ボトル-史上最大のミステリ-キャップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
2名無しのオプ:03/02/04 22:21
694 ちきん(@´ー`)っ ◆wV4.zkk3ss New! 03/02/04 22:13 ID:84Q6hDFP
がんばったよ
http://homepage2.nifty.com/chicken/upfiles92/DSC07253.jpg

これが出たので終了しました
3名無しのオプ:03/02/04 22:24
>>2
それはわかる。
キャップの方はきびしい。っていうかわからん。
4名無しのオプ:03/02/04 22:35
5名無しのオプ:03/02/04 22:38
合成映像なり
65:03/02/04 22:39
合成画像ね
7名無しのオプ:03/02/04 22:48
合成も出回ってるが本物もあるらしいです。
ミス板ならマジックに詳しい人もいると思って。。。
助けてください。

ペットボトル(ガラス瓶でも可)に付属のキャップを入れる。

ペットボトルに加工無し。(完成品を調べてもらってよい)
キャップはそのペットボトルに付いていたもの。
(マジック用品にグニャグニャキャップがあるらしいのですがそれではない)
人前でできる。(大きな仕掛けは必要無いことを示している?)

cap-in-bottle という古典的なマジックのバリエーションらしい。

情報ありましたらお願いします
8名無しのオプ:03/02/04 23:02
種があるならそれでいいじゃん
9名無しのオプ:03/02/04 23:23
その種をおしえてほしいんです。
種があるとはいえ、仕掛け無しに実際に入れるわけですから。

http://www.senyou.net/%7Ebest/bbs/img-box/img20030204230641.jpg
http://www.senyou.net/%7Ebest/bbs/img-box/img20030204224254.jpg
http://www.senyou.net/%7Ebest/bbs/img-box/img20030204224120.jpg

うーん。
10名無しのオプ:03/02/04 23:30
仕掛けがあることを「タネがある」というのでは。
11名無しのオプ:03/02/04 23:31
ミス板よりスス板の方が頼りになるらしいYO。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1044343087/
12名無しのオプ:03/02/04 23:33
いや、わかるけど、教えたらマジックの意味が無い
13名無しのオプ:03/02/04 23:45
まず前提として、2chの情報は無視する。
匿名掲示板では(犯罪でない限り)嘘をつくリスクが極端に少ないからね。
http://homepage2.nifty.com/seg00/maru2.htmの検証
まず考えることはこの説明文が誰視点なのかってこと。
一見、「種が分かっている人」視点のようだけど
手順の部分(丸付き番号)については、観客視点になってる。
そのことはマル2のところを見るか、
あるいはマル4で括弧の中だけが販売者視点になっていることを見ると判る。
また、「ボトルの中にキャップが入る」という表現は
厳密に解釈すると「その場で実際に入れる」と言う意味に受け取れるが
一般的には「キャップが入った状態に出来る」くらいの意味だと思われる。

以上から導かれることは
一度目には、送られてきた「キャップが既に入った状態でつくられたボトル」を使う。
二度目には、送られてきた「やわらいので曲げることのできる(あるいは小さいか?)キャップ」を使う。

相手にプレゼントできるのは前者のみ。
14名無しのオプ:03/02/05 01:26
15名無しのオプ:03/02/05 01:40
16名無しのオプ:03/02/05 02:15
>>13
鋭いな
17名無しのオプ:03/02/05 03:19
というかさ、『ペットボトルは合計3個お送りします。』って書いてあるんだからさ。
どう考えたって、仕掛けがある、つまりキャップが入っているボトルってことでは?

手順としては、
まず一回目
1.キャップを外してあらためる。
2.ボトルの口にキャップをあてがう。
3.ラベルの裏側部分に貼り付けるかなんかしてある内蔵キャップをボトルを捻るなりして落とす。
4.同時に手に持ったキャップを隠す(この辺はマジシャンのテクニックでどうか一つ)
5.ボトルを切開してキャップを見せる(渡す)

続く二回目
1.相手が持ってきたキャップを受け取る。
2.適当に仕込みキャップ(foldだから折れ曲がるんだろうけど)とすり替える。
3.はい。落ちました。

で、二回目はキャップを調べさせない。
一回目でキャップへの不信感が薄らいでる筈なのではぐらかし易いと思う。
つまり二つの不可能現象がお互いにミスディレクションとなっている、と。
良いトリックなのではないでしょうか。
18名無しのオプ:03/02/05 06:19
むかーし「瓶の中に、瓶の口よりひと回りでかいコインを入れる」ってのがあったんだが
あれは本当にコインが入るんだよな。親戚に目の前でやってもらったことがある。
種も仕掛けもない。瓶の口にコイン載せて上から叩くと簡単に入る。

でもキャップは全然わからんな。>17だと思うが。
19名無しのオプ:03/02/05 14:55
>>18
ちょこっと削ったコインだっけ?
後は熱膨張を微量だけど利用して入れるとかそんなタネだったような
20名無しのオプ:03/02/05 15:19
卵を牛乳瓶に入れる、ってのもあったね。
21名無しのオプ:03/02/05 15:26
>>20
生卵ならすごいけどね
22名無しのオプ:03/02/05 16:05
生卵のが楽だろ!?
2321:03/02/05 20:13
×生卵
○殻付き
24名無しのオプ:03/02/05 22:01
まだわかりません。

レモンの中からサインしたお札が出てくるトリックに
関連しているようなんですが、さっぱりです。
たしかにあのマジックも絶対入らないようなものに
サインさせたものが入り込んでいるように見えますよね。。。
客に確かめさせてから切らせてるし。。。
25名無しのオプ:03/02/05 23:32
26名無しのオプ:03/02/05 23:34
だから>>13が正解だって。
27名無しのオプ:03/02/05 23:47
>>26
あの売りもののトリックはそうです。
ただご存知かと思いますが現在のマジックとしては
通用しません。(故に売られている)

現在は別のトリックで行われています。
お札がレモンから出て来るマジックは分かりますか?
28名無しのオプ:03/02/06 00:00
レモンのは、確か
29名無しのオプ:03/02/06 00:26
>>28
観客にレモンを確認した上で切らせることができます。
30名無しのオプ:03/02/06 00:30
>28をかいたの俺だけど、

・・・レモンを切るのも観客?
31名無しのオプ:03/02/06 00:40
>>30
そうです。観客にお札を取り出させることもできます。
(すり替え疑惑をかわすため)
32名無しのオプ:03/02/06 02:07
>>30
ゴメン、レモンのマジック自体をしらないんだけど、手順を説明してはくれまいか。
33名無しのオプ:03/02/06 02:17
-Bill in Lemon
観客に紙幣にサインなどを書いてもらう。
(番号を控える、一部破るなどのバリエーションもあり)
空中に投げるなどして紙幣を消す。
テーブルに置いてあったレモンを観客に渡し調べた上で切ってもらう。
(これはバリエーションが多数あり、演者が切るもの
観客に切らせるものなどがある。)
中から先程のサインした紙幣が出て来る。

類似ネタに Silk in Bread(サインしたスカーフがフランスパンの中
から出て来る)などがある。

っていうか Cap in Bottle のやりかたを本格推理マニアに御教示願いたいのだが。。。


34名無しのオプ:03/02/06 02:42
>>33
えーとね、詳しく状況が書いてないと答えられないの。
僕たちはマジシャンに出来ることと出来ないことすら分からないの。
例えば、どういう状況でならすり替えが実行できる、みたいなマジック自体の
歴史が持つ積み重ねの部分とかさ。
だから、現時点でのミス板の回答としては、>>13>>17になると。

あと、何か勘違いしてるのかもしれないけど、本格読みは本を読むんじゃなくて、
フェアかアンフェアかを判定するだけの人なのよ(w
そういう意味で、マジックってのはとことんアンフェアにやるわけだし。
35名無しのオプ:03/02/06 02:50
しかしそんなこと観客が把握できていて
文章に記述できるのなら自ずとネタは
わかってしまうわけで。。。
おれはマジックにくわしくないが
本格マニアにはマジックする香具師も
マジックマニアも結構いるぞ。

そういうやつの降臨を待つんだな>>33
36名無しのオプ:03/02/07 01:36
えっとオカ板
37名無しのオプ:03/02/07 04:48
水や液体を漏れなくしているのは、カバーだ。
ボトルに巻きつけてある奴、あれは熱で収縮する。
前、裏技で掃除機のホースに切れ目や穴があいた場合を修理する方法と
して紹介されていた。あのカバーにドライヤーなどで熱を加えると
簡単に収縮する、粘着度は相当なもので、水や液体でも漏れることは無い。
それを応用して、ペットボトルに、切れ目を入れて、
ものを入れる、切れ目に大きさに応じて、何でも入れることができる。
入れた後、その切れ目を判らなくする、誤魔化すには、
前記のボトルに巻きつけてあるカバーを利用すればいいわけだ。
38名無しのオプ :03/03/27 17:41
画像見るとキャップの商品ロゴが見えない。
あらかじめキャップに加工があるとすると1回目は
中身を飲み終わって、その流れで見せるっていうのは出来ないって事かな?
>>37
ビニール取ってボトル調べさせることが出来るって書いてあったじゃん。

39山崎渉:03/04/17 16:01
(^^)
40山崎渉:03/04/20 02:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
41山崎渉:03/04/20 06:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
42名無しのオプ:03/04/27 22:43
どうなってんだ
43山崎渉:03/05/22 04:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44山崎渉:03/05/28 12:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
45山崎 渉:03/07/15 10:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46山崎 渉:03/07/15 13:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無しのオプ:03/07/17 07:12
これだけ山崎しかならんで無いってのも壮観だな……
48名無しのオプ:03/07/25 09:28
49山崎 渉:03/08/02 02:25
(^^)
50山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン