今、読んでいるミステリ小説は?【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
現在読んでいる、或いは読み終わったミステリのタイトルや、感想などどうぞ。

前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1022070480/
22ゲトズサー:02/10/24 10:06
>1 乙。 

これから「犬神家の一族」読みます。結構楽しみ。
3名無しのオプ:02/10/24 12:07
今夜から「半落ち」(横山秀夫)を開始。
4名無しのオプ:02/10/24 14:08
>>1乙カレー

今は京極夏彦「鉄鼠の檻」
3〜4日はいるだろう
5名無しのオプ:02/10/24 14:12
今読んでるのはエリザベス・フェラーズの「猿来たりなば」だよー
6名無しのオプ:02/10/24 14:22
講談社の密室本、あと1冊で5冊になるので
霧舎巧「四月は霧の00密室」買って
半分過ぎたところです。
これって、えっと・・(略
7名無しのオプ:02/10/24 14:27
映画板で、映画化されるという話を聞き、
チョト楽しみになってトマス・ハリスの「レッドドラゴン」
再再再再再読中。今下巻。
これは何度読んでもいいなぁ。
8名無しのオプ:02/10/24 16:40
西尾維新の「クビキリサイクル」
9名無しのオプ:02/10/24 16:47
「虚無への供物」。
これでもう、20回近く読むことになった(と思う)。
10名無しのオプ:02/10/24 16:47
ノックス「陸橋殺人事件」
11名無しのオプ:02/10/25 00:54
「そして誰もいなくなった」
「オリエント急行殺人事件」
読了。
さすがに面白かった。
オリエント急行は普通に小説として読み終えてしまったのをちょっと後悔。
……もっと考えながら読めば良かった。
12名無しのオプ:02/10/25 17:48
イエモン
ミステリじゃないかな。
13名無しのオブ:02/10/25 21:12
「たたり(山荘奇談)」(ミステリーかな?)
何故か登場人物の女の子に感情移入してしまって
最後は泣いてしまった。
14独者 ◆7lIkUklBz. :02/10/25 23:04
『レイトン・コートの謎』面白かったよう。バーバラたん、かっこいい。
次は鮎川哲也『ペトロフ事件』のつもり。
15名無しのオプ:02/10/26 22:51
綾辻行人「十角館の殺人」
「黒死館殺人事件」を読みたいのだがまだ手に入れてないので
しばらく館シリーズ
16名無しのオプ:02/10/26 23:13
高田崇史「試験に出るパズル」
17名無しのオプ:02/10/26 23:31
埴谷雄高「死霊」
18名無しのオプ:02/10/26 23:33
有栖川有栖『孤島パズル』
密室キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! とこ
綾辻行人「時計館の殺人」読んでるよ(^^)
20名無しのオプ:02/10/27 00:35
綾辻行人「時計館の殺人」読んだ。
すげーすげーおもしろかった。
21名無しのオプ:02/10/27 00:39
京極夏彦「鉄鼠の檻」読了
満足でした
22ゴブリン田中 ◆30QED/.lL2 :02/10/27 00:45
岡嶋二人「クラインの壺」。まだ半分くらいだけど面白いです。
一般的なPCのメモリが1メガ、といった描写に時代の流れを感じたり。
23名無しのオプ:02/10/27 04:28
新堂冬樹「悪の華」読了
今まで読んだ新堂作品の中では一番好きかも
24名無しのオプ:02/10/27 05:10
「世界は密室でできている。」ちょうど真ん中らへん。早く熊にいきたい。
25名無しのオプ:02/10/27 23:15
今から麻耶雄嵩の「夏と冬のソナタ」を読みます。
この人の話はクセが強いからなあ・・・(心配)
26名無しのオプ:02/10/27 23:29
荻原浩「ハードボイルドエッグ」読了。
なかなか良かったです。
27名無しのオプ:02/10/28 00:12
綾辻行人「十角館の殺人」
なんだかんだで読んでなかったこの一冊
…期待していいですか?
28名無しのオプ:02/10/28 00:20
>>11
俺も「そして誰もいなくなった」をちょうど読み終えた。なんとも…。
29名無しのオプ:02/10/28 00:29
>>27
今のミステリが背脂だのなんだのとすると、
昔ながらの正統派しょうゆラーメンと言っておこう。
30黒岩 塁甲:02/10/28 00:47
死美人  黒岩 涙香

古本屋で1000円でゲットしました。
おお、文語体だ
31名無しのオプ:02/10/28 02:29
クリスティ『アクロイド殺人事件』
未読だったから読んでみた。面白かった!!

カー『火刑法廷』
これも未読だったから。でもこれは好みじゃないなー。
何か文が難しいもん…
軽〜く楽しく読めたクリスティの方が私は好きかな。
32名無しのオプ:02/10/28 02:32
ピーター・ラヴゼイ「偽のデュー警部」読み始めたところ。
豪華客船沈没とかいって、なかなかいい感じの出だし。
33名無しのオプ:02/10/28 02:40
東野圭吾ってミステリー作家なの?
34名無しのオプ:02/10/28 04:14
石崎幸二「日曜日の沈黙」
まったく期待してなかったけど、なかなかよかった。

今は「海辺のカフカ」。やっぱ最高。
35名無しのオプ:02/10/28 05:23
島田荘司「魔人の遊戯」
何年かぶりの御手洗もの。
どうか裏切られませんように……。
3627:02/10/28 09:50
十角館の殺人読了
正当派すぎてちょっと…とりあえずこんな短時間で読めたミステリは久々
出てきた探偵は細長い印象とあったため顔は最初から最後までカイジですた
37名無しのオプ:02/10/28 09:56
黒田研一「嘘つきパズル」。
魔夜峰央のファンでもあるので(w。
しかし表紙だけ見ると、まっっったく内容の
見当がつかないぞ、これ。
38名無しのオプ:02/10/28 10:32
「オトラント城忌憚」
けっこうオモロイ
39秋の夜長:02/10/29 17:56
空飛ぶ馬。のほほんとしてるね。
>27
そんな探偵いや過ぎる。
40名無しのオプ:02/10/29 21:52
京極夏彦の「魍魎の匣」を読んでます。
重い……。
41名無しのオプ:02/10/29 23:58
>40
いまのうちに筋肉つけときなさい。
じゃないと、このあとの作品が読めないぞ。
京極読者はみんなムキムキ。
42名無しのオプ:02/10/30 00:13
>>41
寝ながら読んで、顔の上に落としたことがあるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!

今読んでるのは有栖川の「絶叫城殺人事件」
やっぱなんだかんだ正統派だと思うけど。
43名無しのオプ:02/10/30 14:06
「偽のデュー警部」読了

ウワアアアンやられた!
なんっっっってチャーミングな話なんだ!!!!!!
まだ読んでない人は是非。
次は「深夜プラス1」読む
44名無しのオプ:02/10/30 15:11
柄刀一『4000年のアリバイ回廊』
45名無しのオプ:02/10/30 17:16
奪取の下巻
さて、あまり話題にならない黒猫館の殺人でも読むか・・・
47名無しのオプ:02/10/30 19:30
ビル・S・バリンジャー『煙で描いた肖像画』

典型的な○○モノ
48( ´∀`)さん:02/10/30 19:35
江戸川乱歩「芋虫」「孤島の鬼」「踊る一寸法師」
ホーキング青山×ビートたけし「日本の差法」
49名無しのオプ:02/10/30 20:33
片思い
ラス前
早田登場で、涙したオレはおっさんか(w
50名無しのオプ:02/10/30 21:25
我孫子武丸「8の殺人」
一郎(いちお)なんて名前つけられたら、絶対改名するな・・・
51名無しのオプ:02/10/30 23:56
ディクスン・カー「曲がった蝶番」
筒井康隆「ロートレック荘事件」
52名無しのオプ:02/10/31 00:02
古本屋で結構な数買い込んだ仁木悦子を順に・・・
53名無しのオプ:02/10/31 12:27
死の泉
ミスタークイン
54名無しのオプ:02/10/31 13:35
真保「発火点」読了 クソだった・・・・
本多「MOMENT」読了 まーおもしろかった。
野沢「魔笛」開始
おもしろそうだ・・・期待してるぞ。
55名無しのオプ:02/10/31 17:55
なんだ、偽のデュー警部、面白そうだな。
読んでみよう。
56名無しのオプ:02/10/31 18:24
黒武洋「そして粛正の扉を」
最高!もう1回読みます!!かなりオススメ!
57名無しのオプ:02/10/31 20:12
ようやく、ようやく笠井潔の『哲学者の密室』
通勤時にしか読めないから、いつになったら終わるんだろう。。。
58名無しのオプ:02/11/01 10:09
約1年前に買って積読だった「そして二人だけになった」ノベルス漸く読み始めた。
まもなく文庫落ちするらしい…
スカイクロラ買ってもまた積読になりそうだ(w

まあSMもVもノベルス所有だし、本棚の収まりの良さだけが救いだ…
5957:02/11/01 10:47
第一章終わった。ふぅ
60名無しのオプ:02/11/01 10:52
京極夏彦「狂骨の夢」あと解決を残すのみ
外では読めない人なんで早く家に帰りたい…
61名無しのオプ:02/11/01 11:08
>>59
読むの早いね。
62A.M.:02/11/01 13:28
ふと思い立って昨日から石崎幸二『日曜日の沈黙』など。
まだ第1章を読み終えたばかりですが、すらすら読めます。
63名無しのオプ:02/11/01 13:55
久々に、クリスティの「火曜クラブ」を読み返し中。
6454:02/11/01 17:46
野沢「魔笛」3/2まで進んだ。
かなりイイ感じだ。
今夜中に読了する。頼むぞ、このままラストまで行ってくれ。

65名無しのオプ:02/11/01 18:55
島田の「暗闇坂の人食いの木」読んだ。
メイントリックがなんだかしょぼい。
66名無しのオプ:02/11/01 19:01
ゴルァ。「御手洗潔のダンス」
67名無しのオプ:02/11/01 19:32
日本探偵小説全集10
坂口安吾集

を読んでます。読んでも読んでも減らない・・・。
68名無しのオプ:02/11/01 22:38
マイケル・スレイドの「髑髏島の惨劇」
はぁ・・・まだ90ページ。
分厚過ぎて、読む気しなくて放置中。
69独者 ◆7lIkUklBz. :02/11/01 23:05
貴志祐介『青の炎』を読み始める。
松浦亜弥の映画の予習。
70まるみや:02/11/01 23:16
京極夏彦「鉄鼠の檻」今日から読み始めました!
ところで今携帯からみてるんですけど京極のスレってないんですか?
教えてチャンですまそー!!
71名無しのオプ:02/11/01 23:21
72水牛:02/11/01 23:28
只今、闇雲A子と憂鬱刑事を読み終えました。おもちゃ箱をひっくり返したようなポップな仕上がりになっていると思いました。
73まるみや:02/11/01 23:33
>>71
即レスありがとうございます(T∀T)
74名無しのオプ:02/11/01 23:41
乙一「暗いところで待ち合わせ」読書中。
なかなか読み進まんわ。
75名無しのオプ:02/11/02 00:12
柄刀一「殺意は砂糖の右側に」読み始めたところ。
これはきっと早く読み終わるね。
76名無しのオプ:02/11/02 02:11
佐藤友哉「エナメルを塗った魂の比重」を読み始め。
案外読みやすい。しかし、めっちゃ暗い・・・

とりあえずれんむ嬢の名前が出てきて思わず森博嗣思い出してワラタ。
77館サバイバル ◆L9Luipc872 :02/11/02 02:39
レイモンド・チャンドラー「大いなる眠り」
20ページで放棄
7854:02/11/02 17:47
野沢「魔笛」読了
うーん・・・・最後まで直球でした。
ていうか一番最初のところで大方語ってしまってないか??
79ピータン卿:02/11/02 18:06
「レイトン・コートの謎」の2/3、いやーロジャーって最初からアフォだったんだ(w)
8076:02/11/02 23:22
「エナメルを塗った魂の比重」読了。
この作者だから絶対予測できん展開になるとは思ってたが・・・
なんつーか、前作は大風呂敷を広げて畳まずに終った感じだったが
今回は広げた風呂敷自体を燃やしちまった感じ。いや、わけわからんな。
でも世界観とかキャラとか文章とかは前作より面白かった。
個人的にかなりのヒット。次のも買おう。
81名無しのオプ:02/11/02 23:25
真保の奪取。
100Pくらい読みましたけど、かなり面白いです。
82名無しのオプ:02/11/03 00:06
「密室の鍵貸します」
物語の最初も最初の、
>なんて親でぃッ
てのにかなり引いちゃったんだけど、この後大丈夫でしょうか。
83名無しのオプ:02/11/03 00:20
貫井徳郎の『慟哭』、読み終わった。
ミステリというものに慣れないうちに読んでおきたかった・・・という感じ。

でも文章力のある作家さんなので、
ぐいぐい最後まで読み進められたし、面白かった。


次は、連休を利用して高田崇史『QED 百人一首の呪』。
メフィスト賞のやつ。
84名無しのオプ:02/11/03 00:24
なつこ、孤島に囚われ。
85A.M.:02/11/03 01:12
昨日、石崎幸二『日曜日の沈黙』読了。なるほど、こういうお話でしたか。
あと余勢をかって仁木悦子『赤い猫』も読み終えました。こちらはうって
かわってしみじみとした佳編ぞろいでまたよし。
86名無しのオプ:02/11/03 09:49
「深夜プラス1」読了
聞こえた銃声の数で状況判断するすごい連中の話。名台詞の嵐で困った。

次はコリン・デクスター「死者たちの礼拝」
4分の1ほど読んだがまだルイスが出てこん・・・。
87名無しのオプ:02/11/04 19:31
我孫子武丸「0の殺人」
読みやすいです。
読み終わったら西澤保彦「七回死んだ男」を読むつもり
88名無しのオプ:02/11/04 19:54
法月「再び赤い悪夢」今150ページくらい。
全部で600ページある。ナゲ━━━━━━(;゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
89名無しのオプ:02/11/04 20:42
「袋綴じ事件」読了
また壁が傷むなあ
90名無しのオプ:02/11/04 20:54
奇遇をこれから読むぞ。
2500円は高かったがいろいろな作家のサイトでの感想読んで買った。
91宮部組その1:02/11/04 21:32
はじめまして。
コナン・ドイル殺人事件読み始めてます。
ノンフィクションと聞いてたのに、
幽霊屋敷の話から始まって、
これほんとにノンフィク?...
92名無しのオプ:02/11/04 21:42
加納朋子「ななつのこ」読了
ふふふ、久々の作者一気買い決定
93名無しのオプ:02/11/04 21:45
倉知淳「壺中の天国」読書中。
まだ30ページくらい。
最初の電波入った文章にワロタ。
94名無しのオプ:02/11/05 00:08
ピーター・ラヴゼイ「ミス・オイスター・ブラウンの犯罪」
まだ4つくらいしか読んでないんだけど面白い。
翻訳が上手いのか原文が上手いのか、かなり読みやすいし。
やっぱラヴゼイいい。
95名無しのオプ:02/11/05 10:05
ラヴゼイいいよな!!
アガサ「七つの時計」
97名無しのオプ:02/11/05 19:01
「ミス・オイスター・ブラウンの犯罪」終わり。
面白かった〜。いくつかオチが見えちゃったのがあったんだけどそんなの関係なし。
十分面白かった。ホントこの人いいよね。

今は「魔神の遊戯」読書中。久しぶりの島荘。
98名無しのオプ :02/11/05 19:09
>>92
あの、どういう意味っすか。
「ななつのこ」があまりにも良かったので加納の作品を軒並み買うってこと?
気になってしまったもので。
99名無しのオプ:02/11/05 19:43
>>98
そういう意味でしょ
100名無しのオプ:02/11/05 20:29
人形はなぜ殺される
第三幕
101ピータン卿:02/11/05 22:08
「レイトン・コート」読了、意外な犯人といったらコイツしかいないなと
思ったらそのとおりだった。後味はよし。デビュー作にしてはよろしいのでは。

「楠田匡介名作選」、脱獄ばかりの話で食傷、でも2・3の作品はアっと驚く意外性。
これにはビックリ。

「鷲尾三郎名作選」、しょっぱなの「疑問の指輪」、島田掃除もやりそうなトリック(無理無理)
102名無しのオプ:02/11/06 13:19
東川篤哉「密室に向かって撃て!」
前作同様さくさく読めるー。
103名無しのオプ:02/11/06 20:17
暗いところで待ち合わせ 読了
いやーよかった。
104名無しのオプ:02/11/06 20:32
「魔神の遊戯」終わり。
いやー、凄かった。

今更「十角館の殺人」。
見事にやられた。もっと早く読んどけばよかった。

で、今は「ニコラス・クインの静かな世界」デクスター
105名無しのオプ:02/11/06 20:40
イアン・ランキンの「滝」
550ページもある。
まだ169ページ目だけど、かなり面白い。
106名無しのオプ:02/11/06 21:42
コリン・デクスター「死者たちの礼拝」読了。
質問して相手が答える前に興味が失せてしまう不思議なモース
真相にやや無理を感じるも高水準をキープ

次は「将軍の娘」
107名無しのオプ:02/11/06 22:13
森博嗣「女王の百年密室」
100pすぎからおもしろくなってきた。
108名無しのオプ:02/11/07 04:25
「イン・ザ・プール」読了。
ああ〜やっぱ奥田英朗はいいねぇ!
「マドンナ」明日買ってきます。
109名無しのオプ:02/11/07 04:34
ドロシー・L・セイヤーズ「五匹の赤い鰊」
3分の1ほど読んだが地名やら時刻表やら駅の名前が把握できん。
このままいくべきか、読み直すべきか・・・・
110名無しのオプ:02/11/07 17:14
匣の中の失楽
読み始め
111名無しのオプ:02/11/07 17:23
>>110
奇遇だな。自分は昨日から読み返し中。これで何度目だろう、読むのは。
112名無しのオプ:02/11/07 19:23
笠井潔「哲学者の密室」
重い・長い・難しいの三重苦の前に投げ出した高校時代から
五年のときを経て面白いと思える境地に達しました。
113名無しのオプ:02/11/07 19:47
<109
ちゃんと推理するのでなければ、読んじゃってもいいと思う。
大事なところはピーター君がおさらいしてくれた気がする。
読み進めていくと、頻出する地名や、時刻はなんとなく覚えられるし。
私もうろ覚えで読んだが、面白かったよ。
114名無しのオプ:02/11/08 00:26
「ニコラス・クインの静かな世界」終わり。
なんか前二作よりも読みやすかった。頭の中も整理しながら読めたし。
面白かった。

今は、原りょう「私が殺した少女」。沢崎かっこいいなぁ。
115名無しのオプ:02/11/08 13:42
有栖川有栖「月光ゲーム」「孤島パズル」を読了。
なんでもっと早く読まなかったんだろうと後悔。
続いて「双頭の悪魔」読みます。
116名無しのオプ:02/11/08 13:54
今さらながら「模倣犯」
何とか一週間で読み切りたい。
117名無しのオプ:02/11/08 14:21
京極夏彦「塗仏の宴」読了
あんなに長い前置き我慢して読んだのに・・・
何か違うシリーズ読んでる気分ですた
118名無しのオプ:02/11/08 21:02
さて「恐怖の誕生パーティー」でも読むか。
119名無しのオプ:02/11/09 00:42
原りょう「私が殺した少女」終わり。
雰囲気に浸って読みました。これは凄い。

今は連城三紀彦「私という名の変奏曲」。
120名無しのオプ:02/11/09 00:47
竹本健治「ウロボロスの基礎論」
121名無しのオプ:02/11/09 01:03
ネルソン・デミル「将軍の娘」上巻終わり
陸軍+猟奇殺人の話。単純にオモロイです。
おれの勝手な希望だが###はシロであってほしいな
122名無しのオプ:02/11/09 01:37
山口雅也「奇偶」半分読んだ。
興味深いテーマだね。
誰でも一度は考えることだから、
引き込まれるなぁ。
123名無しのオプ:02/11/09 01:49
何気に良スレ。
読んでる最中のナマの感想を聞ける機会ってあんま無いんで。
124名無しのオプ:02/11/09 01:51
ジェフリー・ディーヴァー新刊「青い虚空」読了。
すげぇ。作者はマジで天才だと思った。
リンカーン・ライムシリーズも好きだが、
これは是非シリーズ化して欲しい。
125名無しのオプ:02/11/09 01:58
ミステリー好きの皆さん
この問題が解けますか?
数字に当てはまる英単語を見つけてください!!

ヒント:1から始めて 8つで戻る
    不思議なループに 飛びこもう


3="everyone"
5="blue sky"
7="???"
126名無しのオプ:02/11/09 02:05
happy
127名無しのオプ:02/11/09 04:05
ブードゥーチャイルド読み始め。
128118:02/11/09 04:33
「恐怖の誕生パーティー」読了。
もっとすごいどんでん返しがあるかと思った・・・・
笹沢佐保「人喰い」読み始めたところ。
花城由紀子のイメージがつかみきれない
130名無しのオプ:02/11/09 16:20
>>123
禿同!新旧関係なくいろんな作品の感想が聞けて(・∀・)イイ!
>>124
マジすか?電車の中吊りで見て気になってたんだけど、
よし、これから図書館に予約しよう。いつ読めるかな?
131書斎魔神:02/11/09 17:41
「髑髏島の惨劇」マイケル・スレイド著(文春文庫)
昨日夜から読み始めて、残り200頁(700頁強の作品)ほど。
物語はいよいよ佳境に入るかな。
サイコホラー+本格ミステリという異色作。
読んだ人いる?
アガクリ そして誰もいなくなった
面白い面白い実に面白い最初の死者が出た時鳥肌立った
133名無しのオプ:02/11/09 20:08
亜愛一郎シリーズ再読
やっぱり芸が細かくて(・∀・)オモシロイ!
134105:02/11/09 21:21
イアン・ランキンの「滝」読了。
なかなか面白かった。相変わらずの音楽ネタが満載。
MOGWAIにALEX HARVEYにLOU REED、その他色々と出てきます。
しかしタイトルにまでそれが隠されているとは…。
イギリスでは携帯のメールって日本ほど普及してないのかなー?
読んでてそれが気になってしょうがなかった。

>>131
あの「グール」の作者ですよね!スゲー読みたい!
135名無しのオプ:02/11/10 00:07
ここ2ヶ月で
「黒死館殺人事件」「ドグラマグラ」「虚無への供物」
「リング」「らせん」「ループ」
読んだ。
現実感が薄くなった。
136名無しのオプ:02/11/10 04:40
>>135
帰って来い

これから森博嗣「すべてがFになる」
何か読んどくべきぽいので
137名無しのオプ:02/11/10 05:00
>135
次は霧舎の「00密室」を読むべし。違う意味で現実感が…

氷川透「最後から二番めの真実」読み始め。
くどい文体はけっこう好みかもしれん。
138名無しのオプ:02/11/10 08:17
>>135
竹本健治「匣の中の失楽」も読んで、向こう側に行こう……。
折原一 倒錯のロンド

関係無いけどすべてがFになるってギャルゲー化してたのか
140名無しのオプ:02/11/10 14:13
ネルソン・デミル「将軍の娘」下巻読了
きっちり面白かった。洒落た文体と隠された謎に
ぐいぐい引っ張られる快感。こんな軍事小説なら大歓迎。

次は「エジプト十字架の秘密」
141名無しのオプ:02/11/10 15:01
連城三紀彦「私という名の変奏曲」終わり。
死体は一つ、殺人犯は七人って状況だけで頭の中は?だらけ。
動機もトリックも種明かしの仕方も巧いなぁ。

今はバークリーの「試行錯誤」第一章。
142ピータン卿:02/11/10 23:04
「鷲尾三郎」傑作選収録の「××の××」が某新本格作家の「○○○の殺人」と
トリック(ではないな)が同じだちゅうんで、ほったらかしにしといた「○○○の殺人」2日で読了、
伏線の張り方はウマイというか何と言うか・・・・・わざわざこんな曖昧な手記書くヤツいるか?

でもこれ同年の某本格大御所の某大作「△△」ともトリックがかぶってるってんで、今から読んでみる
143名無しのオプ:02/11/11 00:35
今更ながら、そしてミステリーではないですが「バトルロワイヤル」読了。
マジ泣けました。
144名無しのオプ:02/11/11 03:08
島荘「御手洗潔の挨拶」
何かいまいちつまらん
145名無しのオプ:02/11/11 03:29
ドロシー・L・セイヤーズの「雲なす証言」読み始め。楽しみだー。

「密室に向かって撃て」は先日さくっと読了。
トリックについては色々思うところがあるけど、面白かったからいいや。
これからもこんな調子でシリーズ化するとしたら嬉しい。
146名無しのオプ:02/11/11 03:34
倉知「猫丸先輩の推測」読了

で、今は摩耶の翼ある闇の半分くらいまで
おもしろい
147名無しのオプ:02/11/11 14:42
講談社ルビー・ブックスでクリスティーのそして誰もいなくなった。
今3人死んだところ。
148名無しのオプ:02/11/11 15:42
>>113
レスサンクス。「五匹の赤い鰊」読了。
面白かった〜。けど再読必至だな、こりゃ。
次は「死体をどうぞ」の前に西尾維新の「サイコロジカル」
149名無しボンバー君:02/11/11 15:49
折原一の誘拐者を読んでいる。文庫では久しぶりなので
これから楽しみ。
150名無しのオプ:02/11/11 16:04
西澤保彦「ナイフが町に降ってくる」
まだ100ページちょっとだけど、面白いかも。
151書斎魔神:02/11/11 17:22
「髑髏島の惨劇」(文春文庫)昨日夜半読了すますた。
はっきり言ってつまらない。本格ミステリとして読めば最低レベルだと思う。
ミステリとホラー好きの弁護士(作者マイケル・スレイドは複数の弁護士のペンネーム)
の余興に700頁も付き合わされるのはかなわないな。
多彩なキャラと詳細な残虐描写に対する恐いもの見たさから、
大部ながら最後まで読ませるがそれだけだな。
あとがきによれば、この作者の過去の翻訳作品は全て絶版だそうだが、
本作の出来を見るとこれも納得が行くところだ。
152名無しのオプ:02/11/11 17:50
ようやくミステリオペラを入手
今から読み始めます
153名無しのオプ:02/11/11 18:32
>>151
昨日図書館で予約してきたばっかなのに!
そうか、ダメでしたか…。
一緒に予約した「青い虚空」に期待しよう。
154名無しのオプ:02/11/11 18:57
北村薫「夜の蝉」読み終わった。
表題作が好き。

次は西尾維新の新刊です。
155名無しのオプ:02/11/11 19:30
匣の中の失楽 読了
疲れた。

次はスカイ・クロラ
156名無しのオプ:02/11/11 22:23
>>151
私も同感・・・
途中で投げ出すのが悔しくて無理矢理読んだけど。
何でこんなのを綾辻行人が絶賛してるのかわからん。
157名無しのオプ:02/11/11 22:32
綾辻ってそういうところあるよね。
「ヴィーナスの命題」然り。
158名無しのオプ:02/11/12 00:32
「試行錯誤」終わり。
これだけひねくれてると爽快。
ちなみに綺麗にやられました。

「黒いリボン」
面白かった。話のスピード感がいい。

今は飛鳥高「細い赤い糸」。
159名無しのオプ:02/11/12 00:36
『それでも、警官は微笑う』読了
いかにもメフィスト賞らしい。いまいち。
白いズックなどどーでもいい。
160名無しのオプ:02/11/12 00:42
「アイトン・フォレストの隠者」終了。
相変わらずほのぼの(wしてて良し。

本屋で夢里庵(ごめん漢字忘れた)先生の新刊出てて驚き。
161名無しのオプ:02/11/12 00:43
「薫大将と匂の宮」
おもろい!源氏物語読んでなかったので不安でしたが
最初人物でつっかかった後はすらすら読めました。
推理が物凄い勢いで紆余曲折していくのに興奮。
紫式部萌え。
シュノー ハサミ男

とりあえず太字の箇所で笑
163名無しのオプ:02/11/12 17:11
スカイ・クロラ 読了
これはミステリではなかったか。

次はマリオネットの罠
164名無しのオプ:02/11/12 19:07
「細い赤い糸」終わり。
こういう構成いいなぁ。
四つの事件が最後に一つになっていく過程を読んでる最中なんかもの凄くゾクゾクした。

今はドロシー・L・セイヤーズ「毒を食らわば」。
165書斎魔神:02/11/12 21:12
「マリオネットの罠」はいいぞ。
赤川次郎の最高傑作というレベルにとどまらず、
本邦サスペンスミステリのベスト10級の出来栄え。
序盤のフランスミステリ風の思わせぶりなサスペンスフルな展開、
中盤のいかにもなバカミス的な展開で大きく失望させておいて・・・
というお話し。とにかく心して読め!

俺自身は、笹沢左保先生の「人喰い」を久々に再読してみるよ。
これはサスペンスミステリちゅーより、本格なんだな。
166名無しのオプ:02/11/13 14:56
この板であんまり絶賛されてるのは読まないほうがいい・・・。
期待しすぎて、期待はずれになる可能性大だ。
167名無しのオプ:02/11/13 15:21
>>166
それは言えた。
人と違う事にステータス感じる人が多いから人を選ぶ作品が多い。
168A.M.:02/11/13 15:37
二階堂黎人『吸血の家』。
蘭子ものの長編を読むのはこの作品が初めてだったりします。
169名無しのオプ:02/11/13 16:52
「毒を食らわば」終わり。
キャラが濃い…。
解決の場面よりも捜査の過程が面白かった。
あれを読んだあとならメインの謎は気付くべきなのかな。

今は横溝正史「犬神家の一族」。もう少し。
170名無しのオプ:02/11/13 17:00
笠井潔「サマー・アポカリプス」
バイバイ、エンジェルから比べると随分読みやすい。w
この後、「哲学者の密室」まで一気に読む予定。
171名無しのオブ:02/11/13 17:25
講談社ノベルス「サイコロジカル」読んでます。
ちなみに下巻。
172名無しのオプ:02/11/13 18:06
「リアル鬼ごっこ」めちゃくちゃ面白いです。
173名無しのオプ:02/11/14 00:05
「犬神家の一族」終わり。
いやあこの雰囲気が良いです。
これも気付いて当然だったかも…。

今は高木彬光「わが一高時代の犯罪」。
174名無しのオプ:02/11/14 16:40
どこに行くのにも、あの厚い本を持って出かけ
宮部みゆきの「模倣犯」を読了。
登場人物の多さ、あっちこっちに広がる世界を「おいおい」と思いながら読み、
最後は、結果が読めているのに、ちょっと泣いた。
すぐ映画を観たいと思ったけれど
もうビデオになるかな?
175名無しのオプ:02/11/14 16:51
我孫子のメビウスの殺人。
0の殺人は作者の注意で見当ついてしまったひねくれ者です。
176名無しのオプ:02/11/14 16:53
「慟哭」
なんか重そう。
宮部 R.P.G.

うん
178名無しのオプ:02/11/14 17:58
「エジプト十字架の秘密」
いやなんだか忙しくて全く進まん。
179名無しのオプ:02/11/14 19:33
『夜の音楽』 ベルトラン・ピュア−ル 集英社文庫

コニャック推理小説大賞受賞(フランス)した本らしいんだけど、めちゃくちゃ読みやすいの
ですいすい進むよ。途中までしか読んでないけど中々の良作だと思う。ぜひ一読を!!
180名無しのオプ:02/11/14 21:47
泡坂妻夫『生者と死者』
図書館で2冊借りるハメになった。
短編の方を読み終わり、今は封を切られた方の途中。
181名無しのオプ:02/11/16 08:43
「チャイナオレンジの秘密」エラリイ・クイーン

10年ぶりくらいに読んでいるので、話覚えていない
初めて読むみたい
182名無しのオプ:02/11/16 12:12
綾辻行人「最後の記憶」

痛ましいものを読みました。
下読落ちレベルです。
はっきり言ってゴミです。
しかし編集者もなんとかならんかったんか?
183名無しのオプ:02/11/17 17:45
アイザック・アシモフ「黒後家蜘蛛の会@〜D」

図書館で5冊まとめて借りてきて今5巻目。
面白かったけど、1巻ずつ借りて時間をかけて
読めばよかったと少し後悔・・・
184名無しのオブ:02/11/17 18:30
西尾維新「クビキリサイクル」
ノベルスはやっぱり高いわ。
185名無しのオプ:02/11/17 18:31
人狼城の恐怖 長くて死にそうです(もちろん図書館です)
186名無しのオプ:02/11/17 18:34
「ノーカット版密閉教室」法月倫太郎
なんだか読んでて恥ずかしくなってくるよw
187名無しのオプ:02/11/17 19:49
人形式モナリザ 森博嗣
まあ文庫落ちしたんで
188名無しのオプ:02/11/17 20:32
浅暮三文「ダブ(エ)ストン街道」
ユーモラスでなかなか面白いぞ。
189名無しのオプ:02/11/17 20:41
「暗いところでまちあわせ」乙一
190独者 ◆7lIkUklBz. :02/11/17 21:18
ちくま文庫の『海野十三集』
ゆっくり読んでます。
191名無しのオプ:02/11/17 22:33
184とは違い「クビキリサイクル」は挫折

ノックスの「サイロの死体」読んでます
192名無しのオプ:02/11/17 22:37
ミステリーの範疇に入ってるかわかりませんが
『トゥエルブ.Y.O』読んでます

どうも『亡国のイージス』と比べると
いまいちというか……
193書斎魔神:02/11/17 23:27
いろいろな本に浮気してたので、先ほど「人喰い」を読了。
日本推理作家協会賞受賞作だが、
「うーん、こんなものかな」というのが正直な感想。
それなりのトリックも物語の意外性も備えた作品ではあるが、
トリックてんこ盛りの「霧に溶ける」、密室トリックが冴える「求婚の密室」
と比較して出来栄えが落ちる感は否めない。
笹沢スレでも書いたけど、「霧に・・」は本格ヲタの琴線に触れること請け合い。
食わず嫌いせず読むとよろしい。
小粒なトリックから物語全体に仕掛けまで楽しめる。
194名無しのオプ:02/11/17 23:32
「我らが隣人の犯罪」宮部みゆき

軽そうな雰囲気。期待を裏切ってくれるかな。
195名無しのオプ:02/11/18 17:04
斜め屋敷の犯罪 島荘
まだ序盤
196名無しのオプ:02/11/19 16:54
斜め屋敷の犯罪 読了
ようやるわ
197名無しのオプ:02/11/19 18:15
「サイロの死体」読了
ひねりもあったし、おもろかったです
198名無しのオプ:02/11/19 18:24
狼男卿の秘密
竹本 凶区の爪
倒錯の200
201名無しのオプ:02/11/19 23:36
精子「獄門島」読書中
202名無しのオプ:02/11/20 09:09
根津愛の新刊を読んでいる。
シリーズものとしては夜宴と堕天使殺人事件以来だかほんと、愛にはいらつくよ。
何十年前の美少女だよ。
203名無しのオプ :02/11/20 12:55
マイケルコナリーの「わが心臓の痛み」を読んでいます。まだ序盤です。
204名無しのオプ:02/11/20 13:43
浅暮三文『カニスの血を告嗣ぐ』

この人、作品自体は悪くないと思うのに
悲しいくらい話題にならない...(T−T)寂しい
205名無しのオプ:02/11/20 18:02
「ルルージュ事件」田中早苗訳
半世紀以上前の本なので読むのが一苦労・・・
206名無しのオプ:02/11/20 18:36
小栗虫太郎 「黒死館殺人事件」 読了
気ぃ狂うかと思った….
207名無しのオプ:02/11/20 18:36
>>206
よくがんばった!
感動した!
ありがとう!
208名無しのオプ:02/11/20 18:40
>>207
読んでて,出てくる詩の意味が
全然解んないのね。
ドグマグとか,虚無とか,箱のほうが魔だマシ.
209名無しのオプ:02/11/20 21:05
貴志祐介 天使の囀り

分厚くて放置してたのを読み直し。面白い。。放置してた私のバカバカバカ。
210名無しのオプ:02/11/20 21:36
江戸川乱歩編「世界短編傑作集1」
藤原宰太郎のせいでトリックを知ってしまってたから、レントン館盗難事件には
期待しないで読んでたけど意外に面白かった。
伏線の張り方が綺麗で本格の楷書みたい。
211名無しのオプ:02/11/22 10:29
>>210
マジで?オレ間もなく読む予定なんだよね。期待しようっと。
212名無しのオプ:02/11/22 22:21
西澤保彦「彼女が死んだ夜」/角川文庫
匠千暁シリーズで読み直しが最も多い作品。

タックとタカチの会話を無茶苦茶深読みしながら。
ああ〜(自主規制)(ミス版住人失格か・・・?)
213書斎魔神:02/11/23 10:03
昨日、87分署最新作(翻訳では)「マネー、マネー、マネー」を読みました。
事件前の作品であるにもかかわらず、919を予期したかのような記述もあり、
老いたりとはいえマクベインの作家としての感度の良さを感じさせます。
しかし、物語自体はOPを動物園での死体ハケーン!からスタートさせ、
じょじょにガイシャの過去の人間関係が浮かび上がって来る展開にした方が、
警察小説としての興趣は高くなったように思う。
主人公の刑事たちの登場が少し遅い。
マクベインの筆が枯れて来ているせいか、
キャレラにもウイークスにも、いまひとつ精彩を欠く感を否めない。
今が旬のフロストあたりと比較してしまうせいだろうか。
214名無しのオプ:02/11/23 11:51
山口雅也「生ける屍の死」読んでます。なかなかすすまん
215名無しのオプ:02/11/23 15:13
セイヤーズ、本屋にあるだけ買ってきた。
表紙、可愛いよね。
216名無しのオプ:02/11/23 15:42
クリスティ「アクロイド殺人事件」読了
ようやくクリスティに手をつけんのに成功
このままオリエント急行→ABC→そして誰もいなくなったの流れで
217ピータン卿:02/11/23 16:24
島田掃除『眩暈』読了、さすがに読ませるけど、やっぱり人一人殺すのにこんな
めんどくさいことしないよ、普通。ほかも「正体見たり枯れ尾花」トリックというか
プロットというか。綾辻某作品の方がまだスッキリしてたな。

次『ウィッチフォード毒殺事件』
218名無しのオプ:02/11/23 16:30
>さすがに読ませるけど、やっぱり人一人殺すのにこんな
>めんどくさいことしないよ

そういう考えの人には島田はどれもつまらんかも。
219116:02/11/23 17:01
>>116
やっと読み終わった〜
途中ダレたとこ(2部後半)もあったけど面白かった。

次は「亜愛一郎の狼狽」いきます。
220名無しのオプ:02/11/23 17:11
「大東京三十五区 夭都七事件」 読了
雰囲気オンリーな作品だけど、やはりこーゆうのも良いね。たまには。
221名無しのオプ:02/11/23 17:12
東川篤哉「密室の鍵貸します」
文章はめちゃめちゃ素人くさくて下手だけど
不覚にも何度か笑ってしまった。
ミステリとして目新しいとこはないし穴も多いんだけど
(動機もトリックもナンダカナーだし)
なんか好感持ってしまった。頑張ってほしい。
222名無しのオプ:02/11/24 15:11
島田荘司「水晶のピラミッド」読書中。
2年ぶりの御手洗ものっす。
現在300ページくらい。
いつになったら御手洗出てくんだ?
223名無しのオプ:02/11/24 19:38
「夜の蝉」読了。
地味な話が多かったけど最後がよかった。
224名無しのオプ:02/11/25 03:24
「破線のマリス」
まだ50ページも読んでないけど、いい感じです。
225名無しのオプ:02/11/25 10:39
舞城王太郎「煙か土か食い物」
なんというか文章がはちゃめちゃだが、
引き込まれる。
226名無しのオプ:02/11/25 18:49
鯨統一郎「邪馬台国はどこですか?」&「隕石誘拐」

邪馬台国はおもしろかったけど、
隕石誘拐は・・・ 半分程読んだけど挫折寸前。
227名無しのオプ:02/11/25 23:17
フェラーズ「自殺の殺人」読んでます
228名無しのオプ:02/11/26 00:34
これから「慟哭」行きます
229名無しのオプ:02/11/26 00:38
倉知「星降り山荘」を遅ればせながら
230名無しのオプ:02/11/26 00:43
東野圭吾「ゲームの名は誘拐」
夕方買って、ダーッと読んでさっき終わった。
231名無しのオプ:02/11/26 00:43
レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」

終盤に入りました。
232名無しのオプ:02/11/26 01:49
黒崎緑「しゃべくリ探偵の四季」まだ冒頭。
ところで、いしいひさいちのワトスンはいつみても「肥えているな」と思った。
233名無しのオプ:02/11/26 02:14
何だっていいじゃん
234名無しのオプ:02/11/26 03:20
>>233
またまた
235名無しのオプ:02/11/26 03:38
我孫子タンの・・・・なんとかかんとか。
カタカナが連なってる題名のやつ。中盤だが、未だに覚えてない。(藁
236名無しのオプ:02/11/26 03:55
>>235
あれだ、あれ
わかったよ
237名無しのオプ:02/11/26 06:24
あれだな。いしかわじゅんがイラスト書いてたやつね。
238名無しのオプ:02/11/26 12:32
>>235
ああ、あれだな。
なんとかかんとかプス。
239名無しのオプ:02/11/26 14:23
シナントロプス・ペキネンシスみたいなヤツだろ?
240赤ザコ ◆Sg5h3.Zako :02/11/26 14:35
京極夏彦「魍魎の匣」
やっと半分読み終えたYO!!
241名無しのオプ:02/11/26 14:49
>>240
「鉄鼠」は丸一日掛けて漸く読み終えた記憶がある。リアル工房の思い出。
242名無しのオプ:02/11/26 21:59
都筑道夫「キリオン・スレイの生活と推理」
外人探偵とあったので「日本殺人事件」みたいな内容かと思ったら、
結構まっとうなミステリでした。
243名無しのオプ:02/11/26 23:22
デクスター「ウッドストック行最終バス」

モース警部が、直感で(笑)推論をたてまくってます。
全部、ビミョーにハズれてます。
244名無しのオプ:02/11/27 00:35
>>239
中国が舞台かよ(w
245名無しのオプ:02/11/27 06:19
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」
初岡嶋作品です。何かすぐ読み終わりそう。

246名無しのオプ:02/11/27 12:48
マクベイン「ビッグ・バッド・シティ」
急に現代風俗が盛り込まれていて笑える。
87分署なのに、ナッシュ・ブリッジみたい。
247名無しのオプ:02/11/27 12:49
冷たい密室と博士たち 読了
Fよりは好き
248名無しのオプ:02/11/27 15:24
クロスファイア
読み始めるまで時間かかったけど(最初は没頭できんかった)、読みすすめたらおもろいやんけ。
249赤ザコ ◆Sg5h3.Zako :02/11/27 19:43
魍魎の匣、読了しますた

>>241
亀レススマソ
あの量を一日ですか・・・・漏れにはムリです

それにしても京極夏彦の文庫版の分厚さは
読み手を拒絶しているようにしか思えない(藁
250名無しのオプ:02/11/27 20:42
>>249
分厚い方が読み応えあると思うのですが。
251名無しのオプ:02/11/27 21:23
記号を喰う魔女/浦賀和宏
面白くないので途中放棄。
252赤ザコ ◆Sg5h3.Zako :02/11/28 14:00
>>250
読み応えがあるのはいいんですが
上下巻に分けるとかして欲しいです
文庫本のサイズであの分厚さは読みにくいし持ちにくい。
おまけにブックカバーも付けられない・・・
253A.M.:02/11/28 14:21
追悼の意味もこめまして、笹沢左保の『人喰い』を。
惜しげもなく用いられているというトリックが楽しみ。
254名無しのオプ:02/11/28 18:51
「開かれた瞳孔」K.スローター  今夜から読み初めます。
強烈無比のサイコスリラー、ってことですが・・・

チナミに帯にでかく「誘拐、監禁、切り裂き、犯す!」
255名無しのオプ:02/11/28 18:56
加納朋子「虹の家のアリス」を今夜から読み始めます。

不評みたいですが。
256名無しのオプ:02/11/28 21:03
姑獲鳥の夏再読中。もう終わる。
257名無しのオプ:02/11/28 22:44
森博嗣「そして二人だけになった」
文庫落ちしたので。
258名無しのオプ:02/11/28 22:52
「シャーロックホームズの冒険」を10年以上ぶりに再読。
やっぱり、小学生の頃読んだのとは印象が違うね。
259名無しのオプ:02/11/29 00:02
ガードナー「夢遊病者の姪」クライマックスですが…
素直にビクーリしてしまった。この題名狙ってるのかな?
260名無しのオプ:02/11/29 00:47
「慟哭」読了
普通にやられました。
261245:02/11/29 04:05
初岡嶋、まさかの挫折!
何か古くさくい感じがして・・・。

今は殊能たんの「美濃牛」読んでます。
牛萌え!
262名無しのオプ:02/11/29 05:43
>>261
正直岡嶋作品の中でもベスト3に入る作品だと思うんだけど…
263名無しのオプ:02/11/29 09:31
>>261
あの名作を挫折するか……!
古くさいなんていったら、古典なんて読めないぞ!
「クラインの壺」だって古いかもしれんが名作だ。
牛はいいから、がんばって岡嶋を読むんだ。
264A.M.:02/11/29 09:35
笹沢左保の『人喰い』読了。メイントリックの一つがクリスティの
某作品(メール欄)と似ていたりとなかなか楽しめました。

次は黒田研二の『硝子細工のマトリョーシカ』を読むことにします。
265名無しのオプ:02/11/29 11:47
バークリー「ウィッチフォード毒殺事件」
今、100頁過ぎたとこ。当たり前に面白い。
266名無しのオプ:02/11/29 15:16
>>261
読まないならクレ
267赤ザコ ◆Sg5h3.Zako :02/11/29 20:05
>>245ではないが岡嶋の「クラインの壷」読了しますた。
地味に面白い作品だった。
次は有栖川有栖の「マジックミラー」読みます。
268名無しのオプ:02/11/29 21:51
久々に「孤島の鬼」再々読。
何度読んでもラストが可哀想で可哀想で……
主人公、愛を受け入れてやれよ!(無理か)。
269名無しのオプ:02/11/30 00:17
高村薫「レディ・ジョーカー」
しょっぱなから、旧字体の手紙かよ…。
がんばって読もうっと。
270名無しのオプ:02/11/30 00:36
浦賀和宏「ファントムの夜明け」
読了。
なにげに一気読みしてしまった。
次は「彼女は存在しない」を読む〜。
271名無しのオプ:02/11/30 00:37
パット・マガー「目撃者を探せ」
やっと手に入ったのでとても嬉しい。
お風呂で読むぞ。
272名無しのオプ:02/11/30 01:06
志水辰夫「背いて故郷」に今さらながら挑戦。
この人の読むの初めて。
273名無しのオプ:02/11/30 01:36
小説じゃないが、豊川悦司版「八つ墓村」を見てる。
274名無しのオプ:02/11/30 01:53
>273
お。自分も映画。「ジャッカルの日」です。

岡山で試写会があるという「シベリア超特急」の新作も気になるところだが(w
↑水野氏が岡山にある大学で教鞭をとってるらしいので。
275261:02/11/30 09:17
古典読むときは古典と解ってるから古くても読めます。
読む前、岡島=東野と勝手に思ってたので余計古く感じたのかも。
276赤ザコ ◆Sg5h3.Zako :02/11/30 12:03
マジックミラー読了。
アリバイ関係のミステリは考えるのめんどくさいなぁ・・・
ついでに殊能将之の「はさみ男」も
読み終えますた。

続いて再び京極堂シリーズ読んでまふ。
277名無しのオプ:02/11/30 16:42
>276
アリバイ関係のミステリでも面倒臭くないのがあるぞ。
殊能の「黒い仏」を読みなさい。
278名無しのオプ:02/11/30 18:52
>>270
もし浦賀をこれから読み進めていこうと思うなら、
とりあえずは順番に読んだ方がいいよ。その方が楽しめると思われ。

>>277
よりによって「黒い仏」を勧めるかw
あれは、最近ようやっとその価値というか、意義がわかってきた。
普通は壁本だけどなw
279名無しのオプ:02/11/30 23:02
10年振りぐらいにに江戸川乱歩。
新潮の『江戸川乱歩傑作選』で『D坂の殺人事件』読み中。
昔夢中になって読んだ頃を思い出して懐かしい。
280名無しのオプ:02/12/01 00:52
「死の接吻」
お父上の心労はいかばかりかと・・・

281名無しのオプ:02/12/01 01:48
宮部みゆき「理由」、残るは解説のみ。
282名無しのオプ:02/12/01 02:22
『エナメルを塗った魂の比重』佐藤友哉
どーしたものかね
283名無しのオプ:02/12/01 10:21
「夏と冬の奏鳴曲」麻耶雄嵩
いきますか…
284名無しのオプ:02/12/01 10:22
Yahoo!掲示板>科学>人工生命>峠の茶屋

ここのトピ主イタイYO!
誰かあぼーんしる!
凄く釣れる(・∀・)イイ!!
285名無しのオプ:02/12/02 16:57
原寮「私が殺した少女」読了
全てにおいて文章がまわりっくどい。そして皮肉めいたセリフのオンパレード。
全然楽しめなかった。

小川「しおなだ村事件」開始
286名無しのオプ:02/12/02 17:18
和田〜子(忘れた)の「狼神」。
本当にびっくりするくらいつまらなかった。
あれなら書ける。イヤ、マジで。
それくらい凄い。
出版を許可した人が凄い。
287ねつてつ:02/12/02 17:30
和田はつ子さんですね。
今度読んでみよう^^
288名無しのオプ:02/12/02 17:37
あれ!ねつてつ本物?
久しぶりに見たよ^^
289ねつてつ:02/12/02 17:55
時々覗いています。
さて、今日は「法月綸太郎の功績」を再読するか、ヒマだからな!
290名無しのオプ:02/12/02 18:58
泡坂妻夫『亜愛一郎の狼狽』
「ホロボの神」が最高。異文化衝突ミステリはやっぱいい。
291名無しのオプ:02/12/02 19:36
「絡新婦の理」がもう少し。
通学中に読んでいるのだけど、肩が凝る。
292赤ザコ ◆Sg5h3.Zako :02/12/02 20:15
「狂骨の夢」読了。

>>277さんの云ってた殊能タンの黒い仏を読みたいんだけど
手元に無いので
連城三紀彦の戻り川心中読みます。
293名無しのオプ:02/12/02 20:45
殊能で唯一読んでなかった「黒い仏」今読んでます。
パチもんの伝奇アクションテイストでいい感じにうさんくさいんですが
噂のラストがどんなんか楽しみです。

え?ねつてつさん本物?マジ?本物なら嬉しい。
294名無しのオプ:02/12/02 20:50
麻耶の「メルと美袋のための殺人」読んでます
この作者ってマジでやってるのか冗談でやってるのかわからないときがある。
「翼ある闇」なんておおいに困惑した。
295270:02/12/03 00:51
>>278
アドバイスありがとです。
ぢつは浦賀作品のノベルスはでたときに全部順番通りに読んでるのです。
楽しめてます。
「彼女は存在しない」と「地球平面委員会」は読んでなかったので・・・。

「彼女は〜」なかなか進まないっす。
296名無しのオプ:02/12/03 09:40
クイーン「シャム双生児の秘密」宮西豊逸訳の新潮文庫版。

…文章がものすごく大時代的というかなんというか、読むのすごくつらいんですが…。

「ライ麦畑でつかまえて」を村上春樹が訳したように、これらの古典もそろそろ新訳で
出してもいいんじゃないかなぁ。クイーンは法月氏あたりで(笑)
297名無しのオプ:02/12/03 11:47
ねつてつタンハァハァ
298293:02/12/03 12:16
「黒い仏」読了。

こりゃみんな怒るわ(藁
でも個人的にはおもろかった。
299名無しのオプ:02/12/03 12:20
鮎川哲也「戌神は何を見たか」。

亡くなってから、鮎川作品を読み返している。
300名無しのオプ:02/12/03 15:02
加納朋子「魔法飛行」読んでます。
あ〜、大学生活って楽しそう。(未体験なもんで)

301名無しのオフ:02/12/03 15:07
わが心臓の痛み 読了
結末はあっけなかたけど、楽しかった。今月からロウドショーって文庫の
帯に書いてあったので、そっちも楽しみ。
302名無しのオプ:02/12/03 20:40
>>300
>あ〜、大学生活って楽しそう。(未体験なもんで)
高卒なの?



303名無しのオプ:02/12/03 20:48
夢果つる町

こういうの好き

>>302
高校生では?
304名無しのオプ:02/12/03 20:59
「ロマンチック・サスペンス」と紹介してあったので、買ってみた。
読み進むうちに、どうもロマンチックの方に主眼が置かれているのが
わかってきた。
多分これってハーレクインの仲間の小説なんだ。
思いっきり鬱。
よくたしかめればよかった。
ちなみに
リンダ・ハワードの「黄昏に生まれたから」
アメリカでは売れてる作家のように後書きに書いてあるけど、
アメリカ人はこんなの読んでおもしろいと思えるのか?
305名無しのオプ:02/12/04 08:16
キングの「バトルランナー」。
映画と全然違う。
断然面白い。
306300:02/12/04 12:04
専門学校卒で、もう働いてます。
307名無しのオプ:02/12/04 12:10
300→松浦亜弥似の専門学校生と思われ。
308bloom:02/12/04 12:11
309名無しのオプ:02/12/04 14:15
>>307
幸せなヤツだな、オマエって・・・
310名無しのオプ:02/12/04 15:48
>>309
同感。
俺は300=中卒工場勤務の独身男を想像したよ
311283:02/12/04 16:41
「夏と冬の奏鳴曲」麻耶雄嵩
読了。
えーと…これはなんですか?
312書斎魔神:02/12/04 16:53
昨晩から一気に3冊を読破。
こんな荒業は俺ぐらいしか出来そうもない(w
1「結婚って何さ」      笹沢左保  光文社文庫
2「白く長い廊下」      川田弥一郎 講談社文庫
3「刑事コロンボ 殺人依頼」 小鷹信光  二見書房
しかし、いずれも糞だった。
1と3を同じ時に読んだ偶然は面白い気もするけど。
まあ、両方読めば意味はわかるよ。
313凄いミステリーを発見!:02/12/04 17:00
314名無しのオプ:02/12/04 17:25
>>311
それはそういうものです。

久々に「殺しの双曲線」(西村京太郎)を読み返している。
315名無しのオプ:02/12/05 01:42
しあわせの書 泡坂妻夫
読了。

たまげた。
316名無しのオプ:02/12/05 08:26
お、偶然。
自分も「しあわせの書」読了。
すっげええええ!と興奮して、しばらく経って(メール欄)。
317名無しのオプ:02/12/05 13:23
半年前に読んだ東野圭吾「白夜行」を読み返そうかどうか思案中…
318名無しのオプ:02/12/05 13:29
「乱れからくり」読書中。
おもしろい。でも銃殺の真相があっという間にわかってしまった。
319名無しのオプ:02/12/05 14:14
>>315-316
すこし苦手だった泡坂妻夫を、好きになったのがこの作品。
漏れも興奮して、そのあと>>316(メール欄)。さらにそのあと、
やっぱりすげぇぇと思った。
320名無しのオプ:02/12/05 14:52
カア「帽子収集狂事件」読み始めました。
321☆☆☆☆☆:02/12/05 15:05
322名無しのオプ:02/12/05 15:14
2ヶ月くらい前にドグラマグラの上巻読み終わって、
以来下巻買ってない・・・。つか正直買う気しないぜ。

なんか虚無への供物もそうだったんだが、
少し昔の小説って、やたらと表現が大げさな気がする。
精神に異常を来たすとか誇張してるカンジがしてどうもなー。
他にもそう思った人おるかのかしら。
323名無しのオプ:02/12/05 16:55
クイーン「大富豪殺人事件」
どこかで読んだ内容だ・・・と思ってたら「殺された億万長者の冒険」だった。
同じ作品を違う題名で出すのはやめてほしい。
324赤ザコ ◆Sg5h3.Zako :02/12/05 23:10
戻り川心中、まだ「桔梗の宿」までしか読んでません。
短編集なんで他の本と本を読む間にチョクチョク読んでいきまふ。
んで、他には法月綸太郎の「密閉教室」と服部まゆみの「この闇と光」を
読み終えました。
どっちも面白いとは思えなかった。「この闇と光」はミステリなのかどうかさえ謎。
次は京極堂シリーズの「鉄鼠の檻」読みます。
読み終えるまでに3日はかかりそうだ・・・・
325名無しのオプ:02/12/05 23:32
322よ、それでもドグマグを嫁、読むんだ! 
そしたら納得する部分が多々あると思う。

昔の方が精神病者や障害者に対して、
忌避感が今より強かった、というのもあるだろうけどね。
326名無しのオプ:02/12/06 00:03
ブクオフで買った五條瑛の「プラチナビーズ」を読んでます。
何年か前の作品だけど、情勢的に北鮮モノは今読むと旬かも。

しかし続きものなので、最近文庫になった
「スリーアゲーツ」を定価で買いたくなる罠。
327名無しのオプ:02/12/06 08:59
小川「撓田村事件」読了
こういうのも書けるんだー。
この手は苦手なんだが、おもしろかった。

さて「このミス」が発売される前に「半落ち」開始。
日曜日までに読んでしまおう。
328名無しのオプ:02/12/06 10:49
島田一男「古墳殺人事件」
・・・秘宝は秘宝のままでいたほうが幸福なこともある、ってな感じでしょ
うか

しかし漢字の使い方が妙。「懐中どけい」とか「遺言状ひろう」とか・・・
少年探偵モノかと思ったよ
329名無しのオプ:02/12/06 11:16
森博嗣「赤緑黒白」
やっとこの死リーズが終わるのかと思い、安堵。
前のほうが好きだったので。
それでも読んでるあたりは面白いからですが。

ドグラマグラの構造に、某同人ゲームが似ているような気がしますね、、、
参考にしたんでしょうか。
という話題はここでは通じなさそう。
では失礼。
330名無しのオプ:02/12/06 12:01
笠井潔「バイバイ、エンジェル」
意外と読みやすいですね。
331名無しのオプ:02/12/06 12:58
>>322
>少し昔の小説って、やたらと表現が大げさな気がする。

いや、ドグマグや虚無がそういう小説だというだけ。
虚無にいたっては、むしろそういう所に意味があったりする。

ドグマグは最後まで読まないと、読んだことにならないっぽい。

「絡新婦の理」読み終わりますた。面白カタ。

>しあわせの書
まえから探しているのだけれど、見つからない・・。ヨミタイ。
332名無しのオプ:02/12/06 18:07
舞城王太郎「熊の場所」読了。
期待以上だった。書き下ろしの女の子萌え〜

>>326
スリーアゲーツはブクオフでいいような…
や、個人的な意見ですが。つまんないわけじゃないよ。
333名無しのオプ:02/12/06 20:41
北山猛邦「クロック城殺人事件」

この独特の設定は何なんですか、一体???
334名無しのオプ:02/12/06 21:54
清涼院流水「秘密室ボン」

こんなもんに700円も…(つд`;)
335名無しのオプ:02/12/07 00:43
島田荘司「魔神の遊戯」 

まだ読んでる最中だが、御手洗って学者になってんのか
336名無しのオプ:02/12/07 00:50
「ミステリーズ 完全版」山口雅也
337名無しのオプ:02/12/07 00:51
「QED 百人一首の呪」高田崇史
まだ80頁しか読んでないので判定不可。

ドグマグは受験勉強からの逃避用に読んでたなぁ。
勉強に疲れた頭にはクルものがあったよ。
338名無しのオプ:02/12/07 03:36
デクスター「キドリントンから消えた娘」

シリーズ2作目なんだけど、
この作風にもう飽きてきた…。
339名無しのオプ:02/12/07 23:28
「魔神の遊戯」読了

傑作ってわけじゃないけど、面白かったです
島荘にはこのクラスの作品を年1冊くらいかいてほしい
340名無しのオプ:02/12/08 16:00
殊能「ハサミ男」読了

2ちゃんで散々ネタばらしにあってた
にもかかわらずいいように騙されて
久々にすげーすげー面白かった
341名無しのオプ:02/12/08 18:41
>340
私もネタバレされたにもかかわらず面白く読めました。
メフィスト賞受賞作ではベスト3に入るな。

次は「黒い仏」で煙に巻かれてみるといいとおもう。
342書斎魔神:02/12/08 21:30
魔神の遊戯        島田荘司        文 春
がっかりさせられた作品。摩神の咆哮のトリックはひど過ぎる。
これではバカミスだ。島田先生がバカミス書いてはいかんだろう。
叙述トリックの一種だろうが、犯人もなんだかなあという感が強い。
物語展開も「占星術殺人事件」をなんとなく想起させるのが気になる。
若干のシチュエーション使い回しかも。
「龍臥亭事件」も「斜め屋敷の殺人」のトリックの小型版という
イメージだしね。
才能はあっても、ひとり人間の発想には限界があるのかもね。
後はバリエーションがどのくらい巧みかというので、
ミステリー作家としての評価が決まって来るような気がするな。
また、好みの問題だろうが、相変わらずの独自の美意識に富んだ文体が
鼻につく感がある。
これがこの人がミスヲタ以外の読者を広く獲得出来ない原因のひとつだと思う。
343名無しのオプ:02/12/08 21:41
>ミスヲタ以外の読者を広く獲得出来ない
本気で言ってるとしたら無知すぎ。
つか、こいつにマジレスしてもしゃあないか。
344名無しのオプ:02/12/09 00:08
「ミステリーズ 完全版」山口雅也
読了。
なんか自分には合わなかった。
345名無しのオプ:02/12/09 13:00
とりあえずネタバレ(じゃなければ、ネタを想起させるようなこと)するのはやめてください。
346名無しのオプ:02/12/09 18:14
ザングウィル「ビッグ・ボウの殺人」
347名無しのオプ:02/12/09 19:04
>341
黒い仏の前に美濃牛よんでたほうがいいと思う
348名無しのオプ:02/12/09 21:24
「薔薇の女」笠井潔
349名無しのオプ:02/12/10 03:29
黒い仏読みました。
皆が「何コレ?」っていってたのにすっかり騙されました。

このトリックはもしかしてミステリ史上初ですか?
350書斎魔神:02/12/10 06:17
反論があるならきちんとしないといかんだろう。
思わせぶりなことを書いても仕方ない。
島田荘司がミステリファン以外には、
さほど知られた作家でないのは否定出来ない事実。
あんまり持ち上げ過ぎると、島荘ヲタと思われてしまうぞ(w

「龍臥亭事件」も「摩神の遊戯」も342のレスを読んだ程度では
トリックを見破るのは不可能。注意して書いてるから大丈夫だよ。
351名無しのオプ:02/12/10 06:53
352名無しのオプ:02/12/10 09:58
>書斎魔神
ここは
『今、読んでいるミステリ小説は?』
スレです。
というか、このスレ自体読了報告スレになりかけてるが…
それに
>「龍臥亭事件」も「斜め屋敷の殺人」のトリックの小型版という
>イメージだしね。
これはネタバレとまではいかなくても345の言う「ネタを想起させるようなこと」
には当てはまるのでは?

折れは「メドゥサの鏡」2/3位。
なんかコワイ。
353名無しのオプ:02/12/10 22:55
>352
相手にしちゃ駄目だよ。彼はすごい馬鹿なんだから。
354書斎魔神:02/12/10 23:57
>>352
了解。以後は十分に注意しよう。
自分としては、読書欲を喚起することはあっても、
あの程度ではネタバレにならないと思って他意無く書いた。
まあ、全く白紙の状態で読みたい人もいるだろうしね。

本日各100円でハヤカワミステリ文庫のクイーンの「Xの悲劇」「オランダシューズの秘密」
をゲット。俺が前に読んだバージョンはXが新潮、オランダが創元。
宇野利泰さんの訳は他に比べて読みやすい。
355名無しのオプ:02/12/11 17:06
薔薇の女 読了
ジャン=ポールに萌え
356名無しのオプ:02/12/11 20:46
>>355
奇遇、『薔薇の女』俺も読み終えた(w
解説がいい感じだったな(自作の話をするのはどうかとは思ったが)。
『螺旋−スパイラル−』山田正紀がで読み途中なんで、さっさ終わらすか……。
いいかげん哲学者読みたいし。
357322:02/12/11 23:44
お小遣いもはいったし、早速下巻買ってみまする。
上巻と同じく薄くなきゃいいなぁ。

>>322を訂正&つけたし。
かきこんでる時点ですっかり忘れてたんだが、
ドグマグのラストを、虚無への供物でネタバレされているんだよなぁ。
文章より実はそっちが原因だったりして・・・・。

んでまた虚無の犯人が、笠井の天啓の器で思いっきりネタバレ・・・・。
器読み始めた頃は「ザ・ヒヌマ・マーダー」のネタバレありといわれても、
なんのことだかさっぱりわからんかったんだよなぁ。

〜〜〜ねたばれ地獄ダちゃかぽこちゃかぽこ〜〜〜
358名無しのオプ:02/12/12 01:04
戸梶圭太「赤い雨」
なかなか面白い。
現在、立てこもり犯人が全国ネットでXXされた所。
359名無しのオプ:02/12/13 23:18
「人形式モナリザ」森博嗣
まだ序盤。
360名無しのオプ:02/12/13 23:34
魔神は相変わらずバカだなぁ
361名無しのオプ:02/12/13 23:41
浅田次郎「蒼穹の昂」と
笠井潔「哲学者の密室」のどちらから読もうか迷ってる
362名無しのオプ:02/12/13 23:47
>>361
浅田は読むよりケツを拭くのにうってつけだよ
363名無しのオプ:02/12/13 23:48
「赤い雨」読了
なんか第二部がありそうな終わり方だったな
続いて同じく戸梶圭太の「溺れる魚」を読んでいる。
スピード感があってサクサク読めるのがよい。
364名無しのオプ:02/12/14 02:17
>>362
印刷物でケツを拭くと痔になります。
あなた肛門科の回し者ですね。
365名無しのオプ:02/12/14 03:02
つーか痛そう
366名無しのオプ:02/12/14 16:12
歌野晶午「ブードゥーチャイルド」読了
期待しないで読んでたら傑作じゃないか。初期三部作がつまらなかったので
孵らなかった卵扱いしていたのに。
367名無しのオプ:02/12/14 18:11
「塔の断章」読了。
前2作が異色だったけれど、今回のは正統でおもしろかった。

「記号を喰う魔女」を読み中。
おもしろい。
368名無しのオプ:02/12/14 19:25
中井英夫「虚無への供物」。

毎年、12月10日から読むことにしている。今年も勿論、10日から。
369名無しのオプ:02/12/14 19:52
>>368
漏れは黒いトランクをおなじく。
370名無しのオプ:02/12/14 21:27
奇偶ついにスタート!
371名無しのオプ:02/12/14 21:38
終戦のローレライ
いつもと同じか、、、
372名無しのオプ:02/12/14 22:21
東野圭吾  「名探偵の掟」
けっこう笑える。
373名無しのオプ:02/12/15 14:11
霧舎の新刊。
374名無しのオプ:02/12/15 15:28
京極夏彦「姑獲鳥の夏」

京極初体験です。
375名無しのオプ:02/12/15 15:35
野島伸司の初小説「スワンレイク」。
376名無しのオプ:02/12/15 18:07
ジェレミー・ドロンフィールド「飛蝗の農場」
言わずと知れたアレ。
377Σ(゚Д゚;):02/12/15 19:40
Σ(゚Д゚;)どれ?
378名無しのオプ:02/12/15 19:50
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
遅ればせながら。
379名無しのオプ:02/12/15 20:20
「破線のマリス」読み終えた。
「13階段」読み中。
380名無しのオプ:02/12/15 20:30
レベルテ『サンタ・クルスの真珠』
地名、人名覚えるのに苦労してまつ。
381名無しのオプ:02/12/15 22:22
西澤保彦「ファンタズム」
スレ住人の評判はちょっと微妙ですが、どんなもんかな。
382名無しのオプ:02/12/16 00:11
シャーロット・マクラウド「にぎやかな眠り」
まだ読み始め。
383名無しのオプ:02/12/16 00:18
「人形式モナリザ」読了。
「連鎖」読み始め。
なかなか面白い。
384名無しのオプ:02/12/16 00:45
ジル・チャーチル「ゴミと罰」
読み始め。軽い感じで読みやすそう。
385名無しのオプ:02/12/16 01:01
黒田研二「闇匣」読了。
386名無しのオプ:02/12/16 02:49
青の炎今読み終わりました。
387名無しのオプ:02/12/16 03:22
今夜から「撓田村事件」です。もう、すっごく眠いんだけど・・・
388名無しのオプ:02/12/16 03:44
有栖川有栖「マレー鉄道の謎」読了。

↑の中で紹介されてた、松本清張「熱い絹」がなんか面白そうなので
図書館で探してきます。

続いて、愛川晶「網にかかった悪魔」読みます。
389名無しのオプ:02/12/16 04:26
飛龍乱
390名無しのオプ:02/12/16 14:35
亡国のイージス。
久々にキター!
391名無しのオプ:02/12/16 14:43
ずっとあの分厚さがうっとうしくて手が出なかった京極堂。
ついに手に取りました。図書館で借りたんですが(w

姑獲鳥の夏、中盤まで来ましたが、展開がのろくてイライラする・・・。
392名無しのオプ:02/12/16 15:28
「飛蝗の農場」読了。
もちろん「このミス」一位だったので。
393ピッチ:02/12/16 18:04
昨日初めて森博嗣の小説買ったで
「黒猫の三角」って面白い?
394名無しのオプ:02/12/16 18:41
ヘクストの「怪物」読んでます。
395名無しのオプ:02/12/16 19:40
>>391
他のはもっと展開が遅いよ・・・
396名無しのオプ:02/12/16 20:42
乙一「GOTH」読みました。
ラストが良かった。
切ないというか甘酸っぱいというか、初めてヒロインに萌えたよ。
397ピータン卿:02/12/16 22:23
『ウイッチフォード毒殺事件』読了、狙いはわかるけどちょっと尻すぼみだったか、
『レイトン・コート』の方が意外性があった。

次『第三の銃弾(完全版)』(古典ばかり)
398名無しのオプ:02/12/16 23:43
西澤保彦「複製症候群」読了です。
この人の本初めて読んだけど、噂どおりすごいなぁ。。。
399名無しのオプ:02/12/17 00:57
>>393
1年くらい前に読みますた。
僕は面白いと思います。殺った奴は想像もできんかった。
400名無しのオプ:02/12/17 02:53
井上夢人「オルファクトグラム」読了。
東野「虹を操る少年」より面白かった。
401名無しのオプ:02/12/17 10:05
ラインハート「螺旋階段」読み始めました。
402391:02/12/17 14:26
姑獲鳥の夏 読了。
いやー、ひっさびさに胸糞悪い本を読みました。
わたしゃ現在子なし主婦ですが、妊娠中とかに読まなくてほんとによかった。

多分シリーズ続編は読みません。
不快な思いをしただけだった。
謎が解けてスッキリとか、ビックリとかがまったくなかった。








・・・ところで、これってやっぱミステリーなの?
403名無しのオプ:02/12/17 15:55
わたしも主婦ですが今「魍魎の匣」読んでます。
間違って2作目買ってしまったから次姑獲鳥読んでみます。
404名無しのオプ:02/12/17 15:56
>>402
hagedo
シリーズ最初から読んでいくぞ、とはりきっていたのに
いきなりなんじゃそりゃーでした。続編読んでません。
405名無しのオプ:02/12/17 16:18
>402,404
同志(・∀・)ハケーン!
時間を返してくれと思った。
406391=402:02/12/17 17:54
うわー、同士がイパーイだ!(w
407名無しのオプ:02/12/17 21:00
>391
私は妊娠8ヶ月の時に読んでしまいしばらく
鬱状態でした・・・

今から加納朋子「沙羅は和子の名を呼ぶ」を読みます。
408名無しのオプ:02/12/17 21:19
宮部みゆきの「我らが隣人の犯罪」
うーん。全体的に地味な話。
「サボテンの花」期待してたのに・・・な内容でした。
409名無しのオプ:02/12/17 21:48
「姑獲鳥」はある意味「ドグラ・マグラ」の本歌取りだから妊婦さんにはつらかろう
410391=402:02/12/18 11:33
>>409
ドグラマグラは何回読んでも平気だなぁ。
姑獲鳥は多分、「母性」の観念があまりに違いすぎると思う。

もういいかげんスレ違いなのでsage
411名無しのオプ:02/12/18 13:57
重松清「流星ワゴン」読了。
泣いた。相変わらず上手すぎ。
412名無しのオプ:02/12/18 16:02
乾くるみ「塔の断章」
もうすぐ終盤だがメール欄なのだろうなあ
413名無しのオプ:02/12/18 16:19
 
414名無しのオプ:02/12/18 18:11
「塔の断章」読了
けっこー面白かった
Jの神話みたいなおちだったらどうしようかとおもったけどそんなことなかったし
415名無しのオプ:02/12/18 22:39
遅ればせながら「ルール」読んでます。
面白そうな匂いがします。
416名無しのオプ:02/12/19 00:16
ジル・チャーチル
「ゴミと罰」読了
「毛糸よさらば」中盤
さくさく読めて面白いけど、だんだん2時間ドラマ見てるような気になってきたよ。
417ピータン卿:02/12/19 11:27
「第三の銃弾」読了、非常によかった。やっぱカーはいいよ(田口さんの訳もGOOD)。

次はレオ・ブルースの2作目
418名無しのオプ:02/12/20 00:59
「地球平面委員会」読了。呆然。
「黒い仏」とどっこいどっこいのふざけた真相。でもどっちも嫌いじゃない(w

これから「昆虫探偵」読みます。
…む、ほんとに昆虫が探偵の話とは思わんかった。
419名無しのオプ:02/12/20 01:05
ポースト「アブナー伯父の事件簿」読書中。
今夜徹夜して読みきりたい。しかし、山口雅也の「奇偶」を読んだあとで、
所収の「偶然の恩恵」を読むと、かなりテーマが意識されるな。
420名無しのオプ:02/12/20 01:52
「連鎖」読了。
「奪取」に比べるとやや劣るのはしょうがないか。
まあ、面白かった。
421名無しのオプ:02/12/21 12:41
「記号を食う魔女」「眠りの牢獄」読了。
浦賀さんはおもしろいです。
今後も期待。
次も浦賀さんで「学園祭の悪魔」を予定。
422名無しのオプ:02/12/21 12:47
石田衣良「骨音」読書中。
図書館から借りてきたばかり。
423名無しのオプ:02/12/21 15:37
鮎川哲也「白樺荘事件」を読んでる
424名無しのオプ:02/12/21 22:55
>>421
「記号」、「眠り」で期待して「学園祭」は……ご愁傷様。

ようやっと哲学者に密室を読み始めた。
まだ序盤。
425名無しのオプ:02/12/22 00:26
トマス・H・クック「心の砕ける音」
読み始め。
426名無しのオプ:02/12/22 19:48
「クビキリサイクル」西尾維新
古本屋で買ってきた
427名無しのオプ:02/12/22 19:52
428書斎魔神:02/12/22 23:23
時代ミステリでさえないが、吉川英治「宮本武蔵」。
既に文庫全8巻中、7巻まで再読した。
ミステリだけ読む人生は、どこかむなしいものがある。
特に若い人は、ミステリ的な要素もあるドストエフスキーの
「カラマーゾフの兄弟」「罪と罰」。
ガルシア・マルケスの「百年の孤独」「予告された殺人の記録」。
年末には、こういう堅気の読むまともな本を是非手に取って欲しい。
この後、ミステリ的な要素が無い作品にも手を伸ばしてみると良いだろう。
所詮、言葉を百万邊費やしても、純文学のエンターティメントに対する有利性は
いまだに否定出来ないものがあるわけだしね。
429名無しのオプ:02/12/23 00:10
芦辺拓氏の「グラン・ギニョール城」を読んでます。
「殺人喜劇のモダン・シティ」、「地底獣国(ロスト・ワールド)の殺人」、
「メトロポリスに死の罠を」にひきつづきの4冊めの芦辺先生です。
ただ、芦辺先生は、博識で本格に一家言あるのはよいのですが、文書が読みにくいです。
もう少し、文体を薄く、読みやすくできないのでしょうか?(読破できる自信がありません。
いまあげたなかでは、「メトロポリスに死の罠を」が一番面白いと感じました。)
430名無しのオプ:02/12/23 00:23
>>429
その中で本格度が一番薄い作品が一番面白く感じられるという時点で終わってる作家なのがよくわかる。
431名無しのオプ:02/12/23 00:28
戸梶圭太「溺れる魚」
戸梶初体験。映画も未見。
432名無しのオプ:02/12/23 03:41
「ブラウン神父の童心」チェスタトン

好きな人は好きだろうが・・・・
北村とか好きなヤシはツボなのかね。
433名無しのオプ:02/12/23 08:59
小野不由美「屍鬼」読了
最高!!マジで、
長い・人物多いが一読の価値あり
434名無しのオプ:02/12/23 09:25
「シュロック・ホームズの迷推理」読みはじめ。
2編ほど読んだが、なんかホームズが可哀想になってきた。
「冒険」と「回想」が売ってない……古本探すか。
435名無しのオプ:02/12/23 11:24
「てのひらの闇」藤原伊織読了
「テロリストのパラソル」よりこちらのほうがよかったです。
436名無しのオプ:02/12/23 11:32
>>435
氏ね
437名無しのオプ:02/12/23 12:40
お、氏ね氏こんなとこにいたのか!
438名無しのオプ:02/12/23 13:08
筒井康隆「富豪刑事」
金に物を言わせて事件解決・・・な話だが
探偵役の性格のせいか、嫌味がなくていい。
439名無しのオプ:02/12/23 16:47
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
440名無しのオプ:02/12/23 18:55
「玩具修理者」は面白かったです。
ラストが全然予想出来なかったもん
441名無しのオプ:02/12/23 19:49
戸梶圭太の「闇の楽園」
町議会のところ
442名無しのオプ:02/12/23 20:27
森博嗣 「黒猫の三角」

予備知識なしで読んでると、しばらく誰が探偵役かわからなくて
おもろい。
443一抹の不安:02/12/24 02:27
>>428
>所詮、言葉を百万邊費やしても、純文学のエンターティメントに対する有利性は
>いまだに否定出来ないものがあるわけだしね。
そうはおっしゃいますが、James Joyce の「ユリシーズ」
30ページで挫折しましたが、そんな漏れはヘタレですか?
マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」の第一巻目
18ページで挫折しましたが、ヘタレですか?

ローレンス・ブロック「殺しのリスト」逝ってみます。
444名無しのオプ:02/12/24 10:27
ユリシーズよりフィネガンズ・ウェイクが・・・・・・
そんな俺は今ドグマグ下巻に入ったところです
445名無しのオプ:02/12/24 13:58
終戦のローレライ
結構読むのに時間がかかったけど
ひさしぶりに読み応えのある作品だった。
主人公の言動とか艦長のいまいち冷徹に
なりきれないところとかベタだなぁ〜と
思ったけど背景がしっかりしてるので
あまり気にならずおもしろかった。
しかしローレライの正体が・・。
まあゲーム的というかそういうところも
この人の味?なんでしょうが・・。
それにしても自分の中ではなぜが「ジパング」
とかぶりました。
446名無しのオプ:02/12/24 16:48
西尾維新「クビキリサイクル」読了

図書館で借りたんだけど多分買わねえ
最近のメフィストてこんな感じなのか?
447名無しのオプ:02/12/24 17:42
「狂骨の夢」読み始め
448bloom:02/12/24 17:42
449 :02/12/24 20:02
ドグラマグラ読書中
早くも挫折の悪寒・・・・・
450444:02/12/24 20:05
ドグマグは面白いですよ
451名無しのオプ:02/12/24 20:15
フィネガンズ・ウェイク1ページ目で挫折したよ。
452名無しのオプ:02/12/24 20:34
デクスターの「ジェリコ街の女」を読んでる途中。
できたらシリーズ完結「開墾の日」まで年始年末にイッキ読みしたい。
453名無しのオプ:02/12/25 09:45
>451
そりゃそうだ
454名無しのオプ:02/12/25 16:03
「ミステリ・オペラ」半分ほと読みました。
面白いが納得いかないところが・・・(メール欄)
455名無しのオプ:02/12/25 16:38
山口雅也「続・日本殺人事件」
十全に理解できた訳ではないけど、「実在の船」が異様な迫力で
すごいと思った。
京極の「鉄鼠の檻」より面白かったよ。
456乱読中:02/12/26 01:11
ディクスン・カー「火刑法廷」
一行ぎっしり書いてあるのに物凄い引き込まれた。
面白かったです。

古泉迦十「火蛾」
これも面白かった。
論理的解決をもう一段階ひっくり返したとことか。新作でないのかなこの人。
457名無しのオプ:02/12/26 19:13
「見えない精霊」読了。
カッパの4作は全部読み終えた。
どれも中々よかった。
「薔薇」「双月城」「精霊」「密室」の順かな。
次は「こわれもの」。
458444:02/12/26 23:08
ドグマグ読了!!
459乱読中:02/12/27 01:16
中西智明「消失!」
まんまとやられた。
なんか不自然だとは思ってたけどなー。
460名無しのオプ:02/12/27 02:18
戸梶圭太「トカジャンゴ」
文庫落ちを待ちきれずに買ってしまった。
「この激安野郎がっ!」ってのが最近口癖になりつつある。
461名無しのオプ:02/12/27 20:34
京極「嗤う伊右衛門」読了

全然面白かった
京極堂シリーズだけと思ってあなどってたや
462名無しのオプ:02/12/29 08:52
東野圭吾「名探偵の掟」

某ミステリィ(w のルール違反連発にいい加減不愉快になっていた所だったので
非常に楽しくよめますた。
463名無しのオプ:02/12/29 18:10
エリザベス・フェラーズ「さまよえる未亡人」
序盤がたるい。伏線の張り方も悪くはないんだけどなんとなく薄味な印象。
464名無しのオプ:02/12/30 02:36
クリスティー「鏡は横にひび割れて」

読み始めたばかり。
465名無しのオプ:02/12/30 02:47
笠井潔『哲学者の密室』
これ面白い?
466ぱこ:02/12/30 02:56
飛蝗の農場、このミス海外編のトップに出ていたので読みました。面白くないことはないけど、
結局どうなったの?って感じです。誰かわかりやすく解説して!
467名無しのオプ:02/12/30 04:16
戸梶圭太「トカジノフ」読了
激安人間にやばい位ハマッテル。
明日「牛乳アンタッチャブル」を捜しに行こうっと。
468名無しのオプ:02/12/30 10:08
柴田よしき「猫は聖夜に推理する」

3編読了。
ちょっと強引な結末が多いような気もしないでもないが
猫が可愛いのですべて許す。
赤川「マリオネットの罠」了

ビックリしたし最後の1、2ページも切ないなァ〜
470名無しのオプ:02/12/30 21:39
森博嗣「冷たい密室と博士たち」序盤

うーん…
これ今後ラブコメになんの?
471名無しのオプ:02/12/30 22:28
「ハサミ男」読み終わって、「斜め屋敷の犯罪」

島荘初挑戦デス。
472名無しのオプ:02/12/30 23:46
ねえよ、そんなもん。
473名無しのオプ:02/12/31 14:01
ヒラリー・ウォー「冷えきった週末」
登場人物一覧にのけぞりつつ読み中。

474名無しのオプ:02/12/31 17:27
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年12月現在)
男女比:7対3   各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 http://www.lo-po.com/?1627
475名無しのオプ:02/12/31 17:36
柄刀一「奇蹟審問官アーサー」読み中。
不可能犯罪連発でなかなか面白い。
476名無しのオプ:03/01/01 21:34
477名無しのオプ:03/01/01 21:50
横山秀夫「半落ち」読了。

号泣。

こんな話だとはーーーーーー!

あと3回くらい泣けます。

478名無しのオプ:03/01/02 00:19
『五輪の薔薇』長い、重い
え、ミステリじゃないっすか?
479名無しのオプ:03/01/02 00:22
「切り裂きジャック・百年の孤独」島荘

ヤパーリ島荘は(・∀・)イイ! ね。
480名無しのオプ:03/01/02 00:23
カーの「囁く影」。「猫と鼠の殺人」は期待外れだったからなぁ。
481名無しのオプ:03/01/02 08:41
文庫「鉄鼠の檻」
今450ページぐらい。かなり面白い。
このままの感じで進んでほしいなぁ!
「飛蝗の農場」
ウーム・・・読むのは大変だった・・・面白かったけど・・・
でラストは・・・アレでいいのか・・・
483名無しのオプ:03/01/02 21:09
ジル・マゴーンの「牧師館の死」
書き出しに
「ひどい本であればあるほどその本に食らいつき、
 早いところ片づけてしまおうと、
 深夜まで読書におよぶことが多くなりがちだった」
とあり、すぐに放り投げる僕としては居心地が悪かった。
484名無しのオプ:03/01/02 21:17
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
485名無しのオプ:03/01/02 22:40
「検屍官」
誰が犯人でも驚かないと思って読んでたので、
呆気に取られた・・・
ストーリーは楽しめたから良いんだが、どうもスキーリせん
「検屍官」
>>あれだけ評価が高いから、どんな傑作かと思って読んだ。
あの終わりはないよな。
俺はあれでP・コーンウェルは見放した。

「鉄鼠の檻」
>>京極的世界が完成してきた記念碑的傑作。

「切り裂きジャック100年の孤独」
>>このあたりはトリックも許容範囲なんだけどね。「暗闇坂・・」位から俺はついて
行けない。
>>京極的世界が完成してきた記念碑的傑作。
「魍魎の箱」と勘違いした。
もちろん「鉄鼠」も面白いです。
488名無しのオプ:03/01/03 00:42
鉄鼠の檻あたりから、京極さんの文章を読むのがきつくなってきた
話に関係ないじゃんと思う部分があまりにも多すぎて・・・
俺が無教養だからかもしれないけど。
>>488
読みにくいことは毎回読みにくいけどな。
1冊読むと、ああ、読んだー、しばらく京極はイラナイって思う。
でもオンモラキは早く読みたいです・・・
490名無しのオプ:03/01/03 01:10
笠井潔『哲学者の密室』
初笠井さんなんですけど、う〜ん・・・。
あんなに長くする意味が分からなかった・・・。
薀蓄が多過ぎて疲れた。
491名無しのオプ:03/01/03 01:16
「魍魎の匣」250ページくらいまで読んだ
来週の月曜までに「魍魎〜」と「狂骨〜」読み終われるかな・・
492名無しのオプ:03/01/03 01:29
>>488
京極ヲタとしては話に関係ない部分こそ萌える。
関口とか榎木津が京極ワールドを飛び回っていればそれでいい。
493488:03/01/03 01:45
>>492
いや、話に関係ないという書き込みは誤解を生みますね
俺は頭が悪いので上手く表現できないので、申し訳ないのですが
例えばうぶめの夏に出てきた記憶のおき違えなどの話はとても面白かったのですが
鉄鼠の檻などの、おぃおい、あんたのオタク知識を披露したいだけじゃないの?と思ってしまう部分が
俺にはハァ?っと思ってしまうのです なんていうか、学生時代の世界史で
しょーもない細かい知識はたくさんあるくせに、大きな流れでとらえられていない
クラスメイトを思い浮かべてしまうのです(いや、京極さんがそうとは全く思ってないですよ
ただ、あれだけしつこく記述されると・・・もうええっちゅううねん!と感じてしまうのです)

細かすぎる知識話よりあっとおどろかせる発想話を・・・・
だから俺はうぶめと魍魎の2つしか心の底からは受け入れられないのです
他の小説も発想系でおおっと思わせるものはあったのですが、いかんせん
ウザイ細かい知識記述話が多すぎるので・・・・・(俺のバランスの好き嫌いの問題ですね)
でも読むのに疲れるんだけど、面白いんですよねえ・・・

頭が悪い上に酔ってるのでわけわからん、うだうだ長文でスマンです
494名無しのオプ:03/01/03 01:46
服部まゆみの『時のアラベスク』を読んでる。
『この闇と光』を数年前に読んでかなり気に入ったので『時の〜』にも期待。
495名無しのオプ:03/01/03 05:48
竹本健治「狂い壁、狂い窓」よんでます
496名無しのオプ:03/01/03 10:31
小野不由美の「黒祠の島」読了。
この人の文章は初めて読んだけど、結構読みやすかった。
トリックと犯人はちょっと乱暴だと思ったけど
この作品の舞台設定からすれば許されるのかな。
個人的には結構気に入りました。
これから本屋に行ってこの人の別の作品を探しにいってきます。
497名無しのオプ:03/01/03 11:41
ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」。たぶん小学生の時に子供用のを
読んだはずなんだけど凶器以外は思い出せず。
498合コン・仲間募集・写メ−ル:03/01/03 11:55
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
499名無しのオプ:03/01/03 12:17
古川日出男「13」
500名無しのオプ:03/01/03 13:26
連城「人間動物園」読了。
どんでん返しが騒がれてたけど、連城ならふつうレベルだ(笑)
面白かった。
501名無しのオプ:03/01/03 14:50
殺戮にいたる病
502名無しのオプ:03/01/03 15:12
>>490
矢吹シリーズは順番通りに読みなさい。
503名無しのオプ:03/01/03 16:48
京極夏彦の妖怪シリーズ(?)を…!!
504名無しのオプ:03/01/03 18:11
「黄色い部屋の謎」読了。最近読んだカーといいこれといいメール欄の
パターンが多くて何だかなぁ…。
505名無しのオプ:03/01/03 18:21
積ん読状態だった太田忠司を、今崩してます。
「狩野俊介の冒険」を終わって「玄武塔」へ。それから「山崎家」か。
506名無しのオプ:03/01/03 18:23
「狂い壁、狂い窓」読了
竹本スレに裏ベストと書いてた人がいたのも納得いく出来
507ピータン卿:03/01/04 17:45
レオ・ブルース「死体のない殺人」⇒後半で予想ついたけど、この時代にこのアイデアは面白い
有栖川有栖「マジック・ミラー」⇒アリバイトリック連発には驚いた!

今「双頭の悪魔」終盤、香水の伏線はわかったんだけど・・・・・
508名無しのオプ:03/01/04 20:53
夢野久作「ドグラマグラ」たったさっき読了。
すっげー面白かった。ほんとに物語の中の虚実や前後関係が、最後にはさっぱり
わかんなくなっていた。森博詞が何回も読んだってのも頷ける。
っつーかつい先ほど読んだのに何がどうなったか
ほとんど忘れかけてる・・・・。
509名無しのオプ:03/01/04 21:22
本日100円で購入した「死の泉」を。
510名無しのオプ:03/01/05 00:24
>>493
横レスだが同意。
薀蓄垂れ流しがすぎる。
その内容も、漏れが理系だからか知らんが、とことん萎えるんだな。
特に専門分野が出てくるとなんか恥ずかしいし・・・。(これは島荘の薀蓄にもあてはまる)
たとえば、森ならもっとスマートに書くんだろうなと思うとちょっとね。
511名無しのオプ:03/01/05 15:35
宮部みゆき「クロスファイア」
あと100ページほどで読み終わります。
あーどうなるんだ。
512名無しのオプ:03/01/05 16:59
笠井潔「バイバイ、エンジェル」読了

間違って二作目先に読んだせいでネタバレくらって面白さ半減
もったいなー…
513ピータン卿:03/01/05 23:47
「双頭の悪魔」読了、これは傑作です!、全然長さを感じさせなかった。

次は「ジョン・ブラウンの死体」(また古典かよ)
514乱読中:03/01/06 00:26
年末年始で10冊くらい読みました。
「煙か土か食い物」「木製の王子」「真っ白な嘘」「霧に溶ける」が面白かった。
特に「真っ白な嘘」は格別。
515名無しのオプ:03/01/06 00:40
「狂骨の夢」「乱れからくり」「人格転移の殺人」
どれもよかった。
516名無しのオプ:03/01/06 00:58
>>510
自分の専門分野だと萎え萎えになるのは仕方ないよ。
森ならスマートにって言うけど、俺は『すべてがFになる』の
計算機科学関連の描写が駄目駄目だと思ったし、自分の専門
以外の分野は気にならないだけじゃないかな?
517A.M.:03/01/06 09:48
二階堂黎人『地獄の奇術師』をほぼ半分くらいまで。
犯人の予想がついちゃったので、ぜひ外れてほしい(笑)。
518乱読中:03/01/06 19:33
泡坂妻夫「妖盗S79号」読了。
盗み方が鮮やか。捜査員の二人もなんかよかった。
最後の話の流れは綺麗だったと思う。
519名無しのオプ:03/01/07 13:17
「飛蝗の農場」ジェレミー・ドロンフィールド読了。
このミス海外部門第一位というので読んでみたが、全体的にちょっと長い。
凝った仕掛けになっているのが面白かったが女の主人公の行動が唐突。
まあ時間つぶしにはなったかなぁ。
520名無しのオプ:03/01/07 18:45
「奇偶」山口雅也
理屈責めなところがいやらしくて好きだなぁ。
521ミステリーサークル:03/01/07 19:29
倉知淳「星降り山荘の殺人」
今、二人目の被害者が出たとこまで読んでる。
メール覧がどんな意味を持ってるのかなぁ〜楽しみ。
522521:03/01/07 19:32
アッ・・・ゴメンナサイ・・・
523名無しのオプ:03/01/08 00:18
清涼院流水『カーニバルイヴ』
初めて清涼院読んだけど、なかなか面白かった。
ちょっと同人臭がきついけど、なぞなぞの本だと思えば・・・。
524名無しのオプ:03/01/08 00:56
埴谷雄高の『死霊』を読んでいますが、”三輪与志”はどう読むのでしょうか。
気になって読み進めることができません。みわかずし?
誰か教えてくださいませ。
525名無しのオプ:03/01/08 01:44
乙一「さみしさの周波数」

微妙
526名無しのオプ:03/01/08 02:13
小森健太郎「ムガール宮の密室」

80ページ程読んだ。
527名無しのオプ:03/01/08 02:42
有栖川有栖 「ダリの繭」
半分くらいまで。
あんまり時間無いから、日にち空けて読んでたらよく解からなくなってきた。
528名無しのオプ:03/01/08 04:00
>>527
読了後の感想キボン
529名無しのオプ:03/01/08 06:43
>>524
漏れもわからなかったけど、最後まで読んでみた(w
530名無しのオプ:03/01/08 10:15
「火刑法廷」読みました。
古典にしては読みやすく、面白かったです。
次は「瞬間移動死体」読みます!
531乱読中:03/01/08 12:43
竹本健治「狂い壁 狂い窓」読了。
怖いっていうか気味が悪いって感じ。
最後の最後まで奇妙。
532名無しのオプ:03/01/08 13:29
もろに「このミス」に影響され
「ハルビンカフェ」開始
533名無しのオプ:03/01/08 15:42
ネルソン・デミルの「将軍の娘」
ユーモアのセンスがすごくいい。
534名無しのオプ:03/01/08 15:46
デアンドリア「ホッグ連続殺人」
あらすじ読んだだけで犯人の目星がついてしまったんだが、
どうか間違ってますように・・・。
535乱読中:03/01/09 13:22
東野圭吾「放課後」
面白かったんだけどあんな動機で人殺さないと思うんですが…。
536乱読中:03/01/10 11:57
藤岡真「六色金神殺人事件」
なんかもうよく分からない。仕掛けの大きさに感心したりあきれたり驚いたり。

倉知淳「猫丸先輩の推測」
ほのぼのしました。面白かった。
537乱読中:03/01/11 09:41
横溝正史「獄門島」
凄かった。美しい謎って感じ。
別にあんなことしなくても、とは思ったけど。
538名無しのオプ:03/01/11 21:41
小野不由美「屍鬼」読了
面白かった。2巻あたりは本気で怖かったし
(内容を思い出して夜中の物音に過剰反応したりw)
4巻読了から5巻購入までは続きが気になって
本屋が開くのが待ち遠しかったよ。

次は東京異聞でも読んでみようと思うんだけど
これってミステリー?
539名無しのオプ:03/01/11 22:12
「闇に用いる力学 ―赤気篇―」
オカルトとかファンタジー好きだったリア厨の頃ならまだしも、
嗜好の変わった今としては、竹本好きでも少々つらい……
540乱読中:03/01/12 01:37
都筑道夫「全戸冷暖房バス死体付き」
うーん、微妙。
541名無しのオプ:03/01/12 20:50
「サム・ホーソーンの事件簿T」を読んでいる途中。
これってミステリランキングで上位だったようだけど、
結構地味な短編集だよね。


542名無しのオプ:03/01/12 20:52
レフトハンドこれから読むよ!
543名無しのオプ:03/01/13 00:22
相当古典だが、コリンズ「白衣の女」読了。
この古さでもサスペンス小説として傑作だね。
文庫版3巻という長さで、2日で中ダレせずに読めた。
個人的にはもう一つの代表作「月長石」よりずっと筋では魅力的だと思った。
「月長石」の方は謎は面白いけど、推理物として核心に入るまでが長すぎなのが疲れた。
文庫化本が岩波の赤帯ってところが、なんか高級感があってイイね。
岩波だからっていうのじゃないが、文学ミステリーとして認められるのもうなづけるな。
臨川書店の傑作選が読みたくなってきた。
544名無しのオプ:03/01/13 00:23
>>542
おお!!漏れも昨日ブクオフ100円で買って来たところだ
545名無しのオプ:03/01/13 00:28
北山猛邦「「瑠璃城」殺人事件」
546名無しのオプ:03/01/13 00:33
最近立て続けに当たり引いてます。

複製症候群
ハサミ男
六月はイニシャルトークDE連続誘拐
タイムスリップ森鴎外
世界は密室で出来ている

今のところ5連続当たりです。
次は「月光ゲーム」か「転送密室」「マリオネット園」「死者は黄泉がえる」「煙か土か食い物」「殺戮にいたる病」がツンドク状態です。
当たりの連続記録を伸ばすため、どれをチョイスしようか。
547名無しのオプ:03/01/13 00:35
>546
「六月はイニシャルトークDE連続誘拐」当たりなの?
霧舎読んだことないけど読んでみようかな……
ミス板ではあのシリーズまともに受け取られてないからな……
548名無しのオプ:03/01/13 00:36
その具合で当たりなら
いくらでも当たり引けそうだぞ。
煽りとか皮肉とかじゃないぞ。
羨ましい。
549名無しのオプ:03/01/13 00:38
>>546
六月は〜が当たりに入るなら
どれを選んでも当たりな気が。
個人的には殺戮か。
550名無しのオプ:03/01/13 00:39
>546
ネタバレされる前に「殺戮」だけは読んでおけ。
551名無しのオプ:03/01/13 00:44
「殺戮にいたる病」の犯人は蒲生稔
552名無しのオプ:03/01/13 00:47
やっちまったw
553名無しのオプ:03/01/13 00:47
ネタバレ禁止!







なんてね。
554名無しのオプ:03/01/13 00:55
もしかして>546はマニアの煽り?
555名無しのオプ:03/01/13 01:10
「黒い仏」読了〜〜 微妙だw 
嫌いじゃないが
今はアンソロジー「紫の迷宮」こっちも微妙
556名無しのオプ:03/01/13 02:06
>>528
火曜サスペンスの匂いがした。嫌いではないが。

次は島田荘司の「占星術〜」逝ってきます!!
557名無しのオプ:03/01/13 02:46
「アクロイド殺し」読了。
ネタばれされる前に読んどけってここで見たので
即効分かってしまった・・・。

558名無しのオプ:03/01/13 04:16
「オペラ座の怪人」
ううん、決して面白くない訳じゃないけれど、なかなかペースが上がらない。
翻訳ものっていつもこうだな。

個人的だが今年は翻訳浸けな一年にする予定。
559名無しのオプ:03/01/13 10:31
>558
奇遇だ。次にはそれを読む予定。
翻訳ものは訳によってはほんとに読み進まないから辛い。

折原一「倒錯のロンド」読了。
なんかトリックのためだけの話だな…。それ以上の価値がない。
〇〇トリックには定評がある作者っていうから読んだんだけど、
最後のクイズの答え合わせのような記述に激萎え。
この人の本もう1、2冊読んでだめなら読むのよそう。
560乱読中:03/01/13 12:09
井上夢人「風が吹いたら桶屋が儲かる」
この雰囲気が良かった。とぼけたというかなんというか。

で、今は創元の「夢野久作集」を読んでる最中。
これからドグラ・マグラを読みます。なんか怖い。
561名無しのオプ:03/01/13 22:45
「このミス2003」を頼りに、古処誠二『UNKONOWN』を読む。

次は、トンプソン『死ぬほどいい女』デシ。
562名無しのオプ:03/01/14 01:04
嫌われ松子の一生。
563名無しのオプ:03/01/14 05:29
>>560
アナタの予想通り怖いですよ・・・。

「ハサミ男」読了。
ちゃんとミスリードされました。一人称で語られる時は注意すべきですね。
手法としては手垢がついているんでしょうが、ノリの軽さで最後まで読めました。
564名無しのオプ:03/01/14 08:01
「永遠の仔」を100ページほど。
今んとこなかなかイイ!
それにしても看護婦は大変だ。


565名無しのオプ:03/01/14 18:27
「美濃牛」を三分の1ほど。
うーーーーむ。殊能タンは大好きだがいつも冒頭が退屈だ。
566名無しのオプ:03/01/14 21:22
>>538
東京異聞、途中で放り投げたよ。屍鬼が良かったから期待しすぎた。

クオータームーン読了。
ホラーというよりミステリーだなぁ。面白かったけど
567名無しのオプ:03/01/15 14:57
ただいま「占星術殺人事件」を読んでいるところですが、
最初の手紙の所で既にくじけそう。
このまま読み続けるべきか否か・・・。
568名無しのオプ:03/01/15 16:47
筒井康隆「ロートレック荘殺人事件」読了

いろいろ噂きいてたせいであんま驚けなかったのが残念
文章が読みやすくてよかった
ハードカバーだったんだけど表紙のコメントは多分不要
569名無しのオプ:03/01/15 19:34
浅倉卓弥「四日間の奇蹟」
第1回『このミステリーがすごい!』大賞

癒し系らしい・・・
570名無しのオプ:03/01/15 19:57
スタイルズ荘の怪事件
571名無しのオプ:03/01/15 20:13
「カーニバル 一輪の花」を読んでいる。
ほとんど6年ぶりのJDC。キャラクターがとんでもないくらいに
くだらない。
これ読んでいると西尾より読みやすいな、ていう感じがする。
572名無しのオプ:03/01/15 21:25
ABC殺人事件
今3人目が殺されたところ
573名無しのオプ:03/01/16 00:40
カー「皇帝のかぎ煙草入れ」三分の一くらい。
このあとは、クリスティ「ABC」、クイーン「Yの悲劇」、横溝「犬神家」が控えてます。
早く読みたいような、結末を見たくないような・・・。
574名無しのオプ:03/01/16 01:57
北森鴻「共犯マジック」読了

続いて、愛川晶「ダイニング・メッセージ」読みます。
575名無しのオプ:03/01/16 03:37
>>567
同意。
でもだんだん慣れてくるのでがんばって読むように。
576名無しのオプ:03/01/16 06:07
綾辻行人「十角館の殺人」
577名無しのオプ:03/01/16 09:12
生垣真太郎「フレームアウト」
半分まで読んだ。
今のところ、ものすごいご都合主義だと思う...さて後半どうなることやら。
578名無しのオプ:03/01/16 09:17
森「すべてがFになる」

西園寺萌絵に激しく萎え・・・

579乱読中:03/01/16 10:53
「ドグラ・マグラ」が終わらない…。
580名無しのオプ:03/01/16 13:41
>>579
頑張れ!
読み終わった後の、頭ぐちゃぐちゃふにゅふにゅ感は、
苦しんで読み進むほど深いものになります。
581名無しのオプ:03/01/16 16:55
これから10年積ん読状態だった「バイバイ・エンジェル」を読む。
初笠井。
582名無しのオプ:03/01/16 19:23
「カーニバル 一輪の花」を読み終わった。
事件らしい事件も起きずばかげたアナグラムと西尾の大げさな解説だけだった。
さて、次はエルノイの短編集ハリウッド・ノクターンを読もう。
583名無しのオプ:03/01/17 02:40
京極夏彦 『覘き小平次』
思ったより面白い。
しかし小平次が陰気でかなわん。
584名無しのオプ:03/01/17 16:08
「戻り川心中」読んでる。
ミステリじゃない。
585乱読中:03/01/17 17:37
夢野久作「ドグラ・マグラ」やっと終わり。
結局どういうことなんだろう。いくつも解釈できるというか…。
なんか頭の中がごちゃごちゃです。何が現実で何が虚構なのかとか。
再読した方がいいような気がするけどそんな気力が今は無い。
面白かったけど疲れた…。
586乱歩の亡霊:03/01/17 17:53

 ジェフリー・ディーヴァーの『死の教訓』を読み終わった。
  なあ〜〜んだ、これって新刊じゃなかったのか!勘違いしてた。
       次こそは新刊の『青い虚空』読むぞっ!!
587名無しのオプ:03/01/17 18:13
「オペラ座の怪人」、やっと後半突入。
しかし、やはりペースは上がらないまま。
今になって気がついたが、ルルーだけじゃなく、ルブランもテグジュペリもそうだった。
フランスの小説って読みにくい。偏見だろうか。

これ読み終えたら87分署シリーズに挑戦。
588名無しのオプ:03/01/17 22:46
数日前読み終わったよー。「青い虚空」
この人の本初めて読んだ。
「『ボーン・コレクター』の作者なんだー」と興味をそそられ買ってみた。
自分は気に入った。
お菓子が気になって検索してみてしまった。
589独者 ◆7lIkUklBz. :03/01/17 23:22
どこぞのスレで話題になってた
『陸橋殺人事件』ノックス
再読中どす。
590名無しのオプ:03/01/17 23:30
「まどろむベイビーキッス」を50ページほど読んだとこです
この作者の本読むの始めてなんで話がどう転がっていくのか検討がつかない
591名無しのオプ:03/01/18 00:02
ABC殺人。
知ってる人いないかなぁ
592名無しのオプ:03/01/18 00:10
>591
釣りはやめなしゃれ。
593大魔王(女):03/01/18 18:25
Missing
こないだ、7巻でました
594乱読中:03/01/19 15:17
江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」
押絵と旅する男が読みたかっただけなんだけど他のもやっぱり面白かった。
595名無しのオプ:03/01/19 15:34
東野圭吾「悪意」
結末が気になる.
596名無しのオプ:03/01/20 00:23
読んでるというか明日から読むのが「わが名はレッド」。
冒頭数行見ただけでおもしろそうと思った。
597名無しのオプ:03/01/20 01:23
乙一の「夏と花火と私の死体」読み終わった!
意外な結末。。。
598名無しのオプ:03/01/20 02:06
「ハサミ男」やっと読み終わる。
しかし読み終わると同時に、
...なんで皆、薦めたんだろ?の謎ときが始まった。(藁

599名無しのオプ:03/01/20 02:10
>>598
同意
600名無しのオプ:03/01/20 02:50
東野圭吾「悪意」読了。
なるほどねえ…うまくまとまっている気はするけど。

次いで、天藤真「大誘拐」
読みはじめだけど、面白い。
601名無しのオプ:03/01/20 03:48
戸梶圭太の「なぎらツイスター」
桜井が追われる身になったところ。
一円野郎はいい言葉だなあ。
602名無しのオプ:03/01/20 14:54
>>598
メフィスト賞にしてはまっとうな作品だったからじゃん(w
603名無しのオプ:03/01/20 16:02
カー「ユダの窓」を読み終わった。
トリックは知っていたけど、ページをめくる手がもどかしくなるくらい面白かった。

次は「緑のカプセルの謎」を読む予定。
604乱読中:03/01/20 19:49
近藤史恵「凍える島」
意外に面白かったんだけどそれ以上に何となく文体が好み。
淡々とした語り口がなんとも。
605598:03/01/21 00:25
>>602
えらく薦められたもんでねー。「読まないと!」って感じで。
たとえそうだとしても、そんなに薦めてほしくなかった罠。(w
そーいう感想だけでよかった...。
606乱読中:03/01/21 09:18
我孫子武丸「8の殺人」
この軽い雰囲気がいい。内容もそこそこ。

ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」
これはすごい。最後まではらはらし通し。
ぐんぐん読み進められた。
607名無しのオプ:03/01/21 13:36
>606
「幻の女」面白いよな〜
昔、何故かオフクロに薦められて読んだ。

昨日まで「屍蝋の街」読んでた。
前作の内容忘れてたからイマイチだった。
不精せず、前作軽く斜め読みで読み返せば良かった。

今朝から「虚空の逆マトリクス」の予定だったが
電車が込んでて読み始められなかった。
帰りの電車からだな。
608名無しのオプ:03/01/21 14:53
アイリッシュなら短編集もおすすめだよ〜。
609乱読中:03/01/21 18:27
陳舜臣「枯草の根」
なによりも小説として面白かった。
それに加えてミステリとしても面白いし、読んでる間楽しかった。

>608
おすすめにしたがって今度読んでみます〜。
確か近くのブクオフに「裏窓」があったんで。
610名無しのオプ:03/01/21 19:12
「皇帝のかぎ煙草入れ」読了。
オレには合わなかった。

次は「Yの悲劇」いってみよ〜
611名無しのオプ:03/01/21 20:00
笠井潔「群集の悪魔」読了。
歴史ものかと最初は思ったけど
きちんと本格っぽく、密室とかトリックの解明があって面白かった。
事件そのものより、160年前という時代背景や、
史実の人が登場してたりするとこがよかった。
記憶に残ったのは、匂いの価値観に関しての部分。

綾辻「霧越邸殺人事件」読み始め。
なんかパラ読みしてたら「占星術殺人事件に詳しく記述してあります」
みたいなのがあったと思うんだが、
予備知識ないとわかんにゃい系なのか?(´д`;)


612名無しのオプ:03/01/21 22:14
けっこう前に読んだから覚えてないけど、
予備知識無くても読める本だったはず。
世間では評価高いけど、漏れ的にはいまいちかも。
まあ611なりに楽しんでくらはい。
613名無しのオプ:03/01/22 00:30
「大誘拐」読了。
すげえ!最後まで楽しませてくれた。
ラストもいい感じ。

次は「時計館の殺人」
614名無しのオプ:03/01/22 09:21
「パズル崩壊」のりりん

なぜか読み終わらない・・・・
615名無しのオプ:03/01/22 10:16
基本(?)にかえって「そして誰もいなくなった」
何度目だろー?の再読中。
やっぱ面白い。
ドキドキしながらページをめくった、
ミステリにはまった直後の自分を思い出しまつ。
616名無しのオプ:03/01/22 11:04
「動機」読んでるけど
知識を見せびらかしてるようで、難しい言葉を使うのがうざい
専門用語使いまくって説明もなし
その割に改行多いし
まさに記者が書きましたって感じ
617名無しのオプ:03/01/22 11:35
福井「終戦のローレライ」上巻読了

なーんでこんなに長くするかなー。
どうでもいいエピソードが多すぎると思うんだけど。
618名無しのオプ:03/01/22 12:26
誘拐の果実
あと100ページ
619名無しのオプ:03/01/22 16:50
エルロイ「アメリカン・デス・トリップ」を読んでいます。
前作のアメリカン・タブロイドの内容が忘却の彼方なのでウオード・リテル
がどんなやつだったのか思い出せない。
ところで表紙の写真てオズワルドが暗殺されている場面でいいの。
620名無しのオプ:03/01/22 17:18
ロイ・ヴィカーズの「迷宮課事件簿」読んでます。
やっぱり倒叙ものは面白いなあ。
621名無しのオプ:03/01/22 19:10
ものすごいまたーりすれでつね。
622山崎渉:03/01/23 18:16
(^^)
623名無しのオプ:03/01/23 21:07
今更ながら「そして誰もいなくなった」。最後の真相が遂に……
624名無しのオプ:03/01/24 03:49
腸炎に冒されたのでトイレの友に京極の「百器徒然袋−雨」再読中。
再読だしあんまり考えなくても読めるのがイイ!
625名無しのオプ:03/01/24 13:14
昨日「オイディプス症候群」を読了。
値段が高かったが、その分の価値はあると思った。

今は「アドポス」を読んでいる所。
626名無しのオプ:03/01/24 23:07
最近当たりに出会えない。
「ロートレック荘事件」
「ななつのこ」
「からくり人形は五度笑う」
「どこまでも殺されて」
「ある閉ざされた雪の山荘で」
最近読んだ本でつ。

今読んでるのは「弁護側の証人」
明日図書館行って来よう・・・。
627乱読中:03/01/25 00:40
京極夏彦「狂骨の夢」
自分の雑学の知識が増えた気がする。内容はそこそこかな。

「裏窓」は売り切れてました。はぁ。
628名無しのオプ:03/01/25 10:02
近藤史恵「凍える島」
これって少女漫画のノリなのか?
「ガーデン」も読んだけど、この方の小説は自分の好みと合わないようだ。
はぁ、お口直しを探しに行こう。。。
629名無しのオプ:03/01/25 22:02
遅ればせながら「ハサミ男」読んでます
オタクが主人公の小説は始めてで面白いですね
誰かのストーカーをやってみたくなってしまいました
630名無しのオプ:03/01/25 22:56
今から乙一のGOTH読むぞ〜!
631乱読中:03/01/26 02:04
栗本薫「伊集院大介の私生活」
結構面白かったかも。思ったよりミステリだった。
632名無しのオプ:03/01/26 09:50
>631
その頃はまだまともだったんだよね……
今のは読まない方がいいけど。
633名無しのオプ:03/01/26 10:37
とうとう清涼院流水:コズミックに手を出してしまった。
半分読み終えた時点で、「ちょっと中だるみしてるけどまぁまぁいけるじゃん」
とか思ってる自分が怖い。
634乱読中:03/01/26 19:34
ジャック・フットレル「思考機械の事件簿T」
これはかなり面白かった。論理だけって感じで好み。
ただ、なんとなく淡々と読んでしまった。

>632
らしいですね。タイトルからして読む気が失せる気が…。
これ以上は読まないつもりです。はい。
635626:03/01/27 02:07
「弁護側の証人」読了。
不思議に思ったことが一つあるのですが、(メール欄)くらいで死刑になったり
するんですか?すごく謎です。

図書館でエラリィ・クィーンの「X・Y・Zの悲劇」借りてきたので読みます。
わくわくです。
636名無しのオプ:03/01/27 19:32
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」読了

読みやすかったけど単純なわけでもなく面白かった。
この人何かさっぱりした文章書くよな
637乱読中:03/01/27 20:03
土屋隆夫「針の誘い」
これは本当に凄い。
トリックといいサスペンス風味といい申し分なしだと思った。読みやすいし。

我孫子武丸「人形はこたつで推理する」
この軽さがいい感じ。面白かった。
638626:03/01/28 01:08
XYZ全部読了。
私的にはXが1番面白かった。
Yはちょっと非現実じゃありませんか?
「レーン最後の事件」も借りて来なくては・・・。

今は「毒を売る女」島荘読んでます。
639名無しのオプ:03/01/28 02:34
大阪圭吉「とむらい機関車」
カンカン虫まで読んだ。この雰囲気たまらんねー。
640名無しのオプ:03/01/28 02:37
東野の「白馬山荘殺人事件」
なんか、かまいたちの夜をイメージしちゃってますw
641名無しのオプ:03/01/28 02:41
青の炎
切ない・・・
642名無しのオプ:03/01/28 02:42
633と同じく私も遂に
清涼院流水「コズミック」に手を出しました。
まだ50ページ程しか読んでませんが
これからどうなるか楽しみ・・・
643名無しのオプ:03/01/28 02:55
東野圭吾さんの秘密読んでる途中です。やばい。号泣。ものすごいスピードで読み終えそう。
644名無しのオプ:03/01/28 03:23
赤川次郎「マリオネットの罠」読了
油断してたら騙されたよ(゚Д゚)
バカデヨカッタ
645乱読中:03/01/28 09:44
笠原卓「仮面の祝祭2/3」
かなり面白かった。
次々に分かってくる事実とそのたびに立てられる仮説の繰り返し。
ただちょっと(メール欄)が気になった。これでいいのかな。

646名無しのオプ:03/01/28 15:35
有栖川「マジックミラー」
あとひとつの謎が解けたら終わりそう。
この謎が肝なので未だ評価は保留。
ただ地の文がかなり今と違っててびっくりした。
647名無しのオプ:03/01/28 16:24
光文社文庫の「ぷろふいる」傑作選
まだ全部読んでないけど海野十三の「不思議なる空間断層」が面白かった。
648乱読中:03/01/28 18:40
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」
切れのある短編だらけで面白かった。
やっぱみんなが良いって言ってるのは読むもんだと思いました。
言われてるほど読みにくいと思わなかったし。
649名無しのオプ:03/01/28 22:51
積木鏡介「歪んだ創世記」
読み途中。
設定は面白いんだがちゃんと謎が解かれるのか非常に心配。
進み具合ののろさも気になりつつ、まったりと読んでます。
650名無しのオプ:03/01/29 03:35
「毒を売る女」
「クラインの壺」読了。
岡嶋二人って・・・期待してただけに残念。
651名無しのオプ:03/01/29 06:09
>>650
「クライン」は、実質、井上夢人の作品だしね。
652乱読中:03/01/29 20:00
服部まゆみ「ハムレット狂詩曲」
面白かった。ミステリというかサスペンスかも。
最後まで引き込まれるように読んだ。

竹本健治「凶区の爪」
舞台設定も道具立てもいいのになぜこんなに薄く感じるんだろう。
微妙。
653名無しのオプ:03/01/29 22:27
東野圭吾「レイクサイド」
第一章まで。どういう展開になるんだろ?
654名無しのオプ:03/01/30 00:00
今更だけど東野圭吾「魔球」
655乱読中:03/01/30 23:57
都筑道夫「ちみどろ砂絵」
最高。さすが。謎も解決もいいけど結構読後感も良い話が多いし。

コーネル・ウールリッチ「黒衣の花嫁」
これも良かった。読み出したらそのまま最後まで一気に引き込まれた。
やっぱすごい。
656乱読中:03/02/01 19:12
山田風太郎「十三角関係」
面白かった。最後の「十三角関係」は特にゾクゾクした。

土屋隆夫「赤の組曲」
これも面白かった。けど少し小粒だったかな。
ただこの文章力はすごいと思う。最後まで一気読み。
657名無しのオプ:03/02/01 22:25
ジル・チャーチル「ゴミと罰」
どっちかというと翻訳ものは苦手なんだけど
けっこう読みやすいかな。
658名無しのオプ:03/02/02 04:48
「Xの悲劇」読了
洋モノ慣れてなくて読みにくかった…
内容は面白かったんだけどどうもレーンの推理は長い
659乱読中:03/02/02 09:46
高木彬光「魔弾の射手」
顔のない死体の解答が一番面白かった。犯人も結構意外。
あとは少し弱めに感じた。
660名無しのオプ:03/02/02 18:30
ブロック「八〇〇万の死にざま」
オレもAAに行くか。
661名無しのオプ:03/02/02 18:36
>>659
魔弾の射手って今売ってますか?
662名無しのオプ:03/02/02 21:42
「バッタの農場」ふ〜、やっと半分まできてバッタの登場。
663名無しのオプ:03/02/02 22:16
今更ながらの、小栗虫太郎「黒死館殺人事件」。

発熱しそうだ…
664名無しのオプ:03/02/03 00:28
「13階段」序盤です。
今のところ良くも悪くも新人の作品っぽくない印象。
665名無しのオプ:03/02/03 00:32
ミステリーからはちょっと、ずれているかもしれないけど
「黄泉がえり」梶尾真治

序盤だけど、面白くなりそうな予感。
666ハリソン ◆dVOoQjr8Co :03/02/03 00:40
>>665
  私も今、読んでいます。
  ゾンビみたいなやつかとおもっていたけれど、そうではないみたいで
 私も面白くなってきたところです。
667名無しのオプ:03/02/03 00:44
最近読んだ本。
「展望台の殺人」
「消失!」
「月光ゲーム」
「名探偵の掟」
全部当たり。面白かった。

今読んでるのは「オリエント急行殺人事件」
668名無しのオプ:03/02/03 00:46
オリエントをこれから読めるなんてうらやましい。
669名無しのオプ:03/02/03 00:47
作家別スレ参考にしたなw
670名無しのオプ:03/02/03 00:49
>>669
ばれましたか(w

671名無しのオプ:03/02/03 00:50
「死の接吻」読んでる。
「わらの女」「レベッカ」もおもしろかった。
次は「慟哭」。かなり楽しみ・・・
672名無しのオプ:03/02/03 00:51
今から「慟哭」読めるなんて羨ましいな。
673名無しのオプ:03/02/03 00:59
>>672
たまたま「プリズム」読んで、そんで「慟哭」知りました。
ちなみに「殺戮」も読んでいない。
674名無しのオプ:03/02/03 01:01
>671
レベッカ詳しい感想キボンヌ。
読んでみたいと思ってたんで参考にしたい。
675ハリソン ◆dVOoQjr8Co :03/02/03 01:23
「慟哭」は楽しいですか。興味あり。
676名無しのオプ:03/02/03 02:09
677名無しのオプ:03/02/03 09:46
この板は新刊の名前が出てこないな。なんでだ。


五十嵐「交渉人」開始
678名無しのオプ:03/02/03 12:04
北村薫「ターン」半分くらい。
なかなか面白くなってきた。「スキップ」よりいい感じ。

真保裕一「ボーダーライン」読み始め。
相変わらず導入のペースが上がらない。舞台が外国なのもそれに拍車をかけるな。
面白くなることを期待。
679名無しのオプ:03/02/03 12:16
>>676
サンクス!
680乱読中:03/02/03 18:58
ブリジット・オベール「マーチ博士と四人の息子」
かなり上質なサスペンスだと思うけどこんなどんでん返しはあり?
面白かったは面白かったんですが。

平石貴樹「笑ってジグソー、殺してパズル」
かなり面白かった。文章もユーモアたっぷりだし解決のパートも迫力十分。

>661
どうなんでしょう?僕は古本屋で買ったんですが。
681名無しのオプ:03/02/04 05:39
綾辻「霧越邸殺人事件」読了。
うーん、文章もそれなりに上手いし、
本格好きな人には面白いんだろうけど、
あまりガチガチのパズル小説が好きでない私はイマイチだった。
なんか型にはまり過ぎている感じがした。
682名無しのオプ:03/02/04 05:56
>>681
まあ本格だし(って漏れはまだそれ読んでないが(藁
そんなあなたに舞城王太郎を薦…
683名無しのオプ:03/02/04 11:13
「歪んだ創世記」読了。
面白い部分もあったけどいまいち。
「まどろみ消去」読了。
・・・いまに。いまさん。
理系ミステリーからだいぶ離れたようで。
これで森さんは最後かもしれない。
萌絵が駄目だし。

次は「ROMMY」
期待してます!!
684名無しのオプ:03/02/04 12:01
カーター・ディクスン「青銅ランプの呪い」
今3分の1まできました。人間消失テーマの作品で
ある考古学者の娘が自分の屋敷に入っていったきり消えてしまったところ。
屋敷の周りにはたくさんの召使がいて、脱出は完全に不可能。
しかし娘の姿は屋敷のどこにもない・・・
トリックはまだ分からないけどこんな魅力的な謎を提示してくれるだけでも
俺としてはうれしい。
685名無しのオプ:03/02/04 15:45
キャロル・オコンネル「クリスマスに少女は還る」
今朝6時に読了。去年のクリスマス用に買ったんだけど、積ん読状態で...。
未読の方は、是非12月24日に読んで下さい(一年先かよ)。
私、グウェンとサディーのこと忘れへん。

では今から、友人に貰った
石崎孝二「袋綴じ事件」読みます。
686名無しのオプ:03/02/04 16:47
オコンネルときて次が石崎かよ(藁
687685:03/02/04 17:02
あ、やっぱりツッコまれたな(w
この後にはクロフツ「樽」が待ってる(再度失笑)。
688名無しのオプ:03/02/04 17:07
俺も「クリスマスは少女に還る」感動した。
傑作と言うこと自体がネタバレになるくらいの傑作なので
未読の人はぜひ!
689名無しのオプ:03/02/04 21:20
あげ
690名無しのオプ:03/02/04 21:27
>>684
「青銅ランプの呪」はカーの中でも特に好きな作品。
すごい面白いよ。読了したらぜひ感想うpしてください。
「青銅ランプ」でカーにハマッたら「墓場貸します」も
オススメ。
691名無しのオプ:03/02/04 22:02
>>683

おお「ROMMY」書毒の貴方に幸あれ!!

いや、漏れは好きなんだけど歌野スレでは今ひとつ評価が低い…
692乱読中:03/02/05 19:01
飛鳥部勝則「殉教カテリナ車輪」
二重密室殺人の謎は簡潔で意外性があってかなり驚いた。
でも一番はあれ。見事にやられた。

笹沢佐保「空白の起点」
巧いと思う。謎の提示も綺麗だし解決もいい。
693書斎魔神:03/02/05 20:50
「産廃コネクション」石渡正佳著(WAVE出版)
ミステリではないが、大新聞・週刊誌等のメジャーな書評で
「ミステリ読むかのような面白さ」「ミステリ以上の面白さ」と絶賛された書。
ある新聞の書評では東大教授も「現代の教養書である」と評している。
建築探偵や薬屋探偵、マンネリな新書のパズル小説ばかり読んでいないで、
たまには、こういう骨のある本を読んで欲しい。
「心して読め!」、まさにこの言葉が妥当しよう。



694名無しのオプ:03/02/05 21:59
「浦賀和宏殺人事件」

この人安藤シリーズじゃない作品のほうが面白いな
695名無しのオプ:03/02/05 22:46
島田荘司「占星術殺人事件」
パクった方を読んでたので(どの事件かは解らない)ずっとスルーしてました。


696名無しのオプ:03/02/06 22:54
横溝正史「夜歩く」

横溝って古き良き本格ってイメージもってたんだけど
これは新本格っぽい作品で、驚きました
697 :03/02/06 23:05
舞城王太郎「暗闇の中で子供」
を読もう読もうと思っているがなんとなくもったいなくて
まだ読んでない。」
698名無しのオプ:03/02/07 02:09
「仮面山荘殺人事件」東野圭吾
面白かった〜。最近、東野圭吾を読み始めましたが面白いです。

今は坂口安吾「不連続殺人事件」を読んでます。
次は「六枚のとんかつ」が待っている〜♪
699名無しのオプ:03/02/07 09:23
五十嵐「交渉人」読了
うーん、ホラー作家と言われたくなかったのか、まったく違う路線でした。
平均点以下でした。
これじゃやっていけないよ、五十嵐君。

多島「汚名」開始
これミステリーかな。
700bloom:03/02/07 09:27
701名無しのオプ:03/02/07 09:32
「フリッカー、あるいは映画の魔」セオドア・ローザック
現在、下巻の約半分。よくここまでたどりついた・・・
やっとおもしろくなってきたが、最後カタルシスを感じられるのか不安。
702名無しのオプ:03/02/07 09:37
俺も「占星術殺人事件」読んでます
夏に異邦の騎士を読んで以来、久々の島荘だけど、やっぱいいわこの人の文章
今更ながらマジ惚れしますた
703名無しのオプ:03/02/07 10:33
>>702 あなた読む順番間違えましたな。
704名無しのオプ:03/02/07 11:30
>>702
俺も一緒だす
別に読む順番間違えたわけでもないっすよ、面白いし
705名無しのオプ:03/02/07 14:09
また島田の話かよ。
たまには参考になること家。
706名無しのオプ:03/02/07 14:35
オマエモナー
707名無しのオプ:03/02/07 14:53
リアル鬼ごっこ。
 「佐藤」さん限定鬼ごっこなんだよね。

・・・ミステリーじゃないかも。
708480:03/02/07 17:38
「終戦のローレライ」 福井晴敏
下巻の終盤!盛り上がってます・・・
でも、これ映画化ホントにするのかなあ
ムリがいっぱいって感じなんだけど。
次は、B版「マークスの山」
709名無しのオプ:03/02/07 17:50

480じゃありません
間違えちゃった。
710乱読中:03/02/07 19:03
ハリイ・ケメルマン「金曜日ラビは寝坊した」
長編ネタじゃないかもしれないけど十分楽しめる。
ユダヤ人の話も面白かったし。

高木彬光「初稿・刺青殺人事件」
「妖婦の宿」にはやられた。「刺青」は今のよりこっちのほうが簡潔で好み。
他もそこそこ。でもやっぱり文章うまくない。
711名無しのオプ:03/02/07 19:27
>>708
アニメ化だったり。
ただ、文句なしの傑作でした。早くも今年のNO.1になりそうです。
712名無しのオプ:03/02/07 20:22
少女地獄 夢野久作
713名無しのオプ:03/02/07 20:49
>>708
あ、偶然漏れも今読んでる。
上巻読み終わったところだけど…映像化マジ?
714708:03/02/07 21:58
>>711
>>713
映画化、前提に書かれたみたいですよ。
亡国は流れちゃったみたいで・・・
妙な映像で壊されたくないなあ。
715名無しのオプ:03/02/07 23:30
>アニメ化だったり。
それは俺も思った。
この本、ひょっとして太平洋戦争版ガンダム!?
716名無しのオプ:03/02/08 01:12
「法月綸太郎の冒険」。「新冒険」を先に読んで、好きだったので。あと、倉知淳の「猫丸先輩の推測」をこの前に読み終わったけど、人が死なない路線になってかなりイケてると思う。
717名無しのオプ:03/02/08 11:52
舞城王太郎「世界は密室でできている。」

舞城初体験。まだ2章読み終わったばっかり。
こういうの好きだけど……く、くらくらしますね。この文体。
718名無しのオプ:03/02/08 12:04
いまさらながら、藤原伊織「テロパラ」読みました。
けっこう酷評されてるけど、自分的にはスゴい面白かった。

で、期待して「ひまわりの祝祭」を読み始め、先ほど読了。
・・・やめとけばよかった。
719名無しのオプ:03/02/08 13:37
微妙にスレ違いだが、この板の「メフィスト学園」読んでまつ。
名作。
720名無しのオプ:03/02/08 14:41
721名無しのオプ:03/02/08 16:23
ポーストのアブナー伯父。
722名無しのオプ:03/02/08 19:17
乱歩の「魔術師」
723乱読中:03/02/08 21:29
鮎川哲也「翳ある墓標」
面白いは面白いんだけどちょっと期待しすぎた感じ。
まあまあ。

陳舜臣「三色の家」
収録作二つとも巧い。文章もロジックも。面白かった。
724名無しのオプ:03/02/08 22:37
クイーン「レーン最後の事件」読了
漏れには長かったシリーズもやっと終了
欲出してこれ先に読まずによかった
725名無しのオプ:03/02/09 02:07
山田風太郎の「妖異金瓶梅」の赤い靴だけ読了
動機がすげぇ・・・。
726名無しのオプ:03/02/09 12:25
舞城王太郎「世界は密室でできている。」読了。

途中からミステリとして読むのを諦めたら面白く読めました。
ラストで涙ちょちょ切れたのは内緒。
「煙か土か食い物」、軽く立ち読みして良さげだったら読もうかしら。
727乱読中:03/02/09 19:06
アガサ・クリスティー「鏡は横にひび割れて」
終わってみれば単純なんだけどこれだけ引っ張れるのはすごいと思う。
面白かった。
728名無しのオプ:03/02/09 19:49
柄澤齊「ロンド」をば読了。前評判通りの面白さですた。
梓澤要の「百枚の定家」にどことなく似てるかも。
729K ◆H.K.P4RooE :03/02/09 20:55
『裁くのは誰か?』ビル・プロンジーニ/創元推理文庫

ミス板オフで嫌がる僕の手にムリヤリ渡されたものなので期待絶大!!
ホワイトハウスを舞台にした連続殺人事件だそうです。
一瞬、クイーンの『黄金の13』にある「名探偵、アメリカ合衆国大統領」クラスかと思いましたが、SFじゃなさそうです(謎
いま一人目が殺され、事故死したと大統領に伝えられました。
とりあえず読みやすいです。登場人物は少ないし、各場面は短いし、複雑に絡み合ってないし、淡々としてるし。
さてさて、どうなることやら?
730名無しのオプ:03/02/09 22:57
「ROMMY」読了。
691さん、幸ありましたよ。
面白かったです!
主軸がミステリーじゃないっぽいせいで評価が低いんでしょうか。
でも、ミステリー部分も楽しめました。
歌野さんには今後も期待します。
「動く家」とかもよかったですし。

今は島田さんの「出雲伝説」です。
なぜか途中まで読んだことがあるようです。
いつ読んだんだろう?
731名無しのオプ:03/02/10 00:01
美濃牛
732名無しのオプ:03/02/10 03:59
笠井潔「薔薇の女」読了
羊たちの沈黙見ながら読んだから何かイメージがかぶる(藁
話の方は事件とウンチクの割にオチが弱い気がしたなあ
どう頑張ってもナディアは黒人に脳内変換
駆シリーズの次は「哲学者の密室」でいいのかな?
733名無しのオプ:03/02/10 05:03
( ´,_ゝ`)プッ
734名無しのオプ:03/02/10 07:26
岡嶋二人の「開けっ放しの密室」を読了。
面白かったです。軽いテンポのね。こういうの好きヨ。
735名無しのオプ:03/02/10 10:24
貴志祐介「青い炎」読み始め。
まだ100ページチョイだがテンポも良くいい感じ。
でも出来れば学生時代に読みたかったと思う20代後半の今日この頃。
736名無しのオプ:03/02/10 13:46
737726:03/02/10 17:36
舞城王太郎「煙か土か食い物」 現在半分ちょい手前くらいまで。
あいかわらずクラクラしながら読んでます。面白い。
しかし読む順番間違えたかもとチョト後悔。
738乱読中:03/02/10 23:56
小泉喜美子「弁護側の証人」
あー、やられた。某スレで見かけた名前だから気をつけてはいたのに…。
最後の法廷の場面はかなりハラハラしました。面白かった。

都筑道夫「くらやみ砂絵」
すごい。やっぱこの人はすごいと思う。
「天狗起こし」「春狂言役者づくし」「地口行灯」が好き。
739名無しのオプ:03/02/11 13:58
鯨統一郎の「タイムスリップ森鴎外」読了
序盤は笑えたものの歌はかなーり萎えた
とりあえずメル欄が気になる
740名無しのオプ:03/02/11 15:10
舞城王太郎「煙か土か食い物」読了。

裏表紙の紹介文に”圧倒的筆圧”ってあったけど確かにな、と思った。
圧倒的かどうか知らんが、何らかの圧力は感じた。疲れるけど結構好きかも。
しかしこの人この路線以外の物は書けるのだろうか。
いかにもメフィストって感じで好きなんだけどね。個人的には。
次買ってこようっと。
741740:03/02/11 15:11
何言ってんだ自分。
筆圧じゃなくて圧倒的”文圧”。

筆圧高くてどうするよ。
742名無しのオプ:03/02/11 15:26
圧倒的筆圧

原稿用紙がぼろぼろ→→→編集が疲れる→やっぱり誤字が多い→読んでて疲れる

誤字が多い

読んでて疲れる
743740:03/02/11 15:31
>742
ワラタ
確かに一箇所誤字あったよ……(w
744名無しのオプ:03/02/11 17:48
深谷忠記の「タイム」読んでます。
この人のはじっくり読めていい。
前に読んだ「目撃」も面白かった。
745名無しのオプ:03/02/11 21:29
マイジョーはワープロ使ってないのか・・・
746名無しのオプ:03/02/11 21:51
ミステリーなんか読んでる奴は宮崎勤予備軍。
747名無しのオプ:03/02/11 22:52
舞城は読者に息継ぎをさせない文体だから疲れる。
748名無しのオプ:03/02/11 23:30
ミステリじゃないけど清涼院流水のコズミック。
749乱読中:03/02/12 00:39
貫井徳朗「慟哭」
面白かった。一気に読んでしまった。
ただオチがなんとなく読めちゃったのが残念。

アイザック・アシモフ「黒後家蜘蛛の会1」
これも面白かった。
見落としがちなところを突かれるから驚く。
750633:03/02/12 01:04
コズミック終了
読者への挑戦状があったので解答編に行くまでにもう一度読み直して推理した自分が馬鹿だった。
つーか、なんやねん最後の謎解き。人をおちょくるにもたいがいにしとけ。
それともっと内容にあったページ数にしろ。
751乱読中:03/02/12 16:45
原りょう「天使たちの探偵」
やっぱり沢崎はかっこいい。内容も面白いし、これも一気に読んだ。

山口雅也「垂理冴子のお見合いと推理」
人が言うより面白かったと思う。ミステリ的にも良かったと思うし。

>749
貫井徳郎でした。間違えた。
752名無しのオプ:03/02/12 21:14
夜のフロストを読んでますー。
一応3作目だけどもしかしたら前に読んでいる可能性がある。
200ページまでいったところだけど。
753名無しのオプ:03/02/12 21:53
島田荘司「異邦の騎士」完全版、
20年も前の作品だから仕方ないのかもだけど、
どうも、読んでて違和感が。。。
残り半分、ちゃっちゃと読んじゃお。
754名無しのオプ:03/02/12 22:08
ちょっと、余談なんですけれど昔一瞬流行したゲームブックってどうなったの?
「右に進む→476ページ  左に進む→285ページ」  みたいなやつ
755名無しのオプ:03/02/12 22:10
>754
その後のファミコンブームで一瞬にして消えました。
756名無しのオプ:03/02/12 22:55
ファミコンブームより前に流行ったけ?
なんだか興味が・・・
757名無しのオプ:03/02/12 22:57
 「リアル鬼ごっこ」を読み終わりました。
「バイバイ・・・王様」など陳腐な表現が多数あり、文体が幼稚、小説を書きなれてないなと言う印象を受けました。
題材は面白いのにもったいないと思ってしまいます。
 物語中盤の愛の台詞「このての話もうやめない?」には声も出ませんでした。
いままで散々恋人同士のような会話をしていたのに、どうして鬼ごっこの話になった途端そんな冷めた台詞を・・・
逆の意味で参りました。
 次は、Amazonで入荷次第、乙一氏が書いた「夏と花火と私の死体」を読もうと思っています。
758名無しのオプ:03/02/12 23:02
「魔神の遊戯」読んでます。
書評で「うざい石岡君が登場していない」と書いてあったので、
久しぶりに読み始めましたが・・・やっぱり読んでいてつらい。
「占星術殺人事件」〜「アトポス」くらいまではずっと読んでいたけれど・・
今の御手洗(ていうか、もうミタライ教授になってる・・)は、
昔の御手洗とは別人みたい。
市井の変人にして名探偵だった頃のかっこいい御手洗がなつかしいです。
759名無しのオプ:03/02/12 23:04
>>756
スーファミ出てくる前くらいまで結構たくさんあった気がするけど
760名無しのオプ:03/02/12 23:06
宮部みゆき「理由」
761名無しのオプ:03/02/12 23:09
>>756
講談社文庫、岡嶋二人「ツァラトゥストラの翼」を買うと吉
762名無しのオプ:03/02/13 00:28
そうでしたっけ。
今、購入するのは難しいのかな?見かけないような気がする。
763名無しのオプ:03/02/13 02:51
ミステリじゃないけど奥田英朗の「マドンナ」読了。
面白すぎて一日で読んでしまいました。
次は「世界は密室でできている」読みます。
764名無しのオプ:03/02/13 07:58
モーリス ルブラン「水晶の栓」
ワクワクしながら読んでます。
765名無しのオプ:03/02/13 08:50
舞城王太郎「阿修羅ガール」
766名無しのオプ :03/02/13 09:26
横山「第三の時効」開始
お得意の警察ものの短編集。
すばらしい切れ味をみせている。
横山のは全部読んでいるが今までの中で最高のデキ。
「半落ち」以上なのはまちがいない。
767名無しのオプ:03/02/13 09:28
>>758
「魔神の遊戯」読了者として禿ます。がんがれ。とにかく読め。
768名無しのオプ:03/02/13 09:40
>>758 どうでしたか?
769名無しのオプ:03/02/13 10:43
小川勝己「まどろむベイビーキッス」

最後のほうは泣けたよ
770名無しのオプ:03/02/13 17:14
「鷲尾三郎名作選」
文殊の罠が面白かった。
半世紀も前にこんなトリックが出てたなんて正直おどろいた。
771乱読中:03/02/13 17:51
横溝正史「悪魔が来たりて笛を吹く」
面白かった!最後まで一気に読んだ。
772名無しのオプ:03/02/13 18:41
>>756
ゲームブックは、90年ごろを境に、急速に売れ行きを落とし、
今はもうほとんどなくなってしまった。
コンピュータRPGの普及と粗製濫造による質の低下が原因のもよう。
突発的な出版を除けば、いま定期的に出してるのは創土社だけ。

http://www.soudosha.com/

ゲームブック層のうち、一般客はファミコンに、マニアはテーブルトークに流れ、
今はネットRPGとカードゲームに落ち着いている。
スレ違いごめん
773名無しのオプ:03/02/13 18:56
麻耶雄嵩の「あいにくの雨で」
主要人物の名前。獅子丸もひどいが涼風って宝塚じゃないんだから(w
あとこのオチあり?とか思ってしまった
読めなくはないんだけどこの人の比喩どうもずれてんだよなあ
774英知 恵 ◆H.K.R1V1G2 :03/02/13 21:52
短編集『法月綸太郎の冒険』読んでまーす。
今のところ「切り裂き魔」がBEST。
775名無しのオプ:03/02/13 23:30
高野和明「K・Nの悲劇」読んでまつ。
第1章のセクースシーンで勃ってしまいまちた。
ギヒャヒャヒャ、ハズカチィー。
776名無しのオプ:03/02/14 17:54
>>773
このオチが麻耶らしさなんじゃないか?
と自分は思うんだが。(メル欄)
しかし、麻耶は合わん人にはほんとに合わんからなぁ。
ムリして読む必要はナシ。
773は麻耶の他の作品は既読?
とりあえず『メルカトルと美袋のための殺人』など
すすめてみる。

>>774
自分的には図書館の話がお気に入り。
777乱読中:03/02/14 17:59
ドロシー・L・セイヤーズ「顔のない男」
やっぱりこの人は原書で読みたいですね。クロスワードパズルとか。
探偵小説論がネタバレ怖くて読めなかったのが悲しい。

高木彬光「黒白の囮」
これはいい。だれないで一気に解決までもってかれた。
トリックの使い方が見事だと思う。
778名無しのオプ:03/02/14 20:49
東野圭吾「名探偵の掟」を読んだ。

東野は未読だったけど、某スレでナンバーワンだったのでコレを。
確かに面白かったし、こういうの大好きでもある。
でも、最初に読む作品ではないわな。
779名無しのオプ:03/02/14 22:33
>778
確かに。文体が嫌いじゃなかったら他のも読んでみれ。
文体も微妙に他のとは違うけどさ……
780名無しのオプ:03/02/15 12:55
>>767 768
どうもありがとうございます。
実は、あまりにつらくて、別の本(「指輪物語」)に逃避していました。
「魔神の遊戯」これから続き読みます。
781767:03/02/15 14:11
>>780
がんがれ〜。感想待ってるぞ!
782名無しのオプ:03/02/15 16:57
最近読んだ本。
「仮面山荘殺人事件」「学生街の殺人」東野圭吾
「グリーン家殺人事件」ヴァン・ダイン
「そして扉は閉ざされた」岡島二人
東野さんは今まで外れが無い。面白い!
「グリーン家」は犯人分かり易過ぎる・・・。

今までどんなミステリ薦めても読んでくれなかった母親が
「六枚のとんかつ」を面白い面白いって読んでます・・・。
783名無しのオプ:03/02/15 21:19
数多くミステリーを読めるおまえらが羨ましいよ。
よっぽど暇なんですね。
784名無しのオプ:03/02/15 21:38
>>767
おかげさまで「魔神の遊戯」読了できました!
最後まで読んでよかったです。もっと違った展開を予想していたので、
いい意味で裏切られた感じです。
昔の最高にかっこよかった頃の御手洗潔を少しだけ思い出しました。


785名無しのオプ:03/02/15 21:51
>783
そおんなにいそがしいんだあ
ぷぷ
786名無しのオプ:03/02/15 22:04
これをミステリの範疇に入れることを前提として、
西尾維新「クビシメロマンチスト」読了。
明らかに確信犯的なキャラクタ設定や構成は相変わらず。
トリックは、推理小説の十戒に思いっきり引っかかる反則スレスレもの
だったが、(メール欄)が判った時は思わず目を白黒させた。
787名無しのオプ:03/02/15 22:12
「ドグラ・マグラ」
あれこれ想像しつつ、なんども読み返しながら、読んでいます。
堂堂巡りな構成の予感。でも、それだけではないだろうと思う。
うむぅ・・・。
788名無しのオプ:03/02/15 22:16
『虚無への供物』読了。後半登場人物の行動・会話がじれったかった。前半はとても面白かったけどね。ただ作品中、平気で有名な小説や映画のネタバレしてるのが気になった。
789名無しのオプ:03/02/15 22:53
>>788
おぉ、今『虚無への供物』読んでます。まだ前半…と言うか折り返し地点くらいだけど、もう既にじれったい。
後半はもっとじれったいのか・・・? まぁがんばります。
790名無しのオプ:03/02/15 22:58
青井夏海の「赤ちゃんを探せ」
すっげーつまんなかった。読んでソンした。
金と時間返して欲しい。
791名無しのオプ:03/02/15 23:38
島田荘司「暗闇坂の人喰いの木」

雰囲気や謎の提出は良いと思ったけど、肝心の解決がアレでは・・・。
御手洗の説明に何一つ納得できないが、中でも酷いのは第二の殺人。
あの犯人には「絶対無理。
いい加減にしろ!
792名無しのオプ:03/02/15 23:51
>>791
何一つ納得できないのか。
頭悪いな。
793名無しのオプ:03/02/15 23:54
あの「偶然」の連発に納得しろと?
第二の殺人はどうよ?
794名無しのオプ:03/02/16 00:42
【美濃牛】殊能将之

ハサミ男に比べると、ちょっとインパクト弱いかな。
まあまあ面白かったけど、ちょっと長すぎ。
795名無しのオプ:03/02/16 04:23
石田衣良の「骨音 池袋ウエストゲートパーク」
つまらなくはないんだが、
前のと比べるとどうもなぁ。
796名無しのオプ:03/02/16 07:40
今さら「亡国のイージス」
これってミステリなのかな?
797名無しのオプ :03/02/16 07:54
「第4の扉」・・・いったいこのミステリって何?
むかむかする。
798名無しのオプ:03/02/16 08:21
「陰の季節」読んでます。
「動機」がかなり良かったので楽しみです。
「半落ち」も積んでますい
799名無しのオプ:03/02/16 10:52
「神田川」見立て殺人 鯨統一郎

うわははは、くだらねー。相変わらずだな鯨、ファンとして嬉しいよ。
800781=767 :03/02/16 11:13
>>784
おぉ、良かった良かった。

> いい意味で裏切られた感じです。
同意。自分もそうだった。
御手洗マンセー!だよね。
801名無しのオプ:03/02/16 15:06
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
802名無しのオプ:03/02/16 17:27
「乱れからくり」「しあわせの書」「三つの棺」「クビキリサイクル」
旅行中に読了。「三つの棺」が一番おもしろかったですが、
作品の質が違いすぎるので読み手の好みでしょうか。
次は明治断頭台をば。
803名無しのオプ:03/02/16 19:17
「Pの密室」

やっと文庫落ちだ!読むべ!
804RN:03/02/17 11:50
ローレンス・ブロック「八百万の死にざま」読了。
正直こんなに良質のハードボイルドだと思わなかった。
ラストは思わず目頭が熱くなった。と思ったらあとがき
読んだら訳者もそうだったらしい。うん、わかるわかる。
ブロックってなんとなく敬遠してたんだが、これは良い。
はまりそうな予感。泥棒シリーズも良さそうだし。
805名無しのオプ:03/02/17 13:00
ローレンス・ブロックといえば、私も短編3冊読んだことあります。
「おかしなことを聞くね」というタイトルにぞくぞくっときてしまい、
買って読んだらはまってしまいました。
長編は読んだことないので、今度挑戦しようかな

厳密には推理小説ではないけど、これもミステリには入るのかな?
806名無しのオプ:03/02/17 19:35
入るだろう。
なんだってミステリーだから(w

ところで、ちょっと前にブロックスレあったけど、なくなっちゃったのかね?
807乱読中:03/02/17 19:54
乙一「暗いところで待ち合わせ」
いい!かなりぐっとくる。乙一って面白いんだと思った。

岡田鯱彦「薫大将と匂の宮」
これも面白かった。
「新釈雨月物語」のほうが面白かったかも。どっちもかなりいいんだけど。
808名無しのオプ:03/02/17 20:05
綾辻行人「水車館の殺人」読んでます。
乙一の「石ノ目」欲しいんですが、近くの本屋に売ってない。。
ってゆうか品揃え悪すぎなんだよあの本屋。
809名無しのオプ:03/02/17 21:24
新堂冬樹「闇の貴族」3分2くらい。
前半は「ナニ金」なにに、半ばを過ぎたあたりから「パイナップルアーミー」に…
この先どうなるのだろう。
810名無しのオプ:03/02/17 21:42
今から京極の「覗き小平次」
イエモンがよかったので期待
811名無しのオプ:03/02/17 22:12
エラリー・クイーンの「レーン最後の事件」読み始めました。
図書館で借りた茶色に変色した文庫本。
久しぶりに古典もいいかも。
812名無しのオプ:03/02/18 16:46
高木彬光『成吉思汗の秘密』読んでます。
面白い!こういうの読みたかった。
邪馬台国のもあるらしいから、鯨のと読み比べたい。
813名無しのオプ:03/02/18 22:45
>>812
鯨と比べるのはどうかと思う、と苦言を呈してみるテスト
814名無しのオプ:03/02/18 23:03
「探偵映画」我孫子武丸

いろんな解決があって面白かったけど、採用されたのは好みじゃない。
それより、完成した映画は「肝心の殺人シーンを見せないで、
全部語りで済ますんかい!」とツッコミたくなった。
815名無しのオプ:03/02/18 23:06
高木彬光「刺青殺人事件」
大蛇丸の刺青女がこれから殺されるとこ。
816名無しのオプ:03/02/18 23:46
文庫版マークスの山
上巻読み終えてこれから下巻読みます。
やっと面白くなってきたかな。
817乱読中:03/02/19 01:14
ビル・S・バリンジャー「煙で描いた肖像画」
最後まで飽きさせないで一気に読ませる。
最後はそう落とすか!って感じでかなり面白かった。

島久平「島久平名作選」
収録作どれもとてもしっかりしててかなり楽しめた。
伝法の性格が良い。
818一抹の不安:03/02/19 01:35
奥田英朗の「最悪」で見事にハマり
現在「邪魔」読み中
「最悪」より話の展開が遅くなった感じがする

気分転換にちょくちょく、吉川英治の「宮本武蔵」を読んでいると
話の展開のノロさに眠くなってくる
何故だろうか・・・
819名無しのオプ:03/02/19 01:46
>>818
いやいや、「邪魔」は面白いですぞ。
820名無しのオプ:03/02/19 05:22
「ユルス」
821 :03/02/19 23:23
霧舎巧「ラグナロク洞」
まだ序盤。最近メフィスト賞系の本ばっかり読んでいる。
822乱読中:03/02/20 00:35
平石貴樹「誰もがポオを愛していた」
すごい。見立てとか読者への挑戦とかもさることながら解決の場面は圧巻。

泡坂妻夫「湖底のまつり」
月並みだけど途中まで完全に頭の中は?でいっぱいだった。
途中でなんとなくそうかと思ったけどそれでも充分に面白い。
823名無しのオプ:03/02/20 01:27
黒い仏読んでますーと書こうとしてるまに読み終わっちゃったよ…。
これミステリなのか…? 
ソノラマやスニーカーやファンタジア文庫とかでも全然おかしくないような…。

 殊能スレに書こうかと思ったけどあそこはヲチスレと化してるのでこっちに。
824名無しのオプ:03/02/20 11:32
東野圭吾「嘘をもうひとだけ」。
まだ第一話の途中だけど、相変わらずのネンチャク加賀を堪能。
825乱読中:03/02/22 00:27
ジル・マゴーン「騙し絵の檻」
面白い!特に最後の十ページは驚きでいっぱい。

山田風太郎「眼中の悪魔」
これもやっぱり面白い。
なんのひねりもないけど「誰にも出来る殺人」「黄色い下宿人」「厨子家の悪霊」ガ好き。
826名無しのオプ:03/02/22 10:38
>>814
ちょっと前に「探偵映画」を再読した。
我孫子さんの作品の中ではかなり良かった。
まぁ、不満もわからなくはないですけどね。

「あいにくの雨で」再読中。
記憶に残ってなかった生徒会のことがわかってきた。
麻耶さんは読みやすくて好き。
827名無しのオプ:03/02/22 14:17
ヘレン・マクロイ「暗い鏡の中に」読書中
こんな謎、どうやったら合理的に解決できるんだろう。
828名無しのオプ:03/02/22 15:07
クリスチアナ・ブランド「切られた首」
半分くらいまで読んだが、犯人ってこの人じゃないの・・・?
と思いつつ読んでいたら第2の事件の被害者だった・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン
そして意外な過去が語られはじめた。うーむ・・・
これだからブランドはハマる。
829名無しのオプ:03/02/22 16:52
アリスガワの双頭の悪魔。ちょっと冗長な所も有るが面白い。青春まっただ中
って感じがするよ。
830名無しのオプ:03/02/22 17:16
ミステリって一度読んだら、二回目は読む気しないね。
時間の無駄、みたいな。
結末が全て、みたいな。
831名無しのオプ:03/02/22 17:23
>>829 そうだね。若いぞ!ってかんじだね。(江神さんは・・・?)
アリスたんの作品はどっちかというと江神シリーズが好き。

アリスたんといえば、新潮文庫から出てる「密室大図鑑」面白かったです。
小説ではないですが。
でも、読んでみたい作品に限って絶版だったりする罠。
832名無しのオプ:03/02/22 17:26
>>830
ふっふっふ。まだ甘いな。
「再読に耐える」の称号をもつミステリはいくつもあるぞ。
いつかきっと巡り会うよ……
833名無しのオプ:03/02/22 17:35
>>830
伏線とか見なおすために2度読むだろ
834名無しのオプ:03/02/22 18:45
>>830
どんなミステリ読んでんだ?さびしい読書生活だな。
最近のだけでいいから既読リスト挙げてみ。
その上で、再読に耐えるミステリを紹介してあげよう。
835書斎魔神:03/02/23 10:40
ジョン・コラピント「著者略歴」(早川書房)
「太陽がいっぱい」+「シンプルプラン」(面白い!)という惹起に惹かれて
読んでみたが期待外れだった。
「シンプルプラン」のような凄味が無い小洒落たスリラーに過ぎないという感あり。
著者のフィクション第1作ということもあり、
私レベルの読み巧者にとっては、ストーリーテリングがつたなく見えるもの
大きなマイナス点。
836乱読中:03/02/23 10:49
都筑道夫「からくり砂絵」
相変わらず面白い。落語見たくなった。

貫井徳郎「鬼流殺生祭」
意外に面白かった。懐かしい本格って感じで。
ただ作者註多いような。こういうのって分かる人だけ分かればいいんじゃないかと。
837名無しのオプ:03/02/23 11:04
今は「どちらかが彼女を殺した」読んでます。
838名無しのオプ:03/02/23 13:01
折原一の「誘拐者」女の描写がこわーい。
やっぱり折原はトリックが解ってても、おもしろい。
次は「耳すます部屋」
839名無しのオプ:03/02/23 13:13
綾辻行人「黒猫館の殺人」読了。
次はミステリを離れて吉川英治「宮本武蔵」へ浮気。
その後、赤川次郎「マリオネットの罠」予定。
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841名無しのオプ:03/02/23 17:36
はい、ネタバレ削除〜
842名無しのオプ:03/02/23 18:28
マークスの山 文庫版読了。
どこが変わってたか覚えてないので、単行本もう一回読むか・・・
(´・ω・`)ショボーン
843名無しのオプ:03/02/23 19:41
横山何冊か読んだら、
松本清張読みたくなり、
今、短編を再読中。
844名無しのオプ:03/02/23 20:15
殊能将之の美濃牛を読んで結構面白かったので
続いて鏡の中は日曜日を読んでいます。
845一抹の不安:03/02/24 02:06
奥田英朗「邪魔」読了。
う〜ん。結末が納得いかないねえ〜。
惜しい!これでは直木賞は取れませんな。
やはり、最後は子供に「メール欄」のように
言わせないと・・・救いが無いもんね・・・
やはり、藤田まことのはぐれ刑事モードで
終わらないと・・・
これなら、直木賞が取れたかもね〜
846一抹の不安:03/02/24 03:15
現在、東野圭吾「秘密」と
ジェフェリー・ディーヴァー「ボーン・コレクター」を
併読中。
やはり「秘密」の方が読みやすい
でも「ボーン・コレクター」も
アメリアが登場してきたところなので
捨てがたい。どっちに専念しようか・・・
847名無しのオプ:03/02/24 19:59
>>846
ボン・コレに専念したほうがいいよん。
848840さんの再掲です:03/02/24 22:33
840 :書斎魔神 :03/02/23 17:34
839の3冊。偶然にも俺も全部読んでいる。
アーヤの黒猫館はこの板では低い評価も見かけるけど、
俺は結構楽しめたな、館シリーズの最高傑作と言われる時計館より
好きなくらいだ。まさか(メール欄)とはな。
宮本武蔵も最近全巻再読した。つまらない。
もうストイックな求道という時代ではないよな。
「マリオネットの罠」は、前半のフランスサスペンスミステリ風の展開と
サプライズエンディングが読みどころ。
中盤は、ジュブナイルぽくてなんだかなあ、という感があったけどね。
849乱読中:03/02/25 02:23
ニコラス・ブレイク「野獣死すべし」
面白かった。最初の日記の部分がうまくて感情移入してしまう。
解決の場面ではこれがかなり利いてた。

芦辺拓「時の誘拐」
誘拐の場面のスピーディな展開と二章の殺人事件の両方が興味を引かせる。
結構長いけど最後まで一気に読ませる面白さがあると思う。好きだなぁこの人。
850名無しのオプ:03/02/25 23:12
石田衣良「池袋ウエストゲートパーク3」
面白かったんだが、話がだんだんでかくなってきてるのは
シリーズものだからしかたないのかなぁ
851名無しのオプ:03/02/25 23:24
昼は「獄門島」、夜は「阿修羅ガール」。
春の足音が聞こえてきたせいか、読んでると
すぐに眠たくなる。どっちも半分弱くらい。
852乱読中:03/02/25 23:43
西澤保彦「殺意の集う夜」
導入も展開も締めもかなり面白かったんだけどあの解決はあり?
ほんの数行くらいしかこれにたどり着くヒントがないような…。ああいう人は確かにいるけど。
そこ以外が面白いだけに惜しいと思った。
853名無しのオプ:03/02/26 01:58
今、「贋作館事件」というハードカバーの同人誌(藁)を我慢しながらの途中。
特にブラウン神父とルパンは辛かった..。
854一抹の不安:03/02/26 02:30
ぐはは・・・
今日、本屋でぶらついてたら、戸梶圭太の「牛乳アンタッチャブル」を
みっけ。即ゲット!!
漏れの田舎の方では、戸梶といったら、「闇の楽園」と「溺れる魚」
の文庫しかみたことないの・・・。だから希少本なの。
早速、読み始めると、これは笑える
「ボンコレ」と「牛乳・・・」
とりあえずこの併読でいくとするか
855名無しのオプ:03/02/26 14:44
東野圭吾「嘘をもうひとつだけ」
二階堂黎人「クロへの長い道」
赤川次郎「三姉妹探偵団10」「三姉妹探偵団11」
太田忠司「天霧家事件」
昨日買いました。

856名無しのオプ:03/02/26 15:11
↑買ったもん聞いてんじゃねぇずら
857855:03/02/26 23:34
東野圭吾「嘘をもうひとつだけ」を読んでます。
他のは読了しました。
858名無しのオプ:03/02/27 22:00
乙一著「天帝妖弧」を読んでいます。
一日で読めそうですが、三日かけて読もうと思っています。
どこかのスレに宮部みゆき著「模倣犯 上」を、
一日で読んだと言う猛者が居た事を思い出しました。
おそらく、速読法を心得ているのでしょう。
859乱読中:03/02/28 01:35
有栖川有栖「46番目の密室」
思っていたよりも面白かった。
密室の理由、殺害方法共に結構良かったと思うし。
小さくまとまり過ぎてる感はあるけど。
860名無しのオプ:03/02/28 16:56
東野さんの「放課後」読了。
面白かったけどラスト付近が微妙。
動機とか犯人とかがどうも。
もう数冊は挑戦するつもりだけど大丈夫か。

積木さんの「魔物どもの聖餐」
とりあえず文章を楽しんでます。
861名無しのオプ:03/02/28 18:52
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」

読みにくいけど面白い!
862名無しのオプ:03/02/28 19:07
>>861 禿同!チェスタトンは難解だけど雰囲気やトリックの上手さに惹かれます。

以前、クイーンにはまっていましたが、最近また気になりだして、未読の作品を
読みあさってます。
今読んでるのは「帝王死す」 
アリスたんの「密室大図鑑」で紹介されていて、面白そうかなと思ったので。


863名無しのオプ:03/02/28 19:08
ただ今、こちらでも今読んでるミステリを語れます。どうぞ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035177041/l50
864名無しのオプ:03/02/28 20:34
書店店頭でやたら「面白い」というPOPが立っている
「慟哭」って、ほんとに面白いの?
865名無しのオプ:03/02/28 21:38
今は東野圭吾の「片想い」読んでます。
この人の作品は必ずといっていいほどどんでん返しがあるので期待!!
866乱読中:03/02/28 22:13
エラリー・クイーン「フランス白粉の謎」
やっぱり面白いなぁ。
あれだけ問題提起されているのにほとんど推理しないで読んでたけど。
最後に伏線がきちっとはまっていくのがやっぱりすごい。

ついに笠井潔「哲学者の密室」を読み始めました。
しばらく他の本は読めないな…。
867名無しのオプ:03/02/28 23:36
「触身仏 蓮丈那智フィールドファイルU」北森鴻
薀蓄好きな私はとても楽しめました
京極と違って短いのもグッド
868名無しのオプ:03/02/28 23:44
東のりの「放課後」146ページまで読んだよ
869名無しのオプ:03/03/01 01:09
パット・マガー「被害者を探せ!」
タイトル通りの、犯人ではなく被害者を探すミステリ。今半分くらい。
キャラも立ってるし、訳文もすごい読みやすい。
870独者 ◆7lIkUklBz. :03/03/01 01:20
アリステア・マクリーン『女王陛下のユリシーズ号』に手を出した。
プロローグのつかみは巧いね。
まだ最初の2章くらいしか読んでないけど。
871名無しのオプ:03/03/01 01:21
今から綾辻の殺人鬼を読みます。
872871:03/03/01 04:02
今殺人鬼を読み終わりました。なんすかこれ?
おもしろくないっすね。こんなおもしろくないのは初めてです。
873名無しのオプ:03/03/01 04:25
>>872
ギャグ小説だから、ミステリだと思うとえらい事になります。
874名無しのオプ:03/03/01 04:50
「笑わない数学者」森博嗣

森は「F」に次いで2冊目。2人殺されて、今警察が来たところ。
Fは警察がバカ過ぎてつまらなかったけど、こいつらは大丈夫か?
875名無しのオプ:03/03/01 05:49
>872
「殺人鬼」は綾辻の最高傑作だと思う。
他の「なんたら館〜」に比べたら上出来。
876名無しのオプ:03/03/01 08:17
殺人鬼については、ラストのサプライズはおまけでしょ。
あれはスプラッタグロ描写を楽しむ(楽しめなかったが)小説かと。
877  :03/03/01 11:56
おとといブクオフに行ってきました。そこで買った
島荘の「切り裂きジャック100年の孤独」
東野圭吾「名探偵の掟」
を読了。
切り裂きジャックは、評判どうり、さすがの内容だと思いました。
名探偵の掟は、楽しかった。ってかんじかな。
で、いま倉知淳「星降り山荘の殺人」を読んでるところです。
(ココの板のどこかでオススメされてました)
なんか、今、九十九十九を彷彿とさせるような探偵(?)が出てきて、
ワクワクしてるところでーす。
878名無しのオプ:03/03/01 13:36
「片想い」読了。
やはり後味の悪い読後感は健在って感じですね。
切なさは漂っていたけど。まあ面白かったっという感じです。
879796:03/03/01 13:53
>>796
「亡国のイージス」やっと読み終わった。
なかなか良かったけど、漫画っぽいのが気にいらなかった。
次は「亜愛一郎の狼狽」いきます。
880名無しのオプ:03/03/01 14:23
「笑わない数学者」読了。

全体的には普通かな?
素人探偵のハッタリで馬脚を現す犯人に萎え。
もっと粘れ! 悪あがきしろ! 淡白すぎるぞ。
881名無しのオプ :03/03/01 15:47
>>864  鬱になります
882名無しのオプ:03/03/01 22:57
東野圭吾の「ゲームの名は誘拐」読了。
面白くて一気読み。
883名無しのオプ:03/03/02 00:39
京極の鉄鼠の檻。
面白いけど長すぎ。 700ページ読んでやっと半分か。
884名無しのオプ:03/03/02 13:32
東野圭吾の「放課後」読み終えた。
次は宮部みゆきの「理由」開始。
885名無しのオプ:03/03/02 16:43
「半落ち」…某書評でベタほめだったので読んでみた。
たしかに良かったが、今年度一番、というほどではなし。
前半に出てくる「腹話術人形みたいな媚売り刑事」には大笑い。
886名無しのオプ:03/03/02 18:00
>>885
俺も同感。
どの書評といい、帯の文句といいオーバーな気がする。
887名無しのオプ:03/03/02 22:13
正直に書いたら販促にならないわけで。
888乱読中:03/03/03 00:41
笠井潔「哲学者の密室」
かなり面白かった。
哲学の部分も理解できたとはいえないけど何とかついていけたし。
とりあえず疲れた…。
889名無しのオプ:03/03/03 13:30
折原一「耳すます部屋」。
この作家、どんどんつまらなくなっていくな。
890乱読中:03/03/03 23:34
島田荘司「ロシア幽霊軍艦事件」
やっぱ御手洗はいいなぁ。
幽霊軍艦の謎はきれいだしアナスタシアのことでは夢がもてたし。
あとあのエピローグも個人的にはかなり好き。

西澤保彦「聯愁殺」
やられた。ものの見事に。どう落すのかと思ったら…。
面白かった。
891乱読中:03/03/04 19:18
アガサ・クリスティー「ABC殺人事件」
知ってたけどそれでも充分に楽しめた。

近藤史恵「ねむりねずみ」
切ない気分になるけどミステリ的には微妙。
892名無しのオプ:03/03/05 09:45
「いま読んでいる」スレなのに
「読了報告」スレになってるな・・・
次スレはタイトル変更したほうがいいんじゃない?
893名無しのオプ:03/03/05 10:41
>>892 >>1にあるから読み終わったのでもOKでは?ネダバレさえしなければ。

894名無しのオプ:03/03/05 10:42
ネダじゃなくてネタだ。細かいけどスマソ。
895名無しのオプ:03/03/05 10:50
>>893
ああ、ほんとだw 見てなかった。
んでもわかりにくいから(実際俺みたいに、スレタイしか見なかったり)
【ミステリー】-今、読んでいる、或いは読み終わったミステリ小説は?【3】
が良いかと。
896名無しのオプ:03/03/05 11:18
ニダ<`∀´>バレ
897名無しのオプ:03/03/05 13:18
夏樹静子{天使が消えてゆく」
昔読んだがあらためて面白かった。

横井秀夫「動機」
短編集だが「半落ち」よりも面白かった。

ブックオフで100円、750円だった。得した気分。
898名無しのオプ:03/03/05 23:15
「御手洗潔のダンス」 山高帽のイカロスだけ読み終わりました。
トリックのための事件って感じでした。
899乱読中:03/03/05 23:56
結城昌治「夜の終わる時」
これは面白い!中盤から後半にかけての展開がかなりいいと思う。
特に後半はかなり。

北森鴻「狂乱廿四考」
これもなんか盛りだくさんて感じで楽しかった。
ねむりねずみよりもこっちかな。
900名無しのオプ:03/03/06 01:07
清涼院流水「ジョーカー」
1/3程読了。
フ〜重いよ…本が
901名無しのオプ:03/03/06 02:56
殊能将之「黒い仏」序盤です。
どういう結末になるのか楽しみ。
902名無しのオプ:03/03/06 03:31
>901
読み終わったらぜひ感想を
903名無しのオプ:03/03/06 17:33
「記憶の果て」浦賀和宏
一気読みしてしまった。
重めの青春小説かと思ったら二転三転して振りまわされた。
たまに金田の薀蓄がうざくなったが・・・。
ある人物の秘密が非常に気になる。
しかし、この人の本、もっと読みたくなった。
904乱読中:03/03/07 00:33
ピーター・ラヴゼイ「殿下と騎手」
やっぱりラヴゼイはいいなぁ。
皇太子の痛快冒険活劇といってもいいような気もする。
最後まで容疑者が変わる展開も面白かった。
905名無しのオプ:03/03/07 09:38
貫井徳朗「慟哭」
中盤くらい。読み易いなあ
さくさく進んでいくよ。
906一抹の不安:03/03/07 23:35
やっと、戸梶圭太「牛乳アンタッチャブル」読了。
この人はナンだね、完全に全盛期の少年ジャンプに
感化されているね。
確か、友情・愛・正義だったかな
モットーは。
文章を読んでいると情景が目の前に浮かんでくるね
言葉のセンスを大事にしているようだね。
そろそろ、重いテーマについて書いてみてもらいたいね。
例えば遠藤周作の「沈黙」みたいなものだね。
トカジが本気になった時の作品をみてみたいものだね

907名無しのオプ:03/03/07 23:40
戸梶は「人間に重いテーマなんて存在するのか?」
ってタイプじゃないか?
908一抹の不安:03/03/08 00:04
>>907
>戸梶は「人間に重いテーマなんて存在するのか?」
>ってタイプじゃないか?

まあね、今図書館から借りてきた「トカジャンゴ」
「トカジノフ]の二冊を読んでいるんだけど
まあ、ハジケタ文章だこと・・・
本当に理屈抜きで笑えるし、面白いよ。
だけど、これじゃあ何時まで経っても
賞に絡むことは出来ないんじゃないかな?
せっかくだから、本嫌いで漫画ばかり
読んでいる若者にもトカジという
存在を知ってもらいたいものじゃ
ないかと、ちょっと考えてみたんだよね・・・

909名無しのオプ:03/03/08 01:27
スレ違い&個人的な意見なんだけど
最近のだと、戸梶の対極にあるのが貫井徳朗の「慟哭」で
その二人の中間にいるのが奥田英朗の「最悪」かな、と思ってる。
戸梶は戸梶でありだと思うんだけどね。
910901:03/03/08 05:39
「黒い仏」読了。
うーん、殊能だから許せるかな・・・。
まぁ面白くはなかったけどwぎりぎり許容範囲内でした。

次は読みかけで放置してた「ブラウン神父の童心」いきます。
911名無しのオプ:03/03/08 06:54
殊能さんの「美濃牛」読み始め。
本が重い。
912877 :03/03/08 11:02
   >>で、いま倉知淳「星降り山荘の殺人」を読んでるところです。
(ココの板のどこかでオススメされてました)
なんか、今、九十九十九を彷彿とさせるような探偵(?)が出てきて、
ワクワクしてるところでーす。

ちょっと忙しかったので、ようやく読了。
上記のレス、<<メール蘭>>でしょ?
913乱読中:03/03/08 11:35
恩田陸「木曜組曲」
そこそこ。真相は結構意外で面白かったかな。

皆川博子「壁・旅芝居殺人事件」
これは良かった。
ページ数が少ないからかちょっと駆け足っぽいけど、引き込まれてく様な感じがする。
面白かった。
914名無しのオプ:03/03/09 20:33
西澤保彦『七回死んだ男』
ちょっと文体とキャラの薄さが気にかかるが、まだ序盤なので、意見は保留。
ちなみに初西澤。
915名無しのオプ:03/03/09 20:49
ロス・マク「さむけ」
性格の悪い老女ばかり出てきて不快度がアップ。
男どもは、揃いも揃って不幸な境遇にあって鬱。
でも、話そのものは面白くて一気読みしてしまった。
タイトルに偽りの無い真相であったな。
>>914


赤川「夜」
これミステリじゃねえや
917名無しのオプ:03/03/09 22:07
綾辻行人「十角館の殺人」
苦手な館もののイメージを払拭したくて
これから読みに入ります
918名無しのオプ:03/03/09 22:46
天童荒太「家族狩り」
最初4ページが激しくイイ!
ただいま50ページほど。
919名無しのオプ:03/03/09 22:51
エルロイ「ブラックダリア」
主人公とパートナーの名前が一字違いなので混乱した
920名無しのオプ:03/03/09 23:54
クイーン「アメリカ銃の秘密」そろそろ国名シリーズ制覇が見えてきた
921名無しのオプ:03/03/09 23:57
エーコの「薔薇の名前」
やっと上巻読了。
キリスト教の蘊蓄話はあるていど流さないと読めないね…。
922乱読中:03/03/10 01:21
今邑彩「ブラディ・ローズ」
ミステリ慣れしてるとすぐ分かりそうだけどこの展開のうまさに魅かれる。
やっぱこの人面白いなぁ。

コリン・デクスター「モース警部、最大の事件」
「信頼できる警察」「花婿は消えた?」「ドードーは死んだ」あたりが面白かった。
特に個人的には花婿。
923名無しのオプ:03/03/10 07:13
乙一の「暗いところで待ち合わせ」
ミステリじゃぁないか。目が見えないってこわいね。
924名無しのオプ:03/03/10 09:28
西尾維新『ダブルダウン勘繰郎』半分くらい。
戯言シリーズは好きなんだけど……。
てかミステリーじゃないっぽい。
JDCだし(w
925一抹の不安:03/03/10 15:49
緊急自己スレ
>>908
>せっかくだから、本嫌いで漫画ばかり
>読んでいる若者にもトカジという
>存在を知ってもらいたいものじゃ
>ないかと、ちょっと考えてみたんだよね・・・

とんでもない事書いてしまったようだね。
厨房が戸梶の「トカジャンゴ」のなかの「トレンド」を
読んで、その通り実行したら大変だよ。メール欄の企業体に
大混乱が発生するよ。やっぱりトカジはヤバイよ・・・
前言撤回します。トカジは一部のファンだけのもので良いよ。
926乱読中:03/03/11 00:29
飛鳥高「飛鳥高名作選 犯罪の場」
「細い赤い糸」しか読んだことなかったけどやっぱり面白い。
かなりトリックには驚かされるし、その解明の手際もうまいと思う。

服部まゆみ「時のアラベスク」
序盤は登場人物が鼻に付いてしょうがなかったんだけど中盤以降は一気に面白くなった。
特に絵解きの場面からは最後まで引き込まれるような感じがした。すごい。
927名無しのオプ:03/03/11 01:17
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
今終盤、おもろい
928:03/03/11 10:52
「クリスマスのフロスト」読了。
外人嫌いの俺が初めてクリスティ以外の翻訳もの読んだ。
意外と面白かったよー(>Д<)
929:03/03/11 10:54
次に待ち構えてるのはチャンドラーの「長いお別れ」
外人アレルギー克服しる!
930名無しのオプ:03/03/11 11:27
山田風太郎傑作選「十三角関係」読了
いやあ凄いな。
個人的には「明治断頭台」や「妖異金瓶梅」よりも衝撃度では上かも。

次は本多孝好の「ALONE TOGETHER」を読むナリ。
931名無しのオプ:03/03/11 14:55
伊坂幸太郎の「ラッシュライフ」を読んでいます。
かなり面白いです。
932名無しのオプ:03/03/11 23:35
同じく伊坂幸太郎で「陽気なギャングが地球を回す」読んでますん。
テンポ良いし、セリフが小洒落てるし、キャラが愉快だし、
言うことナスの面白さ。
もっと伊坂の名前を広めてやりたい。
933名無しのオプ:03/03/11 23:37
中西智明「消失」
やられますたが最後は余計だったきがするなぁ
934乱読中:03/03/12 12:36
依井貴祐「夜想曲」
面白い!こういうのやっぱり好きだ。
ただ文章がいまいちなのが微妙。

エドワード・D・ホック「サム・ホーソーンの事件簿U」
相変わらず面白い。手堅いと思うなぁ。
935名無しのオプ:03/03/12 16:22
「鉤爪プレイバック」
これ最強(恐?)
936名無しのオプ:03/03/12 16:39
これから真保裕一「誘拐の果実」読むけど、面白いかな。
937乱読中:03/03/12 23:23
都筑道夫「退職刑事3」
安心して読める面白さ。牽強付会な感じもするけどそれはそれで。

陳舜臣「割れる《陶展文の推理》」
結構良かった。文章の流れがうまいと思う。それでまんまと引っかかる感じ。
938名無しのオプ:03/03/13 13:43
>>932
是非、ラッシュライフも読んでみてください。
939ミステリアス:03/03/13 14:00
綾辻の『暗闇の囁き』
まだ序盤なので、よく分からない。文体はマシ。
序盤から伏線の多いストーリーのようで。

我孫子の『8の殺人』
二人目が殺害された場面が少し分かり辛かった。図があったから幸いなものの、
なかったら、なにがどうなってるのか理解し辛いものがある。
主人公の息子のトリック説明のシーンは、特別力を入れていると思う。GOOD!
最終的に犯人があっさり自供したので、少しつまらなかった。芸術もいいけど、
自分が捕まらない為に言い逃れをするとか……でも「動機がないだろ?」と言ったら、
本当に犯人には動機がないので(芸術だと思っている)、話がこんがらがるなあ。
デビュー作にしては、上出来の作品。我孫子には、息抜きがいくつかあるので、
読んでいるとなかなか楽しかった。
940名無しのオプ:03/03/13 18:06
私の中では森博嗣が大ブーム。
遅ばせながら犀川&萌絵シリーズを読んでるところ。
今「私的詩的ジャック」を読み終わりかけてる。
つぎは「封印再度」だーーーヽ(´ー`)ノ
941名無しのオプ:03/03/13 19:04
ロートレック荘事件
942ミステリアス:03/03/13 19:37
>>940
シリーズなの? まだ読んでないから知らないけど。
943名無しのオプ:03/03/13 20:29
>我孫子の『8の殺人』

世の中にこれほどクズな作品はないと思った記念碑的作品だね
今でもその思いは変わってないけど、それ以降記念碑がボコボコ立っているのがなんだかなあ
944名無しのオプ:03/03/14 00:04
俺は「8の殺人」好きだよ。
本格として読むとかなりショボいけど、速水3兄妹と木下のドタバタ喜劇として楽しめた。
945乱読中:03/03/14 11:31
ミステリー文学資料館・編「「ぷろふいる」傑作選」
戦前の探偵小説は苦手だと思ってたんだけどこれは結構面白い。
古きよき探偵小説って感じがした。「不思議なる空間断層」「花束の虫」が個人的に良かった。

アントニイ・バークリー「毒入りチョコレート事件」
やっぱりバークリーはいい。面白い。
副題が「理論的推理小説」ってのがまたいい。
946名無しのオプ:03/03/14 18:00
>>944 同感。ガチガチの本格物好きなので、ちょっと物足りなかった。
ほんとに喜劇っていうかんじでした。

>>945 「花束の虫」って大阪圭吉ですよね。
本は違いますが、ちょうど昨日読んだとこでした。結構面白かったですね。

ちなみに今読み終わったのは
大阪圭吉の短編集「銀座幽霊」のなかの「大百貨注文者」
同じ喜劇でも、これはよかったです。
この作家のこういうコミカルな作品もっと読みたかったです。

「8の殺人」と比べてるみたいな書き方でスマソ。

947名無しのオプ:03/03/15 01:01
「匣の中の失楽」読み終えました。
アンチミステリと聞いていたんで、
どんなもんだと警戒しまくって読んでいたのですが、
意外と普通のオチだったので、ちょっと肩透かしくらった様。
謎は幾つか残ってますけど・・・ この辺がアンチたる所以なのかしら?
948乱読中:03/03/15 01:25
斉藤肇「思い通りにエンドマーク」
こういう趣向のミステリ好きだなぁ。結構面白かった。

殊能将之「樒/榁」
悪くない。悪くないけどこの人にはもっと何か期待してしまう。
そこそこ楽しめたんだけど。

高田崇史「QED 式の密室」
面白かった。今回は薀蓄も少なめだし分かりやすい。
本筋にもしっかりと関係してたし。

>946
面白いですよね、この人の作品。
大阪圭吉は大好きな作家の一人です。長編が読みたかった…。
949名無しのオプ:03/03/15 12:07
アキフ・ピリンチ『猫たちの聖夜』

訳がすごくこなれていて読みやすい。
個人的にはクリスティ、アイリッシュクラス。
本当は訳者の人を褒めるべきなんだろうけど。
950名無しのオプ :03/03/15 16:02
綾辻行人の「時計館の殺人」読了。
十角館に比べると物足りなかったかも…。
951名無しのオプ:03/03/15 18:28
「ワトスン君、そろそろ新スレの季節だな」
952名無しのオプ:03/03/15 20:01
東野の『白夜行』読了。
人物描写が甘いな。中途半端な場面の多いし。
953名無しのオプ:03/03/15 21:09
綾辻行人「十角館の殺人」
954名無しのオプ:03/03/15 23:38
>>947
ああすごい。俺も今夜、「匣の中の失楽」読み終えたとこなんだよ。
俺は風呂の中でちょっとずつ読んでったので、少し混乱があるが、
「こういう結末でいいの?」とちょっと物足りなかった。
しばらくたってもう一度読みなおそう。
俺の読んだのはブクオフで買った講談社ノベルズだったので、
資料編のたくさんある、文庫版欲しいなあ。
955名無しのオプ:03/03/16 01:01
「グリーン家殺人事件」読了。
どこかのスレで良いって見て読んだんだが
どうもすっきりしない。
あの犯人は意外と言えば意外なのか?
どなたか感想頼む。
956ミステリアス:03/03/16 07:04
『全てがFになる』を読み始めたところ。
個人的だけど、森博嗣は会話に意味をこめるのが上手い。

たぶん、綾辻読むのがが後回しになると思った。

>>943 >>944 >>946
この人は、ドタバタ描くのが面白い。でも魅せる所は魅せてると思う。
この作品は別かもしれないが。
957ミステリアス:03/03/16 07:06
赤いデザインが目印の『快楽殺人の心理』っていう本を250円で買った。
異常殺人者、快楽殺人者系の、ノンフィクション話が好きだったので参考に買ってみる。
958ミステリアス:03/03/16 07:08
聞きたいんだけど、シリーズ物制覇したっていう人どれくらいいる?
959名無しのオプ:03/03/16 09:54
>>955
グリーン家は、旧家のよどんだ瘴気と、それに毒された犯人像がみどころで
トリックや意外性なのは二の次かと。
960乱読中:03/03/16 10:51
エラリー・クイーン「オランダ靴の謎」
やっぱりいい。前二作よりも読みやすく感じたし。面白かった。

泡坂妻夫「天井のとらんぷ」
やっぱりこの人も安心して読める。亜よりは弱いかなとは思うけど充分面白い。
「白いハンカチーフ」が一番面白かった。
961名無しのオプ:03/03/16 23:46
京極の魍魎を半分ちょっと読んだところ
何で今まで読まなかったんだと激しく後悔、こりゃはまるわ
962名無しのオプ:03/03/17 00:06
連城三紀彦「戻り川心中」読み始めました
俺、短編ミステリは苦手な人なんだけど
例外的にこれは良いですわ
963乱読中:03/03/17 00:52
鮎川哲也「五つの時計」
そんなの知らないよ!と思うようなのもあったけどやっぱりとてつもない人だと思った。
個人的には「道化師の檻」「五つの時計」が面白かった。

貫井徳朗「プリズム」
綺麗に決まったなー、というのが読後すぐの感想。
「毒入りチョコレート事件」とはまた違った面白さがあると思う。
あと文章がかなり巧いと感じた。
964962:03/03/17 12:56
「花緋文字」まで読み終わった
「花緋文字」「桔梗の宿」「菊の塵」が結構ツボ
「花緋文字」は妹属性は無いはずなのに萌えてしまった。不覚
965乱読中:03/03/18 00:07
ジョン・ディクスン・カー「三つの棺」
やっぱり展開がうまい。ぐいぐい引き込まれていく。
翻訳物は苦手なんだけどそれでも一気に読んでしまった。

西澤保彦「麦酒の家の冒険」
まあまあ。仮説の応酬は楽しかったけど一応の真相はちょっと微妙かな。
966名無しのオプ:03/03/18 01:16
森博嗣「そして二人だけになった」このオチはないだろ
967名無しのオプ:03/03/18 14:24
ヴァン・ダイン「カナリヤ殺人事件」僧正、グリーン家、ベンスンときてこれの
後はカブト虫を読む予定。私はクイーンの方がずっと好きだな。
968名無しのオプ:03/03/18 16:20
殊能将之の「鏡の中は日曜日」を読んだ。
もっと突っ走って欲しかったかも。
969乱読中:03/03/19 11:21
小栗虫太郎「失楽園殺人事件」
やっと終った…。えーと…なんと表現したらいいのか…。
この人は初めてだったけど謎の突拍子もなさといいとてつもない薀蓄といいこの辺はかなり面白い。
ただ謎解きの場面、最初は理解しようと必死なんだけどだんだん「この人何言ってるんですか?」って感じに。
俺が馬鹿なのかなぁ。とっつきにくいけど面白いとは思う。
970名無しのオプ:03/03/19 15:40
宮部みゆき「火車」読みます
971名無しのオプ:03/03/19 20:01
カーター・ディクスン「孔雀の羽根」
ちょうど殺人が発生したところ。
密室が出来上がる瞬間に初めて立ち会いました。
972乱読中:03/03/20 00:44
竹本健治「妖霧の舌」
微妙。面白くないわけではないけど。

A・A・ミルン「赤い館の秘密」
なんというかとてもスマートなミステリだと思う。
まあ色々突っ込みどころもあるけどその辺を含めてとてもいいお話になってるんじゃないかな。
973名無しのオプ:03/03/20 14:58
東野圭吾のゲームの名は誘拐を読了しました。
開始、1時間で事件の真相がある程度わかってし
まいました。大量の伏線と真相を示唆しすぎている
描写には感動さえ覚えました。嘘をもうひとつだけ
を買って読んでみて、だめだったら二度とこの人の
著作は買わない、と心に決めました。次は伊坂幸太
郎の陽気なギャングは地球を回すを読みますかなり
期待しています。これだけ名前が著作に伴わない作
家は珍しいと思います。ラッシュライフと言う彼の著作
はこのミステリーはすごい!2003年版でベスト20に
ランクインしましたが、なぜかあまり売れていないよう
です。まさに井坂幸太郎は隠れ家的存在の作家だと
思います。2ちゃんねるでもあまり名前が出て来ませ
んし、グーグルでもあまりヒットしません。作家の間で
はかなり有名だそうで、雑誌でも幾度か取り上げられ
ていたんですが……。
974名無しのオプ:03/03/20 16:32
ミステリ読んでて、それまで俯瞰で進めといて、いきなり
「ここで我々は○○探偵の視点で事件を追ってみることにしよう」
とか言うのって萎える。何者になっちゃったんだよ、と。
関係無くてアレだけど、今クロフツの「樽」読んでて、そーなったから…
975名無しのオプ:03/03/20 17:35
岡嶋二人の焦茶色のパステルよみまーす。
今古本屋さんで文庫本を50円で見つけたから買っちゃった。
976名無しのオプ:03/03/20 17:41
>973
東野は「白夜行」が凄くいいと思いまつ。「嘘をもうひとつだけ」は結構フツー。
977名無しのオプ:03/03/20 19:24
「ゲームの名は誘拐」と「嘘をもうひとつだけ」で
東野さんを評価するのは不幸だなぁ。
ま、>>973が東野さんの良さに気づこうが気づくまいがかまわんが。
どうせ読むなら「白夜行」「魔球」「悪意」あたりがいいと思うが。
978名無しのオプ:03/03/20 20:19
「異邦の騎士」
979乱読中:03/03/20 23:58
恩田陸「象と耳鳴り」
かなり良くできてると思う。謎もその解釈も面白いし。
さらさらと読める文体もいい感じ。

鮎川哲也編「硝子の家」
「硝子の家」面白かった。分かればあっさりした感じだけど。巧い。
「離れた家」複雑なトリック過ぎないかな?
「鬼面の犯罪」かなり短いけどその中に魅力がかなり詰まってると思う。

鮎川哲也「死びとの座」
面白い。なんとなく想像は付くかもしれないけど落としどころは盲点のような気がする。
読み返すともの凄くさりげなく伏線があるし。巧い。
980名無しのオプ:03/03/21 01:57
西澤保彦「ストレートチェイサー」読み始めました。
アメリカが舞台なんすね。 おまけにHMみたいので呼び合ってるし、読み難いっす。
981名無しのオプ:03/03/21 02:02
>>990
新スレよろしく
982乱読中
リチャード・ハル「伯母殺人事件」
なんか最近のと比べるともの凄いゆったりした感じでストーリーが進んでく。
このキャラクターの性格と合わさっていい感じ。
最後はしっかり決まってるし、面白かった。

綾辻行人「迷路館の殺人」
順番に読んでるけどここまでなら一番面白かったかな。
趣向、トリックどっちも結構惹かれるものがあったし。