203 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 08:43:21 ID:k2Ti7qCr
ゴーストライターが西村の文体とセンスを真似して代作している。
そして、さも西村の作品として発売している。
でも、読者にはバレバレw
あまり、読者をコケにするなよ。
>>198 人物じゃないが、ヴィラという名のマンションがよく出てくる。
>>198 人物じゃないが、パピヨンという名のクラブがよく出てくる。
>>198 人物じゃないが、最後によく犯人に罠をかける
>>198 人物じゃないが、石神井公園が事件現場としてよく登場する
>>198 人物じゃないが、とりあえず最後はコーヒー
こうして見ると西村作品には「お決まり」が多いねぇ・・・。
ゴーストライター疑惑が出てくるのも仕方ないか。
210 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/06 02:48:54 ID:91NQzgqB
たいした人物じゃないが、十津川という人がよく出てくる
211 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/06 05:58:07 ID:Pa52qyQ6
祭りシリーズはゴースト専用
山村紅葉の父親って誰??
スレ違いスマソ
215 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/06 23:43:53 ID:Y1/nUOkC
つまらんお話の本でも、出版点数だけはよく出てくる
216 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/07 06:04:01 ID:A6CATIRB
出版点数だけはよく出ていても、それほど売れない。
217 :
ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/08 00:58:21 ID:JxwoLqr4
昨年から西村京太郎(十津川)にハマった( ´∀`)ノ
たまたまヒマしてて父の本棚あさったのがキッカケ☆
今は東京地下鉄〜読書中(・∀・)b
まだまだ読んでぃなぃ十津川があるからこれから楽しみなのら(・∀・)ノシ
またココにくるょ!よろしこ(*・∀・*)ノシ
札幌雪祭り見ていて、殺人者はオーロラを見たを思い出した
他にも北のタイトル付くやつあったよね
おもしろいやつある?
ほっきこう殺人事件と発信者は北とかあったような・・・
>>218 ほっきこう、ではなくて北帰行(きたきこう)では。
特急北斗1号殺人事件
「ほっきこう」が正解。
橋本ファンは必読の名作。
殺人者は北に向かう
超能力者が殺人?ってネタだけどタイトルこれであってるっけ?
これ読むと細木のババアもああなんじゃないかと勘ぐりたくなる
オウム報道が盛んだった頃に出版されてたな。>殺人者は北へ向かう
北斗星殺人事件
>>220もそうだけど、カタカナでルビのつくタイトルはカッコ良くて好きだ(*´Д`)
オウムといえば、黙示録殺人事件を思い出す。
その話は覚えている
亀井警部が家族サービスをしている時に、蝶が飛んできた
飛んできた方向にすっ飛んでいったら・・・
亀井って所帯持ちだったのか
てっきり独身かと思ってた
>>225 ロイヤルトレイン
ムーンライト
ミッドナイトトレイン
アリバイトレイン
他には何があったかな
>>229 スーサイド・トレイン
ハイランド・トレイン
ハネムーン・トレイン
サスペンス・トレイン
スーパー・エクスプレス
ハイデッカー・エクスプレス
何よりブルートレイン
他にもまだありそう
ラヴトレイン
ミステリートレイン
「幻奇島」好きな人いない?
清水刑事が謎だな。2回くらい死んだ気がする。
白鳥刑事が通訳として同行して殺されたな
三浦警部が全こ(ry
>>238 それは白井刑事だという罠
ところで消えた巨人軍に出てくる橋本刑事と十津川シリーズの橋本刑事って同一人物?
ある本では同一人物ということになってたけど
それはヴェルタースオリジナルで、私は4才でした。
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいいちゃん。孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら、
彼もまた、特別な存在だからです。
>>240 橋本って日本シリーズ殺人事件にも出てくるよね
祭りシリーズ第5弾
[autowc enabled=true ch="、。・" time="10,20,10"]
十津川は、亀井に、おはようと、言った。そして、やらないか、と、言った[l][r]
亀井は、うほっ、と、言った。[l][r]
十津川は、亀井に、おはようと、言った。そして、やらないか、と、言った[l][r]
亀井は、うほっ、と、言った。[l][r]
西村さんって野球ネタ多いけどもしかして中畑嫌い?
長編の消えたエースのときは後ワンアウトのところでイージーゴロを後逸するし短編のサヨナラ死球だと打球を蹴飛ばすし
原や王は作中でホームラン打ってるのに(原は読んだ限りでは決勝ホームランとサヨナラの二本)
この人の小説って句読点多いね
句読点と、「・・・ですわ」が、どうにも、こうにも、なれないですわ。
文庫本初めてが西村だったんだけど、別に平気だけどな
十津川警部シリーズ、読んでみたくなったんですが
出版社・冊数ともに多すぎてちょっと混乱してます。
一番最初の十津川警部作品ってどこの出版社のなんと言うタイトルなんでしょう。
252 :
251:05/02/26 16:15:43 ID:VFtlK1P9
すいません、ググッたら出てきました。
赤い帆船でいいのかな。
>>252 そうなんだ。俺は気にせず
古本屋で売ってるやつ片っ端から読んでる。
カメさんが初登場と思われるのは消えたタンカーだったかな・・・
違ったらゴメソ。
十津川と亀井が「うほっ、いい男」の関係になってきたのは
どの話からでしょうか…?
彼女に冷静に突っ込まれ、鬱…_| ̄|○
ここからは、西村文体で、書き込む、スレに、なった。
小 島 ボ − フ ン
逆に句読点を極力使わない作家って誰?
ここは「句点」と「読点」の区別がつかないファンが多いスレですね
「十津川警部 愛と死の伝説」(2000年)以来の上下巻
「十津川警部「生命」(上・下)」出ましたよ
紀勢本線殺人事件でメル欄がチョト不満ですた
でもなんだかんだで中毒のように端から読破していってる自分
時々どれ読んだか分からなくなる
最初の方読んでも思い出せないこともある
紀勢本線より南紀殺人ルートのほうが面白かった
それにしても紀伊半島やら南紀白浜やら、似たようなのが沢山あるな
青森ねぶた殺人事件にて、
京ちゃんは、globeなんて知ってるのね
グローブとカタカナなのは、ご愛嬌ですけど(w
グローブって地球?
それとももしや小室のグループ?
266 :
名無しのオプ:05/03/13 10:17:27 ID:NtRS9ELD
勃起侯
箱根愛と死のラビリンスって、
どこが、愛と死のラビリンス、なの?
シーーーーーーーーッ!
269 :
名無しのオプ:05/03/15 07:39:05 ID:O5BRTqyR
東北新幹線のが好きだがみんなの評価はどう?
>263
南紀は畑山の和歌山線トリックがあまりにも簡単すぎる。
和歌山周辺在住者なら普通にわかるトリックで、警察がきづかない
事はありえない。ちょっと設定に無理がありすぎ。
まあリアルの警察もとんでもないボーンヘッドをやらかすわけだし
全くありえないとは言いきれない
・・・でも確かにアレはちょっと無理有るな
>270
王寺町在住の俺にもトリックに思えなかった
まぁ、京太郎作品を推理小説と思うから腹も立つ。
淡々と進む警察の物語だと思うと楽しめるぞ。
273 :
名無しのオプ:05/03/17 21:25:55 ID:Oi274r1v
京太郎好きなヤシって他どんなの読んでるの?
ミステリなら東野圭吾、宮部みゆき、あんまり言いたくないけど島田荘司
蘇部
276 :
名無しのオブ:05/03/18 19:25:10 ID:hJYEt8ms
新作にインターネット掲示板
「Nチャンネル」が出てた
>>273 乱歩
277 :
名無しのオプ:05/03/20 11:02:21 ID:pTu9XjrH
274サンの書いてある東野圭吾さんの小説今読んでるのですが 私は東野さんは現実味がなくてあまりすきではありません
278 :
名無しのオプ:2005/03/22(火) 13:40:01 ID:4L+o7gos
ニセ西村京太郎速報! 今発売されている
生命
九州新幹線
坂本竜馬
を題材にしている京太郎本はゴーストライーターが執筆した作品のようです。
出だし部分や内容でわかりました。(どこがどう、ということは今後の見破る対策のため秘匿にしますが)
出版社の皆さん、読者をダマすような行為はやめてもらえませんか?
こちらはお金を払うのですよ。立派な詐欺行為ではありませんか?
どんなに優秀なゴーストや立派な編集者で手直ししても、わかるのですよ。
279 :
名無しのオプ:2005/03/22(火) 16:48:51 ID:pJLC/fSU
280 :
名無しのオプ:2005/03/22(火) 19:36:50 ID:VdJRbAro
ノコノコ出てこないでね
281 :
名無しのオプ:2005/03/23(水) 17:07:29 ID:p1mEKWiC
282 :
名無しのオプ:2005/03/24(木) 16:21:21 ID:AqOFZ+pz
青森ねぶた殺人事件は、本人が書いたものかもしれない(微妙)
283 :
名無しのオプ:2005/03/26(土) 20:16:18 ID:FAlQ5Tgm
これまで西村京太郎さんといえば十津川警部ものしか
読んでなかったのですが、「ある朝 海に」を今読んでいます。
最初の感想は「本当に西村さんが書いたのだろうか」でした。
もちろん本気で疑ってるわけじゃないですよ。
こういうのも書くんですねぇ。
でも、句点が一杯のリズムに慣れちゃったので少し寂しいです。
284 :
名無しのオプ:2005/03/27(日) 02:15:02 ID:TsF345d4
坂本龍馬に釣られて買ってしまったわけだが(むしろ初めて買った長編もの)、
ネット上の発言を直に警察が発見することて可能なの?
285 :
名無しのオプ:2005/03/28(月) 14:20:30 ID:+lrF4l3f
三河恋歌もゴーストライターによる代作です。
内容が京太郎らしくないですもの。
双葉社はもっとレベルの高いゴーストを雇え、バーカ
286 :
名無しのオプ:2005/03/29(火) 00:15:54 ID:814fNrME
>>284 マスコミが2chをチェックしてるくらいだから、当然警察もネットをチェックしてるでしょう。
287 :
名無しのオプ:ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 21:13:57 ID:D7dsR5pZ
有名だから買って読んでみたが,
こんなに文章力がない作家?
って始めてびっくり.
こいつほとんどが一行しか文章かけてないじゃん.
で,トリックもアホとしかいいようのない・・・駄作.
なんで,こんな奴が物書きとして暮らしていけるのか
疑問.
買ってるやつが馬鹿だね.
俺は二度と買わない!
逝ってよし
288 :
名無しのオプ:2005/04/03(日) 04:24:06 ID:gXNg/LkN
みじめだからやめろよ、達ちゃん。
このあとすぐに自分のスレにまでカキコしてんだもんな・・・
あんた相当売れないことにコンプレックスあるみたいだね・・・
289 :
名無しのオプ:2005/04/03(日) 08:46:27 ID:Wmon4Wdg
いやあ,でもさあ,ホントこんなの買ってはいかん.
290 :
名無しのオプ:2005/04/03(日) 16:31:47 ID:kJY0h9jb
バカみたいに売れるようになってからの方が作品のレベル低いしな。
「売れるには作品の質より作家の知名度」という
出版業界の実情を具現化したかのような作家。
特に近年は駄作しかない。
ノベルスで200ページちょっとしかない作品であの値段は・・・。
元々筆力がある作家ではないと思うけど
初期、中期は良質な作品多かったのに。
291 :
名無しのオプ:2005/04/03(日) 21:35:11 ID:Tg90fqhM
最近、読んだのじゃ、釧路湿原のやつが、よかった。
292 :
名無しのオブ:2005/04/04(月) 12:36:40 ID:23yHoQdE
京極氏・内田氏・西村氏あたりは出版社にとって貴重な収入源ですよ
西尾維新あたりの売り上げで、やっと、損も得もしないという感じ
佐藤友也だと完全に赤字
まあ西村氏の最近の著作は薄めになっていると個人的には思うけど、
旧作の再文庫化などでまだまだ売れる余地は大きい
新人発掘してもすぐ潰れてしまうことを考えると、まだまだ書き続けてほしいところ
(最近の人は、小説のネタのストック(読書の幅エトセトラ)が少なすぎることが多いんで、
1・2作しか続かず、リスクがますます大きくなってるんだよ)
西村氏には、あまりページ数の多い本を書いてもらっては困る
400ページなんて書かれたら、かえって読者が敬遠しちゃうからね
今の分量で十分
内田氏は10年くらい前から長めの作品が増えちゃって
トータルの売上自体は下がってるのね
氏の場合単行本の売上で補ってるところがあるけど、本当はもっと書いてくれよというところ
293 :
名無しのオプ:2005/04/04(月) 14:00:20 ID:2kd90V1k
これが、本当に、出版社の、言い分なら、
それは、作家が、腐るわけだよな、と、思った。
どうして、こう、新聞・出版というのは、頭のズレた、
勘違い系の人材が、多いんだろうと、十津川が、
思うかどうかは、わからんが、そんなに、金が、
欲しいなら、アホな、庶民、だまして、『馬鹿の壁』みたいな、
糞本でも、売ってろボケ、と、小一時間、問い詰めてやりたい、
希ガス。
294 :
名無しのオプ:2005/04/04(月) 20:49:02 ID:oN3j7+Ta BE:31851124-
図書館で「殺しの双曲線」借りた。
西村京太郎作品とは思えない。
面白い。
今の京さんも面白いけど。
295 :
名無しのオプ:2005/04/04(月) 22:29:37 ID:ZS+eHoGa
雪国殺人事件は名作。だけど本家の雪国は読んだこと無い
296 :
名無しのオプ:2005/04/04(月) 23:30:57 ID:8aJIcxW2
>>291 タンチョウのやつ?
あれは俺も好きだな。最後とか台詞ウケタ。
後、ミステリー列車が消えた読んでるけど
これも結構好き。まあ、どれも好き。w
297 :
291:2005/04/05(火) 00:14:14 ID:VUSBuCjG
そうそう。
十津川&亀がぼこられたりするやつ。
ラストの展開はやっぱりって感じだったが、それでも台詞回しで楽しませてくれる。
298 :
名無しのオプ:2005/04/05(火) 16:17:03 ID:Ry6cNENH
299 :
名無しのオプ:2005/04/06(水) 04:17:56 ID:n7VWyxT1
外国の安宿の本棚に、
西村京太郎のトラベルミステリーがいっぱいあった。
そこでは、亀さんが大人気になってました。
300 :
名無しのオプ:2005/04/06(水) 21:43:30 ID:WKiB8Mac
今日、高山本線殺人事件買った。
この中で西本警部があきとかいう女と思わせぶりになる場面があるんだけど、
最後までくっついた場面とか無く終わっちゃった。
この伏線ってもしかして投げっぱなし?
他の作品で回収とかされないの?