☆横山秀夫☆祝「このミス」第一位

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しのオプ
499は497です。ごめんちゃい。
502495:03/03/19 18:06
>>498  
 ミスがあったと見るかどうかは別にして、今の状態での横山氏の発言は、騒ぎに
巻きこまれて立腹してのものだろう。もし将来横山氏が直木賞を受けることになっても、
そこに至る彼の歩みが納得のいくものだったら、今の発言を取り沙汰する気にはなら
ないよ。
 498=492でないのなら、498は492の発言にイヤらしさを感じないのか?
503498:03/03/19 18:19
>>502
立腹した一時的な感情からの発言だと思うよ、漏れだって。
でも、そんな発言でさえ「あれは一時の……」って言い訳せずに、
引き受けなくてはならないのが、作家という生き物ではないの?
直木賞なんぞ金輪際ほしくない!くらい宣言してほしいよ。

林がバカすぎて立腹するのは十分わかるけどね。
504498:03/03/19 18:23
付け足し。作家としての矜持なんてゼロだろう林に、逆に、物書きとしてのプライドを
見せつけてほしいってのがあるのよ。
505名無しのオプ:03/03/19 18:30
朝日に載った
>今後、作品をゆだねる気には到底ならない
というコメントだが、
「(林or北方に対しては)ゆだねる気にならない」という意味ではないかな。

実質的に松本清張賞(文春)でデビューした人が直木(これも文春)を
完全に拒否するとは思えないんだが。
506498:03/03/19 18:40
>>505
むー、そうとも読めるかな。
だったら、「林と北方が選考委員やってる限り、俺は直木賞候補辞退する!」だ。
それ言ったらシビれるよ。
作家なんだから、真剣勝負で対峙してほしい。
507名無しのオプ:03/03/19 19:02
朝日の記事を読むと、林が半落ち批判でとどめておけばいいものを
調子に乗ってミステリ(乃至ミステリ業界)批判をしたために、
横山がキレたと解釈できる。

正直俺は林なんてカスはどうでもいい。
林にエサを与えた北方がこの問題についてきちんとコメントすべきだと思う。
前理事長なのだからそれくらいの責任は負ってもいい。
508名無しのオプ:03/03/19 19:29
ちょと前にBSのブックレヴューに谷村志穂が出たときに
逢坂剛が持ってきた「半落ち」を「仕事じゃなければ読まなかった」「作中のおばさんたちの会話にリアリティがない」
散々こけにしててあとから逢坂と佐高の2人にいじめられてたけど
女性にはまったくピンとこない作家みたいですね。
509名無しのオプ:03/03/19 20:22
たぶん「直木賞はいらない」という宣言じゃないかな。
この作者が書くものを考えると、こういう思考回路にいくのも
違和感がないような気がします。いまどき珍しい「言文一致」
型かもしれない。でも、もったいないなあ。。。
510名無しのオプ:03/03/19 20:26
「ミスではないと思っている」って作者は言ってるけど、
ここで言われてるような指摘はどう思うんだろうか。

ゼロではないが可能性に賭ける、みたいな書き方をした
方がよかったという指摘に対しても、あらぬ批判と返すつもりなのかな?
511名無しのオプ:03/03/19 20:42
可能性にかけてるから自殺も思いとどまったんでしょ?

512名無しのオプ:03/03/19 20:44
いやね、例え成立したとしても・・・たいしたオチじゃないところに
この作品の欠陥があるとおもう。
513名無しのオプ:03/03/19 20:50
覚悟のうえの発言なら、北方か林には選考委員を
降りてほしいよなあ。相打ちに持ち込まなくちゃ、
なんか、不公平な感じもするが。
514名無しのオプ:03/03/19 20:55
現実では有り得ないことが問題ではなく、あれだけ引っ張ってオチがあれだったのが問題
515名無しのオプ:03/03/19 20:57
>>512
それは言うな(´Д⊂
516名無しのオプ:03/03/19 20:59
「直木賞という権威を傘にきたおごりとしか思えない」って、
よく言ったなー。カッコいい!!言いたくてもいえない人が
たくさんいたんだから。
517名無しのオプ:03/03/19 21:00
>508
女性がどうの、じゃなくて谷村志穂の感性に合わなかったんでしょ?
友達は女だが、面白かったからほかも読みたいと言ってたよ。
518名無しのオプ:03/03/19 21:04
作者テカリすぎ
519名無しのオプ:03/03/19 21:08
>>511
いや、だからさガイシュツだけど、490から引用↓

>問題は適合者が見つかればすぐにでも
>手術できる、提供手術のために梶は塀から一時的に出られる、
>と読者が思っても仕方ないような書き方を作者がしてること。
520名無しのオプ:03/03/19 21:11
>>516
カッコイイ!と思わせるだけ思わせて、直木賞候補はこれからも受ける
ってんじゃかっこわるい。
やっぱり覚悟の発言なら、候補は今後受けるべきじゃないと思う。
521名無しのオプ:03/03/19 21:11
真理子は「北方さんにいわれただけだもん」て逃げそう。
522名無しのオプ:03/03/19 21:14
>>510
その指摘について横山さんは答えてほしいなぁ。

523名無しのオプ:03/03/19 21:17
>>512
いい意見が過去にあるよ。

466 :名無しのオプ :03/03/19 00:48
>461
黙っていることで、検察、警察、弁護士その他に
多大な迷惑をかけているが、なにか?

しかも自分が刑事でありながら・・・。
524名無しのオプ:03/03/19 21:26
自分はあらぬ批判を受けている!ミスとは思わない!って
主張してかっこいいのはけっこうだけど、
確かに、オチについて、ここで指摘されてることは答えてほしいね。
525名無しのオプ:03/03/19 21:31
>>524
ここで指摘されていることって、こうした方がよりよかった
というだけであって、そうしなかったから成立しないとか、
致命的なミスだというのとは次元がちがうと思うけど。

ちなみに、そうした方がよかった、というのには同意。

『半落ち』はミステリとしては大したことないから落ちても
仕方ないと思うけど、直木賞の(というか林真理子の)講評は
メチャクチャ。ありゃ犯罪だ。
526名無しのオプ:03/03/19 21:33
ここまで発言したんだから、候補も受けないでしょ。
527名無しのオプ:03/03/19 21:36
「林さんがあそこまでいうなんて。私が説明すればよかったかな」(北方)。おう、今から説明してくれ。
528524:03/03/19 21:38
致命的ミスとまでは思わないけど、手痛いミスだとは思うよ。
だって、俺も本読んで、まさに
>問題は適合者が見つかればすぐにでも
>手術できる、提供手術のために梶は塀から一時的に出られる、
って思ったもの。

つまり、ミスがあったことは確かでしょ?
それをどの程度と捉えるかで判断が分かれてる。
横山氏はミスはないと言い切ってしまう。
俺は手痛いミスだと考える。
あなたは、ささいなミスって感じ?
529名無しのオプ:03/03/19 21:41
さっきから同じ人が書き込んでる感じ…
530名無しのオプ:03/03/19 21:46
女性の感性に合わないじゃなくて(俺の母親マジ泣きですたw)、
谷村(=フェミニスト)に合わないのだろう。
531名無しのオプ:03/03/19 21:47
第三の時効でとると思ってたのに。でなくてもあと二回のうちには。
532名無しのオプ:03/03/19 21:47
なんで泣くのよ!!!!!!
533524:03/03/19 21:49
>>529
俺、ニ回書いてるけど。
ホットな話題なんだから、書き込み多くて当然じゃん?

で、『同じ人』ってどれのこと言ってるの?
534名無しのオプ:03/03/19 21:52
朝日さんよ、佐野洋はもっと鋭いこと指摘してたよ。
535名無しのオプ:03/03/19 21:53
>>534
どんな指摘?
536525:03/03/19 21:54
>>528
>俺は手痛いミスだと考える。
>あなたは、ささいなミスって感じ?
ノーミス>ささいなミス>手痛いミス>致命的なミス
段階的にこう分けるならば、ささいなミスだろうねぇ。
537名無しのオプ:03/03/19 21:57
そもそも選考委員が読み違えをしているという指摘でしたよ
538名無しのオプ:03/03/19 21:58
新聞記事の宿命だが、朝日の記事はいかにも紙幅が足りない。
できれば小説推理あたりで10ページぐらい使って紙上討論して
いただきたい。
メンバーは、横山氏、北方氏、佐野氏、逢坂氏(現理事長)、漂泊旦那。
539名無しのオプ:03/03/19 22:00
漂泊旦那かよ
540名無しのオプ:03/03/19 22:00
>>537
ざっと内容教えてちょ。読み違えの内容。
541名無しのオプ:03/03/19 22:02
漂白旦那入れていい(・∀・)
この人が指摘したから、訴訟法のことが浮かび上がったんだし。
542名無しのオプ:03/03/19 22:03
その面子に放り込むのは酷だけどなw
543名無しのオプ:03/03/19 22:08
北方は漂白旦那のhpみたのね
544名無しのオプ:03/03/19 22:13
こんな大胆なこというと、嫌がらせあるのかなあ? 真理子とかしつこそう。
545名無しのオプ:03/03/19 22:17
>>544
田口ランディも直木賞落ちた時、「別に欲しくなかった」って発言して、
今後、直木も芥川も候補は永久に辞退するって突きつけたらしいよ。
そんな突きつけしなくても、盗作家が候補になることは二度とないと
思うんだけどね(w
546名無しのオプ:03/03/19 22:21
佐野さんのは、もともとドナー登録してる人といまから登録する人とを読み違えてるという感じです
547名無しのオプ:03/03/19 22:26
>>545
ああ、ヤスケンがなんか言ってたような記憶が。
悔し紛れなのか知らないけど、欲しくなかったってのは傲慢すぎ。
なら、それこそ最初から候補を受けるなと小一時間・・・
ってまだ現役なの?ランディ
548名無しのオプ:03/03/19 22:29
>>546
漂白旦那と同じだね。
ドナー登録をしてない人が、塀の中からするのは無理って司法判断が
出てるってことだよね?
549名無しのオプ:03/03/19 22:33
この論争のおかげで、より売れるんじゃない?
550名無しのオプ:03/03/19 22:34
ただ法律で決まってないのでその都度当局が協議するということです。
551名無しのオプ:03/03/19 22:45
梶は骨髄提供ができない年齢になって、出所したら自殺するの?
552名無しのオプ:03/03/19 22:58
続半落ち書いてくれないかな〜。
553名無しのオプ:03/03/19 23:00
「いらないっていわれなくても、あんたなんかには一生あげない」。マリコ
554名無しのオプ:03/03/20 11:34
渡辺センセに言いつけてやる! (マリコ心の言葉)

直木賞の選考委員辞めてほしいし、一連の発言についてきちんと説明して
ほしいんだけど、どこに言うのが効果的?
555名無しのオプ:03/03/20 11:44
556名無しのオプ:03/03/20 12:12
映像化したら最後に説明が出るんだろうな
557名無しのオプ:03/03/20 12:21
説明は、北方先生に聞きたいな。
558名無しのオプ:03/03/20 13:40
「戦争が始まったって言うのに、そんな小さなことにかまってらんないわよっ!」
by マリコ(藁

まーおそらく北方・林&他選考委員と文春からは何にもリアクションなしで、
二人の選考委員任期満了後、縁があれば横山秀夫直木賞受賞ってとこじゃない
ですかね?
漏れとしては、林に「横山のハゲと一緒の雑誌になんて書かないわよっ! 
アタシをとるの? あのハゲをとるの? どっちなのかはっきり答えなさいっ!
キーッ!」と、わめいていただいて、結果、出版社がどうするのか見物したい
トコロ(藁

横山秀夫がもの少し若くて毛もあってイケメンだったら、林の態度も違った気
がしてならない今日この頃……。
559名無しのオプ:03/03/20 14:04
あそこまで言ったんだから、ノミネートの打診が
きた段階で、断るんじゃないの。それに、林は死ぬ
までステイタスにしがみつきそう。北方には、ハード
ボイルドを気取るなら、きっぱり辞任してほしいけど、
居座るんだろうなあ。
560名無しのオプ:03/03/20 14:18
ヴスは選考委員になれないと言う規則を作るべきだ




561名無しのオプ:03/03/20 14:24
>>558
>二人の選考委員任期満了後、縁があれば横山秀夫直木賞受賞ってとこ
>じゃないですかね?
559氏も指摘しているが、直木賞の選考委員に人気…じゃなかった任期は
ないよ。自分から辞めるというか死ぬまで委員でありつづける。
562名無しのオプ:03/03/20 15:46
>>561
直木賞の選考委員って、任期なしだったの?
知らなかった〜。
なんだか、過去の栄光養老院みたいな気が……。
563名無しのオプ:03/03/20 16:19
直木賞 取ったとしても・・・単行本の売れ行きは
その作品だけだべ。
564名無しのオプ:03/03/20 17:33
>563
でも、山○○力みたいに、文春で連載もらった香具師もいるし、、、
565czar:03/03/20 17:41
>>564
確かに魅力だ。












文春が未来永劫残っていればね。
566名無しのオプ:03/03/20 22:42
横山さんが突出したミステリーの書き手であることは間違いないし、
今回のことも10年もすればハクになると思う。
将来の推理作家協会理事長候補。
567名無しのオプ:03/03/20 23:14
でも、半落ちは駄作。
568名無しのオプ:03/03/20 23:24
それより、病気が心配。無理させないでほしい。>出版社。
569名無しのオプ:03/03/20 23:32
心労のあまり横山氏死亡………という展開を狙った林の犯行ですね。

※和歌山の事件との暗合
1:犯人の名前が林
2:犯人がブサイク
3:どちらにもカレーが登場
 和歌山→カレーライス
 半落ち→横山氏オツカレー
570名無しのオプ:03/03/20 23:33
田口ランディのときって選評でものすごいひどいことかかれてたよな。
よく覚えてないけど「文章が稚拙」くらいのことかかれてた。

呼んだことないし、すごい作家でもないと思うけどこんなヒドイ選評するなら
最初から候補に入れるなよっておもった。

誰か詳細希望。

571名無しのオプ:03/03/20 23:36
失礼。自分で見つけました。

・井上ひさし <今回は文章も描写も展開も少し粗くなった気がする>
・田辺聖子 <以前の作品『コンセント』より平坦>
・渡辺淳一 <前回と同様、後半になるにしたがって乱れ、一篇の小説として収斂していかないもど かしさを覚える>
・林真理子 <後半は辟易するぐらい「調査したもの」のレポートになってしまった>
・阿刀田高 <前回に似ていて、だが劣っている、・・・アイデアが小説化されていないうらみが濃い>
・津本陽 <小説としては、いわんとするところを読者に伝えることのできない、中途半端のまま終 わった>
・北方謙三 <小説的普遍性に近づけようという努力が、この作品をやや説明過多なものにしたので はないだろうか>
・平岩弓枝 <これを小説として読むのは苦しい>
572名無しのオプ:03/03/20 23:43
>>570
久々の幻冬舎枠で押し込んだ物件で、中身がスカスカ&盗作だった
んだから、選評は妥当だよ。
真理子も、盗作を見抜いてるような、珍しく勘がいいこと言ってるし。
573572:03/03/20 23:44

読めば納得すると思うよ>選評
574名無しのオプ:03/03/20 23:46
>>570
選考委員が候補作選ぶわけじゃないんだから(w
575名無しのオプ:03/03/20 23:48
>>567
シーッ。それは公然の秘密。
576名無しのオプ:03/03/21 00:04
そうなのか。候補作は他の人が選ぶのか(投票?)

ということは、最終候補に残ったことについて攻めるべきだったということですか?
577名無しのオプ:03/03/21 00:09
>>576
選考委員は上がってきた候補作から選ぶだけだよ。
候補を決めてるのは文春の人たち(w
文句は文春にどうぞ。てか、賞なんて政治&お祭りだよ。
578名無しのオプ:03/03/21 12:58
今読むと>>144のネタは、はずしっぷりが神レベル。
579名無しのオプ:03/03/21 13:07
>>577
…そうだったのか
580名無しのオプ:03/03/21 13:45
>579
一応、大勢の関係者(書評家とかね)にアンケート配って、
その結果を参考にしつつ決める・・・って形式だと思うけど、
やっぱり決めるのは文春の人(w
そもそも一出版社のイベントに過ぎない。どの賞でも同じだけど。
581名無しのオプ:03/03/21 15:46
中でも最大の祭だからb春はやりたい放題。エサちらつかせれば作家はシッポふるもんだと思ってたろうから、ああ痛快。
582名無しのオプ:03/03/21 15:54
>賞なんて政治&お祭りだよ
賞モノの話題だと必ずこういいたがる椰子がいるな。自分はよく世の中が
見えてるっていいたいんだろが、脊髄反射だよ。
583名無しのオプ:03/03/21 16:00
兵隊はきた命令を実行するけだよ。
作戦を決めてるのは政治家や司令官たち(w
文句はホワイトハウスにでもどうぞ。てか、戦争なんて政治&お祭りだよ。
584名無しのオプ:03/03/21 18:41
そりゃどう考えても中学生日記レベルの「コンセント」と
比べるのはムリあるよ。ただ「半落ち」はそれほど優れた
作品でもないし、面白いものではない。
それが直木賞に値するかどうかはわからんが、霜駄過激
みたいなバッタもんでも受賞してるんだからいいんじゃないの。
585名無しのオプ:03/03/21 18:44
>>582
実際、その通り(政治&お祭り)なんだからさ、君、何が不満なわけ?
政治&祭り以外の要素があったら言ってみなよ。ん?

たとえ政治&祭りでも、本が売れない中、この賞とった本はそれなり
に売れるんだから、何も問題ないさ。

>>583
何か得意気に例を考えたのかもしれないけどw、
まったくトンチンカンだよ。
586名無しのオプ:03/03/21 18:55
来月の新刊なんだっけ?
587名無しのオプ:03/03/21 18:56
>>586
第三の直木賞
588名無しのオプ:03/03/21 19:20
まあ林が騒げば騒ぐほど その辺の人はどこがもめてる個所なのか
気になって「半落ち」を買って読むわけだが
589名無しのオプ:03/03/21 20:40
>>583
てか、意味不明のバカ(w
590名無しのオプ:03/03/21 20:46
>>584
らんでーの「モザイク」なんざ、後に盗作で絶版になる運命なのに、
そんなのを候補作にしちゃうんだからねー。
候補作決める時期には既に盗作の指摘がネット上でなされてたっちゅーのに。
591名無しのオプ:03/03/21 21:17
「半落ち」自体はそれほどいい作品ではないが、
「動機」から続く一連の作品のアベレージの高さからして
直木賞は妥当かもな。他にあげられる作家もいないし。
でも「このミス」一位はどー考えてもねーだろー。
592名無しのオプ:03/03/22 13:11
半落ちは作者のベストとは思えない。ただ文春が版元なら取らせたろうし、北方を黙らせたでしょうな。
593名無しのオプ:03/03/22 13:54

欲しい賞の主催出版社で書くのがベター、てことでつか・・
594名無しのオプ:03/03/22 17:45
ドナー適合者に合いたい という部分にそもそも説得力が無い。
それを隠すことにも。

595名無しのオプ:03/03/22 17:52
>>594
調子に乗ってネタバレすんなよ・・・
596名無しのオプ:03/03/23 02:11
もとはといえば北方がバカなのに、マリコばかり叩かれますな。存在自体が犯罪つうことだ。
597名無しのオプ:03/03/23 02:59
べつにばらされて困るようなネタでもなし。
598名無しのオプ:03/03/23 14:19
>>597
読んでない人は明らかに困るだろ。ラスト10ページで出てくる落ちだぞ。
お前、ミス板に向いてないよ。どっかに消えろ。
599名無しのオプ:03/03/23 14:45
>>597
氏ね!
600名無しのオプ:03/03/23 23:04
唯川の馬鹿みたいなラノベがAのごり押しで受賞するんだから、
横山に取らせてやってもいいのにと思ったよ。