【変格】刑事コロンボinミステリー板part2【倒叙】
225 :
書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :
シナリオに関するサイトとやらのリンクの件だが、
「証拠はある」と主張しながら、「では証拠を見せてみろ」と言われて、
「そちらで捜してくれ」ってのは理屈が通らない。議論における基本的なマナー違反だ。
某国のシナリオに関する某サイトは存在しないものと推定させてもらう。
残されたもうひとつの件について書いておこう。
>51 :名無しのオプ :03/10/16 23:27
>し かし、なーんも知らんのだなぁ。
>ネ ットで聞きかじったことを、勘違いしてるんだろうな!
>マジであきれるよ。アチラは契約社会だから、勝手なことはできない。
>ジョーシキだろ、それぐらい。アチラの契約書を見れば一発で判る
>んだがなぁ。確かにプレプロの段階ではどんどん変わる。でもシューティング中
>はそうはいかない。ほんの一握りを除いて、そんなことしたら、すぐに首。銀こ
>うが、脚本を評価して投資したりする国なんだから、システムが違う
>んだよ。そんなことが通るのは監督の権限が強い日本みたいな国でのお話。
>ここじゃスレ違いだが、DAVID BORDWELLの著作ぐらいは読んどいた方がいいぞ。
何度読んでも失笑もののレスだが、ある大手映画会社の例によれば、シナリオ制作は、
一般公募(年42000本程度)とライターへの執筆依頼(年50本程度)に分けられる。
そして両者を併せて最終的に制作までに至るのは10本程度。
一般公募して来る人たちは、アルバイター、専業主婦、学校の先生等多種多様だそうだ。
(堺屋太一「東大講義録」を参照)
日本では馴染が薄い一般公募だが、この人たちにとっては映像化されて自分の名前が
クレジットされるだけで感涙ものなんだよね。
現場でのケースバイケースの修整に関してどうこう言えるほど強い立場でもないし、
そもそもシナリオは修整が出来るような形で買取られているのだ。
現場での修整不可などという契約を締結出来るのは、よほどのビッグネームのライターに
限られるかと思う。