古処誠二 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
いぶし銀を語りましょう。

<前スレ>【男一匹】 古処誠二 Part2 【いぶし銀】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037959007/

<初代スレ>UNKNOWN
http://book.2ch.net/mystery/kako/956/956392409.html


HALF WIT LIFE ttp://www.geocities.jp/half_wit_life/

※デビュー作『UNKNOWN』の文庫化は無期限延期の模様。
2名無しのオプ:03/12/07 14:14
そう言えば「ルール」は本の雑誌でクソだったよね
3名無しのオプ:03/12/07 14:26
結論出てないのに立てるなよ…
4名無しのオプ:03/12/07 14:35
5名無しのオプ:03/12/07 15:11
ワンマンだな
6名無しのオプ:03/12/07 15:17
>デビュー作『UNKNOWN』の文庫化は無期限延期の模様。
って、マジ?
7名無しのオプ:03/12/07 15:32
スレを使い果たして場所がなくなったとしても、どうにかして議論すべき。
とりあえずこのスレは削除依頼を出せ。
スレがなくなってから改めてどこに立てるかの議論をしよう。
8名無しのオプ:03/12/07 15:42
俺は一般書籍に立ててほしかったんだがな・・
9名無しのオプ:03/12/07 15:47
>>8
一般書籍に立ったら、俺は向こうまで「ミステリ板に立ててほしかったんだがな・・」と書きに行く。
10名無しのオプ:03/12/07 16:05
幼稚な椰子がいるので、議論は無理でしょう。
11名無しのオプ:03/12/07 16:20
本の雑誌でルール酷評されてたって前スレでも見たけど
石井ってオサーンの書いてるやつかな。
過去スレでもあれは笑われてたな。
12名無しのオプ:03/12/07 19:00
>7
一般書籍板かミステリ板で論議かよ
一人でやってろ
13名無しのオプ:03/12/07 19:10
どっちでもいいと思うが…。
まあ、議論の提案するなら、提案した香具師はちゃんとまとめろよ。
それから、まずは自分の意見を書けよな。始まらないだろ。
で、どこでやるの?
14名無しのオプ:03/12/07 19:39
めんどいからこのままでいいじゃん。

15名無しのオプ:03/12/07 20:10
7よ。議論なんてやっても意味ないことぐらいわかるだろ。ミステリーの定義が問題になるんだから。
いまやエンターテインメントもミステリー。最終的には個人の主観ってことで終わり。
結論は「どちらでも良い」だよ。

どちらでも良いなら、今までミステリー板にあったんだからこのままで良いんだよ。
日曜の昼間から2ちゃんやってる香具師にはわからないかもしれないが、毎日2ちゃんチェックしてるヒッキーなんて少ないんだよ。
みんな学校とか会社行ってるし、部活や残業もある。休日は家族サービスかデート。忙しい。
久しぶりにミステリー板に来たら目当てのスレッドが消えてた、なんてことになるわけだ。

どうせ議論を提案するなら、公魚スレッドか山田スレッドに行ってくれ。
あんなスレッドが消えてくれたら、ミステリー板も少しはレベルが上がる。
16名無しのオプ:03/12/07 20:55
そんなに熱くならなくても
17名無しのオプ:03/12/07 21:30
>>7
つーかスレが無くなったらどこで議論するの?
18名無しのオプ:03/12/07 21:40
釣りじゃないのかね?まともに反応して血圧上げることないよ。
19名無しのオプ:03/12/07 23:26
頼むから古処の話してくれよ。

前レスにも出てたが朝日の「来年期待できる作家」に古処の名前。
この特集を使って書店員は古処をPRしてくれ。
20名無しのオプ:03/12/07 23:52
へたに語れないんだよ、古処の小説は。
とにかく新作の評判は、めちゃくちゃいい。
読者を選ばない出来ばえが幸いしてる。
21名無しのオプ:03/12/08 02:17
新スレおめ〜。
22名無しのオプ:03/12/08 21:21
本日の東京新聞の夕刊の7面、おりしも12/8ということで、
古処「接近」インタビューが載っていた。
戦後生まれの作者による戦争の話に、きちんと反応して取り上げてくれたのは嬉しかった。
ただラストの一言が。

「この時代以外にいま書きたい時代はありません」

・・・・・・やっぱり朝香ものなどは期待できないのか_| ̄|○
23紳士:03/12/08 21:26
そういえば先週の週刊現代のなかの本のコーナーで取り上げられてた。

接近は代表作になること間違いなし、みたいな内容だったような・・・
24紳士:03/12/08 21:27
HP更新されてた!

新居の一部公開中。

「玉座」が個人的にはツボにきた。
25名無しのオプ:03/12/08 21:37
優雅な生活送ってるみたいだなあ
26名無しのオプ:03/12/08 22:24
と言うか、殺風景な部屋だな。
27名無しのオプ:03/12/08 22:28
と言うか、殺風景な部屋だな。
28名無しのオプ:03/12/08 22:34
二回言うな
二回言うな
29名無しのオプ:03/12/08 22:38
見てきた。
新築じゃん。
念願のマンション購入したんだね。

しかし、あの部屋で執筆が進むのだろうか。
なんつーか寒い感じがする、気持ちが。
30名無しのオプ:03/12/08 22:40
無駄ゼロの作風が生活に出てて
(・∀・)イイ!!
31名無しのオプ:03/12/08 22:45
和室〜〜〜っw
32名無しのオプ:03/12/08 22:48
すげえ新居。いつでも嫁さん来れるじゃん。
33名無しのオプ:03/12/08 22:51
見えないとこは荷物いっぱいかもよ
34名無しのオプ:03/12/08 22:53
>>33
実際そういう感じの人じゃない。
写真は狙ってはいるだろうけど。
ストイックに暮らしているんじゃないの?
35名無しのオプ:03/12/08 22:57
再婚するのかな
36名無しのオプ:03/12/08 23:01
>>35
宮部みゆきと結婚したがっていたっけ
(つまりそのくらいファンだということだけど)
37名無しのオプ:03/12/08 23:10
軍人みたいな整頓ぶりだなw
38名無しのオプ:03/12/08 23:29
>>35
確かに独身には広すぎるよな・・
39名無しのオプ:03/12/09 00:29
あんな隅に縮こまって仕事せんでも
40名無しのオプ:03/12/09 00:58
第二玉座イイ!
41名無しのオプ:03/12/09 02:13
分岐点のときの週刊朝日で、
人と関わらずに生きていきたい。みたいなこと言ってた気がしる。
そんなさみしいこといわないで!!!
>>40 お座布団薄すぎ!
42名無しのオプ:03/12/09 02:18
キッチンのあそこにでーんと電子レンジが鎮座ましましている
様子をみると、料理はしねーな。
43名無しのオプ:03/12/09 07:45
あと一部屋は秘密なのか?
44名無しのオプ:03/12/09 11:34
「接近」読んで、このころ鳴神中尉はマラリアでボロボロなんだなぁと思ったり。
45名無しのオプ:03/12/09 13:36
駆け出しのボクサーみたいな生活だな。
46名無しのオプ:03/12/09 13:43
綺麗な部屋だなー。
47名無しのオプ:03/12/09 16:57
接近図書館でケッツ!
48名無しのオプ:03/12/09 17:30
買えよ!
49名無しのオプ:03/12/09 17:39
・・・スマソ、おれも図書館で借りた1人。ハードカバーは、やっぱつらい。

でもな、感情移入しまくりで、感動のノンストップだった。
文庫が出たら買う。ほんとに。
50名無しのオプ:03/12/09 18:28
文庫化されるころには古処が餓死するぞ。
51名無しのオプ:03/12/09 18:35
古処作品全部新品で買ってるから接近も買うよ。
この情勢の中で読むとさらに味わいがありそうだ。
52名無しのオプ:03/12/09 18:59
ダ・ヴィンチに「接近」のインタビュー記事が1ページで出てたよ。見た?
相変わらずの著者写真www

やっぱりしばらくこのテーマ(戦争)で行くらしい。
本人が戦後世代で実体験してないで書いている事に対して、
そうとう反発食らっていると見た。
でもそれに負けない意志を感じるコメント。
現代ミステリも勿論読みたいけど、本人が書きたいものをパワーのあるうちに
書きたいだけ書くのが一番だと思う。
がんがれ、古処誠二。
53名無しのオプ:03/12/09 19:02
右左関係なしに攻撃されてそう>古処
54名無しのオプ:03/12/09 19:03
嗚呼、紳士の作品全部図書館で借りてる。
でもいい暮らししてるようだな。
55名無しのオプ:03/12/09 19:13
隊員は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、
一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、
心身をきたえ、技能をみがき、強い責任感を持って専心その職務の遂行にあたり、
事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、
もって国民の負託にこたえることを期するものとする。

イラク派兵決定age
56名無しのオプ:03/12/09 20:10
>>52
手の込んだアンチだな
5752だが:03/12/09 20:14
>>56
なんでアンチ呼ばわり?
58名無しのオプ:03/12/09 20:54
分岐点読了!
この勢いでルールも読むように>俺
59名無しのオプ:03/12/09 20:59
ふと思ったが、古処アンチは具体的なツッコミをしないな。
60名無しのオプ:03/12/09 21:03
>>59
読んでいないから。
何故読まないかというと、うっかり読んだら、ファンになっちゃうからw
61名無しのオプ:03/12/09 21:11
>>59
そう言えば、前スレッドの「朝霞の推理にミスがある」って言ってた香具師どこいった?
なんで前書きだけで消えちゃったんだ?
62名無しのオプ:03/12/10 00:57
>>50
餓死されると新作読めなくて困るので、「ルール」と「分岐点」を買ってきた。
「接近」は雑誌買って読んだよ。

で、「分岐点」読了。……ああ、すげえよ古処氏……。
今んとこ漏れ的には、「接近」より「分岐点」の方が好み。
63名無しのオプ:03/12/10 01:08
講談社とケンカ別れしたというのは、やはり時代設定が原因だろうか
64名無しのオプ:03/12/10 01:11
>>63
ミステリ書かせたい講談社VS今は太平洋戦争から離れたくない筆者
という構図だろうなぁ。
時期が来たらまた組むのだろうか。
65名無しのオプ:03/12/10 11:33
>64
今もミステリーだよ
「分岐点」は究極のミステリー
66名無しのオプ:03/12/10 12:11
まあ現代物ミステリーだろうが太平洋戦争物だろうが、出たらもれなく
買って読むからどこから出ようがどうだっていいのだが。
67名無しのオプ:03/12/10 14:41
>66
言われてみればその通りだな。
68名無しのオプ:03/12/10 18:33
不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです

69名無しのオプ:03/12/11 12:19
インタビューがフォローしきれないよー。。
70名無しのオプ:03/12/11 21:06
ダヴィンチ読んだけど『七月七日』って秋予定なんだね。
長いなぁ
71名無しのオプ:03/12/12 17:21
「終戦のローレライ」が耳目を集めてる昨今、古処はどうなんだよ。
72名無しのオプ:03/12/12 19:42
どうといわれても。
73名無しのオプ:03/12/12 22:10
映像化しても地味そうだしな。
74名無しのオプ:03/12/12 22:23
インタビューが多いのは自衛隊イラク派遣が影響してるんだろうな
75名無しのオプ:03/12/13 00:15
「ルール」のせいで古処は壊れた。
太平洋戦争から抜け出せなくなった。
書くべきじゃなかったのかもしれない。
76名無しのオプ:03/12/13 00:58
>>75
ふっ、馬鹿め!
「おかげで」だっ!


なんてね。
77名無しのオプ:03/12/13 01:24
「接近」購入。
未読本が多いからいつ読めるかわからなけど、買っておくと安心する。
78名無しのオプ:03/12/13 21:54
まだまだ作品数の少ない古処ですが、装丁で言うと何が好きですかい?
私は「ルール」。
アマゾンの画像で見るとヘナヘナだが。実物はホントにかっちょええんですわ。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4087753069.09.LZZZZZZZ.jpg
79名無しのオプ:03/12/14 01:13
>>78
俺は「少年たちの密室」かな。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4061821474.09.LZZZZZZZ.jpg

これらノベルズ作品のカバーを手がけていた辰巳四郎氏は先日亡くなられてしまったがね・・・
80名無しのオプ:03/12/14 11:22
えぇー!!?
な、亡くなられた?
マジですか。
81名無しのオプ:03/12/14 16:05
>>78アイデア賞
>>79デザイン賞
て感じ
82名無しのオプ:03/12/15 05:13
>79
マジで!こんな時間にびっくりだ。
講談社ノベルズといえば彼と云っても過言ではなかろうに。
ご冥福をお祈りします。
83名無しのオプ:03/12/15 09:12
HP更新されてます。
84名無しのオプ:03/12/15 14:14
今ごろになって辰巳氏が亡くなったの驚かれても…
85名無しのオプ:03/12/15 21:26
新聞とか載ってたか?見落としてたのかなぁ。
86名無しのオプ:03/12/16 21:47
またサイトが縮小されとる。
あのサイト、なんか意味あるのか?
87名無しのオプ:03/12/16 23:43
ない。けど無くなるとさびしいな。
88名無しのオプ:03/12/17 01:05
前スレ情報で古処フェアがあるという大阪の紀伊国屋本町店に行って来た。
UNKNOWN以外平積みで店員さんのPOP(UNKNOWN以外全てPOP付き)や古処さん直筆らしき色紙みたいなのが3つあり
かなり力はいっていた。接近のサイン本も売ってたし。
全部購入済みだったのでひやかしただけだったけど古処さんの平積みすら見た事なかったからびっくりした。
今後も書店情報あれば教えて下さい。
89名無しのオプ:03/12/17 07:41
書店情報って、行けないとこばかりで・・・。
田舎物にはトホホです・・。
90名無しのオプ:03/12/17 17:34
絵日記による学童疎開 防空壕を作る
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~s600days/boukuugou.htm
91名無しのオプ:03/12/18 10:31
>>90
見たよ。

>喜門先生は、「ここがみんなの死にばしょだ。
ここをはかばだと思っていなさい」とおっしゃった。
私はなんだかへんな気がした。

子供の絵日記でこんなの見ると胸が熱くなる。
いやはや。言葉を失いますね。
92名無しのオプ:03/12/18 15:38
「接近」読んだ。やっぱり読後せつないなぁ‥

本町のサイン本いいなぁ。
でもどうして「UNKNOWN」だけキャンペーン外されてるんだろうね??
93名無しのオプ:03/12/18 18:26
「空襲のときの死に場所ができたわけやね」って。。。
94名無しのオプ:03/12/20 19:29
今日の昼に紀伊国屋本町店で「接近」のサイン本買ったー。
「UNKNOWN」以来一年ぶりの古処作品だし、じっくりと楽しませてもらおう。
95名無しのオプ:03/12/24 22:11
今日の読売朝刊に「分岐点」の広告が。
アオリが件の紀伊国屋本町店の店員さんでびっくりー

96名無しのオプ:03/12/24 23:37
新刊の「接近」じゃなくて「分岐点」の広告か…。
なんにしろめでたいが。
97名無しのオプ:03/12/26 10:58
今朝の埼玉新聞に、真っ正面から写った写真が掲載されていたけど、
顔を出すことにしたの?
98名無しのオプ:03/12/26 12:41
もったいぶってた割に、あっさり出してるよね、顔
99名無しのオプ:03/12/26 13:29
結構前から顔出してたよ。ダヴィンチのインタビューで見た。
100名無しのオプ:03/12/26 19:23
もしや、直木賞狙いの顔出し?
101名無しのオプ:03/12/26 21:26
直木賞取ったら書いてる暇がなくなって筆が荒れそうな気がする。
102名無しのオプ:03/12/26 23:12
なるべく出したくないってだけだろ。>顔
対談で出てたし。

>>100-101
心配するな。直木賞の箸にも棒にも掛からない。
103名無しのオプ:03/12/28 06:06
朝日朝刊見れ。
104名無しのオプ:03/12/28 09:54
男女の性をからめてたら、候補ぐらいにはなってたかも。
105名無しのオプ:03/12/28 10:07
次作は日本語訓練を受けた日系米兵の短編集だとさ。
ちなみに掲載されてる顔写真は講談社提供。
メフィスト賞は受賞者の写真を必ず撮っているのだろうか。
106名無しのオプ:03/12/28 10:34
>日系米兵の短編集
すばるで連載してたやつだよね
107名無しのオプ:03/12/28 10:52
>>106
「七月七日」来年の秋に出るらしい
108名無しのオプ:03/12/28 12:25
>>105
おちつけ。古処が注目され始めて嬉しいんだろうけど
写真提供は新潮社だ。
109名無しのオプ:03/12/29 18:35
顔ウpキボン
110名無しのオプ:04/01/01 21:43
地味に更新されてる。
新年のあいさつとか無い辺りがいぶし銀か?
111名無しのオプ:04/01/04 16:14
nengajouhosiina
112名無しのオプ:04/01/04 23:33
>111
騙されるな、とりかかろうとしてるだけで完成はまだ先の話だぞ!
113名無しのオプ:04/01/05 01:10
1月4日の産経新聞朝刊の読書欄で「接近」が紹介されてたよ。
114名無しのオプ:04/01/05 23:10
>>113さん
どういう紹介されてたの?教えて
115名無しのオプ:04/01/06 03:23
日曜書評の欄で肯定的な評だったよーん。
116名無しのオプ:04/01/06 12:25
産経のサイト行けば読める。
117名無しのオプ:04/01/06 13:54
118名無しのオプ:04/01/06 14:22
直リンクヤメレ
119名無しのオプ:04/01/06 21:08
個人サイトじゃなきゃ良いんじゃねーの?
120名無しのオプ:04/01/06 22:16
その昔、産経は2chに文句を言ってきた。
無断リンク禁止らしい。
121名無しのオプ:04/01/06 22:22
zakzakもそんなこと聞いたな。何にせよ直はやめた方が無難かも。
122119:04/01/07 00:07
>120,121
そうなんですか
そういえば、「直リンはサーバに負担が掛かるから」という意味もあったな
今はそういった心配が必要なのかどうか知らないけど
123114:04/01/07 00:52
>>115-117さんありがとう
今度からはぐぐってから伺うようにします
124名無しのオプ:04/01/07 15:17
ミステリ板の古処のスレからリンクされたところで
負荷なんかかからんよ。
125名無しのオプ:04/01/09 12:47
「接近」かってきたage
126名無しのオプ:04/01/11 19:14
「ローレライ」人気の所為か、一緒に接近が平積みになってた@上野駅
127名無しのオプ:04/01/14 02:15
サイト更新されてるよー。体にやさしいペースで。
128名無しのオプ:04/01/16 12:54
「接近」よんだ
切ないナァ。この人の
なんだかんだで「ルール」だけまだよんでない。
よむべきだよなー

ところでこのスレsage進行なの?
129名無しのオプ:04/01/16 13:55
古処もそろそろ賞を獲りそうな予感。
130名無しのオプ:04/01/16 14:48
何のだ
131名無しのオプ:04/01/16 15:17
北区内田康夫ミステリー文学賞
132名無しのオプ:04/01/16 15:32
>128
別に申し合わせてsageてるわけじゃないが、なんとなく。
133名無しのオプ:04/01/16 17:04
書泉にあった分岐点のサイン本買ってしまった
134名無しのオプ:04/01/16 21:17
ブクオフでUNKNOWN、未完成買っちゃった‥ごめん古処さん
135名無しのオプ:04/01/16 23:20
もっとも古処に近い賞は山本周五郎賞か。
「ルール」で逃したが。
136名無しのオプ:04/01/16 23:31
接近は新潮社だしね。>山本周五郎賞
137名無しのオプ:04/01/16 23:49
沖縄戦を書く困難を考えたら、「接近」の完成度は神業。
リアルルールそのままで小説にしてるのが信じられない。
138名無しのオプ:04/01/17 09:48
リアルルールってどういうこと?
139名無しのオプ:04/01/17 10:41
神業とか言われると、かえって引くなあ。
140名無しのオプ:04/01/17 11:48
沖縄戦を描いた小説がほとんどないからな。
キャラの回想で触れるなら沢山あるが。
141名無しのオプ:04/01/17 12:06
対馬丸ネタ、ひめゆりネタ、特攻隊ネタが定番だけど、アニメとマンガと映画は、それなりに意欲的に沖縄戦を描いてるぞ。
142名無しのオプ:04/01/17 21:09
メフィ賞授賞作があれだったから見かぎってたが、評判に押されて読んでみたら感涙だった>接近

ただいまルール読み中。
これもきそう。
143名無しのオプ:04/01/17 21:49
その後は分岐点ね
144名無しのオプ:04/01/17 23:30
6作出てるけど、前の3作と後の3作、どっちが人気あるんだろ?
「ルール」で変わったんだよね?
145名無しのオプ:04/01/18 11:46
「接近」以外は全部読んだけど比べられない。
朝香も読みたいし…
146名無しのオプ:04/01/18 22:30
私もルール、接近、分岐点や少年達の密室も好きだが朝香シリーズも読みたい
147名無しのオプ:04/01/18 23:08
古処は本格ミステリって言われるのが嫌だから、朝香ものをやめた。
148名無しのオプ:04/01/18 23:15
メヒ賞出身と言われるのが嫌だから、朝香ものをやめた。
149名無しのオプ:04/01/18 23:36
やめて良かったわけだが
150名無しのオプ:04/01/19 00:30
WWUを書きたいんだから、朝香ものは書けないわな
151名無しのオプ:04/01/19 00:36
>WWUを書きたいんだから

読んでねぇのバレバレだからやめとけ。
読んでて言ってるんなら表面的杉だからやめとけ。
152名無しのオプ:04/01/20 19:45
ダ・ヴィンチ2004年1月号、古処誠二インタビューから引用。

>ところで、2001年の『未完成』以来、現代を舞台にした作品が途絶えている古処だが、
>原点回帰をして現代の小説を書く予定はないのだろうか。
>「沖縄戦に限らず、太平洋戦争には書きたいことが多すぎるので当面離れるつもりはありません。(後略)」

>151
古処氏本人が「太平洋戦争ものを書きたい」と言っているのだが?
153名無しのオプ:04/01/20 23:17
>>152
うぜえ
早く童貞卒業しろ
154名無しのオプ:04/01/20 23:37
「太平洋戦争には書きたいことがある」
「太平洋戦争ものを書きたい」

意味がまるで違う。
後者だと「〜が多すぎる」という文脈が意味不明になる。

「戦争」とか「戦い」に焦点を当ててないのは、著作を読めば明らかだと思うが。
テーマがそれぞれ違うし。
155名無しのオプ:04/01/22 02:56
>>154
餓鬼
156名無しのオプ:04/01/22 09:36
>>155
論破しろ。
がんがれ。
157152ですが:04/01/22 17:56
>154

自分は、>152で引用した古処氏の発言の「当面離れるつもりはありません。」という部分を、

当面離れるつもりはありません

当面、太平洋戦争を舞台/題材にした作品(太平洋戦争もの)から離れるつまりはない

しばらくは太平洋戦争ものを書くつもりなので、現代を舞台にした小説は書かない

といった意味ではないかと解釈し、
>古処氏本人が「太平洋戦争ものを書きたい」と言っている
という書き込みをしました。

その意図が154さんには上手く伝わらず、誤解を与えてしまったみたいですね。
どうもすみませんでした。
158名無しのオプ:04/01/23 02:20
おまいら、小説新潮で連載スタートですよ。
159名無しのオプ:04/01/23 19:11
ヘルシーなペースでね
160名無しのオプ:04/01/23 22:32
新潮社では文学・エンターテイメント両方扱いなのか。
161名無しのオプ:04/01/24 01:02
新潮社とは相性いいみたいだな。
それならくれないかな、山本周五郎賞……
162名無しのオプ:04/01/24 01:42
>>161
ご本人ですか? ・・ってレス狙ってんのみえみえでサムイ

つーか相性悪いとこあるの?
163名無しのオプ:04/01/24 03:06
>161
さもしい言い方やめておくれ
164名無しのオプ:04/01/24 10:46
賞を欲しがっている古処・・って見たくない。なんとなく。
165名無しのオプ:04/01/24 11:43
なぜそんなこと知ってるんだ?>相性
ソースよろ。
166名無しのオプ:04/01/24 15:08
ルールを途中で読むのやめて、ハードカーバーは買ってない。
なんか評判よさそうだし、早く文庫になってくれい・・・
167名無しのオプ:04/01/24 19:44
新潮社はよく作家とケンカするからな。
168名無しのオプ:04/01/24 23:10
ルールだって評判良かったけど途中で止めたんでしょ?
この先何が文庫落ちしようとルールが合わないならあんまり楽しめるとは思えないんだけどなあ。
169名無しのオプ:04/01/24 23:27
ルールは傾向変えたばっかりのせいか、現代ものより落ちるような
気がしたけど、分岐点はすごかった。寡作なんだから、買おうよ…
170名無しのオプ:04/01/24 23:31
>169
どうすごかったの?
171名無しのオプ:04/01/25 00:01
>170
直木賞あげたいぐらい。
172名無しのオプ:04/01/25 00:07
なら、大したことないな。
173名無しのオプ:04/01/25 00:14
>>169
じわじわ込み上げてくるものはあったけど、すごいとまでは思わなかった。
174名無しのオプ:04/01/25 00:43
あの戦争の(メイル欄)が殺害動機なんて、すげぇとしか思えなかった…
175名無しのオプ:04/01/25 07:26
宮部に憧れて推理作品つくってメフィ賞で出たくせに講談社捨てて本格捨てたのかお前はー!!!

文庫まだー?ルール文庫まだー?
176名無しのオプ:04/01/25 11:35
妹・ブルマ・パンチラ小説の先駆に退化した講談社ノベルズ。

別離するのが正常な作家。
177名無しのオプ:04/01/25 17:59
>先駆に退化

ワラタ
178名無しのオプ:04/02/01 22:14
グゥの音も出ない
179名無しのオプ:04/02/04 01:26
末永くお幸せに
180名無しのオプ:04/02/04 04:04
また粘着がわいてキタな
181名無しのオプ:04/02/04 04:32
宮部を憧れてでて、すぐに宮部に追い付きそうな勢いだな
各文芸誌で好評家だよ。周五郎賞もちかいな
182名無しのオプ:04/02/04 08:38
>各文芸誌で好評
何に載ったんですか?
183名無しのオプ:04/02/04 16:11
最近>>181みたいな粘着アンチが多いな。
ここだけじゃないが。
184名無しのオプ:04/02/04 22:25
>>182 新潮
>>183 181は何のアンチなんですか?
185名無しのオプ:04/02/05 00:33
小説新潮の新連載、「分岐点」ときて「接近」ときたから
今度は一文字タイトルかと思っていた。
186名無しのオプ:04/02/06 23:10
新連載はシリーズって書いてるから、2文字で統一するんだと思う。
187名無しのオプ:04/02/07 00:07
サイト更新。というか、あれはサイトと呼んでいいのだろうか。
188名無しのオプ:04/02/07 17:57
さようなら
189名無しのオプ:04/02/07 18:49
別れの季節には、まだ早いよ。
190名無しのオプ:04/02/10 01:17
サイト更新。というか、あれは(ry
191名無しのオプ:04/02/10 12:50
あのサイト、古処のコの字も見当たらない。
迷い込んだネットサーファーは一体なんなのかと思うだろうよ。
192名無しのオプ:04/02/10 16:23
要するにあれだ、駅の掲示板と同じだ
193名無しのオプ:04/02/11 14:35
痛々しいサイトになってきたな
194名無しのオプ:04/02/11 14:51
サイトなのか?
195名無しのオプ:04/02/11 17:26
どんなに多忙でも2chはしっかりチェックしてるようだ
196名無しのオプ:04/02/11 17:48
見てないわけないっしょ。フツーは気になるわな。
197名無しのオプ:04/02/11 21:20
サイト更新しなくてもウンコはするらしい
198名無しのオプ:04/02/12 12:41
ありゃ読者も随分とバカにされたもんだねえ・・トホホ
199名無しのオプ:04/02/12 21:45
また消えそうな予感
200名無しのオプ:04/02/17 20:05
今さらだが紀伊國屋本町店で最後のサイン本ゲト-
まだあったのかというツッコミは(ry
201名無しのオプ:04/02/23 10:18
へーさって!!
202名無しのオプ:04/02/23 16:57
あんまりショックは受けないな。なんでお気に入りに入れてたのか自分でも謎だったから。
203名無しのオプ:04/02/23 17:20
何度目の閉鎖だ? ま、本人の自由だが。
本業は中途ハンパにしてくれるなよ。プロなんだから。
204名無しのオプ:04/02/23 19:58
元元飽きっぽいんだろう。
205名無しのオプ:04/02/23 21:09
殊能みたいにサイトの更新を熱心にするより、
新作を書いてくれた方がいい
206名無しのオプ:04/02/23 21:42
作品はコンスタントに出てるじゃん。
クオリティの高さはミステリ離れしてるし。
これで内容がミステリ離れしなければなァ(´・ω・`)
207名無しのオプ:04/02/23 21:55
連載って閉鎖するほど大変なの?
208名無しのオプ:04/02/24 03:29
そんな事はないと思う。
連載持っててもサイト運営きちんとやってる人もいるし。
209名無しのオプ:04/02/25 13:38
>>203
本業は別にある
兼業作家
210名無しのオプ:04/02/26 14:05
本業はwebデザイナー
211名無しのオプ:04/02/26 14:54
予備自衛官でもあるし、その割には執筆がんばってるんじゃないかな。

>>210
そういう面でのウソは良くないぞ。やっぱ。
212名無しのオプ:04/02/26 15:24
推理してみたが外れたか
世間を欺く為にあんなシンプルなページにしていると推理したのだがな
213名無しのオプ:04/02/26 16:52
片手間に物書きとは結構なご身分だったんですね
214名無しのオプ:04/02/26 23:21
親元でパラサイトしながら専業作家気取りの方がよっぽどな気が
215名無しのオプ:04/02/27 00:01
>>213
親元でパラサイトしながらネットにつないでる粘着には言われたくないだろうな
216名無しのオプ:04/03/13 09:50
サイト閉鎖に伴ってこのスレの過疎化が進んでいるような気がする。
寂しいなあ。好きなんだけどなこの人の本…。
217名無しのオプ:04/03/13 12:29
2chの人間だけが読者じゃないよ。
ネットには見向きもしない知人は全著作読んでる。
218名無しのオプ:04/03/14 15:28
>>217
疎遠になっていた先輩がそうだったんで驚いた。ちょっと意外だった。
久しぶりに会った時「接近を買ったからこれから読むんだ」
って言うんで問いただしたら、単行本は全部買って読んでるって。
戦争物に抵抗ないか訊いてみたんだけど、ジャンルがどうのこうのより
読みやすい、面白いって感想が返ってきて感動した。
連載誌まで買って読むほどのファンじゃないけど・・って笑ってた。
2chはもちろん著者のサイトがあったことも知らなかった40代会社員の話。
219名無しのオプ:04/03/14 21:07
>>217-218
そういう有難い存在が作り手側から見えないのは残念だね。
読者アンケートなんかで感想でも書き送ってれば届くが。
220名無しのオプ:04/03/14 22:38
>218
私もずっと戦争物は苦手で避けていたけど、
朝香もの2冊を読んだら面白かったので
思い切ってルールにも手を出してみた。
手を出して良かったと思ったよ。

古処さんの戦争物は3作とも読んだけど、
やっぱりルールが一番好きかな。
読むたびについ泣いてしまう。
221名無しのオプ:04/03/15 01:10
接近まだ買ってなかった・・・
222名無しのオプ:04/03/16 04:47
発売すぐに買ったけど読んでないよ・・・。
次が出るまでとっとこうかな。
223名無しのオプ:04/03/17 10:24
確か次の新刊は「七月七日」で、
秋頃の刊行予定だったっけ
(少し前のダ・ヴィンチに載ってた)。
秋かー。遠いけど気長に待つしかないか…。
でも出ると分かってるだけまだいいかな。
224名無しのオプ:04/03/17 16:27
講談社での文庫化はなさそうだな。
どういう契約か知らんが、他の出版社で文庫出しちゃえよと思ったり。
225名無しのオプ:04/03/23 12:01
桜の花の咲く頃に
保守をすることにした。

(…桜にはまだ早いか)
226名無しのオプ:04/03/28 20:56
保守
227名無しのオプ:04/03/31 01:14
みんな、書き込もうよ
228名無しのオプ:04/03/31 02:48
じゃ、接近そろそろ買おうかな。
229名無しのオプ:04/04/01 02:07
自衛官シリーズはもう書かないのかな。
・・・時期的にむりか。
230名無しのオプ:04/04/02 04:01
朝香二尉の話が読みたい。
231名無しのオプ:04/04/02 12:21
古処は自衛隊ものを書く気はないだろうよ。
作家デビューして実績を作るためだけに書いたようなシリーズだし。
232名無しのオプ:04/04/02 19:43
↑???
233名無しのオプ:04/04/05 08:40
こないだの「その時歴史が動いた」は沖縄戦だったね。
234名無しのオプ:04/04/05 09:38
今元気にしてるのかな…?
HPがなくなったから生存確認ができない。・゚・(ノД`)・゚・。
235名無しのオプ:04/04/05 10:01
元気そうでしたよ。
236名無しのオプ:04/04/05 12:03
それは良かった。
執筆頑張ってください。
237名無しのオプ:04/04/05 12:23
>>234
連載がオチてなきゃ生きてる。
238名無しのオプ:04/04/15 00:37
今海外に住んでいるので雑誌がチェックできない_| ̄|○
ネットで雑誌の目次を見てみたら名前載ってなかったけど、
まだ連載してるのかな。
239名無しのオプ:04/04/15 01:18
1月に始まったばかりだから、まだ終わってないっしょ。
月イチ連載じゃないみたいだよ。
240名無しのオプ:04/04/15 05:59
あ、そうだったんだ。<月イチ連載じゃない
雑誌は買っていないからどっち道単行本待ちなんだけど、
ちょっと気になっていたので。

ところで福岡で亡くなった(殺された?)自衛官、可哀相だ…。
だけど車が検問を突っ切れるということは、
それほどアイアン・ゲートでもないのかなあ。
241名無しのオプ:04/04/15 08:10
通勤タイムはあけっぱってニウスでやってたよ。<自動車突撃

ショートショートみたいのまた書かないかなあ。
ゆるい笑いが欲しい。
242名無しのオプ:04/04/15 10:31
門が開けっ放しなら、突破されても仕方なかったのかもね。

ショートショートは文庫に収録されてる職業病しか読んだことないなー。
賞は取り逃したけど選考委員には大ウケだったと言う「誕生日」(だったかな?)
を読んでみたい。
243名無しのオプ:04/04/19 21:16
244名無しのオプ:04/04/21 00:08
山周賞はどうなの。
245名無しのオプ:04/04/22 00:39
そんな季節か。
超たいくつ。サイン会やってくんないかなー。
246名無しのオプ:04/04/22 06:21
そうだね
そろそろファンサービスしてくれてもいいはず
247名無しのオプ:04/04/22 10:10
サイン界は絶対やりたくないって、なんかのインタビューで言ってた。
248名無しのオプ:04/04/22 11:28
サイン界には厳しい掟があるからな。などとアゲアシトリ
249名無しのオプ:04/04/22 20:15
>>244
接近が候補になったみたい。
250名無しのオプ:04/04/22 22:16
>248
厳しい掟…ってどんなの?
251名無しのオプ:04/04/23 02:16
>249
今年もなったんだね。でもそう易々とは取らせてくれないかな・・
252名無しのオプ:04/04/23 16:14
接近て新潮社だからとらしてくんあいかなー。
と下卑たことを思ってみる。
253名無しのオプ:04/04/23 22:24
身内でも関係者でもないんで、賞の行方は正直言ってどうでもいいやと思ってしまう。
心狭いファンでごめん。
254名無しのオプ:04/04/24 00:22
無理だろうねぇ…
255名無しのオプ:04/04/24 00:25
横山秀夫と乙一が対抗馬にいるんじゃなあ……
256名無しのオプ:04/04/24 01:08
むしろ候補になったことがビックリ。
密かに誰かが後押ししているのだろうか…。
257名無しのオプ:04/04/24 01:14
候補は主催社の社員が選んでるんじゃなかったっけ?だとしたら納得。
258名無しのオプ:04/04/24 15:56
>251-257
何かみんなスンゲぇ弱気だね
可能性0ってわけじゃないでしょ
259名無しのオプ:04/04/24 16:35
>>257
出版社の祭りだからな。身内贔屓にはなりそう。
260名無しのオプ:04/04/27 09:21
UNKNOWN面白かった
著者紹介のサイトがジオシティなのにちょっとワラタ
行ってみたら閉鎖されててちょっと悲しかった
261名無しのオプ:04/05/03 07:03
暗い話が続く最近の傾向はどうなんだろう。
読んで鬱になる本に金払いたくないし、人にも薦めにくい。
いやなら読むなと言われるのが落ちだろうけど。
262名無しのオプ:04/05/03 10:56
確かに戦争物は娯楽小説として気軽に薦められないな・・・
疲れている時に気分転換できるような読書がしたいよ
263名無しのオプ:04/05/04 10:14
遮断てどんなかんじ?
264名無しのオプ:04/05/04 12:53
>>261
一つ一つは力作だと思うんだがなぁ
似たようなメインディッシュを続けて出されれば食傷気味になる気持ちも解る。
たまには箸休めのような軽食も用意して欲しいね。
265名無しのオプ:04/05/04 21:13
そこで男一匹古処日記復活希望。
266名無しのオプ:04/05/04 21:57
男一匹かどうかはあやしい
267名無しのオプ:04/05/04 22:25
>>263
261がいやがるかんじ。また沖縄戦らしいよ。
268名無しのオプ:04/05/05 01:29
>265
でもHP閉鎖しちゃったよね。
269名無しのオプ:04/05/05 11:38
痛い近況報告だったら見たくないな。
270名無しのオプ:04/05/06 08:47
古処日記が痛かったことなんてあったっけ?
271名無しのオプ:04/05/06 10:18
痛いと思うかは人それぞれでしょ。
トップにいきなり電話厳禁は確かに萎えた。
272名無しのオプ:04/05/06 11:41
>270
やる気ない更新そのものが・・・・(´Д`)
273名無しのオプ:04/05/06 12:32
>>270
反応するなよ
274名無しのオプ:04/05/06 21:48
つか269は古処日記が痛いなんて一言も書いてないんだけどな。
275名無しのオプ:04/05/06 22:09
ネチネチ
276名無しのオプ:04/05/07 00:44
痛いっつーか情緒不安定な面はあったな。
仕事柄そうなっちゃうのかねえ。
277名無しのオプ:04/05/07 18:48
アンチがまた煽りはじめたのは何故?
マターリだったのに
278名無しのオプ:04/05/07 19:34
どこにでも人の幸せを喜べない香具師はいるからね。
279名無しのオプ:04/05/07 21:49
ゴールデンウィークにやたら元気だったアンチもどうかと
280名無しのオプ:04/05/07 23:03
どれがアンチだかよくわからんが261は否定しない。
しんどい世の中、虚構の世界までしんどいのは勘弁って思うんだよ。
ファンだからって何でも褒めちぎる必要ないだろ。
281名無しのオプ:04/05/08 00:38
厭なら読まなければいいだけだと思う。
逆に戦争物を読みたい人だっているかもしれないんだし、
けなすのはどうかと。
282名無しのオプ:04/05/08 07:52
>厭なら読まなければいいだけだと思う。
わかりました。さようなら。
283名無しのオプ:04/05/08 09:07
「厭なら読まなければいい」は理に適っているけど、著者の本音であって欲しくないなあ。
普段戦争物を読まない人にも手に取ってもらうのがプロの業だと思うんで。
俺はアンチじゃないよ。全作読んでる。
284名無しのオプ:04/05/08 11:10
>>283
いま古処読んでる人達は、普段戦争物を読まない人達だと思うがね…。

かくいうおれも本来ミステリ専門読者。
「少年たちの密室」が本格のお約束を使ってないのに感動して古処読みになった。
これなら本格読者じゃなくても本格のおもしろさがわかると思った。
「ルール」が戦争物だって聞いたときはひいたが、「少年たちの密室」の前例があるから、門外漢でも大丈夫かもしれないと思って読んだ。
これが当たりで現在に至る。
285名無しのオプ:04/05/08 11:22
いやなら読むなと強気に出られるほど売れてる?
286名無しのオプ:04/05/08 12:16
山本賞とって売れるからいいの。
287名無しのオプ:04/05/08 12:51
>>285
嫌なのに文句言うために読むような人に買ってもらわなくてはいけないほど
困ってるわけでもないと思うが。
売れりゃいいってもんでもないぞ。
万人に受けるわけではないのをわかってて、それでもあえて取り上げてる題材だし。
288名無しのオプ:04/05/08 13:42
【結論】

戦争物でもバトル物かロマンス絡みだったら認める
主人公が十代の美少女なら完璧
289名無しのオプ:04/05/08 21:34
>288
こんなのだったら今までのような戦争物の方がずっといい。
硬派な感じが好きなので、余計な絡みはいらないなあ。
290名無しのオプ:04/05/10 00:42
メヒスト作家じゃなけりゃ良かったのに(゚∀゚)
メヒスト作家じゃなけりゃスレッドも静かだったのに(゚∀゚)

   残念!!

    箸休めのような軽食ミステリ斬り!!
291名無しのオプ:04/05/10 13:37
7月7日はちょっぴり女性が出てきてたぽいけど。
ロマーンスはやぱりないですか?
別になくてもいいんだけどさ。
292名無しのオプ:04/05/10 23:03
女性つーか、サイパンの住人の1人な。
古処の戦争小説は(自衛隊ものもそうだが)現地の住人抜きでは成立しない。
293名無しのオプ:04/05/13 02:30 ID:gJZ0Y3NU



     祝!強制ID導入!


294名無しのオプ:04/05/13 13:59 ID:5nbLMoXS
遮断にも女性が出てる。住人の一人だと思うが。
295名無しのオプ:04/05/17 13:40 ID:iXt6Dgi5
「戦争」小説と「軍事」小説の違い。
296名無しのオプ:04/05/18 20:16 ID:BrAgCcHn
ダメだったか。。
297名無しのオプ:04/05/18 23:11 ID:VNJGDhMU
ダメだったのか・・・
298名無しのオプ:04/05/19 11:40 ID:oRhv/kFw
残念だ…
299名無しのオプ:04/05/19 15:54 ID:cauLVUYS
接近ダメだったのか_| ̄|○
クライマーズハイまで_| ̄|○
300名無しのオプ:04/05/21 02:02 ID:Il57cWK0
ID記念パピコ&300ゲット。
受賞したひと全然名前しらんかったわ。
301名無しのオプ:04/06/02 09:28 ID:4bPE3iWc
 ヽ('A`)ノ ホッシュ
  (  )    ホッシュ!
  ノ |

302名無しのオプ:04/06/05 22:37 ID:JLZCA5ms
なんか寂れてるな
303名無しのオプ:04/06/06 01:30 ID:l7FerrfO
メフィ作家とネタ作家以外は
これぐらいのマターリが普通
なんだけどね
304名無しのオプ:04/06/07 11:14 ID:GD86wKDu
選考会記録って今月発売される小説新潮だったっけ。
どうして落ちたのか知りたい。
305名無しのオプ:04/06/14 05:38 ID:6RC3uc8q
オンラインにうpしてくれい。
306名無しのオプ:04/06/15 20:53 ID:chk2KHVj
火サスで分岐点放送中アゲ
307名無しのオプ:04/06/15 21:01 ID:L2rQM/nw
同じ自衛隊をネタにしてるのに福井晴敏と古処誠二じゃ大違いだな

まあ福井が面白すぎるんだろうが
308名無しのオプ:04/06/17 00:06 ID:g39s/YH2
>>304
報告よろ
309名無しのオプ:04/06/17 03:38 ID:bK6KQJ3j
山周賞逃したのって、接近だよね。
310名無しのオプ:04/06/17 06:33 ID:P9lV1i80
野火かっちゃったよ。
311名無しのオプ:04/06/17 13:46 ID:9iHKbUu/
>>309
分岐点は殆ど話題にならんかったな
312名無しのオプ:04/06/22 14:49 ID:u7tnUNU4
今年の選評は座談会形式じゃなかった。
受賞作がダントツで次点が家守なんとかってやつかな?
接近は篠田節子がかなり褒めてた。
浅田次郎が推しきれなかったのはミステリ仕立だったからみたい。
313名無しのオプ:04/06/25 01:03 ID:9CVZChod
あの〜「UNKNOWN」読んだんですけど


 ……なんでこの人メフィスト賞受賞したんですか?

 投げつける気力すら起きませんでした
314名無しのオプ:04/06/25 02:10 ID:6FJK3Lsc
313のおすすめメフィ作品は何かな?
315名無しのオプ:04/06/25 10:00 ID:hvLNPU41
>313
メフィってのはそんなもんだ。
あう合わないの落差が良くも悪くも激しい。
316名無しのオプ:04/06/25 10:45 ID:9CVZChod
>>314
「ハサミ男」とか

>>315
自衛隊の哀愁を書くにしても、推理小説ばりトリックを書くにしても中途半端な気が
317名無しのオプ:04/06/25 17:23 ID:9DP5fw3O
とか、の後は?
318名無しのオプ:04/06/25 18:59 ID:9c7uut/4
自分の好みに合わないからって何でも投げればいいもんじゃねえぜ
もし「unknown」を投げたいと思ったんなら
名作しか読んでないタイプの奴だろうと指摘
幅が狭いんだよ
319名無しのオプ:04/06/25 19:21 ID:2O3CxADy
UNKNOWNが拙いのは事実でしょ。描写力も表現力も甘い。
でも2作目以降腕をぐんぐん上げた作家なんで、>>313氏には他のも読んでもらいたい。
推理小説を読みたいなら「少年たちの密室」。兵隊の哀愁を読みたいなら「ルール」。
それでダメなら合わないと見ていいんでは?
320名無しのオプ:04/06/25 19:36 ID:9CVZChod
>>317
すべてがFになる

>>319
ありがとう、これからどっちか読んでみます
321名無しのオプ:04/06/25 20:28 ID:qmus0iDG
山本賞の選評読んだ。
戦争を知らない世代なのに戦争を題材にする覚悟が素晴らしいの意見多数。
322名無しのオプ:04/06/25 21:37 ID:cwey97xv
>>321
>戦争を知らない世代なのに戦争を題材にする覚悟が素晴らしいの意見多数。
なのに受賞出来なかったのは、まだまだ描写力表現力が甘いってことか。
323名無しのオプ:04/06/25 21:43 ID:qmus0iDG
>322
そうなんです。
ミステリの仕掛けを入れる意味が分からない、や
もっと登場人物の心情の説得力を増す描き方ができたはずみたいな意見も多数。
324名無しのオプ:04/06/25 21:48 ID:qmus0iDG
追記。
戦争の描写に関しては擁護意見多数でした。
「同じ戦争ものを書く者としては頭が下がる」(浅田次郎)とか
「既に多数の傑作が生まれてしまってる沖縄戦ものを
別側面から描いて素晴らしいものに仕立て上げた」とか
「たとえ史実と違う記述があったとしてもそれはマイナス点にならない」とか。
325名無しのオプ:04/06/25 22:21 ID:+65pdnX4
選評は座談会形式の方が面白かったな。
326名無しのオプ:04/06/25 22:56 ID:ubKP0hma
>325
確かにね。綺麗に整理された選評。選考経過は闇の中。
327名無しのオプ:04/06/25 23:47 ID:vQUgqf0o
去年は若い世代が戦争を題材に小説書いたからって感心するのはもうやめましょうよ
とか言われていたのだが。
328名無しのオプ:04/06/26 00:09 ID:Lp+onkMw
>>322
カキコから憶測するより、読んでみるのが吉。
マイナス評価は、小説技法とかに対してであって、
戦争小説を書く姿勢と成果は、とても高く評価されてるから。

>>327
若い世代が書く困難には言及しても、それで評価してる人はいない。
接近のどこが良いのかしっかり指摘してるから、読んでみるのが吉。

329名無しのオプ:04/06/26 01:36 ID:qai3mBkj
少年の独白は要らんと断言されてた。あれ印象的だったので、がくっとくるな・・・
330名無しのオプ:04/06/26 03:49 ID:Ud0BWRi8
前は戦争知らないのに戦争の小説書いてるって猛反発くらってたとか聞いたが
331名無しのオプ:04/06/26 11:18 ID:k6/rGNLE
接近は自分には物足りなく感動がイマイチだった。
分量のせいもあるかと思ってたんだけど。
時代背景は特に丁寧に扱いたいんだろうが、人物背景も
もっと深く書いて欲しかった。なので重松評に概ね同感っす。
332全215:04/06/26 12:34 ID:1Ce10pD9
でも、戦争を知らない世代がほとんどなんですから、若い世代でも、
戦争を題材にするような人がいないと、記録はあっても記憶がなくなりませんか?
333名無しのオプ:04/06/26 17:39 ID:Lp+onkMw
>>332
戦争物だから記憶の継承が目的っていうのは、固定観念じゃないかな。
接近にそういう意図があったら、静謐な書き方はしないと思う。逆効果だもん。
334名無しのオプ:04/07/01 18:30 ID:8xWww4uw
新刊マダー?
335名無しのオプ:04/07/03 02:53 ID:O7OS0HEN
新刊は秋頃じゃなかった?
336名無しのオプ:04/07/04 21:55 ID:jFSOAUJC
秋かYO…_| ̄|○
337名無しのオプ:04/07/05 18:10 ID:I/5Bz+3C
「未完成」読んだけど最後の在日や特攻隊云々のところで萎えてしまった・・・
近隣国の違法漁船や尖閣問題、自衛隊の抱えるジレンマはタイムリーだし面白かったんだけど。
338名無しのオプ:04/07/06 19:14 ID:NS3mAvTE
>>337
>近隣国の違法漁船や尖閣問題、自衛隊の抱えるジレンマはタイムリーだし面白かったんだけど。
3年ぐらい前に出たミステリですよ?
339名無しのオプ:04/07/06 19:22 ID:AtH/2wOp
>>337
臭いものには蓋をしろ派でつね
340名無しのオプ:04/07/07 16:57 ID:BScLJuo2
UNKNOWNが文庫化しないのならどれを文庫化するつもりか
341名無しのオプ:04/07/07 19:53 ID:kHvUsLlF
『少年たちの密室』
342名無しのオプ:04/07/07 21:02 ID:XkTxf8vx
>>341
タイトル変わるみたいね
343名無しのオプ:04/07/07 23:32 ID:p9IOrMp/
えっ!!
344名無しのオプ:04/07/08 17:49 ID:2xueQCeO
版元変わるとか書いてた希ガス>HP
345名無しのオプ:04/07/12 06:28 ID:6kst1Bma
相変わらず人の居ないスレで……
346名無しのオプ:04/07/12 13:41 ID:hDO7ftt4
落ちないってことは板も動き少なめね。。
347名無しのオプ:04/07/12 18:58 ID:+h9yLPOE
山本賞では散々な選評でしたね。
文芸誌では評価よかったし、完全にそっち行ったほうがよろしいのでは。
348名無しのオプ:04/07/12 23:11 ID:kCkxlhma
候補に入れといて酷評するくらいなら始めっから入れんじゃねーよ!
・・・くらいの事は思ってるかもしれない。
349名無しのオプ:04/07/14 21:56 ID:mladO5/W
それでも去年よりはまだマシだったんだがなあ、今年の評は。
去年はもっと散々だった。
350名無しのオプ:04/07/16 11:05 ID:BZHa33IN
北村と真理子の評は酷評だけで終わってるね・・
良い点は1つもなかった感じ。
351名無しのオプ:04/07/17 02:23 ID:psOL2Xa5
選評って雑誌でしか読めないのかな。
352名無しのオプ:04/08/09 22:35 ID:g3vUTLIm
>>337
>>339
今日のTVタックル見て、領土問題のツボを突いてたんだなぁと思いますた。当時は漏れも337みたく、あんまり現実味なかったんだけどさ。
353名無しのオプ:04/08/13 10:27 ID:26y4LVXl
そろそろ文庫になってる作品って有る?
354名無しのオプ:04/08/13 19:39 ID:+RyWEosW
文庫落ちは0。
355名無しのオプ:04/08/13 19:57 ID:26y4LVXl
予定もないの?
356名無しのオプ:04/08/25 13:15 ID:ZDQT9V5A
七月七日、来月でるらしい。楽しみ。
357名無しのオプ:04/09/12 23:44:49 ID:oyau39ar
358名無しのオプ:04/09/13 09:48:01 ID:tMJa3Mwa
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
ここんとこ俺の中でのビッグタイトルが連発して出てるので嬉しいやら財布が寂しいやら。
359名無しのオプ:04/09/13 21:10:55 ID:/ZaQPPK8
おせーよ
360名無しのオプ:04/09/23 01:57:14 ID:UG1iQ/HR
俺も今、慢性的に金欠なんだよなー。
361名無しのオプ:04/09/23 23:04:44 ID:5W+U33ry
7月7日買ったけど、あいかわらず
装丁がすごく悪くて買いづらかった。
362名無しのオプ:04/09/24 00:14:22 ID:QBV0GmoL
あ、今日か
363名無しのオプ:04/09/24 20:36:56 ID:KrzzLCD5
やばい、今日だってこと完全に忘れてた。
装丁のイラストかっこええな。
今までずっとシンプルな装丁だっただけに新鮮でもある。
364名無しのオプ:04/09/24 23:03:15 ID:uTfhbpit
「七月七日」今半分くらいまで読み終わりました。
読み終わるの勿体無い…。
やっぱりこの人の文章大好きだ。
365名無しのオプ:04/09/27 11:51:33 ID:FWDqRnCx
七月七日、昨日オーダーしてきた。
来るの楽しみだなあ。
366名無しのオプ:04/09/27 12:21:23 ID:e0fKoJeO
ウホー。出たねー。
まだ買ってないけど。
図書券さがすよ。
367名無しのオプ:04/09/28 15:53:44 ID:UW36B9mP
珍しく戦争物ってわかりやすい装丁だね。
これから読みます
368名無しのオプ:04/09/30 19:20:54 ID:XH+7iZ7S
戦争モノでは一番よかった
一章に一回泣いて最後は号泣だった
369名無しのオプ:04/10/01 19:27:24 ID:SklzM6WF
あんまり盛り上がってないねぇ
370名無しのオプ:04/10/02 20:28:05 ID:NZ5PI8g4
まだ買ってないよー
地元じゃ売ってないorz
371名無しのオプ:04/10/03 00:08:27 ID:v4FF6ekS
読了。わりと淡々と読み進めていったんだけど
(一応メル欄)あたりから号泣。
もったいなくて何となく朝香2作を再読してから読んだせいか
表現が巧くなったなーと感心した。
372名無しのオプ:04/10/04 03:03:47 ID:3pBm6xdS
もったいない病のひとが自分以外にもいてほっとしたよ。
七月七日の発売を記念して接近読み始めた。
373名無しのオプ:04/10/05 00:03:49 ID:ljLKv8Es
美味しい物は早く食べたいので発売翌日には読了してしまったが。

読みごたえが重いので消化に時間がかかるんよ。
374名無しのオプ:04/10/11 14:35:16 ID:mdaJFXTz
新刊って山崎豊子の二つの祖国みたいな感じ?
日系二世米兵の苦悩を描いてるみたいだから。
375名無しのオプ:04/10/12 11:47:22 ID:W0lukFN8
申し訳ないが二つの祖国を読んだことないのでわかりません。

新潮社、結構力入れてるのかな?
自分が見た本屋では、どこも平積みor目立つところにおいてあった。
376名無しのオプ:04/10/12 12:09:57 ID:0K0yTi1w
>>374
沈まぬ太陽とクライマーズ・ハイ
新宿鮫とマークスの山
ぐらいちがう
377名無しのオプ:04/10/12 17:03:26 ID:ofL1Gqx7
>>375
何軒も行ったけど1冊も置いてない…orz
378名無しのオプ:04/10/12 17:47:11 ID:BDihvPtv
>>377
書店に注文して書店員の認知度アップを狙おうぜ

相変わらずいい角度から書くよな古処は
379名無しのオプ:04/10/13 00:24:53 ID:XFItcEGr
>>375
販促してるわけじゃないから、平積みしてる書店は独自にプッシュしてるんだと思う。
380名無しのオプ:04/10/13 09:13:25 ID:nZJsr/UN
>379
そうなのか。売れるといいな。
何も出来ない自分はせめて読者ハガキでも出そう。
381名無しのオプ:04/10/13 09:44:00 ID:+e4oeXLn
1年遅れで接近読了
(メル欄)は驚く所でいいよね?
382名無しのオプ:04/10/13 09:54:35 ID:qobr2Apr
平で置いてあるが、ウチでは売れてない・・・・・・
田舎じゃこんなもんなのかねぇ。いい本なんだけどな。
383名無しのオプ:04/10/13 13:22:46 ID:XFItcEGr
>>381
え?
読み始めてすぐわかるんでは?

384名無しのオプ:04/10/14 02:58:49 ID:9ucRRaNF
関係ないけど、論客も師匠もいないジャンルでなんでこんなの書けるのか不思議な希ガス
385名無しのオプ:04/10/14 03:00:12 ID:+MOHhEUe
文庫落ちはまだか
386名無しのオプ:04/10/17 08:59:02 ID:i3Jxk7I6
ダヴィンチのインタビュはスルーなの?

387名無しのオプ:04/10/17 17:15:43 ID:Z9e3I8Qx
ダ・ヴィンチなんか出てほしくないね。ライノベ少女マンガだらけで吐き気がした。
388名無しのオプ:04/10/17 22:30:15 ID:ZdMva0H4
でも悔しいことに、他にどこも取り上げてくれない罠。

そろそろどこかに書評が出てきてもいいころなんだがなあ……
389名無しのオプ:04/10/18 00:19:26 ID:BcnnJmOL
書評がでる作家じゃないだろ。
戦争文学雑誌でも創刊されるの待ってろ。
390名無しのオプ:04/10/18 06:54:43 ID:7zQMQyFo
軍物系文芸誌みたいな物もいくつかあるけど、それらと古処の
戦争への関心の種類って言うか、ベクトルが違う感じだから
古処サイドが営業を仕掛けるって事は無いっぽいしな
391名無しのオプ:04/10/19 19:12:10 ID:wyAIWnnY
>>390
コンバット系て言うのかな、兵器や戦闘で戦争は書きたくないみたい
ソース忘れたがインタビューで
392名無しのオプ:04/11/01 01:10:05 ID:vYaBgGbi
>>381
最初の3行でアメリカ人に向けて話してるってわかるよ
393名無しのオプ:04/11/10 14:02:03 ID:g+3UpJ+P
沖縄県周辺に識別不明の潜水艦だって。
やっぱりどこかのレーダー基地が対領海侵犯措置配置とってたのかなぁ・・・
394名無しのオプ:04/11/10 16:03:52 ID:kD0ChCTQ
アンノンって叫んだんだろうな
395名無しのオプ:04/11/10 16:59:25 ID:g+3UpJ+P
そして寿命が縮むような思いしたんだろうなぁ……ごくろうさまですわ、ほんまに。
396名無しのオプ:04/11/10 17:36:24 ID:GAl4uN3A
結局、講談社ノベルスの文庫化はしないのだろうか…
397名無しのオプ:04/11/10 18:41:29 ID:dTEQ34K9
   ∧∧
  (  ・ω・) 文庫より新作をおながいします
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
398名無しのオプ:04/11/10 23:03:21 ID:fdtHOPDY
今年新作を出してくれただけでもいいじゃないか
399板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/15 18:26:33 ID:YEWBOozb
講談社とはかなり距離置いてるみたいだから、朝香&野上シリーズはもう出ないかもなぁ……
400板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/15 18:39:59 ID:X0hgUQIO
   ∧∧
  (  ・ω・) 朝香二尉出ないから寝る
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
401板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/15 18:52:45 ID:dWXTNo1Y
腐女子が紛れ込んでる悪寒
402板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/15 19:23:37 ID:vYyb8dGi
最近は腐女子ウザイというやつがウザイ

例えるなら「まあ夏だし…」とか
すぐ言いたがるやつがウザくなってくるのと同じで
403板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/15 20:34:49 ID:uJseOH8H
禿同だけど腐女子ウザイというやつがウザイというやつがウザイ、とすぐになりそう
404板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/15 23:00:53 ID:eZ2AUmnB
>>401
君の頭の中はいつもそういう事でいっぱいなんだな
405板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/17 01:25:09 ID:YkDcbjYv
絶対に殺さない。もう殺してたまるか! お前が死にたいって言っても俺は絶対に許さん
406板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/17 01:51:43 ID:wfbabcHE
>>401
ミステリー板だし
407板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/25 10:32:30 ID:2fk+XC43
親父に接近貸したら「辛すぎる」とだけ言って返してきた。orz
次は分岐点だ。イイ(・∀・)というまで貸し続けるぞ。
408板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/25 17:54:02 ID:FEyHbfDL
まず「ルール」を勧めなよ、あれが一番辛く重たい話だから。
409板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/25 18:55:31 ID:2Xu0kU7h
「ルール」→「7月7日」→「接近」の順番が一番いい
キャラの繋がりが見えやすいから味わい深い
410板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/25 20:13:46 ID:2fk+XC43
あ、そう? んじゃ次はルールにしよう。
一番ストレートに重たいから後回しにしたんだけど
アドバイスありがd
411板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/26 11:23:05 ID:OdFvBkBi
雑誌で連載している話を読んでみた。
(タイトルは「遮断」だったかな)
ウツになった…。
412板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/26 15:11:42 ID:Agh5v84X
>>411の補足
小説新潮にて連載
ttp://www.melma.com/mag/53/m00019553/
413板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/26 22:14:42 ID:ctPYLq/K
「95年の衝動」を本屋で立ち読みした。(ベストミステリーズは高くて買えん!)
出来れば「ルール」の前にこれを読んでおきたかった。
自衛隊シリーズと戦争シリーズを結ぶ大切な作品だな。
414板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 00:07:05 ID:4o8ytJHO
そんなのがあったのか。知らなかった。
明日立読みしに行ってくる。ありがと。>413
415板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 00:17:52 ID:XQsLWHZz
「95年の衝動」が収録されているのはザ・ベストミステリーズ2002、税込3,360円なり。
416板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 10:02:47 ID:/z6p73az
「95年の衝動」、初出のメフィストが捨てられない。
アンソロジーでない、古処名義で本になる日は来るだろうか。
417板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 16:05:05 ID:Zpd8uFZq
原爆を国際法違反と断言させてるのなんかはGHQ洗脳を受けてない世代だと感じさせる
418板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 23:39:27 ID:tiYKNMnT
また中国軍用機が領空侵入だってさ、レーダー基地も大変だな。
419板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 23:40:40 ID:3Lh1s5vR
ここも大分ファンが入れ替わったな
420板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/06 20:44:11 ID:p8P3RH9Q
>>393
遅レスすまん。
だいぶ前から奴らの動向はわかっていたらしい。
領海に入る前に米軍の通報で位置情報は筒抜けだったんだと。
あんな迷惑なものが領海に沈んでも面倒だから今までは無視してきたが、
今回は政治的カードとして使うためにあえて政治家さんたちが公表したんだと。
421板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 22:38:07 ID:geqb9Ezu
今日、たまたま長谷川一夫が出ている忠臣蔵を見て、
おーこの人があの長谷川一夫かー!と思った。
なんだか奇妙な親近感を覚えた。
あと自分の祖母も長谷川一夫を知っていた。
ファンだったらしい。
422板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 20:55:38 ID:RNBNpthV
三佐にまでなってこんな馬鹿な事する奴が居るなんて
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/defense.html?d=14yomiuri20041214ic04&cat=35&typ=t
423板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 13:31:03 ID:CEIlPxdV
かっこいい自衛隊はテレビの中の話さ。
実際はこんな程度だろうし「UNKNOWN」の上官の醜態も同レベルだった。
424名無しのオプ:04/12/17 02:09:48 ID:6xZgoqEl
なんか海軍アニメやってるわ。ガダルカナルですって。
425名無しのオプ:04/12/17 10:32:39 ID:hkw4wj+B
>424
ジパングだね。
21世紀のイージス艦が第二次世界大戦の時代に
タイムスリップしてしまう話。
426名無しのオプ:04/12/20 08:39:48 ID:8btCDL97
NHKアーカイブスで、発足間もない自衛隊をやっていた。おもしろかった。
427名無しのオプ:04/12/30 11:29:36 ID:D2pFjvG1
直木賞候補に決定済みだとか
428名無しのオプ:04/12/30 20:14:09 ID:frs9Kk1l
候補止まりの不遇の作家は数知れず……今回は是非とって欲しい。
429名無しのオプ:05/01/06 12:18:58 ID:kq/Aupw0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000046-kyodo-ent

候補、本当だったんだね。
いきなり受賞は無理でも、候補になるだけで嬉しいのでage
430名無しのオプ:05/01/06 14:05:10 ID:bTujv+wr
『七月七日』で受賞はちょっと微妙な気もするからパスだな。
431名無しのオプ:05/01/06 15:03:24 ID:vYrUAE20
直木賞のことがわかってる人なら今回の受賞が
ありえないことがわかるはず
432名無しのオプ:05/01/06 16:39:33 ID:BbLt6qaZ
伊坂で内定済みですuze
433名無しのオプ:05/01/06 23:24:56 ID:vETH1jcx
しかし前回予想外にマタギ小説が取ったからな……

と淡く希望を抱いてみる。
434名無しのオプ:05/01/11 16:31:42 ID:CXbRXC7I
>>418
ずいぶん前の話ですまんが…
領空侵犯はされておりません。ちなみに潜水艦ではレーダーには写らないので、
何の対処もしておりません。
435名無しのオプ:05/01/11 22:30:45 ID:4QpQEBnW
今年も頑張って下さい。
ひっそり応援してます。
願わくば、朝香二尉ものの新刊を…(無理かな)。
436名無しのオプ:05/01/12 03:42:08 ID:IrBL+hlG
今なんか連載してるの?
今後の予定は?
生きてるの?
437名無しのオプ:05/01/12 11:02:56 ID:42L78E25
小説新潮で「遮断」を連載中。
それに死んでたら直木賞にノミネートされない。
438名無しのオプ:05/01/12 14:08:32 ID:42L78E25
ttp://www.excite.co.jp/book/news/00021105170906.html
……予想とは言え「対抗」が一個付いてるだけましか
439名無しのオプ:05/01/12 19:26:34 ID:FROLC2lv
大森に印つけられても嬉しくないぞ
440名無しのオプ:05/01/12 19:38:41 ID:Cw6UMPxN
大森が誉めたのは落ちる
441名無しのオプ:05/01/13 08:11:20 ID:Hgan5k+6
ノミネート今知ったよ!!
ホント入っただけでうれしい。誇らしい。
でもたぶん受賞したらうれしくない。
442名無しのオプ:05/01/13 09:28:17 ID:Hgan5k+6
しかも今日発表か。
京ポンを活躍させよう。
443名無しのオプ:05/01/13 10:20:28 ID:hN0aDAos
可能性が低いのは十分承知している
それでも一縷の望みを賭けてage
444名無しのオプ:05/01/13 14:40:48 ID:9ItrMamf
7時のニュースかな
445名無しのオプ:05/01/13 17:07:55 ID:hN0aDAos
こんなページ見つけたんだけど「ルール」「接近」が2年連続で 山本周五郎賞候補になった情報が抜けてるね。
ttp://homepage3.nifty.com/asai/syo/KodokoroSeiji.htm
446名無しのオプ:05/01/13 19:09:32 ID:zcEkakFS
直木賞キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!





と、練習しとく。
447名無しのオプ:05/01/13 19:16:19 ID:yoLWJkOW
す、すげえびびったじゃないか!!
448名無しのオプ:05/01/13 19:22:43 ID:gPbmcter
とったら出てくるのか
顔見たことないや
449名無しのオプ:05/01/13 19:26:13 ID:hN0aDAos
芥川賞は決まったからもうそろそろだろうな。
450名無しのオプ:05/01/13 20:05:08 ID:9ItrMamf
ざんねーーーーーーーーーーん!!!
451名無しのオプ:05/01/13 20:06:27 ID:ogCmiXA3
直木賞に角田光代氏 
【19:55】 第132回直木賞は角田光代さん(37)の「対岸の彼女(たいがんのかのじょ)」に決まった。
452名無しのオプ:05/01/13 20:45:04 ID:3vZdSAmM
残念ですた。(´・ω・`)
453名無しのオプ:05/01/13 20:56:11 ID:hN0aDAos
まぁ大抵は何度か候補になってから受賞するんだから今度に期待しよう。
454名無しのオプ:05/01/14 00:09:10 ID:HfKKuev5
まだまだチャンスはあるんでないの
455名無しのオプ:05/01/14 00:45:42 ID:ay4jn1v/
今後に期待ヽ(`Д´)ノ
456名無しのオプ:05/01/14 01:36:38 ID:jmvfbwyg
作品は毎回きっちり丁寧に作ってると思っているのでどっからでもかかってこい!
と思いますた。
457名無しのオプ:05/01/14 02:30:29 ID:4X4ynuk1
昭和32年に直木賞を受賞した「ルソンの谷間」という作品がある。
作者は江崎誠致という人で、ルソン島の飢餓を乗り越えた元日本兵。故人。
復員後、ルソン島から持ち帰った病気に苦しみながら執筆活動をした。

古処の「ルール」を読んだとき、江崎誠致への敬愛があると思った。
江崎誠致も福岡県久留米市出身。
だから古処は戦争文学のスタートにルソン島を選んだのだと思った。

だから今回楽しみだった。
リアリズム戦争文学が候補にあがったのも「ルソンの谷間」以来だと聞いた。
戦争から目を背けてきた世代をまたいで、爺さんと孫が繋がってるような気がした。

結果は残念だったけど、またがんばってほしい。
458名無しのオプ:05/01/14 03:02:44 ID:oih/Q9Rg
山本賞はとれるかな?
459名無しのオプ:05/01/14 08:53:08 ID:3wbj01/B
>456
そうだよね。
いつでもオッケーだコンチクショー!
がんがれ古処たん!

>457
ええ話や(つД`゚)゚。
460名無しのオプ:05/01/14 09:33:11 ID:jmvfbwyg
むしろそっちが欲しくね?<山本賞
最近山本賞とると直木もついてくるってイメージが…
461名無しのオプ:05/01/14 17:09:16 ID:Tp0j0ch5
野間文藝賞がいいよ。
462名無しのオプ:05/01/17 16:48:43 ID:jSo7rec5
今日は「95年の衝動」を読みましょう。
463名無しのオプ:05/01/18 20:08:10 ID:Lei8yIJA
直木賞3票入ったんだね。
2作同時受賞の可能性もあったとか。
464名無しのオプ:05/01/18 20:57:17 ID:FJRtyJE9
まあ、角田といっしょに出て、この人だれ?って言われるよりも
今度に期待しましょう。
465名無しのオプ:05/01/18 20:57:59 ID:FJRtyJE9
>>463
よかったら、ソース教えてください。
466名無しのオプ:05/01/18 21:10:40 ID:Lei8yIJA
今日の読売夕刊です。

「芥川・直木賞”乗り入れ”さらに」

(略)
直木賞は、角田「対岸の彼女」、古処誠二「七月七日」、山本兼一「火天の城」の
三作で決選投票を行い、角田五票、古処三票、山本一票で角田の受賞が決まった。
(略)
一方、太平洋戦争末期の日系語学兵の孤独を描いた古処作品も初候補で健闘した。
一時は二作受賞もありうる雰囲気だったといい、「リアリティーが薄いという指摘もあったが、
三十四歳の作者が覚めた目で戦争を書いたことに感心した」と渡辺委員はやや未練ありげ。
デビュー五年の古処も純文学誌に作品を発表するなど、エンターテインメントだけに
おさまっていない。
(略)
467名無しのオプ:05/01/18 21:46:05 ID:FJRtyJE9
>>466
すばやいご反応、ありがとうございます。
渡辺が評価したんですね……喜んでいいのか微妙
468名無しのオプ:05/01/18 22:16:14 ID:4+BvCFvB
渡辺が評価したなら次回受賞orノミネートの可能性もあり得る・・・かな。

遮断発売の際は候補に入りますように
469名無しのオプ:05/01/18 22:32:32 ID:W707XIz8
角田は名実ともに申し分ないし、なにより作品自体が良かったな。
でも惜しい。もったいない。
470名無しのオプ:05/01/18 23:48:59 ID:x0H3E59e
いくら良い作品を出してもそれ以上に凄い傑作がノミネートされたら仕方ないからなぁ……
あと、見る目のない連中が審査員だった時とか……
471名無しのオプ:05/01/18 23:55:26 ID:m4+5vjsh
>見る目のない連中が審査員だった時とか……

そゆ時に受賞したりしたらやっぱ嬉しくないものなの?
472470:05/01/19 02:03:08 ID:eyFsRVMs
そうじゃなくて、見る目がない審査員のせいで受賞を逃したりするのが嫌なの。
俺の好きな作家、広瀬正がかつて候補になった事があるんだ。
でも当時の審査員の大半はSFに偏見を持っていて、そのせいでまともに評価してくれなかった。
おかげで3回候補になったが受賞できないままこの世を去ったんだ。
ちなみに、当時の審査員で唯一まともに評価してくれたのは司馬遼太郎。
473名無しのオプ:05/01/19 08:42:05 ID:XPInR+P2
古処は売れてるわけじゃないし知名度も低い。
書いたのは、若者が書いたら眉をひそめられて当然の小説。
しかも、どんな批判も黙って受け止めるしかないスタンス。
1人でも支持者が出たなら、古処としては大きいと思う。
474名無しのオプ:05/01/19 10:28:05 ID:xIX18oGB
つか、支持者は少なくとも3人はいるし。
今回は単純に角田の方がよかったってことでしょ。
475名無しのオプ:05/01/19 12:19:39 ID:XPInR+P2
>>474
473に書いた理由で、執筆は楽じゃないだろう、と。
このジャンルで経験を積んだ担当編集者もいないだろうから、助言もない。
逆に、現代ものを書けとか、ミステリーを書けとか言われてたはず。
そんなジャンルだから、相対評価とは別のところで古処にとっては大きい一歩だろう、とそういう意味。

とにかく古処としては今後はかなり書きやすくなるはずだよ。
476名無しのオプ:05/01/19 20:49:10 ID:xqawdU/M
もう地盤はしかりしてるんだから、
あとはいい物をちゃんと書いていけば、評価はあとからついてくるさ。きっと
477名無しのオプ:05/01/19 23:34:08 ID:5LWjCFRi
で、結局講談社ノベルスの文庫落ちはないのかね…
他社でもいいから、文庫にして欲しいな
478名無しのオプ:05/01/20 23:24:14 ID:vOPGYwPP
ルール以降に講談社で仕事をしていないことを考えると・・・
479名無しのオプ:05/01/21 19:02:04 ID:Ys4qf7cv
メフィ誌上でもメフィ作家サイトでも完全黙殺
480名無しのオプ:05/01/22 04:41:00 ID:mgHCwKfT
何があったんだろうね…政治的思想で上の人と気が合わなかった?
481名無しのオプ:05/01/22 18:29:42 ID:WeFSDDs6
『ルール』を書いた時に出版してくれなかったのだと思われ。
482名無しのオプ:05/01/22 23:41:20 ID:jLohxCnv
作家と出版社のケンカ話は昔からよくあるが、じっさいは担当者とのけんかだよ
出版社とのつながりは担当者だけ(とくに新人は)だから、ここでケンカしちゃうとジ・エンド
483名無しのオプ:05/01/23 18:46:39 ID:ZGjRnBj0
喧嘩っていうより作家が書きたい作品と担当が出版させたい作品の方向性が違ってただけでしょ。
484名無しのオプ:05/01/23 18:48:31 ID:zLNzGfDL
講談社だしなぁ…。
485名無しのオプ:05/01/23 19:33:43 ID:p9H6iBq/
2〜3年前はノベルズが美少女イラスト表紙に変わりはじめて、ミステリが低年齢読者の抱き込みに向かってた。
すぐにセカイ系が生まれて大成功してる。
セカイ系以外の作家にはミステリーランドの場が提供された。
そうした流れを無視して「ルール」みたいなの書かれても困るんじゃないか?
486名無しのオプ:05/01/24 07:43:16 ID:qni2/qd7
でも大地震の人がいるでしょ。
なぜ古処だけってこと
487名無しのオプ:05/01/24 18:25:08 ID:jDu9Bfin
編集者しだいだと思うが
488名無しのオプ:05/01/25 14:22:31 ID:sp3aIlIX
> 次点に終わった『七月七日』は、日系二世の米軍兵から見た太平洋戦争がテーマ。
>古処さんは昭和四十五年生まれ、三十四歳の若い書き手ながら、
>「戦争を客観的に見つめ、人間を深く描いている」と委員の評価は高かったが、
>「戦争の実感が欠如している」という声も聞かれた。

http://www.sankei.co.jp/news/050124/boo014.htm
489名無しのオプ:05/01/25 15:54:37 ID:XL8G3v3S
戦後生まれが経験者の知るような『実感』を表現するのはいくらなんでも無理だろ。
490名無しのオプ:05/01/26 00:13:33 ID:JcX2dzs5
>>488
「客観的に見つめ」た作品に「実感」を求めるのは酷w@だ
491名無しのオプ:05/01/26 02:42:27 ID:aaIq7UJw
それに選考委員だって戦場の実体験してるわけでもないだろうにな。
492名無しのオプ:05/01/26 03:09:07 ID:JcX2dzs5
実体験と言えばトリビアを1つ

【戦場を体験した大岡昇平の俘虜記(昭和23年発表)は、戦場を体験した読者からリアリティーがないと言われた】
493名無しのオプ:05/01/26 03:42:45 ID:ufCfb6pr
俺の死んだじいちゃんも言ってたよ
494名無しのオプ:05/01/26 17:24:17 ID:yGefpCo2
同じ場所に居たわけじゃないんだから経験した事が異なって当然なのにな・・・
495名無しのオプ:05/01/26 17:47:05 ID:KiYD5rdb
林真理子もちっぽけな戦争体験を
でっかくでっちあげて作品書いてるよ
496名無しのオプ:05/01/26 23:07:30 ID:cmFZrDnA
年寄りは若者に「あの時の苦労はあんなもんじゃなかった」って言いたい生き物だから…。
497名無しのオプ:05/01/27 00:39:14 ID:8jxu7ICV
でも高齢者には何が良いのかもわかるし古処支持者は多いらしい。「ルール」を真っ先に支持したのが戦争体験者だったそうな。
懐疑的に見るのは中年層で、自分で勉強しないかぎりは平和教育とか映画でしか知識がない。
498名無しのオプ:05/01/27 11:18:53 ID:lxxUVYXe
前スレだかに、おじいちゃんがルール喜んでたって書き込みもあったな。
499名無しのオプ:05/01/28 15:34:47 ID:L+4KwQTs
メフィスト時代から読み続けて
古処センセの戦争小説なら読めるっていう若い人も多いんじゃない?
500名無しのオプ:05/01/28 18:44:21 ID:KKcSR+/Q
>>499
漏れはそうだよ。学校でやる平和教育にはウンザリしてて、戦争小説なんて読もうともしてなかった。
501名無しのオプ:05/01/29 00:24:56 ID:sJJZCY/C
軽くない文章なのに読みやすいしな
なじみない世界を感覚的に理解させるというか
不思議なドライブ感が癖になる
502名無しのオプ:05/01/29 01:36:55 ID:wa3embs5
ルール最初に読んだときは、ずっと息苦しかったなあ
読みやすいし、止まらないんだけど、読みすすめるのが息詰めるくらい苦しかった

もう一冊買ってきて、うちの両親にも読ますかな
503名無しのオプ:05/01/29 06:30:48 ID:5yRimg4J
古処作品知らなければ野火など一生読まなかっただろうと思うのです。
504名無しのオプ:05/01/30 12:29:36 ID:9g/PnkkI
直木賞は知らないけど、山本賞の選評では、
いいところを指摘してるのは年取った人だけだね
全然現代物書く様子ないよね
エッセイとかショートショートみたいの書いてくれれば新規ファンが付くかもしれないのに。
っていうか私が読みたいんだけどさっ。
日記を楽しみにしてた頃が懐かしい。
もう戦争どころか軍隊も知らない
おじいちゃんの時代だから
今が戦中派に読まれるギリギリ
みたいな意識があるのかと。
ルールって新書か文庫でてますか?
ハードカバー苦手なんで
ルール以降の作品はハードカバーしか出てないよ。
>>509
即レスサンクス
やっぱそうか
講談社ノベルズは全部持ってるんだけどね
全部ていっても3冊でつが
他の本買うくらいならその金で買いなはれ
>>511
金額の問題じゃなくて読みにくくて嫌いなんで>ハードカバー
でもそろそろ買うか
ずっと待ってたんだけどな
読みやすくなるの
そんなの待ってたら、ずっと読めないと思うよ
そもそもあまり本屋で見かけないし。
そんなの、うちの近くの本屋だけか?
515ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/08 00:48:42 ID:C4dQXU6E
そうではなく単に刷った数が少ないだけ。
うかうかしてると書店から消えるよ。
そのうちなんか賞とって店頭に並ぶから大丈夫。
何年後か知らないが
7月7日が2版になってた。
久しぶりに来ましたが、紳士は相変わらず戦争物ですか…
ミステリー板の作家じゃないね、もう
>>518
筆力が認知されたのは戦争小説においてでした。
『ルール』を境にして評論家も読者も随分入れ替わり
『接近』からは純文学系の評論家が書評に取り上げる
ようになりました。

最新作は『七月七日』という作品ですが
ジャンルは気にせずとにかく読んでみることをお勧めします。
直木賞選評ざっと立ち読みしてきたけど
>488の実感がどうこう言ってたのは津本陽でした。
あと林真理子は、ひょっとして「地味でつまんない」と
言いたいだけなんじゃないかと思った

田辺聖子がずいぶん字数をかけて評価していた。
なんか嬉しかった。
好評だったんだねぇ。
ほとんどの人が良さを認めてたのはおどろいた。
(※林真理子以外)

対日戦の日系二世を描いたと見るか、
サイパン戦を描いたと見るか、
ここが評価の分かれ目だったのが感じられた。
(※林真理子以外)
523変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/04 00:53:06 ID:xYw/OMul
今回ほど選考委員に林真理子いらねと思ったことはなかったよ。
524変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/05 09:51:30 ID:1bbHIA+S
未完成を読んだけど、なんか著者の政治的姿勢の表明の場みたいになってて
興ざめした。UNKNOWNは単純にミステリーで、とぼけた主人公もおもしろかったし、
そんなところがなかったんだけど。
この人の他の作品もこんな感じかな。
525変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/08 00:02:01 ID:a1ICT0Wt
未完成がだめならほかも駄目なんじゃね?
おれアンノンだけが駄目。
526変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/08 19:38:14 ID:GZO8oI3F
4月の新潮文庫の予定に「フラグメント」っていうのが出てるけど、
文庫書下ろしとかですかね。
527変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 13:45:32 ID:DafqNIKY
ほんとだ。
短編集っぽいタイトルやね。
528変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 17:26:57 ID:OySzQOaa
職業病とか95年の衝動などの短編がやっと纏められて世に出るのか
529変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/09 20:04:52 ID:q1xfLqfg
ウソ!まじっすか
遮断までしばらく待つと思っていたから嬉しい
530名無しのオプ:05/03/11 09:54:44 ID:QN1OuqCa
久し振りに来たら嬉しい情報が。
絶対買うよその文庫。
531名無しのオプ:05/03/13 12:01:10 ID:Gz7U4GWO
分岐点探してるのにどこも在庫切れでむかつく
532名無しのオプ:05/03/13 18:32:47 ID:F9VhxZ7B
533名無しのオプ:05/03/13 19:05:52 ID:Gz7U4GWO
>>532
それ在庫ない
534名無しのオプ:05/03/13 21:26:44 ID:F9VhxZ7B
無いなら他を探せ、それくらいできるだろ?
ttp://market.bookservice.co.jp/emp-bin/eh_writer.exe/top/index.html
535名無しのオプ:05/03/13 21:41:57 ID:17eoXKD1
536名無しのオプ:05/03/15 22:28:39 ID:ej7pBynk
何だかんだ言って親切なF9VhxZ7Bにちょっと萌え
537名無しのオプ:2005/03/21(月) 19:22:33 ID:o2QV0pkR
小説新潮三月号に「遮断」最終回載ってました。
重い話…
538名無しのオプ:2005/03/24(木) 21:34:02 ID:HmvEAxOQ
きょうの出来事 3/24(木) 23:00〜23:31(31分)
収容所から米軍に志願…日系2世部隊の60年
539名無しのオプ:2005/03/25(金) 00:04:26 ID:Mimcrfr7
やらなかったよショボン
540名無しのオプ:2005/03/28(月) 14:31:46 ID:UpB5rYBn
新潮文庫どこ・・? 4月の新刊てとこ見たけどないんだけど。
てか地震多少は被害あったのか心配だ。
541名無しのオプ:2005/03/28(月) 17:40:54 ID:HGkDCcZQ
4月の新刊というか、4月に出る5月の文庫とおもわれ
542名無しのオプ:皇紀2665/04/01(金) 02:21:42 ID:kEN66TcX
皇紀記念パピコ。
冗談でやられると軽く鬱ですが。
543名無しのオプ:ミステリー暦165年,2005/04/02(土) 15:36:43 ID:S6v9ecAS
544名無しのオプ:2005/04/08(金) 23:56:20 ID:959ayVpw
>>543
結構おもしろかった。
545名無しのオプ:2005/04/16(土) 16:16:49 ID:dGNtgF1n
http://www.bk1.co.jp/product/2536343
モマエらドゾー
546名無しのオプ:2005/04/17(日) 00:14:19 ID:E232s7w0
>>545
おー、ふところに優しい文庫書き下ろし?
547名無しのオプ:2005/04/17(日) 01:17:12 ID:WgFdz06V
ttp://www.webdokusho.com/rensai/sakka/michi40.html
あの絲山秋子が古処作品に触れてます
548名無しのオプ:2005/04/17(日) 02:03:31 ID:XuEHgCa4
以前から絲山は好きな100冊に古処あげてるよ
549残念ながら:2005/04/18(月) 23:37:57 ID:1cgDYotU
「フラグメント」は文庫書下ろしではなく、
「少年たちの密室」改題の文庫化。

何故この作品からの文庫なのか、講談社じゃないのかが気になるけど。
550名無しのオプ:2005/04/18(月) 23:49:18 ID:QtSffpE5
>>549
そうなのか。ちょっと残念だけど、アレ、ノンシリーズだしな
そういう意味では文庫化しやすいのかも

ノベルス(もしくは単行本)→文庫で出版社が変わるのは、偶にあるよな
551名無しのオプ:2005/04/19(火) 00:33:42 ID:Mwlvbj5o
書き下ろしじゃないのかー、残念。
552名無しのオプ:2005/04/19(火) 00:55:16 ID:gtHNzyt8
加筆修正があるのはどうかが気になる。
553名無しのオプ:2005/04/19(火) 20:34:31 ID:oALkgHCt
やはり講談社との仲は修復不可能か。
いっそのことUNKNOWNとかも他のとこで出しちゃえばいいのに。
554名無しのオプ:2005/04/19(火) 21:51:57 ID:dv/N0Veo
>>549
ソース元キボン
555名無しのオプ:2005/04/23(土) 19:27:10 ID:06INUj5b
新刊情報に載ってた
『少年たちの密室』改題であってるっぽ
556名無しのオプ:2005/04/23(土) 19:43:01 ID:FwsSUmkF
557名無しのオプ:2005/04/24(日) 09:19:51 ID:oTqd0++Y
ここ最近地震多いからなぁ・・・
558名無しのオプ:2005/04/24(日) 09:26:32 ID:LcsY2GSH
文庫書き下ろしじゃなくて
少年たちの密室の改題だったのか…。
残念だなあ。
あの本はもう持ってるからなー。
559名無しのオプ:2005/04/24(日) 15:40:51 ID:YD2PixTY
情報提供してくれた方、サンクス

出版社が変わるということは、辰巳さんの表紙デザインも変わるんでしょうね…
560名無しのオプ:2005/04/24(日) 19:57:35 ID:A0A4G6hB
例え出版社が講談社だったとしても辰巳にはもうやらせられないが
561名無しのオプ:2005/04/24(日) 21:42:01 ID:6cPHI4Ns
(ノд`)辰巳さん・・・
562名無しのオプ:2005/04/24(日) 22:55:38 ID:7sjmnOKx
とりあえず古処氏の生活ほっしゅのために購入します>フラグメント
563名無しのオプ:2005/04/25(月) 00:05:44 ID:hCczclsX
>>560
なぜ?
564名無しのオプ:2005/04/25(月) 00:25:02 ID:jLvbZmZk
お亡くなりになられたから
565名無しのオプ:2005/04/25(月) 00:25:05 ID:0SjKo23B
>>563
既に亡くなっているから。
566名無しのオプ:2005/04/25(月) 00:26:20 ID:0SjKo23B
レス被ったorz
スマソ
567名無しのオプ:2005/04/25(月) 00:55:20 ID:hCczclsX
>>564-565
あ、そうなんだ…
親切レスサンクス
568名無しのオプ:2005/04/26(火) 08:15:02 ID:mz2imsRq
買っちまったよ!
何も確認せず…
569名無しのオプ:2005/04/27(水) 01:42:18 ID:thcYn9So
好きなら買えよ。なんでガッカリしてんだか。
570名無しのオプ:2005/04/27(水) 14:37:12 ID:mFaM/cLR
同じものなら文庫版は別にいらない人も多いでしょう。
571名無しのオプ:2005/04/27(水) 14:43:05 ID:Amipl4sF
加筆や修正はないんだろうか?
572名無しのオプ:2005/04/27(水) 15:16:53 ID:XWv6r+wF
文章がタイトになってた
元本がないから比べられないけどリライト版だね
573名無しのオプ:2005/04/27(水) 15:20:52 ID:Amipl4sF
元本が無いのにどうしてリライトだと言えるのか少し不思議。
574名無しのオプ:2005/04/27(水) 17:19:44 ID:XWv6r+wF
>>573
君が『加筆や修正はないんだろうか?』と聞いてるからレス付けたんだけど
ありえない冷たい反応に戸惑いながらもう一度レス付けるよ

ノベルズ版は借りて読んだ
文庫版はこのたび買って読んだ
だから手元で確認はできないけど文章はタイトになってた
それが全体におよんでたからリライトだと思った
575名無しのオプ:2005/04/27(水) 18:03:08 ID:Amipl4sF
>>572では元本と比較をしていないのに「リライト版だね」と断定しているからおかしいと感じた。
はじめから>>574のように「リライトだと思った」と書けば問題はない。
576名無しのオプ:2005/04/27(水) 18:13:41 ID:UyuaXCxs
おまいらもちつけ
577名無しのオプ:2005/04/27(水) 18:40:49 ID:XWv6r+wF
>>575
元本と比較してないってそりゃないでしょ
君の571の質問は両方を読んだ人じゃないと答えられない質問なんだし
だからレス付けたんじゃないか
手元で比べられないけどってわざわざ断ってるだけだよ
578名無しのオプ:2005/04/27(水) 19:13:11 ID:Amipl4sF
「記憶との比較」と「元本との比較」を同列に扱う事は出来ない。
リライトだと断定できるのは「元本との比較」をした場合のみ。
579名無しのオプ:2005/04/27(水) 19:42:01 ID:RaUDhuPH
「文庫化にあたり改題し加筆修正をほどこした」って書いてあるよ
580名無しのオプ:2005/04/28(木) 00:56:12 ID:J2oHLkJW
話が本格ミステリになると、途端に香ばしい奴がやって来るなぁ(´д`)
581名無しのオプ:2005/05/02(月) 01:34:16 ID:EYB/gY4B
同じモノはいらね、ってほどのファンなのに、
記憶をたよりに教えてくれてる人を批難するのって、ひどいと思う。
それなら自分でとっとと買って比べればいいだろ。
582名無しのオプ:2005/05/02(月) 02:06:15 ID:wgD2wyxy
もうやめよう。本格だとどうしても荒れがちになるのはミス板の特徴として。

それよりやっと出た初文庫なのに、解説もなければ著書紹介も素っ気ないのが気になったよ。どうしてこんなにも地味なんだろ。
583名無しのオプ:2005/05/02(月) 14:50:33 ID:ldbldltV
著者の意向もあるんじゃない? 例えば舞城も解説つけてないし。
584名無しのオプ:2005/05/02(月) 21:33:24 ID:wgD2wyxy
でも著者紹介ぐらいは、出版社でばっちり書くべきじゃないかと。近作がいくつか賞候補になってるのは、セールスアピールになると思うのに。
585名無しのオプ:2005/05/03(火) 08:47:41 ID:IsFUokJJ
受賞したならまだしも候補止まりだったら書かないほうがいいよ・・・
586名無しのオプ:2005/05/03(火) 08:51:02 ID:mBZcsKGn
一緒に買った伊坂幸太郎の著者紹介では
候補止まりの作品もちゃんと書いてあるんだが。
587名無しのオプ:2005/05/03(火) 10:50:30 ID:U4opn1eG
候補歴も書くのが普通
山本賞、直木賞の候補歴を紹介で書かれない若手なんか見たことない
588名無しのオプ:2005/05/03(火) 22:03:57 ID:pNCRX73E
舞城ともども公開情報の少ない謎の若手覆面作家として売り出す、
新潮社の戦略だったりして。

ところでこの記事の下の方にある写真はやはり本人なのだろうか。
ttp://www.sanspo.com/shakai/book/20040212read.html
一生サングラスかけてろと思った。
589名無しのオプ:2005/05/03(火) 22:31:01 ID:OOSMmsSg
>588
失礼かとは思ったが、一瞬犯罪者の写真かと思ったよ
もっといい写真なかったんだろうか…
590名無しのオプ:2005/05/04(水) 00:36:33 ID:FDVXxe+b
接近で新聞記者に不信感持ったらしい。
一切取材に応じなくなった。
591名無しのオプ:2005/05/04(水) 00:46:03 ID:2p21eWSd
よくある話かもしれんが、「フラグメント」を本屋で探した時
「か」行の作家の所じゃなく、「は」行の作家の所に並べれられてた。
「ふるしょ」「ふるどころ」・・・・・・何と読まれて(思われて)いるのやら。
592名無しのオプ:2005/05/05(木) 07:21:33 ID:b2TaEgHD
ふるしょだろね。俺は最初そう読んでた。
593名無しのオプ:2005/05/06(金) 01:15:25 ID:Qo9JL5Jp
俺は完全に「こしょ」だと勘違いしてた。
文庫『フラグメント』表紙のローマ字表記ではじめて「こどころ」だと気付いたよ。
594名無しのオプ:2005/05/06(金) 19:19:37 ID:0qnOXw2x
講談社ノベルズの作品全てにローマ字表記付いてるのに気付かなかったのか…
595名無しのオプ:2005/05/06(金) 23:32:55 ID:Qh0RCTw1
俺はずっと「こどころ せいじ」だと思ってたよ・・・
596名無しのオプ:2005/05/06(金) 23:54:55 ID:s8iSlmP/
>>595 えっ、違うの?
597名無しのオプ:2005/05/07(土) 13:19:27 ID:s/Wf/xHZ
講談社との喧嘩別れの経緯を教えてください。
598名無しのオプ:2005/05/07(土) 13:20:18 ID:Bf8+bwhp
>>596
いや、>>595は「俺は最初から読み間違えてないぜ」って言ってるんだろう。
599名無しのオプ:2005/05/07(土) 18:14:08 ID:NHYoLr4X
>>597
講談社はミステリを欲しているのに古処は戦争小説を書きたいと望んでいたから。
600名無しのオプ:2005/05/07(土) 20:42:33 ID:4NSysSrN
古処の講談社での担当って誰だったんだ?
先見性のない編集者だな
601名無しのオプ:2005/05/07(土) 21:35:09 ID:n3/sVnCR
その編集者がいなければデビューはなかったかもしれんよ?
602名無しのオプ:2005/05/07(土) 22:49:13 ID:e9fXboSE
担当だってメフィスト賞の時点でまさか戦争小説に行くとは思ってはいなかったろうよ。

しかしそれならそれで、文芸のほうに紹介するとかもないのかねえ。
603名無しのオプ:2005/05/08(日) 00:57:03 ID:xkcSd/vF
そんなんで喧嘩別れしたの?

フラグメントが新潮から出たあたりに確執は感じとれるけど・・・
604名無しのオプ:2005/05/08(日) 15:41:18 ID:nPcRBT/2
ちがう、メフィ編集的価値観では、古処が今書いてるようなやつは売れるわけないってことなんでしょ
萌え絵を表紙にできるようなものを書いてほしいわけです
605名無しのオプ:2005/05/08(日) 16:16:10 ID:xiOrNX+u
喧嘩別れかどうかは本人や担当で無いとわからないだろ。
606名無しのオプ:2005/05/08(日) 16:55:00 ID:NPb9YfFH
ちなみにデヴュー前の古処が小現新人賞に送った短編は、主役のおじいさんが南方の戦争で飢餓体験してる設定
607名無しのオプ:2005/05/09(月) 07:13:57 ID:jXxtcpbN
>>594
実は新潮文庫の『フラグメント』ではじめて古処作品を読んだんです。
なかなかの佳作だったので、今度は『接近』を半分ほど読んでいるところ。
表紙にちゃんと著者名ローマ字表記がありますね(^_^;)
しかし、初期作から読んでいきたいんですがどうも絶版…?
ちゃんと文庫化されるのかな。
608名無しのオプ:2005/05/09(月) 08:47:41 ID:jXxtcpbN
『接近』読了。良い!
609名無しのオプ:2005/05/09(月) 08:57:34 ID:jXxtcpbN
あれ?あげてしまった。すみませぬ。
馴れてないもので…
610名無しのオプ:2005/05/09(月) 09:35:26 ID:HEbiHEeQ
>609無問題
初期作はまだ入手可能だと思う(文庫化はわからんが)。
amazon見たけど大丈夫だったよ。
図書館でも読めるんじゃないかな?
611名無しのオプ:2005/05/09(月) 12:39:48 ID:EkPj1inN
>>600
>>602
ジャンル自体が過去のものだったジャンルだもん。
新人賞もない。純文とかSFとかミステリにあるような専門誌もない。ランキングもない。ジャンル読みする読者もいない。
「ルール」が書かれる前の段階で、新人作家が戦争小説に取り組むのを許す編集者がいたら、そいつは無能だよ。
俺が上司だったら絶対許さないね。
戦争小説って言葉が新刊書評で使われた例すら「ルール」以前には記憶にないよ。
612名無しのオプ:2005/05/09(月) 19:03:28 ID:yJGHkkNb
>>607
「UNKNOWN」と「未完成」の文庫化はおそらく無いだろうからノベルズを探して買うが良い。
文庫化されるとしたら何かの賞を取った時だろうなぁ……
613名無しのオプ:2005/05/10(火) 19:19:16 ID:OjrLfSBk
>>611
じゃあルール書かせた集英社の編集は無能だね
614名無しのオプ:2005/05/10(火) 20:37:46 ID:ugM0JOGt
「ルール」出す前に3冊も出版してるんだから611が言う所の『新人作家が戦争小説に取り組むの』ではないだろ。
615名無しのオプ:2005/05/10(火) 21:37:14 ID:ouzHQ64y
講談社曰く「朝香シリーズずっと書いてりゃいいんだよヴォケ」
616名無しのオプ:2005/05/11(水) 00:09:27 ID:adHzps8O
>>614
たった3冊。
キャリア1年か2年。
どこから見ても駆け出し。
新人と言わずになんと言う?
中堅?

というか>>611は、新人じゃなけりゃいいって主旨じゃないんだけどね。
617名無しのオプ:2005/05/11(水) 06:11:18 ID:VDsv96Xv
>>616
講談社には他にも文芸誌があるんだから
舞城みたいに純文学風にシフトさせてやるとか
出来なかったのかな。

そもそもそれ以前に売れなくて
佐藤友哉みたいに干されてしまったのか。
618名無しのオプ:2005/05/11(水) 12:08:17 ID:Iu0bdBDa
売れなかった事だけは確かだろうな……友人がつい最近買った「未完成」は初版だったし
619名無しのオプ:2005/05/11(水) 21:14:53 ID:adHzps8O
じゃあ2001年で干されてたんだな。
620名無しのオプ:2005/05/12(木) 11:20:46 ID:XRCDaKU4
初版がまだ裁断されてないのか?
621名無しのオプ:2005/05/24(火) 14:57:01 ID:06c2/TRK
「分岐点」92頁、少年が拾ったB29の伝単は
「七月七日」のショーティが作った伝単だよね?
622名無しのオプ:2005/05/25(水) 18:08:36 ID:4r+0HZJ/
初古処が「七月七日」だったとみた。
623名無しのオプ:2005/05/27(金) 09:11:36 ID:mhaLvtHZ
フィリッピンで旧日本兵発見との情報
624名無しのオプ:2005/05/27(金) 18:00:45 ID:mhaLvtHZ
寺島さんは、手紙や電話で女性と連絡を取り合いながら、まず2人の身元を確認しようとしたが、
伐採現場近くの山中は携帯電話の圏外で、女性が電話を持っていっても、2人と直接話すことはできなかった。
しかも、2人は、女性に対し、「日本に帰ると、軍法会議にかけられて銃殺されるのでは」
と帰国はおろか、名前を明かすことも拒んだという。


うわぁ・・・マジで「ルール」の世界のままで生き続けてたんだな
625名無しのオプ:2005/05/27(金) 18:13:29 ID:uDl8+vpP
>「日本に帰ると、軍法会議にかけられて銃殺されるのでは」
>と帰国はおろか、名前を明かすことも拒んだという。

舞台は「ルール」に近いが、この複雑な心理は「七月七日」そのままだな
626名無しのオプ:2005/05/27(金) 19:30:28 ID:mhaLvtHZ
当時の上官や戦友を連れて行って説得するのが一番だと思うなぁ
627名無しのオプ:2005/05/28(土) 01:17:57 ID:ryZJfqOy
>>626
…年齢的に、困難を極めるかと思うが…
628名無しのオプ:2005/05/28(土) 16:35:52 ID:cgQy0eKb
伝単撒け、伝単。
629名無しのオプ:2005/06/06(月) 00:46:43 ID:uB0MwT7e
保守しておこう
630名無しのオプ:2005/06/07(火) 01:50:27 ID:e4D4teXQ
7/20 古処誠二『ルール』集英社文庫
631名無しのオプ:2005/06/18(土) 00:53:55 ID:YqFnbNC5
保守しておこう
632名無しのオプ:2005/06/27(月) 23:15:07 ID:IhuDCUT+
保守。天皇のサイパン訪問に伴う報道で、七月七日のラスト思い出してちょっと涙ぐんでしまったよ。
633名無しのオプ:2005/06/28(火) 03:31:35 ID:bJHW5+Yn
ミステリーとは関係ない
634名無しのオプ:2005/07/07(木) 07:26:24 ID:+c7UQpyr
七月七日age
635名無しのオプ:2005/07/07(木) 11:31:41 ID:2GfNoCus
サイパンに向けて黙祷
636名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:22:53 ID:yBtd6YRs
次作情報マダー??
637名無しのオプ:2005/07/08(金) 23:45:14 ID:Lt4zKG0H
「本の雑誌」かなにかに、今年単行本出すと戦後60年の節目に
便乗したっぽくなるから本人が渋っているとあったが本当かね。
638名無しのオプ:2005/07/09(土) 11:22:15 ID:inqwEbIb
毎年出してるんだから、そんなん気にしなくていいのに。
639名無しのオプ:2005/07/09(土) 22:28:24 ID:aEaEm3Fk
その辺のナイーブな感じは、古処氏らしいともいえるね。
640名無しのオプ:2005/07/12(火) 02:14:21 ID:s9nH+nSE
もうすぐ「ルール」文庫版だが、ハードカバー版を読んだのがミステリやメフィを読んでる人達だったとは、今の古処ファンには信じられないだろうな・・・
641名無しのオプ:2005/07/12(火) 12:27:07 ID:tASyFLTO
古処ファンに今と昔と呼べるほどの隔絶は無いと思うが。
642名無しのオプ:2005/07/14(木) 14:06:35 ID:TwY15YQF
講談社ノベルスから読み続けてる人の方が多そうな気がするが


やっと積読になってた「接近」読んだ
淡々、黙々と読んでたんだが、最後で号泣
読んでる時の焦燥感とか、息苦しさとかは「ルール」の方が強かったけど
丁度作中の時期に南部戦跡や博物館に行ってきたばかりで
沖縄の丘陵とかが思い出されて、切なさ倍増

それにしても、「分岐点」だけ持ってなくて、昨日仕事帰りに何件か本屋行ったんだが
全然見当たらない…orz
出た時お金無くて買えなかったのが悔やまれる…とほほ
643名無しのオプ:2005/07/15(金) 07:02:49 ID:e9GWJub2
本格ミステリ読者としてはどうでもいい作家です
644名無しのオプ:2005/07/15(金) 09:37:10 ID:+WL/ATO1
古処ファンとしては本格ミステリはどうでもいいです
645名無しのオプ:2005/07/16(土) 05:56:23 ID:tggjXvFw
>643
こういう人って本格ミステリ以外はまったく読まないのかな?
なんかカワイソス
646名無しのオプ:2005/07/18(月) 23:16:46 ID:4uV4iYRQ
遅ればせながらフラグメント読了。初古処でしたが…面白かった!ルールも文庫出たら読んでみます。
テンション上がったのでage(笑)
647名無しのオプ:2005/07/21(木) 14:42:57 ID:sNc+93km
で、文庫版ルール買った人いる?
解説の有無や加筆修正などの情報よろしく
648名無しのオプ:2005/07/21(木) 15:22:11 ID:5WVTL7DZ
福井晴敏に絶賛されてもな…
649sage:2005/07/21(木) 16:10:38 ID:JVAB2yRS
加筆修正されてるっぽい・・?解説は無い。
650名無しのオプ:2005/07/21(木) 16:54:21 ID:pDWqJX0A
集英社文庫の広告で
「人喰い」に触れた宣伝文があったみたいんだけど
ネタばれにならないの?
651名無しのオプ:2005/07/21(木) 19:12:24 ID:sEmHYNSy
だめじゃん・・・
652名無しのオプ:2005/07/21(木) 21:02:22 ID:L4qKMMmz
朝日新聞の広告見たら、肝心のルールが思い切りバラされていた。
ひょっとしてタイトルの意味が最後に分かる構成を理解していないのか。
653名無しのオプ:2005/07/21(木) 21:45:52 ID:sNc+93km
ルールの宣伝文はハードカバーに付いていたコピーで十分なのに・・・

生きることが最も困難だった時代
生きることが最も困難だった場所で
654名無しのオプ:2005/07/21(木) 22:22:44 ID:qX3I/fcu
>>650
>>652
そのことがどこかのブログで書かれてたんで
新聞見てみたら、ホントにそうだった

つうか、ここはネタバレ厳禁なの?
655名無しのオプ:2005/07/21(木) 22:23:42 ID:ZTTdKNsK
あのね、ミステリじゃないんすよ、もう。
ミステリ以外では、ストーリーの筋ばらされるのが、普通なの。
656名無しのオプ:2005/07/21(木) 22:26:44 ID:qX3I/fcu
だよね
>>651>>650に対してじゃないのか?
657名無しのオプ:2005/07/21(木) 22:59:05 ID:3JCJ1kAd
>>654
YES。ネタバレしたい場合はメール欄に書く
でも同じくミステリーじゃないので…
658名無しのオプ:2005/07/22(金) 23:47:51 ID:L27SjniL
あの広告を見て「○食い」はメインではないと、やっとわかりました。
659名無しのオプ:2005/07/23(土) 00:31:57 ID:i4LxmXlH
そりゃメインじゃないと言えばメインじゃないけど
やっぱりあの広告はガックリだー。

>653 のコピー、いいじゃんねえ。インパクトあるし。
660名無しのオプ:2005/07/23(土) 01:44:48 ID:vll/PlRU
序盤の展開をばらした書評を先に読んじゃって(黒い家の書評だが)、悔しかったことがある。ストーリーを割るのはやめてほしい。ほんとうに。
661名無しのオプ:2005/07/23(土) 12:54:41 ID:WClB6sV+
ミステリ読みしか出来ない人が結構いるんだな……
だから古処はミステリから離れていったんだろうか
662名無しのオプ:2005/07/23(土) 14:48:00 ID:nyETjfsj
>>661
そう言う問題じゃなくて
これから読もうとする人に
バイアスかけてしまうことが
問題なんじゃない?
古処の立ち位置も何も知らない人が
あれを見たら、戦場を部隊に
「人○い」を描いた作品だとしか
受け取らないでしょう
それが作者の本意かってこと
663名無しのオプ:2005/07/23(土) 23:27:55 ID:H/wxZsq3
この作家さん、最近気になりだしたところに「ルール」が文庫落ちしたので
買ったんですが、あの新聞広告はネタばれだったのですね…
少し積んでから読もうかな…
664662:2005/07/23(土) 23:42:27 ID:nyETjfsj
部隊→舞台でした
意味ありげな間違いなんで訂正しときます
665名無しのオプ:2005/07/24(日) 19:28:19 ID:k060zgHy
>>663
1年後ぐらいに読むべし
666名無しのオプ:2005/07/24(日) 20:42:11 ID:LHLuYOFX
文庫ルール読んでここ着ました

初古処です
扱いにくいテーマを正面から上手に料理してるし
行と行の間を想像させる文章もセンスがある

帯の福井氏絶賛で大体話しに想像ついたが
それでも終盤は震えがきた

作品数少ないけど
まだ若い作家なのかな
他のも読んでみたい
667名無しのオプ:2005/07/24(日) 21:44:40 ID:XU0m+Bl9
>>666
>>409を参考にドゾー
668名無しのオプ:2005/07/24(日) 21:49:58 ID:D34lcQRj
さっさか遮断を本にしる
669名無しのオプ:2005/07/24(日) 22:21:30 ID:DtV9qZsW
それより書き下ろし新作が欲しい
もっと言えば自衛隊シリーズの続編が読みたい
670名無しのオプ:2005/07/24(日) 23:37:44 ID:945hkgDN
古処ファンと福井ファンってかぶるのか?
おれ福井のなんて読みたくも無い
671名無しのオプ:2005/07/25(月) 00:59:34 ID:Xw85AZIz
>>670
福井ファンと古処ファンは実はいちばん相性が悪いと思う。

お互い相手のフィールドに近づかないと思うけど、古処(の戦争物)のファンは吉村昭や新田次郎のファンの資質に近いと思う。
ブックオフなら名作も100円で売ってるから読んでみたら?
672名無しのオプ:2005/07/25(月) 01:34:25 ID:k5vPHZZ7
浅田次郎はいいや……奨めてくれてありがとう
673名無しのオプ:2005/07/25(月) 02:09:09 ID:Xw85AZIz
浅田次郎ファンとも通じ合うと思うけど、歴史を書いても歴史上の人物は避けるようなところとか、淡々とした文章が生々しいところは吉村昭かなぁと思った。
674名無しのオプ:2005/07/25(月) 20:20:23 ID:FW2VyOzF
朝香2尉って年齢と階級に比べて、異様に高い役職に無茶が・・・
30代前半で、3佐くらいが適当な気がするんだが。
675名無しのオプ:2005/07/26(火) 01:49:20 ID:1stmTHHH
自衛隊の階級制度わかってる?
士→士長→曹→曹長→准尉→尉→佐→将補→将の順で階級が上がるんだよ。
三佐は二尉よりも二階級上。
ちなみに幹部候補生は幹部候補生学校の課程を終えれば自動的に三尉になれます。
676名無しのオプ:2005/07/26(火) 02:01:34 ID:1stmTHHH
三佐だと大山と同じ階級だから部下を率いる役職に付いて幹部らしく府中で活動するはず。
浅香二尉は調査班の実働部隊にすぎないから異様に高い役職とは言えない。
677名無しのオプ:2005/07/26(火) 02:24:11 ID:eST9lEdc
>>674
もうおぼえてないんだが、朝香の役職ってなんだっけ?
それが分かればだいたいのところは調べられるんで教えて。


>>676
調査班というのは部隊部署だから、いわば配属先で、普通の会社なら営業とか庶務とかになる。
自衛隊で役職というのは、小隊長とか中隊長とか基地司令とか幕僚とか、小さいところなら○○係とかだから、会社なら課長とか部長になる。
678名無しのオプ:2005/07/26(火) 03:06:37 ID:1stmTHHH
>>役職
「防衛部調査班の一員」としか書かれていない。
上司は花園一佐で防衛部の所属隊員は正確ではないが200名程度。
679名無しのオプ:2005/07/26(火) 18:38:55 ID:1gntSZLG
意外と、2尉という階級は過大評価されているのね。
2尉、3尉は修行中の半人前の幹部で、単独で航空総隊から基地に派遣できるほどの知識も技能もないんだが。
というか、そもそも航空総隊司令部にいるのか?という気もするが。

 航空総隊司令部(府中にある)については
 ttp://bouei.hourei.info/bouei5-1.html

 第10条に、防衛部調査課というのはあるけど、どっちかっていうと、朝香2尉の仕事は、第18条にある管理監察官
(の下で勤務する幹部)の方が近いと思うのだが。
680名無しのオプ:2005/07/26(火) 19:11:28 ID:eST9lEdc
>>678
早いレス、サンキスト
とするなら朝香に役職はない。
役職どころか、使いっ走り。
1佐が仕切る200人の組織は小さすぎるから、実務は全部幹部がこなすと考えるべきだろう。
きっと1佐と朝香の間に、もう1人か2人管理職がいる。
問題をもみ消して回る仕事なんて幹部にしかやらせられないだろうし、そもそも非合法な仕事だから公式な存在ではないはず。

普通の部隊でも、3尉は幹部見習いみたいな感じだし、下からいじめらて仕事をおぼえていく。
准尉はたたき上げじゃないとなれない階級だから、幹部としては特別。
幹部が実務をこなす部隊の2尉ならば、朝香はようやく実働にたえる程度の立場と思われる。
だからあちこちに走らされるのだろう。

>>679
それの非合法な仕事をする存在として、調査班を設定したのなら、おもしろい設定だと思う。
細部をぼかしてるのは、実際と混同されるのを避けるためか。
>>674がいう「異様に高い役職」がなにを指してるのか気になるところ。
ただの勘違い?
681674:2005/07/26(火) 19:53:54 ID:gtxcSPK6
>>680
>異様に高い役職
 ・ 尉官がたった一人で基地に乗り込む(実務部隊ならペーペーなのに)
 ・ 基地内で単独捜査(警務隊はどうした?)
 ・ 助手は現地採用(指揮系統、無視)
 ・ 基地指令(1佐、2佐)とも物怖じせずに対談(平社員が支店長に物申すようなもの)

役職というよりも、『権限』でしたね。申し訳ない。
3佐あたりなら、特例による臨時権限に見えるのでは?と思ったので。もっとも、市ヶ谷では「3佐はお茶くみ係」らしいですが

>きっと1佐と朝香の間に、もう1人か2人管理職がいる。 
多分、防衛部長は1佐(一)だから、その下にいる各課長も1佐(三)くらいのはず。その下に2佐、3佐の班長がいるのでは?
682名無しのオプ:2005/07/26(火) 21:14:57 ID:eST9lEdc
>>681
・ペーペーだから基地司令の要請で動いてるって証明書をもらってた。

・ストーリーはとにかく隠密に処理することだったと記憶。
 選ばれた助手の口の堅さがミステリ的転換点で、どうしてそこまで隠密に動くのかという疑問が、自衛隊の不安定な立場を浮かび上がらせる話だった。
 警務隊に任せられるなら助かるのに、とか愚痴ってた気がする。

・指揮系統は処理されてた。指揮下に入ることを序盤で命じられて、エンディングで指揮下を離れることが伝えられてた。
 逆に処理の細かさにあきれた。

・基地司令とも物怖じせずに対談するのは、自然なこと。要請したのは基地で、朝香はお客さんだった。
 お客さんとしての礼儀に違和感はなかったから、横柄にしてたわけじゃないと思う。
 立場も状態も関係なく、階級の上下で態度が決まるというのは、日本の民間人しか信じてない迷信。
683674:2005/07/26(火) 21:40:26 ID:GMkmyClz
>>682
いや、2尉程度で、そんなことをできちゃうのが一寸どうよ?っていってるだけだってば
その展開や設定、シチュエーションに無理があるとかじゃなくって

もしかしたら、編集辺りに
「探偵役をもう一寸、若くしてもらえませんか。20代で、その方が売れます」
とか言われたのかとも思うけど。
684名無しのオプ:2005/07/26(火) 22:08:14 ID:1stmTHHH
>>尉官がたった一人で基地に乗り込む(実務部隊ならペーペーなのに)
朝香は夏期休暇も正月休みも貰えないほど忙しく全国を飛び回っている(『UNKNOWN』P102-103)
この事から考えると、おそらく調査班の慢性的な人員不足であると思われる。
その為、野上のように現地の隊員をバディーにしているのだろう。

>>基地内で単独捜査(警務隊はどうした?)
警務隊では扱いにくい特殊な事件(内々に処理したい事件)は調査班に回される。(『未完成』P14-15)


>>助手は現地採用(指揮系統、無視)
野上は浅香のサポートをするように直接の上司である大山に命令されている。(『UNKNOWN』P19)
また現地の隊員の方がその基地に付いて詳しいからサポートに適している。(『UNKNOWN』P30)

>>基地指令(1佐、2佐)とも物怖じせずに対談(平社員が支店長に物申すようなもの)
神谷は朝香の直接の上司ではないし、神谷がわざわざ呼び寄せたのだから必要以上に遜る必要は無い。

>>2尉程度で、そんなことをできちゃうのが一寸どうよ
二尉の権限では無理だから神谷のお墨付き(作中で言う所の『印籠』)を貰っている(『UNKNOWN』P26)
685名無しのオプ:2005/07/26(火) 22:44:01 ID:1stmTHHH
最後の部分に補足。
調査班の活動は他の部署の人間では代行できない、ある意味で技能職のようなもの。
だから普通の自衛官と同じように階級を重視するのは適切でないと思う。
686名無しのオプ:2005/07/26(火) 23:37:17 ID:eST9lEdc
大岡昇平の「暗号手」という短編を読むと、階級よりお客という立場が優先される様子が分かるよ。
よその部隊へお使いに行った大岡(たしか二等兵時代で、もちろん最下級の兵士)に、先方の駐屯地の曹長(下士官の最上級者)が丁寧な言葉で接する。
曹長はですます調で話し、しかも大岡二等兵を「あなた」って呼んでる。
687名無しのオプ:2005/07/27(水) 01:15:38 ID:2IEyUPo9
現実的には、

>朝香は夏期休暇も正月休みも貰えないほど忙しく全国を飛び回っている(『UNKNOWN』P102-103) 
司令部勤務なら、誰でも当たり前だけどね。彼の部署が特別なわけじゃない。
というか、佐官なら一人で乗り込んでもおかしくないとは思うと言ってるんだが。

>警務隊では扱いにくい特殊な事件(内々に処理したい事件)は調査班に回される。(『未完成』P14-15) 
それをやって、数年後マスコミに露見して懲戒免職された将補がいた((『UNKNOWN』発表の数年後に発生)
警務隊でも、内々に処理できるし。むしろ、警察なんかとの折衝も容易

>二尉の権限では無理だから神谷のお墨付き(作中で言う所の『印籠』)を貰っている(『UNKNOWN』P26) 
だから、最初からもっと上級者を送れと・・・

特殊な技能のある人は、階級も上位を付与されるんだがね。
看護婦なら2曹だが、婦長ならとんで3佐。医師免許、薬剤師免許を持つ幹部候補生は同期より一階級上で任官など

階級云々じゃなくて、自衛隊に入って4〜5年の朝香とその4倍近い勤務年数で知識も経験も豊富な1佐が対等な思考レベルで
会話できるのか?といいたいんだが。普通、若年者がしどろもどろな返答になると思うが。
688687:2005/07/27(水) 01:37:57 ID:WYm2pkVi
いや、まあ、そんな朝香は切者だと思うけど
689名無しのオプ:2005/07/27(水) 01:44:09 ID:rqSim3P6
で、要するにリアリティーが無いからつまんねぇ、と言いたいんですか?
690名無しのオプ:2005/07/27(水) 01:53:39 ID:kvUT1qzi
>>687

1、乗り込んでる佐官がいないと考える理由がわからない。尉官が行くケース、佐官が行くケースがあって当然でしょう。

2、警務隊では内々で処理できない。君が書いてるように、警察と折衝しないといけないから。

3、年中忙しいのに、常に佐官が出ていくの?尉官は何してるの?

4、それは「特殊技能者」だけ。君が書いてるように医官とかの話。試験をうけて、技能検定をパスする職種。

5、基地司令と朝香2尉はむずかしい話なんてしてないよ。当該箇所を読み直してからカキコしようよ。
691名無しのオプ:2005/07/27(水) 02:06:55 ID:rqSim3P6
神谷と朝香の話は戦史が中心だった
その手の話題には年齢や階級は関係ない、むしろ問題は興味の有無
692名無しのオプ:2005/07/27(水) 02:45:25 ID:tVIg7JTN
また軍ヲタか
693名無しのオプ:2005/07/27(水) 03:12:18 ID:kvUT1qzi
そうだな。
こんなのヲタしか関心ないよな。
すまん。
その、ついイラっとして脊髄反射してしまった。
もうやめます。
寝ないとヤバイし。
694名無しのオプ:2005/07/27(水) 14:49:27 ID:JrVcCqlF
まったりスレのレスが急に伸びた時は
殆どの場合、ヲタ降臨
695名無しのオプ:2005/07/27(水) 20:39:45 ID:vOv8RPDn
ヲタって……スレ汚すのが得意なのな
696名無しのオプ:2005/07/28(木) 00:09:38 ID:UIIdABT9


>>687
>それをやって、数年後マスコミに露見して懲戒免職された将補がいた((『UNKNOWN』発表の数年後に発生)


ネットだから生兵法でも怪我はしない
しかし実在する組織の不祥事捏造となると話はちがう
早めに削除依頼出せ
マジでシャレにならないから
697名無しのオプ:2005/07/31(日) 20:16:01 ID:C3vI4MQU
遅レスだけど、
>670-673あたりで新田次郎と浅田次郎がごっちゃになってない?
698名無しのオプ:2005/08/07(日) 10:44:38 ID:WV7i5JWA
実際は>671がいう新田さんのが近いのか?
699名無しのオプ:2005/08/09(火) 00:38:22 ID:d0pr4CX3
勝手な書き散らし分析だから参考程度にしてください。
題材的に近いものを簡単に比較。

吉村「殉国」古処「接近」
どちらも沖縄戦で少年が主役。
歴史や組織のなかで人は翻弄される。
個人はほぼ無力。ヒーロー不在。
といった感じだから、古処のテーマ的ベクトルに共感する人はいけると思う。
だけど「殉国」は実在の人を小説化したもので小説作法としては真逆。

新田「八甲田山死の彷徨」古処「ルール」
どちらも軍隊が悲惨なことになる。
きっかけが指揮官のエゴイズムだったりする。
個人はやっぱり無力でヒーロー不在。
なので、こちらもテーマ的ベクトルに共感タイプならいける。
だけどやっぱり小説作法は真逆。
描写の仕方も逆。
例えば頭が正常じゃなくなった兵隊の主な描写。
「八甲田山死の彷徨」では幻覚を見る兵隊が書かれる。
「ルール」では兵隊の見る幻覚が書かれる。

福井。
小説作法としては、上に比べればずっと古処と近い。
心理描写もふんだんに盛り込まれる。
しかしテーマ的ベクトルが真逆。
歴史や組織に立ち向かって変えたりする。
個人は無力じゃない。最後には大きなことを成し遂げる。
主役か主役に近い人がヒーローに設定される。
700名無しのオプ:2005/08/09(火) 22:29:20 ID:qfth1DEN
古処さんの小説の特徴は『救いの無い結末』だと思う俺。
701名無しのオプ:2005/08/09(火) 23:07:20 ID:D2cROEvR
ある小説感想サイトで「救いのない結末の中の小さな救い」
とか言われてた。
自衛隊ものも「ルール」も「接近」も、
やり切れないけど確かに小さな救いはあったなと思ったよ。

これから「フラグメント」読みます。
702名無しのオプ:2005/08/10(水) 19:14:34 ID:08XzR2nx
少年たちの密室(=フラグメント)は一番救いが無い話と思う・・・
読後に鬱な気分になった
703名無しのオプ:2005/08/10(水) 23:57:25 ID:8zSl3sBb
>>692
しかし内容に踏み込むなら避けられないと思う
704名無しのオプ:2005/08/12(金) 17:45:38 ID:6eNS7E0m
>>703
ヲタでないと作者の真意に届かないんか?
705名無しのオプ:2005/08/17(水) 13:32:11 ID:TVqu3rK7
>>547-548
超遅いが、純文学嫌いの俺が絲山秋子に好感持って読んでみましたよ。ドライブのやつ。
へんにハマれて面白かった。
706名無しのオプ:2005/08/20(土) 17:57:49 ID:ymUGbZkI
直木賞候補になってたな。
707名無しのオプ:2005/08/21(日) 00:45:08 ID:43cm9T0F
逃亡くそたわけね
708名無しのオプ:2005/08/29(月) 20:10:04 ID:gbWtyvQA
講談社文庫、推協編アンソロジー「トリック・ミュージアム」に
「95年の衝動」収録。(再録?)
709名無しのオプ:2005/09/01(木) 14:41:03 ID:h7RZLYpQ
>>708
メフィスト掲載の自衛隊シリーズの短編だね
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:23:42 ID:ixn0imTp
保守
711名無しのオプ:2005/09/24(土) 11:41:18 ID:HI56qOYr
「95年の衝動」読んだ'ヽ(´ー`)ノ
わーい久々の野上三曹だと喜んだけど、
ずっしり重くて泣けてきた。
712名無しのオプ:2005/10/08(土) 00:02:28 ID:AamoKnc5
お〜古処さんのスレだ。最近はまって大人買いしました。

自分より本を読む友人に薦めても「戦争小説苦手なんだよ〜」と
かわされてしまうことが多くてガッカリ。
自分も戦争小説なんて進んで読んだの初めてなのに感動したんだよう〜
713名無しのオプ:2005/10/08(土) 17:56:36 ID:IiA8kDpq
文庫も出たから少しはとっつきやすくなったと思うんだけどなぁ・・・
714名無しのオプ:2005/10/08(土) 21:39:45 ID:UgPXT0GB
新作まだか
715名無しのオプ:2005/10/08(土) 23:14:31 ID:TNLmJ6cR
戦争小説ってそんなにとっつきにくいもんだったのか、
私なんかむしろ「よくやった古処ォォォ!」と喜んで買ったもんだが。
716名無しのオプ:2005/10/11(火) 01:09:39 ID:LQVJ+NqX
おそらく友人さんは架空戦記ものと勘違いしてる気が
717名無しのオプ:2005/10/11(火) 02:36:37 ID:uXY5WNhn
特攻→愛する人のために特攻するイケメン→反戦
原爆→愛する家族を死なせた乙女orイケメン→反戦
沖縄→死んだのは心が清らかな沖縄県民
→ぬちどぅ宝
タイムスリップ→コメディor荒唐無稽活劇→反戦
もうお腹いっぱい
718名無しのオプ:2005/10/12(水) 01:23:26 ID:wIBASRqH
最近は原爆沖縄以外は反戦一色とも言えないような気もするが。
都知事監修で作っちゃうらしいしなあ>特攻映画
719名無しのオプ:2005/10/12(水) 04:13:14 ID:s7fXmAaF
2ちゃんねらが何を言うのか。ウヨっぷりを見ぬふり。
720名無しのオプ:2005/10/12(水) 20:51:42 ID:6QJhCmY6
>>717
このモチーフのタイムスリップ率は高いな
721名無しのオプ:2005/10/25(火) 21:47:27 ID:e38VuPJY
「接近」読了〜
古処戦争物これで全部読んだけど一番切なかった.....
分岐点が個人的には一番良かったかな。
722名無しのオプ:2005/10/25(火) 23:05:13 ID:6bLbO08G
ストーリーは七月七日が一番好きだが
振り返ると接近の印象が強い
723名無しのオプ:2005/10/26(水) 10:31:48 ID:FMHUUosC
インパクトの強さではルールが一番だと思う
724名無しのオプ:2005/10/26(水) 10:39:37 ID:rJWJHL5/
泣けた度は七月七日
古処氏にはこういう号泣できる作品をお願いしたい
725名無しのオプ:2005/10/26(水) 21:43:43 ID:smixm5Rf
衝撃度 ルール>接近>七月七日>分岐点
感動度 七月七日>ルール>接近>分岐点
726721:2005/10/27(木) 21:42:51 ID:JloYLdnX
>>725
そんな一刀両断しないでくれよ〜 orz
分岐点は登場人物が皆少しずつ正しくて少しずつ間違ってる
...完全な悪人がいなくてむずがゆいとこがなんとも切なかった
727名無しのオプ:2005/11/03(木) 00:38:29 ID:4ynzHXXy
保守
728名無しのオプ:2005/11/03(木) 19:21:51 ID:Yr3ltv4f
小説新潮で来月からまた連載始まるみたいだね
729名無しのオプ:2005/11/03(木) 19:23:38 ID:Dl8HhtON
730名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:14:27 ID:yGnjOFKg
はじめてこの作家を読もうと思ってるんですが、「この順番で読んだほうがいい」
というのがあれば教えて下さい。
731名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:57:25 ID:fg6lGpUq
ようやく出るのか

>>730
ルール→七月七日→接近 がベター
732名無しのオプ:2005/11/07(月) 18:38:54 ID:OGjhN6j2
>>731
unknown とか 少年たちの密室 はスルーでありますか?
733名無しのオプ:2005/11/07(月) 21:46:42 ID:Xao/TgKd
自衛隊モノはもはや古本屋でしか・・・
734名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:04:45 ID:RnPYw+6L
三省堂とかの大型書店だと普通に在庫があったりする。
自衛隊ものorフラグメント→95年の衝動→ルールor七月七日→その他戦争物がいいんじゃ?
735名無しのオプ:2005/11/08(火) 14:52:14 ID:tLs277ix
つーかミス板で聞いてるんだから
ミステリーもので古処氏を知ったのでは?
普通にunknownからでいいのではないかな
736名無しのオプ:2005/11/08(火) 15:58:47 ID:MknNgXHF
確かにフラグメントやルールが最初ってのは重過ぎるからなぁ・・・
737名無しのオプ:2005/11/16(水) 03:20:14 ID:nbIwX+MT
hosyu
738名無しのオプ:2005/11/24(木) 10:06:58 ID:j3jRiv4/
小説新潮の新聞広告で新作は押されてるような感じだったね
739名無しのオプ:2005/12/01(木) 20:38:23 ID:eY1dfdPm
好きなら全部読めばいいじゃん
740名無しのオプ:2005/12/09(金) 00:02:26 ID:oyMoILlx
巻頭グラビアが物の見事に後ろ姿だけなのに笑った。

でも抱き合わせの福井とかわぐちかいじの対談はいらねえ。
741名無しのオプ:2005/12/09(金) 21:40:31 ID:LToSx4Ny
ガンダムは引いた
742名無しのオプ:2005/12/11(日) 13:22:09 ID:e9Hw1IVW
フラグメント読みました!
今からルールいきます
743名無しのオプ:2005/12/19(月) 21:21:55 ID:BRg4i9c4
もう新刊フラゲした人いる?
744名無しのオプ:2005/12/20(火) 00:14:02 ID:Sml+Azxu
フラゲて何?
それはそうと、もはやミステリ版にあっては迷惑なスレッドなんじゃないかと思う
内容語れないしね
745名無しのオプ:2005/12/20(火) 01:47:26 ID:kKBNLRLR
フライングゲットの略。早売り買った人いるかって事だよ。
あと、ミステリー出身なんだからいてもいいじゃん。このスレは2年間ももってるんだし。
746名無しのオプ:2005/12/20(火) 20:50:46 ID:Sml+Azxu
でもさ作中の沖縄とかルソン島について語れないでしょ
軍版に行けって言われるのが落ちじゃない?
747名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:17:45 ID:wwV6cgAH
新刊ゲトしましたよ。地味な装丁だね。
軍板に建てるのも何か違う気が…このスレが1000いったら、とりあえず一般書籍板に立て直したらいいんじゃないの?
748名無しのオプ:2005/12/21(水) 00:47:55 ID:h3ds6h9r
軍板では大岡昇平がマターリ語られてるが戦記との照合が中心で歯が立たない
あの研究者みたいな連中が古処を読んだらどんな話になるのか興味あるが、多分俺らは入り込めなくなる
749名無しのオプ:2005/12/26(月) 17:28:15 ID:QhYhAyfR
市内で一番大きな書店に行ったけど、なかったす…<新刊

何日か前の新聞に広告出てたのに。
一応売る気はあるみたいですね、新潮社。
750名無しのオプ:2005/12/26(月) 23:03:10 ID:SOCDTnHm
きっと初回入荷分が完売して、今再入荷の発注かけてるんだよ……。
751名無しのオプ:2005/12/27(火) 02:39:56 ID:WN+fssVR
こんどこそ直木賞かね
752名無しのオプ:2005/12/27(火) 18:13:17 ID:aZWSqQfX
俺は七月七日の方がよかったけど
お偉いさんたちにはどうだろう
とってほしいけどね
753名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:17:44 ID:7Isbmv02
>>752
「リアリティがない」
「戦場の匂いが感じられない」
「悲惨さが伝わらない」
「欠点があるだろう」
「当時私は疎開していたが
「私の知り合いに特攻隊員がいるが、その人によると…」
754名無しのオプ:2005/12/28(水) 01:16:59 ID:/9vuWs3y
エンターテイメントとして面白くない。
戦争の話として甘い。
過去ある戦争ものの傑作群と比べると…。
次回作には期待。
755名無しのオプ:2005/12/28(水) 02:19:56 ID:MMNxzeJe
エンターテイメントで
戦争の話として甘くない
戦争物の傑作群というと?
756名無しのオプ:2005/12/28(水) 17:22:20 ID:nSb8hbVs
>>755
ノ 【ルール】
757名無しのオプ:2005/12/28(水) 18:51:20 ID:MMNxzeJe
ルールもそうだけど
戦争を書くなら
そんなタイトルにしないと思うんだよね

エンターテイメントを書くなら
とっくに一度はタイムスリップねたを使ってると思う

こういう小説を書いてる人がいないから
分類は無理だけど
758721:2005/12/31(土) 15:37:01 ID:MX8pYR5F
接近読了!
でも氏の作品にしてはどうもイマイチだった....。
759名無しのオプ:2005/12/31(土) 15:40:18 ID:MX8pYR5F
別スレのハンドルが....
俺721さんじゃないですスマソ
760名無しのオプ:2005/12/31(土) 17:53:38 ID:QT1gtDBO
古処は直木賞じゃなくて芥川とか三島賞にいけば獲れると思うよ。
直木賞の先生方じゃ……。今までの選評みるかぎり、違う分野だと思う。
761名無しのオプ:2005/12/31(土) 19:06:39 ID:+oFY7/sZ
でも直木賞が一番評価してたよ
選評もモチーフに踏み込んでたし
762名無しのオプ:2006/01/01(日) 14:46:07 ID:QDrIQpnk
もう自衛隊シリーズは書いてくれないのかなぁ
763名無しのオプ:2006/01/01(日) 19:51:23 ID:1a6sssvP
書かなくていい
764名無しのオプ:2006/01/06(金) 11:20:08 ID:+Crd08J4
沖縄の人って、沖縄以外の戦争話でも沖縄を持ち出すから鬱陶しい
765名無しのオプ:2006/01/07(土) 00:52:18 ID:f6Dr0qLk
広島の人は、広島以外の戦争話でも広島持ち出さないのですか。
766名無しのオプ:2006/01/07(土) 01:19:09 ID:ENRxDGz5
持ち出すって言っても兵隊に殺された話ばかりだけどね
それ言われるとヤマトンチューは何も言えなくなるから
関わらないのが良い
767名無しのオプ:2006/01/13(金) 09:52:24 ID:1T8oEMrX
首里の軍司令部の地下壕の地図が載ってる本をご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
おながいします。
768名無しのオプ:2006/01/14(土) 16:14:51 ID:ZGsi8rDb
>>767
軍事系の板逝け
769名無しのオプ:2006/01/15(日) 00:57:15 ID:iloRxW6G
近代史板のほうがいいかな
770名無しのオプ:2006/01/22(日) 10:04:33 ID:evLGZfnb
「レイテ戦記」読んだがチンプンカンプン
771名無しのオプ:2006/02/03(金) 07:42:12 ID:fV8OdIIX
文春にレビュー出てたよー。
ほかにどっかでてる?
772名無しのオプ:2006/02/03(金) 19:31:58 ID:sNN6acU/
週刊朝日
773名無しのオプ:2006/02/05(日) 13:29:31 ID:ePbHkDsm
新聞に載ってたな
774名無しのオプ:2006/02/05(日) 13:36:26 ID:jFGUdEXj
何のレビューが載ってた?
775名無しのオプ:2006/02/05(日) 13:40:51 ID:lU8FbYE2
遮断
776名無しのオプ:2006/02/05(日) 14:13:35 ID:jFGUdEXj
遮断か。てっきり知らない間にまた新作出たのかと思ったよ。
777名無しのオプ:2006/02/09(木) 15:04:39 ID:eJGTh815
どうも旧日本軍の「引き際の悪さ」が目立つ話ばかりな気がする
778名無しのオプ:2006/02/10(金) 12:14:34 ID:G/nI3fL9
日本軍の引き際が良かった例をしらないからあれだが、
俺は逆に軍が目立たない話ばかりのような気がするよ。
人の生き様暮らし方に重きを置いてるというかね。
必ず現地住民が出てくるし。
779名無しのオプ:2006/02/10(金) 16:23:24 ID:1aX7J+aP
ミッドウェー海戦以前を舞台にすれば引き際の悪さを書かないで済むと思うのだが
というより、この人が書くような『ドンパチやらない戦争小説』は大戦末期の話ばかりだしな
まぁ、日本人が目先の勝利で浮かれていた頃を舞台にして戦争の悲惨さを書くのなんて無理だからだろうけど
780名無しのオプ:2006/02/10(金) 18:54:50 ID:G/nI3fL9
大戦末期の話ばかりだけど、しらなかった話ばかりだけどな、俺。
781名無しのオプ:2006/02/11(土) 21:41:08 ID:mRiUgAy+
>>778
>必ず現地住民が出てくるし。

100l意図的
782名無しのオプ:2006/02/15(水) 22:40:23 ID:m/swYQM6
次回作はどこを舞台にするんだろうな?
783名無しのオプ:2006/02/16(木) 22:50:46 ID:QeYswgAl
かなめの人物像が出て、それから舞台が決まるって言ってたなぁ
784名無しのオプ:2006/03/23(木) 00:15:41 ID:+wIOwrZ/
皆さん、ところで遮断はどうだったの?
785名無しのオプ:2006/04/14(金) 19:27:08 ID:FEXOxLUs
ほしゅ
786名無しのオプ:2006/04/20(木) 20:54:49 ID:26+Bc3uu
日記のログ読めるとこない?
787名無しのオプ:2006/04/25(火) 21:09:39 ID:DSdTMt8B
ノ 【Internet Archive】
788名無しのオプ:2006/05/07(日) 09:21:09 ID:AkBmS3NV
日記ログ読んだ。オモロイ
でも全部は見つからなくて残念
789名無しのオプ:2006/06/10(土) 23:24:41 ID:jQ5QMQSb
保守
790名無しのオプ:2006/06/18(日) 00:06:18 ID:1YaEtBTS
「接近」文庫化決定!
7/28発売。
ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/bunko/03_b.html
791名無しのオプ:2006/06/18(日) 00:45:59 ID:HyAYFE0O
>>790
380円に驚いた
792名無しのオプ:2006/06/18(日) 17:35:46 ID:G5nSBcGz
安いなw
793名無しのオプ:2006/07/03(月) 12:01:37 ID:Ju0eb/Kz
遮断が直木賞候補だというのに何ですかこの過疎っぷりは。
794名無しのオプ:2006/07/03(月) 16:48:46 ID:NpXB3tWI
直木賞候補おめ。伊坂本命で古処対抗とみた。

ごめん、小泉スレに書いちゃった
795名無しのオプ:2006/07/03(月) 17:42:14 ID:BrYkSUvs
候補になるの3回目だっけ?
そろそろ・・・と期待してみる。
祈願age

【第135回直木賞候補作】
伊坂幸太郎「砂漠」(実業之日本社)
宇月原晴明「安徳天皇漂海記」(中央公論新社)
古処誠二「遮断」(新潮社)
貫井徳郎「愚行録」(東京創元社)
三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」(文芸春秋)
森絵都「風に舞いあがるビニールシート」(文芸春秋)
796名無しのオプ:2006/07/03(月) 18:14:25 ID:BrYkSUvs
2回目だったorz
797名無しのオプ:2006/07/03(月) 19:40:14 ID:1iMSMJRs
毎日にはそれぞれ年齢と候補に挙がった回数が書いてあるな。

伊坂幸太郎(35)「砂漠」(実業之日本社)5
宇月原晴明(42)「安徳天皇漂海記」(中央公論新社)初
古処 誠二(36)「遮断」(新潮社)2
貫井 徳郎(38)「愚行録」(東京創元社)初
三浦しをん(29)「まほろ駅前多田便利軒」(文芸春秋)2
森  絵都(38)「風に舞いあがるビニールシート」(文芸春秋)2
798名無しのオプ:2006/07/04(火) 14:10:41 ID:nFOcyiAo
たばこの値上げで前の値上げ時に買いだめしてたの思い出した。
799名無しのオプ:2006/07/05(水) 11:07:53 ID:7P87j8TQ
古処が一番ショボイメンバーだなw
いや悪意はないよまだだろうなぁって思ってさ
ちょと地味すぎ
800名無しのオプ:2006/07/05(水) 23:55:06 ID:L3OKm2TK
おまえの価値観がおかしい
801名無しのオプ:2006/07/06(木) 00:05:15 ID:B9+/4Zbu
まあ落ち着け
802名無しのオプ:2006/07/06(木) 01:26:30 ID:n88jg4iz
この流れは賞エントリー時の恒例だなぁ

>>800
ショボイと言われる作家がエントリーされるのは
スゴイと言われる作家がエントリーされるより困難だぞ
作品がそれだけ高く評価されてるって受け止めておけよ
803名無しのオプ:2006/07/12(水) 11:19:45 ID:enlIJMsD
当て馬候補にしか見えないのが悲しいな・・・受賞すれば知名度も上がるんだろうけど
804名無しのオプ:2006/07/12(水) 13:07:31 ID:KaZ5OYx/
某大手ミステリサイトの管理人が、今回初めて古処の戦争物を読んだとか言ってるぐらいだ
知名度以前の問題
805名無しのオプ:2006/07/12(水) 17:10:48 ID:b3EhCHGr
ミステリしか読まない人なんでしょう。それだけのこと
806名無しのオプ:2006/07/12(水) 20:48:50 ID:n4GDHnu5
>>804
本人乙
807名無しのオプ:2006/07/13(木) 09:28:05 ID:TFolygrO
順番ていうなら伊坂だろうけど、「砂漠」じゃあ「遮断」のほうが遙かに上
「ルール」の凄さはかなり話題になったのに「接近」〜「遮断」の流れを知らないなら
そっちのほうが自分の無知を棚にあげてるだけだな。
808名無しのオプ:2006/07/13(木) 09:30:29 ID:IUb0+69T
ブロガーの常識なんて。
809名無しのオプ:2006/07/13(木) 11:27:03 ID:PS5I0CHV
七月七日が取れなかったのがいまだに納得いかん
810名無しのオプ:2006/07/13(木) 19:23:57 ID:IT0cx4b0
残念(´・ω・`)
またがんがれ
811名無しのオプ:2006/07/13(木) 19:35:52 ID:IUb0+69T
こんどは芥川賞のがいいんじゃない。まだ可能性ある
812名無しのオプ:2006/07/14(金) 08:12:44 ID:a27uQEGc
読売によると「主人公の戦後が書かれなかった事」が評価を下げる一因になったらしい
813名無しのオプ:2006/07/14(金) 09:36:43 ID:gMX/Yfls
津本陽がいなかったのにダメだったのか…
814名無しのオプ:2006/07/14(金) 12:18:09 ID:FuLbCT9F
沖縄戦を描いた古処誠二「遮断」(新潮社)については、その志を高く評価しつつ、戦中の描写に比べて、主人公の「戦後」が描かれなかったことに「作者の誤算があったのでは」と述べた。
815名無しのオプ:2006/07/14(金) 16:14:18 ID:WEES6P6G
古処は貫井のファンだって知ってた?
816名無しのオプ:2006/07/15(土) 01:29:56 ID:0QWdf0uQ
>>815
ソース
817名無しのオプ:2006/07/15(土) 18:42:15 ID:Se8u+W+B
何年か前インタヴューで読んだ
ダ・ヴィンチだったと思う
818名無しのオプ:2006/08/04(金) 20:42:18 ID:1m9oZAUv
人いないなぁ・・・

初めてのボーナスが出たので戦争物4冊買った。
全部既読だけど棚に揃えて置く価値がある作家と作品だと思うので。
とりあえず「分岐点」を、61年前軍需工場での空襲を生き延びたじいちゃんに読んでもらってる。
ただの物語で終わらせるにはもったいない。実際どうだったのかを知りたい。
あの戦争の大義と犠牲は、体験した者にとってどんな意味があったのかを。
819名無しのオプ:2006/08/27(日) 06:41:31 ID:JP29e9bE
遮断改稿したのな。買ってないけどどーよ。
820名無しのオプ:2006/08/31(木) 11:29:19 ID:S4YzT3Fp
選評立ち読みしたけど
・志は買う
・文章がいまいち
・沖縄の苦難は戦後も込みなので、戦後がスルーされたのは片手落ち
・ミステリ要素は不要では
・以前の候補作(「七月七日」)のほうがよかった
ってとこだね。

林真理子が選考委員やってる限り、受賞は難しいかもしれないorz
821名無しのオプ:2006/09/05(火) 01:11:01 ID:I1pO+CD2
文春から本を出さないと取れないのが、ここ最近の直木賞の定説。
822名無しのオプ:2006/09/05(火) 03:36:23 ID:jFLbSAlP
戦争ものやめて、自衛隊もの書けばいいんだ!
直木賞とったあとに、思う存分戦争ものを。
823名無しのオプ:2006/09/05(火) 19:38:20 ID:7tNbFkX5
そうだね。この人の現代日本軍事観が知りたい
824名無しのオプ:2006/09/05(火) 23:29:00 ID:LpHv2Hf5
自衛隊もの懐かしいな
あの世界も独創的で良かったが
825名無しのオプ:2006/09/09(土) 01:02:22 ID:5wNtaspn
陸自で銃紛失キタキタ!!
826名無しのオプ:2006/09/09(土) 23:31:45 ID:c3dLulBM
827名無しのオプ:2006/09/14(木) 21:10:58 ID:xU+Fe8z/
幕僚長が謝罪しなければならない事態になるとは・・・自衛隊も堕ちたものだな
828名無しのオプ:2006/09/26(火) 22:00:10 ID:uHL+RFc3
新作は書いてるのかね?
そろそろ次の作品が読みたくなってきたのだが。
829名無しのオプ:2006/10/05(木) 00:51:41 ID:kBDwbjl3
ttp://www.futabasha.co.jp/?magazine=suiri
古処誠二
幻の作品、八年の時を経て登場!
「誕生日」

読んでみたいけど、これだけのために買うのはためらうなあ。
目次を見る限り、「誕生日」とゴンチチのエッセイぐらいしか
読みたいものがない。
830名無しのオプ:2006/10/05(木) 04:07:37 ID:aVNKspL/
買う買う、読む読む。
情報ありがd
831名無しのオプ:2006/10/08(日) 16:37:09 ID:/tWs+JOK
近所の図書館は入れてないので立ち読みしてきた>「誕生日」。

「ルール」以降、すっかりナリを潜めてしまったくすぐりが生きてて面白かったよ。
自衛隊シリーズの野上三曹視点を思い出して懐かしかった。八ツ墓村には笑った。
832829:2006/10/10(火) 15:20:37 ID:Sc59GCxm
結局「小説推理」買った。
「誕生日」は…なんかまとまりが悪い。
埋もれていたのにはそれなりの理由があるんだなと思った。
短編よりも長編書く方が向いてるんだろうな、古処は。

ゴンチチのエッセイ(ヘンなおばあさんの話)と、
冥王星に関するエッセイが面白かった。
833名無しのオプ:2006/10/11(水) 12:31:57 ID:GTbSc9D4
UNKNOWN来月文庫
834名無しのオプ:2006/10/11(水) 12:41:34 ID:YnGo6dv/
それはめでたい
835名無しのオプ:2006/10/12(木) 06:45:07 ID:hhTeA0zy
現実のニュースを見ていると、第2作目は・・・
836名無しのオプ:2006/10/13(金) 00:57:23 ID:Nte3QvzK
戦争心理小説て呼び方をどこかで見たがポイント突いてると思った
837名無しのオプ:2006/10/17(火) 08:53:20 ID:orLPkKqE
やっと講談社と仲直り?
838名無しのオプ:2006/10/17(火) 11:40:14 ID:0tLH8Nmi
UNKNOWN文庫は講談社じゃなかった
839名無しのオプ:2006/10/19(木) 06:58:42 ID:2OY1tIaR
自衛隊シリーズの新作は一生なさそうだな…
840名無しのオプ:2006/10/20(金) 19:30:32 ID:Mjd8sJvJ
現実が、もっとやばい事になってますから・・・
841名無しのオプ:2006/10/20(金) 19:51:54 ID:4ydyH6/r
だからこそ隊員からどう見えるのか書いてほしい
842名無しのオプ:2006/10/20(金) 21:39:30 ID:acTanjpB
この人が自衛隊辞めたのいつよ?
その頃とは、内部事情もだいぶ変わってるんじゃないの?
843名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:41:30 ID:4ydyH6/r
んなこと言ったら誰も書けねのす
844名無しのオプ:2006/10/21(土) 15:00:11 ID:OHLZnQ11
離婚した勢いでやめちゃったんだよね?
自衛隊は、家族ぐるみでなってる場合も多いし
一度入ったら横のつながりは深いので
資料は集めやすいでしょうに
845名無しのオプ:2006/11/01(水) 11:26:48 ID:s8Mhl/Tk
unknownは文春文庫
846名無しのオプ:2006/11/02(木) 12:31:54 ID:M6KJwN4s
メフィスト賞受賞作が他の出版社で文庫化されるとはな・・・
まぁこのシリーズが売れれば出版社が自衛隊モノを書くように要望するかもな
847名無しのオプ:2006/11/02(木) 18:36:16 ID:D3Zg2eGp
何があったんだ?講談社と
848名無しのオプ:2006/11/04(土) 03:08:17 ID:gzzEs59V
ttp://www.bunshun.co.jp/book_db/html/7/71/70/4167717093.shtml
読んだの随分前であんまり覚えてないけど、
この表紙はちょっとイメージが違う気がする。
849名無しのオプ:2006/11/04(土) 07:01:45 ID:JbktxbE2
…これは酷い
850名無しのオプ:2006/11/04(土) 07:15:07 ID:BO+/UVQA
どないだ皆の衆、と言われても…

古処オワタ\(^o^)/
851名無しのオプ:2006/11/04(土) 20:55:16 ID:aW4xMWbT
べつに、そんなに悪くは無いだろ。よくもないが
852名無しのオプ:2006/11/04(土) 22:50:47 ID:inT0/lg3
悪くない
ノベルス版のヒドさにくらべれば
853名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:28:50 ID:nvfrgKe5
つーか、自衛隊ネタの帯に不肖宮嶋という人選がいかにも文春。
854名無しのオプ:2006/11/05(日) 03:11:25 ID:GbBNEjBE
どんなもんかと思ってついでに他の文庫見たら
接近の文庫の表紙見て泣きそうになった

そして分岐点買ってないことに気づいた
855名無しのオプ:2006/11/09(木) 22:53:56 ID:+/KKFS2v
解説ひでぇ…
856名無しのオプ:2006/11/09(木) 23:54:49 ID:NHU0NRri
>>855
読んだの?
857名無しのオプ:2006/11/10(金) 00:25:10 ID:sYx7qDl+
>>857
読んだ

こういう芸風なのかは知らないけど…
プロ市民とかそういう単語が出てくる時点で個人的にはダメだ
858名無しのオプ:2006/11/10(金) 00:25:52 ID:sYx7qDl+
>>856ねw
859名無しのオプ:2006/11/10(金) 06:20:14 ID:Mp8SUTup
誰がかいてんの?
860名無しのオプ:2006/11/10(金) 11:02:25 ID:RptIfgiz
>>859
>>848のページに書いてある
861名無しのオプ:2006/11/10(金) 18:36:24 ID:sMtQ0xEc
デビュー作、図書館で借りて読んだだけなので
文庫落ちしたら買おうと思っていたのだが、解説がアレかよorz。
古本屋でノベルズ探して買うよ。
862名無しのオプ:2006/11/10(金) 21:45:23 ID:ysKeDv5Q
もう完全に講談社とは切れたんでつね・・・
もっと売れる作家になりゃあっちからすりよってきそうだがw
863名無しのオプ:2006/11/11(土) 11:45:39 ID:ifiQ0EGL
デヴュー早々生意気に本格ミステリ作家クラブ入会を断ったから
文3系作家から一気に嫌われて
編集者も切ることにした
と想像
講談社が古処を受け入れることはありえないッ
864名無しのオプ:2006/11/11(土) 19:10:56 ID:VI+kiM9q
久しぶりに覗きにきた。
文庫何も考えずに買ったけど
解説そんな酷いのか…
読まないほうがいい?
865名無しのオプ:2006/11/12(日) 00:19:58 ID:nYkkbl7d
解説はね。>>読まない方がいい
866名無しのオプ:2006/11/12(日) 02:31:29 ID:nJtc1Rk3
>>863
どこを縦読み?
867名無しのオプ:2006/11/12(日) 11:52:06 ID:8HjhCK3m
今日の朝刊見てUNKNOWN文庫化知ったよ。嬉しかった。
次スレからは1の文章も変えないとね。
ノベルズ持ってるのに、見かけたらつい買ってしまいそうだ。

ところで昨日初めて「遮断」読んだけど、文章がちょっと変わった気がする。
時々目が滑るよ…。
最初の頃からそんなに文章がうまいって感じじゃなかったけど、
ストイックな感じが結構好きだったのにな。今はくどい。
868名無しのオプ:2006/11/16(木) 14:48:00 ID:GEK4Bxlb
ノベルス持ってるけどお祝いに文庫も買ってあげようと思ったが。
解説読んで買うのやめた。
厨の脳内妄想なんて読まされただけで損した気分。
10円高くしていいから、あの解説なくしたら、買うよ。
869名無しのオプ:2006/11/19(日) 01:22:45 ID:CbpAqMfD
野生時代買ってきたんだが、なんか仕事してた↓

シリーズ作家の手紙 最終回 古処誠二『若かりし日は男前だったじいちゃんへの手紙』」
870名無しのオプ:2006/11/19(日) 09:36:56 ID:HeMWsUqo
てことは近々野生時代で連載始まるな
871名無しのオプ:2006/11/23(木) 12:55:13 ID:JASZ0YM6
アンノウンは文春文庫→文春と繋がり→文春で新作
→次期直木賞→(゚Д゚)ウマー
872名無しのオプ:2006/11/24(金) 01:57:36 ID:OzmkCODN
じゃあK談社系の賞はゼッタイ無理ってことに・・・・・・・・・・・・・
873名無しのオプ:2007/01/08(月) 23:24:13 ID:8WBboSxj
別冊文藝春秋で連載始まったみたいだよ。

直木賞にこれでまた一歩近付いた。
874名無しのオプ:2007/01/09(火) 00:47:56 ID:oB/BFjrJ
>>873
サンクス
明日買ってくる
875名無しのオプ:2007/01/20(土) 22:16:38 ID:uwJzkKAB
一番最初に読むとしたらなにがいいかな?
876名無しのオプ:2007/01/21(日) 00:56:35 ID:Yxhx7xc4
ミステリを求めてるなら「UNKNOWN」から、戦争物を求めてるなら「ルール」からが良いと思う
877名無しのオプ:2007/01/21(日) 01:16:31 ID:aFIcEZVR
>>875
人に聞かなきゃダメなら止めとき
878名無しのオプ:2007/01/21(日) 15:16:12 ID:CaQDtqAp
つ七月七日
879名無しのオプ:2007/02/27(火) 14:30:45 ID:kGRBoRob
短編集でもエッセイでもいいから出ないかなー。
新潮かなんかで連載してたやつはいつ頃出るかなー。
880名無しのオプ:2007/02/28(水) 03:03:30 ID:MJbC6SHc
靖国いってきた
始めのムービーで泣いた

コドコロ作品と似た涙だった
881名無しのオプ:2007/03/14(水) 20:40:37 ID:K6JOAduC
少年達の密室を読破。
シオザワ先生・・・アンタ・・
882名無しのオプ:2007/03/16(金) 01:59:57 ID:1D2YuQ8/
「作家の手紙」って本でおじいちゃんに手紙かいてるよ。
立ち読みですませちゃってごめんなさい。
883名無しのオプ:2007/04/02(月) 00:40:45 ID:l0J3S6MR
アンノウン読んだが全然面白くなかった。
何でこんなのがメフィスト獲ったんだ?ただ自衛隊が珍しかっただけか?
884名無しのオプ:2007/04/02(月) 21:25:09 ID:WYAn+ZSh
>>883
なにが面白くなかった書いてみましょう。
そうすれば、なにかしらの反応があるかもしれません。
885名無しのオプ:2007/04/02(月) 22:16:45 ID:WuXOpy5I
あのときデビューしてくれてなかったら
ルールや七月七日が無かったんだろうなと思うと
マジ脱糞。

講談社のはスルーして
ほかの版元から出てるのを個人的にはお勧めしとく。
886名無しのオプ:2007/04/03(火) 00:30:32 ID:HpYbKb5Y
ミステリを期待しても駄目だぜ
デビュー早々本格ミステリ作家クラブへの誘いを断った人だそうだから
887名無しのオプ:2007/04/03(火) 00:42:14 ID:ISOjiSBr
でも尊敬する作家は宮部みゆきなんだよね
888名無しのオプ:2007/04/13(金) 21:25:21 ID:asA7kYZ0
新作情報ナッッシン?
889名無しのオプ:2007/04/13(金) 22:02:39 ID:V8KKWN9t
やっぱ直木賞意識して練ってるのかな
890名無しのオプ:2007/04/20(金) 00:54:28 ID:pIm41VJF
「アンノウン」読了。小粒だが、まあまあじゃないかな。
「フラグメント」読了。取り上げたテーマが重いな。
地下駐車場にいる間は充分本格っぽかったが、駐車場出た後はイマイチか。
891名無しのオプ:2007/05/01(火) 20:12:17 ID:nJzmSGdu
お邪魔します、宣伝貼りウザかったらゴメンナサイです。

各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、「古処誠二」作品投票中。

締切りは、平成19年5月4日(金)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
892名無しのオプ:2007/05/16(水) 19:34:23 ID:RVoy25qH
私はUNKNOWN読んでこの業界に入りました。
小説と現実は違ったけど、本当に「アツい小説」だとは思う。
気に入らなかった人は、何回か読み直してみては?

アツくなると面白いですよ。
893名無しのオプ:2007/05/16(水) 20:41:59 ID:5/R5Us1U
>>892
( ゚д゚)ポカーン
894名無しのオプ:2007/05/17(木) 14:45:08 ID:2NLPNyHw
それで、珈琲飲んで、大きい銃持ってるやつ探してるか?
895名無しのオプ:2007/05/18(金) 00:07:27 ID:H4mjeihV
なんのことか一瞬わからんかったじゃないか>大きい銃。

カノン砲に比べれば銃なんて豆鉄砲。
896名無しのオプ:2007/05/19(土) 01:46:41 ID:DjEpCFgE
いつまで経っても講談社ノベルスの3冊しか話題にならない古処カワイソス
897名無しのオプ:2007/05/19(土) 03:25:48 ID:FYmosRUN
ミス板だから戦争小説があまり話題に上がらないのは仕方がない
ノベルスのミステリーも以後の戦争小説も両方好きだけどさ
898名無しのオプ:2007/05/20(日) 00:00:18 ID:HTYYGo1h
小説としてめちゃ面白いのに
本格として薄いからと、横にやられるのがかわいそう
899名無しのオプ:2007/05/20(日) 02:40:41 ID:cLtcYW0u
しかしUNKNOWN出版以降の自衛隊は機密性が崩壊してるしなぁ・・・悲しくなるな
900名無しのオプ:2007/05/21(月) 19:18:09 ID:LzNr2Z6c
「未完成」は、リアリティがある・・・のか?
901名無しのオプ:2007/06/11(月) 02:31:20 ID:3mW4JK7C
よいしょ
902名無しのオプ:2007/06/11(月) 22:32:45 ID:oEl0g8Gp
ミステリ関係者のこの人に対する態度を見ていると
視野が狭いな、もっと本格とかいう枠の中から出てきたらいいのにと思う。
903名無しのオプ:2007/06/12(火) 21:33:33 ID:X7EQ5xzx
どこの世界でもマニアは近視眼的な生き物なのです
904名無しのオプ:2007/06/12(火) 22:24:17 ID:eMHFFwwt
別に戦争モノより本格の方角好きだから本格に戻ってきてほしいって思うくらいいいんでない?

「本格を書かないなんてけしからん」とまで言ったらダメだけど、さすがにそこまで極端な奴はいないでしょ?
905名無しのオプ:2007/06/12(火) 23:57:41 ID:1eA5W/U9
いや、本格じゃないから興味なし、無視、って態度が
906名無しのオプ:2007/06/13(水) 14:59:41 ID:ODcOSiIE
世の中には殺人が起きないミステリなんてつまんね、って思うような奴もいるしね
907名無しのオプ:2007/06/14(木) 13:15:32 ID:DWNJ/JAs
908名無しのオプ:2007/06/18(月) 12:17:02 ID:4JNlSeTO
ぽいな。よく見つけてきたね。
909名無しのオプ:2007/06/18(月) 17:07:20 ID:wA/41qbS
流石に、荒い感じもするけどどれも面白いな
こういう作風もあったのか
910名無しのオプ:2007/06/18(月) 17:21:52 ID:JBu8vsAy
911907:2007/06/19(火) 10:57:43 ID:WMJDvUGd
>>910
お、そうだったのか、
WebArchiveの正規表現検索で見つけたもんで(トップは消えてるんで)
912名無しのオプ:2007/06/24(日) 03:01:38 ID:9BZYJn/H
>>907
あ、懐かしいねえ
この人は、日記も面白かったけど
あっという間にご自身のサイトなくなっちゃったんだよな…
913名無しのオプ:2007/06/28(木) 04:05:46 ID:Rs2ZGcOC
新潮社 『敵影』 古処誠二 7/27 \1,575

キター
914名無しのオプ:2007/06/28(木) 04:06:42 ID:Rs2ZGcOC
前作から1年以上経ってたのね…
915名無しのオプ:2007/06/28(木) 08:53:27 ID:OVDetoo6
うおお楽しみ
特攻隊モノかな
916名無しのオプ:2007/06/28(木) 11:02:35 ID:vKaeX3Sp
あと1か月か
wktk
917名無しのオプ:2007/06/28(木) 14:15:31 ID:qlnOb5D/
>終戦前夜、沖縄の捕虜収容所で、二人の人間を捜す男の姿があった。
>一人は恩人、一人は敵。両者の消息は互いに絡み合い、
>終戦と共に徐々に明らかになってゆく。
918名無しのオプ:2007/06/29(金) 13:55:08 ID:bS6kgjn1
ウホゥー、待ちきれん。
カワイコちゃん←ティーバック
919名無しのオプ:2007/06/29(金) 15:02:49 ID:Z78aqreU
>>918
強力若本こえーよw
920名無しのオプ:2007/07/07(土) 02:43:16 ID:U4KsexqH
なんだか沖縄ばかりな気がする・・・
まぁ現在の日本領土で戦地となったのは沖縄と硫黄島くらいだから仕方ないのかも知れんが
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:54:07 ID:UF3qo6d7
本格ミステリで使えそうなネタを惜しげもなく使ってるのが
もうミステリから離れてしまったんだなと実感させられました
922名無しのオプ:2007/08/07(火) 19:39:58 ID:2Gbo3S8A
女権団体から訴えられそうな内容
部数出てないだろうから読まれないだろうけど
923名無しのオプ:2007/08/15(水) 10:18:43 ID:TVRsnkS7
え、そうかな?どのへん?>訴えられそう

やっと読了
個人的にずしんと来る文章が多かった
タイトルはわかりやすく重くて良かったんでは
924名無しのオプ:2007/08/15(水) 19:08:37 ID:myAkscE/
終戦記念日パピコ
ハードカバー全部戦争物て鬼だ
925名無しのオプ:2007/08/15(水) 21:52:49 ID:Cbwg1ayx
次回作はいつ出るのかしら
926名無しのオプ:2007/08/16(木) 02:03:29 ID:tM75PYT5
来年だと思われ
927名無しのオプ:2007/08/16(木) 21:45:54 ID:y3O/EfKY
ルールで鳴神がオースティンにドイツ語で頼んだことってなんなんですか?
なんだかよく分からなかったです・・・
928名無しのオプ:2007/08/17(金) 00:20:48 ID:3jl+XM0x
Koennen Sie Bitte langsamer sprechen
意味は「もっとゆっくり喋ってください」
オースティンだけがわかるドイツ語で頼んだのが彼の最後の矜持だったんだろう
929名無しのオプ:2007/08/17(金) 00:27:35 ID:3jl+XM0x
ちなみにその少し後に「白人は要求通りゆっくりとしゃべった」という一文がある
ドイツ語がわからなくても鳴神の要求が理解できるように書かれているのは流石だよな
930名無しのオプ:2007/08/17(金) 19:36:04 ID:pYrZrWU8
毎作クオリティ高いが好悪の差は激しそうだねぇ
931名無しのオプ:2007/08/19(日) 06:00:08 ID:FM2ty8hh
>>927
ageてまで質問しておいて
レスがついてもスルーって
932名無しのオプ:2007/08/20(月) 18:27:48 ID:3ilHHLFq
>>929
すんません
ありがとうございました
933928:2007/08/21(火) 00:40:34 ID:WKG1hZmU
>>931
まぁのんびりいこうぜ

>>932
気にすんな
934名無しのオプ:2007/08/24(金) 05:12:57 ID:opkWbEYb
新刊ようやく入手。赤くてびっくり
935名無しのオプ:2007/09/08(土) 20:28:21 ID:yCpReANN
http://www3.kuradashi-shinkan.com/kanko/bunkodb.asp#ha

双葉社 10/11 双葉文庫 分岐点 古処誠二    660円
936名無しのオプ:2007/09/10(月) 23:49:00 ID:QQ2FUDwD
>>935
おお、これでやっと分岐点が読める
発売日忘れてうっかり買い逃したら、ハードカバーが見つからなくて見つからなくて
937名無しのオプ:2007/09/30(日) 17:40:24 ID:3HgyAHwI
中途で止まってた未完成読了・・・なんだよこれ

なんで唐突に半島のハナシが出てくんだ?
日本が併合してなかったらロシア南下で赤化してただけなんだが

太平洋戦争だって民主主義の戦争だし

最近はWW2モノを書いてるらしいが
この浅薄な歴史認識でいったい何をしているんだか

ミステリとしては良作なのに
正にカレー味のウンコだこれ
938名無しのオプ:2007/10/01(月) 00:56:22 ID:RLH0d1nO
太平洋戦争を民主主義の戦争、という一面的な視点で理解しているキミの歴史認識の方が浅薄だと思うがな
939名無しのオプ:2007/10/01(月) 21:05:15 ID:OQ8u6xA8
スレチなので多くは語りませんが・・・

政府融和策>民衆マスコミ煽る>軍部暴走>民衆マスコミマンセー
ドイツ何かと違って日本の内閣は最後まで機能していたし(形式上は)
太平洋戦争は民衆が望んだ戦争でだから民主主義の戦争ですよと
南京陥落も真珠湾もみんな大喜びだったんだから
940名無しのオプ:2007/10/01(月) 21:30:11 ID:OQ8u6xA8
スレチついでの蛇足ですが

一瞬のカタルシスを求めて戦争を望んだ当時のそれと、
サービスのみを求めて財政破綻を招いている現代のそれは同根でしょう

共に国民が望んだ通りに、為政者は望まれたものを与えただけです
一部の責任者に総てを押し付けて清算を済ませなかった弊害ですね
941名無しのオプ:2007/10/01(月) 21:36:48 ID:OQ8u6xA8
そして謝罪も

いやその、ミステリとしては面白かったです小説としても
いやだたそのあの・・・
942名無しのオプ:2007/10/02(火) 00:06:18 ID:kZ40eJOL
スレ違いでてけ!
943名無しのオプ:2007/10/02(火) 02:14:10 ID:XCZ+Ck62
アフガニスタン戦争もアメリカ国民がテロ撲滅を望んでたから民主主義の戦争
第二次大戦もパリ占領あたりまでドイツ国民はヒトラーを歓迎してたから民主主義の戦争
アヘン戦争もイギリス議会が承認してるから民主主義の戦争
十字軍もキリスト教徒が望(ry
944名無しのオプ:2007/10/02(火) 02:28:06 ID:XCZ+Ck62
冗談はさておき、国民が大反対してもなお進められる戦争なんて少ないもんだ
戦争開始時は国民が支持するが、長期化したり被害が大きくなると国民は反対に変わるのが普通さ
こういったものは民主主義の戦争なんて呼べない、ただの社会的熱病だ
945名無しのオプ:2007/10/02(火) 06:29:23 ID:dgEiYIeG
なにこのキチガイ
946名無しのオプ:2007/10/02(火) 10:36:25 ID:15KlP0ri
色んな人たちがいるから戦争小説って書きにくいだろうなと思う。
とりあえず古処がんばれ。
947名無しのオプ:2007/10/02(火) 18:04:14 ID:kZ40eJOL
古処サン応援しています
948名無しのオプ:2007/10/02(火) 21:54:11 ID:ghHoi1AG
>>947
(=゚ω゚)ノおぅ
949名無しのオプ:2007/10/03(水) 11:34:27 ID:5E1dAbwN
教科書のおかげで沖縄戦が注目されてるこの時期に少しでも売れてくれれば・・・
950名無しのオプ:2007/10/03(水) 19:38:02 ID:WOVB4LVY
沖縄の人が読んだらどんな反応するんだろうね?
951名無しのオプ:2007/10/06(土) 15:57:16 ID:83Ynj4/E
自分達は被害者って話しか語り継がれてないから困惑するだろう
952名無しのオプ:2007/10/06(土) 20:54:15 ID:BiK4miB9
さあねえ・・・冷たいようだけど「未完成」からして、現実から乖離した愚論な部分が多々あったからして・・・
多分に真理な部分もあるんだろうけど・・・

もしかしたら、沖縄の人にとっても「現実を知らない幼稚な意見」にしか映らん恐れが・・・
953名無しのオプ:2007/10/06(土) 21:20:49 ID:XY57mIMl
そもそも戦争体験してないんだから当時を生きてた人から見れば物足りない点も多いだろうよ
954名無しのオプ:2007/10/06(土) 21:43:41 ID:83Ynj4/E
略奪する女学生なんて沖縄の人の証言には出てこないからね
955名無しのオプ:2007/10/07(日) 01:08:24 ID:PPUXUdPm
生き残った人を責める沖縄県民とか、不発弾処理に使われる日本兵も、普通の沖縄戦の図式には絶対出てこない
956名無しのオプ:2007/10/07(日) 07:18:57 ID:BkXgweJ2
つーかルールに書いてあることなんて沖縄人ならなんの新鮮もない内容だったよ
驚いている人たちがふしぎ
957名無しのオプ:2007/10/07(日) 15:00:07 ID:JQkyMSp/
>>956
大半は沖縄人じゃないからな
958名無しのオプ:2007/10/07(日) 17:30:58 ID:vSuz1AkS
沖縄の人口が150万人にも満たないのに基準にされてもな・・・
959名無しのオプ:2007/10/07(日) 18:52:25 ID:1nSOo8b6
日本の人口の90分の1程度しかいないのか、そうなると
960名無しのオプ:2007/10/07(日) 19:54:00 ID:PPUXUdPm
>>956
沖縄の人が驚いた新鮮みのある戦争小説を教えてくれると嬉しい
961名無しのオプ:2007/10/10(水) 00:54:56 ID:uSxPeKcJ
きょうのNHK「兵士たちの戦争」見てたらルール思い出した。
962名無しのオプ:2007/10/10(水) 03:33:31 ID:if5LQpcu
見たよ
しかもバレテ峠まんまだったし
だけど50万人も死んでてスポットが当たらないルソン島てどんだけだろう
963名無しのオプ:2007/10/10(水) 18:28:35 ID:Mx+oFp97
沖縄戦や原爆は民間人が絡んでるから注目されるけどあっちは兵隊の被害だからでしょ
負けた軍隊の被害はさして注目されないものなんだよな
964名無しのオプ:2007/10/10(水) 22:53:50 ID:if5LQpcu
そっか
沖縄戦で防衛隊員がスルーされる理屈だな
965名無しのオプ:2007/10/11(木) 19:02:09 ID:cFGM+CJ1
「分岐点」文庫今日発売ですね。
さっそく買ってきました。

別冊文芸春秋連載の「メフェナーボウンのつどう道」終了したし、単行本化がたのしみです。
966名無しのオプ:2007/10/13(土) 00:53:22 ID:cupJCJVa
野生時代に短編載ってる。
967名無しのオプ:2007/10/14(日) 20:58:52 ID:84GAQ6ty
情報d
いろいろびっくりした
968名無しのオプ:2007/10/15(月) 17:32:08 ID:/naTJBCX
なにがびっくり?
969名無しのオプ:2007/10/15(月) 23:14:35 ID:RzhuqJ27
ギルワ戦だったからびっくり
1942年の野戦ディテールにびっくり
そんな小説がV6が表紙の雑誌に乗ってることにびっくり(というより不思議な感じだった)
970名無しのオプ:2007/10/21(日) 20:44:36 ID:Wrd4DpW+
野生時代読んだよ。
最近ニューギニアをよく書いているようだから、沖縄の次はニューギニアなのかな。
971名無しのオプ:2007/10/26(金) 02:34:32 ID:ZPlUSPB4
「分岐点」が文庫落ちしたので再読中だが、この舞台は創作なのだろうか?知っている人がいたら教えてほしい。
湘南海岸や相模川の周辺には、長塚という地名も三満川という場所も存在しない。
市電が走っていたとあるから、長塚は静岡かと推測するしかない。
知っている方しますか。
972名無しのオプ:2007/10/31(水) 17:27:15 ID:LNpdKgai
たぶん架空の地名だと思う
湘南海岸が舞台だと思う
973名無しのオプ:2007/11/04(日) 10:04:50 ID:O/FIM4pl
>>970
ビルマの連載終わったから次ぎはそっちだろう
ところでまたルソン島の予定があるってインタビューをどっかで読んだ気がするんだが、誰かおぼえてない?
974どうでもいい情報?:2007/11/07(水) 21:10:19 ID:fmpTliUw
975名無しのオプ:2007/11/07(水) 21:31:32 ID:XXhguRaU
980が近いけど次スレはどこに行くの? 一般書籍?
976名無しのオプ:2007/11/08(木) 18:07:27 ID:rrkZqRcl
一般書籍の方がいいと思うけど
次スレそろそろ作りましょうか
977名無しのオプ:2007/11/08(木) 18:54:37 ID:dMD4CAcm
一般書籍だね
978970:2007/11/09(金) 01:14:40 ID:B5PsYA+5
>>973
ちょっと調べたけどみつからなかった
過去のダヴィンチでサイパンはいつか書くといっているよ
これとはちがうのかな
979名無しのオプ:2007/11/09(金) 21:54:02 ID:tuPa1+mi
あ、それかも
勘違いしてたかな
ありがとん
980970:2007/11/09(金) 22:12:36 ID:B5PsYA+5
一般書籍でおねがいしまっす
981名無しのオプ:2007/11/10(土) 13:20:35 ID:p3VDQenm
どう考えても一般書籍
今はなんとなく理解できたけど、なんでこんな場所にスレッドがあるのか不思議でしょうがなかった
982名無しのオプ:2007/11/10(土) 19:53:44 ID:/cRr7yvS
>>981
あほ?
983名無しのオプ:2007/11/11(日) 23:03:37 ID:kvOlGUxN
そろそろ次スレ作りますか
984名無しのオプ:2007/11/12(月) 02:46:14 ID:X17g93AB
1スレを消費するのに4年か・・・もうミステリは書かないだろうからこの板ともお別れか
985名無しのオプ:2007/11/12(月) 12:53:32 ID:73MK4S3X
>>981
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
986名無しのオプ
このさい、直木賞じゃなくて芥川賞を取ってもらいたいと
思うんだが。
個人的にはいけると思うのだが、どうだろう