>裁判の場合は傍聴した経験が有れば
被告席に座った経験の間違いでは?w
>>932 あれは面白かったな。
被告の味方がみんな(メール欄)だったのがワラタ。
936 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/07 23:55 ID:yYMW/cMu
スコット・タローは、小説よりもデビュー作であるノンフィクション
「ハーヴァード・ロー・スクール」が一番面白かったりする。
いまだにJ・グリシャムの後塵を拝している感あり。
和久俊三「雨月荘殺人事件」は、実物を模した調書等が添付された
非常に凝った法廷ミステリの面もあるが、本質は謎解き本格なのが嬉しいところだ。
いよいよオリンピック実況スレ対策に入ることとしたい。
ハンターの「極大射程」なんかもドンデン返しは法廷ですなぁ。
スティーブ・マルティニ「依頼なき弁護」はどう?
939 :
名無しのオプ:04/08/08 04:34 ID:htUt0Ejg
時間が逆流するミステリってありませんか?
犯行が行われたところから1時間くらいずつ時間をさかのぼっていって、
動機が何か、人間関係の複雑さなどを主眼にしたハウダニットもののプロットを考えてたんですが、
前例ってありますかね?
あるのでしたら、教えてください。お願いします。
もし、なければプロット練りこんで作品にしてみたいと思います。
クリスティに「ゼロ時間へ」とかいう作品があったような。
調べてみてくり。
941 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/08 09:56 ID:by/TuEND
>>939 ちょっとシチュエーションは異なるが、ガルシア=マルケスの「予告された殺人の記録」を
読んでおけ。
夢野「瓶詰の地獄」
新井「チグリスとユーフラテス」
>新井「チグリスとユーフラテス」
ミステリか?
御大の「百舌シリーズ」も何かやってます。
あんま成功してるとは思えないけど。
946 :
名無しのオプ:04/08/08 12:46 ID:T9rtXPDX
これをミステリと読んでいいのかわかりませんが、
ぐぐってもどうしても作品名が探せなかったのでよろしくお願いします。
(作者名もわからないので)
切断されたAの首が同じく切断されたBの身体にたまたまくっついて
一時的に蘇生してそのまま100Mほど走ったと言うトリックが
使われている作品は何なのでしょう?
>>939 メール欄1
ハウダニットものとは違うけど。
>>946 メール欄2
正統派のミステリだよ。
950 :
946:04/08/08 13:42 ID:T9rtXPDX
>>947 >>948 この作品だったのですか。
名前も作者も聞いたことあったのですが未読でした。
今度ぜひ読んでみたいと思います。
お二方ありがとうございました。
951 :
書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/08/08 14:36 ID:CqhP7BNw
>時間が逆流するミステリってありませんか?
ミステリではないが、上記のようなモノを書きたいのであれば、
どのSFヲタも日本SF史上最大の傑作と認める小松左京「果しなき流れの果に」を
読破してプロットの確認をしておけ。ミステリの創作にあたっても必ず役に立つ。
法廷小説では和久俊三「逆転法廷」も推しておく。
何気に現代的なテーマの作品である。
甲子園第三試合「横浜VS報徳学園」、まもなくプレイボール。
神奈川の強豪が関西人の高校を叩きのめすのを楽しむことにしましょう。
オリンピック実況の前哨戦として、実況行きます。
使用予定コテハン「藤村甲子園」。
>時間が逆流するミステリ
高畑京一郎「タイム・リープ」
逆流だけじゃないけどね。
>オリンピック実況の前哨戦として、実況行きます。
>使用予定コテハン「藤村甲子園」。
実況スレにいなかった…
(番組ch(NHK)、野球ch、ニュース実況++のどこにも)
この間の「朝まで生テレビ」の時もいなかった。
偉そうな事を言うくせに実行力が全く無いのね。
常に口だけ。それが馬人。
953も自作自演ぽいなぁ
957 :
939:04/08/08 19:21 ID:giTcsPUh
みなさんthxです
とりあえず、挙げられたものを読んでみます。
馬に「だけ」返答してる時点で騙りだろ。
削除依頼を代行して貰っても礼一つ言わない奴が
こうした自演を繰り返すのを見る度、
こんな社会人いる訳ねーと思う。
代行依頼なんてそもそもしてねーよ。
あんた誰? もうID変えたの?
>代行依頼なんてそもそもしてねーよ。
赤の他人ならば、言い切ることはできないはずだよね。
馬本人でないというのならば、代行依頼をしていないという根拠を述べなさい。
962 :
名無しのオプ:04/08/09 09:21 ID:P0N67kkn
高天原の犯罪を読んでみたいので検索したら単行本がでるようですが、
これ以外に安価に手に入れる方法はありませんか?
約3000円はちょっと痛いんですが。
>>962 読みたいだけなら、図書館で探してみれば良いのでは。
965 :
名無しのオプ:04/08/09 09:45 ID:P0N67kkn
ありがとうございました。
別冊シャレードというのは同人誌のようですね。
他の2つは書店では売ってなさそうな雰囲気です。
図書館で探して見つからなかったら単行本を買ってみようと思います。
どうしても読みたい欲しい本があって、しかもたかだか3000円の話だろ?
昼飯を数回抜くとか飲み会を1回バスするとかすりゃ楽に出る額じゃねえか
>>963-4みたいな親切で優しいひとがすでにおられるようなんで、
ちったあ自分の胃や足を使って努力しろと苦言を述べておく。
内容を考えれば「密室犯罪学教程」の3000円はタダ同然だ。買っとけ。
押し付けがましい人たちですね
根性のない赤貧チルトレンは新刊の文庫だけ読んでなはれ
パソコン持ってて数千円の金がないということは考えにくいから、そういう人たちは
単に「本に金を使うのが惜しい」だけなのよ。精神的貧乏人だわな。
おそらく、なんだかんだ理屈をつけて文庫も新刊では買わないんだろw
972 :
名無しのオプ:04/08/09 17:15 ID:muRxEmkr
20代、30代の作家でオススメなのないですか?
今まで40代、50代くらいの作家を中心に読んできて、たしかにおもしろいのが多かったんですが
自分と同じくらい世代の作家の読んでみたいんです。
むしろ麻耶雄嵩。
なかんずく浦賀和宏。
しこうして伊坂幸太郎。
さかしらに福井晴敏
ただ若いってだけじゃ自分が好きなの薦めるしかないよなあ
次スレ立ててきます
じゃ行ってみますか。テンプレ使わせてもらいます。