激しく笑える誤訳

このエントリーをはてなブックマークに追加
198名無しのオプ:2008/06/06(金) 21:52:38 ID:DXDIReC8
コバルト60を、「コバルト60g」と訳していたのは強烈
199名無しのオプ:2008/06/07(土) 12:06:37 ID:FGvcO8Lo
あれ?セブンイレブンて日本発祥なのに
200名無しのオプ:2008/06/07(土) 12:10:29 ID:MkGpgsmK
201名無しのオプ:2008/06/07(土) 15:51:41 ID:R7O+dUf7
>>154
あまり簡単じゃね〜な
202名無しのオプ:2008/06/09(月) 08:12:53 ID:mm1oEG9R
>>200
ごめん、店違いしてた。ありがとさん
203名無しのオプ:2008/06/26(木) 08:49:49 ID:aoLNyDah
>>185はいつになったら答えるんだ
まさか正しい訳がわからないとかいうんじゃないだろうな

いつも思うが誤訳指摘するなら正しい訳を提示しろ
真面目な戸田字幕批判とかちゃんとある時代だ
204名無しのオプ:2008/06/28(土) 10:20:44 ID:iRWkELr1
>>203
>>185はいつになったら答えるんだ
>まさか正しい訳がわからないとかいうんじゃないだろうな

>>139の反応を待ってるだけだろ。
想像だけを根拠に他人を貶す前に、会話の流れくらいきちんと理解しろよ。
205名無しのオプ:2008/06/28(土) 11:58:45 ID:GgSMrKAT
想像も何も
>まじめにお尋ねします。
>説明して下さいませんか?
>教えて下さい。

これだけ丁寧に訊いてる>>139に対して、一年後に「答えようか?」って
逃げてるか愚弄してるとしか見えませんが何か
206名無しのオプ:2008/06/28(土) 12:47:54 ID:mKlScL2r
なんで>>205は必死で論点を逸らそうとしてるの?
頭悪いの?
207名無しのオプ:2008/06/28(土) 18:22:42 ID:iRWkELr1
>>205
あるスレに1年間来なかったら愚弄なのか?
しかも、1年間空いたからこその「今でも見てるなら」という確認だろ?

で、それに対して本人から反応がないから、答を書き込んでないだけじゃん。
流れとして別におかしくも何ともないと思うが。

お前さ、言ってることが支離滅裂だぞ。
勝手な邪推だけを根拠に、安易に他人を愚弄しているのはお前だよ。
208名無しのオプ:2008/06/29(日) 13:56:35 ID:E4lw1iR7
別に>>139の反応がなくても>>186の反応だけで十分だろうし
>>185がいるんなら正しい訳を教えてもらいたいね
209名無しのオプ:2008/06/29(日) 20:34:16 ID:IijkGzTc
>>203 = >>205 = >>208
もう諦めろ、アンタの負け
他人にケンカを売る前に、まず自分がマナーくらい身につけなさい
210名無しのオプ:2008/06/29(日) 21:28:25 ID:H09eDC3U
俺(208)は203でも205でもないけど
209は185なのか?
211名無しのオプ:2008/07/01(火) 07:17:26 ID:iLVCrVLu
スレに長期間来なかったらなんで逃げか愚弄になるのか、
>>205に早く説明してほしいなあ o(^ー^)oワクワク

早く説明しないと、それこそ自分が逃げか愚弄になっちゃうよw
212名無しのオプ:2008/07/01(火) 09:23:07 ID:fccrO+gk
そもそも発端となった>>132は英語板あたりがでどころと思うが
誤訳翻訳関係スレに今でもよく貼られるしつこいコピペだよ。
213名無しのオプ:2008/07/01(火) 09:45:23 ID:fccrO+gk
ちなみに上級者でも>>186でもないけど

> "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."

これは「毎日を人生最後の日と思って生きれば、いつか本当にそうなるでしょう」
(いつかホントに最後の日が来るよん)というジョークだと思う。
「毎日を最後の日と思って(真剣に)生きればいつか夢が叶う」じゃないあたりw

> "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple.
>Because I know you'd like to have us around a little more."

これは「アップル社員の家族や配偶者の皆さんにも感謝したい。
なぜならもう少し一緒にいる時間が欲しいと思っておいででしょうから」
(一緒にいるべき時間を仕事に割いてもらっていますから)という意味ではないかと
思うけど。間違ってたらごめん。・・ってとりあえずミステリとは関係なさ過ぎだな。
214名無しのオプ:2008/07/01(火) 13:13:56 ID:6rhViMeI
文芸の誤訳じゃないんだが、

先日、ブッシュ大統領が、

「われわれは十字軍だ」

と発言したことに対して、ある評論家が、

「十字軍というのは、本来の目的からそれて、大失敗してしまったという歴史的事実がある。
だから、ブッシュは何もしらないバカなんだ」

みたいな発言をしていた。
俺は、この評論家こそが一番のバカだと思う。
英語圏で「クルセイダー」といえば、「身の危険を省みず献身的に奉仕する人達」
の代名詞として定着している。そんなことも知らないで、よく評論家が務まる
と思ったね。
215名無しのオプ:2008/07/01(火) 13:40:06 ID:2fecBEDR
これもコピペか?
216名無しのオプ:2008/07/01(火) 15:19:30 ID:6rhViMeI
ちゃうよ、俺痔なり
217名無しのオプ:2008/08/07(木) 01:24:30 ID:xEDG5zP3
>>213 GJ!

http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/namidame.2ch.net_poverty_1212927050/40

http://web.archive.org/web/20060617174224/http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/2005/11/index.html
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
素人さんに因縁を付けてるのが許せない。 おまけに、その因縁が2件ともBが間違ってる痛さ。

> もっときちんと訳していただきたかったなと残念に思います。これではジョブズがちょっと かわいそうです。

その他にも永久保存版級の迷言を連発してる。
218名無しのオプ:2008/09/13(土) 09:27:18 ID:seq9F+II
その他にも永久保存版級の迷言を連発してる。 ( 本の直訳に SimplyTerms を使ったのかどうか知りたい )

> 2箇所とも、大いに首をかしげる訳になっていました。 <お前が馬鹿なだけ。 永遠に「大いに首をかしげ」てろ。

> ここは単なる誤訳でしょう。 <違う。 お前が馬鹿なだけ。

このページ、半年以上もBの無知を晒してる。 Bのまわりには英語が出来る人が一人もいないの?

> 念のため申し添えておきますが、誤訳があるから意義がないとけなすつもりはありません。

自分の悪訳本のことを言ってんの? w 『スティーブ・ジョブズ−偶像復活』

1冊(下手に)訳したら、スティーブ・ジョブズの権威になった気分になったようだ。哀れ。
219名無しのオプ:2008/09/22(月) 14:50:50 ID:UvDDtbsy
yahoo翻訳で
「うんこ」を日本語→英語翻訳すると
「Shit」と表示
220名無しのオプ:2008/09/22(月) 17:50:29 ID:2VFV6onT
>>74-76ヤバイね
221名無しのオプ:2008/11/10(月) 22:05:48 ID:wFdei2xn
>>219
??普通だろ?
222名無しのオプ:2009/01/25(日) 08:18:32 ID:6Q9+igYQ
sage
223名無しのオプ:2009/02/20(金) 17:47:03 ID:Ao79nbgy
手作りのパスポートって訳した奴がいたらしい。
224名無しのオプ:2009/02/21(土) 18:05:59 ID:NQALPSdm
木村二郎氏が、エドワード・D・ホックのサム・ホーソーン物なんかで
"bitter almond"を「苦いアーモンド」と訳しているのが気になる。

青酸ガスの香りで知られる"bitter almond"は、食用のアーモンド("sweet almond"、
「甘扁桃」)とは別の「苦扁桃」という品種なので、「苦扁桃」か「ビター・アーモンド」
と表記すべきではないかな。
225名無しのオプ:2009/05/04(月) 05:43:56 ID:Mi+/T1ZX
bitter almond 《植物》苦扁桃{くへんとう}

bitter almond odor 苦いアーモンド臭

bitter almond oil 苦扁桃油{くへんとう ゆ}
226名無しのオプ:2009/09/26(土) 23:58:27 ID:JJ4YosWE
町山 智浩 悪行記 http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/ どう見ても朝鮮人です。 …本当にありがとうございました。

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。

原文: Couldn't hear most of the movie over Cheney's foul mouth

(リンク先は何度も訂正した後) http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
町山による聞き取り> 「チェイニーの汚い言葉遣いは揶揄しないのか?」

# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www


>>> やっぱり聞き取れないのか。 秘宝のインタビュー記事って、自分で用意した質問を投げかけておきながら、
相手の答えには一切反応していないな、と思ってたんだ。
正に一問一答。用意した質問を言うだけなら、ガキの使いだよな。
227名無しのオプ:2009/10/18(日) 06:29:41 ID:3PAGsSRN
http://www.youtube.com/watch?v=mjqn-qqC5FA
誤訳じゃないんだが意図的な捏造
228名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:34:49 ID:FnCaUb5h
久しぶりにageられたな
何度見ても1の馬鹿ぶりがすごい
馬鹿って、こういうもんだな
229名無しのオプ:2009/10/28(水) 16:18:55 ID:TXnZgXKF
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



212371826171874
230名無しのオプ:2010/01/03(日) 17:45:01 ID:FmOn8kPc
中年男が普通の会話で「ウフーン」とかいってて、
これはまさか「uh-huh」の訳し間違えか?と思ったことがある。
231名無しのオプ:2010/01/17(日) 01:05:49 ID:Rt5I0ODS
232名無しのオプ:2010/01/19(火) 14:32:23 ID:9HLuEO2E
誤訳とはちょっと違うんだけど、10年ほど前サッカーの海外リーグが
話題になりだしたころ(中田がペルージャに入りたての頃かな)
スポーツニュースのコメンテーターが最近の風潮に物申す
みたいな感じで「(通ぶって)SerieAをセリエ・アー
といってる人達はどうしてSerieBの方はセリエ・ベー
といわないのか(こっちだけセリエ・ビーじゃ一貫性ない)」
みたいなことをいってた。
イタリア語のABCはアービーチーなんだけどね…w
まあミステリとも関係ないけどwww
233中卒ですが:2010/04/19(月) 06:48:47 ID:Cexc8NZ7
volkswagenはドイツ語読みだと「フォルクスヴァーゲン」英語読みだと「ヴォルクスワーゲン」日本登記名は「フォルクワーゲン」だってね
234名無しのオプ:2010/05/06(木) 21:56:56 ID:lOUJS6BD
鳥飼久美子の「歴史に残る誤訳」って本を読んだら
最初の方に
「超訳というのは、翻訳した日本語をさらに自然な日本語に直す作業」としてあってビックリした
てっきりいい加減な訳のことだと思ってたw
事例として例の出版社だけじゃなくて外国紙の日本版でも試みられていたと書いてありそれなりに評価していたのにも驚いた
スレチだが
235名無しのオプ:2010/05/06(木) 23:55:51 ID:O1gG9ACD
>>234
本来、悪いことではないと思うよ
ただ、きれいな日本語に丸めないことによって、読みにくさは伴うけれど、ときに日本語表現の幅を広げることができる
その道を超訳は切り捨ててしまうのだ
236名無しのオプ:2010/05/07(金) 07:56:37 ID:ORGQcS4D
>>234
>>235
日本には古来から「翻案」という手法もある
というか、今調べてみたら、「超訳とは一種の翻案」とあったな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC%E5%87%BA%E7%89%88
でも、文章の思い切った意訳だけならまだしも、クライマックスを冒頭に持ってくるとかは大丈夫なのか。
小説自体が違ってこないか。
あと、びっくりしたけど、「超訳」ってアカデミー出版の登録商標だったんだなww
スレチだったら続けてごめん
237234:2010/05/11(火) 12:19:42 ID:tsFl3KvU
訂正
鳥飼久美子>鳥飼玖美子
「歴史に残る誤訳」>「歴史をかえた誤訳」

スレチにならんようにこの本からミステリ関連を

クリスティの小説に何度か

「オレンジ色の猫」

というのが登場する

ずいぶん明るい色の種類がいるんだなあ、と訳者が思っていたら
イギリス滞在中にレンタカー屋が届けてきた
「オレンジ色の車」というのを見て
ただの茶色(黄色味かかった茶褐色)を表しているのに気付いた
「赤毛のアン」でも「みかん色の猫」と訳されていたそうだ
238名無しのオプ:2010/05/12(水) 15:05:56 ID:phDdfvn/
三銃士の序盤でも馬がオレンジ色だった記憶が
割りとある表現みたいね
239名無しのオプ:2010/05/12(水) 17:02:46 ID:MkdXJrHG
以前もどっかに書いたんだけどHe said 〜〜without voice
みたいな元の文章があって、「声を出さずに言った」みたいに
訳してたんだが、これは「囁き声で」って意味なんじゃないの?
声帯震わさずに無声音だけでみたいな。辞書にこういう用法
載ってないんだけど状況的に考えて普通…
240名無しのオプ:2010/05/13(木) 02:22:17 ID:YhFYxngb
>>237
スレチだけどナルニア国物語の「ハジカミ」が原語では「ginger」
なんだけど、猫の名前にジンジャーってつける場合たいていは
色からつけられた名前だから(黒猫にクロと名付けるような)
「ハジカミ」はビミョウにずれてるよなあと思ったのを思い出した

>>239

 A→  ←B  ←C

この位置関係(矢印は顔の向き)でCがAに
「声を出さずに言った」なら口だけ動かしたんだろうなと思う
241名無しのオプ:2010/05/28(金) 10:48:31 ID:y3i5/as6
>>237
亀レスで申しわけないですが、それは、
イギリス人のオレンジ(色名)の色域が日本人より広いのか
イギリスのオレンジ(果物)が茶色っぽいのか
どっちなんでしょうね?
242名無しのオプ:2010/05/28(金) 16:40:37 ID:pSIIES7P
>>241
>>237ではないが、これをみるとBrownまで色域に入ってる。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Orange_(colour)
243名無しのオプ:2010/05/29(土) 12:26:15 ID:yoLiCxch
日本の青がgreenまで範囲に入ってるようなもんだな
244名無しのオプ:2010/05/31(月) 08:51:51 ID:5MR/fT+E
緑色を青とかいわれると色盲なのかと気を使ってしまう
245名無しのオプ:2010/05/31(月) 21:06:02 ID:dpk6YMi9
>>239
「声を出さずに言う」で別にかまわないんじゃない?
ただ正確には「say 〜 without voices」とすべきだとは思うが…
246名無しのオプ:2010/05/31(月) 22:26:23 ID:5MR/fT+E
ささやき声なら「ウイスパー」でないとおかしいのではないかしらん。
「He said 〜〜without voice 」を訳すとすれば、「声を出さずに言った」
或いは「言外に言った」というのは妥当だと思う。映画の状況てきに
おかしいというのは、見てみないとわからない。
247名無しのオプ
>>198
クソワロタ