<< セカイ系化するミステリ達について >>

このエントリーをはてなブックマークに追加
174マジレスなのかネタレスなのかよくわかんないよ。超適当だよ。
過去ログ読めば大体の定義つかめるのにもかかわらず、
>「作者のオタク的な主観・世界観に基づいて書かれた作品」
とかいう奴の気がしれんな。
あと、「セカイ系は蔑称」だとか「ラ豚の妄想」だとかいうのもうんざり。
定義が曖昧なら定義しようとしろよ。
175マジレスなのかネタレスなのかよくわかんないよ。超適当だよ。:05/02/21 16:28:36 ID:1dE1uLXF
以下俺の思うこと
セカイ系は社会に属している感覚が希薄化する現代人、
とくに社会との関わりがほとんど持てない青年(中高生)にウケているのは事実
実際の売れ行きからしても(例:ファウスト)は凄いものがある。これをただの国民総オタク化と言い切れるのか?

そこで、社会関係の希薄を根本に据えた「セカイ系」というジャンル用語が
評論家集団によって構築されたんではないかと思う。
事実、舞城王太郎などは文壇にも一応の評価は受けていることになっているわけだ。
これも出版業界が商業主義になってるとかいったら元も子もないが
頭の固い「文壇」が評価したというのならある程度の説得力を持つと邪推できる。
よって、これからの日本文芸業界を考えた時に「社会系」でなく「セカイ系」が台頭してくるんではないか?
こういう文脈によって俺は「セカイ系」を描く作者たちを
脱ジャンル化(ラノベだとかミステリだとかを無視)した
新しい形式を目的を持って指向できる新人類、いわばニュータイプとして評価したい。
だが、そのセカイ系にも手癖で書いている印象があるのも事実だと思う。
データベースからのサンプリングはオタク的な「動物」感を醸し出してしまう。
けれども、今現在においてすべてが記号化するのであるならばそれがリアリティなのではなかろうか。
(山本英夫「ホムンクルス」参照のこと)
176マジレスなのかネタレスなのかよくわかんないよ。超適当だよ。:05/02/21 16:29:22 ID:1dE1uLXF
セカイ系とはこうした新ジャンルを敢えて無理に定義しとりあえず議論を先に進めようといった目的の単語であり
『本当に』読者に求められている本(「文学」になりえるのかはさておき)を
ジャンル、レーベルの枠にとらわれずに発行しようとする試みではないのだろうか。
よってここで重要なのはサンプリングテクニックと作家性の両立が問題だと思う。

俺は、セカイ系から現実世界への移行を促す
西尾最新刊は戯言シリーズをただの青春小説として零落させてしまうし、
新現実に載っていた新海の漫画もその点で評価しない。
月姫のエピローグ(「覚めていく」のくだり)やエヴァTV版エンディングもどうかと思う。

全文読んで思うんだが、俺の中でもよくわかっていないらしいな。藁