ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ

【前スレ】ジョン・ディクスン・カー/カーター・ディクスン Part2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/

【前々スレ】カーを語れ
http://book.2ch.net/mystery/kako/978/978799895.html
2名無しのオプ:03/12/13 22:35
余裕の2get
3名無しのオプ:03/12/13 22:39
楽勝の3GET
4名無しのオプ:03/12/13 22:39
躊躇の3get
5名無しのオプ:03/12/13 22:42
また普通なスレタイだ・・・。

乙・・・。
6名無しのオプ:03/12/13 23:42
普通が一番だよ。
7名無しのオプ:03/12/14 09:54
                        /■\            おにぎり雑技団が7getしました。
                       ( ´∀` )
                       (    )            >>1おにぎり系〜♪おにぎり系〜♪
                       ∪ ̄∪            >>2おかか式〜♪
                     /■\ /■\         >>3おにぎり系〜♪おにぎり系〜♪
                    ( ´∀` ).( ´∀` )         >>4たらこ式〜♪
                     (    ) (    )         >>5こんなワッショイしなくても〜♪
                     ∪ ̄∪ ∪ ̄∪         >>6おにぎり系〜♪ボボボ〜♪
                  /■\ /■\ /■\      >>8ツナマヨ式〜♪
                  ( ´∀` ).( ´∀` )( ´∀` )
                  (    ) (    ) (    )
                  ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                /■\ ./■\ /■\ /■\
     /■\      ( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )       /■\
    ( ´∀`)       (    ) (    ) (    ) (    )      (´∀` )
    (    つ`ヽ:、   ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪   _,.:-'"と    )
    | | |    ゙`ー-:、_                 __,,,..-‐'"    | | |
    (__)_)         ̄`''ー---======----一'''"~         (_(_)
8名無しのオプ:03/12/14 20:26
一番読みやすいカーって何ですか?
9名無しのオプ:03/12/14 21:30
>>8
「ユダの窓」「読者よ欺かるるなかれ」「赤後家の殺人」あたりかな?
10名無しのオプ:03/12/14 21:32
>>8
「三つの棺」「火刑法廷」
11名無しのオプ:03/12/14 21:39
>>9
カーって聞いてるのにわざとカーター・ディクスン名義の作品答えてます?
12名無しのオプ:03/12/14 22:29
>>8

『新々カー問答』中の初読者向けベスト作品(松田道弘氏の選 ミステリマガジン1993年5月)
 火刑法廷
 三つの棺
 緑のカプセルの謎
 プレーグ・コートの殺人
 ユダの窓

『新々カー問答』中の初読者向けベスト作品(瀬戸川猛資氏の選 ミステリマガジン1993年5月)
 ユダの窓
 火刑法廷
 緑のカプセルの謎
 ビロードの悪魔
 読者よ欺かるるなかれ

ということで「火刑」「緑カプ」「ユダ」の3作にケテーイ
13名無しのオプ:03/12/14 22:34

火刑法廷・・・名作ではあるが、カーを何作か読んだ後のほうが、オチを楽しめる
三つの棺・・・名作ではあるが、ネタばれ満載
緑のカプセル・・・名作ではあるが、好みが分かれる作品

松田は、乱歩が「帽子収集狂」を1位にしたことを
「乱歩好みではあるが、初心者向けではない」と批判しながら、
自分も、やたら好みの分かれる作品を初心者に薦めているのは
どういうわけなのか。
14名無しのオプ:03/12/14 22:42
>>11
カーター名義をすでに何作か読んでいるのなら、
「三つ棺」「蝶番」「火刑」をお薦めします。
15名無しのオプ:03/12/14 22:43
短編を挙げてはダメか?
妖魔の森の家とか
16名無しのオプ:03/12/14 22:57
>>15
「妖魔」は面白いし、初心者にもいいんじゃないでしょうか。
178:03/12/15 06:46
皆さんありがとうございます。
カーは子供の頃に「古城の連続殺人」(「連続殺人事件」の秋田書店版)を読んだきりです。
「帽子収集狂事件」を読みかけたんですが、読みにくい感じがして途中挫折した経験アリ
傑作か駄作かとかよりも
あんまり厚くなくて
フェル博士orHM卿が比較的早い段階から登場し(事件がある程度進行してから名探偵が登場するのは嫌)
怪奇趣味・不可能犯罪があってカーっぽい感じがして
訳文が読みやすくて
新刊書店で手に入る作品がありましたら教えてください。
18名無しのオプ:03/12/15 07:34
>「帽子収集狂事件」は読みにくい感じがして途中挫折
「帽子収集狂」脱落

>あんまり厚くなくて
「ビロードの悪魔」脱落

>フェル博士orHM卿が比較的早い段階から登場し
「プレーグ・コートの殺人」「火刑法廷」脱落

>怪奇趣味があって
「ユダの窓」「緑のカプセルの謎」「皇帝のかぎ煙草入れ」「白い僧院の殺人」脱落

>訳文が読みやすくて
「三つの棺」脱落

>新刊書店で手に入る作品
「貴婦人として死す」脱落

・・・となると、残るのは「曲った蝶番」「夜歩く」「赤後家の殺人」
「読者よ欺かるるなかれ」「死者はよみがえる」あたり?
個人的には「曲った蝶番」が一番凄いと思うけど、
初心者なら「読者よ〜」がいいかも。

あと、上に出てる短編集「妖魔の森の家」もいいっすよ
19名無しのオプ:03/12/15 18:30
>>17
>事件がある程度進行してから名探偵が登場するのは嫌

「アラビアン・ナイトの殺人」「盲目の理髪師」はお呼びじゃなくなった

 しかし、よく読んでみると、スゲー注文が多いな!これを全て満たす作品って、
いくつあるんだ?
20名無しのオプ:03/12/15 22:07
わざと全ての作品が除かれるように計算ずくで注文を出している。
実はかなりの玄人と見た。
21名無しのオプ:03/12/16 02:34
「囁く影」はどうだ?
どれかの条件に抵触するか?
22名無しのオプ:03/12/16 09:32
>>18
「夜歩く」はHM、フェルじゃないから、そもそも却下では?
23名無しのオプ:03/12/16 10:58

「読者よ」も(一種のオカルトとはいえ)
怪奇趣味ってほどじゃないから却下だな。
24名無しのオプ:03/12/16 11:01
バンコランでもいいじゃない。シリーズキャラクターなんだから。
258:03/12/16 20:32
皆さんありがとうございました。
バンコランは有名じゃないので却下ということで。
「ケイゾク」の「泊まると必ず死ぬ部屋」っていう話の中で
中谷美紀が「『赤後家の殺人』に似てますね」って言ってたのを思い出したので
「赤後家の殺人」の方向で検討してみようと思います。
26名無しのオプ:03/12/16 21:50
>「ケイゾク」の「泊まると必ず死ぬ部屋」っていう話の中で
>中谷美紀が「『赤後家の殺人』に似てますね」って言ってたのを思い出したので
>「赤後家の殺人」の方向で検討してみようと思います。

俺たちの立場っていったい・・・。
27名無しのオプ:03/12/16 22:57
>>17-26

ワロタ
28名無しのオプ:03/12/16 23:39
久しぶりにカースレでワラタ
29名無しのオプ:03/12/17 09:21
カーファン みんなでfukkan.comで
投票をするべきでは?
30名無しのオプ:03/12/18 22:27
いくらカースレとはいえ
中谷美紀>>>>>>>>>おまえら
なのは仕方がない
31名無しのオプ:03/12/19 00:45
まあ確かに
32名無しのオプ:03/12/20 19:52
禿人の正当な評価が知りたくて、「吸血の家」を読もうと思ったが、
それが「テニスコートの謎」のパスティーシュだと知ってまずそっちから読もうと
思い図書館で手に取ったのだが、見返しの登場人物一覧を上から3人までみた瞬間
非道徳なロマンスの臭いがしたので棚に戻してしまったというとっても困ったちゃんなボク。
33名無しのオプ:03/12/20 20:39
>>32
テニスコートの謎はいろいろとアレな話なので読まなくていい。
ギャグとしてならいいかもしれんが。
34名無しのオプ:03/12/20 22:05
少なくともトリックに関しては
吸血>>>>>>>>>テニスコート
なのは間違いない。
35名無しのオプ:03/12/21 03:04

二階堂なんかどうでもいいよ。
あんなもんに勝ってもしょうがない。
36名無しのオプ:03/12/21 22:39
テニスコートの謎、ミステリ嫌いの知人に読ませたら
大受けしてた。つまりそういう作品だということだ。
37名無しのオプ:03/12/22 01:30
今夜プレーグ・コート読み終えそう。
本屋にカーの作品揃ってないのが不満だネ。
しゃーないからAmazonで4冊買った。
他にも欲しいのあったけど、在庫無しって・・・。
38名無しのオプ:03/12/23 17:25

江戸川乱歩がカー問答で書いていた
(メール)という話は、
なんという作品なのでしょうか。
39名無しのオプ:03/12/23 17:29
>38
---これじゃなかったっけ。
4038:03/12/23 18:15
>>39

サンクス!!
41u:03/12/23 18:45
カーといえば 「火刑法廷」じゃないですか? やっぱ
42名無しのオプ:03/12/23 18:47
>>38
ヴァン・ダインにもそんなの無かったっけ?
4339:03/12/23 18:51
>42
---それは、これです。
44名無しのオプ:03/12/24 06:44
それって所謂メール欄とはちがうの?
45名無しのオプ:03/12/25 00:24
>>44
すまん、それって何のことだったっけ?
46名無しのオプ:03/12/25 05:48
何だ、この会話は。
47名無しのオプ:03/12/25 22:08
>>44
まさしくそれ。
メールもそうだね。
48名無しのオプ:03/12/26 08:33
漏れはそのパターンが嫌い。理屈はわかるが納得できん。
カーにはもうひとつあるね。
49名無しのオプ:03/12/26 19:48
さっき気付いたが
「火刑法廷」と「仮性包茎」って語呂が禿しく似て……いや、なんでもない…
50名無しのオプ:03/12/27 00:37
カー好きの皆さんにお聞きしたいのですが、
カー以外でお勧めのミステリ、ありましたら教えてくださいませんか?
51名無しのオプ:03/12/27 01:32
>>50
国内でも海外でもいいのか?
カーの密室トリックの類が好きなら「一部の」二階堂作品は気に入るかもナー。
ただし、トリックが秀逸でもその他の下らん能書きや、
冗長な展開にいらつかされる可能性大。
52名無しのオプ:03/12/27 01:46
>>50
G.K.チェスタトン。
カーもかなりチェスタトンの影響を受けてたりするので、
読んでおいて損はない。
53名無しのオプ:03/12/27 02:04
>>50
ホックの「サム・ホーソーンの事件簿」なんてどうだ?
怪奇色は皆無だが、良質の不可能犯罪ものが目白押しの短編集。
5450:03/12/27 21:45
>51
冗長な展開・・・「弓弦城」途中で挫折してしまった私に
果たして読めるかどうか(汗)でも、面白そうなんで一度試してみます!
>52、53
どちらも面白そうですね!書き込みだけでそそられます。

皆さんありがとうございました!
5551:03/12/28 00:19
>>54
すまん、作品名書いてなかった。
まずは「吸血の家」か「悪霊の館」を読んでみ。んで気に入ったら「人狼城」も読むってのがいいかも(なんせ人狼城は四冊あるから)
まちがっても、「聖アウスラ」とかを先に読んではいけない。失望するよw
二階堂はトリックメーカーとしては評価できるけど、総合的にはちょっとアレだから、
あくまで密室物が読みたいのならってこと。過剰な期待はしないようにw
56名無しのオプ:03/12/28 07:36
>>53
ホックの「長い墜落」なんか、紹介文読んだだけで居ても立ってもいられなくなり
買いに走りました。

チェスタートンは情景描写が鬱陶しくて、なかなか読み進めない。クイーンは一時
熱中したが、カーを一通り読んだあとは単調すぎて再読する気にはなれない。翻訳
されてる数は少ないけどレオ・ブルースは結構好きかな。最後に至るまで手がかり
と思えるものがほとんど無いように思われるのに、ちゃんと随所に伏線が張られて
いて、あざやかな解決をする
57ネド・ボーモン:03/12/28 12:57
>>50,56
月並みで申し訳ありませんが、国内なら横溝や島田荘司でしょうか。
海外では、チェスタートンでしょう。カーの長編のネタがあちこちに転がってます。
あと全然方向は違うけど、アンソニー・バークリーはいかが?
「毒入りチョコレート事件」とか。
58名無しのオプ:03/12/28 16:07
「緑のカプセルの謎」が好きな人なら、
「毒入りチョコレート事件」も気に入るかも。
59名無しのオプ:03/12/29 02:31
折原一の「ディクスン・カーを読んだ男たち」とかw
60名無しのオプ:03/12/29 14:54
二階堂は文章が物凄く下手で、トリックにも創意がなく、人物もストーリーも死んでるので、おすすめできない。
61名無しのオプ:03/12/29 22:08

「貴婦人として死す」を読みたいのですが手に入りません。

売ってる古本屋をご存知の方がいたら、教えて下さいm(_ _)m
6250:03/12/29 23:54
皆さん、微妙にスレ違いの質問に
答えてくださってありがとうございました。
たくさん名前を挙げていただきましたが、
まずは>>51>>53さんお勧めの二階堂氏、ホック、チェスタトンを
読んでみようかと。
正月休みはミステリ漬けになりそうです。
63名無しのオプ:03/12/30 00:56
>50
ドタバタがOKなら、クリスピンはどうでしょうか?
64名無しのオプ:03/12/30 01:36
65名無しのオプ:03/12/30 03:18
>>62
読んだらぜひ感想聞かせてくれ。
6661:03/12/31 13:36
>>64

感謝。
67名無しのオプ:04/01/02 02:09
前スレで、興味深いデータを書いてくださった方がいるので、
参考までにコピペしておきます。

------------------------------------------------------------------

ちょい古いデータだけど、全日本大学ミステリ連合とかいうところで
1982年に行なったアンケート集計結果の海外ミステリベスト200。
大学のミス研限定だから偏りはあるだろうけど、159人も参加してるから
それなりの結果ではないかと。

(8)『火刑法廷』
(17)『皇帝のかぎ煙草入れ』
(20)『三つの棺』
(27)『プレーグ・コートの殺人』
(53)『一角獣の怪』
(75)『読者よ欺かるるなかれ』
(78)『白い僧院の殺人』
(98)『緑のカプセルの謎』
(98)『曲った蝶番』
(106)『ビ□ードの悪魔』
(121)『連続殺人事件』
(121)『ユダの窓』
(141)『貴婦人として死す』
(147)『夜歩く』
(179)『帽子収集狂事件』
(179)『赤後家の殺人』

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/566-568
68名無しのオプ:04/01/02 06:20
もうひとつ、前々スレ(Part1)でカー作品の「人気投票」が行われた際の
結果を貼っておきます。その時は集計が終了した後に、追加して書き込まれた
ランキングがあったので、今回それも合わせて再計算してみました。 (私自身も
ランキングを書き込んだのですが、今回はそれは外して集計しました)
集計方法は例によって、1位10点、2位9点・・・10位1点とし、 11位以下は切り捨てました。

52 曲がった蝶番
44 貴婦人として死す
36 三つの棺
36 ユダの窓 
32 火刑法廷
29 緑のカプセルの謎
25 プレーグ・コートの殺人
20 読者よ欺かるるなかれ
20 ビロードの悪魔
19 アラビアン・ナイトの殺人
18 連続殺人事件
17 火よ燃えろ
13 赤後家の殺人
11 死者はよみがえる
10 魔女の隠れ家
69名無しのオプ:04/01/02 06:21
9 盲目の理髪師
9 鑞人形館の殺人
8 帽子収集狂事件
7 魔女が笑う夜 
7 九人と死人で十人だ 
7 パンチとジュディー
6 囁く影
6 四つの凶器
5 皇帝のかぎ煙草入れ
5 爬虫類館の殺人
5 喉切り隊長 
5 絞首台の謎 
3 死時計  
3 恐怖は同じ
3 猫と鼠の殺人  
3 雷鳴の中でも   
2 夜歩く
2 九つの答え 
1 青ひげの花嫁 
1 騎士の盃
70名無しのオプ:04/01/02 09:04
江戸川乱歩「カー問答」(1950)でのランキング

帽子収集狂事件
プレーグ・コートの殺人
皇帝のかぎ煙草入れ
(火刑法廷)
死者はよみがえる
ユダの窓
赤後家の殺人
三つの棺
白い僧院の殺人
読者よ欺かるるなかれ
夜歩く
曲った蝶番
死時計
アラビアンナイトの殺人

※「火刑法廷」は「追記」で「帽子」〜「赤後家」の6作と
同水準に置いているが、正確な順位は不明。


松田道弘「新カー問答」のベスト(1977)

火刑法廷
緑のカプセルの謎
貴婦人として死す
爬虫類館の殺人
ビロードの悪魔
喉切り隊長
71名無しのオプ:04/01/02 09:14
エドワード・D・ホック編「密室大集合」編纂の際(1981)に
フレデリック・ダネイなど英米等の作家・批評家・編集者等17名による
不可能犯罪ものランキングが集計された。
以下は15位内にランクインしたカー作品。()内は票数。

1(104) 三つの棺
4 (55) 曲った蝶番
5 (51) ユダの窓
10 (22) 孔雀の羽根
13 (18) 爬虫類館の殺人


「名探偵の肖像」(1999)で二階堂黎人が選出した
カーのS級およびA級作品

三つの棺
ユダの窓
プレーグ・コートの殺人
夜歩く
白い僧院の殺人
赤後家の殺人
火刑法廷
孔雀の羽根
曲った蝶番
連続殺人事件
緑のカプセルの謎
囁く影
72名無しのオプ:04/01/02 12:26
>>67->>71
乙、乙、乙!
73名無しのオプ:04/01/02 18:41
>>71
なぜ「孔雀の羽根」が、これら傑作群と同列に
74名無しのオプ:04/01/03 18:39
『グラン・ギニョール』(翔泳社 1999)の解説「カーの門」に掲載された、
北村薫が、数十人の知人からアンケートを取って集計したカーのベスト30

1 三つの棺
2 火刑法廷
3 曲った蝶番
4 皇帝のかぎ煙草入れ
4 火よ燃えろ!
6 帽子収集狂事件
7 プレーグ・コートの殺人
8 ユダの窓
9 死者はよみがえる
9 読者よ欺かるるなかれ 
11 夜歩く
11 赤後家の殺人
11 アラビアン・ナイトの殺人
11 爬虫類館の殺人
15 九つの答
16 ビロードの悪魔
17 緑のカプセルの謎
18 囁く影
19 ニューゲイトの花嫁
20 盲目の理髪師
20 一角獣殺人事件
20 恐怖は同じ
23 白い僧院の殺人
24 魔女が笑う夜
25 蝋人形館の殺人
26 死の時計
26 咽切り隊長
28 髑髏城
28 毒のたわむれ
75名無しのオプ:04/01/03 18:48

海外ミステリのファンジン「ROM」で行われた
カー作品の人気投票の結果(国書刊行会『一角獣殺人事件』の解説より)

1 火刑法廷
2 ビロードの悪魔
〃 皇帝のかぎ煙草入れ
〃 囁く影
5 ユダの窓
〃 死者はよみがえる
〃 緑のカプセルの謎
〃 魔女の隠れ家
〃 一角獣殺人事件
7650:04/01/04 17:00
>>65
>>53さんお勧め
ホック「サム・ホーソーンの事件簿」
見事にハマりました。
予想以上に時間が取れなかったので、
他のはまだ手を出せていない状態です。

>>63
ありがとうございます!参考にさせていただきますね。

度重なるスレ違い、失礼しました。
77名無しのオプ:04/01/06 23:28
皇帝ってほんと人気あるんだな。
なんか意外。
78名無しのオプ:04/01/06 23:57
熱狂的支持はなくとも、人気投票をすれば万遍なく票を集めそうではあるな>皇帝
79名無しのオプ:04/01/07 19:00
皇帝が名作である証拠はこんなにある

@アメリカで当時ペイパーバック版が馬鹿売れした
A史上最人気作家リスティが絶賛した
B日本で江戸川乱歩が絶賛しロングセラーになった
C今でも各種人気投票でしばしば上位に入る
D二階堂がけなしている

80名無しのオプ:04/01/07 19:01
訂正
リスティ→クリスティ
81ネド・ボーモン:04/01/07 20:18
アガサ・クリスティは、「さすがの私も騙された」と言ったそうだ>皇帝
カーマニアじゃない人に受けるところが、カーマニアの評価の低いところでしょう。
82名無しのオプ:04/01/07 23:41
Dは説得力があるな
83名無しのオプ:04/01/08 11:00
>>82
確かにw
84名無しのオプ:04/01/11 21:05
『猫と鼠の殺人』の最期は、結局どういう決着なんですか?
うやむやのままでの終わりだと、
被害者があまりにも不憫だ。
85名無しのオプ:04/01/13 18:38
あげ
86名無しのオプ:04/01/13 19:29
>>84
そういうの好きだよな、カーは。
でも読者の反応はどうだったんだろうね?
87名無しのオプ:04/01/13 19:38
火刑法廷 で 家庭崩壊
88名無しのオプ:04/01/13 19:50
『オリエント急行の殺人』のように、被害者が極悪人なら、
殺人犯人に、情けをかけるラストでも納得がいく。
けど、『猫と鼠の殺人』の被害者は、確かに悪趣味ではあったが、
恋人思いで甲斐性もあるいいヤツだったからねえ。
89ネド・ボーモン:04/01/13 22:45
>>88
カーって結局‥‥でしょ?>メール欄
だから被害者に関しては、カー的にはOKだったんでしょう。
90名無しのオプ:04/01/15 23:26
>>89
そういうのってすげーヤダ。オナニーじゃん。
カーはカンチガ騎士道精神が嫌い。
91名無しのオプ:04/01/16 05:50
また勘違い君の登場ですか?
92名無しのオプ:04/01/16 07:29
好き嫌いは自由だから問わんが、
ひとまずきちんと読んでみるのが良いと思う。

読まずに嫌いと言うのも有りだと思うが
その場合はなんとなく嫌いと言えばよろしい。
9390:04/01/18 17:35
>>92
いや、以前「皇帝」を読んだときに感じた嫌らしさを思い出して、
「猫と鼠」もそうなのかなぁとつい書いてしまいました。
94名無しのオプ:04/01/29 08:48
「毒殺百録」って面白いけど、高いね。仕方ないのかな?
95名無しのオプ:04/01/29 20:24
あれは半ば自費出版みたいなものだから
96名無しのオプ:04/01/30 21:45
3月、カーの文庫がとうとう出るな。
ウワーイヽ(´ー`)ノヤター!!



・・・って出るの「パンチとジュディ」かよ
_| ̄|○
なんでまた、よりにもよってこれが先なんだ。
「剣の八」の新訳はいつ、、、、、、
97名無しのオプ:04/01/30 23:21
・・・まあ一応買っておこう。
次はいつ出るか分からないもんな。
98名無しのオプ:04/01/30 23:47
パンチとジュディは新訳なの?
99名無しのオプ:04/01/31 00:07
>>98
新訳だそうです(早川書房のサイトより)。
個人的には「剣の八」よりうれしいんだけどなあ。
100名無しのオプ:04/01/31 19:57
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1074198144/572-581
オク板より、後始末ヨロシコ
101名無しのオプ:04/01/31 20:36
どっちだっていいよ。
つまらん揚げ足取りを他所の板にまで持ち込むな。
オク板の人間ってこんな奴ばっかだな。
102名無しのオプ:04/01/31 22:50
カーで一番高く売れる本って何だろう
103名無しのオプ:04/02/01 22:58
『殺人者と恐喝者』出るらしいな。
ガイシュツ?
104名無しのオプ:04/02/01 23:56
貴婦人として死す
は復刊しないのかなぁ...
105名無しのオプ:04/02/02 00:47
引っぱってるんだろ。
106名無しのオプ:04/02/02 09:08
>>103
原書房ってパパ・ラ・バスも出す予定なんだよね〜
107名無しのオプ:04/02/03 11:28
弓弦城殺人事件を初めて呼んだんだけど、「殿さま」って訳、なんとかならないんですかね。
108名無しのオプ:04/02/05 00:34
俺、クリスティーの愛読者だったんだけど、
最近カーの作品を無性に読んでみたくなり、
とりあえず、

火刑
緑カプ
皇帝
三棺
読者よ
曲蝶
帽子
プレーグ
連続
魔女の隠れ家
妖魔
パリ

を買い集めてみました。
どういう順番で読むのがベストでしょうか?
どなたかご指導ください。
109名無しのオプ:04/02/05 00:47
妖魔
パリ

取り敢えず、短編集をお薦めします。
110108:04/02/05 00:50
>>109
ありがとう。

短編集で、カーの作風に少し慣れたら、
次にどの長編にいったらいいでしょうか?

ちなみに「第三の銃弾〔完全版〕」も買いました。
111109:04/02/05 00:59
あくまでも、俺個人の意見ね。

カーは、色々極端なのよ。
オカルトに走ってたり、
ギャグがしつこかったり、
密室トリックが複雑すぎたり、
密室トリックが卑怯だったり。

なので、短編を読んでから、
『この短編が気に入った』とか教えていただけたら
『そんなあなたにはこの長編』てな感じで
ミステリ板の方々も答えやすいと思う。
112名無しのオプ:04/02/05 01:04
109の人ではないですが、
クリスティのファンなら「皇帝」から入るのもいいかもしれませんね。
(あまりカーっぽくないので、一般的にはおすすめしませんが)

あと、「連続」はこの板の古典読書会スレでカー初体験の人に好評でした。

とにかく、「火刑」は後の方がいいかと思います。
113名無しのオプ:04/02/05 01:05
>>108
書かれた順番に読んでいけば?
114名無しのオプ:04/02/05 01:07
初めてでそんなに一気に買うなんて凄い気合だ・・・.
115108:04/02/05 01:08
>>111-112
アドバイスありがとうございます。
今は忙しくてすぐには読めませんが、
まずは短編集から挑戦して、
またここで報告したいと思います。
116108:04/02/05 01:10
>>114
人気の「ユダの窓」だけは、売ってる書店が見つからない!
117名無しのオプ:04/02/05 01:10
>108
プレーグ
魔女の隠れ家
帽子
三棺
火刑
曲蝶
緑カプ
読者よ
連続
皇帝

・・・だね。年代順だと。
H・M卿と、フェル博士のシリーズの二つがあるので、
交互に読んでいくのがベストなんだけどね。
とにかく、オレ的には『プレーグコート』をはじめに読むのは必須条件。
118108:04/02/05 01:11
>>117
「赤後家」も持ってました。
119名無しのオプ:04/02/05 01:15
>118
じゃあ、『三つの棺』の前。
120名無しのオプ:04/02/05 01:16
中期作は割りとスッキリしていて読みやすいと思う。
「九人と死で十人だ」とか「緑のカプセルの謎」とかね。
あと個人的には「青銅ランプの呪」をオススメしたい。
121108:04/02/05 01:18
あと「これは買っとけ!」という作品はありますか?

不可犯
白僧
髑髏
弓弦

とかはどうなんでしょ?
122108:04/02/05 01:20
121でこれらを挙げたのは、
書店にあったからです。
123名無しのオプ:04/02/05 01:21
白僧はあまりお勧めしないな。そんなカーらしくもないし。
まあトリックは確かに見事なんだけど、人物の書き分けとかが下手。
小説としてはどうかなって感じ。
124アマ書評家:04/02/05 01:23
>122

不可犯
白僧

・・・かな。
『弓弦城』は出来が悪いし、『髑髏城』を読むなら、
その前に『夜歩く』を読むべき。(アンリ・バンコランもの)
125名無しのオプ:04/02/05 01:24
不可犯 って「不可能犯罪捜査課」?
面白いよ。マーチ大佐を探偵役とする短編集。ある意味でカーのエッセンスが詰まっている。
126アマ書評家:04/02/05 01:25
う、123に反対なわけじゃない。
その中ならという話。
127108:04/02/05 01:26
>>123-125
ありがとうございます。
初心者には短編集が読みやすそうなんで、
不可犯買ってみます。
128名無しのオプ:04/02/05 09:37
ハードカバーには手を出さないのかな?
まだ店頭にあるうちに買っておいた方が良いと思うけど。
129名無しのオプ:04/02/05 21:19
何を読んだらいいのか全く分からないという人に、いきなりハードカバーのマイナー作まで
薦めるのもどうかと思うけどね。
130名無しのオプ:04/02/05 23:59
>108
短編集を読んだら『どの作品が面白かったか』
をぜひまた聞かせてちょーだいな。
131名無しのオプ:04/02/06 01:48
イーブックオフでカーがすぐに売れて困る。他に一緒に買うもの調べてから
明日買うかと思うと、大抵次の日にはなくなっている。
132名無しのオプ:04/02/06 09:18
>>129
全く分からない割には一気に12冊も購入してるよ。
マイナー作だからこそ、早めに買った方が良いよというアドバイスなんだけど。
133名無しのオプ:04/02/06 18:31
特報! 「殺人者と恐喝者」が今春、原書房より堂々刊行!
134名無しのオプ:04/02/06 19:55
やっとかよ。
森の野郎…
135名無しのオプ:04/02/06 21:20
>>132
まずは買ったうちの全部とは言わないが何冊か読んでみて、
「面白かった!他にオススメはない?」となってからの話じゃない?
別に全部読まなきゃならない理由もないし。
136名無しのオプ:04/02/06 21:23
>>133
ソースは?
137133:04/02/06 21:50
138名無しのオプ:04/02/06 21:53
>>136
ブルドック
139名無しのオプ:04/02/06 22:05
ハイチムニー荘も出してくれないかなぁ
復刊・・・・
140名無しのオプ:04/02/06 22:07
>>139
スレ違い
141名無しのオプ:04/02/06 22:41
ところで乱歩ってなぜ帽子をあそこまで高く評価してるんでしょうか?
142名無しのオプ:04/02/06 22:44
>141
乱歩本人が禿だったから
143名無しのオプ:04/02/06 22:55
>>133
キタ━━━━━━(つ∀T)━━━━━━ !!!!!
144名無しのオプ:04/02/07 12:14
「殺人者と恐喝者」の新訳、原書房に直接聞いたら、4月発売だそうです。
新題名はまだ未定のこと。
この題名もどうかと思いますが、題名変わってたら書店で探す時に見逃しそう。
ちなみに「パパラバ」は来年以降(遅っ!)だそうで…。

でも「殺人者と恐喝者」って題名、全然面白そうじゃないんですけど…。
みなさんは題名だけだったらカーの作品でどれが面白そうだと思います?
僕は「九人と死人で十人だ」がすっごい面白そうだと思ってたんですけど、
新訳が出て「九人と死で十人だ」になってしまいましたね。
なんか変…発音しにくい!
145名無しのオプ:04/02/07 12:21
んーまあ読めば分かるんだが「九人と死人で十人だ」じゃちょっとまずいんだよ。
146名無しのオプ:04/02/07 17:09

九人 + 死人 = 十三人
147名無しのオプ:04/02/07 18:00
そういえば、ハヤカワミステリ文庫の創刊の頃って、
「読者よ欺かるるなかれ」が文庫に入る予定になってたんですよね?
(クリスティの本の後ろとかに予告が載ってました)
どえらい時間かかって文庫に入ったんですねー。

ちなみに「蝋人形館の殺人」の完訳版って出してくれないかなー。
訳者のせいで勝手に短縮された物しか読めないなんてヤダしな〜。

関係ないですけど、僕は中村能三さんの訳がお気に入りなんですけど、
(「曲った蝶番」なんかカーの中でも一番好きです!)
「帽子収集狂事件」なんかは誰の訳がいいんでしょうか?
創元推理文庫のはあんましおもしろくなかったので、
訳が変われば印象も変わるかな?と。
もし“これがいいよ!”ってのがあれば教えていただきたいなーと。m(_ _)m
絶版物でも、とりあえず探してみますので、御存じの方がいれば。
旺文社文庫とか、講談社とかどうですか?


148名無しのオプ:04/02/07 20:14
よく知らんが、まあ創元推理文庫の田中西二郎訳なら安心して読めると思うよ。
「乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーBEST10」で森英俊が訳してるが、あれはどうかなあ
149名無しのオプ:04/02/07 22:21
>>147
訳者のせいって書いてるけど、雑誌の都合で抄訳で連載したものを
そのままポケミス化したハヤカワに問題があるんじゃないのか?
150147:04/02/07 22:51
おー!雑誌で連載ですかー!!
それは知らなかった!!
そしたら早川書房に問題アリですね!(納得)

ポケミスといえば、なかなか文庫化してくれないもんで、
諦めて買ったのがえらく読みづらかった!
小さな“っ”の部分がでっかい“つ”になってたり…。
慣れるのにえらく時間かかりました。(^^ゞ
151147:04/02/07 23:40
>>148さん
親切に、ありがとうございます。
ただ、ちょっとわからない所が…(笑)。

>森英俊が訳してるが、あれはどうかなあ

これは勧めていただいてるのでしょうか?
それとも否定されているのでしょうか?
また教えてくださいです。m(_ _)m
152名無しのオプ:04/02/08 18:09
>>141

ドロシー・セイヤーズや横溝正史も「帽子」はお気に入りだったらしい。
153名無しのオプ:04/02/08 19:25
横溝はプレーグ・コートや死人を起こすのほうを高く評価してただろ
154名無しのオプ:04/02/08 20:21
>>151
>あれはどうかなあ。

単純な疑問です。なにしろ森訳は読んでないんで(笑)
155名無しのオプ:04/02/08 22:13
>>153
べつに一押しだったとは言ってない。
156名無しのオプ:04/02/08 22:20
お気に入りとも書いてなかったような
157名無しのオプ:04/02/10 09:50
横溝は好きだとは言っていたな。帽子。
古いEQMMの横溝の文を参照のこと。
158名無しのオプ:04/02/10 21:02
>>157
号数も書かずにによく参照のことなんて書けるね。
159名無しのオプ:04/02/10 21:41
「パンチと・・・」にしろ「殺人者と・・・」にしろ新訳が出るのはうれしい。特に「殺人者と・・・」はもう一生読めないかとあきらめていたよ
160147:04/02/10 21:45
>>154
さん、ありがとうございます。
試しに読んでみようと昨日こちらで一番でかい本屋に行ったら、
(確か集英社文庫ですよね?)
置いてませんでした…。まさか絶版とか…!?

それと、ネットで中村能三さん訳の
「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」が見つかったので、
さっそく注文してみました。
どんなでしょうかねー。ワクワク。o(^^oo^^)o
161名無しのオプ:04/02/11 19:44
早川文庫の復刊フェア、
ミステリからはカー3冊が復刊するらしい。
アンケート入位の「騎士の盃」「疑惑の影」に、
イレギュラーの1タイトルに
「眠れるスフィンクス」が加わるみたい。
ソースは《銀河通信》の掲示板から。

カー3冊も出直すのは嬉しいけど、
個人的にはマクロイがラインナップに無いのが、
残念・・・・
162名無しのオプ:04/02/11 20:01
持っているものばかりが復刊になる・・・・
163名無しのオプ:04/02/11 20:20
復刊ばかりしてるから全然希少価値ないな
164名無しのオプ:04/02/11 21:51
最近読み出したものとしては読みたいのばかりだから素直に嬉しい…
165名無しのオプ:04/02/11 23:00
ラジオドラマも全部読んでみたい!
166名無しのオプ:04/02/12 09:55
「疑惑の影」の復刊は嬉しいね〜
図書館で読んだけど、持ってなかったからね。

そうか、マクロイはでないのか・・・残念。
167名無しのオプ:04/02/12 10:23
>>158
総索引みればすぐわかるからじゃないの?
各所で孫びきされてるから、それで十分な気もするけど。

今年も年始よりカーを刊行順に読んでるのだが
なかなか進まない。
168名無しのオプ:04/02/12 21:44
「ハイチムニー」を復刊してほしい。
169名無しのオプ:04/02/12 21:59
>>168
禿同!!
170名無しのオプ:04/02/13 12:38
おい、おまいら文庫版「パンチとジュディ」
解説は禿人が担当するんだとよ!



・・・・・(゚听)イラネ 
171名無しのオプ:04/02/17 01:42
賛否両論らしい「火刑法廷」読んでみた。
ホラーとしても本格としても楽しめた。
172名無しのオプ:04/02/17 01:44
>>170
またあのコミックのあとがきみたいな駄文読まされるのか
173名無しのオプ:04/02/18 02:22
>>170 >>172
禿人って誰ですか?
174名無しのオプ:04/02/18 02:58
二階堂
175名無しのオプ:04/02/20 19:29
文豪・二階堂先生はハゲてないよ。
176名無しのオプ:04/02/20 22:16
おやそうかい。その二階堂先生とやらは知らんが、
文豪じゃない方の二階堂先生はツルピカなんだw
177名無しのオプ:04/02/21 23:08
「ハイチムニー荘の醜聞」を読むために7駅向こうの隣の区の図書館までチャリ飛ばしました。

それに見合う面白さであることを願います。
178名無しのオプ:04/02/23 15:19
ハイチムニーならブクオフの100円棚で買ったよ先週
まあこんなもんだろw
179名無しのオプ:04/02/23 23:58
この前「雷鳴の中でも」100円で買えた。
180名無しのオプ:04/02/24 00:05
それだけのことでわざわざageたのか
181名無しのオプ:04/02/24 01:11
悪いか?文句あんのか?
182名無しのオプ:04/02/24 07:05
はい、はい、はいはいはい!
あるある探検隊!
あるある探検隊!
183名無しのオプ:04/03/04 18:11
カー最高!!
184名無しのオプ:04/03/07 00:00
ハヤカワ文庫読者アンコール・フェアが始まったね。
185名無しのオプ:04/03/07 20:04
今日、3冊とも買ってきたage
186名無しのオプ:04/03/07 21:04
なんだかんだ言って、カーはフェアのたびにマメに復刊されてるよね。
187名無しのオプ:04/03/08 22:16
こんなスレがあったんだ。
自分は、カーが亡くなった翌月にでたミステリマガジン「カー追悼号」
を買って今でも持っています。
188名無しのオプ:04/03/09 12:49
原書房のHPの近刊案内に「殺人者と恐喝者」出ましたね。
189名無しのオプ:04/03/11 23:03
ところで、「パンチとジュディ」って正確には何日に発売なんでしょうかね?
「殺人者と恐喝者」も。
190名無しのオプ:04/03/11 23:23
>189
ハヤカワ文庫の新刊に挟んであるしおり?には、
24日って書いてあったよ<「パンチとジュディ」
191名無しのオプ:04/03/12 00:39
「死者のノック」読んだ。

これ面白いじゃん。
何で人気ないんだろう…
192名無しのオプ:04/03/12 18:26
>190
おお〜!ありがとうございます!24日は書店へ行かないと!
193名無しのオプ:04/03/12 22:06
「曲った蝶番」、初めて読んだ時、恐ろし気な雰囲気にドキドキしながら
物凄い楽しんで、あっという間に読んだ記憶があったんだけど、
久々に読み返してみたら、ストーリーがわかっているからなのか、
物凄い大笑いしてあっという間に読み終わってしまった。
“これってドタバタか!?”とか思いながら。
…これでいいのだろうか?
194名無しのオプ:04/03/15 08:25
アンコ−ル・フェア・・・どこにも無いよぉ〜
195名無しのオプ:04/03/15 09:00
バカ言え。どこにでもある。
196名無しのオプ:04/03/15 11:27
いや、正直折れのところもアンコールフェアやってない。
197名無しのオプ:04/03/15 11:57
どの地方の話だ?
いや、煽りとかじゃなく。
198名無しのオプ:04/03/15 14:56
>197
逆にどこの書店でやっているのか聞きたい。
199名無しのオプ:04/03/15 16:15
「池袋のジュンク堂でやってました」「梅田の旭屋書店でやってました」
なんて情報を聞いても、地方の人には参考にならないんじゃないの?
まず自分がどの辺に住んでて、どの辺りの書店に当たってみたのか
書けば、近辺でフェアやってる店の情報が出てくるかもしれないじゃん。
200名無しのオプ:04/03/15 18:14
紀伊国屋書店も新宿南店じゃやってるけど、新宿本店じゃやってないよ。でかい店なのに意外だった。
201名無しのオプ:04/03/15 18:29
四日程前、横浜の紀伊国屋など周辺の書店のいくつか
回ってみたがやってなかった。
なので、てっきり「パンチとジュディ」と同時発売なのかとばかり・・・
202名無しのオプ:04/03/15 18:34
いつも店によって時差があるんじゃないかな。
最初に見かけた店の在庫がすぐになくなって焦ってたら
ちょっと遅れて他の店で山積みになってたり、
一ヶ月以上経ってから普通に棚に並んだり。

とりあえず自分は10日ほど前に神田の東京堂で買いました。
書泉でも三省堂でも並んでたような気がするな。
まああの辺りは真っ先にやってて当然だけど。
203名無しのオプ:04/03/15 21:45
>201さん
横浜では 栄松堂にかろうじてありましたよ。

私も探し回っちゃいました。
クリスティ文庫がどーーーんとおいてある書店ばっかりでした。
204201:04/03/15 21:56
>203さん thx
早速、明日行ってみます。
205194:04/03/16 08:37
昨日の夜に行ったらありますた。
206俺は図書館派:04/03/16 13:25
あんたら大変だね。
復刊フェアを待たないと読めないし、
それでもあちこちかけずりまわらんと手に入らんとは。
207名無しのオプ:04/03/16 14:53
国会図書館でもなきゃ、カーの本が漏れなく揃ってるとこなんてある?
208206:04/03/16 15:53
大学の図書館に古いポケミスとかあるんです。
209名無しのオプ:04/03/16 21:52
昔 大学の図書館にポケミスやら 宝石があった。
社会人になって、大学に本を借りにいったら、
紛失(というか もって行かれたって言われた)

210名無しのオプ:04/03/17 00:42
俺の地元の図書館はポケミスで大体揃ってるよ。
211名無しのオプ:04/03/17 08:14
「疑惑の影」は図書館で読んだけど、文庫本でも持っていたいじゃない?
いつでも引っ張り出せるように。
だから、重複しても「皇帝」「夜歩く」とかも複数になるけど買ってるよ。
212名無しのオプ:04/03/19 09:42
復刊してくれるのは嬉しいけど、ちょっと高いよね。
213名無しのオプ:04/03/24 20:41
保守
214名無しのオプ:04/03/24 21:28
「パンチとジュディ」文庫get。
デザインがなんだかなあと思いつつ今から読みます。
しかしなんなの同人誌みたいなあの解説。
215書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/24 22:43
先ほど僕のこのスレッドへの参加が決定しました。
カースレへの参加は久しぶりだが、厳しい指導をして行くので、
この点は各人しっかりと肝に銘じておけ。

まず次回のレスでは、カー(ディクスン名義含む)作品ベスト10を
決定しましょう。反論は一切許さないので、そのつもりで予習して来い。
216名無しのオプ:04/03/24 23:01
むしろカー作品でこれは読むな!ていうの教えてくれ
たくさんありすぎ
217名無しのオプ:04/03/24 23:07
ほとぼりが冷めるまで、このスレは無視ということで。
218名無しのオプ:04/03/24 23:08
五つの箱の死
219名無しのオプ :04/03/24 23:26
>215
はっきり言ってお断りします。
全会一致で永久追放決定です。
二度と書き込まないように。
220名無しのオプ:04/03/24 23:26
せっかく215があぼーんされてて気付かなかったのに
221名無しのオプ:04/03/24 23:31
>>215
キター、2chの清涼院流水書斎魔神だ。
222名無しのオプ:04/03/24 23:32
>>215は何者ですか?
223名無しのオプ:04/03/24 23:33
>>222
清涼IN流水命の書斎魔神だよ。
224名無しのオプ:04/03/24 23:34
>>222
ネタばれして喜ぶ変態。
かつ中学生レベルの英単語も知らないバカ。
225名無しのオプ:04/03/24 23:35
>>222
以前、コズミック、ジョーカーを絶賛して、叩かれまくった香具師。
226名無しのオプ:04/03/24 23:48
なんでこの書斎魔神って人は
偉そうな物言いをするの?
すごくミステリに詳しい人とか?
227名無しのオプ:04/03/25 01:00
>226
ただの低脳ですよ。
態度の割りに中身がスカだし
都合の悪いことはスルーする悪癖が。
えらいの来たなあ・・・。
228名無しのオプ:04/03/25 01:57
おれはSF板と掛け持ちでみてるんだけど、
この書斎ひま人ってのは、ミス板住人ってコテハンと同一人物でしょうか?
229名無しのオプ:04/03/25 03:03
その通り。
ミステリ板住人というコテハンで、あらゆる板の鼻つまみ者。
230名無しのオプ:04/03/25 05:34
「殺人者と恐喝者」4月1日刊、定価2,000円。
231名無しのオプ:04/03/25 06:17
ついに出るか…別冊宝石版を古書市で1000円で買った日の喜びが
蘇るよ。あのころは、次にカーの本を読めるのがいつになるか
わからないので、ワインを寝かせるようにして、年に一冊読んでいた。


「この目で見たんだ」まだ寝かせたままなのに!(w
でもハードカバー新訳で読める時代が嬉しかったりする。


232名無しのオプ:04/03/25 09:41
>>223
清涼院に失礼じゃないですか?
233名無しのオプ:04/03/25 09:46
>>216
本屋さんに置いていない作品。
234名無しのオプ:04/03/25 13:57
『パンチとジュディ』新訳キター
ttp://www1.speednet.ne.jp/~ed-fuji/topics.html
235名無しのオプ:04/03/25 14:10
散々ガイシュツだった
すまん 吊ってくる_| ̄|○
236名無しのオプ:04/03/25 17:55
>>232
マの人に絶賛されるほうが失礼というか気の毒だからなあ。
237名無しのオプ:04/03/25 19:26
>>215
>決定しましょう。反論は一切許さないので、そのつもりで予習して来い。

スルーしろってことですか?
238書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/25 20:25
今回の講義のテクストとしては、
ダグラス・G・グリーン著「ジョン・ディクスン・カー<奇蹟を解く男>」(国書刊行会)
を推薦しておく。受講生は各自目を通しておくこと。心して読め!自学自習を心がけろ!

さて、ディクラインするべきカー作品、これは後期に書かれた歴史ミステリかと思う。
カー自身は歴史ミステリに力を入れて取り組んだようだが、普通の日本のミステリファンが
読んで面白いものは無い。
日本の読者はカーの趣味に付き合う必要は無いわけである。
もし私がカー担当の編集者であったなら、自己の趣味に走り過ぎるジョンに、
かく言うかと思う、「甘ったれるな!」と。
そこで歴史ミステリを除外した長編ベスト(必読と言い換えても良い)10作を
セレクトしておく。(一応順不同)

 1 夜歩く
   バージン作でありながら、初期の暗く重いカー作品の魅力が全開。
 2 髑髏城
   怪奇探偵冒険小説の極致とも言い得る作品。
   とにかく髑髏城というアイデアがそのものが素晴らしい。
 3 マッド・ハッター
   これはカーらしいオカルティズムと謎解きが巧くマッチチングした佳作。
 4 三つの棺
   有名な密室講義だけでも熟読の価値あり。オカルティズム満載でカー節が全開の作品。
 5 曲った蝶番
   歴代館もの怪奇探偵小説の最高峰に位置する作品。
   バカミスの要素があるのもいかにもカーらしい。
239書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/25 20:26
 6 皇帝の嗅煙草入れ
   カーらしからぬスマートな謎解きミステリ。
   オカルティズム抜きでも巧みなストーリーテリングで読ませる。
 7 プレーグ・コートの殺人
   カーらしいアクロバティックなトリックが光る。
   得意のオカルティズムも色濃く、これぞカー作品という感あり。
 8 白い僧院の殺人
   ミステリアスでスマートな作品。カーよりヘレン・マクロイが書きそうな作である。
 9 墓場貸します
10 魔女が笑う夜
   この2作は典型的なバカミス。そのバカトリックぶりには甲乙付け難いものがある。
240名無しのオプ:04/03/25 20:34
>ダグラス・G・グリーン著「ジョン・ディクスン・カー<奇蹟を解く男>」
パクりのネタ本を明かしてくださいましたよ。さすが魔神様。

>自学自習を心がけろ!
反省ですか?さすが魔神様。

>普通の日本のミステリファンが読んで面白いものは無い。
>日本の読者はカーの趣味に付き合う必要は無いわけである。
普通の定義が示されてませんよ?さすが魔神様。
あなたの趣味に付き合う必要もないのですよ?さすが魔神様。

>もし私がカー担当の編集者であったなら、自己の趣味に走り過ぎるジョンに、
かく言うかと思う、「甘ったれるな!」と。
もし私が魔神の担当医であったなら、自己の趣味を押し付けたがる魔神に、
かく言うかと思う、「入院を勧めます」と。

どうでもいいが「厳しい指導をして行く」の「いく」は仮名が普通ですよ?
さすが魔神様。
241名無しのオプ:04/03/25 20:40
どのスレでもどーしてこう放置できないかね?
馬人にレスつけた時点でそいつも荒らしだっての。
242名無しのオプ:04/03/25 21:02
>>241
もっとお母さんみたいに言ってくれ。
243名無しのオプ:04/03/25 21:20
>>241
更にそれにレスしてる時点で(以下略)
244名無しのオプ:04/03/25 21:27
ここも糞スレになったもんだな
245名無しのオプ:04/03/25 21:39
ドーモ。魔神さま。崇拝者の僕です。
カースレにも出張いただき恐縮です。
講義しっかり拝聴いたします。未熟者の僕たちをどうかお導きください。
一同、しっかり聞くよう。
246名無しのオプ:04/03/25 22:08
↑お前ら2chでなくて二人でメールでやりとりでもしろや
247名無しのオプ:04/03/25 22:09
一人でセンセイと生徒始めちゃったよ・・・
病状悪化してるみたいだな
248書斎魔神 ■SMz4F/WzF2:04/03/25 22:19
>>245
あなたは私の講義まったく解ってないな。
魔神さま、などと気安く呼んで欲しくない。
もう二度と私の書き込みを参照しないように。
249名無しのオプ:04/03/25 22:26
「パペットマペットのショート講義」
250名無しのオプ:04/03/25 22:27
245のどこを読んで講義が解ってるとか解ってないとかが解るのでしょう?
教えて下さい魔神さん
251名無しのオプ:04/03/25 22:29
>>248
よっ、魔神さまっ!
252書斎魔神 ■SmZ4F/WzF2 :04/03/25 22:39
>>250
解らないんですか。あなたはいつも本を惰性で読んでいるから
解らないんですよ。いったい何故これが書かれたのか、著者の
思惑を読み取りなさい。そうすればおのずと答えは導かれるのですよ。
253名無しのオプ:04/03/25 22:39
とりあえず「殺人者と恐喝者」、
「剣の八」文庫版が出るまでは放置?
特にネタもないし。
254名無しのオプ:04/03/25 22:44
>>252
そんなことより、魔神の性感帯はどこ?
255250:04/03/25 22:48
>>252
それが魔神さんの言うコンテクストを読むってことですね!
勉強になりました!
256名無しのオプ:04/03/25 22:51
>>252
魔神さん、いつも講義を拝聴させていただいています。
質問なのですがどんなお仕事をなさっておいでですか?ワタシの印象では
知的な職業についておられると思うのですが。
あとお年はおいくつなのでしょう?
不躾な質問ご容赦下さい。これからも講義をよろしくお願いします。
257書斎魔神 ■SmZ4F/WzF2:04/03/25 22:52
>>255
あまい。
解るってことは、解ったと思ったときに解らなくなるんだ。
日々精進しなさい。そうすれば解るということが解るようになるだろう。
258名無しのオプ:04/03/25 22:57
魔神さん、やっぱりモー娘ではなっちが好きなんですか?
259名無しのオプ:04/03/25 23:13
原書房のホームページで「殺人者と恐喝者」の
冒頭の「例の部分」を読んだのだが……
まじやべーーーー
大丈夫か(^^;)? 森センセイ?
260名無しのオプ:04/03/26 00:02
あれって本文訳の最初の部分?
要約したあらすじでなくて?
261名無しのオプ:04/03/26 00:26
>>260
宝石の長谷川訳とつきあわせてみた限りでは、要約ではなく、そのまんま。
まあ、これが実際の本で採用されている訳だとは限らないだろうが……
この訳だと、きっと怒る人がいっぱい出るぞぉぉ……(^^;)
262名無しのオプ:04/03/26 00:26
それは認められた事実であった。
263名無しのオプ:04/03/26 00:40
admitted fact
まあ直訳だよな。
間違っては、いない(^^;)
264名無しのオプ:04/03/26 00:46
>>261
サンクス。
逆に楽しみになってきちまった・・・。
265名無しのオプ:04/03/26 01:14
>>逆に楽しみになってきちまった・・・。
ははは(^^;)、でもそれ正しいと思う。
いずれにしろ楽しめるのは間違いない作品だと。

ちなみにあたしは某登場人物を「ファミリービジネス」とかの
ショーン・コネリーをイメージして読んだらすげぇ面白かったです。
やっぱ新訳楽しみだわ。
(モウネル)
266名無しのオプ:04/03/26 01:35
英文が読めて理解できるのと人が理解できる文章に翻訳する能力とは別モンなんだな
267名無しのオプ:04/03/26 07:24
ミス住さんのレスがこのスレで読めるなんて僥倖の至りだなあ。
268名無しのオプ:04/03/26 08:27
だから馬塵よ。
この板でおまえを「ミス住さん」と呼ぶのはおまえだけなんだよ。
他の板と違って、この板では全員ミステリ板住人だっての。
わかったらハローワーク行け。
269名無しのオプ:04/03/26 09:05
「殺人者と恐喝者」。
宝石のを読んだけど、原書房の所を見ても内容を思い出せない・・・
なんでだろう?
270名無しのオプ:04/03/26 19:52
別冊宝石の「この目で見たんだ」の翻訳もH・M卿の一人称とか色々
ニヤニヤするところがあったが、今回のも別の意味で面白くなりそうだな。


http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080285144.JPG
271書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/26 20:06
>>267,>>268のようなこの手の気違いは放置しましょう。
カーの復刊や未訳作品に面白いものを期待しても無理というものである。
このスレではまだ話題に出ていないが、今、カー的なものを期待するとすれば、
やはりみずからカーマニアを称するポール・アルテということになろう。
「第四の扉」を読んだ時は以後も期待大だったのだが、「死が招く」のヘタレぶりには唖然。
カーの再来足り得るか否か、もう1作だけ期待してみたく思う。
272名無しのオプ:04/03/26 20:27
271ってブラクラ?
273名無しのオプ:04/03/26 21:21
なんで271が見えないんだろう。変だな。
274名無しのオプ:04/03/26 23:45
>>271
おっしゃるとおり。基地外ふあ相手にしても疲れるだけ。
スルーが賢明ですね。
でも私は「死が招く」の方を譲位に置きたいですね。
275名無しのオプ:04/03/27 00:36
ふあ?
276名無しのオプ:04/03/27 02:00
>>275
ageてる基地外は相手にすんな
277名無しのオプ:04/03/27 02:34
>>270
「この眼で見たんだ」ってそんなんなのか。
翻案ってやつ?それはそれでよさげだなあ。
278名無しのオプ:04/03/27 20:56
最悪板の嵐どもは去れ!
良識ある住民よ。2ちゃんの看板コテハン書斎さんと手を携えて
平和なスレを取り戻そう!!
279名無しのオプ:04/03/27 21:03
>>279
同意。荒らしは出て行けや。
280名無しのオプ:04/03/27 21:12
>>279
自己レス乙
281名無しのオプ:04/03/27 21:43
ねぜかカーで時々涙してしまう。
「連続」に出てくるワンちゃん!!泣けたよ〜!
皆さんも涙したことある?
282名無しのオプ:04/03/27 23:23
ねぜかに笑い泣き
283名無しのオプ:04/03/28 00:21
謹啓 書斎魔神大兄

良識ある住人の代表として貴兄にお願い申し上げたい。
最悪板の嵐たちは、その名のとおり最悪で凶暴な連中です。
彼らの脅威にわれわれは日々おびえ慄くばかりです。
貴兄の立てられたクイーンスレをさんざん荒らして続行不能に陥らせ、重複を承知でこのスレをおったてました。
貴兄の貴重な講義を拝聴するという謙虚な姿勢は微塵もなく、あまつさえ貴兄を嵐扱いする始末。
無法には良識で、無知には貴兄の底知れぬ知識で立ち向かい、奴らを論駁、駆逐して頂けないものか?
われわれは貴兄におすがりするほかないのです。
どうかわれわれのため、奮起してください。
284名無しのオプ:04/03/28 02:30
>>283

ひょっとして、
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1073797772/683
ですか?

あなたは荒らしを憂いている方だと思っていたんですが、全く同じコピペなんてどういうつもりですか?
向こうでも書きましたが、荒らしに好き勝手をさせないためには、強制ID導入が不可欠ですよね?
当然283さんも、強制ID導入に賛成してくれるんですよね?
285名無しのオプ:04/03/28 03:34
>貴兄の立てられたクイーンスレをさんざん荒らして続行不能に陥らせ、
>重複を承知でこのスレをおったてました。
ここカースレだしなあ

>貴兄の貴重な講義を拝聴するという謙虚な姿勢は微塵もなく、
まあある意味貴重だわなあ

>無法には良識で、無知には貴兄の底知れぬ知識で立ち向かい、
確かに底は知れないわなあ

大兄ねえ…「大きいお兄ちゃん」って読んだほうがいいのかもなあ

春だからかなあ
286名無しのオプ:04/03/28 12:12
>>283
>重複を承知でこのスレをおったてました。
えっ?
このスレってどこかの重複だったの?
どこどこ?
287書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/29 19:48
カー作品を語る場合の定番となっている「ユダの窓」「火刑法廷」に関してシビアに
再評価してみましょう。
前者は司法試験崩れであるカーが試みた柄でもない法廷小説であり、トリックも小粒、
およそカー作品らしい面白さを欠く作品かと思う。
また、後者に関しては、あざと過ぎるラストが鼻に付く失敗作という感がある。
再読にも耐えない。
288名無しのオプ:04/03/29 21:14
誰か書斎先生のスレを立ててやれよ
そこでじっくりと謹聴してやろうじゃねえか
書斎先生も荒らしとやらに反応しなくて都合いいだろう?
取り巻きというか書斎先生を尊敬している連中も万々歳だろうしな
289名無しのオプ:04/03/29 21:24
隔離スレ?
自演でしか誉めてもらえない馬鹿のためにですか。
現実でも隔離されてそうな馬鹿のためにガンガルのは御免ですよ。
290名無しのオプ:04/03/30 08:19
よっぽどこのスレ住人に構ってもらいたいらしい。
そうでなければ、>287のような事は書けない。
釣り師としてはエサは小粒だし、あざと過ぎる。
再読に耐えない。

マジにこの程度の感想しかもっていないなら、
あえて再読した方が良いだろう。

ま、そんな事より 文庫「パンチとジュディ」の表紙はいただけない。
センスわるぅ〜
291名無しのオプ:04/03/30 08:44
>>287
こんなとこでグダグダとカーの評論(とやら)を書いてないで、
二階堂禿人のBBSに書き込んでこいよ
2ちゃんねらーなんて小粒を相手にしてないで、
カーマニアを標榜する二階堂を論破もしくは感心させてこそ華っつーもんだろ?
他に新・本格推理の評論部門に応募してみせるとかね
それとも俺が馬人様の代わりに、二階堂BBS辺りにコピペしてあげようか
2大巨匠の論争、いやあ楽しみですなあ
292名無しのオプ:04/03/30 09:26
「パンチとジュディ」の表紙嫌いじゃないけど、
今までの合田さんのタロット表紙と不統一になってしまうのは残念。
まあいくつか違うのもあるけど。
293名無しのオプ:04/03/30 09:35
内容にはあってるのかもね、あのケバケバしさ。
でもタロットのほうがよかったなあ。
294名無しのオプ:04/03/30 10:51
表紙がケバケバで解説がハゲハゲなわけやね。
295名無しのオプ:04/03/30 11:43
先に言われてしまった・・・
296名無しのオプ:04/03/30 13:22
新訳とかきいたので
ポケミスもっているにも関わらずかってしまった。

は、いいとして活字が大きくて
自分がバカになったような気持ちがした。
297名無しのオプ:04/03/30 14:15
「この眼で見たんだ」ついに出るんだ。
思い起こせば数年前、某オークションでマニアさんと競り合うことになり、
つまんない意地から大枚1万数千円で別冊宝石63号を落札してしまった自分…。
しかも、素手で触るのがためらわれるほどのシミだらけで、結局一度しか
読んでないのに新訳が出るのか…。
なんかわびしい。

298一様:04/03/30 16:14
映画版トリックで皇帝のかぎ煙草入れがぱくられていた。
トリックはミステリーおたが脚本かいてるな。多分
299名無しのオプ:04/03/30 18:55
一様は来なくていいよ。
300名無しのオプ:04/03/30 20:26
一応リクエストらしきあおりがあったもので
カーのよさは正直わかんない。
301書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/30 20:27
「パンチとジュディ」新訳の表紙、俺は悪くないと思う。
これをくさす奴は、「火刑法廷」のペーパーバックのポルノまがいの表紙を
見たことがないのだと思う。
302名無しのオプ:04/03/30 20:34
301ってブラクラかウイルス?
303名無しのオプ:04/03/30 21:10
>>302
ウイルスだよ
304名無しのオプ:04/03/30 21:49
カーの魅力はトリックの奇抜さとストーリーテリングの巧みさと
あとはミステリに対する愛情の深さだな。
305名無しのオプ:04/03/30 22:10
トリックの奇抜さより、奇抜な謎の提出だと思う
奇抜というよりは、怪奇的に粉飾された不可能(もしくは不可解)
当時のゴシックホラーの流行の書き方は分からんが、
カーは実写的にホラーを語っていて視覚化しやすいという面を持つ
=ストーリーテリングの巧みさなのだろうけど
でも何でもっと早い段階から歴史ミステリーを書かなかったんだろ?
ま、ここら辺はカーマニアなら誰でも言っていることのでエラそうに語るほどではないわな(w

>あとはミステリに対する愛情の深さだな。
ちと抽象的過ぎるけど、賛成でつ
306名無しのオプ:04/03/30 22:12
>>302
精神的ブラクラ

読むと頭が悪くなります
307名無しのオプ:04/03/31 01:13
人をびっくりさせたいだけちゃうんか?とも思わせる
過剰さがいいですねえ。トリックにしても怪奇趣味にしても。
歴史ミステリは「火刑」しか読んでないんだが
また再販かけないかな早川。

>あとはミステリに対する愛情の深さだな。
おおいに同意。なんかほほえましい。

308名無しのオプ:04/03/31 02:32
手品みたいのが多いような気がする。
火刑は後味と言うか最後の余韻がいいね。
309名無しのオプ:04/03/31 09:28
火刑法廷はミステリ初心者抜けかかる頃に読んだから
あのラストは衝撃的だったな。未だに俺的カーベストだし。
310書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/31 21:22
なにか「火刑法廷」について月並なことを書いたレスが続いているという感がある。
まず「火刑法廷」は歴史ミステリではない。
日本ではHM文庫収録後から急に読まれ出した作品。
それ以前のポケミス・創元文庫時代には、カーの代表作といえば「ユダの窓」
「プレーグコートの殺人」等だった。
HM文庫収録時(かなり初期)には、オカルトブームが続いていたのが、
この作品には幸いしたようである。
311名無しのオプ:04/03/31 22:38
放置
312名無しのオプ:04/03/31 22:44
>>309
火刑法廷は、何がいいのか分からんかったんだけど。
どこがいいの?
313名無しのオプ:04/03/31 22:55
俺のベストは「ユダの窓」だな。
いや〜びっくりしたなもー。
314名無しのオプ:04/04/01 01:15
>>312
火刑ネタは荒れるのでやめとけ。
いいと思う人にはいいんだよ。
315名無しのオプ:04/04/01 03:50
>>314
オッケイ、封印します
馬鹿の撒餌に使われるのは御免だし
316名無しのオプ:04/04/01 08:51
「デビル・キンズミア」は若い頃の歴史ミステリだと思う。
「死者を飲むかのように・・・」も歴史ミステリと言って良いかも。
317書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/01 20:27
時代設定だけ見れば、バンコラン・シリーズも歴史ミステリの範疇にあると言えなくもない。
作品内容から判断して行くしかないであろう。
結論から言えば、バンコラン・シリーズはどう読んでも典型的な本格ミステリであり、
歴史ミステリとは言い難いものがある。
318名無しのオプ:04/04/01 22:22
月並みな意見、ご苦労。
319名無しのオプ:04/04/01 23:00
>>317ってブラクラ?
320名無しのオプ:04/04/01 23:03
おまいら、一言だけいわせてくれ。



文豪・二階堂黎人は禿げてないよ。
321名無しのオプ:04/04/01 23:22
「殺人者と恐喝者」入手。

ちょっと気になった部分も、解説読んで、一応納得。
理由は (メール欄 1)

でもやっぱ個人的には (メール欄 2) だな。
322 :04/04/01 23:51

国際的に最高作とされているのは「火刑法廷」

と、yahoo掲示板で聞いた。

ところで馬鹿魔神さん、>>67-75を参考にしてはどうでしょう
323名無しのオプ:04/04/02 12:20
>>320
いやいやいやいや、はげてるやん。
おもいっきりはげてるやん。
324名無しのオプ:04/04/02 18:08
>>320
ツルピカではないがズルムケではあるかな。

…ひどいことを言ってしまつた…。
325名無しのオプ:04/04/02 18:27
殺せ天皇制
326書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/02 20:28
>国際的に最高作とされているのは「火刑法廷」
アホくさ、そもそもカーは世界的に人気がある作家ではない。
この点では、アガサとは同列では語れないのだ。
ファンの絶対数は少なく、害しか及ぼさない偏執的なヲタの数は多いと思われる。
国際的にどうこう言うのはナンセンスそのものである。
個々の作品の出来栄えのみで評価すべし。
327名無しのオプ:04/04/02 20:45
火刑法廷は最大最強の傑作だよ。
あれの良さがわかんないなんて魔神はダメダメだな。
328名無しのオプ:04/04/02 20:46

カーは英米の大きい本屋に行けば、何冊かは置いてある。
昔の作家としては、そこそこ人気ある方だろ。

ドイルとクリスティは
史上、最も売れた作家なんだから、
どんな作家でも同列に語れないのは当たり前だ。
329名無しのオプ:04/04/02 20:57
>>326って踏んでも大丈夫ですか?
330名無しのオプ:04/04/02 20:59
>>329
ブラクラ
331名無しのオプ:04/04/02 20:59
>>330
サンクス
332名無しのオプ:04/04/02 21:10
つまんね
333名無しのオプ:04/04/02 21:13
かわいそうに
334書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/02 21:22
>火刑法廷は最大最強の傑作だよ。
>あれの良さがわかんないなんて魔神はダメダメだな。
理由・根拠が示されておらず、説得力が無いレスである。
カーは怪談の余韻を残した物語を書かせたら海外のミステリ作家の中では随一であり、
短篇「めくら頭巾」などその良き成功例かと思う。
「火刑法廷」は、H・M卿やフェル博士というレギュラー探偵キャラを使用しなかった必然性が良く生きた作品なのだが、(「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」は別にレギュラー探偵キャラを使用しても差し支えない作品だったかと思う)、いかんせん、長編(しかも本格)を読まされて、
あのラストはあざと過ぎる。再読する気も失せるのだ。

>カーは英米の大きい本屋に行けば、何冊かは置いてある。
>昔の作家としては、そこそこ人気ある方だろ。
これはかえってカーの評価を貶める事実の呈示でしょ。そんな程度の作家ということ。
国際的な評価を云々出来るような作家ではない。
>ドイルとクリスティは
>史上、最も売れた作家なんだから、
>どんな作家でも同列に語れないのは当たり前だ。
史上最も売れたミステリ作家というコンテクストなのだと思うが、
本格ミステリという土俵では、クリスティ、クイーン、カーは御三家と称されており、
相互に比較対照されるのは仕方ないものがある。
売れ行き・知名度等クリスティの一人勝ちが際立つ感があるが、クリスティと比較する
ことによりクイーンやカーの本が売れない理由を考えてみるのも面白いかもしれぬ。
335名無しのオプ:04/04/02 21:25
めくら頭巾はオレも好き。
あとラジオドラマで死人に電話がつながるやつも怖かった。
336名無しのオプ:04/04/02 21:28
>>334
>史上最も売れたミステリ作家というコンテクストなのだと思うが、

クリスティはミステリに限らず、
出版史上もっとも売れた(聖書を除いて)として
ギネスに認定されている。
(その前は、ドイルが聖書の次に読まれた作家と言われていた)

クイーンは作家・評論家・編集者としての総合的な知名度は
そこそこあるが、作品そのものは忘れ去られている。

クリスティ、ドイル>>>>>>>>>>カー>>>>>クイーン
337名無しのオプ:04/04/02 21:31
>本格ミステリという土俵では、クリスティ、クイーン、カーは御三家と称されており
( ゚,_ゝ゚)プッ
338名無しのオプ:04/04/02 21:33
>>334って何が書いてあるの?
339名無しのオプ:04/04/02 21:34
>>338
ブラクラ
340名無しのオプ:04/04/02 21:37
>>338>>339
こういうのウザイ とか言ったら魔神だとか言われますか?
でもウザイもんはウザイ
341名無しのオプ:04/04/02 21:40
>>334ってウイルス?
342名無しのオプ:04/04/02 21:40
>>340
ブラクラ

てのは冗談だが、今の状態ではろくに話もできないしね。
343名無しのオプ:04/04/02 21:40
メル欄が空白になってるのはウイルスの自演です
344名無しのオプ:04/04/02 21:43
sageとする必要性がないときには空白なんだが・・・

そんだけで同一視されちゃうの?

大体sage進行が普通だとか考えなしに思っちゃってるのが不自然だよ。
345名無しのオプ:04/04/02 21:44
>>340-344の流れも相当にウザイ
346名無しのオプ:04/04/02 21:46
>>345
ダメダメ。そうやって他人の振りしてもw
347名無しのオプ:04/04/02 21:55
>>346
何決め付けてんだよ、ぶっ殺すぞ。
348名無しのオプ:04/04/02 22:06
火刑法廷はミステリ史上最驚の傑作だよ。
あれの良さがわかんないなんて魔神は読解力がないな。
もう一度いや、よさが解るまで読み直せ。
349名無しのオプ:04/04/02 22:19
>>348
そうだね。誰かさんは軽薄なこと書いてるよね。
よく恥ずかしくないよな。
350名無しのオプ:04/04/02 22:48
気が違ってるから仕方がないよ
351名無しのオプ:04/04/02 22:53
>>317
これって
ダグラス・G・グリーン著「ジョン・ディクスン・カー<奇蹟を解く男>」
に同じようなことが書いてあったぞ。
352名無しのオプ:04/04/02 22:59

今頃になって「奇蹟を解く男」を読んで
興奮してカースレに襲撃をかけてきたのか・・・>魔人

にわかド素人じゃねえかYO
353名無しのオプ:04/04/02 23:02
なんだ、パクリ魔塵だったのか。
じゃあ、他のやつもどっかからパクッタのか。
354書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/03 00:36
あくまで売れ行き・知名度等を重視した場合だが、
ミステリのアガサ・クリスティ、ホラーのスティーブン・S・キング、
SFのマイクル・クライトンはエンタメの各ジャンルにおける別格という感がある。
ファンやヲタの枠を超えて広く一般人にも読まれている点が共通項。
しかし、キングやクライトンは各ジャンルにおいては、ミステリにおけるカー的な
受け取り方をされているようだ。
嫌う者も多いが、全作品コンプリートしているヲタもいたりする。
355名無しのオプ:04/04/03 00:41
>>354ってブラクラ?
356名無しのオプ:04/04/03 02:04
ドーモ。魔神さま。
あなたはもうミステリ板になくてはならない存在ですね。
とてつもない大きさを感じます。
大器は大器を知るでしょうか?
357名無しのオプ:04/04/03 02:53
>理由・根拠が示されておらず、説得力が無いレスである。

お前のことか?馬鹿
働けよ無職中年

>>356
自演ではないとしてレスするが
この馬鹿、大器は大器でもなんにも入ってないのが問題だ
まさにとてつもなく馬鹿

あ、入ってるか、偏見とか無用な誤解とかな

どうでもいいけど暇なんだろ、魔神
ヲチスレに湧け、馬鹿
358名無しのオプ:04/04/03 05:42
>>317
238 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/25 20:25
今回の講義のテクストとしては、
ダグラス・G・グリーン著「ジョン・ディクスン・カー<奇蹟を解く男>」(国書刊行会)
を推薦しておく。

だってさ。自分で晒してますよ。ほんとにバカ。
359名無しのオプ:04/04/03 09:45
ワロタ
ここまでくれば釣りだろ
360名無しのオプ:04/04/03 11:11
魔塵はア○ツなのかな。
361名無しのオプ:04/04/03 11:37
>>360
そりゃあア○ツの人含めもろもろ失礼だよ。
鉄板でアホウなんでしょうよ。
この空気の読めなさ加減とかまってちゃんぶりはねえ。
362名無しのオプ:04/04/03 12:02
煽りにそれなりの芸があるのは確かなんだがな
363名無しのオプ:04/04/03 12:14
>>360-361同意
>>362馬鹿
364名無しのオプ:04/04/03 12:23
>>362
同意。確信犯的に偽悪的に振舞うことで住人からレスを引き出すテクニックは
2ちゃん屈指と言って差し支えないと思う。
365名無しのオプ:04/04/03 12:24
>>360-361>>363同意
>>364馬鹿
366名無しのオプ:04/04/03 12:28
>>364
確信犯ではなくて、ただアホなだけだろ。
いや、天然だなw
367名無しのオプ:04/04/03 12:35
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1078645145/209-211n

魔塵はこれ見る限り、相当被害妄想が強いんだろうな。
368名無しのオプ:04/04/03 12:40
>確信犯的に偽悪的に振舞うことで住人からレスを引き出すテクニックは

一文中で二回も「的」を使うなよ。
論文で教官に怒られたことは…無いか。

>2ちゃん屈指と言って差し支えないと思う。
なんか自慢になるのかねw
369名無しのオプ:04/04/03 13:22
>>364
煽って荒らしてるってことですね。
まったく2ch屈指の荒らしですね。
370名無しのオプ:04/04/03 15:20
>確信犯的に偽悪的に振舞うことで住人からレスを引き出すテクニックは

だから住民も馬人に対して確信犯的に偽悪的にレスつけたりスルーしてるんだよ
別に文句はないだろ?
371名無しのオプ:04/04/03 15:21
俺、マジンよりはるかに凄まじい荒らしを1ダースは知ってるけどな
372名無しのオプ:04/04/03 15:25
↑だから何?
マジンは荒らしということは認めるんだね?
373名無しのオプ:04/04/03 15:26
なるほど。
つまり荒らしとしても、落ちこぼれなわけか(w

しかし、荒らしは荒らし。
住人にとって迷惑なことには、変わりない、と。
374名無しのオプ:04/04/03 15:58
>確信犯的に偽悪的に振舞うことで住人からレスを引き出すテクニックは

本当に知識人ならその知識を使ってレスを引き出せや
煽らなきゃレスもらえないようなヤシはしょせん五流知識人だな
375名無しのオプ:04/04/03 17:17
魔塵に関するくだらない議論は
埋めも兼ねてまだ残ってる前スレでやってくれ
376名無しのオプ:04/04/03 19:37
まだ・・・残ってたんだね、前スレ。
リンク貼っとこ。

ジョン・ディクスン・カー/カーター・ディクスン Part2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/
377書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/03 20:03
カーという人はミステリの巨匠でありながら、誰しもが認める定番の傑作・代表作が
定まらない作家という感がある。
選者の個人的な嗜好を別とすれば、クイーンは「Yの悲劇」「Xの悲劇」「ギリシヤ棺の秘密」
「エジプト十字架の秘密」、クリスティは「アクロイド殺し」「そして誰もいなくなった」
「オリエント急行殺人事件」マープルものの長編なら「予告殺人」、これで決まりでしょ。
これに対して、カーの場合は選者によりチョイスされる作品が割れる傾向がある。
「ユダの窓」「プレーグコートの殺人」「マッド・ハッター」「皇帝のかぎ煙草入れ」
「アラビアンナイトの殺人」等が挙げられているようだ。
「火刑法廷」には、好意的な評が多いが、やはり反則という感が強い。
378名無しのオプ:04/04/03 20:06
まぁ書斎は火刑を読んだことないからな。
ていうかカーは一冊も読まないでこのスレに参加してる。
379名無しのオプ:04/04/03 20:08
                           i::::: .:::::::: .:: .::::::.  .::::: .::::::::::.....::: ::. ::... :. :::::',
                            ;l:::::::: .: .:: .:::::::::..:.:::: : .::: :,-、;'゙゙',:::.::ト、:::...  /
     書斎魔神               !!::::::: .::: .::::::::: :::::::: ::: : :l ::: ,':: ::l !::ド、ー、
         ,..、                  ',!:::: :: ::::: : : .::::: :.::: :.::::) /:ィ:::,' /;/,=,!:.::,|
   /::::  ゙゙゙ ,.゙':、                ゝ:: ..::: .: .::::::/!.::::,'!::::::,' ノ'´/:/ィ'" O':::/
  / #      、 ゙i               /,:::::::: .::::: .:::ノ:,':ィ,:'/イソ、 i /ノ' ー''´':/!
  |      ミ;    ゙i             '"´,'::::: :::::::イ!´フ'r'''ァ´Oゞー '´ !  /'´ /'|
  ゙i __ (, # 、   r'^i                !::. :..ヽ、:::ヽ、_`''ー''"´ '´   _', '  '、 i
   i =-il `=-ィ゙  %ド/              !',::::::::::/ー、'´.. ..   .     ( _)_,..、・ !/
    :::::::心  ;; 州、、\______         ヽ',:::::::`丶、!、ー-、_ ::   , -- ''´-'_,.) ;!
  _/゙'$i|i閂|li_il|州% , '⌒ ̄,゙`゙ 、        ノ::::::. : ::::::! '、::..  ',  /´`ニニ´''゙゙)ニ! ,!   いじめてやるなよ!!
/´ ^ヽ_州ii=州州____,'___, -''゙゙ 、  ヽ      フ,:::::..:. :.:,'  `丶、ヽ ヾ、ー--_ ニ´'ノ ! ':,
|  , ´  ゙'゙州Y´ `  ` 、     ト、   '"´ ヽ::::::::,:'!    l`丶、 ゙ ー‐ ''´ ノ  'i'''ー- 、
゙i i       i           ノ      ,.ニ´‐''´' ∧::   !   ` 'ー--- '´    ,' `、 ノ!゙丶、
i゙  ゙i  ,    ゙i     ヽ、__, -''イ __ _,... __. '´!、_  / ∧   :. ',        / ::::./ !   r' |   >‐''゙゙゙゙丶
|   |i'    _∧____  _____A,. ''´ゝ '゙   ゙''ー、 ヽ   ノ  ',   : ヽ      /  :/ !     ,.. '゙  ト´
380名無しのオプ:04/04/03 20:12
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  書斎魔神のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
381名無しのオプ:04/04/03 20:17
>>377
そんなこと今さらカースレで言われてもな。
ログを読んで、出直して来い。

ちなみに二階堂も「パンチとジュディ」の解説で
同じことを書いていたぞ。二階堂と同レベルでよかったな魔神。
382名無しのオプ:04/04/03 20:24
ちゃんと前スレに書き込めよ、クソ魔神。
383名無しのオプ:04/04/03 21:52
              ,`  : 
            ~、 :. ' ・ ∵ ____
            _,_ '.、゛‘ (々^。゚,`ゝ 
│││    │ .{々 |  |   ヽ  _>
│││ │ │ .`ヽ |  |    |  |_>>所詮魔塵
  ││ │ │   |  |   |  /   |
  ││ │ │   |  |   | |   ||
│  │ │      } }     | |  ||
│││  │ ∧__∧ .|      | |  ||
│││  │ (   ) |      | |  ))
  │    │  〉   ^|    〈ムイ. | |     
│││ __ /    .|   |   .|  | | 
│││〈´ム〉|     |   |   |  | | 
│││ ヾ、`|  |   |      |  | | 
│││   \" |    \     |  | | 
│  │ . │\/  人_ .⊥   | `))
││       |   | |  |  |   し'´´
│││  │ ..|  | |__ |  |   
  ││││  |  | / _.{      
│││││  |  | \__|  |   
│││  │  |   |         
│││  │  |  .|          
│││     }"__〉         
│││  │ .|__/           
|||  |          |
|  |  |          |
384名無しのオプ:04/04/04 01:45
>>377
なんだまた湧いたか馬鹿

>誰しもが認める定番の傑作・代表作が
>定まらない作家という感がある。
そんなに人の評価が気になるのか、自分の感性はないのか、馬鹿
書斎の魔神を語る人間が今更そんな定番あげて「決まりでしょ」?
擦り寄るな、馬鹿

>これに対して、カーの場合は選者によりチョイスされる作品が割れる傾向がある。
というかなあ、選者が違えばベストも割れるのが当然だろうが馬鹿
「多様な作品があり一概に何がベストと言い切れない」
の一言で済む様な文章長々書くな馬鹿
お前の「ベスト」の定義を示せ、命令だ馬鹿

>「火刑法廷」には、好意的な評が多いが、やはり反則という感が強い。
反則の前にお前のルールを示せ、馬鹿
社会のルールを守れ、馬鹿

ついでに本格の定義を借り物でない言葉で述べろ、馬鹿
385名無しのオプ:04/04/04 03:10
みんな相手にしてあげてやさしいのか自演なのかわからん
386名無しのオプ:04/04/04 03:56
                           i::::: .:::::::: .:: .::::::.  .::::: .::::::::::.....::: ::. ::... :. :::::',
                            ;l:::::::: .: .:: .:::::::::..:.:::: : .::: :,-、;'゙゙',:::.::ト、:::...  /
     書斎魔神               !!::::::: .::: .::::::::: :::::::: ::: : :l ::: ,':: ::l !::ド、ー、
         ,..、                  ',!:::: :: ::::: : : .::::: :.::: :.::::) /:ィ:::,' /;/,=,!:.::,|
   /::::  ゙゙゙ ,.゙':、                ゝ:: ..::: .: .::::::/!.::::,'!::::::,' ノ'´/:/ィ'" O':::/
  / #      、 ゙i               /,:::::::: .::::: .:::ノ:,':ィ,:'/イソ、 i /ノ' ー''´':/!
  |      ミ;    ゙i             '"´,'::::: :::::::イ!´フ'r'''ァ´Oゞー '´ !  /'´ /'|
  ゙i __ (, # 、   r'^i                !::. :..ヽ、:::ヽ、_`''ー''"´ '´   _', '  '、 i
   i =-il `=-ィ゙  %ド/              !',::::::::::/ー、'´.. ..   .     ( _)_,..、・ !/
    :::::::心  ;; 州、、\______         ヽ',:::::::`丶、!、ー-、_ ::   , -- ''´-'_,.) ;!
  _/゙'$i|i閂|li_il|州% , '⌒ ̄,゙`゙ 、        ノ::::::. : ::::::! '、::..  ',  /´`ニニ´''゙゙)ニ! ,!   いじめてやるなよ>>384!!
/´ ^ヽ_州ii=州州____,'___, -''゙゙ 、  ヽ      フ,:::::..:. :.:,'  `丶、ヽ ヾ、ー--_ ニ´'ノ ! ':,
|  , ´  ゙'゙州Y´ `  ` 、     ト、   '"´ ヽ::::::::,:'!    l`丶、 ゙ ー‐ ''´ ノ  'i'''ー- 、
゙i i       i           ノ      ,.ニ´‐''´' ∧::   !   ` 'ー--- '´    ,' `、 ノ!゙丶、
i゙  ゙i  ,    ゙i     ヽ、__, -''イ __ _,... __. '´!、_  / ∧   :. ',        / ::::./ !   r' |   >‐''゙゙゙゙丶
|   |i'    _∧____  _____A,. ''´ゝ '゙   ゙''ー、 ヽ   ノ  ',   : ヽ      /  :/ !     ,.. '゙  ト´
             |/
   (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) ←書斎魔神
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
    \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
     | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/|
388横溝正史:04/04/04 13:01
カーはね、歌舞伎なんですよ。
389名無しのオプ:04/04/04 18:19
カーと言ったら「世界の料理ショー」でしょ…(違
390名無しのオプ:04/04/04 20:16
スティーブ!
391名無しのオプ:04/04/06 08:40
>SFのマイケル・クライトン
と、言ってる時点で最近の作品しか読んでない俄かミステリファン。
どこで仕入れたんだか・・・
392書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/07 20:20
現在HM文庫で読めるのはカー名義6冊(刊行は16冊)、
ディクスン名義9冊(刊行は13冊)に過ぎない。
カーは、クリスティ、クイーンと比較して紹介のされ方に不運な面があったとよく言われるが、
横溝ブームとHM文庫の創刊が無ければ、近年に至るまで紹介が遅れた
アントニイ・バークリーやヘレン・マクロイと同様な状況になった可能性もある。
筆者は、横溝先生の諸作を読破後、先生が一番影響を受けた海外作家として挙げている
カー作品を次々と読破していったものである。
横溝先生に倣って「マッド・ハッター」(文庫あり)からスタート、
「ユダの窓」「火刑法廷」「プレーグコートの殺人」「三つの棺」この辺の定番が
入手難だったという時代もあったのだ。
この結果、創本推理文庫に収録されていたバンコラン・シリーズに魅せられたのが私である。
393名無しのオプ:04/04/07 21:11
いや、私であるって言われても(汗
394名無しのオプ:04/04/07 21:20
なんだなんだ、またブラクラか?
395名無しのオプ:04/04/07 21:53
書斎魔神と霧舎巧がダブって見える。
396名無しのオプ:04/04/07 22:01
>バンコラン・シリーズに魅せられたのが私である。

これなんか笑えるね

397名無しのオプ:04/04/07 22:02
おれはおじさんだ、っていってるだけのような・・・
398名無しのオプ:04/04/07 22:03
そう、かなり笑えるよ。
これでこいつのネタ元が横丁であることはハッキリしたし(w
「パンチとジュディ」込みのカウントなのに、例の3冊が計算に入っていない。
横丁は新刊の掲載は早いが、復刊情報の反映が遅いからね。

新刊書店を普通にのぞいていれば、現在HM文庫で読める作品が先月末から
一挙に3冊も増えたことに、すぐ気が付くはずなんだけどな。
ただの丸写しじゃあ、カーファンが聞いてあきれるよ。
399名無しのオプ:04/04/07 22:24
>>398
というか、このスレでも
さんざん話題になってたし・・・>復刊情報
400名無しのオプ:04/04/07 23:14
私である。
401名無しのオプ:04/04/07 23:40
筆者って誰だ? まさか、2ちゃんでカキコしている自分を指しているのか!?
通称便所の落書き・2ちゃんで“筆者”と書く愚者を初めて見たよ(驚愕

>「ユダの窓」「火刑法廷」「プレーグコートの殺人」「三つの棺」
馬オヤジが何歳か知らんがHPBやら講談社等で簡単に揃えられたよ?<犬神家公開時
本屋で注文したらあっさりだったけど、田舎なら流通の関係でむずかしかったかもね
「火刑法廷」が確かに難だったが、HM文庫になったのも最近というわけでもあるまいし…
という私である
402名無しのオプ:04/04/07 23:50
魔人が田舎者であることは過去のスレで既出。
その裏返しで東京人っぽさを出したがっているらしい。
403名無しのオプ:04/04/08 00:02
334 名前:書斎魔神 投稿日:02/03/01 21:17

〜略〜

小生は都市部に住んだことがないので、
カー作品の収集にはかなり苦労した思いがある。
404名無しのオプ:04/04/08 00:06
おれが一番好きなのは「ビロードの悪魔」だな〜
物語として面白いので繰り返し読める。
大デュマやウォルター・スコットの通俗歴史小説と比べても遜色無いと思う。
405名無しのオプ:04/04/08 00:13
221 名前:書斎魔神 投稿日:02/02/05 23:17

〜略〜

小生は都市部に住んだことがないので、
今頃になって「奇蹟を解く男」を読んだのである
406名無しのオプ:04/04/08 00:15
歴史ものだと、「ニューゲイトの花嫁」か「喉切り隊長」が激好き。
カーはドイルを敬愛していたけど、そのドイルが歴史小説家としては
評価されずに終わったのに、カーは歴史ミステリでも評価されて
いるところが皮肉だと思いますた。
407名無しのオプ:04/04/08 00:16
>404
歴史モノ、ということは
チャンバラのシーンはあるの?
どーでもいいことだけど、それが気になる。

カーはドタバタとかチャンバラが好きだからな。
(一応メール欄)とか。
408名無しのオプ:04/04/08 00:33
>>407
ありますよ。かなり本格的な決闘シーンが
ほんと一度読んでみて下さい。絶対面白いから。
409名無しのオプ:04/04/08 01:16
>>408
俺はそこまで持ち上げる気にはならんかったな…
ロマンスがおざなりだし
410名無しのオプ:04/04/08 04:15
冒険活劇っぽい感じで面白い<カーの歴史物
411名無しのオプ:04/04/08 04:47
最近また品切れが多いですね>歴史物

復刊はいつだろうか…。
412名無しのオプ:04/04/08 18:23
「火よ燃えろ!」が好き。いい話だ。
413409:04/04/08 18:43
>>412
あれはヒロインが大人しすぎるうらみがあるなぁ。
反抗しそうなそぶりはあるもののすぐ従順になっちゃうw
414書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/08 20:00
カーは数学等の理科系科目が苦手な歴史大好き文系人間。
文系の中でも、法律学にも拒否反応を起した典型的な使えない文系人間だった。
この点では、医者だったドイル、ガードナー等多くの法律家としての資格を持つ
ミステリ作家とは異なる。
環境にも恵まれたとはいえ、巧く自身で才能を開花させた例として見ると面白いものがある。
深い専門知識が無いため(好きな歴史も院レベルの教育を受けたわけではない)、
逆に自由な物語展開を可能ならしめ、そのある種良い意味でのデタラメさが読者を魅了する
要因足り得たのかと思う。
415名無しのオプ:04/04/08 20:13
139 名前:書斎魔神 投稿日:01/10/03 07:54

医学も法律も歴史も役に立たないドキュソの学問。
すべからく私の講義こそが最大の教養たりえるであろう。
416名無しのオプ:04/04/08 20:23
>>414みたらパソコンがウイルスに感染した
417名無しのオプ:04/04/08 20:25
うわあ(w キチガイだあ
418名無しのオプ:04/04/08 20:32
>>416
お前がレスアンカーつけたせいでブラクラ踏んじまったじゃねーか
419名無しのオプ:04/04/08 20:34
3 名前:書斎魔神 投稿日:01/04/15 15:15
古今東西を通じてミステリ作家には高卒レベルの作家しかいないというのは
ミスヲタにとっても否定しようのない事実。大卒以上の学歴を持った作家は
存在しない。いるというなら例を出してみろや。

4 名前:名無しのオプ 投稿日:01/04/15:23
ドイル→エジンバラ大出身
乱歩→早稲田大出身

5 名前:名無しのオプ 投稿日:01/04/15:23
ごく一部の矮小な例だけを取り上げても反論したことにはならないのである。
ミステリ作家はすべて低学歴。これは誰でも納得のことかと思う。

6 名前: 停止しました。。。 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
420名無しのオプ:04/04/08 20:37
あひゃひゃ、魔神ってこんなアホやってん?
421名無しのオプ:04/04/08 20:42
相当な電波なんだね、魔神って。しかも無知。
こんな発言しておいて偉そうに>>414みたいなこと言われてもなあ。
422名無しのオプ:04/04/08 20:51
423名無しのオプ:04/04/08 20:54
424名無しのオプ:04/04/08 20:54
>>419
そのレス、笑える(w
コテハンへの反論に何故か名無しが答えてるし(藁
この頃から自作自演がヘタクソだったんだなあ。
425書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/08 21:48
>>403,>>405,>>419は捏造である。
もし違うというのであれば、スレをリンクし、過去のどのスレにおける発言かソース
を明確にすること。
リンクによるソースの明示が無い限り捏造と断定する。
426名無しのオプ:04/04/08 21:52
やっと「パンチとジュディ」買えました。
皆さんの言ってる通りあの表紙はいただけないですね。
427名無しのオプ:04/04/08 21:55
428名無しのオプ:04/04/08 21:56
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~internet/p/pd.html
嫌いなサイトを教えてください。
「サイトじゃないですが、ネット上で一番嫌いな人間は書斎魔神です。」
429名無しのオプ:04/04/08 22:10
18 名前:書斎魔神 投稿日:01/04/22 08:31
クイーンの後期作品を評価する者もいるようだが、
HMC(ハマ・ミステリクラブ)が調査して明らかとした事実では
ライツビルものなども含めて、すべて別の作家のゴーストによる
代作であるということがわかった。この点心しておけ!

19 名前:名無しのオプ 投稿日:01/04/22/10:47
へぇ? で、ソースは? ソース出せない限り
悪質な捏造でしかないと判断するけど?

20 名前:書斎魔神 投稿日:01/04/23/01:15
甘ったれるな! 人に情報の証明を求める前に
まずは少しで自分で考えるという習慣をつけろ!!
なお、情報の提示者にはソースの証明という義務は
何ら有さない。心しておくように。
430名無しのオプ:04/04/08 22:17
これだけ矛盾だらけの発言するヤシも珍しいな
書斎って真性のアフォなんだな
431名無しのオプ:04/04/08 22:22
最後は「トリップがないから別人」と逃げて打ちきりに持ちこむのに5領ケ台
432名無しのオプ:04/04/08 22:25
うわぁ、ホントにキチガイさんなんだなあ。
433名無しのオプ:04/04/08 22:26
お前らどこ中だよ。
いいかげんスルーっつー言葉を覚えてくれ・・・。
434名無しのオプ:04/04/08 22:30
5領ケ台中です
435名無しのオプ:04/04/08 23:17
馬人って、世評は高くないけど個人的に
お気に入りみたいな作品はあるの?
436名無しのオプ:04/04/09 00:47
>>433
小名浜2中でつ

応援団のかけ声は『フレー、フレー、オ・ナ・ニー!』でつ
437名無しのオプ:04/04/09 01:47
>>435
馬人は日本語が不自由な人だから小説なんてほとんど読めません。
ガイドブックを写すので精一杯です。

カーは法律学に拒否反応を起こしたんだ。
へー、バッカでー。教えてやんない。
438名無しのオプ:04/04/09 11:09
72 名前:書斎魔神 投稿日:01/05/10 20:45
俺は常々カーなどミステリ作家として四流であると
言ってきたが、先日初めてマッドハッターを読んで
更にその思いを強くした。
またユダの窓も歴史ミステリとして評価することはできない。
火刑法廷も同様であろう。しょせん低学歴作家の
たわごとでしかなかったということだろう。
マッドハッター以外にはもうカーは読むつもりは無い。
439名無しのオプ:04/04/09 13:09
>>438

392 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/07 20:20
現在HM文庫で読めるのはカー名義6冊(刊行は16冊)、
ディクスン名義9冊(刊行は13冊)に過ぎない。
カーは、クリスティ、クイーンと比較して紹介のされ方に不運な面があったとよく言われるが、
横溝ブームとHM文庫の創刊が無ければ、近年に至るまで紹介が遅れた
アントニイ・バークリーやヘレン・マクロイと同様な状況になった可能性もある。
筆者は、横溝先生の諸作を読破後、先生が一番影響を受けた海外作家として挙げている
カー作品を次々と読破していったものである。
横溝先生に倣って「マッド・ハッター」(文庫あり)からスタート、
「ユダの窓」「火刑法廷」「プレーグコートの殺人」「三つの棺」この辺の定番が
入手難だったという時代もあったのだ。
この結果、創本推理文庫に収録されていたバンコラン・シリーズに魅せられたのが私である。

440名無しのオプ:04/04/09 13:35
確かにバンコランものの最初の3冊、
「夜歩く」「絞首台の謎」「髑髏城」には独特な魅力があるな〜
後半の「蝋人形館の殺人」「四つの凶器」はつまんなかったけど
441名無しのオプ:04/04/09 15:35
ダメだ面白すぎるこのスレ(w
442名無しのオプ:04/04/09 16:22
>またユダの窓も歴史ミステリとして評価することはできない。
普通しねぇだろ(w
443名無しのオプ:04/04/09 17:59
>>426
揃えると浮いて気になりますよね、あのケバケバしさ。
表紙デザイン全部統一しないかなあ。


みんな、馬鹿で遊ぶのもいいけど
たまにはマジレスもしてあげましょうよ
と思わたい(魔神語録より「思わたい」:思うの活用形)。
444名無しのオプ:04/04/09 18:20
いいじゃん別に。揃えたってふつうは背表紙しか見えないんだしw
445名無しのオプ:04/04/09 18:58
>>444
それを言われちゃグウの音もでねえよw
446書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/09 19:19
ジョンの作品には、構成に破綻をきたしたものも多い。
過去ログで叩かれていた「五つの箱の死」などその典型的な例といえる。
理科系苦手なジョンは、クイーンほど緻密な論理で構成された作品は書けず、
傑作・代表作と言われる作品でも、その魅力はバカミス的なアクロバティックな
展開にあると言える。「プレーグコートの殺人」「曲がった蝶番」などはその好例。
「ユダの窓」はトリックも小粒で無理があり(いわゆる「鍵穴から撃て!」)
オカルティズムも皆無、、アクロバティック性も弱い柄にも無い法廷小説である。
もし僕がジョンの担当であったなら、書き直しを命じていた可能性が高い。
ミステリとしての評価は低く、今ではあまり読まれなくなってしまったが、
初期バンコラン・シリーズは強烈なオカルティズムと独自の暗いムードで読ませる
カーらしさが良く出た作品群。
本来、巨匠でありながら細かい論理が苦手なジョンには、こういう方向性が最適
だったようにも思う。
447名無しのオプ:04/04/09 19:28
72 名前:書斎魔神 投稿日:01/05/10 20:45
俺は常々カーなどミステリ作家として四流であると
言ってきたが、先日初めてマッドハッターを読んで
更にその思いを強くした。
またユダの窓も歴史ミステリとして評価することはできない。
火刑法廷も同様であろう。しょせん低学歴作家の
たわごとでしかなかったということだろう。
マッドハッター以外にはもうカーは読むつもりは無い。
448名無しのオプ:04/04/09 19:43
ジョン万次郎
449名無しのオプ:04/04/09 19:52
素直に言えよ、馬鹿
「小難しいトリックがあったほうが読んでる僕チン、頭がいい気がするんでツ、ムハー」ってよw

それからオカルトの本来の意味知ってるか?
いいぞ、知らんでいいからそのまま恥をかくがいい馬鹿

あとジョンとか言って巨匠に擦り寄る無様さがいいな馬鹿
お前に書き直しを命じられたところでな馬鹿
450名無しのオプ:04/04/09 20:17
>>446

メール欄以外でネタバレしないでください。
451名無しのオプ:04/04/09 20:22
19 名前: 削除屋@雪月 ★ [sage] 投稿日: 04/04/06 00:15 ID:???
このまま続くようでしたら少し考えないといけないかもしれません。
452名無しのオプ:04/04/09 20:58

>もし僕がジョンの担当であったなら、

この一文を書いたとき、正直ミジメな気分になった魔人。
453書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/09 21:08
「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」はもっとカーらしいテーストが出せれば、
最高傑作足り得た可能性に富んだ作品かと思う。
再読して叙述トリックの巧みさには舌を巻いた。
やはり十八番のオカルティズムによる味付けが欲しかったところだ。
454名無しのオプ:04/04/09 21:16
わかったから、君のランキングを書きなさい。
>>68-69の集計に加えてあげるから。
455名無しのオプ:04/04/09 21:27
>マッドハッター以外にはもうカーは読むつもりは無い。
つってんだから、それでいいじゃん。何故荒らしにエサを与える?>454
456名無しのオプ:04/04/09 21:32
>>454
>72 名前:書斎魔神 投稿日:01/05/10 20:45
>マッドハッター以外にはもうカーは読むつもりは無い。

嘘つきだってことじゃないですかね、これ3年前っすよ

457名無しのオプ:04/04/09 21:34
魔神はとっとと自分のランキング書いて
このスレを去ってくれ・・・
458名無しのオプ :04/04/09 22:03
魔神は最低限のマナーも守れないのだな。
最低だよ君は。
459名無しのオプ:04/04/09 23:22
むしろ創元の背表紙を緑に戻して欲しいな。色味とか光沢とか若干違うが
ハヤカワ〜創元と並べても違和感ないから。
460名無しのオプ:04/04/10 00:38
背表紙の色いつ頃変わったんでしたっけ。
461名無しのオプ:04/04/10 00:38
ごちゃごちゃ理屈をこねて罵りあうよりも、
素直にHMの活躍を楽しんで読める方が幸せだと思うが。
462名無しのオプ:04/04/10 02:53
カーをほとんど読んだことのない、クリスティーやデクスター好きの同僚が、
「パンチとジュディ」を読もうとしてます。
初心者が読むには無謀だと思った…

モンティ・パイソン見てる奴だから大丈夫かな? 
463名無しのオプ:04/04/10 03:03
「盲目の理髪師」でも勧めてみればw
464名無しのオプ:04/04/10 08:01
魔女が笑う夜や連続殺人事件も薦めよう。あんな殺人方法では人は死なない、という突っ込みは禁止して(笑)
465名無しのオプ:04/04/10 08:59
墓場貸しますもすすめてあげて。
466名無しのオプ:04/04/10 11:22
アイアンチェスト…は勧めなくていいやw
467名無しのオプ:04/04/10 11:25
136 名前:書斎魔神 投稿日:01/05/28 05:30
ジョン・ディクスン・カーターについての評価は既に俺が例示したように
到底ミステリとしてまともな代物ではないということが2ちゃんねらーたちにも
了解されたことかと思う。今後は何故かくも無根拠にこの作家を盲信する
愚かしい少数派が僅かながらに存在するのか、そこに幾ばくかのミステリを
読みとっていきたいと思う。

137 名前:名無しのオプ 投稿日:01/05/29 16:17
ジョンディクスンカーターあげ

138 名前:名無しのオプ 投稿日:01/05/29 16:21
>>136
かなり見るべき論考になることを期待しているよ。
待ってます。
468462:04/04/10 12:25
皆様レスありがとうございます。
もっぱらバカミスな作品をお薦めになるなんてw
でも僕もカーの真髄はそこにあると思うので、比較的まともな(笑)
連続殺人事件を勧めようかと思います。
少なくとも読了後に本をぶん投げたりはなさそう…
かくいう僕も初めて読んだカーは連続殺人事件でした。

469名無しのオプ:04/04/10 15:00
>>468
パイソンズ出されたらそっち薦めるしかないでしょうw

俺、子供向けの「魔女の隠れ家」が初めてだったな。
その後見向きもしなかったのに復刊された「墓場貸します」を読んだせいで…w
470名無しのオプ:04/04/10 19:15
俺が最初に読んだのは赤後家。
トランプをばらまくシーンが妙に印象に残っている。
471書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/10 22:12
バンコラン・シリーズが好きな自分は、あえて1作だけということならば「髑髏城」を推しておく。このスレのパート1で紹介した時は、ほとんど誰も読んでいないので呆れた憶えがある。
バンコラン・シリーズは、「絞首台の秘密」(創元推理文庫)が品切。
確かにミステリとしての出来は悪いが、めくるめく悪夢のような情景の展開には捨て難い魅力
がある作品。残念だ。
472名無しのオプ:04/04/10 22:36
>>471
初代スレを「髑髏城」で検索するとわかるが、
読んでいる人は何人もいる。
そして、初代スレで魔神は髑髏のドの字も紹介した事実はない。

http://book.2ch.net/mystery/kako/978/978799895.html
473名無しのオプ:04/04/10 22:43
なんでこう毎回、自分の過去の発言の引用だけで論破されてしまうんだろう(w
魔神自体が何人かの合同コテハンなのか、それとも魔神の頭の中のお花畑には
別の2ちゃんが存在しているのか(w
474書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/10 22:55
>>472で初のスレそのもののリンク、
これで過去の私の発言と称するレスが全て捏造だと証明されたわけである。

パート1スレで初めて「髑髏城」を紹介したのが私(匿名)である。
「お薦めですか」とか喜んでいる奴がいるのが笑える。
475名無しのオプ:04/04/10 22:58
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::/  |/  |ノ |/       ヽ:::::::::|
    |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
    |:::::::/   -=・=-     -=・=-   |:::::|
    |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
    | =ロ|      /  ヽ|      |ロ=|::|
    |/  l     /   `ヽ     l   |    「お薦めですか」とか喜んでいる奴がいるのが笑える。
    /   ー── (●_●)───   \
   |           l l            |
   |        |-- ̄`´ ̄--|__       .|   
   |         |二二二二-|         | 
   \      丿      ヽ       /    
     \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/     
         ̄ ̄ ̄\__/
476名無しのオプ:04/04/10 23:02
>これで過去の私の発言と称するレスが全て捏造だと証明されたわけである。
>>429
477名無しのオプ:04/04/10 23:05
現在俺の身近にこういう人が実在する。
常に非を認めず、事実を180度捻じ曲げ
何でも自分の都合のいいように解釈する。
恐ろしいのことにその自覚もないらしい。
478名無しのオプ:04/04/10 23:05
パンチとジュディおもしろかったー
479名無しのオプ:04/04/10 23:15

名無しでは書かない書いたこともないと断言する某荒らしコテハン
------------------------------------------------
940 名前: ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE 投稿日: 04/01/24 00:36
>第一、あの方は七誌でも暴れますし
事実無根、証拠も無くこういう誹謗中傷をおこなう者は、
お望みどおり出て行ってもらった方がこのスレのためにもいい。
荒れる原因になるしね。
------------------------------------------------
970 名前: ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE 投稿日: 04/01/27 12:10
>アレはローカル・ルールやスレの流れに逆らったレスをするときはたいてい
>名無しでやっているんだよ。姑息だから。
事実無根。

(以下略)
------------------------------------------------

あれれれ?
事実無根??

------------------------------------------------
474 名前: 書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 投稿日: 04/04/10 22:55

                (中 略)

パート1スレで初めて「髑髏城」を紹介したのが私(匿名)である。
480名無しのオプ:04/04/10 23:19
この書斎魔神って人はほんとにカー読んでるんですかね?
どうも借り物っぽい言い回しばかりに感じるのですが…
481名無しのオプ:04/04/10 23:43
>>480
どこのスレでもそうです。
482名無しのオプ:04/04/11 00:12
>>480
>この書斎魔神って人はほんとにカー読んでるんですかね?
カーを論じた本ばかり読んでいます。
読んでも理解はしていないので、発言は支離滅裂です。

>どうも借り物っぽい言い回しばかりに感じるのですが…
「ぽい」のではなく、借り物そのものです。
ていうか無断引用です。
483名無しのオプ:04/04/11 00:17

博識な魔人はもちろん、
創元の髑髏城が完訳じゃないことは知ってるよね?
484名無しのオプ:04/04/11 01:21
>>483
いやいや、魔神様は「薄識」にてあらせられるw
485名無しのオプ:04/04/11 01:22
>472で初のスレそのもののリンク、

相変わらず日本語が不自由な人だ。

ん?人じゃないか。こりゃ失礼、馬鹿w
486名無しのオプ:04/04/11 01:26
>カーを論じた本ばかり読んでいます
それで何がしたいんですか?
487名無しのオプ:04/04/11 01:28
>>486
知識人ごっこ
488名無しのオプ:04/04/11 01:45
前スレ読んでて思い出したが、魔夜センセのお気に入り作品は「九つの答え」だった
本人に直接聞いたのだが、相当に古い話だし、当時で「最近読んだ中で」と注釈入れたからベスト1というわけではないだろうけどね
これは余談だけど、「クリスティのトリックをパクってましたがお叱りのメールとか来ませんでした?」と聞いたら、
「ジャンルが違えば盗作ではない」とトンデモないこと言ってた
まぁミステリ好きが当時のパタリロを読んでた人は少数だったのだから、まぁいいかと思ったけどね
カー好きに会ったのが俺が初めてのようだったしw
大分スレ違いでスマソ
489書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/11 10:29
「髑髏城」の件も「蝋人形館の殺人」と共にパート1スレでガイシュツかと思う。
名訳と言われる清水俊二のレイモンド作品も原書と照合すれば、省略・意訳多数
とのこと。厳密に言えば、こういうのも完訳とは言えないよね。
カーの場合は、翻訳書が面白ければOKでしょ。
自分は創元の髑髏、ポケミスの蝋人形共に気に入っている。
たかが「ミステリ」という基本的視点を常に忘れないようにしたいものである。
この点だけは、各人心しておけ。
490名無しのオプ:04/04/11 11:29

おっと、うっかり踏んじまったぜ。
日曜の昼前から気分が悪い。
491名無しのオプ:04/04/11 12:45
>名訳と言われる清水俊二のレイモンド作品も原書と照合すれば、省略・意訳多数
>とのこと。

知識人気取りの馬鹿は「とのこと」と伝聞推測で大口を叩いております。
原書にあたる知恵も無ければ金も無し
哀れ無職中年
492名無しのオプ:04/04/11 13:19
無職青年です・・・ショボーン(´・ω・`)
493名無しのオプ:04/04/11 14:55
そもそも名訳と言われるものほど意訳が多いものだがな。
原書をベタ訳すればそれが完訳ってことにはならんだろ。
494名無しのオプ:04/04/11 15:29
>>492
馬人みたいにならなければ無問題(´∀`)
495名無しのオプ:04/04/11 16:37
意訳と超訳の違いも分らない、イタい無職中年のいるスレはここですか?
496名無しのオプ:04/04/11 17:28
魔神さんよ。
翻訳についてどーのこーの書く前に日本語位ちゃんと書けよ。
497書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/11 17:37
ジョンの趣味の産物でもある歴史ミステリだが、
今読めるのはHM文庫の「喉切り隊長」「ビロードの悪魔」の2作のみ。
まあ、この2作程度なら読んでおいてもいいであろう。
過去ログガイシュツの「火よ燃えよ」「引き潮の魔女」等は全て品切であり、
今日現在再販の予定は無い。
HM文庫創刊までカーを支えた創元推理文庫も歴史ミステリに関しては
見切った感じである。
498名無しのオプ:04/04/11 17:53
BOOKOFFで「引き潮の魔女」105円でゲットしました。
499名無しのオプ:04/04/11 19:36
>>497
で、お前のランキングはどうなったんだよ。
500名無しのオプ:04/04/11 19:48
(σ^▽^)σ500ゲッツ!!
501名無しのオプ:04/04/11 20:06
>>497
> 過去ログガイシュツの「火よ燃えよ」「引き潮の魔女」等は全て品切であり、
文庫タイトルは「火よ燃えろ!」だぁね。

> 今日現在再販の予定は無い。
予定が無いもなにも、早川はだいたい再販は小出しだし、
歴史ミステリもいきなり再販するっしょ。
何年か前には「火よ燃えろ!」だって再販されたし。
とはいえ、「引き潮の魔女」は放置状態なんで、もういいかげん出して欲しいが。
502名無しのオプ:04/04/11 20:57
オンドゥルルディクスンカー
503名無しのオプ:04/04/11 21:04
清水訳のチャンドラーに問題が多いことは、
池上冬樹が具体的に指摘してるんだが。
みんな知らないの?
504名無しのオプ:04/04/11 21:05
ドーモ。魔神さま。愛弟子(勝手に決めてる>オイ)です。
先生の講義やコメントは必ずノートして、肝に銘じ、心しております。
これからも僕たちに厳しいご指導賜りますよう。
505名無しのオプ:04/04/11 21:10
>>503
北村薫が「さよならを言うのはわずかの
あいだ死ぬことだ」の訳について、調べまくってたな。
ただ、そういう話はチャンドラーのスレでやってくれ。

髑髏城はストーリーが一部抜けてるから、
訳の内容云々以前の問題なんだよ。
506名無しのオプ:04/04/11 22:01
>>498
う、うらやましい
507書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/11 22:57
>>493を読んで
別にベタ訳マンセーという内容のレスを書いてはいない。
ハードボイルド・ミステリ特にレイモンド作品は、本格ミステリの場合における
トリック、プロット等以上に文体の魅力が作品における肝になっていることは、
今さら言うまでもない。ゆえにこの部分に関して抄訳というのは非常に問題がある。
(自学自習したい者は、直井明著「海外ミステリ誤訳の事情」(原書房)を読んでおくこと)
俺が担当だったら、清水先生と一悶着あったかモナー(w
508名無しのオプ:04/04/11 23:01
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< いらないクソレスはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソレス回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
509名無しのオプ:04/04/11 23:13

>俺が担当だったら、清水先生と一悶着あったかモナー

こういうことを書いて、勝手に落ち込むのはやめてくれませんか?
510名無しのオプ:04/04/12 00:33
種本の収集だけはおこたってないようですねw
しかも“誰もが知っている有名な本”ばかりなのは、なぜですか?ww
511名無しのオプ:04/04/12 01:24
>俺が担当だったら

何だ、筆者とか言って馬鹿晒すのやめたのか?馬鹿
あと業界ワナビーする前に働け、就職しろ馬鹿
512名無しのオプ:04/04/12 07:06
ハードカバーの児童向け挿し絵劇画のシリーズで
魔女の隠れ家と盲目の理髪師を読んだ。
後者は多分タイトル違う。
513名無しのオプ:04/04/12 09:08
>>505
> ただ、そういう話はチャンドラーのスレでやってくれ。

都合が悪くなるとこれか。
514名無しのオプ:04/04/12 09:11
魔人きたとたん駄スレになったな・・・
魔人はダメ人間の局地。
無能、無知、無味
正直、生きている価値ないよ・・・
そんなダニのような害虫であるあなたが
批評だなんて、滑稽極まりないよほんと・・・
もしかして、受けを狙ってるのかな?
つまらん、帰ってくれ。
515名無しのオプ:04/04/12 18:09
>>512
あれか、学校の図書館とかに置いてあったやつ?
ルパンとかモルグ街とかの名探偵シリーズかな。

…盲目の理髪師は入ってなかったような…違うのか。
516名無しのオプ:04/04/12 18:15
はやくマジンのランキング希望。
517名無しのオプ:04/04/12 18:18
>>516
マジンと一緒に消えろ
518名無しのオプ:04/04/12 19:22
>>516
あげるな、魔神
519名無しのオプ:04/04/12 19:52
>>238-239
もうやってんじゃんw
さすが三歩歩いて全てを忘れる鳥頭だな馬鹿馬人w
520名無しのオプ:04/04/12 19:55
もうオマエがバカなのはよおっく分ったからもう止めろや>書斎
521名無しのオプ:04/04/12 20:48
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1081769843/l50
こんな板違い荒らしスレを立てたクソヴァカは厳しい制裁する必要があるな。
522名無しのオプ:04/04/12 20:53
>>521
なんでこのスレでそんなこと言ってるんだよ
制裁したけりゃ勝手にやれ
523名無しのオプ:04/04/12 20:54
>>521
なんだやっぱり気になってんじゃん>ヲチスレ
小心者の無職中年、消えろ
524名無しのオプ:04/04/12 21:03
そうなり
525書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/12 21:28
ジョン(あるいはカーター)作品で日本でジュブナイル化されたもの。
(記憶にある限り)
「夜歩く」「盲目の理髪師」(この2作で1冊、後者は改題されていたと思う)
「髑髏城」「魔女のかくれ家」
* 「夜歩く」は「怪女街をゆく」というタイトルで2ちゃん連載がなかったけ?
526名無しのオプ:04/04/12 21:30
知らないなり
527名無しのオプ:04/04/12 21:32
「パンチとジュディ」の表紙って
なんだか評判良くないですね。
でも、これから先、カーの作品が復刊されるときは
あのスタイルの表紙になるんでしょうか。
個人的には、タロットカードの表紙も好きなんですが。
528名無しのオプ:04/04/12 21:36
君が決めるんだ!
529名無しのオプ:04/04/12 21:37
>>68-69のカースレ住人ランキングに
書斎魔神のランキングを加算してあげました。
良かったね。というわけで、もう君の意見は十分に取り入れたので、
クイーンスレへ帰ってくださいね。


58 曲がった蝶番
44 貴婦人として死す
43 三つの棺
36 ユダの窓 
32 火刑法廷
29 緑のカプセルの謎
29 プレーグ・コートの殺人
20 読者よ欺かるるなかれ
20 ビロードの悪魔
19 アラビアン・ナイトの殺人
18 連続殺人事件
17 火よ燃えろ!
16 帽子収集狂事件
13 赤後家の殺人
12 夜歩く
11 死者はよみがえる
10 皇帝のかぎ煙草入れ
10 魔女の隠れ家
530名無しのオプ:04/04/12 21:37
9 盲目の理髪師
9 鑞人形館の殺人
9 髑髏城
8 魔女が笑う夜
7 九人と死人で十人だ 
7 パンチとジュディー
6 囁く影
6 四つの凶器
5 爬虫類館の殺人
5 喉切り隊長 
5 絞首台の謎 
3 白い僧院の殺人
3 死時計  
3 恐怖は同じ
3 猫と鼠の殺人  
3 雷鳴の中でも   
2 墓場貸します
2 九つの答え 
1 青ひげの花嫁 
1 騎士の盃
531名無しのオプ:04/04/12 21:39
ちんちんのカス
532名無しのオプ:04/04/12 21:42
えなりなり
533名無しのオプ:04/04/12 21:42
確か、いま現在
「ハイチムニー」も復刊待ちかな?
どんな表紙で甦るんだろう。
534名無しのオプ:04/04/12 21:43
糞スレageんな
死ねなり
535名無しのオプ:04/04/12 21:44
保守age
536名無しのオプ:04/04/12 21:46
明日はとくダネ祭りです
537名無しのオプ:04/04/12 21:49
>>529
>クイーンスレへ帰ってくださいね。

何だこの言いぐさは。
クイーンスレなら荒らされてもいいってのかい?
538カカー:04/04/12 21:50
カカー
539カカー:04/04/12 21:52
カカー
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542カカー:04/04/12 22:01
カカー
543カカー :04/04/12 22:19
カカー
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545名無しのオプ:04/04/12 23:45
>>515
そうそれ。
ネットで調べたら、「推理・探偵傑作シリーズ」というらしい。
盲目の理髪師は「ビクトリア号怪事件」となっていた。
自分のミステリの原体験はほとんどこのシリースなので、また読みたいけど
手に入らないだろうなあ……
546名無しのオプ:04/04/12 23:48
>>527
私はあの表紙、好きですよ。
中世ヨーロッパの人形劇の味わいがして。
「パンチとジュディ」は、決して中世起源では無いけど。
547名無しのオプ:04/04/13 00:17
>546
>人形劇の味わいがして

人形劇? カーで人形劇といえば、
(メール欄)…。
あ。あれは創元だ。落ち着け自分。
548名無しのオプ:04/04/13 04:24
カーで人形つーと蝋人形に自動人形にグランギニョール…
なんか気味悪いのばかりなのがさすがカー。
549名無しのオプ:04/04/13 08:42
>>533
「ハイチムニー」の復刊も予定されてるの?
でも復刊なら表紙はタロットでしょう。
550名無しのオプ:04/04/13 09:12
再販じゃなく復刊ならそうなりますねえ

またケバケバ
解説ハゲハゲ
551177:04/04/13 09:44
ハイチムニー・・・なぜ復刊されないのか納得。
552名無しのオプ:04/04/13 19:55
>>525
あかね書房で「死者はよみがえる」が
「二つのうでわ」というタイトルでジュブナイル化されてた
553名無しのオプ:04/04/13 20:09
引き潮復刊の予定はないのかな
554書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/13 22:30
>「推理・探偵傑作シリーズ」
ペーパーバックスタイルの良シリーズだった。
ジュブナイルにしては「夜歩く」の暗く残酷な雰囲気が良く再現されていたかと思う。
ウールリッチの「黒衣の花嫁」「ぎろちん」(いずれも改題されていた)が
収録された巻も印象的。
555名無しのオプ:04/04/13 23:01
チェイニー何お菓子?
556名無しのオプ:04/04/14 00:46
またブラクラかよ
557名無しのオプ:04/04/14 17:53
「殺人者と恐喝者」を読み終わった人に伺いたい。
評判がイマイチだった冒頭の日本語訳だったけど、全体を通してはどうだった?
読みやすかった?
558sage:04/04/14 21:49
「パンチとジュディ」読了ー!
素直に面白かったですー!
前半のドタバタとした冒険小説風の展開が読んでて楽しかったです。
カーは基本的に展開が派手で動きの多い話が好きなので、
(だからバカミス系のも好き)
これはとても気に入りました。

でも、表紙は(このスレでも指摘されているように)自分的にはイマイチ。
せっかくハヤカワ・創元ともに山田維史氏のイラストで統一されてきていたのに……。
これも嫌いじゃないけど、統一感を出して欲しかった気がします。
あ、でも「疑惑の影」とか依光隆氏の表紙のまま復刊してたか……。
復刊の表紙換えのせいで、
「時計の中の骸骨」「墓場貸します」「緑のカプセルの謎」「ユダの窓」は
2冊持っています。

しかし、ここのところまた復刊・新刊ラッシュで嬉しいです。
中学の頃2冊だけ買いそびれて持っていなかった「騎士の杯」と「眠れるスフィンクス」が
復刊されたのは本当に嬉しいです。

いじょう、いちファンからのひとりごとでした。
559558:04/04/14 21:51
ageてしまいました……。
ごめんなさい。

H・Mの歌を聴きに逝ってきます。
560名無しのオプ:04/04/14 21:54
>>559
これからまだまだ復刊されるんだから
生きててくれ。
561名無しのオプ:04/04/15 00:10
ディス君かぁ
562名無しのオプ:04/04/15 02:56
>>545
こないだ神保町(だったか?)の古本屋で見た。
この本の存在を知らなくて、何?読んだことないやつか、と思ったら
「盲目の理髪師」だった。値段は覚えてないが1〜2kくらいか。
仕方ないが、かなーりの抄訳みたいね。
563名無しのオプ:04/04/15 10:47
スレ違いだけどそれで読んだ「ドラゴンプール殺人事件」の原典
「ドラゴン殺人事件」を遂に増刷で読んだ。なつかしー。

更に板違いになると、ワイリーの「地球さいごの日」はジュヴナイル版しか
邦訳が無くて、何年か前に遂にオリジナル「地球最後の日」の邦訳が出た。
やっぱり相当話違ってたな。
……ただ……ジュヴナイル版のが面白かった(笑)
564名無しのオプ:04/04/15 11:49
>>561
やればやるほどディスクシステム?
565名無しのオプ:04/04/15 17:20
年齢がばれるぞ(それがわかる当方もたいがいなのだが)
566名無しのオプ:04/04/15 18:37
スレ違いの話題更にスマソだが、
創元のドラゴン殺人事件は復刊されたのがニ、三年前だというのに
早くも切れてるそうですな。あと、何故ガーデンだけ旧版のままなのだ。
567名無しのオプ:04/04/15 20:44
スレ違いの話題に乗ってすまんが、ヴァン・ダインは前の6作だけという評価が
よく聞かれるが、「ドラゴン」がけっこう好きだったりする私である。「グレイシー
アレン」はさすがにいただけなかったが
568名無しのオプ:04/04/15 21:21
いいかげんヴァン・ダインスレに移動しろという話であるが、
俺も『ドラゴン』は好きだ。あと『ガーデン』も。
569書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/15 21:54
カー好きにウケそうな他の作家の作品として、
ヘレン・マクロイ「割れたひづめ」(お前は藤枝梅安か!)
ジョン・ロード「見えない凶器」(お前は必殺仕事人か!)を推しておく。
( )書きの意味は読んでのお楽しみである。文句は読んでから言え!
こういった点、十分に心しておけ。
570名無しのオプ:04/04/15 22:01
俺も「ドラゴン」はそれほど駄作ってわけじゃないと思う。
「ガーデン」もいいよね。
571名無しのオプ:04/04/15 23:00
いいかげんヴァン・ダインスレに移動しろ
572名無しのオプ:04/04/16 03:47
あいやまったくすまん。
しかし「ドラゴン」好きが意外に多くてうれしー
573名無しのオプ:04/04/16 08:23
ヘレン・マクロイで「割れたひづめ」をあげてる事態でもうだめだ、こりゃ。
574書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/16 21:20
>ヘレン・マクロイで「割れたひづめ」をあげてる事態
意味不明。事態→時点かと思う。
それにマクロイの代表作として「割れたひづめ」を挙げているわけではない。
あくまでカーのバカミスとかが好きな人へのお薦めである。
勿論、「暗い鏡の中で」は、当然カーファンにも読んで欲しい、
特に「火刑法廷」好きに。この意味おわかりかな?
575名無しのオプ:04/04/16 21:25
574 名前:書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 [] 投稿日:04/04/16 21:20
>ヘレン・マクロイで「割れたひづめ」をあげてる事態
意味不明。事態→時点かと思う。
それにマクロイの代表作として「割れたひづめ」を挙げているわけではない。
あくまでカーのバカミスとかが好きな人へのお薦めである。
勿論、「暗い鏡の中で」は、当然カーファンにも読んで欲しい、
特に「火刑法廷」好きに。この意味おわかりかな?
576名無しのオプ:04/04/16 22:47
正直、魔人は死んだらいいと思う。
577名無しのオプ:04/04/16 23:44
青銅の魔人
578書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/17 21:51
カーは目も当てられないほどの駄作も多い作家ゆえ、
代表作の類を読破した後は、他の作家の似たテーストの秀作を読んだ方が利口だ。
前述したジョン・ロード、ヘレン・マクロイの作品しかり。
ただし、カーの親友だったクレイトン・ロースンにはお薦め出来るような作品が無いのが
残念だ。

今回は、エドマンド・クリスピン「金蝿」(お前はデューク東郷か!)を推す。
文庫化されていないため、ポケミスを探して読め。
579名無しのオプ:04/04/17 21:52
578 名前:書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 [] 投稿日:04/04/17 21:51
カーは目も当てられないほどの駄作も多い作家ゆえ、
代表作の類を読破した後は、他の作家の似たテーストの秀作を読んだ方が利口だ。
前述したジョン・ロード、ヘレン・マクロイの作品しかり。
ただし、カーの親友だったクレイトン・ロースンにはお薦め出来るような作品が無いのが
残念だ。

今回は、エドマンド・クリスピン「金蝿」(お前はデューク東郷か!)を推す。
文庫化されていないため、ポケミスを探して読め。
580名無しのオプ:04/04/17 21:52
578 名前:書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 [] 投稿日:04/04/17 21:51
カーは目も当てられないほどの駄作も多い作家ゆえ、
代表作の類を読破した後は、他の作家の似たテーストの秀作を読んだ方が利口だ。
前述したジョン・ロード、ヘレン・マクロイの作品しかり。
ただし、カーの親友だったクレイトン・ロースンにはお薦め出来るような作品が無いのが
残念だ。

今回は、エドマンド・クリスピン「金蝿」(お前はデューク東郷か!)を推す。
文庫化されていないため、ポケミスを探して読め。
581名無しのオプ:04/04/17 22:09
578 名前:書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 [] 投稿日:04/04/17 21:51
カーは目も当てられないほどの駄作も多い作家ゆえ、
代表作の類を読破した後は、他の作家の似たテーストの秀作を読んだ方が利口だ。
前述したジョン・ロード、ヘレン・マクロイの作品しかり。
ただし、カーの親友だったクレイトン・ロースンにはお薦め出来るような作品が無いのが
残念だ。

今回は、エドマンド・クリスピン「金蝿」(お前はデューク東郷か!)を推す。
文庫化されていないため、ポケミスを探して読め。
582名無しのオプ:04/04/17 22:27
両方うざい。
無視できない奴は書き込むな。
583名無しのオプ:04/04/17 22:38
魔人にムカついたのだろうが
なぜスレを荒らしにかかるんだ。
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585名無しのオプ:04/04/18 00:03
トオル=書斎

いい加減にしれや
586名無しのオプ:04/04/18 00:54
「割れたひづめ」も「見えない凶器」もはっきり言って
カーファンには向いてない。
「見えない凶器」の「解説」は異常に力が入っていて好きだったが
本編は最初から最後まで退屈だった。ジョンロードはもっと
いい作品が翻訳されるのを待つ。
国書なら「悪魔を呼び起こせ」あたりがいいんじゃないか?

クリスピンのは読んでないが
近所の図書館にポケミスが大量にあるので今度読んでみるよ

それにしても魔人ってピントがずれてるよな
やっぱりカー初心者だな
587名無しのオプ:04/04/18 01:02
初心者っつーか、まだ入門すらしていない。
588名無しのオプ:04/04/18 07:45
>>582
>無視できない奴は書き込むな。
>無視できない奴は書き込むな。
>無視できない奴は書き込むな。
589書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/18 15:25
>カーファンには向いてない。
このように書きながら、一切理由・根拠も示さない者、人はそれをドキュソと呼ぶのである。
クリスピン作品も未読でデカイ口を叩くな、ということだ。
「割れたひづめ」「見えない凶器」は、カーのバカミスが好きな人にはお薦め。
プレーグコートやユダあたりのトリックを評価する向きにも一読を薦めたい。
590名無しのオプ:04/04/18 15:44
>>586
クリスピンだと、おすすめは何といっても『お楽しみの埋葬』だね。
これは傑作。図書館に置いてあるんだったら、読んでみて。
国書には『愛は血を流して横たわる』と『白鳥の歌』もあるな。
個人的には『愛は〜』の方が好きだ。
ちなみに四期で『大聖堂は大騒ぎ』が出るな。

デレック・スミスはカー好きもそうだけど、密室好きにいいかもしれない。
アフォードの『魔法人形』は、世評は高いようだけど俺は今ひとつだった。
591書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/18 16:00
「お楽しみの埋葬」は、邦訳されたクリスピン作品の中では一番面白い。
しかし、カースレで触れるべき作品ではない。
テースト的な共通項が皆無、むしろクリスティ・スレで紹介するのが適当かと思う。
592名無しのオプ:04/04/18 16:01
>>591
同意
593名無しのオプ:04/04/18 16:07
オーストラリアのカーという評判を耳にしたんで読んだけど、
サッパリだったな>アフォード
つーか「ドコドコの○○」というコピーは基本的に信用ならん。

国書ネタだと、ノックスの『サイロの死体』が大掛かりな物理トリックを
駆使してて、馬鹿っぽくて、カーっぽい気がした。
まぁ文体や雰囲気はぜんぜん違うけど。
594名無しのオプ:04/04/18 17:05
591 名前:書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 [] 投稿日:04/04/18 16:00
「お楽しみの埋葬」は、邦訳されたクリスピン作品の中では一番面白い。
しかし、カースレで触れるべき作品ではない。
テースト的な共通項が皆無、むしろクリスティ・スレで紹介するのが適当かと思う。

592 名前:名無しのオプ[] 投稿日:04/04/18 16:01
>>591
同意
595名無しのオプ:04/04/18 18:40
ずいぶん稚拙な自演をやらかしたな
596書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/18 18:42
過去ログでカーの人形好きが指摘されているが、この辺も乱歩と共通するところかと思う。
乱歩は、ポケミス「蝋人形館の殺人」の解説で、本作を「あくどい作品」と評しているが、
両者の作品を読む限りでは、「あくどさ」では乱歩が一段上を行っているという感がある。
「押絵と旅する男」「白昼夢」等の諸作により、このことは自明かとも思うのだ。
カーの人形趣味は、どんなに不気味であっても(「曲がった蝶番」等)、
あくまで健全な興味の範囲を超えないミステリのネタとしての面白さの範囲に止まっているが、
乱歩の場合は異常なまでの自己の性癖の現れのように思える。
597名無しのオプ:04/04/18 18:45
さすがに今度は「同意」の付録は無かったか
598名無しのオプ:04/04/18 19:15

ジョンロードのどこがどうカーファンにオススメだと思ったのか
ぜひ説明してほしいね。俺はカーファンだけど
ジョンロードは全然スキじゃないよ。
まさかトリックにメール使っているから、というのではあるまいな。
599名無しのオプ:04/04/18 19:39
>>596
相変わらず具体的じゃないね。
600書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/18 21:08
ジョン・ロードとカーは共作もあり、これはお互いに作品におけるテーストの共通性
(不可能犯罪趣味、極端なバカトリック等)を認めていた証拠足り得るかと思う。
>俺はカーファンだけど
>ジョンロードは全然スキじゃないよ。
心あるカーファンは、上記のような理由も根拠も示さない世迷い言に惑わされずに、
「見えない凶器」を手に取ってみること。文句は読んでから言え!
601名無しのオプ:04/04/18 21:11
みんな読んだうえで文句を言ってるんだがな
602名無しのオプ:04/04/18 21:15

住人各位

荒らしにレスをつけると喜ぶだけです。
完全放置に徹しましょう。
どうしても罵倒や嘲笑や反論が我慢できないときは、こちらの自治スレへ。

http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1081769843/l50
603名無しのオプ:04/04/18 21:26
>俺はカーファンだけど
>ジョンロードは全然スキじゃないよ。

つまり「俺」が好きじゃないものは皆も好きじゃないってわけか?

こんな馬鹿は相手にしなくていいよ魔神さん
604名無しのオプ:04/04/18 21:56
>>600
同意だな。
605名無しのオプ:04/04/18 22:00
>みんな読んだうえで文句を言ってるんだがな

自分はジョン・ロードを読んだ
故にみんなもジョン・ロードを読んでいる

キチガイの論理だな・・・ゆとり教育の弊害ってやつだ
606名無しのオプ:04/04/18 23:57
文句を言ってる奴はみんな読んでいるって意味だろ。
607名無しのオプ:04/04/19 02:05
つか、>>598はカーファンで、なおかつロードを読んで、それが気に入らなかったと。
しかしてカーファン好きにはロードをおすすめと魔神が言うから、では何故そうなのか、
と聞いているのでは? 説明すべきは魔神じゃないの?

>心あるカーファンは、上記のような理由も根拠も示さない世迷い言に惑わされずに、
「見えない凶器」を手に取ってみること。文句は読んでから言え!

キレやす過ぎ。

また、もし>>598>>601だったとしたら、この言い方はそれはそれでイタイ気がする。
608名無しのオプ:04/04/19 12:20
クレイトン・ロースンも全否定しちゃってるよ。
短編ならカーと比較しても良いと思うがね。

>>603>>605 読解力無さ過ぎ 
609名無しのオプ:04/04/19 14:06
魔人に少しでも同意したカキコは叩かれる、と。

そしてこれもおそらくは自作自演と決め付けられる、と。
610名無しのオプ:04/04/19 15:44
>>609
同意です。
611誘導:04/04/19 15:54
>>609-610
うん、それは由々しき問題ですね。
では極力そのような疑いを減らすためにも、お二方は強制ID制の導入に賛成していただけますね。

なおここはカー本スレですので、この件につきましては以後は
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1081769843/l50
方でお願い致します。
これ以上はスレ違いで削除対象ともなりかねませんので、是非ご協力下さい。
612名無しのオプ:04/04/19 19:37
やっぱ強制IDは必要だな
613書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/04/19 20:01
J・Dとジョン・ロードには、「エレヴェーター殺人事件」という共作も存在する。
これは両者がお互いに作風に共通性を認めていたからに他ならない。
でなければ本格ミステリの作家同士が共作などしないはずである。
これがロードをカーファンに薦める他の作家として、このスレで取り上げる妥当性を
証明する客観的な証拠である。
さらに内容面に目を向けると、極端な不可能犯罪への興味とこれに対応する極端な
バカトリック、これは両者の作品における大きな共通項である。
ロードの「見えない凶器」は、カーファン(特にバカミス好き)には一読する価値は十分
にあるのだ。

次にクレイトン・ロースンだが、この作家に関しては、カーとのテーストの共通性は認める
ものの、短篇も含めて推薦出来るような作品が無いということである。
傑作と言われている「天外消失」「この世の外から」等も、不可能犯罪への興味を惹く事には
成功しているが、カー作品に比較して解決部分(つまりはトリックということになる)が弱い。
失望すること請け合いである。
わかりやすく言えば、はじけ方というか、バカっぷりが足りないのだ。

前述したとおり、カーファンに一番で推したい(特に「火刑法廷」好きに)のは、
ヘレン・マクロイ「暗い鏡の中に」だ。
正直言って、マクロイはカーより洗練された洒落た作風である。
(逆にカー作品は、あざとく泥臭い点が魅力であるわけだが)
「火刑法廷」も「暗い鏡の中に」も、暗く重いムードの物語が好みな筆者としては、
テースト的には嫌いな作品ではない。
しかし、ミステリとして(カーファン、火刑ファンにではなく)推せるかと言うと、
「否」である。
理由は、ここまでやってしまうとなんでも許されてしまう可能性が高いからである。
614名無しのオプ:04/04/19 21:14
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>613を迎えに来ました
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|  東京精神病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
615名無しのオプ:04/04/19 21:31
『エレヴェーター殺人事件』を引き合いに出してる(これも受け売りだろうが)くせに、
ロースンは斬り捨ててるのが笑えるな。しかも「この世の外から」の名前まで出しておいて。
カーの『爬虫類館の殺人』との関係を知らんのだろう。





616名無しのオプ:04/04/19 22:16
もういいかげん魔神は無視しろよ

相手してるやつは全員魔神本人と認定するべき
617名無しのオプ:04/04/19 22:41
>>615
「この世の外から」と対応してるのは「ニューゲートの花嫁」じゃなかったか?
618名無しのオプ:04/04/19 22:45
>>617
いや「この世の外から」と『爬虫類館の殺人』でいいんだよ。
朋友クレイトン・ロースンとカーが「同じシチュエーションを元に短編を書いてみよう」
との互いの提案を受け入れて書いた作品。
619名無しのオプ:04/04/19 23:01
>>618
ソースは?
620617:04/04/19 23:02
>>618
オレはアイデアを交換させて書いたって聞いたけどな。
それが「この世の外から」と「ニューゲートの花嫁」
621名無しのオプ:04/04/19 23:03
622名無しのオプ:04/04/19 23:09
>でなければ本格ミステリの作家同士が共作などしないはずである。

『漂う提督』や『大統領のミステリ』なんか、どういうことになるんだよ?
623名無しのオプ:04/04/19 23:24
ドーモ。魔神先生。トオルです。
ご健筆ぶり恐悦至極に存じます。
624名無しのオプ:04/04/19 23:25
>>622
どうせリレーと共作は違うとか手前勝手な理屈を言うだけだから、
相手にするだけ無駄ですよ。

あと、この場合は「殺意の海辺」の方がいいかも。
625名無しのオプ:04/04/19 23:34
「この世の外から」は、いま読めないんだっけ。
ハヤカワ・ミステリ文庫の『密室大集合』っていう
アンソロジーに収録されているんだけど。
もしかして、絶版?
626名無しのオプ:04/04/19 23:37
>>625
創元の『魔術ミステリ傑作選』と新潮の『ビッグアップルミステリー』でも読めるね。
まぁみんな絶版じゃないっけ? もったいない。
627名無しのオプ:04/04/20 00:38
「この世の外から」は傑作だね。
ロースンの短編はみんないい。
やはりトリックメーカーは短編で本領を発揮する。
628名無しのオプ:04/04/20 12:48
>620
「天外消失」と「見知らぬ部屋の犯罪」だよ

「密室大集合」は再販されたんじゃなかったかな?
本屋で見かけた気がするけど
629620:04/04/20 13:40
>>628
「この世の外から」と「見知らぬ部屋の犯罪」でしょ。
しかも、それだと年代的にズレが出るらしいから、「ニューゲート」だって言ってたよ。
なんかの解説で言ってたよ。魔術ミステリ傑作選だったかな・・・。
630名無しのオプ:04/04/20 19:26
うむぅ、この話題で行き違いが生じるとは。
620氏の読んだ解説が間違っているのかもしれないが、>>615>>628 意見が正解。

「目張りのある密室」というテーマでカーが『爬虫類館の殺人』を書き、
ロースンは『この世の外から』を書いた。
「電話ボックスからの消失」というネタを作品化できなくて悩んでいたカーと
「部屋の家具がすべて消える」というネタで悩んでいたロースンが
互いの問題の解決を思いついて書いた、と言われるのが、「天外消失」と
「見知らぬ部屋の犯罪」
年代的なずれ云々に関しては、620氏の言うとおり。
この辺のネタは『クイーン談話室』に詳しい。
日本の解説でこの話題が載っているときはおそらく、ここからの引用。
なぜか良スレにもどっててホッとしました。
632名無しのオプ:04/04/20 20:56
>>630が書いてくれた文章に追加。

ハヤカワ・ミステリ文庫のアンソロジー「密室大集合」より、
『この世の外から』について。

この短編はまさにロースンとジョン・ディクスン・カーとの
友情ある競争心がもたらしたものである。ロースンはカーにたいし、真の
「密」室−−ドアや窓の隙間すらも内部から封じられている−−殺人の
解決を挑戦した。まず一九四四年にカーがカーター・ディクスン名義で
長編『爬虫類館の殺人』を発表し、解決してみせた。その四年後、
ロースンはこの短編でこたえた。(後略)
633書斎摩神 ◆qGkOQLdVas :04/04/20 21:10
「爬虫類館の殺人」も「ニューゲートの花嫁」も執筆にはロースンが絡んでいる。
完全に目張りされた部屋における事件という同一のネタで2人が書いたのが、
「爬虫類館・・」と「この世の・・」。
「ニューゲート・・」の方は、ダネイ家におけるロースンとの会話がメーントリック
発想のきっかけになっているそうだ。

ネタが同一で「爬虫類館の殺人」が優れているから、
「この世の外から」も優れているという結論にはなり得ないし、
実際のところ、「爬虫類館の殺人」は、奇を衒い過ぎており、バカミスとして読んでも
はじけ方が弱い凡作である。同様な欠点がロースンの作にも該当するかと思う。
つまりネタそのものに無理があったと言わざるを得ない。

最後に共作とリレー小説の意図の違いについて書いておく。
共作が作風に共通性を有する作家の共同作業であるのに対して、
リレー小説は、作風等の共通性など関係無く、活躍中の現役作家がリレーして書くこと、
ほぼこの意義のみで存在し得るものである。はっきり言って、作品の出来栄えも二の次。
日本の例でも、「江川蘭子」「畸形の天女」等のネタそのものは面白いリレー小説はあったが、
最終的な出来は悲惨なものであった。
(前者における乱歩(第1回)→正史(第2回)のリレーは最良だが)
634名無しのオプ:04/04/20 22:16
スルーする
635名無しのオプ:04/04/20 23:32
// /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
  / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
  | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
  |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
  l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
  .l   |  ヽ;      |          |' i| l | | |  i
  ヽ  .l   `i.     i        ノ, / / ///  /
    \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |. < またつまらぬスレを
      \ /llヽ ' /-、`'   /1| ヽ / /   | 見てしまった…
       /  ||∧/     / | |  \-‐'      \________
   _ ,、 -/l   ||{. /ヽ,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、

636名無しのオプ:04/04/21 06:28
余談ですが小泉孝太郎は掃除機好きで3台くらい持ってるらしいです。
637名無しのオプ:04/04/21 09:01
「爬虫類館」が凡作という人って大抵は実際に読んでない人。
トリック本かなんかで目張りトリックと
その周辺のみの内容だけを知ってて評価してる。
この作品を読んでて、普通に評価できる判断力があれば
凡作とは決して言えない。題名のつけ方のセンスがイイじゃない。
この作品はむしろトリック周辺の方が出来が良い。
まあ、こう書くと必ず一名がどこが出来が良いのか
詳細に書かない者を信用出来ないとか言うんだろうけど、
それ書いたら、今後読む人に失礼でしょ?

ロースンの「この世の外から」だって傑作だよ。
まさにマジシャンのトリックという感じ。
マジックのネタを知った後では、ああなんだそんなことだったのか!と思うよね。
この作品もそう。でもそういう分かり易い所にネタがあるというのが良いんだよ。
638名無しのオプ:04/04/21 10:12
同感。「この世の外から」は密室嫌いの自分でも珍しく感心した作品だった。
ああいう形でまとめてくるのは、さすがマジシャンとしても名高い人だったんだなと
思わせられる。
639名無しのオプ:04/04/21 14:45
>>638
コナソが朴ってなかった?
640名無しのオプ:04/04/21 15:54
松田道弘氏の「トリックものがたり」(文庫版 P81-82)にも、
「見知らぬ部屋の犯罪」と「天外消失」のエピソードが載ってます。
出典は本国版EQMMの1947年9月号とのことです。
但し、松田氏の文章はネタバレがありますので、要注意です。
641名無しのオプ:04/04/21 15:58
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g18988541
頼む、誰か買ってくれ。おれの今月の生活かかってんだ。
642名無しのオプ:04/04/21 16:24
>>637
「爬虫類館」は普通に評価高いんじゃないですか?
最高傑作ではないにせよ、凡作とは滅多に言われてないと思うが。

主人公のカップルの描き方は、
「連続殺人事件」より「爬虫類館」のがスキだな俺は。
あと伏線の張り方も上手いと思ったし。よくできた作品だと思うっす。
643名無しのオプ:04/04/21 17:09
644名無しのオプ:04/04/21 19:04
>>637
「この世の外から」のトリックの原型は(メール欄 1)にあるんだけどね。
もちろん、トリックに気づくときのフーディニのエピソードであるとか、
(メール欄 2)を錯覚させる工夫とかがあって、面白い作品であるのはもちろんなんだけれども。
そもそも、ロースンがミステリでしたかったことは、新しいトリックの開発ではなく
新しい見せ方にあったのだから(帽子から飛び出した死の冒頭部分や、松田道弘のエッセイを参照)
トリックに前例があっても問題はないし。

かく言う自分も、(メール欄 1)は後から読んで、驚いたくちなので偉そうなことは言えなかったり。
645書斎摩神 ◆qGkOQLdVas :04/04/21 20:28
自分は、HM文庫創刊前の創元推理文庫のカー作品はコンプリートしているが、
このレヴェルから言わせてもらうと、>>637は自己中丸出しという感がある。
「爬虫類館の殺人」は、最大限に評価したとしても、毛色が変った異色作といったあたりが、
識者の間における共通の見解かと思う。
>>637-638は、ロースンを評価しながらもその限界を語ってしまっている点が面白い。
マジシャンという実務家の顔も持ち、ある意味リアリストであるロースンは、
カレッジ中退の書斎派カー(この点では彼も「書斎魔神」である)のような
極端でおよそ実行不可能なネタ、怪談ネタ等を書けないのである。
ロースン版「火刑法廷」「ビロードの悪魔」「魔女が笑う夜」「墓場貸します」等は
到底想像出来ない。
646名無しのオプ:04/04/21 20:34
>>645はにわかファンなので、皆さんスルーでお願いします。
647名無しのオプ:04/04/21 20:36
「爬虫類館の殺人」のように当時の最新家電をトリックに使用した作品は正直今読むとキツイ。
山村美紗もFAXとか留守電とかを嬉々として作中の犯人に使わせていたが、
今では古びてしまって読むに耐えない。
トリックメーカーの宿命ともいえるが残念なことである。
648名無しのオプ:04/04/21 20:38
>>646
言ってるお前がスルーしろよ、スレ奉行。
書斎の書き込みのあとに態々糞レスつけられると、書斎あーぼんにしてる意味が無くなるだろうが。
649名無しのオプ:04/04/21 21:12
爬虫類館は十分佳作だと思う。
トリックの使い方が実にうまい。
650名無しのオプ:04/04/21 21:18


住人各位

荒らしにレスをつけると喜ぶだけです。
完全放置に徹しましょう。
どうしても罵倒や嘲笑や反論が我慢できないときは、こちらの自治スレへ。

http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1081769843/l50



651名無しのオプ:04/04/21 21:21
爬虫類館をつまらんっていう奴は他のカー作品読んでもつまらんと感じると思う。
652名無しのオプ:04/04/21 21:41
要するに毎日or毎週見てるとその変化に気づきにくいってこと。
「笑点」を毎週見てると歌丸のハゲ具合って10年以上変わってないって感じるけど
10年前の映像と見比べれば確実にハゲが進行していることがわかる。
鶴瓶をCMキャラクターに起用したのも、毎週テレビに露出している鶴瓶なら
実際はハゲが日々進行していても、イメージとしてはある一定のハゲ具合をキープし続けている、
と思わせることができるという意図によるものだと思う。
ただ実際ハゲている人間にとっては現状維持では物足りない、
フサフサに生えてほしいと思ってるわけだからこれは失敗だったわけ。
653読後感:04/04/21 21:53
「ハイチムニー荘の醜聞」ジョン・ディクスン・カー(早川書房)
 友人から彼の妹の縁談をまとめるように頼まれた主人公。
 理由は家に何か恐ろしいことが起こるからだという。
 半信半疑のまま友人宅へ行った主人公はそこで彼の父親から驚くべき告白を受ける。
 どうやら二人の娘のうちの一人が殺人犯の子供らしいのだ。
 そして彼がその名前を口にしようとした刹那、銃弾がその胸を貫いた・・・。

 カースレで名前が挙がってたもので、フト読みたくなりまして、わざわざ本のある
 7駅向こうの図書館までチャリ飛ばして借りてきました。 
 でも、読了して納得。こりゃ復刊に値するような作品ではありません。
 トリックも小粒だし、すぐ気づく。
 ただ、ストーリーテリングはこなれていてやはりカーだと思いました。
 でもロマンスが安っぽいというか・・・まあ確信犯なんでしょうけどもね。
 安心して読めるのはいい点ですが一方で物足りなく感じるのも確かなわけで・・・。
 うーむ。
654名無しのオプ:04/04/21 22:48
>>653は報告スレからの転載な。
転載者はきちんとそう明記しなさい。
655名無しのオプ:04/04/21 23:41
「爬虫類館」って、カーらしい作品だと自分は思う。
何しろラストがアレ(メール欄)だし。

カーって、こういうのが本当に大好きですよね。
656名無しのオプ:04/04/22 08:44
>>649 同意
トリックの「使い方」がうまい。という所を評価・理解できないと
結局>>647のように時代を感じさせるトリックだけを評価したり
カーを単なるトリックメーカーとしてとらえてしまう。
別にそれは読む人の問題だから、他人がそれはなっていない!と
声を荒げる必要はないけれど、もったいないとは思う。

ふむ、>>645は「爬虫類館」を数日の間に凡作から異色作に
少し評価を上げてくれたようだね。ただ、
>極端でおよそ実行不可能なネタ、怪談ネタ等を書けないのである。
これは違うね。書いてはいる。ただカーのそれらと比べると落ちるというだけ。
ロースンはストーリーテラーでは無いということ。
トリックの演出家というところかな?
657名無しのオプ:04/04/22 20:41
>「爬虫類館の殺人」は、最大限に評価したとしても、
>毛色が変った異色作といったあたりが、
>識者の間における共通の見解かと思う。

これってどうなんでしょうね。

まず>>70の、有名な新旧カー問答ですが、
乱歩はカー問答の時点で「爬虫類館」をまだ読んでいなかったため
ランキングには入っていませんが、
松田氏はカー作品中の4位においていますね。

次に>>71のダネイらの密室ミステリ・ランキング。
ここでもランクインした5つのカー作品に一応含まれています。

>>74の北村薫アンケートでは「赤後家」や「夜歩く」と並ぶ11位。

>>529-530のカースレ住人の投票(魔神票も含む)では27位。

>>67の全日本大学ミステリ連合、
>>71の二階堂黎人、>>75のファンジン「ROM」
このへんのランキングでは圏外ですね。

総合的に見ると、好みはやや分かれるが
そこそこ評価の高い作品の一つであることは間違いないかと。
658書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/22 21:47
前述したとおり「爬虫類館の殺人」を異色作とするのは最大限好意的な評価をした場合である。
自分としては、カー作品中の凡作という評価に変化は無い。
(カーが書いたのでなければ、また違った評価もあろうかとは思う)
また、ロースンはカーのような極端なバカミスや典型的な怪談は書いていない。
(書けないと見るべきかも)
>ロースンはストーリーテラーでは無いということ。
カーほどのストーリーテラーではないと言い替えた方がよかろう。
>トリックの演出家というところかな?
つまりミステリ作家である前に発想がマジシャンのそれなのである。

結局ね、マジシャンでもあるクレイトン・ロースンが主眼としたのは、
不可能犯罪のシチュエーション設定の面白さであり、解決部分の面白さ・凄さではないん
だよね。マジックというのは、ネタならぬタネの面白さではなく、
一見不可思議な現象面の面白さを主眼とするわけだから、これは当然のことと言える。
この辺がカーファンには大きな不満が残るところだ。
ロースン作品の中で一番酷いのは長編「天井の足跡」。まさに「逝ってよし」の評がふさわしい。

ところで、この板にはネタバレ、ネタバレとヒステリックに騒ぎ立てる厨が多いが、
だったら、「火刑法廷」と「暗い鏡の中に」を並列して論じるのはまずいんじゃないかい?
この辺の抜けたところが、なんともこの板の厨の可愛いところではあるんだが(w
659名無しのオプ :04/04/22 21:56

           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃  
      ┃┃ (/)     ┃┃    
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸  
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
   ヘ⌒ヽフ  (/) ∧ ∧   ∧ ∧      
  ( ・ω・)  (/)(^ー^*)  (‘ー‘  )      
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂   ⊃   
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|   |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||   |〜
////////////  |∪ ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
660名無しのオプ:04/04/22 22:33
「見えない凶器」も、かなり逝ってよし、な作品の気が...
661名無しのオプ:04/04/23 02:39
初めてのカーにお勧めと聞いてかぎ煙草読了。
乱歩やクリスティをビビらせたトリックと聞いて期待してたのに…
無理アリスギじゃないか?
662名無しのオプ:04/04/23 06:43
>>661
かぎ煙草程度で無理ありすぎと感じるようだと
他のカー作品のどれ読んでもそれ以上に無理ありすぎに感じると思う。
663名無しのオプ:04/04/23 07:43
>>661
そんなあなたに
魔女が笑う夜
664名無しのオプ:04/04/23 08:45
バカミスという呼び方は好きじゃないな。
それがカーの作品だけのことでなく、他の作家の作品においても。
誰が言い始めた呼び方なのか知らないけど、
親しみを込めた言い方のつもりでも、失礼な言い方だよ。
バカトリックならまだ許せる。トンデモミステリと言うのならまだ許せる。
でもバカミスって言い方だと、
その作品全部をバカな物と言ってる様に感じる。
すっかりカーの作品をそのような呼び方で表している風潮のようだけど、
カーが好きだからという以上に、あまり快く思わない。
665名無しのオプ:04/04/23 11:34
なにかいい呼び方を考えよう。
『ドタバタミステリ』なんてどうだ。
略してドタミス。
666名無しのオプ:04/04/23 11:41
>>661
『皇帝のかぎ煙草入れ』は、カーっぽいあくの強さが薄いって意味で
初心者におすすめって意味合いが強いんじゃないかねぇ。
俺は『九人と死で十人だ』が入り口として相応しいと思うな。
667名無しのオプ:04/04/23 12:19
「死が二人を分かつまで」こそが相応しい
668名無しのオプ:04/04/23 12:39
「皇帝〜」はとにかくモノがショボイからカーとか関係なくミステリーとして
ダメ。
669名無しのオプ:04/04/23 13:00
一般的な評価はけっこう高いけどね。
カーファンには激しく評判悪いが。
670名無しのオプ:04/04/23 13:04
やはり一般の人はカー独特の怪奇趣味やドタバタが障害になるのかな。
それで皇帝みたいなのが人気あるんだろうか。
671名無しのオプ:04/04/23 13:24
短編でやれと思う>皇帝
672名無しのオプ:04/04/23 13:24
>>670
まあ俺は嗅ぎ煙草は名作だと思うがな。初心者にも以下の点で勧められるんじゃないの。
1)(メール欄)というわかりやすい不可能興味
2)クイーンのヨードチンキに匹敵する犯人特定のロジック
673名無しのオプ:04/04/23 14:01
ハァ?
674名無しのオプ:04/04/23 14:18
>>668 モノって何? いやマジに
675668:04/04/23 14:24
トリックだよ。決まってるジャン。
676名無しのオプ:04/04/23 14:37
カー初心者に勧めるベスト10なんて選んだら、前期作品より
「囁く影」「九つの答」「貴婦人として死す」あたりの中期〜後期
作品がほとんどを占めるように思う。

677名無しのオプ:04/04/23 14:39
今年のMYSCON海外企画で、初心者へのおすすめ短編を
決めるときは、カーだけは手をつけられなかったらしい(藁
678名無しのオプ:04/04/23 17:05
「皇帝」のトリックはしょぼい。というのは一般見解?
漏れはそうは思わないんだよな〜
それにこの作品こそ、トリックの使い方が巧いって言える作品だと思う。
確かにクリスティが誉めたくなる作品。
679名無しのオプ:04/04/23 17:38
しょぼいというか、カーにしては見せ方がユルいなと思ってさ。
680書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/23 20:23
J・Dの作品(勿論カーター名義も含む)は、オールバカミスと言っても差し支えないかと思う。
ただし、ファンがこの言葉を使用した場合は、決してバカにしたり本気で怒ったりしている
わけではない。愛情表現としての「バカ」(関西で言う「あほ」か)でしょ。
681名無しのオプ:04/04/23 20:29
>>679
しょぼいといえば「ユダの窓」なんかも相当しょぼいとは思うが。
「皇帝」は意外な犯人を狙って成功してるんじゃないかにゃ?
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683名無しのオプ:04/04/23 21:13
>>682
カーは詠んだこと無いが、どれから読めばいい?
お勧め教えろ、ネタバレしたら当分粘着するからそのつもりで。
684名無しのオプ:04/04/23 21:23
>>683
「殺人探求」(新潮文庫)は面白かったなあ
685名無しのオプ:04/04/23 21:48
>>683
「誰でもない男の裁判」なんてどうかな。
686名無しのオプ:04/04/23 21:55
>>685
Papa-La-Basかな。マジおすすめ。
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688683:04/04/23 22:00
>>684
新潮社のHPで探したが分からなかった。短編ですか、何か別名のに入ってるの?
>>685
晶文社6月刊行予定ってのかな?
>>686
洋書か?俺馬鹿だから翻訳しか読めない、すまん
>>687
ハヤカワミステリ文庫にあるな。探してみる。ありがとう。
689名無しのオプ:04/04/23 22:15
このスレほのぼのしてていいなあ
690名無しのオプ:04/04/23 22:23
ネタばれされて荒らされたスレにわざわざほのぼのと嫌味を言いに
来るなんて・・・キチガイはいやだ
691名無しのオプ:04/04/24 00:21
>>687
殺すぞネタバレ厨。
683だけが見てるわけじゃないんだぞ。
692名無しのオプ:04/04/24 07:17
>>678
一般見解というか、ここでの一部?の見解。
693名無しのオプ:04/04/24 09:42
「プレーグ・コート」、洩れも未読だったが、
ネタバレされてもあまりの馬鹿馬鹿しさに怒る気にもなれんw
694名無しのオプ:04/04/24 12:09
プレーグ・コートは面白いよ。
馬鹿馬鹿しいと思った奴も読んでみれ。
ネタバレされてもなお楽しめるから。
695名無しのオプ:04/04/24 15:23
>694 に禿同。
トリックそのものより、犯人の意外性とか、あやしい雰囲気とか、
メリヴェール卿の初登場とか、そのへんが印象に残って3べんくらい
読んだ覚えある。

696名無しのオプ:04/04/24 16:14
まあトリック命の人にしたらカーは全部つまらんような。
面白くなかったら別の人の読んだほうがいいよね、好みだし。

「パンチ」も「殺人者」も忙しくって全然読めない、買ったのに。
読んだ方、とっくに読まれてる方、どんな感じでした?
697名無しのオプ:04/04/24 16:54
>>695
まあ、【メール欄】なんてそのままだもんなぁ。
698名無しのオプ:04/04/24 17:53
682 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/23 20:45
皇帝はカーにしてはあざとさが無いスマートなミステリで悪くないとは思うが、
初学者には、もっとカーらしいオカルティズムやユーモアがあるものを薦めたい。
つまりバカミスっぽい要素もある作品、例えばプレーグコートやマッド・ハッターを
推しておけば間違い無いところかと思う。
皇帝は、(メール欄)だったのでは?
699名無しのオプ:04/04/24 18:49
「帽子収集狂」のトリック:氷砂糖の弾丸を打ち込まれ、糖尿病で死亡。
700名無しのオプ:04/04/24 18:55
>>696

文庫版の「パンチ」読んでるところ。ポケミス版を前に読んでいるはずなんだが、
全く記憶が蘇ってこない。はじめて読む感じです。しっかしドタバタだなあ
701名無しのオプ:04/04/24 20:23
「○○○○○○」のトリック:室内に持ち込まれたドライアイスで凍死
702名無しのオプ:04/04/24 20:24
「○○○○○○○」のトリック:室外から掃除機で空気を吸い出して窒息死
703名無しのオプ:04/04/24 21:13
>>696
トリックだけ抽出したらカーに限らず
ほとんどがバカトリックだろ。
704名無しのオプ:04/04/24 21:25
「○○○○○○○」のトリック:あとからモップで足跡を消す。
705名無しのオプ:04/04/24 21:52
そろそろ削除以来出すか?
もう出てる?
706書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/24 22:47
作品名を伏せてトリックだけ列挙しても、ミスヲタなら伏線の部分を読んだ時点で
トリックがわかってしまう恐れがあるな。
少し前に話題に出た「爬虫類館の殺人」、ほとんど話題に出ない「アラビアンナイトの殺人」
創元推理文庫に早くから収録されていた関係で、初読時にはこの辺を連続して読んだが、
この2作などを見ても、カーは合理的なトリックや論理で読ませる作家ではなく、
ムードで読ませる作家という気がする。
前者の空襲下のロンドンにおける動物園の密室殺人、後者の幻想的な夜のロンドンにおける
博物館の怪事件、状況設定はミステリとしての魅力に富み描写も巧みである。
これは初期のバンコランのパリにも該当する。
都会っ子であるクイーンが、意外に街の描写に無頓着であるのに対して(「Xの悲劇」のような例外はある)カーは、執筆当時の舞台となる「街」の魅力を如何無く書き切っているという感
がある。
707名無しのオプ:04/04/24 22:52
マターリ行きましょうね(´∀`*)
708名無しのオプ:04/04/24 22:59
>>706
年がら年中ネタバレして、書き込み削除されまくるお前が言うなよぅw
709書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/24 23:00
>>707
了解したよ、同志(藁
710名無しのオプ:04/04/24 23:40
カーって読んだことないけどマジで高血圧だの糖尿だの凍死だのっていうオチなの?
すげー読みたくなってきた
711名無しのオプ:04/04/24 23:47
>>710
読んだことないなら読めば?
ハマるとやみつきだよ。
712名無しのオプ:04/04/25 00:52
>>699,>>700,>>702のレスは、アフォで屑でクソのどうしようも
ないレスだが、ローカルルール違反の「ネタばれ」として削除に
値するとえるかどうかは削除人の判断次第だしなぁ。
誰か、依頼出す?
713名無しのオプ:04/04/25 00:55
レスアンカーつけてるお前のレスもアフォで屑でクソのどうしようもないってことに気付け。
714名無しのオプ:04/04/25 00:55
>>712
レス番ずれてねえか?
なんとも言えんから俺はパスするが。
715名無しのオプ:04/04/25 00:56
あれ?
ずれちゃった。
>>699,>>700,>>702×
>>701,>>702,>>704

>>713
へー、そうなの。ニヤニヤ。
716名無しのオプ:04/04/25 01:00
>>713
> レスアンカーつけてるお前のレスもアフォで屑でクソのどうしようもないってことに気付け。

「どうしようもない」理由を書けよな>>713
717696:04/04/25 02:42
>>700
いいですねえドタバタ。
早く読みたいなあ…。

>>703
まあそうなんですけどね。
それにしても無茶しすぎとか思ったんですよ。
そこが好きなんだけど。

>>716
713じゃないけど、削除しにくいんですよ。
レスアンカー付いてると。
718名無しのオプ:04/04/25 03:31
>>716
レス削除スレから転載。
ネタバレにレスアンカーつけると削除しにくくなるんだよ。
-----------------------------------------------

37 名前: 削除屋@雪月 ★ 投稿日: 04/04/13 06:38 ID:???
>>32さんは他サイトでネタバレと確認できたため削除しました。
>>35さん、その後の部分だけ削除しました。
なるべくレスアンカーを使用しないようにスレ内で呼びかけて頂ければ幸いです。
削除されないようにわざとレスアンカーを使用しているような場合には、
それも一緒に削除しれてしまったりする場合もあります。
>>36さん、AAのみ通常削除です。

もし規制議論板へ報告された場合には、一言書いて下さい。
削除してしまうと困ることがあるようですので。
719名無しのオプ:04/04/25 07:37
>>717-718
今、削除整理板を見てきた。
「荒し」にレスアンカー、というか”かまいレス”つけると荒しの
助長行為ともみなされて削除されにくくなるのは知ってたよ。
でも「ネタバレ」に「レスアンカー」つけると、そういう処理
(削除なし)になんの?そりゃ、「透明削除」はレスアンカーずれて
おかしいけどさ。「通常削除」の支障にはなんないし、「荒し」と違って
あぼーんの意味もあるはずだけどね。レス削除依頼の>>30とか
>>37も「ネタバレ」削除についての判断ではないようだけど。
これ以上は板違いになるからやめるけど、なんにせよ黙って
削除依頼しとけばすんだ話だから、その点は陳謝。
720713:04/04/25 09:05
>>719
マジで迷惑なんで二度としないように。

話を変える。昨日、東京国際ブックフェアの
国書ブースで、世界探偵小説全集のカーを
3冊買ってきた。この中で一番のおすすめは
どれでしょうか?
721名無しのオプ:04/04/25 09:11
>>720
あほか。お前がさっさと教えてやらんから、話がこじれたんやろが。
偉そうにすんな。
722713:04/04/25 09:50
>>721
本人知ってたんでしょ。バカじゃん。
つかカーの話しない荒らしは出てってね。
削除人にも喧嘩売らないようにね(w
723名無しのオプ:04/04/25 09:57
>>722
はあ?知ってたんでしょ?そんなもん結果論やろがボケ。
だいたい荒らしにレスつけるなって言うのは、2chのルールだが
ネタバレにレスアンカーつけるなってのは知らんかったて言うとるやろがハゲ
文字読めても理解の出来んガキは、うせろ。
なにが(w じゃ、ええ年したおっさんがへらへらしてんな。
724名無しのオプ:04/04/25 09:58
引っ張るんだったらどっちもどっちという気もするが…(w

えーと、国書の三冊だったら『九人と死で十人だ』が一番ではないかな。
残りの二冊は、正直印象が薄い。他の人たちはどうか。

しかし、国際ブクフェア羨ましいな。
新刊二割引で買えるんでしょ。
725713:04/04/25 10:01
あいたたた。この板ではネタバレ=荒らしなんすけどね。
つか、本人なんだろ? とっとと氏んでくれ。
つかつか、ガキとおっさんを同じ文章で両立させんなよ。
726713:04/04/25 10:03
>>724
>えーと、国書の三冊だったら『九人と死で十人だ』が一番ではないかな。
さんくす。それから読むよヽ(´ー`)ノ

>しかし、国際ブクフェア羨ましいな。
>新刊二割引で買えるんでしょ。
今日もやってるよ。
727本人:04/04/25 10:05
>>721
>>723
フォローレスどうもありがとう。
お騒がせごめんね>all
728名無しのオプ:04/04/25 10:39
国書の3冊はどれも佳作だし、それぞれ楽しめると思う。
「一角獣」はケンとイヴリンの馴初めが書かれているし、
「死が二人を別つまで」は主人公とヒロインのシリアスな
ロマンスがあったりとか、どれも個性があっていいと思う。
729名無しのオプ:04/04/25 13:04
どうしちゃったんだ、すっかり荒れちゃってるね。
730名無しのオプ:04/04/25 14:05
まあ要するに「かぎ煙草」は古典名作だっつーことだな。
731729:04/04/25 14:39
すいません、1人で取り乱してしまいました。
半年ぶりくらいで来たので、間人とかいうのを全く知りませんでした。
732名無しのオプ:04/04/25 15:11
「一角獣」しか読んでないが(持ってるのに…)
ニヤニヤしながら読んだ。
「ああ、カーだ」と思いながら(察してくれ)。

というか馬の人で無いなら喧嘩すんなや。
あの馬鹿は例のスレで往生際悪く踊ってるぜ。
733書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/25 15:48
「一角獣殺人事件」の翻訳は随分遅れた。
国書で出た時は刊行日に買って読破したんだが、感想は言うまでもなく「逝ってよし!」であった。
「青銅ランプの呪」(創元推理文庫*これもわりと後から翻訳された)も同様。
いまだにこの2作は「五つの箱の死」(ポケミス)も含めてカー作品中のマイ・ワースト3だ。
734名無しのオプ:04/04/25 15:56
こんなとこで踊ってていいのか?
知らんぞ馬鹿魔神。
735名無しのオプ:04/04/25 15:59
>>733
訳されなかったのにはそれなりの理由があったということでしょうね。
新樹社とかから出てる奴も正直いまひとつ。
736名無しのオプ:04/04/25 16:12
嘘つきは、何ページの何行目には何と書いてある?って
質問攻めの刑にしちゃおうかなっと
737名無しのオプ:04/04/25 16:15
>>736
「逝ってよし!」な作品なら既に捨てるか売り飛ばしてしまって手元にないかもしれませんよ。
荒れる原因になるのでそういった行動は慎んでください。
738名無しのオプ:04/04/25 17:40
青銅は俺の中では五本の指に入るかもしれないくらい好きな作品。
特殊なのか?
739名無しのオプ:04/04/25 17:45
>>738
俺も青銅好きだよ。
740名無しのオプ:04/04/25 17:48
三つの館の密室の講義って単なるネタばらしじゃない?
741名無しのオプ:04/04/25 18:29
青銅は、謎解きが始まるまでは傑作だと思ってた。
ラストで一気に萎えた。
742書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/25 18:30
ネタばれ批判は当然あるだろうが、「三つの棺」は怪奇探偵小説好きの俺には好みの
テースト。実はプレーグコート、マッド・ハッターに次いで推すのが本作である。
743名無しのオプ:04/04/25 18:37
確信犯のようです>削除人さま
744名無しのオプ:04/04/25 18:50
「三つの館」には誰もつっこまないのか?
745名無しのオプ:04/04/25 18:55
内容につっこむ価値なし
746名無しのオプ:04/04/25 21:14
( ゚д゚)ポカーン
747名無しのオプ:04/04/25 21:43
>>743はおっちょこちょいでカーには興味がない粘着自治厨であるとみたがどうか?
748名無しのオプ:04/04/26 02:48
まあ「確信犯」なのは同意だけどなあ。
749名無しのオプ:04/04/26 03:41
密室の講義に抗議したやつはいなかったのか。
2chならともかく作家が他人の作品のネタをばらすとは。
しかも大量に。
またこんなものをありがたがる日本の作家も情けない。
750名無しのオプ:04/04/26 12:37
馬め、「青銅ランプ」もまともに読めなくなってるとは・・・  哀しいね。
751書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/26 20:31
御三家の中で、真性厨房・工房の時読んで一番面白いのはカーかと思う。
かく言う筆者も同様だった。
ミステリを多く読むにつれて、カー独自の「あざとさ」が鼻につくようになり飽きが来る。
クリスティのようなアベレージ・ヒッターではなく、作品の出来・不出来の差が激しい
作家ゆえに、傑作・秀作の類は最初の方で読破してしまい、後になるほど出来が悪い作品を
手に取ることが多くなるせいもある。
また作品の出来とは別に、個性が強い作家ゆえに、人によってはテーストが合わないことも
あり得る。「プレーグコートの殺人」(H・M卿)「マッド・ハッター」(フェル博士)
「夜歩く」(バンコラン)の3作を読んで、気にいらなかったらスルーしてもいいかもしれぬ。
752名無しのオプ:04/04/26 21:44
カーは大人になってから読んでこそ面白さがわかるんだよ馬鹿。
逆にクイーンの初期作品は真性厨房・工房のほうが楽しめる
(というより大人になってから読むとキツイ)
おまえみたいに精神年齢が低い奴は別だけどな。
753名無しのオプ:04/04/26 21:52
俺は大学生になるまで、カーがぜんぜん読めなかった。
帽子収集狂で一回つまづいたんだよね。
んで、ある人のお勧めで『九人と死で十人だ』を読み始めて、
それからハマりだした。
それでも、依然として所謂「カーのアクの強さ」は苦手だな。
『囁く影』や『眠れるスフィンクス』、『猫と鼠の殺人』なんかの、
本格としてまとまったものは好きだけど、『三つの棺』や『曲った蝶番』はだめぽ。
歴史ミステリはみんな好き。
754書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/26 22:58
ミステリ板で指導にあたっていて、いつも思うのだが、レス参加者のレヴェルの差の大きさ
である。
例えば、>>752は、2ちゃんねるに多い明確な理由・根拠を示さない典型的な糞レス。
こういった輩の存在が、板全体、2ちゃんねるそのもののクオリティと品位を低下させる
要因であると言える。
これに対して、>>753は、自己の読書体験(て優香、カー体験)に基づきその嗜好を
素直に述べた好レスである。
前述したとおり、カー作品は程度の差はあれどオールバカミスと言っても過言ではない。
特に代表作とされる作品にこの傾向が強い。
すると地味ではあるが、『囁く影』『眠れるスフィンクス』『猫と鼠の殺人』等、
この辺の癖が無いオーソドックスなタイプの作品なら受けつけ、
バカミスぶりも、なんでも有りな歴史ミステリであれば許せるというのは理解出来る
ことである。
755752:04/04/26 23:04
>>754
たしかにおっしゃる通りです。
申し訳ありませんでした。
756名無しのオプ:04/04/26 23:12
( ゚д゚)ポカーン
757752:04/04/26 23:15
たった今ドッペルゲンガー現象が起きました
758名無しのオプ:04/04/26 23:16
明確な理由・根拠を示すときにネタばれしなきゃ何も書けない香具師よりましだと思うが。
759名無しのオプ:04/04/26 23:22
僕のパソコンは「てゆうか」で変換すると「て有価」にはなりますが「て優香」にはなりません。
Windous98なんですが優香のデビュー前に出た奴ですからね・・・
魔神さんはXPですか?
760名無しのオプ:04/04/26 23:22
自演凄いね・・
761名無しのオプ:04/04/26 23:43
やはりID制を導入するしかないようですね。
762名無しのオプ:04/04/27 01:46
すごいね。
ここまであからさまな自演をする奴って見た事ない…
763名無しのオプ:04/04/27 03:23
>>760-762
ここまで自演
764名無しのオプ:04/04/27 08:01
>例えば、>>752は、2ちゃんねるに多い明確な理由・根拠を示さない典型的な糞レス。
>これに対して、>>753は、自己の読書体験(て優香、カー体験)に基づきその嗜好を
>素直に述べた好レスである。

…なんか突っ込む気にもならんなあ。
とりあえず自分の顔を鏡で見てみろ。
765名無しのオプ:04/04/27 08:29
やっぱり馬はカーのトリックと雰囲気だけしか読み取れていない。
何でその「あざとさ」が必要なのか? よく考えてみ。
まあ、もういい大人のようだから
いまさら改めて考えてる時間の余裕は無いかも。
>>752の意見は同意できる。 
カーのは「物語」なんだよ。いいかい? だから再読もできる。
でもクイーンは推理小説の枠を出てないの。
一回解いたら早々再読に耐えられないの。所謂数学の問題みたいなもん。
と言っても、分からんかな?
>>753も「三つの棺」「曲がった蝶番」が面白く感じる時が来ると良いね。

馬のレスは程度の差はあれどオールバカレスと言っても過言ではない。
766名無しのオプ:04/04/27 08:34
>>764
        _________   
       /:.'`::::::::::::::::::::\
      /::.::::::         \
     /::.  /"""""""""\ ヽ        
     |:::.   ●"     ●"|
   (⌒ヽ             |)
    (o__     ( ∩∩ )   |
     |  、_____   /
      ヽ  丶 |_|_| |_|_|/  /   <うるせー、自演探しとカーに何の関係があるんだよ。
       \  \____/  /     お前こそ鏡見ろ。おでこに荒らしマーク付いてるぞ。
        \_____/∩     ほら最悪板の脳内自治野郎、これAA荒らしなんだろ。
       // (_人_) (  )    仕事やるから削除依頼でも何でもして来いカス。
      (_ /  カー ヽ_)
         /______ヽ   
         | |  |  
         (___)___).  
767764:04/04/27 08:46
なんだ、起きた端からご苦労なこったな。

でさ、
>自演探しとカーに何の関係があるんだよ。

これ何よ?何テンパってんの?
そんなにID付くのが怖いのかねw
768760:04/04/27 10:58
>>763
自演じゃないし。少なくとも俺と>>761>>762とは別人。
こんな言いがかりつけられるならID制導入した方がいいな・・
769名無しのオプ:04/04/27 11:12
カー初心者です。
やっと20冊くらい読んだとこ。
俺も最初は密室とかトリックとかにばかり目がいってたんですが、
読み進めるうちに、それだけの作家じゃないんだなというのが
少し分かってきた。
770名無しのオプ:04/04/27 12:19
つーかね、カー作品についてリアルで語り合った経験ある人なら
誰でもわかると思うが、ベストどころかお勧め作品すら千差万別で
結論は出ない。脳内友人しか持ってない馬鹿コテハンはそういうところが
まったくわかってないんだよ。
771名無しのオプ:04/04/27 12:54
キチガイ馬神が>>765に対する反論を必死で考え中です。
もうしばらくお待ちください。
772名無しのオプ:04/04/27 13:14
いやでもさ、
>でもクイーンは推理小説の枠を出てないの。
>一回解いたら早々再読に耐えられないの。所謂数学の問題みたいなもん。
というのは、いくら馬憎しの発言とはいえ、ちょっと極端なんじゃないかな。

少なくとも「日本庭園」あたりからは、それは当てはまらないと思うんだけど。
その分「推理」的な魅力は、かなり薄くなってはいるけどね。
この前も「十日間の不思議」を再読してみて、昔読んだ時よりも数段面白く感じたので驚いた。
この作品なんてある意味、哲学的ですらあるし、結構深いものがあった。

僕はカーもクイーンもどっちも好き。
「災厄の家」なんて、ロマンス部分だけでも面白く読めるよ。

773名無しのオプ:04/04/27 13:26
>>772
>少なくとも「日本庭園」あたりからは、それは当てはまらないと思うんだけど。
>その分「推理」的な魅力は、かなり薄くなってはいるけどね。

うーん、でも何というか、推理要素が薄くなった上に文学的にも
さほど新しい収穫は得られず作者の葛藤ばかりが目につくんだが…
無理して背伸びしている感じで。
周りに煽られて物語を志してみたが、やっぱりそういうのは苦手で
うまくいかないや、みたいなね。
しっくりこない部分が多々あったと思う。
774名無しのオプ:04/04/27 13:27
キチガイ馬神が>>765に対する反論を必死で考え中です。
もうしばらくお待ちください。
さらに>>772が自己の読書体験(て優香、カー体験)に基づきその嗜好を
素直に述べた好レスである。とも書きます。
もうしばらくお待ちください。
775名無しのオプ:04/04/27 13:34
魔神は自慢の読書体験から、俺たちを納得できること書いてくれるんだろうな。
がっかりさせないでくれよ魔神さん。
776名無しのオプ:04/04/27 13:40
確かにクイーンにも文学指向の作品はあるね。
でもちょっと退屈しちゃったけど。
>>765 が「物語」としたのはそういう違いじゃないかな?
すべてが再読に耐えられないとは思わないな。
数学の問題みたいという表現と同じになるのかな?
クイーンはパズラーだと思う。
777名無しのオプ:04/04/27 13:42
>>773

>しっくりこない部分が多々あったと思う。
というのは、確かにそういう側面があることは否定しないよ。
でもやっぱり、ある程度大人になって読み返してみたら、後期クイーンはそれだけじゃなかったことに気が付いた。

実は僕は、高校から大学の時に初めて後期クイーンを読んで、まさに>>773と同じような感想を抱いていたの。
ところが後年、全作品を発表順に読み直してみたら、相当に違う部分が見えるようになったわけ。
それはカーについても同じ。
やっぱり昔は、密室!オカルティズム!みたいな接し方だったから(w
778名無しのオプ:04/04/27 13:44
自慢の読書体験=ジョン・ディクスン・カー<奇蹟を解く男>
779名無しのオプ:04/04/27 14:27
>>777
クイーンって後期作品の一部は代作説もあるんじゃなかった?
俺はクイーンは資質的にやっぱり物語には向いてないなぁと思ったんだけど。
クイーンは途中でいやおうなく転向を迫られた作家だから、
カーみたいな開き直って自分の好きな傾向の作品ばかり書いた作家とは
また少し違うというか…
そういう意味でしっくりこない部分が目立つような気がする。
>哲学的ですらあるし、結構深いものがあった
というのも、そういう風に意識して書いてあるのが目についてしまう。

あと、俺の場合はカーにしても最初から物語部分が気に入って
読み込んだ作家だから、読み方がそもそも違うのかもしれんが。
>やっぱり昔は、密室!オカルティズム!みたいな接し方だったから(w
というのは俺には当てはまらないです。
780名無しのオプ:04/04/27 14:41
ついでに書くと、物語に向いてないからクイーンはダメとは全然思わないです。
後期の作品群よりは、前期のパズラーに徹した作品群の方が、
無邪気に自分の好きなものを書いているという点で魅力的だし、好きです。
小説としての完成度は後期の方が高いという意見ももちろんわかるけど、
好きか嫌いかで言えば断然前期の作品の方が好きだなぁ。
781名無しのオプ:04/04/27 15:19
クイーンは本格に対し、誰よりも真摯だった。
カーは本格に対し、まさに天衣無縫だった。

…こんな印象がある。
782名無しのオプ:04/04/27 15:35
>>779
>後期作品の一部は代作説
それは最末期の作品で、普通それらは「後期」とは分類しないよ。

>俺はクイーンは資質的にやっぱり物語には向いてないなぁと思ったんだけど。
>クイーンは途中でいやおうなく転向を迫られた作家だから
これも誤解だよ。実は彼らのうち、ダネイはもともと文学的な資質の持ち主なの。
詩人だしね。単独で「ゴールデン・サマー」という私小説も書いているし。
まあ確かに、「物語」とは資質が全く違うけんだけどね。

それに、末息子を先天的な障害でわずか6歳で亡くしたこともあり、その期間の経験が
後期クイーンには色濃く反映されている。
人間性の悲劇、誕生と死といった、本当に書きたいテーマを掘り下げる方向にシフトしたわけ。

だから>>779が、後期クイーンに抵抗があるのは理解できる。
「物語」じゃないし、カーのように人を愉しませてくれる要素が少ないから。
ちなみに僕だって、国名シリーズは大好きだよ。
(実は全然無邪気じゃなくて、マーケティング的な要素も目立つんだけどね)
ただクイーンの場合、全作品を通して読むと、また違った側面が見えてくるわけ。
そこが一作一作、「ベストどころかお勧め作品すら千差万別」なカーとの大きな違いじゃないだろうか。

でも、乱歩のエッセイとか見ると、カーとクイーンは本当にお互いを尊敬しあっていたんだね。
カーと比べてクイーンは再読に値しないとかいう意見は、多分カー自身が否定すると思うよ(w
お、>>781がいいこと言っている!
783名無しのオプ:04/04/27 16:17
>>782
>これも誤解だよ。実は彼らのうち、ダネイはもともと文学的な資質の持ち主なの。
>詩人だしね。単独で「ゴールデン・サマー」という私小説も書いているし。

二人組でどんな方法で執筆してたか知らないが、それでも中〜後期作品は
迷走ぶりが目立つし、この作家は自分の逡巡が作品にもろに出る
タイプだなーとか思ったことがあるけど。
少なくても何の迷いもなしに自ら望んだだけで転向したわけじゃないと思う。
当時はいわゆる本格が時代の変化で叩き対象になっていたってのも
やっぱり影響してると思うよ、カーも作品中でちょっと書いてるし。
クイーンは「災厄の町」あたりからそれにひとつの答えを出して安定してきた感がある。
靴に棲む老婆〜ダブル・ダブルくらいまでは面白く感じた。
「災厄の町」はテーマが嫌いだしまだ迷いがあるように思えてあんまり
好きじゃないが…
最後期の作品は代作だか何だかしらないがぱっとしないように思うけど。
784名無しのオプ:04/04/27 16:35
クイーンの話で盛り上がってるところ悪いが、漏れは
初めてカーを読んだとき、クイーンやクリスティと並び称されている作家
ということで、ものすごく期待して読んだ。その結果
「なんじゃこりゃーーーー???」

読む価値なし、と思いつつ、すでに買ってある分だけでも読まなければ
損だと思い、続けて2冊ほど読む。感想に変わりなし。
しかし有名作家だし、著作も多いのでもっと読めば良い作品にも
当たるだろう、と思いさらに5冊ほど読む。
カーはギャグ作家なのだという結論に至る。

最初にちょっと良いかも、と思ったのは「緑のカプセルの謎」だった。
カーもやればできるじゃん、とか失礼なことを考える。
で、その後興味をなくして読まなかったんだが・・・
しばらく(数年)してから何の気なしに本棚に置いてあったカーを読んだら
面白くてたまらんかった。
その数年の間に他作家もかなり読んだんだが、結局今ではいちばんの
お気に入り作家になたーよ。こんなことってあるんだね。
785784:04/04/27 16:45
今思うと「くだらねぇぇぇぇ」と思いつつ続けざまに10冊近く
読んでしまったから、そのときからカーの術中にはまってたのかもね。
第一印象が悪くてその後好きになった作家はカーくらい。
(漏れは好みがはっきりしているのでたいてい好き嫌いが初読の時点で
わかれ、その後も変わることはない)
786名無しのオプ:04/04/27 17:09
カーは、やはりクイーンやクリスティ、ダインなどと
並列にして語る作家ではないのではないでしょうか?
デュマ、ディケンズ、コリンズの流れの中の
最も推理小説よりの人。という感じ。
土台にロマン文学、大衆文学があって、そこに突拍子もない
それこそこけおどしとも取れるトリックが付加されている。
推理のための小説を書いているのではなく、
ムードをより濃くするための推理という要素。
787名無しのオプ:04/04/27 17:13
>>786
つーかクイーンとクリスティとヴァン・ダインを並列にして語る時点で認識不足。
788名無しのオプ:04/04/27 17:17
なんか、みんな特定の作家をあまりにも特別であるかのように
思いこんでいる人が多い気がする。この作家(例えばカー)は
当時の他の作家に比べて…という言い方は、当時の他の作家が
あたかも一緒くたであるかのような認識をしていると言わざるを得ない。
789名無しのオプ:04/04/27 17:22
>>781
杜甫が詩聖、李白が詩仙と呼ばれたようなもんかねぇ。
790名無しのオプ:04/04/27 17:36
>>788
カースレなんだからカー好きが多い、当然カーはその人達にとっては
特別な作家なわけだ。
だから思い入れもあってその作家を特別視する傾向があるのは
ある意味で当たり前だと思うんだけど…
総合スレならともかく、個人スレだしねぇ。
そういう思いこみもまた、あっていいと思いますよ。
ここに書き込んでるのは評論家じゃなし、
別に公正な立場で書かないといけないって法もないでしょう。
791名無しのオプ:04/04/27 17:44
>>787 少なくとも推理作家という括りでは並列でしょ?
>>788 カーの特異性を語る上では、同時期の他の作家を
一緒くたのようにして語らなければならないのは仕方のないことでは?
792名無しのオプ:04/04/27 17:52
「バトラー弁護に立つ」はちょっとがっかりした。
793名無しのオプ:04/04/27 17:59
まぁ>>787=>>788なんだけどさ。

>>790
別に公正な立場で書かなくてもいいんだけど、
その場合一方的な比較があったりるすると訂正が入ってもしかるべきでしょう。
カースレにいる人間がすべてカー「だけ」を好きなわけじゃなし。
俺は大抵の海外古典作家スレに出入りしてるしさ。

>>791
えっと、するとカーも推理作家という括りでは並列になるのでは…。
カーの魅力を語ることと、カーだけが特別と主張することは別物だと思うよ。
794名無しのオプ:04/04/27 18:03
あ、別に>>791はカーだけが特別、とは言ってないな。
決め付けスマソ
795名無しのオプ:04/04/27 18:41
>>793
>一方的な比較があったりるすると訂正が入ってもしかるべきでしょう
もちろんけっこうなことだと思うけど。
それをいけないなんて書いてる人が誰かいますか?
796名無しのオプ:04/04/27 18:50
>>795
いるとも言ってないんだけどなあ。

まぁもともと俺の言い方に問題があったと思う。
どうも変な方向に流れそうなんで、後は無視してくれい。
馬鹿固定さえいないものとして議論できりゃ、俺はそれで満足なんだ。

スレ汚しスマソ。
797名無しのオプ:04/04/27 18:53
固定は反応がないと自演で盛り上げようとするからなー
迷惑な話だ。
798名無しのオプ:04/04/27 19:41
>>781
あんたいいこと言うなあw

>>786はイメージとして語ってるだけじゃない?
いや>>787も正論だし分かるけどさ。

せっかく馬鹿がいない時くらいまったりやろうよw


しかし時代の流れに必死で抗ったクイーンコンビに対し、
己のやりたいようにやり切った(いや、苦悩はあったろうが)カーは幸せにみえるなあ。
799781:04/04/27 20:22
>>798
や、や、どもありがと。なんか偉そうかなって気もしましたが(w

本格に対するスタンスで言うと、カーとクリスティは近いと思う。
クリスティもやりたいようにやりきった作家ですよね。
クイーンに近いのはバークリーかな。
本格の可能性を追求し続けた、という点において。
まぁこっちは早々と実作から手を引いてしまうわけですが。

ともあれ、クイーンやバークリーに比べると
クリスティやカーの方が幸せそうに見えるのは、間違いないんじゃないでしょうかね。
800781:04/04/27 20:24
ついでに800ゲトズサー
801名無しのオプ:04/04/27 20:26
好きなことをしてなおかつそれが受け入れられるというのは
幸せなことだね。
802名無しのオプ:04/04/27 21:36
魔人さ〜ん自慢の読書体験まだですか〜w
803名無しのオプ:04/04/27 21:46
>>802
呼ぶんじゃないの!
あの馬鹿はどこぞで苛められるのに必死なんだから。

せっかくマターリしてんだからさ。
向こうでやろうや。


>>799-801
作風からの想像に過ぎないことは分かってるんだけどそんな感じするよね。
804書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/27 21:51
うーん、長文のわりには中味が無いレスが続いているという感がある。
結局、カーは「物語の面白さ」で読ませる作家、前期クイーンは「論理の面白さ」で
読ませる作家、こういう意味では後期クイーンは「人間ドラマの面白さ」で読ませることを
狙った作家ということになるが、こんな事は昔から繰り返し主張されていたことに過ぎない。
空虚な議論を延々と続けながら、カー作品の本質(それはカーの面白さ・魅力と同義でもある)
には、なんら迫り得ないまま終わっているのは、いかにも2ちゃんねるらしいローレベルな
展開かと思う。
一部に後期クイーン作品(ライツヴィルもの等)を評価するレスもあるが、これは、
フョードル、オノレ、ウィリアム、トーマス等の世界文学に親しんだ事が無い輩による
戯言であると言える。
後期クイーン作品は、発想に行き詰まったパズラーが文学的な方向へと転換を意図し、
結果的に失敗した無惨な残滓と見るのが一般的かと思う。
この点では、歴史小説転向後も最後まで「読物作家」に殉じたカーの徹底ぶりは評価に値する。
自分は、その何でも有りな展開(良い意味での制約が無い)ゆえに、J・Dの歴史ものは
評価しないが、歴史小説だからと妙に構えずに、相変わらずのバカミスモードを維持した点は、
作家(あくまで「読物作家」のそれに過ぎないとは言えるが(w )としての
「アイデンティティの確かさ」というものさえ感じさせるものがあるやに思う。
805名無しのオプ:04/04/27 21:54
>>804
あいかわらずの慧眼感服いたします
806名無しのオプ:04/04/27 21:56
○| ̄|_カックシ
807名無しのオプ:04/04/27 21:58
馬神には期待していたのに、まるで一般論だよな。
がっかりだよ。
808名無しのオプ:04/04/27 22:00
>うーん、長文のわりには中味が無いレスが続いているという感がある。

なんでいちいち煽るかなあ
お前が一番長文で中身が無いっつーの
809名無しのオプ:04/04/27 22:00
魔神はそこいらの評論家と一緒だなw
810名無しのオプ:04/04/27 22:01
そこいらの評論家以下の低脳に言われてモナー(キャハ
811803:04/04/27 22:04
>>802
ほら見ろ、呼んだから馬鹿が来たじゃないか!

…嘘、大体この時間に湧くの知ってんだけどさ。

で、アイデンティティを確立し損ねた無職の中年は何を言ってますか?
812名無しのオプ:04/04/27 22:04
それ以下の厨房に言われてもモナー(キャハ
813名無しのオプ:04/04/27 22:06
>>811
て優香>>802が馬だろ
814名無しのオプ:04/04/27 22:06
魔神一日必死こいて考えてそれだけかよ。
815名無しのオプ:04/04/27 22:18
おまいらそろそろスルー汁
816名無しのオプ:04/04/27 22:19
ドーモ。魔神先生。トオルです(はぁと)
長文講義、われわれ一同ありがたく拝聴いたしました。
僕も先生の深みに達するまでは、どれだけ名無しのカキコで訓練すればいいか、想像するだに気が遠くなる思いです。
いつか僕もミステリ板の看板コテハンと呼ばれる存在になりたい。

817名無しのオプ:04/04/27 22:20
>>814
一日?とんでもない。
あの方は考えるなんてこと出来ません。
推敲なんて知りません。
骨髄反射で生きてますからw

某スレで恥部を晒され逃げ出して
今頃目が真っ赤であろうことは受けあいであるよw

まあ、生きてること自体恥だがな、馬鹿。
818名無しのオプ:04/04/27 22:31
話を変えて
カーの早書きは有名だと聞く
1ガロンのコーヒーと数百枚の原稿用紙を持って、夜に屋根裏部屋に閉じこもり、
翌朝には長編が完成したというエピソードがある
ソースはすっかり忘れたけどねw
819名無しのオプ:04/04/27 22:37
>>818
やっぱり好きなことを好きなようにやってるってことなんだろうね。

ジャンルは違うけどS.キングも長編の脱稿後に続けてもう一本書いたりしてるんだよね。
カーも執筆中毒みたいなところ(キングは自分でそうだと広言してる)があったのかな?
820名無しのオプ:04/04/27 22:38
>>818
クロフツもそんな感じじゃなかったっけ?
821名無しのオプ:04/04/27 22:41
じゃあこんなカビの生えた有名エピソードをおずおずと挙げてみる。
あんまり覚えてないので補足ヨロ。

カーはダネイに相談した。
「最近の流れに取り残されているようだ。何を書けばいいのか分からないんだ」
ダネイは答えた。
「”古い”スタイルでも自分の好きなものを書けばいいじゃないか」
謎解き小説は古い?ハードボイルドが新しい?
何を言うか、カーにはトリックが良く似合う…。

カーは歴史物を書き始めた。


…うわあ、文章ヘタだわ俺。吊ってきます…。
822名無しのオプ:04/04/27 22:42
>>818
シムノンもそうだったと思う。
資料も何も見ずパイプの煙の中で書いてたそうな。
823名無しのオプ:04/04/27 22:48
>>818
内田康夫もそうだったと思う。
824781:04/04/27 22:49
クリスティは小説の書き方を人に聞かれたとき
「安普請のホテルに泊まります。
 食事も不味いしベッドも硬い。
 ですから結果として、はやく小説が書き上がります」
なんて説明してたらしいね(w
825名無しのオプ:04/04/27 23:02
>>817
「骨髄反射」とカッコでくくらないと、君が誤解されちゃうよ(w
826書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/27 23:06
>デュマ、ディケンズ、コリンズの流れの中の
>最も推理小説よりの人。という感じ。
このレスは面白い。カーという作家をミステリという枠内にこだわらず、
青少年時代にカーも愛読したという(特にデュマ)上記のような長編大衆文学作家の
系譜の中に位置付けて分析してみると面白いかもしれない。
こういう観点からの論考は見当たらず、御三家(ミステリというジャンル内における
作品数やクオリティだけに着目した位置付けに過ぎないという感がある)のひとり
としてのみ比較論考されることが多いようである。これではカーの全貌に迫る事は不可能
かと思う。
日本の作品で、カー作品のテーストに似たものを探すと、横溝作品にあらず、乱歩の成人向きの長編・短篇にもあらず、少年探偵団シリーズなのでは?
この辺にカー作品の本質に迫る手がかりが潜んでいるやに思う。
827名無しのオプ:04/04/27 23:10
そのカキコはあんまりだ!!!
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; )管理人の判断に任せて落ち着 
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i けや。兄者。
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  VAIO / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
828名無しのオプ:04/04/27 23:38
某ブラウザとかを導入して、当該レスをあぼ〜んすべし。
せっかくコテハンにしてくださっておられるんだし(w

読む価値ないし。
829817:04/04/27 23:47
>>825
これはどうもご親切にw
どうも馬鹿語録に毒されてきたみたいっす。
やばいなあ。
830名無しのオプ:04/04/28 00:54
言い古されたことだけど、フェル博士物もHM物も
いわゆる「最後の事件」がないというのはなんか象徴的だよね。
831名無しのオプ:04/04/28 02:27
カー本人は、まだまだ書く気満々だったのだろうよ
例えそれが瀕死の病床であってさえもね
それに物書きは…いや作家は力が衰えようが生きてる限りはペンを取る生き物なんだと思う
天国で横溝センセがカーに最後の事件の構想を聞いてニコニコしてらっしゃるかもね
832名無しのオプ:04/04/28 02:39
星の数ほどいる名探偵のうちで、「最後の事件」がある探偵って少ない
ような気がする。フレンチ警部やファイロ・ヴァンスにもないし。
ミス・マープルにだってない。

とはいえ、カーだからこそ「名探偵最後の事件」に驚天動地のトリックを
仕掛けて欲しかったとは思う。
833名無しのオプ:04/04/28 03:30
一応マープルはスリーピング・マーダーがあるやん。
…でも最後の事件って感じがしないか。

ホームズは復活しちゃうしなあ、クイーンは何だか分からないし。
メグレ警視も何回か復活してるしなあ。
金田一くらいじゃないか?他にいるかな。
834名無しのオプ:04/04/28 08:50
>>833
トレン(ry

あとポワロはおもいっきり最後の事件だけどなw
835名無しのオプ:04/04/28 08:53
「HM最後の事件」とすると、それなりに今までの事件を覆すような
大どんでん返しを用意しないといけないね。
実はあの事件の犯人は別の人ですた! とか、
HMがタイムスリップして事件を解決汁! とか。
836名無しのオプ:04/04/28 10:38
>835
二階堂が書きそうだなw
つーかクソパロ書いてるがな
837名無しのオプ:04/04/28 10:50
二階堂は氏んどけって感じですな
838名無しのオプ:04/04/28 11:27
バンコランが殺されて犯人がフェルでHMが解決(もしくはその逆)ってなこと
くらいしそうだ。
839名無しのオプ:04/04/28 11:33
二階堂は、小説もエッセイも評論も、とにかく何も文章を書かないでさえ
いてくれたら、まぁ物書きとして認めてやってもいい。
840名無しのオプ:04/04/28 18:07
文豪の二階堂黎人先生は、全然ハゲてないよ。
841名無しのオプ:04/04/28 18:10
お前、ウソの情報二つも盛りこむなよ!
文豪じゃないし、禿げてるよ。
842名無しのオプ:04/04/28 18:42
皇帝はショボイ(by有栖川有栖)

私もまったく同感。
843書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/28 20:30
カーは日本人に生まれていたら、戯作者を称していたような作家かと思う。
特に「夜歩く」に始まるバンコラン・シリーズ等に漂う独自な妖気は、
ミステリとしての魅力以上に読者を捉えて離さない。
この頃は乱歩の作風に似ていたとも言える。
(もっともバンコラン復活編の「四つの凶器」には妖気のかけらも感じられないが)
「魔女の隠れ家」以降のJ・D作品には、じょじょにこの独自な妖気が影を潜め、
後期は寒いドタバタシーンとユーモアばかりが目立つようになったのが残念だ。
844名無しのオプ:04/04/28 20:37
そういや皇帝読んだことないや。今度読も。

しかし歳だね。「雷鳴の中でも」厨房の頃読んだはずなんだが、
表紙以外は記憶に残ってない。押入れのダンボールあされば
出てくるかもしれんのだが・・・・面倒なので買ってきて読む。
うーむ、読んだかなぁ?
845名無しのオプ:04/04/28 21:09
歳くうと良いこともあって、「こんなのは許せん」っちゅう基準が
下がっていろんなものを楽しめるようになる気がする。
変なの読んでも「なんじゃこりゃ、ははは」って。
「ビロードの悪魔」なんか今読むとまあまあおもろいもんね。
846名無しのオプ:04/04/28 21:31
許せないとかって言うこと自体
若いというか了見の狭い証拠なんだろうねえ。
いかに楽しむかが読書の醍醐味ですよ。
能動的娯楽なんですから。
つまらんなんて投げ捨てるのは勿体無い。

グレイシー・アレンは投げたけど。
847書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/28 21:37
>そういや皇帝読んだことないや。今度読も
カースレの受講生としては、情無いとしか言い様がない。
>>845
それは「呆け」だろ(w
848名無しのオプ:04/04/28 21:41
>>846

グレイシー・アレンw
849名無しのオプ:04/04/28 21:48
んだね。偉そうな言い方すると「不完全さを愛でる」とか。
ミステリでもそういうのってあると思う。
パズルがぴったり嵌って「ひゃっほーぃ」っていう快感も大事だけど、
「え?まじで?」ってとこから何がオカシイか考えるのも楽しい。

カーはどっちの楽しみ方もできるから好きなんだよね。

妙に力入っちゃってる作家だと、変だったときに「許せん」ってなる。
カーももちろん一作一作力が入ってるんだけど、力の入り方が
違うというか。あるいは力が入っているように見せないプロ根性(?)。
850名無しのオプ:04/04/28 21:50
>>849
力は入っているのに横滑りしてたりするしねえw
真面目なんだが真面目に見えない
そんなカーが大好きですよ
851名無しのオプ:04/04/28 22:02
>>851
私、一番好きなのが恥ずかしながら「連続殺人事件」なんですよ。
あれなんかもファースっぽくて、でも本人はたぶん大真面目で、
でトリック的にも証拠の提示の面でも「え?」って。
「墓場貸します」なんかも、ね。
852名無しのオプ:04/04/28 22:07
自己レスしてるぞコノォ( ・∀・)σ)Д`)>>851

『連続殺人事件』と『墓場貸します』か、どっちも大好きだぁ。
そういえば『墓場〜』の方はロースンに捧げられてた作品だったっけ。
853名無しのオプ:04/04/28 22:07
>>851
自分にレスしてどうするのさw

「連続」はほんと散々突っ込まれてますね。
でもあえて、

そこがいいんじゃない!

大真面目なんだろうけど、ニヤニヤしながら書いてそうな気がしますな。>カー
「テニスコート」は引っくり返った。
いや、まさか「ソレ」じゃねえだろうなと思ったらやらてたもんでw
854851:04/04/28 22:29
>>852
>>853
あ、すんまへん、アンカー間違えた。
そういやロースンの「帽子から飛び出した・・・」もどっかに積んだままだ。

私は「エラリー・クイーンとそのライバルたち」を図書館で借りたのがきっかけで、
「白い僧院」と「赤後家」からカーを読み始めまして。
当時文庫でカーが次々出てたころだったんで、「分野」とかにこだわらず、
出るものを片っ端から読んでました。
あの頃は若かったから「これは許せん」ってのも結構な数ありましたが、
「連続」とかはその頃からのお気に入りなんですよね。
変なガキだったわけです。

調子に乗っていろいろ書きすぎました。
「雷鳴の中でも」と、併読中の「エドマンド・ゴドフリー卿」に戻ります。
855名無しのオプ:04/04/28 22:49
>>851
気にしない気にしないw
薄味知識の連投じゃないんだから大歓迎ですよ。

私のお気に入りは「猫と鼠」なんですが…。
他にいないよね、こんな奴…。
856名無しのオプ:04/04/28 23:02
>>855
ここにいますよ、「猫と鼠」好きな奴。
お仲間がいたとは嬉しい。
857名無しのオプ:04/04/28 23:46
私も>>753でいいましたが『猫と鼠』好きですよ!
858名無しのオプ:04/04/28 23:56
猫と鼠ってミステリとしてのプロット自体よりも、
あの余韻というか後味が好き嫌いの分かれ目に
なるのかなと思います。

私も好きな方ですが、嫌いという意見も理解できます。
859名無しのオプ:04/04/29 00:04
猫と鼠、今朝方ちょうど読み終えて感動したやつがここに一人
改めて思ったが、カーって実は根本的な底力が半端じゃない様な・・

無茶な洋服ばっか着てるけど実は凄い美人、くらいに思ってた
女友達の凄さをスッピンでみせつけられた気分。…違うか
860855:04/04/29 00:07
あ、仲間が増えてる。なんか嬉しいなあw

あの結末に納得できない人も多いみたいですよね。
>>858さんの仰るとおり、気持ちは分かるだけに、
おずおずと手を上げてみたのですが、いやあ、良かった。

>>859
違わないと思うですw
861名無しのオプ:04/04/29 00:14
読み終えたばかりの猫と鼠の評価を拝見しようと来てみたら
ちょうどその話題だったのでびっくりです。

オチは有る意味ではキレイに落ちてるとも言えるし、ベストだと思ったり。
単にミステリとしてみてもかなり出来が良いですよね。
訳者さんも後書きでベタ褒めだ〜
862名無しのオプ:04/04/29 00:20
『嘲る者の座』で読んでる人っているのかな?>猫と鼠
863名無しのオプ:04/04/29 00:23
>>862
読みました。
猫と鼠の方では読んでないのでまた読もうかな…
864名無しのオプ:04/04/29 00:24
>>863
それはシヴイ!
865名無しのオプ:04/04/29 00:29
>>863
読み終わったら感想教えてくださいな。
やっぱりかなり印象は変わるんでしょうかね。

ポケミスは「剣の八」しか読んでないので
文庫版が出たときどう変わるのか楽しみです。
866名無しのオプ:04/04/29 00:35
ポケミスの『剣の八』はきつかったなー。
フェル博士がおねえ言葉使ってるんだもんなあ。

ところでこれって読みは「けんのはち」? 「つるぎのはち」?
867名無しのオプ:04/04/29 00:39
俺「けんのはち」って読んでる

…つか気にしたこともなかったな。どっちだろ。
868名無しのオプ:04/04/29 07:18
>>867
ハヤカワ・ミステリの解説目録の索引では、「つ」の所にありますね。
869名無しのオプ:04/04/29 08:54
普段は書き込みしない傍観者なんですが……

私も「猫と鼠」大好きなので、一票。

もしかしてカーの作品で一番好きかも。

カーらしい「濃いい」パズルとサスペンス小説並のテンションが
両立しているところが素晴らしいかな、と。

ちなみに、非難されることもあるオチですが、
私は(メール欄1)と読みました。
でも「疑惑の影」の中で(メール欄2)かのような
ほのめかしがあるんですよ。う〜む。
870名無しのオプ:04/04/29 09:23
ポケミスついでに質問なんですが、
『パンチとジュディ』の文庫の新訳は旧訳と
だいぶ印象が違うんでしょうか?
やっぱ自分で買って比べるべきか・・・
871名無しのオプ:04/04/29 10:08
旧訳は日本語訳というよりは村崎語訳。
872名無しのオプ:04/04/29 13:44
>>869
メール欄2だと思ってます。
それはそれでつらい仕打ちじゃない?
結構深い感じがしましたよ。

>>870
最初のページのHMからブレイクへの電報。
文体くらいしか分からないがお許しを。

文庫版
ワシヲ オコラセルナ
ソノ レッシャデ クレバ ワシモ サンレツスル
オマエノ ハカバ ヘ ジカンドオリニ カエシテヤル
オマエガ ソノ レッシャニノリ バトラー ニ ナルコトガ ゼッタイニ ヒツヨウ

ポケミス版(改行、スペースは勝手に入れた)
ワシニ ナマイキナコトヲ ヌカスナ ケシカランゾ
アノキシヤニノレ ソノサツジンザタニハ マニアウヨウニ カエラセテヤル
ワシモ ソコヘ ユクノダゾ
ダガコレハジユウダイダ キミハアノキシヤニノレ ゼツタイシジヨウノメイレイデ キミハバトラーニナルコト

味があるなあw
873851:04/04/29 13:53
連休なのに病臥中。「雷鳴の中でも」読了。
カーを続けて読むと、犯人と動機に関しては、この流れだと
こんなもんかなってのが、だいたい読めてしまうような・・・。
Howの部分はわからないんですけどね。

重苦しい夏の空気の中で、緊迫感をもった会話によって
物語がどんどん進んで行くのが読みどころでしょうか。
会話自体はどれもすごく不自然な感じなんですが。
何にせよ飽きずに一気に読みきりました。

題名のとおり、ここぞというところで雷鳴が轟くわけで。
でも「thunder」って他にも意味があるのね。
(別にネタバレとかじゃありませんので気にしないでください)
874書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 15:29
2ちゃんにも、真性厨房・工房やチャイルディッシュな大学生等が増加しているようだから、
晩年まで良い意味でも悪い意味でも子供っぽさ、「童心」を失わなかったカーの
2ちゃん人気は理解出来る気もする。
残酷・ドタバタ・少し寒いユーモア等、この辺の要素も2ちゃんねらー好みだ。
しかし、この特色がゆえにカー作品は大の大人には薦めがたいものも感じてしまうのだ。
このスレでは評価が今ひとつ上がらない「皇帝のかぎ煙草入れ」だが、
この作は、無難にどんなミステリ好きにも推せる。この辺が世評が高い因かとも思う。
875名無しのオプ:04/04/29 15:36
>>873
だいたい恋愛話が絡んだりするもんだから
展開は読めますよね。犯人じゃない奴はもろばれ。
そこからのプラスアルファがいいですわねえ。
たまにとんでもないプラスがされるけどw

>題名のとおり、ここぞというところで雷鳴が轟くわけで。
カーらしいよねw
2時間ドラマみたいで。
876名無しのオプ:04/04/29 15:49
猫と鼠、未読ながらスレから推測するに多分俺は怒る方だろうなw
877名無しのオプ:04/04/29 16:10
HMもフェル博士も好きだけど、彼らに振り回されるマスターズ警部とハドリー警視が好き
探偵諸氏の個性が強いのを、丁度いい湯加減にしてくれる渋い名脇役だと思っとります
878名無しのオプ:04/04/29 16:23
>>872
ありがとう。それを見る限りでは
原文の意味を簡明に表しているのは文庫の方みたいですね。
でもポケミスにも捨て難い味が(w
879名無しのオプ:04/04/29 16:52
ハドリーはそうでもないですが、マスターズ方は作が進むにつれて
造形がどんどん崩れて、お茶目になっていってませんか?
どんなに暑くても三つ揃えのベストを着用というのは最初から変わりませんが。
880851:04/04/29 17:44
>>875
そうそう、2時間ドラマの質の良いやつみたいでした。
いろんな意味で。
あやすぃーナイトクラブも(2軒も!)出てくるし。

役者だし「ロザリンド荘」だしシェイクスピア絡みかな
などと、途中で深読みもしてみたものの・・・
8819:04/04/29 18:55
>>872
>それはそれでつらい仕打ちじゃない?
あああ、なるほどぉ〜、です。

私はこの小説のテーマが(メール欄1)なんで、
(メール欄2)という意味合いのオチなんだろうな、
と思いこんでましたが、確かにそれはそれで、
けっこうシビア〜ですよねぇ。

なるほど〜〜。これで「疑惑の影」を読んで以来の
なんとなくすっきりしなかった気分が解消しました。

感謝

882名無しのオプ:04/04/29 18:57
(すんません、名前欄に変な文字が入ってしまったので再度)

>>872
>それはそれでつらい仕打ちじゃない?
あああ、なるほどぉ〜、です。

私はこの小説のテーマが(メール欄1)なんで、
(メール欄2)という意味合いのオチなんだろうな、
と思いこんでましたが、確かにそれはそれで、
けっこうシビア〜ですよねぇ。

なるほど〜〜。これで「疑惑の影」を読んで以来の
なんとなくすっきりしなかった気分が解消しました。

感謝
883書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 19:55
カーの文学ネタは、バークリーやブレイクに比較して身に付いていない感がある。
どこか上っ面だけなぞった感じだな。
米東部のカレッジ中退、歴史ミステリも書いたが、院レベルの教育は受けていない。
(従って「ペーパー」も書いていない)、単なる歴史好きが好き勝手にやってるような。
そこがエンタメだから許されることなのだろうが。
884名無しのオプ:04/04/29 20:00
885名無しのオプ:04/04/29 20:25
>>869
>>882
カーの正義感って、時々ついていけなくなるよね。
猫と鼠以外にもいろいろと。
886名無しのオプ:04/04/29 20:35
ドンキホーテ的というかね。

デュマの時代ならいざ知らず、20世紀でやられると違和感ある。

もしか司法生崩れのコンプレックスかw
887名無しのオプ:04/04/29 20:54
正義感というか、GKチェスタトンに対する憧れもあったんじゃないの。
相当影響を受けてるようだから。
ただチェスタトンの探偵は神父だから幾ばくかの説得力が
あるのに対し、カーの探偵はそういう宗教的要素はないから、
説得力を失って目につくだけで。
888名無しのオプ:04/04/29 21:07
猫と鼠の殺人、さっき読み終えたが。

物語的にはかなり面白いが、
本格的にはかなり地雷。
889名無しのオプ:04/04/29 21:08
時代の制約みたいなのはしょうがないと思うんだわ。
ドイツ人は死んでも当然、アジア人はアホ、とか。

でもそれを超えて、それ本当にその人のためになるの?
って思うことはある。
890名無しのオプ:04/04/29 21:20
>>889
>でもそれを超えて、それ本当にその人のためになるの?
これが非常に難しい、というか「その人のため」というのが
めちゃくちゃ抽象的だからなー

「猫と鼠」の場合は、どうなんだろうね。
犯人のあの後の行動をいろいろ考えたり、
自分がその立場だったら、とかそういうの考えるのが楽しいので
別に作品的にはあれでいいと思うけど。
891名無しのオプ:04/04/29 22:41
>>886
>>887
チェスタトンとかに限らず結構ありますよね。ドイルもそうかな。
ミステリという領域が共有する「『法が実現しえない正義』への憧れ」といったものかと。
ただ「正義」の中身について、特に現代では共通認識を語るのが難しい。
892書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/29 22:59
「マッドハッター」の頃から解決は俺様ルールなのがカー。
根底に、バークリーほどの遵法精神>自己の信念という思想があるようには
見えないし、大衆迎合の意味もあるのかと思う。
>もしか司法生崩れのコンプレックスかw
乱歩や砧一郎もこういう趣旨の事を書いているが、
ロースクールには進学していないし(出来なかった)、リべラルアーツカレッジで
法律科目を履修した程度かと思う。
数学駄目なカーゆえ、数学が分析ツールとなる経済学(近経)の成績は悪かったとのこと。
残念ながら、法学の成績は不明。
おそらく履修してみて法学には不向きなことを実感したのかと思う。
カー作品には、理科系的な論理の整合性は勿論のこと、法学を勉強した人間の文科系的
な論理の冴えを感じさせるものも無い。
代わりに、良い意味での「破天荒さ」が魅力。
場合によっては、怪談でもタイムトラベルでも有りな展開だ。
893名無しのオプ:04/04/29 23:02
>>892
盲目的なカー信者は先生の様に客観的に事象を考察するということができないから
どうせ批判するんだろうけど、あっしは同意いたしますぜい!
894名無しのオプ:04/04/29 23:06
>>888
本格的には「かなり」地雷だったか(笑)
物語としての魅力といいうのはやはり大きいよね。
895名無しのオプ:04/04/29 23:11
なぜ「帽子収集狂」のみ原題にこだわる?
896名無しのオプ:04/04/29 23:12
>>890
そう、あれを余韻として楽しめるか、なんですよ。
897851:04/04/29 23:47
すんません、流れを読めない851です。
「雷鳴」について最後のご報告を。

これ多分、ドキュメンタリーなんかで時々出てくる
ベルヒテスガーテンのカラー映像を知ってると、
舞台装置がよくわかるんですよね。
ナイトクラブ(w に比べてロザリンド荘の描写は
すごくアッサリしてるんで、ベルヒテスガーテンと
重ね合わせて読者が想像しないといけない。
読者をそうするように仕向けて、二つの事件の
重なり合いをより深く印象づける。
そんな感じでしょうか。
898名無しのオプ:04/04/30 13:23
むかーし、フランスのシャルトルに行ったときも
大聖堂の近くのホテルに泊まってたんだけど、
その日は暑くてね〜 窓を開けて、カーテンだけの状態にして
食事までの間、少しうとうとしてた。
すると、風が少し強くなってきて、急に暗くなったかと思うと雷が鳴り出した。
薄暗い部屋の中で雷の明かりと揺れるカーテン越しに見えるベッド脇のライトが
寝ぼけた目にかすかに見えた。。。

頭の中で おぉ〜カーの世界じゃないかぁ〜 と嬉々としたのを覚えてる。
フランスだから、大聖堂にバンコラン登場といったところかな?
899名無しのオプ:04/04/30 17:52
で?
900名無しのオプ:04/04/30 18:02
>>898
なんかね、そういうのって嬉しいやね。

でもカーって視覚的要素を頭の中で再現しようとして読んでると、
重要なほのめかしを見落としたりもする。
術中にはまってるのかな、と思う。
901書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/04/30 18:03
創元のバンコランもの、カー短編集等カーにしては真面目な作風の作品から
読み始めた俺としては、カーのドタバタや寒いユーモアには
カー作品の大きな特色だというのは理解はしているのだが、未だに馴染めないものがある。
HM文庫創刊初期のカー作品ラインアップは、
雰囲気だけカー(ディクスン名義だが)らしさが良く出た凡作「弓弦城殺人事件」、
ドタバタの極致(それだけの内容)「時計の中の骸骨」
地味〜な「貴婦人として死す」、と失望の連続。
「夜歩く」は創元、「ユダの窓」はポケミス、、「プレーグコートの殺人」は先行する
講談社の平井訳で読破済み、「読者よ欺かるるなかれ」は刊行の告知のみでいつまで
たっても出る気配がない。(待ちきれずにポケミスで購入してしまったよ)
クリスティやクイーンの作品ががんがん文庫化されていく
のに対して、まさにカーは置き去りの感があった。
902名無しのオプ:04/04/30 18:19
「殺人者と恐喝者」買ってきました。
実はこないだこのスレ見るまで出てるの知りませんでした。
このスレに感謝。

明日の夕方までは他にやること目白押しなので、
読むのは明日の晩までお預けです。
903名無しのオプ:04/04/30 18:28
と言いながら我慢できずに数ページだけ読んでみました。
(明日まで徹夜で書きモノしなくちゃならんのに・・・)
テンポのよさげな訳文で期待できそうです。
904名無しのオプ:04/04/30 21:04
プレーグコート読んだ。
地雷だった。
905名無しのオプ:04/04/30 21:14
プレーグコートが地雷?どこが?
906名無しのオプ:04/04/30 21:22
トリックが。
907名無しのオプ:04/04/30 21:23
ageられてるからまた馬が来たのかと思ったら。。。

馬レベルの名無しか
908名無しのオプ:04/04/30 21:28
>>907
俺は、ずっと、このスレに感想あげてる。
面白くない奴は発言が少なくなってるだけなんだが。
909名無しのオプ:04/04/30 21:31
プレーグコート読んでトリックにしか目がいかないとは…
あれはトリック知ってて読んでも面白かったぞ。
先にネタバレされちゃってから読んだけど。
910名無しのオプ:04/04/30 21:39
>>909
ミステリ板は907や909のように嫌みを言う奴が多いな。
同一人物だろうが。

個人的にはトリックが上手に着地できていないと駄目派だからね。
雰囲気や謎の演出が楽しめれば良いというのなら、二階堂を代表する巨大謎だけの作品群も評価しなければならなくなる。
それはお断りだ。
ただ、HMのキャラは好きなので、彼の会話は楽しく読んだ。
911名無しのオプ:04/04/30 21:44
なんだか妄想気味の人が。

>個人的にはトリックが上手に着地できていないと駄目派だからね。
>雰囲気や謎の演出が楽しめれば良いというのなら、二階堂を代表する巨大謎だけの作品群も評価しなければならなくなる。
>それはお断りだ。
>ただ、HMのキャラは好きなので、彼の会話は楽しく読んだ。

最初から↑を書けばよいのに>>904のレス、しかもageカキコでは
叩かれるのもしょうがないと思われ。
日記じゃないんだから、「〜は地雷だった」だけ書かれてもああそうですか、
ってくらいしか言えない。
せめてどこが良くなかったか書けよ。
それすら書くのが面倒ならいちいち書き込まなくていいって。
912名無しのオプ:04/04/30 21:49
馬のネタばれ荒らしを誘発するようなやりとりはやめろよ。
913名無しのオプ:04/04/30 21:50
>>912
喪前が馬だろ、どうせ
性懲りもなくageやがって
914名無しのオプ:04/04/30 21:58
>>911
911のレス内容は個人的に無価値だ。
だが、一応反論しておく。
聴かれた分だけ答えただけ、反論したい部分に反論しただけ、としか良いようがない。
何故最初から、細かく書かなくてはならないのかがわからない。

あと、ageたら荒らし扱い、というのは論争のもとになるからやめておいた方がいい。
2chブラウザが当たり前の今、age、sageにほとんど意味はないんだから。
915名無しのオプ:04/04/30 22:04
>>914
…。実生活でもそんな調子?
>>904のレスは無価値だ。ってことじゃないんですか、言葉を借りて言えば。

あと、
>2chブラウザが当たり前の今、age、sageにほとんど意味はないんだから。
って導入してる人にとっては当たり前かもしれないけど、
意外に使ってない人も多いって事を知ってた方がいいですよ。
916名無しのオプ:04/04/30 22:09
ま、皆の衆、ここはひとつ同じカーファンとして、マターリといきやしょうや。
同じ作品を読んでも面白い・つまらないと様々な感想があるわけで、まさに十人十色。
各自の物の判断・視点が異なる、それゆえに他人の感想を聞き、新しい読み方を知るわけでげす。
自分の意見だけが絶対正しいというのは妄想に過ぎやせん。
他人の意見を尊重しつつ、自分の論や感想を展開してこそ、ミス板じゃあござんせんか。
ただね、>>914さん、このスレだけではないですが、コテハン荒らしが闊歩するおかげで、
ageられると疑心暗鬼になっちまうんですよ。
ピリピリした空気になっちまってやすが、できるならsageた方が住人の皆様も安心されると思いやす。
917名無しのオプ:04/04/30 22:14
つーか>>914は馬本人だろ
918名無しのオプ:04/04/30 22:19
>>915
実生活は全然違う。わざと冷たく書いてるだけだ。
まあ実生活でもこんな調子なら、それはそれで面白いだろうが。
915が904のレスを無価値と取るのは構わない。
904を書いた本人はそうは思わない。何人に無価値だと言われようとこの思いは変わらない。

あと、
ブラウザを使っていない人が多いことも分かる。
だが、age、sageにほとんど意味がない、という意見は変わらない。
変わるのは、広告が貼られるのと、わざわざトップページから入ってくる人くらいなものだ。

>>916
私もネタバレをする魔人は嫌いだ。
だが、時々は面白いことを言っているし、そのコテハンが嫌いだからといって叩くのは良くないと思っている。
各自脳内あぼーんか、ブラウザの機能で対処すれば良い、と思っている。
所詮は2chの中の一意見なのだから。

あと、すまないがsageる気はない。
919名無しのオプ:04/04/30 22:21
魔神本人か?
叩かれてるのは嫌いだから、とかそういう理由ではないと思うんだがな。
920名無しのオプ:04/04/30 22:29
>>919
違う。
魔人が嫌われているのは、ネタバレやら映画板での暴れやら過去のミステリ板での煽りやらが今に至るのだろう?
知ってはいるが、俺の行くスレにはあんまりいないし、ミステリ板に常駐している訳ではないので、俺個人に対しての実害はほとんどない。
ので、どうでも良いという感想だ。
921名無しのオプ:04/04/30 22:33
>>920をNGワードに登録する方法を教えてください
922名無しのオプ:04/04/30 22:33
age、sageに意味がないといいつつもsageてほしいという複数の意見を無視して
ageつづけるヴァカ。
923名無しのオプ:04/04/30 22:36
このスレもつくづく変なの憑り付かれるもんだなぁ

お払いが必要か
924名無しのオプ:04/04/30 22:39
>>922
ああ、ageを無差別に荒らし扱いする奴が嫌いなだけだ。
以前、たまたま入ってきた初心者をいじめたレスが沢山付いたのをみて、
それ以来ずっとageにすることにした。

それとは別に、第三者の意見としてのべるなら、ageとsage、ほとんど違いはないように思う。
925名無しのオプ:04/04/30 22:41
まあ無差別には荒らしとは思わんが、やっぱあんたは荒らしだな
926名無しのオプ:04/04/30 22:47
結局過去の私怨で住民が嫌がることを意図してやってるわけね。
927名無しのオプ:04/04/30 22:53
>>925
それは各自で判断してくれ。
ただ、今日が終わるまでは行われた質問に対してはできる限り答えるし、そうやって話題を振られればこちらの意見をきちんと述べるつもりだ。

>>926
ageるだけでそんなに嫌なのか?
ふむ。
個人的には、たかが2chのスレなのに、気にしすぎだと思う。
928名無しのオプ:04/04/30 22:59
>>924見る限り気にしすぎなのはどっちか一目瞭然

つーかこの粘着力みるに馬人決定だな
929名無しのオプ:04/04/30 23:04
>>928
そのとおり。これはあの時点で決めた個人ルールだ。
だが、アドバイスとして>>926に送るのは、気にしない方が良い、というものだ。

だが、馬人ではない。
930名無しのオプ:04/04/30 23:08
ま、何と言うか、嫌がる人もいるんだったら、
敢えてやらなくてもいいんではないかな。

スレの雰囲気読んで行動するのはお嫌い?
931名無しのオプ:04/04/30 23:09
いいかげん放置しろよと。
かまってやるから粘着するんだって。
932名無しのオプ:04/04/30 23:10
いつもながら魔人のいるスレは、お茶が自治気取りで荒らしてくわけだ・・・
お茶はお茶らしく外から眺めてなよ。直接いじるから話がこじれる
933名無しのオプ:04/04/30 23:13
>>930
スレの雰囲気や流れという言葉は嫌いだ。
流れを読め、的な意見は常駐している人だけの意見がほとんどだし。
そんなのは気にせず、自分の判断だけでレスを書くことにしている。

あと、>>931の意見が正解だと思う。
今日が終わった時点で、ぱったりと俺のレスは止む。
それまでに意見を聞きたければ発言する。聴きたくなければ発言しないほうがいい。
934名無しのオプ:04/04/30 23:35
新スレ用のテンプレを↓に置いときますね。
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/973-975
935名無しのオプ:04/04/30 23:35
>>933
ばーか しねよきちがい
936名無しのオプ:04/04/30 23:50
ん〜〜

俺、いつもこのスレを結構楽しんで読んでるだけの傍観者だが、
一応、>>933を応援しておく。

そういうスタンスだって、もちっと敬意を払われてもいいと思うので。


まあそれはともかく、「プレーグコート」は是非再読して下さい。

かくいう俺も初読時は「なんじゃこれ??」的な読後感だった。
でも、何年後かに再読したら、はまりましたねぇ。

カーは初読時は、どうしても不可能興味に目をとられて細部まで楽しめない。
でも再読すると、パズラー的作り込みの丁寧さに目を見張る思いがします。

カーの小説は、作品の狙いがわかっていて読まないと十分に楽しめない細部の作り込みがすごいので、
再読時の方が面白いことが多いんだと思いますよ。

937名無しのオプ:04/04/30 23:53
>>936
最初っからそうやってsageてりゃいいんだよ
938名無しのオプ:04/04/30 23:58
>>936
細部の作り込みとかあんまり評価しない人なんだろう。
それはそれで好みってもんがあるからいいんだけど、
できれば地雷というなら自分の嗜好を述べた上で、どこがダメだったか
記述してほしい。
そうしてくれないとどの辺が地雷なのか未読の人間にはわからないし、
既読の人もどの部分をダメだと思ったか知りたいと思うだろうからね。
939名無しのオプ:04/04/30 23:58
なぜアゲ、サゲに拘るかね?そんなもん好きにさせたったらええやん。
940名無しのオプ:04/05/01 00:00
>>936
ありがとう。
俺は基本的には回転数の多い板にいることが多い。
基本スタンスが、出きる限りきっちりとレスをする、全age、自分の生活を守るため時間をきっちりと区切って落ちる、
なので、人が少ないスレだと毎回のように浮き出てしまう。

プレーグコートはアドバイスに従って、またいつか読むことにしたいと思う。
一年後か二年後になりそうだが。

>>938
毎回自分の嗜好を述べて、そのスレ毎にかく、なんてのは無理だ。
ので、自分が書きたいことしか毎回書かない。
ただ、聴かれれば答える、というスタンスを取っている。
941名無しのオプ:04/05/01 00:10
押し通さないといけないほどのポリシーでもないのに、、、
あげられて迷惑してる人のことを考えないなら出て行って欲しいな。
これは漏れの個人的な意見なので、レスは不要だけど。
942名無しのオプ:04/05/01 00:18
今日だけとか言いながら日付変わってもage続けるバカ
943名無しのオプ:04/05/01 00:21
>>942
違法な話でもなけりゃ、1にsage推奨って書いてあるわけでもないのに
お前の脳内ルールに従わなければいけないんだ?
イヤならお前が出て行けば
944名無しのオプ:04/05/01 00:27
>>943
やっとsageましたか
945名無しのオプ:04/05/01 00:30
>>943
とかいってsageてるじゃんw

ま、俺も不必要にsageる必要は無いと思うな。
あと、>>907のレスはどうかと思う。
946名無しのオプ:04/05/01 00:33
>>943
馬人が粘着しだしてからsage推奨になってるだろ…
っていうかお前が馬人なのか?それならわかる。
947名無しのオプ:04/05/01 00:35
まあカー作品の主人公と似たようなもんではないかと。
他人からいかに奇異に見られようとあくまで俺ルールを貫くあたりが。
ひょっとしてパトリック・バトラー?(w
ガブリ、ガブリ。

LORD LOVES A DUCK! 
948名無しのオプ:04/05/01 00:39
馬も追い詰められてあの手この手と必死だな
949943:04/05/01 00:45
俺、ずっと上げてる人とは別人な。
Jane使いだからデフォがsageなだけ。
スレ汚しスマソ

>>947
ワラタよ
950名無しのオプ:04/05/01 00:48
まあね
951950:04/05/01 00:50
途中で送信してしまった・・・

まあね、あげ・さげはともかく、嫌がってる人が住人にいるってことが
目にはいらいないひとは困りものではあるよね。
952名無しのオプ:04/05/01 00:54
なぜ嫌がるのかな?

ageるとマ人が来るから?
sageたところで来るだろうに・・・検索できないほどバカじゃないんだからさ。
953名無しのオプ:04/05/01 00:59
新スレまだー?
954名無しのオプ:04/05/01 01:00
いじになってるばかがいますね
955名無しのオプ:04/05/01 01:01
このスレではどうか知らないけど、他板とかだと
上げると広告貼られたりする、目につきやすく荒らされやすい、
なんかの理由でageカキコはあんまり歓迎されないように思う。
スレによってはageカキコは徹底放置なんてスレもあるから、
嫌がる人は相当嫌がるもんじゃないのかな。
それと偏見かもしれないけど、ageカキコって内容的にろくなのなかったりする
からね…
久々にスレが上がってるから見たら、ろくでもないカキコとかだったらガッカリだし。
956名無しのオプ:04/05/01 01:04
>>954みたいな発言も荒らしに近いと思うんだけどsageてるから免責なのかな・・

>>955
うーん、それだけじゃここまで憎悪されている理由がわからないなぁ・・・
957名無しのオプ:04/05/01 01:07
>>956
板によってはうっかり上げて書くとめちゃくちゃ叩かれるところもある。
ここでの反応なんて大したことないように思えるくらい。
たぶん、空気を読める奴かどうか、の一種のテストみたいに
なってるんじゃないかな。
958名無しのオプ:04/05/01 01:10
age荒らしって言葉を覚えたほうがよさそうだね
959名無しのオプ:04/05/01 01:11
ageが嫌われた理由は、
一つ目に、昔(今でもあるが)一部の住人だけがこっそり使っていた地下スレを、
住人以外の人に晒す手段とされたのが一点。(本当は地下スレを占有していた人が独善的なんだけどね)
二つ目に、もう廃棄寸前なスレをageる事によって、DAT落ちのスレ予定のスレを生き残らせたり、
落ちるべきでない普通のスレを下の方にやることにより、DAT落ちさせたりする、
age荒らしという手段があったのが一点。
最後に、sageでないと現れない女神やup神を阻止するためにageをして荒らした人がいたのが一点。

以上の、特殊状況に置ける荒らしの活動が、age=悪と言うイメージを与えてしまっただけのこと。
実際に、ageだと駄目なスレなんてほとんどない。(エッチな女神スレとかはいまでも有るが)
ageると荒らしだ、と言う意見は隣の人がそう言っているからにすぎないのがほとんどだよ。
960名無しのオプ:04/05/01 01:11
>>957
なんかもう理屈では割り切れない盲信レベルにまで到達しているというわけですね。
怖い・・・
961名無しのオプ:04/05/01 01:14
小学生レベルのおっさんが意地になってるだけ
こういうのが近所でもトラブル起こしやすいんだよね
>>959、お前のことだよ
962960:04/05/01 01:16
>>959
なるほど・・・
963名無しのオプ:04/05/01 01:18
他人を罵倒しまくるくせに自分のことは棚にあげてる奴って、かなり嫌われちゃうよね。
>>961、お前のことだよ
964960:04/05/01 01:19
>>961
なぜそんなにケンカ腰なのですか(汗

きちんと反論しましょうよ。納得したいんです。
965名無しのオプ:04/05/01 01:21
>>963
ああ、すまん。現実生活のことを書いて深く傷つけてしまったようだな。
966名無しのオプ:04/05/01 01:22
このスレで上げて書いてる文だけを最初から続けて読んでみろよ。
一部の例外もあるが、「・・・・・」と思うこと間違いなし。
馬人にされたくなかったらもうそろそろ引っ込むべき。
967名無しのオプ:04/05/01 01:25
ageでスレ違いのレスを続ける構ってちゃんのことは
いいかげんスルーしましょう。
968名無しのオプ:04/05/01 01:31
横浜先生ならば、華麗にスレ立てをなさることであろうと呟いてみる。

>891
もやすみ。
969950:04/05/01 01:32
えーいわゆる「慣行」ではあたくしが次スレ立てるのですよね。
一応やってみたんですが、どうもホスト絡みでむりなようなので、

新スレ用のテンプレ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/973-975

で誰かよしなに。
970960:04/05/01 01:32
ageてるヤツを観ればとにかく罵倒、魔人扱い。
それを非難されれば、スルーだのスレ違いだの明確な反論もせずに追い出そう
とする・・・。

完全に価値観が逆転してるんだね。

映画板の「民放深夜映画を語るスレ」でかつて似たような争いがあったのを
思い出したよ。
971名無しのオプ:04/05/01 01:34
>>969
いいね。俺も立てられないので
どなたかよろしく。
972名無しのオプ:04/05/01 01:34
アゲを強烈に嫌がってるのって、そんなにいるのか?
煽ってるだけで議論する気も無いひとしか見当たらないが。

>>966
1-200まで流し読み、どっちもたいしてかわらん事しか…
メル欄使えば上がるし、新たに人の入ってくるスレで、俺様ルールで上げるなって変なの。
973名無しのオプ:04/05/01 01:38
>>972
>メル欄使えば上がるし
sageって入れればメル欄に文字入れても上がらないよ
馬のせいでピリピリしてるときにわざわざ上げて書くこともないじゃない。
974名無しのオプ:04/05/01 01:42
>>972
200までって馬登場直前までじゃん。
別に俺様ルールで上げるなってわけじゃないと思うよ、
実際馬出てくるまでは上げて書いてもあんまり言われなかったし。
空気読めないのが嫌がられてるんだと思う。
975名無しのオプ:04/05/01 01:43
問題はさあageでもsage意味がないといいながら、だったらsageてくれと言う
要望に対しては「私怨」を振りかざしてage続ける人の理屈が変だってことでしょ。

頑ななまでにageに意味を求めているのにどっちでもいいっていうのは理屈とし
て変。「第三者」とかいってたけど、当事者であるAGEくんの問題なのだし。
976960:04/05/01 01:47
>>974
こういう風にsageて書けば魔人は来ないんでしょうか?
そうは思えないのですが・・・
意味の無いことをするのが空気を読むということなのですか?
977960:04/05/01 01:49
>>975
私はsageないのが通常の形だと捕らえているんですが。
978名無しのオプ:04/05/01 01:52
>>976
上げられるのを嫌がってる人がいるのにわざわざ上げるのも
十分意味がないと思うよ〜
979名無しのオプ:04/05/01 01:54
>>976
意味はある。
少なくてもage嫌いの反感は買わずに済むし、こんな下らない議論
しなくて済む。
980名無しのオプ:04/05/01 01:55
要はage荒らしだな
981972:04/05/01 01:56
>>973
そうなの?そいつは知らなかった。どうもありがと
>>974-975
確かに空気読めてないつうかなんと言うか、始まりが
>>912の罵倒から始まってるからね。そんな事いう奴の言うことなんて聞くことないよって思います。
個人的にはage、sageそんなのどっちでもいいし、メル欄空白の人が書き込むたびに
お前魔人だろ?、さげろーさげろーって言うほうがどうかしてると思うし
こんなつまらない事で、スレ消費するのは心苦しく感じます。
982972:04/05/01 01:57
>>912 は間違い
>>913 でした。
983名無しのオプ:04/05/01 01:58
嫌がっている人がいる、という他人まかせの論理はよく耳にするが、
私は何故嫌か、ときっちり説明できる人はいない。

こんな論争が嫌だというのなら、ageられていても、
sageろ、と言わなければ良いような気がする。

ageる事自体に、なんら問題はないのだから。
984名無しのオプ:04/05/01 02:01
>>981
こういう状況だから、上げて書いてるといろいろと疑われるってのは
みんな空気読んでるわけで。
だからsageてんのに、上げることに大した意味もなく執心してると
馬かそれと同類のage荒らしかと思われても仕方ないと思うよ。
実際に馬の自演と思われるageカキコが散見されるし。
985960:04/05/01 02:03
うーん・・・やはりageることについての弊害が見えて来ない・・・。
age荒らしの存在はわかりましたけど、sageでも内容が荒らしの人もたくさん
いるわけで、ageだけを殊更非難するのは片手落ちな印象を受けるのですが・・・。
986名無しのオプ:04/05/01 02:04
sageが入るとその直後にageて書いてるね。
これはもう確信犯(正確な意味は違うが)か。
987名無しのオプ:04/05/01 02:05
先にも書いたが、一番の問題は地下スレ(sage進行でこっそりと会話するスレ)を勝手に占有していた人が、
ageた人に、「良いからsageろ!」とか「ageるなぼけ!!」とか言っていたのが始まり。

それを言われた人は、age=悪と認識したまま、
他のスレで「ageないほうがいいよ」とか、「sage進行でね」とか、
根拠無く様々なスレに伝播し、age=悪の無意味なイメージを生み出した。

それが現在の2chにおけるageの待遇。
age、sageを押しつけることは無意味だ。各自やりたいようにすればいい。
だが、押しつける理由に、まず根拠はない。
988名無しのオプ:04/05/01 02:08
ageると馬鹿がよってきやすくなるから
嫌がられるってのもあるんじゃないの。
いつもは穏やかなスレなのにageられたとたん
厨が湧いたりするのはよくあることだ。
もしくはアンチがわざと晒し上げしたり。
989960:04/05/01 02:08
どうも論理的な理由が存在しないようなので、
今後もageで書かせてもらってもいいでしょうか?

理性的なレスを心がけますので。
990名無しのオプ:04/05/01 02:10
>>988
私はage論者だよ。2chは色々な人の色々な意見を聞くための場所。
一部の意見しか聞きたくない、というsage派の地下スレ好きの閉鎖的な雰囲気はどうかと思う。
荒らしであろうが、アンチであろうが、様々な角度から、様々な意見を聞けるのが2chの魅力だと思う。
注目され、回転率が上がるなら、sageて注目されないより、ageる方がいい。
991960:04/05/01 02:10
>>988
あ、それは確かに問題ですね・・・。
992名無しのオプ:04/05/01 02:15
カースレって沈みっぱなしだったのに最近は上にあること多いね。
馬人の力は偉大ですな。
993名無しのオプ:04/05/01 02:22
誰も立てないみたいだから、立ててくるよ。
994名無しのオプ:04/05/01 02:26
次スレ
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part4
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083345832/

>>969
テンプレありがとね。
995名無しのオプ:04/05/01 02:32
「そのときだよ。落ち着いて裏庭でも眺めるんだ。そして、
こういうがいい。
また、テレフォース騒ぎとおなじことをやっとるな…」

HM卿もこうおっしゃってます。
とりあえずフルーツポンチ飲んでもちつけ、藻前ら。
996名無しのオプ:04/05/01 02:40
とりあえずsageて書けば多少言葉遣い悪くても見逃してもらえるというのは
よくわかった。
997名無しのオプ:04/05/01 05:38
オッホォン!では埋め立てるとするかな…

I do not like you , Dr.Fell ;

The reason why I cannot tell ,
998名無しのオプ:04/05/01 05:46
But this I know ,and know full well,
999名無しのオプ:04/05/01 05:49
I do not like you , Dr.Fell .

やれやれ、わしはまた一つ犯罪を犯してしまったよ、ハドリー。
1000名無しのオプ:04/05/01 05:51
わしはまたスレを埋め立ててしまったのだ。


スレを締めるに当たっての、フェル博士のお言葉でした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。