初心者に適当なことを教え込むスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
98アドニス
戦後最初の同性愛専門誌。三島由紀夫が寄稿していたことで有名。
編集者に中井英夫の親友田中貞夫がついていたこともあり、「虚無への供物」の初校はここに掲載された。
後に公にされたものと比較すると、男性同士の絡みがより濃厚だったと言われる。
99名無しのオプ:02/07/23 18:40
>>80は傑作だな。
100名無しのオプ:02/07/23 18:41
>>76-77
民明書房がマニュアル本専門だと思っているヤシは素人
101名無しのオプ:02/07/23 19:01
>>98
それは本当だな。
102名無しのオプ:02/07/23 19:07
>>98
初校は初稿のミスタイプかと思うんだけど、
初稿=第一稿?
103名無しのオプ:02/07/23 19:08
>101
だから(メール欄)
104101:02/07/23 19:23
>>103
あっ
105江戸川乱歩:02/07/23 19:24
 本名:平井太郎。
 ペンネームはエドガー・アラン・ポーのもじりだと言われているが、
実は無関係。スランプ時に江戸川ぞいをぶらぶら散歩していたら突然
天啓を受け、次々にアイディアを得る。その後もネタにつまると江戸川ぞい
をひたすら散歩し、ペンネームを「江戸川乱歩」とする。以降、続々と
傑作をものする。
 この故事にもとずき、清涼院流水氏が自作に登場する「ひたすら歩いて右脳
を刺激することで推理の着想を得る」探偵の推理法を「理路乱歩」と名付けた
ことはあまりにも有名。
106松本清張:02/07/23 19:25
 それまでの推理小説の娯楽性に加えて、「人間」を書くことでより読む
価値を付与した「社会派」の嚆矢と言える存在。氏の登場により本格派は
一時文壇から追いやられる形となる。
 主な作品に、漢字を書く難しさと奥深さを語り、筆跡鑑定の盲点や問題点を
鋭く指摘して冤罪者の無実を証明するという法廷劇『点と線』や、焼いても
焼いても納得のいく作品が作れないことに苦悩する陶芸家の生き様を多様な
視点から描いた『砂の器』など、社会的、また人類学的な様々な問題を含蓄
ある筆致で表現した傑作が目白押しである。

 また、綾辻行人氏の実父であることは公然の秘密である。
107密室雀:02/07/23 19:30
>>98
おお! はっきり言って死ぬほど読みたいぞ!

108国名シリーズ:02/07/23 19:33
アメリカの黄金期ミステリーを代表するシリーズ。作者と同名で、女たらしの肉体派
名探偵エラリー・クイーンが世界各国をめぐり、様々な美女との浮名を流しつつ巨大
な悪と対決する傑作シリーズ。

イタリアのオペラ劇場を舞台に女優との恋愛を絡めつつマフィアと対決する「ローマ
帽子の謎」、残酷な化学兵器を研究開発し人体実験を患者に施しているという噂のあ
る病院で看護婦たちとのラブシーンを絡めながら国家的陰謀を暴く「オランダ靴の謎」
などがヒットするが、前半に比べて後半のシリーズはアクション色が強くなる。
なかでもピラミッドの暗号に隠されたナポレオンの財宝を争う「エジプト十字架の謎」
は傑作。
シリーズ前期は「007」などのスパイものの源流となり、後期は「ルパン三世」など
アクションものの元祖となった。
109念のため:02/07/23 19:38
>>105
ペンネームの江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーのもじりだと言われているのは、
本人が架空の「元祖」を作り出して日本の読者をだましたトリックである。
>>72】を参照のこと。
110これもネタじゃない:02/07/23 19:38
>>107
「みどりかわ ふかし」というペンネームで書いていた。漢字は失念。
出だししか知らんが、今世に出ている「虚無」とは少し違う。
111名無しのオプ:02/07/23 19:46
混乱するからマジレスはここに書かないで〜
112名無しのオプ:02/07/23 19:47
>111
混乱しれ(w
113名無しのオプ:02/07/23 19:47
表立って公表はされていないが、加納朋子と倉知淳は夫婦である。
114名無しのオプ:02/07/23 19:48
( ´,_ゝ`)y-~~
115名無しのオプ:02/07/23 19:49
>>111
その幻惑こそが奇書の味わい
玩味熟読すべし
116兄弟:02/07/23 20:00
島田荘司の薦によってデビューした作家たちは、
皆、島田荘司によって抱かれている。
古くは綾辻行人から、最近では氷川透など。

ミステリ作家の交遊録「ウロボロスの基礎論」において、
綾辻が証言したと著者である竹本健治も記している。

肉兄弟の相関図は>>117以降
117名無しのオプ:02/07/23 20:07
>>111
ネタレスとマジレスが混在するから面白い
118名無しのオプ:02/07/23 20:08
>>117はたぶん相関図じゃないと思う。
119名無しのオプ:02/07/23 20:08
早く相関図うpしる!
120名無しのオプ:02/07/23 20:10
相姦図?
121大極宮:02/07/23 20:13
大沢オフィスの事務所の別称。
その豪華さから、この様に呼ばれている。
122十津川警部:02/07/23 20:14
十津川村在住の警部をこう呼ぶ。
123ハサミ男:02/07/23 21:16
「ハサミ男は変わらない。ただ歳をとるだけ」という謳い文句で有名な、
ペリー・メイスンシリーズ直系の法廷サスペンス。
推理が快刀乱麻を断つような様からこのような徒名のついた初老の弁護士が主人公。
好物は朝顔の種。

NHKでアニメ化されたが、ハサミ男が大した意味もなく犯人と抱き合って火口に落ち
るラストにマニア諸氏はご立腹。
124異邦の騎士:02/07/23 21:30
京極夏彦著。
妖怪とは当時の不可触民(移民)のメタファーであったという論に着想を得たらしく、
まさに差別用語の百鬼夜行である。その上話はドロドロの愛憎劇へと転がりだし、
挙句の果てにワトソン役の主人公は探偵と愛の逃避行を断行しロードムーヴィの様相
を呈するあたりから、読者はストーリィから振り落とされ始める。
「陽気なやつでも聴こうよ」という探偵役の気だるいピロートークはその筋の人の
語り草になっているとか。

これも三大奇書に含めていいのでは?
125186(一服中) ◆Smokecpc :02/07/23 21:45
>>116の相関図を知る限り記してみた。

━:愛情
─:憎悪

     牽制
  ┌────→氷川
  ↓           ┃                司
 霧舎          ┃                      ┃
  ┃           ┃                      ┃
  ┗━━━━┓ ┃┏━━━━━━━━━━┛
         島  田
  ┏━━━━┛  ┗━━┓
  ┃                  ┃
 綾辻←──────→歌野
     仲が悪い
126フランス書房:02/07/23 21:46
ミステリの古典傑作を多く出版しているので、ミステリ初心者の中高生に是非とも読んでもらいたい出版社。
127名無しのオプ:02/07/23 21:48
>>125
おおすげぇ(笑
愛憎入り混じった我孫子も入れてください!
128三番館:02/07/23 21:55
焼き肉のタレ。
129名無しのオプ:02/07/23 22:11
>>125
ワラタ。司凍季はカヤの外なのね(w

>>126
それを言うならフランス書院。まったく是非読んでもらいたい。名作ぞろいだ。
130矢吹駆(やぶき・かける):02/07/23 22:21
「ツタンカーメンの黄金のマスクに似た印象」を与える顔立ちに、中背のほっそり
した体つき。大学生のように見えて、本当はもっと年上のはず。過去は語らず、ヒ
マラヤの僧院で修行していたことだけは明かしている。そんな青年がパリの街に迷
い出て、哲学教室で出会った女学生に巻き込まれる形で、凶悪犯罪を推理する。
笠井潔のデビュー作「バイバイ、エンジェル」に登場した駆の看板は、「本質直感」
(漢字は記事のママ)に基づく「現象学的推理」。ずいぶんいかめしい言葉だが、要
は、材料がそろった瞬間に、すべてを直感(ママ)で真実を見抜いてしまうというこ
と。名探偵には独自の推理法がつきものだが、駆の武器は強力だ。

(出典:日経新聞7月21日付書評欄より)


笠井スレより。適当なこと新聞に載せんなよ(w
131名無しのオプ:02/07/23 22:33
>>125
松尾が抜けてる。
132妖怪(京極堂)シリーズ:02/07/23 22:47
時代小説界の大御所・京極夏彦氏の代表作。

天保の世、陰明師・安倍晴明の血を引く神主、京極堂を首領格に、
旗本の次男坊、榎木津礼次郎、寺社奉行同心、木場修太郎、
売れない戯作者、関口亭巽の一党が、妖怪、物の怪の仕業と呼ばれ、
江戸の世を騒がす数々の怪事件に挑んでゆく捕り物帖シリーズ。

特色は、妖怪の仕業と思われた事件の謎を解き明かすことで浮かび上がる、
法で裁けぬ悪に、京極堂をはじめとする面々が闇の仕置を下す点。
捕り物帖に勧善懲悪の時代劇要素を加味した娯楽作として人気を博した。

ちなみに本作品は、人気テレビ時代劇「必殺シリーズ」第一弾
「必殺祓い人」の原作としても知られるが、京極夏彦氏自身は、
原作の基本設定を流用した勝手なオリジナル・シリーズ化に激怒し、
同シリーズを忌み嫌っている。
133京極夏彦:02/07/23 23:02
GLAYのTERUが小説を書くときのペンネーム。
講談社の編集者に原宿でスカウトされたことがきっかけで
作家デビューを果たしたエピソードはあまりに有名。
いつも皮手袋をしているのがトレードマークとなっているが、
これは、憑き物を落とすときに使う「鬼の手」を封印しておくためで
あることは、一部の出版関係者のみに知られた事実である。

代表作:妖怪シリーズ(>>132)など
134氷川瓏:02/07/23 23:05
ひかわ・ろう
あまり聞き覚えがない名前だろうが、誰もがこの作家の文章に必ず接している。
本来は短編を得意とする怪奇・幻想作家。
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズのうち、「蜘蛛男」以降の大人ものを子供向けにリライトしたのがこの人である。残念ながら現在のポプラ社のシリーズではリライト分は外されてしまった。
講談社の「13の密室」などのアンソロジーのシリーズや評論「ミステリイ・カクテル」で知られる渡辺剣次の実兄。
ファンタジー作家ひかわ玲子の伯父。氷川透とはおそらく無関係。
135ノックスの十戒:02/07/23 23:07
1.登場人物がニックネームで呼びあってはいけない。
2.人形にしゃべらせてはいけない。
3.助教授という中途半端な職業を利用してはいけない。
4.麻薬を肯定してはいけない。
5.ゾンビを登場させてはいけない。
6.探偵が自らの存在意義を疑ってはいけない。
7.覆面で女性と勘違いされてはいけない。
8.文学賞をパロっているならそれを受賞してオチを付けなくてはいけない。
9.ヒロインを(SF的に)2人にしてはいけない。
10.「死体が見えなかった」なんていいわけは通じない。
136ノックスの十戒(ミステリー新人賞編):02/07/23 23:44
1.受賞者は選考する前から決まっている人物でなくてはならない。できれば、(雑誌の)読者が眉をひそめるような人物であることが望ましい。
2.審査員に自然食品を送りつけてはならない。
3.秘密の通路や秘密室を用いて、出版社に原稿を持ち込んではいけない。
4.科学上未確定の毒物や、非常にむつかしい科学的説明を要する毒物を使って審査員を殺しても、ばれなければかまわない。
5.中国人を審査員にしてはならない。(拳法の使い手である中国人は、握力が強すぎて原稿をつぶしてしまうからである)
6.事務所の片隅で偶然発見した原稿に賞を与えたり、審査員の直感によって受賞作を決定してはいけない。
7.審査員自身が受賞してはならない。
8.投稿者の知らない手がかりによって受賞作を決定したとしても、「我々には経験がある」というごまかしが利くのが普通である。
9.審査員は彼自身の判断を全部(雑誌の)読者に知らせようとしているのだが、審査員は一般読者よりごく僅か(場合によってはかなり)知力のにぶい人物なので、言いたいことがなかなか伝わらない。
10.双生児のふりをしたり、変装による投稿者の二重投稿は、予め(雑誌の)読者に投稿者が双生児のふりをしていることや、変装していることを知らせた上で、見せしめのために落選させなくてはならない。
137名無しのオプ:02/07/23 23:47
>135
わらた
138名無しのオプ:02/07/23 23:59
>>136
すげえ。ノックスの忠実なパロディにして、現代日本の新人賞選考を笑い飛ばした名作だ!
笑わしてもらったよ(w
139名無しのオプ:02/07/24 00:00
つーか、コピペに使えそうだな。>ノックスの十戒
140名無しのオプ:02/07/24 00:04
このスレレベル上がりすぎ

>>136
むっちゃワロタ
141A.M.:02/07/24 00:07
モリアーティー-きょうじゅ【−教授】

名探偵ホームズの好敵手にして悪の天才。本名、森博嗣(もり・あつし)。

哲学博士、法学博士、医学博士などさまざまな肩書とフルネームを綴ると、
それだけでアルファベット全ての文字を使い果たしてしまう。その優れた
叡智ゆえに《推理機械》と呼ばれる。二項定理の論文「ユーベル・ディー・
アインハイテン・デア・ディヴィジョンス・アルゲブレン」の功績により、
ドイツの学会から博士号を送られた。
142メルカトル鮎:02/07/24 00:15
麻耶雄嵩【>>29】が創造した名探偵。
その名前の通り、メルカトル図法の地図を用いて、
アリバイトリックを使う犯人を追い詰める。
本名は山田信平(やまだしんぺい)。
普段はさえない中年のサラリーマンで、勤めている会社での役職は係長。
性格は非常に人情深く、会社の部下兼助手の美袋三条(びぶくろさんじょう)にも
深く信頼されている。
143覆面作家:02/07/24 00:26
気に入らない評論家などを襲うのに好都合であるので、皆成りたがる。
144北村薫:02/07/24 00:39
日本ハードボイルド界の旗手。
その冷徹なまでの一人称視点と流麗な筆致で物語るストーリーは圧巻の一言。
代表作は私シリーズと呼ばれる一連の探偵小説。
もちろん主人公は「私」である。
なお、作者北村薫が女性であることはミステリ界公然の秘密である。
1452ちゃんねるミステリー板:02/07/24 00:46
インターネット上の巨大掲示板のひとつ。

別名、≪日本のミステリー文壇そのもの≫とも呼ばれる。
宮部みゆき、東野圭吾、高村薫、大沢在昌といったベストセラー作家が
夜な夜な寄り集まってきては、『名無しのオプ』の名前に隠れて
メフィスト賞作品の悪口を言い合い、日ごろの憂さを晴らしているという。
146名無しのオプ:02/07/24 00:48
2ちゃんねるでもっとも粘着と言われるコテハン。
あらゆる時間帯に出没することからプロ固定なのではとの疑惑も出ている。
147名無しのオプ:02/07/24 01:12
>>125
ハゲワラ
148殊能将之:02/07/24 01:25
代表作「ハサミ男」【>>29】他、多数。2001年11月没。
なお、副業としてペンネームの由来ともなった洋食屋「mercy snow」を経営。
名物料理「レンズ豆のスープ」は作中にも度々登場する。
149殊能将之:02/07/24 01:27
>>29>>123の間違いでした。
酢豆腐の角に頭をぶつけて逝ってきます・・・
150名無しのオプ:02/07/24 01:35
>>94
ワラた。消防の頃、好きだったんだよ
151メール欄:02/07/24 02:09
差別用語や卑猥な言葉など、不穏当な言葉を隠すために、
2ちゃんねるミステリー板で独自に編み出された手法。

用例:
(メール欄)じゃが仕方がない。
152名無しのオプ:02/07/24 02:18
そろそろ索引が必要になりますね。ミス板としては異常に短期間で名スレになったもんだ(w

というわけで作りました。お役立てください。↓
153152:02/07/24 02:19
【作品名】
『占星術殺人事件』  >>10
『十角館の殺人』  >>19>>52
『ネッシー殺人事件』  >>35
『黒死館殺人事件』  >>36
『虚無への供物』  >>37>>42
『ドグラ・マグラ』  >>39
『匣の中の失楽』  >>40
『名探偵コナン』  >>62-63
『すべてがFになる』  >>80
『Yの悲劇』  >>84
『黒猫』  >>90
『新宿鮫』  >>91
「二銭銅貨」  >>95
『ハサミ男』  >>123
『異邦の騎士』  >>124

【作家名】
有栖川有栖  >>12
京極夏彦  >>15>>133
清涼院流水  >>17
森博嗣  >>18
綾辻行人  >>24
岡嶋二人  >>25>>67
麻耶雄嵩  >>29
二階堂黎人  >>43>>45
島田荘司  >>44
宮部みゆき  >>49
森村誠一  >>59
笠井潔  >>68
エドガー・アラン・ポー  >>72-73
若桜木虔  >>97
江戸川乱歩  >>105>>109
松本清張  >>106
北村薫  >>144
殊能将之  >>148

154152:02/07/24 02:20
【キャラクター】
怪人四十面相  >>41
金田一耕助  >>53>>87
明智小五郎  >>65
神津恭介  >>81>>85
ブラウン神父  >>94
矢吹駆  >>130
モリアーティ教授  >>141
メルカトル鮎  >>142

【ミステリー用語】
ベッドディティクティブ  >>7
叙述トリック  >>8
本質直観  >>9
ミステリー/ミステリ  >>11
レッド・ヘリング  >>26
ダイニング・メッセージ  >>58
ハードボイルド  >>61
吹雪の山荘  >>64
後期クイーン的問題  >>69
安楽椅子探偵  >>75
ポーカー・フェイス  >>83
読者への挑戦状  >>86
ノックスの十戒  >>135
ノックスの十戒(ミステリー新人賞編)  >>136

【ミステリー関連】
名無しのオプ  >>2>>146
三大ミステリィ  >>13
幻影城  >>28
ミステリ入門に適した本  >>33
メフィスト賞  >>60
ポケミス  >>66
ネクロノミコン  >>74
民明書房  >>76-77>>100
袋綴本  >>92
アンカットフランス装  >>93
国名シリーズ  >>108
兄弟(島田門下)  >>116
兄弟相関(姦)図  >>125
大極宮  >>121
フランス書房(書院)  >>126
妖怪シリーズ  >>132
覆面作家  >>143
2ちゃんねるミステリー板  >>145
メール欄  >>151
155乙カレー:02/07/24 02:31
乙一の別名義
カレー料理に関する深い知識を疲労する探偵が
主婦に人気の「カレードーゾ」シリーズが有名
156「館」シリーズ:02/07/24 02:44
綾辻行人【>>24】の代表作。建築家・中村青司が全国に残した
「○○館」と呼ばれる建築物を舞台とするシリーズで、
現在講談社から6冊が刊行されている。
各「館」の構造が鍵となる大掛かりなトリックと、
探偵役の渡辺篤史が建ものをひたすら褒めちぎるシーンで人気を博す。
テレビ化もされていて、毎週土曜日朝9:30よりTV朝日系列で放送中。
(参考:http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/index.html )
157黒猫のデルタ:02/07/24 05:46
理系ミステリィ作家が始めて挑む官能ミステリィ!
「黒猫のデルタ」というダイイングメッセージを巡りストーリィは展開していくが、
これが女性の下腹部のことだと社長室(しかも蜜室)で美人秘書に告げられる驚愕
の真実だったことに、彼の社会派的な鋭い嗅覚を感じずにはおかない。

ネタバレ失礼。
158アンチ・ミステリ:02/07/24 07:54
正確には「安置ミステリ」と表記する。
全てのミステリファンの心の中に存在する、たった一冊の「特別なミステリ」。
原典とも聖典とも呼ぶべきその一冊は、
心の最も奥深い所に大切に安置されている。
故に安置ミステリと呼ばれ、
ミステリファンが10人いれば10冊の安置ミステリが存在するものである。
159A.M.:02/07/24 08:30
ほんじん-さつじん-じけん【本陣殺人事件】

横溝正史作。『宝石』昭和21年4月号より連載が開始された。
金田一耕助【>>53>>87】が初登場しただけでなく、それまで困難と
されていた日本家屋での密室殺人を扱うなど、戦後日本ミステリーの
出発点となった記念碑的作品。第1回日本探偵作家クラブ賞長編賞受賞。

よって後世のミステリー作家にとり、この作品のネタばれをするのは
もちろん、題名に安易に《新本陣殺人事件》などとつけてしまうことは
畏れ多いこととされており、事実現在に至るまで、そのような作品は
日本ミステリー史上存在しない。
160コテハン:02/07/24 10:06
固定ファンの略称。
あるシリーズや作品のみに固定したファン活動を行う。

例 有栖川有栖作品のファンの会話。
「やあひさしぶり。アリリン」
「そっちこ元気してた?ヒムラー」
例 京極作品のファンの集い。
「ならグッチはどう思うのさ」
「いや、キバっち的には信じられないな」

非常にキモいかもしれない。
161羊バンター(このスレおもしろすぎですv:02/07/24 10:14
のりりん【ノリリン】

小栗虫太郎が産みだした名探偵法水鱗太郎の略称。
昭和ミステリーの傑作といわれる「黒死館殺人事件」(>>36)など
リーダビリティに富む諸作品で活躍。
登場するや否やおもしろいことをいう愛嬌のある性格、
細かいことはあまり気にしないおおらかな推理で人気がある。
戦後の赤川次郎のユーモアミステリーに影響を感じることが出来る。

なお現代作家の法月綸太郎>>は小栗の孫にあたるそうです。
彼は祖父が産みだした探偵への愛をペンネームに選びました。
162名無しのオプ:02/07/24 10:16
>>158
なぜカタカナ表記になったのか、誰か教えてくれ。
163オランウータン:02/07/24 10:34
ショウジョウ科
分布
東南アジアのボルネオ島、
スマトラ島
(パリ)
某名作探偵小説で名探偵役を演じたことから、“意外な配役”の代名詞となる。
164サウンドノベル:02/07/24 10:48
小説 (テキスト) に絵や効果音、音楽等をプラスして臨場感を出し、
さらに主人公の行動を選択肢で決定することで,さまざまな展開を楽しめる
ゲームジャンルを指す。
このジャンルの生みの親である我孫子武丸(株式会社チュンソフト取締役)が
1992年に長坂秀佳名義を原作・脚本・監修をしたスーパーファミコン用ソフト
「人形はこたつで推理する」が話題を呼び、以後も「人形は遠足で推理する」
「人形は眠れない」等のシリーズ化や他社作品(綾辻行人原作・監修「YAKATA」他)
などが発売され家庭用ゲームの一ジャンルとして地位を固める。
165ソア橋:02/07/24 11:28
【そあ ばし:地名】
不倫を精算したい女性がここに立ち、後ろ向きでコインを投げると後腐れなく
別れられるという橋。瀬戸内寂聴がここを舞台にしたミステリーを発表。
なお史実では昔投げられていたのはコインではないらしい。
マディソン郡にある。
166A.M.:02/07/24 12:08
>>162様。

私の記憶が確かならば、綾辻行人の館シリーズ第10作『安置館の殺人』の
中で、安置されていた死体消失のトリックがあまりにみごとだったために、
『安置館の殺人』を《安置ミステリ》と呼ぶ習慣が広まり、本来のそれと
区別するためにカタカナ表記が一般的になったそうです。
167西澤保彦:02/07/24 12:57
現実の事件と区別がつかないほど現実的な社会派の推理小説を書く作家
そのため超常的な現象を小説の題材にする作家を嫌っており
ミステリ界の大槻教授と呼ばれている。
168原りょう:02/07/24 13:52
ハードボイルド作家。
実は、レイモンド・チャンドラーが一時期日本に住んでいた際に作った隠し子である。
1988年、メンソールを吸いマーチに乗る探偵・沢崎を主役にした
『そして夜は甦る』でデビューして以来、年平均20作のペースで作品を刊行。
その発刊ペースの早さに、ファンはみな作者の働き過ぎを心配してやきもきしている。
『私が殺したょぅι゛ょ』で直木賞を受賞。
169D坂に関する問題:02/07/24 15:21
明智小五郎の最初の事件として知られている「D坂の殺人事件」
このD坂とはどこなのか?について、論争が再燃している。
これは2005年の大河ドラマが「明智小五郎」に決定した事に始まっている。

D坂とは、団子坂の事であるというのが通説だが、
大河ドラマ化決定に伴い、我こそがD坂であると名乗りを上げたのが、
渋谷の道玄坂である。

近年、遠野研究家で知られる恩田陸氏が、その著書「象と耳鳴り」で
D坂とは道玄坂の事であると指摘している事を根拠にしている。
事実、熱狂的小五郎ファンの若者達が、
所縁の地である道玄坂に来るようになり、
渋谷が若者の街と呼ばれる様になったのは周知の通りである。

(中略)

大河ドラマ人気を当てこみ、地元では大いに盛り上がっているが、
「元祖D坂」をめぐり、この論争はまだまだ続きそうである。
170名無しのオプ:02/07/24 15:23
こんな調子で「(内容がネタばかりの)適当な探偵事典」とか面白いかもな。
171名無しのオプ:02/07/24 15:39
面白い。ネタ職人も上手すぎ(w
トリックや作家で分けず、ごちゃ混ぜにしてるのが良いね。
172ごくもんとう【獄門島】 :02/07/24 16:43
横溝正史の代表作。昭和22年1月から23年10月まで「宝石」誌に連載された。
瀬戸内海に浮かぶ小島、獄門島を舞台に、死刑の是非について、また、人が
人を裁くということについて描ききった人間ドラマ。
月代、雪枝、花子の3姉妹を殺した犯人が心神喪失状態にあったことを知り、
苦悩する了然和尚の名台詞「キチガイじゃがしょうがない……」は読者の
胸を打ってやまない。
173ごくもんとう【獄門島】 (補遺):02/07/24 16:49
なお、金田一耕助は傍聴人役として全編にわたり登場する。
174西尾維新:02/07/24 16:52
「クビキリサイクル」にて第23回メフィスト賞【>>60】を受賞、清涼院流水氏【>>17】推薦にてデビュー。
一見ライトノベル風でありながら、その実極めて端正な本格ミステリを描く氏の作風は高く評価されている。
また、同人作家としても長いキャリアを持ち、
奈須きのこ名義で発表した「月姫」「空の境界」はコミックマーケット市場空前のヒットとなった。
175わたしが彼を殺した【わたしが-かれを-ころした】:02/07/24 16:57
究極の倒叙物を目指し、東野圭吾が腕を奮った渾身の力作。
ちなみに、犯人の名前は蒲生稔である。
176A.M.:02/07/24 17:06
いぬ-の-おつげ【犬のお告げ】

G.K.チェスタトンの短編集『ブラウン神父の不信』に収録された短編。
スコットランドの名家バスカヴィル家の飼い犬が事件当日吠えなかった
ことを手がかりに、ブラウン神父【>>94】が鮮やかに謎を解く。
この題名はチェスタトン特有の逆説を最もよく表す例として挙げられる。
177名無しのオプ:02/07/24 17:11
>>174
ワラタ
西尾維新=奈須きのこだったとは!
178ノワール:02/07/24 17:14
正確にはル・ノワール。絵画の印象派のように現実に添うだけでなく自分の
感動(イメージ)を「どう表現するのか」を大切にしている小説類の総称。
和製仏語である。絵画の印象派作家たちが日本の浮世絵の影響を受けたこと
から逆輸入といえるだろう。最初にこの言葉を使われるきっかけになった、
歌舞伎町のイメージを一新させた名作、馳星周「不夜城」やその後乱立した
同趣向の作品群が「人間が書けてない」という批判を受けたこともあったが、
現在ではベストセラーの多く生み出すジャンルとして小説界の一翼を担う
までになった。
179アンフェア:02/07/24 17:23
四年に一度ロンドンで開催されるミステリ大会「アン・フェスティバル」の略。
作中に「アン」という名の女性が登場するミステリを愛するミステリファンが世界中から訪れる。
探偵役、被害者、犯人、端役であることを問わない。
19世紀末の伯爵が密かに結成した「アン連盟」をその起源とする説がある。
180名無しのオプ:02/07/24 17:24
あ、「フェア」のままでもいいか。フェスティバルじゃなくても。
181名無しのオプ:02/07/24 17:28
>アン・フェア
コミケ?(w
182「未必の故意」:02/07/24 17:58
正しくは「未筆の故意」。
あまりにも遅筆な作家が「それはわざと書かないでいるのだ。故意に未筆なのだ」
と言ったことから、粗製濫造による質の低下を防ぐこと、
転じてわざと発行をじらして購買意欲をそそる戦略、
もしくは新作をいつまでも発表しないことで
過去の自分の名声を守る事を意味するようになった。
さらにある評論家が
『書かないことそのものが読者に仕掛けられたトリックなのではないか』
と発言したことにより
「作品の外で読者に仕掛けられたトリック」という意味で
ミステリ用語として扱われることもある。
183奥泉光:02/07/24 18:13
作家。国際基督教大学大学院修士課程修了。
『煙か土か食い物 Smoke,Soil or Sacrifices』で野間文芸新人賞、
『熊の場所』で芥川賞受賞。方法意識のきわめて強い論理的作家として、
現代日本文学の流れを変える。『滝』『蛇を殺す夜』『バナールな現象』など
純文学界で精力的に作品を発表する一方、近年は舞城王太郎名義(当初は覆面
作家であった)で『葦と百合』『「我輩は猫である」殺人事件』『グランド・ミステリー』
などの野心的なミステリーでエンターテインメント小説界をも縦横無尽に飛びまわる。
「文学界新人賞」「朝日賞新人賞」ほか選考委員。
184名無しのオプ:02/07/24 18:22
>>170-171
ネタすれすれのマジももっと混じると面白いのだが
185小谷真理:02/07/24 21:20
気鋭の女性評論家、しかしその正体は巽(以下、裁判沙汰が怖いので省略)。
専門分野はSFで、そっちのほうの実力はよくわからないが、
ミステリ読みとしてのセンスには疑問あり。
(メール欄)を「自分が醜い男だという妄想を抱いている美女が主人公」だと誤読し、
「ユリイカ」誌上での作者へのインタビューで大恥をさらした。
186名無しのオプ:02/07/24 21:29
185一行目はかなり無神経。このスレは良スレだが言って洒落になることとならぬことがあるだろうよ。
187伏線:02/07/24 21:34
目印・備忘のために,貼り付ける小さな紙片。(新辞林 三省堂)
ミステリーを読むとき、重要な箇所にこの伏線を貼っておくと
後々便利。
ミステリー愛好家、必須の一品。
188名無しのオプ:02/07/24 21:38
>>186
まあまあ、ネタだし、「裁判沙汰が怖いので省略」って書いてるし、マターリいこうよ。
189単独犯と複数犯:02/07/24 21:43
【単独犯】
一つのHNを一人の人間が使う事。
【複数犯】
一つのHNを複数の人間が使う事。

※例
名無しのオブって単独犯だと思ったら複数犯だったよ。
190A.M.:02/07/24 21:57
【模倣犯】
一つの有名なHNを用いてその人間になるすまそうとする事。
191名無しのオプ:02/07/24 22:13
【確信犯】
自らが名乗っているそのHNが「有意義」だと確信している輩の事。
192ダイイングメッセージ:02/07/24 22:30
dyeing message 染め付けによるメッセージの伝達
被害者が犯人に近接しているとき、あるいは、監禁されているときなど
通常の筆記具による情報伝達が困難なときに行われる方法
血液、ミカンの汁など液状のものでテーブルクロスなどに染み込ませて
書くことが多い。場合によってはあぶりだしも含まれる。

このような方法を作中でどう扱うか、また
どのような趣向を凝らすかは作者の腕の見せ所であり
ミステリ愛好家をひきつける場合も多いが
「そうそう都合良くミカンの汁はない」などと
非ミステリ愛好家から、実現性を疑う声もある。
193名無しのオプ:02/07/24 22:33
【知能犯】
一つ又は複数のHNを使い、自作自演を行う者の事。
本人は、成功していると思っているが、大抵の場合はバレている。
194関口巽:02/07/24 22:34
京極夏彦の「姑獲鳥」を始めとした、しゃべくり探偵シリーズにて
中心的な位置で大活躍している。コメディ要員。
関西出身独特のセリフのテンポ、気の利いたツッコミが売り。
とにかく明るく、その笑顔は地球を救う、というのが相方・京極堂の口癖。
そのテンションの高さはミステリ界では法月綸太郎氏と争い、
長年その攻防が繰り広げられてきた。
が、その戦いも、ついに1年前に終止符が打たれたのである。
『このキャラクターがすごい.2001』の「友達になりたいこの人」部門で、
関口が法月氏を抑え、1位を勝ち取ったのだ。
しかしその得票差はわずか19票。現在も法月氏はその座を虎視眈々と狙っており
本業そっちのけでお笑いの評論活動に勤しんでいる。
今年、M1の審査員を務めるという噂も。
20世紀最後のメフィスト賞【>>60】作家石崎幸二が生んだ希代の女子高生名探偵。
頭脳明晰で古今東西あらゆるミステリィへの造詣が深い美少女の2人が何かにつけて孤島に出かけては
華麗に事件を解決してしまういわゆる「孤島研究会シリーズ」で活躍。
髪型の違いがなければ見分けがつかないくらいそっくりな2人だが後に双子だった事が判明。
その過去は一部既刊の作品内にて示唆されているが未だに大部分は謎のままで今後の展開に期待されている。
なお袋綴本【>>92】でも書かれている通り「袋綴じ事件」の挿し絵においてミリアの胸が
同世代女子高生の平均胸囲を下回る事が判明。
一部のファンの間ではそのバストの数値がいくつなのか果てしない議論が続いているという。
ちなみにミリア、ユリの萌えキャラ人気が発端となり富士見書房が女子(男子)中高生が活躍するミステリィ
富士見ミステリー文庫という新レーベルを立ち上げたのは有名な話である。
196195:02/07/24 23:14
字間違っていた。スマン
御「薗」ミリア
だ。
197名無しのオプ:02/07/25 01:40
>>194
全く正反対なのがすげぇ(w
198名無しのオプ:02/07/25 03:20
>>192
>「そうそう都合良くミカンの汁はない」などと

ワラタ(w
199名無しのオプ:02/07/25 05:33
【マイクロフト,マイクロフト=ホームズ】 →シャーロック・ホームズの兄上さま。

ホームズ家の次男坊で、シャーロックより7歳年長の兄くん。住所はペル・メル街。
英国政府内において主に小銭の勘定をしているが、ウラの仕事もこなす陰の実力者で
排他的な孤独愛好家集団ディオゲネス・クラブの古参メンバー。

シャーロックにして「もし探偵術が終始安楽椅子での推理でつきるなら、兄チャマは歴史上最大の探偵チェキ!」
とまで言わせしめる深謀遠慮肥満型の天才だが、ものぐさで、ものぐさで、ものぐさ。
後年、弟が養蜂業をはじめた際も、誰にも教えず宣伝もせず「ひどいやおにいたま」と罵られた。

BBC製作のテレビドラマ『マザランの宝石(原作:三人のデブ)』では堂々の主役(!)を務め、
弟はラストシーンに露口茂声で「見事だ兄ぃ」と叫ぶのみというファン感涙の活躍もある。

そのほかの登場作「ギリシア語通訳」「アニキの冒険」「ブルース・パティントン型設計図」など。
200【ドグラ・マグラ】:02/07/25 08:12
夢野久作が10年の歳月をかけて書き上げた渾身の作品。
若手お笑いコンビ、青空ドグラ、マグラを主人公に、芸人の頂点を
夢見る若者ふたりの青春を独特のユーモアとペーソスを交えつつ、
愛情を込めて綴った人情喜劇小説。

「………ブウウ────ンンン────ンンンン…………」
「何の音やねん!」
「スカラカ、チャカポコ、チャカポコ」
という持ちギャグで満座の国立演芸場をわかせにわかせるラストシーンは
大笑いしながらも胸にジーンと来るものがある。
201奈々村久生:02/07/25 08:29
ななむら・ひさお

虚無への供物(>>37 >>42)に登場する、
シャンソン歌手兼ラジオ・ライターの素人女性探偵。通称ミス・ホームズ。
論理に一点の隙もない見事な推理を披露し、
難解な連続殺人事件を解決へと導く。彼女の推理なくしては、
あの「ザ・ヒヌマ・マーダー」は解決しなかったであろうと言われる。
事件解決の立役者であり、その精彩に満ちた存在感が物語りに華を添えている。
202名無しのオプ:02/07/25 09:03
>>200
ワロタ
>>201
虚実入り混じっているけれど、ある意味全て本当だなw
203かまいたちの夜:02/07/25 10:09
ミステリを題材にしたスーパーファミコンのゲームの名作
様々なミステリの名探偵による対戦格闘ゲームである
CMの「俺より強いやつに会いに行く」というセリフをおぼえている人も多いだろう
ホームズのバリツ、京極堂のシキガミなど原作のイメージを損なうことなく作りこまれており
各探偵ごとに複数のエンディングが用意されており、これもハマル要因となった
今でも人気が高いゲームでありPS2でかまいたちの夜2が発売されることになり
今回はどんな名探偵達が殴りあうのか注目を集めている
204大森望絶賛:02/07/25 10:11
傑作にしか帯をよせないので帯に大森望と
書いてあれば名無しのオプたちは必ず買うという。
ミステリ作家にとってデビュー作で大森望に推薦文を
寄せてもらうことほど嬉しいことはないという。
ex. 高里椎名、清涼院流水、乾くるみ、米田淳一
推薦文では嘘はつかないのが信条とのこと。
翻訳での仕事はもっと評価されていい。
205名無しのオプ:02/07/25 11:01
森雅裕の最高傑作は「感傷戦士」「漂泊戦士」 これ以外にない。
206しゃべくり探偵:02/07/25 11:53
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  お、和戸やないか。保住様の名推理を聞きにきたのか?
          \____________  _____
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  いや、だから俺たちは違うだろ。 
 /|  \     /\   \______________
207名無しのオプ:02/07/25 12:08
目が覚めますた。>>194
208A.M.:02/07/25 12:50
しつじ【執事】

黄金期の本格ミステリーには必ずといっていいほど登場する職業。
多くの場合、黒いお仕着せを着ていて無口無表情である。人物と
いうより一種の舞台装置的役割であるため、一人、二人ではなく
一式、二式と数えることが多い。

執事の登場する作品は枚挙に暇がないので、夜眠れないときなど
その数を数えるとよい。その数え方は、はい、皆さん声を揃えて

 「執事が一式、執事が二式、執事が(以下略)」
209名無しのオプ:02/07/25 13:34
>208最後ワロタ…不覚w
210名無しのオプ:02/07/25 14:16
あかがわじろう【赤川次郎】

「マリオネットの罠」をはじめとする構想力豊かな長編の第一人者。
本格推理小説冷遇の時代をささえたひとり。
寡作であるが、発表する作品の品質はおしなべて非常に高い。
最近では、「赤川次郎殺人事件」には絶句させられたものである。

豊かな食卓シーンの描写でも有名。
メロンを食べる際の「シャクシャク」なる擬音は革命的であった。
「旅情ミステリ」ならぬ「美食ミステリ」なるジャンルを作り出した。
「ステーキ」「旨い」しか知らない某氏にも見習っていただきたいものである。
211メタ・ミステリ:02/07/25 14:48
綾辻行人の館シリーズ第11作「目田館の殺人」から生まれた言葉。
本作で用いられたトリックは、その独創性で群を抜いており、
洋の東西を問わず、ミステリ史においてこのトリックが使われたことはなかった。
本作発表後、多くの模倣・派生トリックがあまたの作家によって生み出され、
「目田館の殺人」系統のトリックを用いた作品は「メタ・ミステリ」と称されるようになった。
尚、氏の館シリーズには、同じく傑作の呼び声の高い「安置館の殺人」(>>166)がある。
212名無しのオプ:02/07/25 16:01
>>203
うわ!!めちゃめちゃやりたいぞソレ!(w
213さくいん続き:02/07/25 17:15
【作品名】

『占星術殺人事件』  >>10
『十角館の殺人』  >>19>>52
『ネッシー殺人事件』  >>35
『黒死館殺人事件』  >>36
『虚無への供物』  >>37>>42
『ドグラ・マグラ』  >>39
『匣の中の失楽』  >>40
『名探偵コナン』  >>62-63
『すべてがFになる』  >>80
『Yの悲劇』  >>84
『黒猫』  >>90
『新宿鮫』  >>91
「二銭銅貨」  >>95
『ハサミ男』  >>123
『異邦の騎士』  >>124
『館シリーズ』 >>156
『黒猫のデルタ』 >>157
『本陣殺人事件』 >>159
『獄門島』>>172 >>173
『私が彼を殺した』 >>175
『犬のお告げ』 >>176
『ドグラ・マグラ』 >>200
214さくいん続き:02/07/25 17:21
【作家名】
有栖川有栖  >>12
京極夏彦  >>15>>133
清涼院流水  >>17
森博嗣  >>18
綾辻行人  >>24
岡嶋二人  >>25>>67
麻耶雄嵩  >>29
二階堂黎人  >>43>>45
島田荘司  >>44
宮部みゆき  >>49
森村誠一  >>59
笠井潔  >>68
エドガー・アラン・ポー  >>72-73
若桜木虔  >>97
江戸川乱歩  >>105>>109
松本清張  >>106
北村薫  >>144
殊能将之  >>148
乙カレー >>155
西澤保彦 >>167
原りょう >>168
西尾維新 >>174
奥泉光 >>183
小谷真理 >>185
赤川次郎 >>210
215さくいん続き:02/07/25 17:32
【キャラクター】
怪人四十面相  >>41
金田一耕助  >>53>>87
明智小五郎  >>65
神津恭介  >>81>>85
ブラウン神父  >>94
矢吹駆  >>130
モリアーティ教授  >>141
メルカトル鮎  >>142
のりりん >>161
関口巽 >>194
御園ミリア 相川ユリ >>195
マイクロフト、マイクロフト=ホームズ >>199
奈々村久生 >>201
しゃべくり探偵 >>206

【ミステリー用語】
ベッドディティクティブ  >>7
叙述トリック  >>8
本質直観  >>9
ミステリー/ミステリ  >>11
レッド・ヘリング  >>26
ダイニング・メッセージ  >>58
ハードボイルド  >>61
吹雪の山荘  >>64
後期クイーン的問題  >>69
安楽椅子探偵  >>75
ポーカー・フェイス  >>83
読者への挑戦状  >>86
ノックスの十戒  >>135
ノックスの十戒(ミステリー新人賞編)  >>136
アンチ・ミステリ >>158 >>152 >>166
D坂に関する問題 >>169
ノワール >>178
アンフェア >>179
未必の故意 >>182
伏線 >>187
単独犯、複数犯、模倣犯、確信犯、知能犯 >>189-191、 >>193
ダイイング・メッセージ >>192
執事 >>208
メタ・ミステリ >>211
216蝋人形の館:02/07/25 17:33
新本格ミステリブームを作った館シリーズ第1作

  霧のたちこめる森の奥深く♪
   チャーララララ♪ チャーラララ♪

   訳ありがちな謎の老人♪
    チャーララララ♪ チャーラララ♪
 
    裸の少女に迫る惨劇〜♪

    誰も知らぬ殺人儀式〜♪

など、後のパターンフレーズが凝縮されている。
主人公の「お前も蝋人形にしてやろうか!」という名セリフが子供達にもヒット。
「また会おう諸君! デェアッハッハッハッ!」のセリフは、乱歩や横溝ばりのおどろおどろしさが出ていると絶賛された。
217さくいん続き:02/07/25 17:37
【ミステリー関連】
名無しのオプ  >>2>>146
三大ミステリィ  >>13
幻影城  >>28
ミステリ入門に適した本  >>33
メフィスト賞  >>60
ポケミス  >>66
ネクロノミコン  >>74
民明書房  >>76-77>>100
袋綴本  >>92
アンカットフランス装  >>93
国名シリーズ  >>108
兄弟(島田門下)  >>116
兄弟相関(姦)図  >>125
大極宮  >>121
フランス書房(書院)  >>126
妖怪シリーズ  >>132
覆面作家  >>143
2ちゃんねるミステリー板  >>145
メール欄  >>151
コテハン >>160
オランウータン >>163
サウンドノベル >>164
ソア橋 >>165
かまいたちの夜 >>203
大森望絶賛 >>204
森雅裕の最高傑作 >>205
218さくいん続き:02/07/25 17:39
1-212までのさくいんでした。
結構な量になってます。ではひきつづきどうぞ
219江戸川乱歩:02/07/25 18:23
米国のサッカー選手E・A・ポオが、日本に帰化して名乗った名。
日本代表の司令塔として長年活躍し、対戦チームからは「魔術師」「恐怖王」「何者」と呼ばれて恐れられ、また華麗なプレーから「踊る一寸法師」の名を欲しいままにした。
特に、米国代表に勝った試合は、世界から「恐ろしき錯誤」と言われたが、日本国内では「偉大なる夢」と賞賛された。
引退後はサッカー研究家として活躍、著書に「類別ハットトリック集成」などがある。
死後、その栄誉を讃えて制定された「江戸川乱歩賞」は、毎年度の最優秀新人選手に贈られている。
220名無しのオプ:02/07/25 20:36
初心者にオススメのミステリーってありますか?
最近、有栖川有栖の学生ものとかいうのを3冊読んで、
次に読むのを探しています。
オススメがあったら教えて下さい。
221名無しのオプ:02/07/25 22:06
>>220
ここはある意味ネタスレなんで該当スレでどうぞ。
222名無しのオプ:02/07/25 22:09
>>220
とりあえず索引を頼りに
このスレのトピックで気になるものを読んでみてはいかが?
223名無しのオプ:02/07/25 22:12
三大ミステリィ  >>13
あたりでどうか
224名無しのオプ:02/07/25 22:21
【入門書】
初心者の手引きとなる書、もしくは、そういった働きをする作品。
現代日本のミステリー界に、それを求めるとすれば、”コズミック”に始まるJDCシリーズが筆頭に上げられよう。
このシリーズでは、古今東西のミステリーのありとあらゆる文法、手法を網羅されている。そのため、読了したときには、かなりの知識が身についていることだろう。
しかし、このシリーズをありがちな「著者が知識をひけらかす」だけと判断するのは早計である。
著者は、既存の題材をもとに、誰も想像し得なかった脅威の物語を展開する。
孤高の創作者、清涼院流水。
彼と同じ心象の地平に立つものは、おそらく今後も現れることはあるまい。
彼の孤独と寂寥を理解するものは、彼唯一人なのである。
225基地外 ◆OZZYSoz2 :02/07/25 22:32
>220
セーリョーイン全部!
226名無しのオプ:02/07/25 22:37
>205
それならちゃんと森雅裕について書かないと。

もりまさひろ【森雅裕】

新本格の第二世代としてデビューした本格推理作家。
人がいい作家として有名で、特に元講談社文三の部長、宇山氏について書いた
「推理小説常習犯」は2人の友情の書で知られている。
もちろん前述(>>18)の森博嗣嬢とはご兄妹である。
227名無しのオプ:02/07/25 22:49
>>223>>225
ありがとうございました
とりあえず「トンカツ」と「ジョーカー」をブックオフで買ってきました。

ほかの方があんまし適当なことを教え込んでくれなかったのがちょっと寂しかったです………

228名無しのオプ:02/07/25 23:04
>>227
今日の中で一番笑ったネタ……

……ネタだよね、うますぎる。
229不連続殺人事件:02/07/26 08:54
坂口安吾著。
環状線の一見関連性のない連続殺人を題材にした、読んで字の如くのミッシングリンク
ものである。

「アッハッハ。小説がヘタクソだから犯罪がわかるんです」
この言葉もまた心理を射抜いた卓説で、彼の人間観察は犯罪心理という低い線で停止
していて、(中略)だから奴は文学が書けない。文学には人間観察の一定の限界線は
ないから…(攻略)。

 という文学コンプレックス紛々たるセンテンスが定年間際の老警部と○学生探偵
との情交のシーンにおいて、文脈を破綻させてまで飛び出すのは、骨の髄までSF者
たる坂口安吾ならではで、いっそ微笑ましい。
230名無しのオプ:02/07/26 09:23
>笑った。
パネルアタック!にじゅう〜いちの問題にして欲しい。
確かに「何者」の華麗なループシュートは凄かったよねえ。
231名無しのオプ:02/07/26 09:25
↑やば、25だった。リーヴ21と混同マチャヒコ。
暑いけどがんばって逝って来ます…
232人間が描けていない:02/07/26 09:28
ミステリーに対する最も頻繁に見かける悪罵。

島田荘司のミステリーマンガ(メディアミックスの嚆矢)『暗闇坂の人喰いの木』
において、腕に関節が5個も6個もあったり、外骨格だったり、考え無しにサリドマリド
だったり、と妙にアナーキーな人物造型であったのに対し、「(ミステリーとして優
れているか否かの前にそもそも)人間が描けていない」と非難が集中したのが発端。

そこに笠井潔が「普遍的な人間像は壊れてしまったのだから、今後は壊れた人間を
描いていく以外ない」と見当外れな援護射撃を行って、火に油を注ぐ結果に。1990年
の流行語大賞にまで上り詰める始末で、ミステリーファン一同頭を抱えた。
233230&231:02/07/26 09:28
↑219のことって書き忘れてる。
ほんと…に…も…ダメ…ぽ
234A.M.:02/07/26 10:56
ああい-いちろう【亜愛一郎】

泡坂妻夫の生み出した名探偵。姓と名の区分を誤っている記述が
多く見受けられるが、正しくは姓が《亜愛》名が《一郎》である。

飄々とした雀士として描かれており、毎回登場する三角形の顔を
した老婆と共に、最終話でその意外な正体が明かされる。

作品は『亜愛一郎の盲牌』『亜愛一郎の天和』『亜愛一郎の冲和』
の三つの短編集に収録。
235鮎川哲也:02/07/26 11:29
本職はバレエダンサーのミステリ作家。
老いて益々盛んで、最近も女優と浮名を流している。
236ストリック:02/07/26 14:16
斉藤栄の作った、ストリップとトリックをかけた造語。
殺人事件において、返り血を衣服に浴びる事を恐れた犯人が、
全裸になって犯行を行い、
これにより返り血で衣服をよごさない様にするトリックを言う。

作中では犯人が体を洗った事をうまく誤魔化すため、
作中に、さりげなく入浴シーンを入れて、
ストーリの中でトリックが実行されているのを、
萌えファン対策の様なフリをして読者を欺く事が多い。
237名無しのオプ:02/07/26 16:39
>>227 ←ちょっとかわいそう・・・ミステリ嫌いになんなきゃいいが・・・
俺からは「コズミック」を薦めるよ
238名無しのオプ:02/07/26 17:25
俺は「黒死館殺人事件」を薦めるな。>>36で紹介されているとおり、非常に読みやすい
平易な文体だから、初心者にはぴったり。特に有栖川読んだ後なら格別だよ。
キャラクターもとっつき易いし、館ものの連続殺人としては世界一すっきりしたミステ
リーなのでは?
239名無しのオプ:02/07/26 17:34
>>227
そこまでいったんなら、
次は新本格の旗手といわれる霧舎巧を読むという手もあるな。
変なキャラ萌えもないし、ストイックな本格ミステリー。
ある意味安心して読める珍しい作家だ
「霧の∞密室」を推薦したい。
240名無しのオプ:02/07/26 17:38
オレなら「ドグラ・マグラ」を薦めたいな。
最近ではウタダヒカルの愛読書っていう事で有名だね。
例の入院騒動の時は、この本を読んで、
精神を落ち着けていたっていうし。
あの「笑っていいとも」におけるウタダパパの発言を聞いて
読み始めた人は多いんじゃないかな。
オレもそうだし。
241名無しのオプ:02/07/26 17:44
ああ! ドグラ・マグラ! あれは落ち着けるよねー!
242名無しのオプ:02/07/26 18:07
黒死館とドグマグが出ているなら、虚無への供物も薦めたい。
あれほどまでに全ての謎が隅々まで明らかになるミステリはそうはない。
明らかにしすぎだろう、というほどに解明していくからなあ。
243名無しのオプ:02/07/26 18:13
>>238
>>240-242
その3冊は、「初心者入門のためのミステリ」と称されているからな。
まさにもってこいだ。
244名無しのオプ:02/07/26 18:30
ドストエフスキー「罪と罰」も初心者にもってこいのミステリだね。
3大倒叙ミステリーのひとつと言われるだけのことはある。
「カラマーゾフの兄弟」も息子三人の推理合戦がイイ
245名無しのオプ:02/07/26 18:33
俺としては、

平易な文体の黒死館殺人事件

心落ち着かせてくれるドグラマグラ

本格ミステリの王道をいく虚無への供物

の順に読むことをおすすめする。
246227=初心者代表:02/07/26 19:13
またまたいろんな本をお薦めいただきありがとうございます。
>>237
昨日は「ジョーカー」を買ってきたとか来ましたが、うちに帰ってみたら「コズミック」でした。隣にあったので間違えたようです。
ちょうどオススメいただいたことですし、これを機会に読んでみます。

>>238
今日、さっそくブックオフに言って買ってきました・・・と思って家で袋から出してみたら、なぜか「六枚のとんかつ」という本が入っていました。
なぜこんなことになったのかはまったくもって謎ですが、 とりあえずこちらを読了したいと思います。

「ドグラマグラ」「虚無への供物」をオススメ下さった皆様。
「ドグラマグラ」は姉の本棚にあったので、今日、プールに行くときに持って出かけ、泳ぐ合間に読了しました。
薄くて最後まで一気に読める分量だったのが初心者にはちょうどよかったようです。
清涼感あふれる読後感も、プールサイドというシチュエーションにピッタリでした。

ミステリーに通じている皆様のオススメだけあって、まだ手をつけていない作品にも期待が持てそうです。
まだまだオススメのものがありましたら、ご教示いただけると幸いです。

長レスで失礼いたしました。
247【すべてがFになる】(文庫版補遺):02/07/26 19:21
第1回メフィスト賞(>>60)受賞作品。
ゴンドラに乗って元愛人の死体が登場するというショッキングな
光景の中でも「王様ゲーム」のワリバシを手に「つぎ、だれ? 
つぎ、だれ?」と犀川が連呼するという衝撃的なシーンが展開する
>>80)「すべてがFになる」であるが、文庫化に際して大幅な内容
変更がなされたのでここに報告したい。
<ネタバレ>
ストーリー終盤、孤島の性風俗研究所に乗り込んだ犀川と萌絵が、
狂信的な女性論者でありレズビアンの女王として島に君臨する
真賀田四季博士との対決に敗北、以後、彼女の犬として屈辱的な
生活を強いられるという展開はそのままだが、なんと大量加筆が
加えられた文庫版においては、ラスト、登場する男性キャラ全員が
性転換して女性になってしまうという驚愕の展開(まさに「すべてが
F(Female)になる」)が加えられ、SMシリーズマニアの間で物議を
かもした。
なお、国枝助手が本当に男だったという叙述トリックについては
変更は加えられていない。
</ネタバレ>

蛇足ながら、「活字倶楽部」誌掲載の森博嗣インタビューによれば、
タイトルは「酢豚がエルになる」のもじりだそうだ。
248甲賀・木々論争:02/07/26 19:48
戦前の探偵小説界を揺るがした一大論争。
江戸川乱歩の「陰獣」に登場する探偵小説作家のモデルを巡って、甲賀三郎と木々高太郎が、「あれはお前がモデルだ」、「いや、俺じゃない」と罵り合った事件。
このため「陰獣」掲載誌の「新青年」は売れに売れたが、編集部の渡辺温は責任を痛感して阪神電車に飛び込み、編集長の横溝正史は喀血して入院、乱歩が経営する下宿屋では学生が争議を起こすなど、騒ぎは更にエスカレートした。
最終的に警視庁が乗り出し、「芋虫」が発禁処分となってケリがついた。
249少年探偵団:02/07/27 00:29
団長・小林少年以下、富裕な階層の少年たちが集い、探偵明智小五郎の監督の下、二十面相の犯罪に恐れをなさず立ち向かう!

……というのは仮の姿で、実はショタコンの明智小五郎が、日本中の美少年を監禁して、孤高の天才としての孤独を忘れるための慰み物にする!!

…………という妄想をしているという江戸川乱歩の妄想小説の一つ。
250名無しのオプ:02/07/27 00:33
>>249
それって伊集院大介シリーズのシリウスと同じジャン
251名無しのオプ:02/07/27 02:23
・・本気にしかけて踏み止まったなり。

アナタガタ・・・
252名無しのオプ:02/07/27 03:01
減速気味か・・・?
253名無しのオプ:02/07/27 03:03
びしょうねんしゅみ【美少年趣味】
ミステリ界に多い嗜好。
明智小五郎のみならず、江戸川乱歩本人もそうである。
他に島田荘司などが有名であり、若かりし頃の綾辻行人との
島田「ちょっとどうですか」綾辻「はい!ついていきます」
以降、「突いてイった」関係が知られている。
→兄弟>116、相関(姦)図>125
のちの盗作騒動などにつながっていくが、
類似トリックを使った作品の同時期発表によるその騒動は
もっぱらマニアの穿った見方によるものであり、
真相は、痴情のもつれとの結論が出ている。
254253:02/07/27 03:13
あ、253のソースは確か「本格ミステリー宣言」の1か2ね。
255蘇部健一:02/07/27 07:03
メフィスト賞を受賞した「六枚のとんかつ」がベストセラーになって以来、テレビや
雑誌の特集に引っ張りだことなり、一躍ミステリー界の寵児になった。
莫大な印税を得た彼は千葉郊外に大豪邸(いわゆる「6とん御殿」)を建設し、これ
また新聞などで話題となる。常に流行の最先端を行く服装と涼しげな甘いマスクが若
い女性の人気を呼び、「ジャニーズ系ミステリ作家」の異名をとっている。
256名無しのオプ:02/07/27 08:03
ここって「適当なこと」じゃなくて、
本当の事書いてるよな。まじでためになるー。
257名無しのオプ:02/07/27 10:01
>>255
たしかに「ちゃんと飯食ってるか?」と言いたくなる風貌ではある
258このミス:02/07/27 10:02
「この小説を買うのはミステーク」(宝島社刊)の略・通称。
毎年12月の初旬に刊行するブックレットのこと。その年の小説をジャンル別に
ランク付けしたガイドブックである。しかし最近では単なるガイドブックの域を
越えて「直木賞に次ぐエンターテイメント小説界の一大イベント」となっている
(実際、「このミス」で1位を取れば、商業作家として致命的)。
最初は編集者と書評家の「お遊び」だったのが次第に影響力をもつようになった
のは「マニュアルに準じていれば地雷を踏むことはない」という安直な読者が増え
たため、という人もいる。
259名無しのオプ:02/07/27 10:50
【いしいひさいち】
日本が、世界に誇るミステリー漫画家。
英国の人気作家が原作を担当した、「シャーロック・ホームズ」シリーズが代表作。
他にも、実在するミステリー作家タブチ・コーイチ氏をモデルとした「タブチくん」は、ありがちな業界裏話に堕することなく、良質のエンターティメントを二十年来提供しつづけている。
一方で、人々の郷愁を誘うような作品もいしいひさいちが得意とするところであり、「となりの山田くん」はあのスタジオ・ジブリによって映画化されディズニーの手により全世界へと配給されたことも記憶に新しい。
その実績、社交的、敵を作らぬ温厚な人柄が、多くの読者、ミステリー作家を惹きつけ、彼の自宅を訪れるものは後をたたない。
そのため、「外出するのは、週二回のごみ出しのときだけ」と、ユーモアたっぷりに彼は語る。
現在は、その活躍の場を新聞、週刊誌を中心とし、おもに事件や社会の歪みをテーマとする作品を発表しつづけている。
260名無しのオプ:02/07/27 11:01
>>259
「いしいひさいち」懐かしいね〜
初心者には現在メジャーリーグで活躍中の「いしいいちひさ」の実父と言ったほうがわかりやすいかも
261名無しのオプ:02/07/27 12:02
【日本冒険小説協会】

1981年、月刊プレイボーイ誌上で発足。1983年、新宿ゴールデン街に本部完成。略称AF団。
就寝会長ハードボイルドだど。名誉会長ジャック・ヒギンズ。名誉顧問ワードナー。
毎年3月に熱海で全国大会を開催。
推薦者同士が殴り合い、飲み比べ、寝込みを急襲するなどして邦人・海外別に
日本冒険小説協会大賞を選出し、受賞作家に金メッキしたトカレフを送りつける(弾つき)。

262氷川透:02/07/27 13:49
読みは「ひかわきよし」。
デビュー作「箱根八里の半次郎」は、昼なお暗き杉の並木と歌われる箱根山中で、主人公が体験する「真っ暗な夜明け」にまつわる謎と悲恋のストーリーが新人離れした筆力で描かれており、同年の第42回メフィスト大賞新人賞を獲得した。
263八甲田山死の彷徨:02/07/27 14:28
山岳ものの第一人者、新田次郎の作。
時は明治34年。雪に閉ざされた八甲田山。
旧陸軍青森五連隊210名に忍び寄る魔の手。
一人、また一人と犠牲者が・・・
生き残りを賭けた、男達の戦いを描いた名作。

映画化され、
「天は我々を見放した・・・」のセリフを覚えている人も多いだろう。
また、雪山に行くときは、
おにぎりをお腹に入れておくと凍らない事を、
この映画で覚えた人も多いはず。
暑い夏を涼みたい、そんな人にお薦めしたい一作です。
264六甲山死の彷徨:02/07/27 15:26
八甲田山死の彷徨と、時同じくするように起っていた悲劇に取材した作品。
事件そのものがあまり世間に知られていない上に、作者不詳のため現在に至るも商業出版は為されていない。
しかし、作品としての完成度は「八甲田山死の彷徨」にけっして劣るものではない。
「ヒマラヤで遭難するのは容易であるが、六甲山でのそれは難渋を極める」との評こそが、この作品の真価を表していると言えよう。
近年の研究によれば、この作品の作者は兵庫在住の筒井康隆氏がもっとも有力視されている。
しかし、氏は記者会見場でこの説を公式に否定。
その真偽はともかく、この作品は、いまだに多くの読者を惹きつけ、また、多くの文芸評論家に日々の糧を提供しつづけている。
265甲山死の彷徨:02/07/27 16:40
八甲田山や六甲山で事件が起こっているのならばと、
便乗して書かれた、仮想戦記。
三匹目のどじょうは、やはりいなかった様で、
パクリ疑惑なども有り、ほとんど、売れなかった。

こちらの作品も作者不詳だが、例のあの人ではないかと噂されている。
266名無しのオプ:02/07/27 16:58
【密室抗議】
推理作家ディクスン・カーが1935年に書いた「三つの棺」の中のワンシーン。
探偵役のフェル博士が五日間飲まず食わずで密室に閉じ込もり、犯人に自首を訴えかける
一種のハンガー・ストライキを行った。
徐々にやせ細り衰弱するフェル博士の姿に耐えられなくなった犯人が涙ながらに
自らの罪を認めたシーンに多くの読者が涙を流した。
人間の善性を信じることの偉大さを世に知らしめた誰もが認める名シーンである。
267名無しのオプ:02/07/27 17:04
北村薫と高村薫って、何か関係あるんですか?
教えてちゃんですみません。。
268名無しのオプ:02/07/27 17:05
>>267
五月みどりと小松みどりの関係と一緒。
269本格もの:02/07/27 19:54
作家を表す言葉。
一部の成功した作家が、その著名度を活かしタレント活動にいそしむあまり、創作活動をないがしろにすることを戒める言葉でもある。
270名無しのオプ:02/07/27 23:33
【質量保存の法則】
八十年代の、山村−西村観測と栗本仮説をもとに、実作により赤川次郎が証明した書店の法則。
「書店に長きに渡り作品を保存するためには、作品の質を向上させるか、出版される作品数を増やすか、どちらかしかありえない。」
この発想は、書店の内装、出店計画に大きな影響を与える。
九十年代より目立ち始めた、郊外型大規模店舗の出現も、この法則により導き出された解答である。
なお、近年になってさらに新しい解答が、この法則より導き出されることが判り、注目を集めている。
「量の過剰な増大は、過剰の余剰を生む。また、質は量に比例することもありえるが、量は質に必ず反比例する」
この点に注目して設立されたのが、”ブック・オフ”などの新しい形態の古書チェーンであることは、言うまでもないことだろう。
271名無しのオプ:02/07/27 23:56
どうでしょう
272名無しのオプ:02/07/28 17:34
【姑獲鳥の夏】京極夏彦
古本屋の店主、小説家、警官、貴族の子息が、
それぞれ知識、空想、行動力、経済力を武器に力を合わせて事件を解決する
妖怪シリーズの1作目。作者が強い影響を受けていると言う、
水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」と、「少年探偵団」を足して、大人版にし立てている。
妖怪「うぶめ」は、「初(ウブ)」とのダブル・ミーニングで、思春期の純愛がもたらす悩みを、
痛快4人組が解決する。
273名無しのオプ:02/07/28 17:35
【ダブ(エ)ストン街道】浅暮三文
執筆者未読のため、内容については別稿を参照のこと。
現在もっとも入手が困難とされている一冊で、実際には出版されなかったとの噂もある。
編集部と印刷所の手違いで、誤ってハードカバーとして印刷にまわされたが、
ミスに気付いたため印刷がストップさせたはずが、
ごく一部の刷り上がり本が流出した。
執筆者も、新刊書店、古書店いずれでも見かけたことがない。
274名無しのオプ:02/07/28 17:36
【クロック城殺人事件】北山猛邦
巧妙なプロットによって構成されたトリックに力点が置かれ、
「文章でしか表現できない、独自の世界」と高い評価を受け、
袋とじで出版された。
275名無しのオプ:02/07/28 17:37
【Jの神話】乾くるみ
メフィスト座談会でおなじみ編集者Jの妄言を書き留めたもの。
276リッパー:02/07/28 19:29
【密室本】
メフィスト賞受賞作家が密室をテーマにした作品を書くという講談社ノベルスの
20周年記念企画本。本文は袋綴じの中にありその名の通りの密室本になってい
る。上下が密閉されていないというツッコミは不許可。
現在は一流の本格ミステリ作家であるメフィスト賞作家達がそれぞれの作風と趣
向を凝らした作品を刊行し、その数々の傑作によって本格ミステリの復興が密か
にささやかれ始めている。
また、袋綴じ本という特殊な形式のため、読書用と保存用の2冊を同時購入する
読者も多く、売り上げはきわめて好調。それを羨むミステリ作家から、メフィス
ト賞作家以外でも密室本に参加させてほしい、との声も上がったとか。
277名無しのオプ:02/07/28 21:41
しょーもない事に心血注ぐスレッドですね。(大笑
278エルキュール・ポワロ:02/07/29 11:10
J・エルロイの一大シリーズの名探偵。
エルキュールとはヘラクレスの仏語読みであるが
その名の示すとおり、マッチョな大男であるエルキュールが
屈強な体格と底なしの体力で、物理的に犯人を追いつめていく様子が
みどころである。
彼以前の「名探偵」にありがちな、
推理・思索することのみで犯人にたどり着こうとするアプローチを
肉体に対する脳の優越を表す立場としてはげしく糾弾した。
その態度の現れである、「灰色の脳」という侮蔑の言葉はあまりに有名。
279名無しのオプ:02/07/29 14:12
【セーリョーイン全部】
超有名作家【性猟淫溜垂】の作品全てを指す
作品全てが名作であり、幅広い読者に支持された為初心者には必ず薦められた事
から傑作ミステリの代名詞になった。同意語【セ(略)】【壁に投げつけた本】
280我孫子武丸:02/07/29 14:19
(あびこ・たけまる)
常磐線我孫子駅北口に位置する巨大書店。
重厚かつ難解な社会派ミステリーを専門に扱いミステリー初心者
にはなじみが薄かったが、近年、マリオネットとゲームソフト中
心の玩具売り場がフロアを拡張。書籍フロア内所狭しと掲示される
店主の書く書評を楽しみにしていた好事家達を嘆かせている。

なお8階の食事処シュプールは先日テレビ番組「ぶらり途中下車の旅」
で紹介され「母親の懐に包まれるような落ち着いた雰囲気。」
と絶賛された。
店の正面のカンガルー像「ナナちゃん」は待ち合わせのメッカとしても有名。
281A.M.:02/07/29 15:51
ほしかげ-りゅうぞう【星影龍三】

鮎川哲也の作品に登場する名探偵。典型的な努力型の探偵で、時刻表を
用いたアリバイ崩しに推理の冴えを見せる。代表作に『白樺荘事件』や
『白い密室』などがある。一見、倣岸で冷たい印象を与えるが、本当は
そうじゃないんだ、冷たい心じゃないんだよという、龍三の切ない心の
内を歌った千昌夫の『星影のワルツ』が昭和43年に大ヒットした。
282A.M.:02/07/29 15:57
>>281

『白い密室』は書かれないまま鮎川御大がトリック自体を失念して
しまったという幻の作品。正しくは『黒い密室』でした。大変失礼。

参考URL
  www.ne.jp/asahi/sgmori/mitarashiya/senmasao1.jpg
283名無しのオプ:02/07/29 18:45
壁本
=壁に投げつけたくなるような駄作ミステリ。
 「6枚のとんかつ」や清涼院流水氏の著作などが数多く挙げられている。
284名無しのオプ:02/07/29 19:19
【怪人二十一面相】
江戸川乱歩氏の作品に登場する怪人二十面相がパワーアップした姿。
「どくいりきけんたべたらしぬで」のセリフで読者を恐怖におとしいれた。
シリーズ中で唯一完全犯罪を成し遂げたキャラクターである。
285名無しのオプ:02/07/29 19:22
>>283
286横溝正史:02/07/29 19:23
映画俳優。
1970年代後半、「犬神家の一族」の旅館のオヤジ役を皮切りに、一連の角川映画などに出演し、
その名バイプレイヤーぶり、特に「病院坂の首縊りの家」のラストシーンにおける枯淡に満ちた
演技は、笠智衆の再来と騒がれた。
また、「悪魔が来たりて笛を吹く」のコマーシャルでは、「私は、この作品だけは映画にしたく
なかった」などと、原作者があたかも自分であるかのようなボケをかまして話題になった。1981年没。
287名無しのオプ:02/07/29 19:58
>>283
もっと適当に!!(笑
288名無しのオプ:02/07/29 20:46
【壁本=読後壁に投げつけた本】

興奮のあまり読後投げつけてしまうほど優れた内容の本。
曖昧な定義だが、多くの評論家が同じ本を推挙することになり、
ミステリの一つの評価軸として定着した。近年では、内容のみならず、
重量、厚さなどの要素も勘案されることも多い。
289名無しのオプ:02/07/29 20:47
【ちんこが出てくるミステリー】

「ちんこ」「まんこ」「うんこ」はミステリ未踏の三大根元的テーマと
されてきたが、山田風太郎、竹本健治により「うんこ」がでてくるミステリの牙城は
崩されつつある。依然出版上困難が予想される「まんこ」が出てくるミステリが
書かれるのはまだ遠い将来と予想されるが、西澤保彦の野心作によって、
「ちんこ」が出てくるミステリの扉が開かれつつある(ただし西澤作は、
実際の「ちんこ」ではないため、純然たる「ちんこ」ミステリとはみなされない)。
「ちんこ」が指すものが、実際のちんこであり、幻や疑似ちんこは許されず、
表記が「ちんこ」以外、すなわち「ちんぽ」「ティムポ」「愚息」「オットセイ」
「お、おにいちゃんの…」などでも「ちんこ」ミステリとは認められないという
厳しい制約がある。
290名無しのオプ:02/07/29 20:52
【クイーン】
伝説のロックバンド。リーダーのエラリークイーンは片手間でミステリを書いて
いるもののヒット作は無い。
【クイーン全部】
ヒット作が全く無い事から駄作の代名詞として用いられる。
291名無しのオプ:02/07/29 20:54
>>290
もっと長いの読みたいな
292名無しのオプ:02/07/29 20:56
【シャーロック・ホームズの冒険】
【シャーロック・ホームズの回想】アーサー・コナン・ドイル

19世紀末英国を舞台に、格闘技好きのストリートチルドレン
シャーロック・ホームズが、インド帰りの興行主ジョン・ワトスンの
好サポートを得ながら、格闘技界の黒幕モリアーティ教授率いる
武闘派集団「赤毛連盟」と死闘を繰り広げる物語。
「蛇男」ロイロット、女戦士アイリーンら強敵を次々と倒した後、
ついにはナイアガラの滝でモリアーティと対決するも決着がつかず、
最後はコイン投げで勝負を決めた。闘いに敗れたモリアーティが
絶望のあまり滝壺へと身を投げるシーンは有名。
続編『シャーロック・ホームズの帰還』(→その項参照)では、
得意技バリツに磨きをかけたホームズが「赤毛連盟」の残党
モラン大佐と闘う。
293名無しのオプ:02/07/29 21:05
>>292
読みてー!(w
294名無しのオプ:02/07/29 21:42
【バリツ(馬慄)】
かの有名な名探偵「シャーロック・ホームズ」が得意としたことで知られる東洋の格闘術。
河北省滄県東南郷の回族に伝わる秘拳であったと言われるが定かではない。
独特の足運びから繰り出される特徴的な投げ技で暴れ馬さえも慄然とさせたという
逸話からその名前が付けられた。
また、現代の若者によく使われる「バリバリだぜ」の語源が馬慄にあることは周知の事実である。

民明書房刊「バリツを超えたバリ3の脅威」より
295名無しのオプ:02/07/29 22:34
【クローズドサークル】
募集を締め切った同好会の事。大学の同好会等は4月に募集をかける事が多く、
人気のある同好会等は入学後すぐに入らないと募集を締め切ってしまう。
ちなみにUFOの着陸したと思われる場所をミステリーサークルと呼ぶ事が
あるがこれは最初に発見したのがミステリー同好会である事に由来している。
296名無しのオプ:02/07/29 22:55
【東郷隆】
旧ソ連のアフガン侵攻を現地取材した迫真のルボタージュ、「戦場は ぼくらのおもちゃ箱」で文芸界にデビュー。
その後、国際情勢や軍事安全保障に関する豊富な知識をいかして、スパイ小説「007」シリーズを、イアン・フレミングのペンネームで発表。
ハリウッドで映画化されるなど、世界的な人気を博することになる。
現在は、剣を主題とする時代小説を多く著している。
また、出世作「007」シリーズのコンセプトをもとに、舞台を日本に移した翻案小説「定吉七番」も、広く人気を得ている。
同作品は、安永航一郎氏によりコミック化されたほか、ハドソン・ソフトによりPCエンジンのゲームソフトとしても発売されているが、両作品とも現在は入手困難なのが惜しまれるところである。
297こっちが本当:02/07/29 22:58
【バリツ】

格闘技ブームの現在、”バーリ・トゥード”という言葉をよく聞くが、実はこれこそが”バリツ”の語源である。
バーリ・トゥードとはポルトガル語で”なんでもあり”の意。
比較的制限の緩い総合格闘技を示す言葉として使われる。
コナン・ドイルがおそらく聞き誤ってバリツと覚え、表記したものと思われる。
ではこのバーリ・トゥードとは何なのかというと、なんと日本の柔術に由来しているのだ。

二千試合無敗といわれた柔術家、コンデ・コマこと前田光世がアメリカ大陸にわたり、
他流試合、武者修行を開始したのが1902年。
彼が披露した柔術の残虐とさえいえる威力は西洋人を畏怖させた。
そしてシャーロック・ホームズがバリツを披露する劇的な短編「空き家の冒険」の発表が1903年。
心霊ブームなど、神秘的なものに敏感だったドイルは、東洋の魔術的な格闘技に感銘を受けたのだろう。
聞きかじりではありながらも、ホームズにバリツという特技を持たせたのもうなずける話だ。

なお、前田光世の伝えた柔術は南米で果実を実らせ、グレイシー柔術として現在に至っている。
シャーロック・ホームズ対ヒクソン・グレイシー・・・まさに夢のカードではないだろうか。
298名無しのオプ:02/07/29 23:02
【壁本】
「壁に塗りこめるほどの本」の略。
かつて古典的名作「全てがWになる」において犯人が愛人を永遠に自分の物にするために
壁にその愛人を塗りこめ続けたことから転じて、個人的名作を「これなら壁に塗りこめてもいいよね」
と言ったことから現在では「壁本」の略称が主としてネット上で使用されている。
しかし、現在の日本の住宅事情では実際に壁に本を埋めることは容易ではなく、「一度読もう読もうとは
思っているが、つい決心がつかず壁の本棚で埃をかぶっている本」の略で使われることも増えてきた。
299A.M.:02/07/29 23:17
アリバイ【alibi】

語源はラテン語で「他の場所に」の意。犯行推定時刻に犯行現場以外の
他の場所にいたことで、犯人でない事実を立証すること。現場不在証明。

アリバイの歴史は古く、音声認識ロックのついた金庫から宝物を盗んだ
容疑をかけられた窃盗団のアリバイ・トリックを推理するエピソードが
千一夜物語に《アリバイと四十人の盗賊》として登場したのが嚆矢。
300300ゲット!&索引:02/07/29 23:46
◆作品・シリーズ名
【「犬のお告げ」>>176】【『異邦の騎士』>>124】【『姑獲鳥の夏』>>272
【『虚無への供物』>>37>>42】【『クロック城殺人事件』>>274】【「黒猫」>>90
【『黒猫のデルタ』>>157】【『黒死館殺人事件』>>36】【<国名シリーズ>>>108
【『獄門島』>>172>>173】【『Jの神話』>>275
【シャーロック・ホームズの冒険>>292】【シャーロック・ホームズの回想>>292
【『十角館の殺人』>>19>>52】【『新宿鮫』>>91
【『すべてがFになる』>>80(文庫版補遺>>247) 】【『占星術殺人事件』>>10
【『ダブ(エ)ストン街道』>>273】【『ドグラ・マグラ』>>39>>200
【「二銭銅貨」>>95】【『ネッシー殺人事件』>>35】【『匣の中の失楽』>>40
【『ハサミ男』>>123
【『八甲田山死の彷徨』>>263(『六甲山死の彷徨』>>264『甲山死の彷徨』>>265)】
【『不連続殺人事件』>>229】【『本陣殺人事件』>>159】【<名探偵コナン>>>62-63
【<館シリーズ>>>156】【<妖怪シリーズ>>>132】【『蝋人形の館』>>216
【『Yの悲劇』>>84】【『私が彼を殺した』>>175
301名無しのオプ:02/07/29 23:47
◆作家・評論家名
【赤川次郎>>210】【我孫子武丸>>280】【綾辻行人>>24】【鮎川哲也>>235
【有栖川有栖>>12】【いしいひさいち>>259-260】【エドガー・アラン・ポー>>72-73
【江戸川乱歩>>105>>109>>219】【岡嶋二人>>25>>67】【奥泉光>>183
【笠井潔>>68】【北村薫>>144】【京極夏彦>>15>>133】【小谷真理>>185
【島田荘司>>44】【殊能将之>>148】【清涼院流水>>17】【蘇部健一>>255
【東郷隆>>296】【二階堂黎人>>43>>45】【西尾維新>>174】【西澤保彦>>167
【原りょう>>168】【氷川透>>262】【松本清張>>106】【麻耶雄嵩>>29
【宮部みゆき>>49】【森博嗣>>18】【森雅裕>>205>>226】【森村誠一>>59
【横溝正史>>286】【若桜木虔>>97

◆キャラクター名
【亜愛一郎>>234】【明智小五郎>>65】【エルキュール・ポワロ>>278
【怪人二十一面相>>284】【怪人四十面相>>41】【神津恭介>>81>>85
【金田一耕助>>53>>87】【しゃべくり探偵>>206】【関口巽>>194
【名無しのオプ>>2>>146】【奈々村久生>>201】【のりりん(法水鱗太郎)>>161
【ブラウン神父>>94】【星影龍三>>281-282
【マイクロフト・ホームズ>>199】【御薗ミリア・相川ユリ>>195
【メルカトル鮎>>142】【モリアーティ教授>>141】【矢吹駆>>130
302名無しのオプ:02/07/29 23:51
◆ミステリー用語
【アリバイ>>299】【アンカットフランス装>>93】【アンチ・ミステリ>>158>>166
【アンフェア>>179】【安楽椅子探偵>>75】【大極宮>>121】【大森望絶賛>>204
【オランウータン>>163】【壁本>>283>>288>>298】【かまいたちの夜>>203
【兄弟(島田門下)>>116(兄弟相関《姦》図>>125)】【クイーン>>290
【クイーン全部>>290】【クローズドサークル>>295】【幻影城>>28
【甲賀・木々論争>>248】【後期クイーン的問題>>69】【このミス】
【サウンドノベル>>164】【三大ミステリィ>>13】【執事>>208
【質量保存の法則>>270】【少年探偵団>>249】【叙述トリック>>8
【ストリック>>236】【セーリョーイン全部>>279】【ソア橋>>165
【ダイイング・メッセージ>>192】【ダイニング・メッセージ>>58
【単独犯、複数犯、模倣犯、確信犯、知能犯>>189-191>>193
【D坂に関する問題>>169】【読者への挑戦状>>86】【日本冒険小説協会>>261
【入門書>>224】【人間が描けていない>>232】【ネクロノミコン>>74
【ノックスの十戒>>135】【ノックスの十戒(ミステリー新人賞編)>>136
【ノワール>>178】【バリツ>>294>>297】【美少年趣味>>253
303名無しのオプ:02/07/29 23:54
(◆ミステリー用語つづき)
【ベッドディティクティブ>>7】【ハードボイルド>>61】【伏線>>187
【覆面作家>>143】【袋綴本>>92】【吹雪の山荘>>64】【フランス書房(書院)>>126
【ポーカー・フェイス>>83】【ポケミス>>66】【本格もの>>269】【本質直観>>9
【ミステリー/ミステリ>>11】【ミステリ入門に適した本>>33】【密室抗議>>266
【密室本>>276】【未必の故意>>182】【民明書房>>76-77>>100
【メタ・ミステリ>>211】【メフィスト賞>>60】【レッド・ヘリング>>26

◆ミステリー板・2ちゃんねる用語
【コテハン>>160】【乙カレー>>155】【ちんこが出てくるミステリー>>289
【名無しのオプ>>2>>146】【2ちゃんねるミステリー板>>145】【メール欄>>151
304名無しのオプ:02/07/30 01:21
>>296
初心者ですが安永航一郎で、だいたいの様子が分かりました
305名無しのオプ:02/07/30 03:03
>300-303
乙一(>>155)
306名無しのオプ:02/07/30 10:28
乙カレー このスレかなりおもしろい。類まれなる良スレ
307名無しのオプ:02/07/30 12:44
【金田一少年の事件簿】
横溝正史氏の代表作。金田一耕助の少年時代を描いた作品である。
この金田一少年の事件簿で出てくるアゾート殺人トリックは秀逸で、
島田荘司氏に盗作された話はあまりにも有名。
他にも様々な作品に盗作されているのもこの作品の素晴らしさを物語っている。
「謎は全てとけた」は金田一少年の有名なセリフであるが金田一少年の推理は
当たった事がなく、「じっちゃんの名にかけて」とのセリフとともに現れた
無関係のおじいさんによって事件は解決される。
308小林泰三:02/07/30 14:22
ハートフルな童話作家
子供も大人も心が温かくなる童話を数多く書いている
代表作としては、壊れたものを何でも直してくれる人に姉弟が会いに行く「玩具修理者」
豚と少女が心の交流を通して身も心も一つになる「人獣細工」
酔っ払いとその親友の時をこえた友情を描いた「酔歩する男」
などである。
また「密室・殺人」というミステリを出しておりこれも子供むけの解りやすい内容となっている
309名無しのオプ:02/07/30 15:36
【木彬光】

歴史学者。
その著書「成吉思汗の秘密」で、「ジンギスカン=源義経」説を唱えて日本史学界に衝撃を
与え、続く「邪馬台国の秘密」「古代天皇の秘密」でも、学界をリードする活躍を見せた。
現在では彼の学説は、日本史における常識となり、教科書にも採用されている。
余技として推理小説も執筆、「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」などを発表したが、
本職の歴史学者としての緻密さは何処にもなく、こちらはアマチュアの域に留まった。
また、考古学者・古田武彦との交友でも知られ、著書「邪馬台国の陰謀」では、二人の心温まる
学者同士の友情が披瀝されている。
310A.M.:02/07/30 15:42
ぬすまれた-てがみ【盗まれた手紙】

エドガー・アラン・ポー【>>72】作と伝えられる短編。
名探偵デュパンが警視総監の裏をかき、伯爵の手から見事に
手紙を盗み取る。ラストシーン近くになって登場する、

「一足遅かったか。デュパンめ、まんまと盗みおって」
「いいえ、あの方は何も盗らなかったわ」
「いや、奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」

という警視総監の台詞はあまりにも有名である。
311名無しのオプ:02/07/30 15:51
>>310
ははは。
確かに名作。そのラストはミステリ史上に残る名場面だな。
312名無しのオプ:02/07/30 16:01
>>310
( ゚Д゚)<ウマイ!
313名無しのオプ:02/07/30 16:18
>>310
あんた、上手いよ。
314名無しのオプ:02/07/30 22:43
【村上龍】
通称ドラゴン。代表作「燃えよドラゴン」は大ヒットしたのでご存知の方も
多いだろう。「死亡遊戯」で死んだと思わせておいて実は生きていたという
トリックで世間をあっと言わせた。その後太ってきたがその体格を生かし
「燃えよデブゴン」を発表し、また大ヒットした。
315名無しのオプ:02/07/31 00:20
【ヒッチコック】

謎の黒づくめの男たちを追跡する、これがスリル
気がつくと子供の体になっていた、これがショック
蘭ねーちゃんの髪型、これがサスペンス
316名無しのオプ:02/07/31 10:18
【倒叙】(とうじょ)
叙述形式を倒すこと。即ち、縦読み、縦書きのことであり、表面に現れた
文意とは別の意味を伝える、または文章そのものがミステリであるという、
数あるミステリでも、最も高度な技術を要するジャンルである。
犯人は言わずもがなである。
317ゲーム三部作:02/07/31 14:40
竹本健治が1980〜81年に刊行、いたって普通の少年・牧場智久とその姉で
ミステリーマニアの典子コンビに、典子の恋人である大脳生理学者・須堂を加えた
トリオが活躍する、タイトルに「ゲーム」と冠した三部作。

第一作目が、「家族ゲーム殺人事件」
牧場智久は、クラスでの成績はビリから9番目という中学三年の受験生、何となく
無気力でこんな時期でもなかなか受験に身を入れる事のできない”軟弱な”問題児
であった。そんな茂之に両親は今まで何人もの家庭教師を付けて見たが効果はさっぱり
上がらない。父親は仕事にかまけて帰宅はいつも遅い。子供二人の事は全て家庭に
残される妻の役目。日本の典型的な家庭の親である二人は、それでも智久を長男と
同じ国立大を狙える西部高へ進ませようと新しい家庭教師を雇った。
新しくきた家庭教師・松田優作似の須堂は今までの家庭教師とは違った。これまでは
智久の余りのやる気の無さに、誰もが直ぐに些事を投げてしまったのだが、須堂は
智久の嫌がらせに対し初日から手を挙げて対抗するのであった・・・・

これに「人生ゲーム殺人事件」「王様ゲーム殺人事件」と続く。なお92年に刊行された
この三部作を一冊まとめた「定本 ゲーム殺人事件」には短編「ゲームセンター荒し」
(「ゲームセンターあらし」のタイトルで漫画化もされている)が収められている。
「王様ゲーム殺人事件」の末尾で須堂は海外に去ってしまうが、三部作以後も、
智久を主人公(相変わらずゲームセンターを荒らしている)としたシリーズが02年現在
も続いている。
318名無しのオプ:02/07/31 14:45
たかむら かおる【高村 薫】

1990年、ピラミッドの謎に挑んだ男とその恋人が巻き込まれる事件を
サスペンスフルに描いた『黄金を抱いて翔べ』でデビュー。
デビュー作で日本推理サスペンス大賞を受賞後、1993年には
『リヴィエラを撃て』で日本推理作家協会賞を、『マークスの山』で直木賞を受賞。
1997年に発表された『レディ・ジョーカー』では、ビクトリア王朝時代の貴族社会で
ジョーカーとあだ名された美貌の侯爵夫人の恋愛遍歴を優雅極まる流麗な文章で描き
毎日出版文化賞を受賞するなど、文学界の話題をさらった。
その柔軟かつ華麗な筆致と繊細な表現力から、てっきり女性であると勘違いした向きも多く、
つい最近まで宮部みゆき(>>49)とともに「現代を代表する女流ミステリ」と
冠されることもしばしばであった。
319名無しのオプ:02/07/31 15:33
【なめくじ長屋捕物さわぎ】
半年前に打ち上げられた火星探査ロケットのカプセルが地球に戻ってきた。
カプセルの中には金色の球体が入っていた。火星人が送りかえしたものと
思われたが、目的は不明だった。球体は、宇宙開発局の金庫に保管されたが、
ある夜、その金庫からお金といっしょに球体が盗まれてしまう。
球体を盗んだ犯人は、星川航空を訪れ、パイロットの万城目と格闘の末に
神田橋本町の長屋までセスナで送らせた。犯人が、仲間と盗んだお金を
山分けするうちに球体の1つが、長屋に転げ込む。
そのことに気付かずに山分けを続ける犯人たちの前にナメクジのような怪獣
が出現。犯人たちは怪獣の目から発する怪光線によって殺されてしまう。
翌日、奇怪な鳴き声が聞こえるという長屋の住民からの知らせで駆け付けた
万城目たちは怪獣に遭遇する。
長屋住人の一人、砂絵かきのセンセーは、怪獣は地球人の乱暴な宇宙開発に
対する火星人の威嚇ではないかと考えた。怪獣を前に、センセーは、塩水を
用意させた。
320名無しのオプ:02/07/31 21:15
【名探偵登場(1976・米)】

陸の孤島となった豪邸を舞台に、謎の人物から招待状をに送られた
9人の名探偵たちが一同に会して難事件を解決する社会派ミステリー映画。
文豪トルーマン・カポーティが脚本・演出を担当したことが話題となったほか、
登場人物がコロンボ、クルーゾ−、コジャック、アイアンサイドなど
警察関係者ばかりなのに邦題がおかしいとの議論が白熱したのも有名。
続編として「名探偵また登場」「名探偵またまた登場」も製作された。
321ミス・マープル:02/08/01 01:23
どじでお茶目でちょっと涙もろい、純情一途の女子高生
マープルが主人公のシリーズ。
イギリスの片田舎、普段は事件らしい事件もない郊外の農村に
ちょっぴり退屈しているマープル。
ところがなんと!そんな村でも殺人事件が!
夏休みの自由研究と称してマープルは叔父とともに
事件の解決に乗り出した。
クリスティによる最も卑怯な作品。
たったひとつの殺人事件に12人も容疑者が登場したうえ、
(メール欄)というオチには多くの人が怒り狂った。
323名無しのオプ:02/08/01 14:04
【まだらのひも】

原題は"The Murderer's Lover"。
結婚を間近に控えた名家の令嬢に迫る好色な義父の魔手!
変死した姉が最後に言い残した謎の言葉は何を意味するのか?
ミステリ史上初の濃厚なセックス描写で有名な古典的名作。
「手篭め」「下郎」「発展家」などの翻訳が楽しい戦前版がオススメ。
324名無しのオプ:02/08/01 14:53
【野獣死すべし】(やじゅう・しすべし)

英国の作家ニコラス・ブレイクが大薮春彦名義で書いた作品。
「宝石」誌に掲載されるや、その衝撃的な内容で一世を風靡、続編の
「野獣死すべし−復讐編」、番外編の「野獣死すべし−渡米編」を経て、
以降、毎年のお正月映画の目玉となった。
他に「野獣死すべし−伊達邦彦ハイビスカスの花」「野獣死すべし−邦彦恋やつれ」
「野獣死すべし−邦彦相合い傘」「野獣死すべし−浪花の恋の伊達邦彦」
「野獣死すべし−邦彦のサラダ記念日」など、全48作が制作され、
冒頭の主人公・伊達邦彦のモノローグ「ワタクシ、生まれも育ちも満州ハルピンです」
で始まる主題歌とともに、お茶の間の人気者となった。
325名無しのオプ:02/08/01 14:58
【どちらかが彼女を殺した】

東野圭吾がアンフェアに徹した問題作。
『容疑者はたったの二人。どちらが真犯人か』と煽っておいて、
実は二人の共犯だったのだから腹を立てる人も多いが、
容疑者の名前が(メール欄)なのだから、実はコンビであることに
気付かなくちゃいけなかったのである。

326名無しのオプ:02/08/01 15:06
>>322
メール欄に藁た
327名無しのオプ:02/08/01 15:52
【喜国雅彦】
江戸川乱歩の魂を受け継ぐ、本棚探偵。
代表作のひとつである「ミステリに至る病」では、ジャイアント馬場にありとあらゆる状況下での被害者役を割り振った連作短編が好評を博した。
「片山津に迷宮入りなし! この世に馬場がいるかぎり!」とは、その回に寄せられた讃辞である。
また、我孫子武丸氏の書斎を整えたエピソードも有名である。
その他、綾辻行人の「暗黒館の殺人」では挿絵を担当するなど、今後のさらなる活躍が期待される。
328名無しのオプ:02/08/01 16:26
【貧乏作家】

貧乏な作家、、、だけではなく、
『貧乏で、お金を稼ぐために仕事として作家を選んだ』人をも指す。
ミステリの世界では、岡嶋二人や北森鴻、空知雅也などが有名。
特に岡嶋と北森は、ミステリマニアではなかったのだから珍しい。
329名無しのオプ:02/08/01 18:37
>>322>>323
ウマイ!
330名無しのオプ:02/08/02 00:36
【暗黒館の殺人】
綾辻行人氏の幻の作品。執筆開始から二十年後の現在も執筆中という超大作。
綾辻氏の執筆の早さは「ミステリ界のアイルトン・セナ」と呼ばれ、その綾辻氏が
二十年かかってる事からファンの間では2万ページあるとか全52巻であるといっ
た噂が流れ、もはや伝説になっている作品である。
331名無しのオプ:02/08/02 00:42
【真賀田四季】
大薮春彦、京極夏彦、中禅寺秋彦、冬彦さん(名字忘れた)のユニット。
最後の一人がミステリと関係ないのが欠点だが、破壊力はある。
真賀田とはマルガリータの略。
332名無しのオプ:02/08/02 00:42
【真賀田四季】
大薮春彦、京極夏彦、中禅寺秋彦、冬彦さん(名字忘れた)のユニット。
最後の一人がミステリと関係ないのが欠点だが、破壊力はある。
真賀田とはマルガリータの略。
333名無しのオプ:02/08/02 00:44
ダブリスマソ
334名無しのオプ:02/08/02 01:43
【人形佐七捕物帖】
J・D・カーの「曲った蝶番」「爬虫類館の殺人」「盲目の理髪師」など、
人形が重要な小道具となっている作品の総称。
特に「理髪師」は、客船という閉鎖状況、消えた死体、消えた宝石、
安楽椅子探偵役を務めるフェル博士など、沢山の意匠が盛り込まれた
『人形もの』の最高傑作。
335名無しのオプ:02/08/02 02:03
【アクメロイド殺し】
SF作家高千穂遥氏が、推理小説に挑戦した意欲作。
また、べつな側面から見れば「高千穂ヒーロー夢の競演作」でもあり、それを証明するように「ドルロイの嵐」という視点を入れ替えた作品も上梓されている。
この作品は一人称の物語であり登場人物と読者が、状況について情報を共有していて、かつ、超越者(作者)からの恩寵を受けられないという点で同格であり、「フーダニット&ハウダニット」の見本ともいえる佳作である。
その意味では、この作品の完成度は、先達の「アクロイド殺し」にも勝るとも劣らず、また、クリスティーのそれには含まれていない活劇がふんだんに盛りこまれている点では、高千穂遥氏の作品の方が勝っているとも言える。
続編、姉妹的作品として、「そして誰もしなくなった」もあり。
この作品では、ギャンブル・コロニーという外部より閉ざされた環境下での、超人同士の息詰まる心理戦が描かれている。
また、この作品でデビューした新たなヒーローが、「トラコン・カンフー」こと李酔竜であることは、識者に言うまでもないことである。
336名無しのオプ:02/08/02 03:47
【講談社と光文社】

俗にいう音羽グループ。
前者は戦前の大日本雄弁講談社時代から日本のミステリ市場をリード。
博文館、改造社らと激しく抗争し、作家・編集者を引き抜きあった。
エログロ作家として社会的に黙殺されていた大乱歩を擁護した経緯から、戦後に乱歩賞を設立。
販売権映像化権など利権を独占しつづけている。
近年は若年層をターゲットにした新本格ミステリのメディアミックスを展開し、
その象徴としてメフィスト賞を設立。DQN作家を排出しつづけている。

後者は太平洋戦争末期、検閲強化によりミステリから撤退した講談社を追われる形で分立。
となりの空き地に本社を建てた。
博文館などが戦犯出版社として処分されるなか、実話エロ、芸能界暴露ものなどで糊口をしのぎ
高度成長期になってアンチ本格、社会派推理の旗手として台頭。
松本清長、森村誠一らを揃えたカッパブックスで書店の棚を確保し
さらに赤川次郎、内田康夫らでキオスクの棚を制覇した。
勢いで本家に勝負を挑んだもののフライデー・エンマ戦争で決定的に敗北し
近年は鮎川哲也一派のおもちゃ箱と化している。
337名無しのオプ:02/08/02 06:14
【ディクスン・カー】
元不良で知られるミステリ作家で、現在は他界している。彼の小説には
「読者への挑戦状」が同封されており、「読者への挑戦状」を彼に渡す事で
タイマン勝負をする事ができた。彼が亡くなるまでの戦績は400戦無敗で、
後にグレイシー柔術を設立した。日本に来日した際に全国制覇を達成し、
それ以降日本の不良の目標は全国制覇になった。彼が喫煙する際に愛用した
「皇帝のかぎ煙草いれ」は飛ぶように売れ、これが原因で不良達が煙草を
吸う様になった。

338名無しのオプ:02/08/02 19:46
【トリック】
徳利(とっくり)が変化した言葉。徳利そのものを指す言葉だったが、次第に酒
や、飲み物の事を指す言葉としても使われる様になった。最初のミステリで飲み
物に仕掛けをした事からミステリで用いられる場合は仕掛けやタネを指している
事が多い。帽子を使った仕掛けを「ハットトリック」と呼ぶ事は有名だが、
これは帽子に毒をぬってかぶった者を殺すトリックが由来で、考案したサッカー
選手の素晴らしさからサッカー選手の賞賛の言葉として使われる様になった。
339名無しのオプ:02/08/02 19:52
このスレ……
知らないだけで本当のこととか書いてあったらヤだな。
340名無しのオプ:02/08/02 20:09
おもしろいと思ってるのは書いてる本人だけだな
341名無しのオプ:02/08/02 20:19
さあ340さんの面白いのを書いてください
342340:02/08/02 20:46
>>341
別にあんたに言ったわけじゃないよ
それともあんたもこのスレにつまらんネタ提供してたのか?
343名無しのオプ:02/08/02 20:49
このスレでマジレス、カコワルイ!!
344名無しのオプ:02/08/02 20:52
>>340 君が一番つまらないです却下。面白いのを書いて下さい。
345名無しのオプ:02/08/02 20:56
>君が一番つまらないです却下。面白いのを書いて下さい。

必死な344はそこそこおもしろいね
346名無しのオプ:02/08/02 21:10
>345
ハァハァスレとか、どすこい(安)スレで
否定的発言してる香ばしいヤシっぽいね。

でもおもしろいこと書くのは大事だよ。
なんてね( ´,_ゝ`)プッ
347名無しのオプ:02/08/02 21:37
【オリエント急行の殺人】
水野晴夫が映画化。
348名無しのオプ:02/08/02 21:45
もういいよ370みたいなヤシを黙らす為に面白い【傍点】ことでも書こうぜ
349名無しのオプ:02/08/02 21:49
370はまだ存在しません
350名無しのオプ:02/08/02 21:51
予言だからいいんです
351名無しのオプ:02/08/02 21:54
347 名前:名無しのオプ :02/08/02 21:37
【オリエント急行の殺人】
水野晴夫が映画化。

↑こんなのが本当におもしろいのか?馴れ合いはうざいね。
352名無しのオプ:02/08/02 21:57
【後期クイーン問題】
作者が無邪気さをなくした状態。話を
必要以上にややこしくしてしまう傾向あり。
クイーンの『九尾の狐』が有名。この作品では、
作中の探偵がどんでん返しの連続についていけず、
初対面のジジイに泣きついているほど。
日本では法月綸太郎にその傾向がある。
353名無しのオプ:02/08/02 21:59
>351
もしかしてジサク(・∀・)ジエン!?
「○○は○○いね」口調、なんかいいよ。
354名無しのオプ:02/08/02 22:06
【新堂冬樹】
ほのぼの系ミステリ作家。毎回繰り返される人情と義理の物語に涙する人は多いが、時々顔を覗かせる辛辣な風刺を評価し、「ミステリ界のいがらしみきお」とも呼ばれる。
355名無しのオプ:02/08/02 22:09
すんません、352書いたモンです。
間違えてました。『九尾の猫』です
356名無しのオプ:02/08/02 22:10
【夢野久作】
俳優、嶋野九作のペンネーム。
357名無しのオプ:02/08/02 22:22
【姑獲鳥の夏】
(うぶめのなつ)
京極夏彦のデビュー作。まだキスすらしたこともないウブな女子高生の、成長と官能の物語。
358:02/08/02 22:32
【首なし死体】
ミステリではよくあるテーマ。
『エジプト十字架の謎』『五十一番目の密室』
『迷路館の殺人』『クビキリサイクル』などのほか、
奥田哲也の『エンド・クレジット』という隠れた傑作がある。
359名無しのオプ:02/08/03 00:43
夏バテ気味・・・
360名無しのオプ:02/08/03 03:45
【マジックミラー】
マジックミラーに仕掛けられた隠しカメラでナンパした素人ギャルを撮影した盗撮
ビデオ。3つのアングルで楽しめる。
【46番目の密室】密室で着替える若いギャルをかわいいこばっかり厳選
して46人も収録した満足度たっぷりの一本。高画質バージョンです。
361名無しのオプ:02/08/03 04:15
もうちょっと練ってから書きませんか。
362360は俺:02/08/03 04:23
結構練ったんだけどAVでこれ以上話が膨らまなかったw・・スマソ
363名無しのオプ:02/08/03 05:36
【女か虎か】

「淑女との結婚を夢見た青年が婚約者を酒蔵に閉じ込めた。翌日、扉を開けるとそこには・・・」

作者ストックトンが急逝してしまったために、
古今東西多数の作家が解決編に挑戦した異色の傑作。
日本では高木彬光が名乗りをあげた。

「巨人ファンの青年が婚約者にバースの写真を踏ませようとしたところ・・・」
364:02/08/03 10:10
ミステリー板で生き抜くためのイロハのイ
顔文字
(^^)
は使ってはならない。
365名無しのオプ:02/08/03 10:16
ミステリー板で生き抜くためのイロハのロ
(笑)
を使うなら徹底的に使え
366宮部みゆき:02/08/03 10:39
超売れっ子作家にもかかわらず2ちゃんに降臨。伝説となった。
実は夫である男性との合作ペンネームであることは有名。
367リッパー:02/08/03 11:40
【13人目のミステリ作家】
ゲームブックとして執筆された山口雅也の幻のデビュー作「13人目の推理小説家」
を小説として再構築した作品。
ミステリ作家が優先して事件の捜査や推理を行うことのできる江戸川法が存在する
パラレルワールドの日本が舞台。着流し和風刑事”拳銃小僧”の初登場作品でもある。
綾辻行人、法月輪太郎、有栖川有栖など、ミステリ作家ばかりを狙った連続殺人事件。
死体の傍らに必ず残されるキティちゃんグッズ。そして、密室の中には喉を切られた
京極夏彦と記憶喪失の男。新進ミステリ作家の舞城王太郎、霧舎巧、清涼院流水は
それぞれの手法で捜査と推理を開始するが…
ミステリのあらゆる趣向に淫した快作。
368:02/08/03 13:22
ミステリー板で生き抜くためのイロハのハ
小一時間問いつめたい
は、
小(略)
にする。
369【地の文】:02/08/04 11:22
ミステリー小説が読者に対してフェアであるために、虚偽の記述をしてはいけない場所。
小説を構成する文章のうち、台詞や思考のパートではない部分がこれにあたり
戯曲形態やしゃべくり探偵をのぞいて、小説全体の大半部分を占めることがほとんど。

また登場人物,、動物などによる「」または『』に区切られた台詞、思考などは 【人の文】
背表紙のあらすじ、帯の推薦者の言葉などは 【天の文】
といい、ウソだったり内容と異なっていたり誇張しすぎたりしていても別にかまわない。
370名無しのオプ:02/08/04 15:15
>>369
ウマー!
371名無しのオプ:02/08/04 23:05
>>369マンセー
辞書っぽくやるなら、こーゆーのが読みたかったんだよ。
372名無しのオプ:02/08/06 22:31
【S・S・ヴァン・ダイン】
兄ウィルバー・ハンティントン・ライトと弟オービル(洗礼名不詳)ライトの兄弟のペンネーム。
推理小説ファン以外では、ライト兄弟という呼名のほうが有名。
1903年、アメリカで人類初の動力機による飛行を行なうが、事業化に失敗し渡欧。第一次大戦時にはパリ在住。
飛行機でダメなら飛行船(Sky Ship)でいいや、という単純な理由で、
ペンネームにS・Sを取り入れ、兄弟で評論家として活動する。
1926年、「ベンスン殺人事件」で推理作家としてデビューするが、飛行機への熱情は再び燃えあがる。
2作目の「カナリヤ殺人事件」で、犯人がカナリヤ型飛行機を使用するという大胆なトリックを使用。
登場人物の誰一人として「体長5メートル以上、翼幅10メートル以上のカナリヤ」に不信感を抱かないという点は
さすがに当時の読者からもボロクソに批判された。
その後、「甲虫」「ドラゴン」でそれぞれ甲虫型飛行機、ドラゴン型飛行機をトリックに使用。
その無理やりのトリックがたたったせいか、結局長編12作を残し推理小説界から引退した。
なお、「甲虫殺人事件」での甲虫型飛行機には、現在でも一部熱烈なファンが存在する。
推理部分を排除したファンタジーとして、1980年代に日本でアニメ化された。
そのタイトル「聖戦士○ン○イン」は、当然の事ながらヴァン・ダインのもじりである。
373:02/08/06 22:43
ミステリー板で生き抜くためのイロハのニ
『お薦めを教えて下さい』はまだしも、
『名無しのオプってなんですか?』と書いたら
怒られる。
374【はめ殺し】:02/08/08 15:15
殺人方法の一。
男女の性行為中に男性が女性を殺す。
最近は殺人対象が女性に限らず、男性、哺乳動物にまで及ぶ。
375【クレセント錠】:02/08/08 15:21
無国籍アクション探偵のキャラクター。
その発達した顎の横顔が三日月に見えることからクレセントの錠と呼ばれるようになった。
拳銃を手に犯人を追いつめる姿にカタルシスを感じるファンも多い。
376名無しのオプ:02/08/09 00:49
>>374 >>375
ワラターYO!
377【KAPPA-ONE】:02/08/12 08:15
メフィスト賞(>>60)に対抗すべく、光文社が企画した賞。
登竜門という文句に偽りはなく、過去に刊行された四作は、いずれもベストセラーを記録し、僅か一作にしてミステリ界の重鎮とまで昇り詰めた。
その様はまさに、登竜門の名に恥じない。
しかし、何故か四作の作家はペンネームを変えて活動している。変更後のPNは以下の通り。
『東川篤哉』→『有栖川有栖』
『石持浅海』→『西沢保彦』
『加賀美雅彦』→『二階堂黎人』
『林泰広』→『泡坂妻夫』
改名後のデビュー作の推薦文が自作自演なのは周知の事実であるが、その話題に触れるのは出版会最大のタブーであるとされている。
378名無しのオプ:02/08/12 16:31
>>377
ばらしちゃダメだと思うんですが(笑
379名無しのオプ:02/08/12 16:38
>>377
西沢保彦じゃなくて西沢靖彦だよ
380名無しのオプ:02/08/12 16:44
>379
西澤保彦じゃないのかと小一時間
381名無しのオプ:02/08/12 16:49
>380
ネタにマジレスかっこいい
382380:02/08/12 17:37
>381に褒められちゃったage
383名無しのオプ:02/08/12 17:42
ネタにマジレスというネタ
384キャラ萌え:02/08/12 21:29
【キャラ萌え】きゃら-もえ
読んでいて心の落ち着くとされるミステリ作品を指す。
伽羅燃えが転じてキャラ萌えと記されるようになった。
伽羅とはインドやベトナム・東南アジアなどで採れる香木の代表とされる沈香(じんこう)の一級品のことであり、室町時代以後に伽羅と呼ばれるようになった。
漢方薬の世界では、強心剤・利尿剤・解毒剤に重宝されており、また我が国の民間療法でも子供の夜泣きや疳の虫に効果があるとして古来より全国に受け継がれている。
伽羅には上述の他にも精神鎮静の作用もあり、香道や茶道などで客人をもてなす際にはこれを焚くことで相手との緊張関係を和らげ円やかな席を設けることが出来ると言われ長く饗応のために使用され上流階級の美徳とされてきた。
近年になり、新鋭ミステリ作家の霧舎巧の美文と匂い立つような著者のたたずまいの写真を見た先輩ミステリ作家の島田荘司が
「黴臭い傾いた屋敷、潮風に腐った十角形の家から時はめぐり、もうひとつ、伽羅の燃え立つような不思議な館の招待状」という有名な推薦文を添えたことからこの言葉が巷間に流布するようになった。
ところがそのストイックな人気にあやかろうとした高里椎奈が薬屋探偵シリーズを書く際に漢字が解らず適当に変換を行ったまま発表してしまい、2ちゃんねるを中心としたインターネット空間で爆発的に広まりもはや修正が出来ないまでになってしまったのは周知の通りである。
清流院流水のJDCシリーズやその弟子である西尾維新の戯言シリーズ、秋月涼介の数少ない著作などもキャラ萌えに該当するとされている。
なお責任は全て講談社の校閲にあるというのは万人に共通した意識である(2000年度NHK調査より)。
385名無しのオプ:02/08/13 03:31
ここまで読んだ
386【レトリック】:02/08/13 13:27
トリック>>338のフランス語読み。
387名無しのオプ:02/08/14 03:10
【競馬シリーズ】

ディック・フランシシスの連作長編。
パイロット、玩具屋、宇宙飛行士、片目の運転手、アラブの大富豪など各話ごとに主人公は異なるが、
ラストの対決シーンで「こうなったら競馬で勝負だ」と脱衣マージャン展開になるのがお約束。
邦題がすべて2文字の熟語で統一されているのがユニークな特徴だが、
宴席で某温帯が訳者に「タイトルに『の』を入れろバカヤロー」と絡んだのは有名な話。
388御手洗潔:02/08/15 12:09
あまりの無知、無能ゆえに自力で事件を解決することが出来ない探偵。
(もちろん名前は通称であり、トイレに住んでいることからそう呼ばれている)
だが、それでいて彼の名“御手洗”は名探偵の代名詞で、
名探偵人気投票では例外なく上位にランクインする。
しかし何故、そのような人物が名探偵となり得るのか。
そのカラクリは以下の通り。

ワトソン役の石岡和巳氏が、河南君(>389参照)の蝶ネクタイ型変声機を借用し、
事件を解決していることはファンの間ならずともあまりにも有名。
この解決方法をとる一連の「御手洗シリーズ」は、熱狂的ファンを生み出している。
国内のミステリ作家では我孫子武丸氏がその信望者であり、
これを元に「人形シリーズ」なる作品を発表していることは広く知られている。

389河南孝明:02/08/15 12:14
綾辻行人「館シリーズ」で活躍する。「小学館」の編集者。
一方、綾辻氏のパトロンである島田荘司氏(相関図>>125参照)の「御手洗シリーズ」
にもレギュラー登場し、石岡氏に蝶ネクタイ型変声機を貸してあげるという重要な役どころもこなす。
たまに小さくなる。
390河南孝明:02/08/15 20:14
詳細は>>389

江南孝明との一人二役トリックは斬新であった。
391名無しのオプ:02/08/16 10:17
メルカトル鮎>>142
の兄弟には、ミラー鯖、ヴィンケル鮒、モルワイデ鱈、ケン公魚 がいる。
392名無しのオプ:02/08/16 22:08
age
393名無しのオプ:02/08/17 21:11
【姑獲鳥の夏】(あらすじ)

色川武大の異色麻雀小説。
東場の面子は榎木津、関口、涼子、梗子。
場に出た当たり牌を知覚できない関口が一気にドツボに嵌り、呆れた榎木津はさっさと中座してしまう。

南場の面子は関口、木場、内藤、涼子。
木場が地道に小役を刻む一方で、錯乱した関口が泣きまくって場は荒れ放題。収拾がつかなくなり、とうとう代打ちの中善寺が引っ張り出される。

西入。場の面子は中善寺、関口、涼子、菊乃。
子があがる度に頭をハネる親の連荘の謎を看破した中善寺が、久遠寺家母娘のツキを落としていく様が圧巻である。

ラストシーンは花牌を盲牌した関口が自信満々に「一策!」と叫び、陰惨で禍禍しい物語にまぬけな救いを持たせている。
394名無しのオプ:02/08/22 21:26
おまいら、すごすぎ。
もっと読みたいのであげてみました。
暑さなんかに負けるなYO!
395×××:02/08/22 21:49
栄えある第×回メフィスト賞受賞作家。

数多くの作品を発表するが、
いまだにデビュー作が最高傑作であるため
「すべてがFをこえてない」と陰口をたたかれる。
396名無しのオプ:02/08/22 21:50
>すべてがFをこえてない

オオワライ! サイコーダヨ!!
397【狂骨の夢】:02/08/23 01:20
ジェフリー・ディーヴァー著『ボーン・コレクター』(原題 The Bone Collector)の超訳版。翻訳は超訳夏彦。
この作品のヒット以降、超訳本ブームが巻き起こる。
原訳版よりもかなりの分量を加筆され、本の厚さが枕ほどになることから夢枕本とも呼ばれる。
別名カーター・ディクスン

世界最高のバカミステリ作家。
アメリカとイギリスを行き来しながら、
数多くのバカミスを世に送り出す。
代表作は「連続殺人事件」「笑う後家」「盲目の理髪師」など。
当然、すべてバカミス。

ほとんどの作品で、飛び入り勝手の大騒ぎや
密室殺人事件や、恋の鞘当てなどが繰り広げられる。

時々まじめな内容の作品も発表していたが、
ファンに受け入れられなかっただけでなく、
「オマエが書いたんじゃないんだろう」
とまで言われちゃって、カーちゃんもう泣いちゃう。
399名無しのオプ:02/08/24 17:32
上へまいりま〜す
400初心者:02/08/25 01:05
初心者でもウソだとわかるようなこと書くのやめてもらえます?
401【初心者】:02/08/25 03:00
ミステリ界最大の謎。古今東西のミステリ作家たちがその正体を明らかに
しようと努力を重ねた。1930年代、ヴァン・ダインは「初心者を定義する
ための20則」で概念規定を試み、「初心者問題」は解決したかに見えた。
しかしその後、ミステリ・ジャンルの境界が不明確になるにつれて、この
問題はふたたび浮上し、広く思想界を巻き込んだ議論へと発展した。
例えば哲学者サルトルが「初心者とは、他の人々から初心者と呼ばれる者
である」と述べ、初心者の客観的存在を疑問視したのはよく知られている。
現在ミステリ界では、初心者を自己認識の一方法として理解する点でほぼ意見が一致している。自らを初心者と考える者が初心者であるという、きわめ
て単純な解にたどり着くまでには、膨大な時間が費やされたのだった。
402ミステリ板:02/08/25 03:51
ここ。

ミステリ好きの集まり。
高い知力を持つ者が多数いる。
例えばここ。

http://mentai.2ch.net/mystery/kako/991/991799534.html

ただ、作品のネタばらしをする者が多く、
(特に、ハサミ男、十角館の殺人などは定期的にネタばらしされる)
問題となっている。
(そのためか、ミス板は人が少ないとよく言われる。
そりゃ、ネタばらしの書き込みがごろごろしてたら、
うかつには近づけません)
403ミステリー板:02/08/25 17:18
>>402から発生した厨房向けの板
404名無しのオプ:02/09/04 15:40
【毒入りチョコレート事件】

1984年、某大手菓子会社のチョコレートに青酸ソーダが混入されていることが発見された。
その後も次々と毒入り製品が見つかり、菓子会社には「怪人21面相」を名乗る男から謎の
挑戦状が・・・。
この前代未聞の大事件に日本中が震撼し、警察も匙を投げた。
しかし在野の名探偵集団「犯罪研究会」がこの謎に挑むや、事件の様相は一変する。
在日英国人、路地屋シェリンガムの名推理やいかに・・・!

現実の事件を下敷きにして、現代の食品テロリズムの恐怖をまざまざと描き、かつ
本格ミステリの醍醐味を満喫できる、社会派+本格の傑作である。
405ミステリー病:02/09/05 23:30
とにかくなんでも疑ってかかる癖がついてしまうこと。
登場人物の性別や年齢、探偵役が誰か、
わざとらしく導入された地の文、手記などなど
406JDC:02/09/18 11:11
ジョン・ディクスン・カー。別名カーター・ディクスン。

密室トリックの巨匠と呼ばれているが、
歴史ミステリにも佳品が多い。
代表作『三つの棺』『ユダの窓』『火よ燃えろ!』など。

JDCといったら、カーのことである。
407リッパー:02/10/06 20:47
あげとくにょー
408名無しのオプ:02/10/11 21:09
age━━━━━∩(゚∀゚*)∩━━━━━!!!!
409初心者:02/10/11 23:57
久しぶりに何か適当なことを教え込まれたいのですが
何かオススメのミステリはありませんか?

できれば、古典について適当なことを教え込まれたいなぁ・・・

410岡嶋二人:02/10/12 00:12
その名の通り、井上と田奈による二人組のミステリ作家。
『焦茶色のパステル』で江戸川乱歩賞を受賞。
『クラインの壺』を最後に解散。
井上の方は、井上夢人というペンネームで作家活動をつづけているが、
田奈の方は、ほとんど消息を聞かない。
Googleでもろくなサイトがヒットしない。
誰か、田奈純一について教えてくれ。俺が知りたい。
411五つの時計:02/10/12 00:31
アリバイトリックの極北と呼ばれる傑作。鮎川哲也の作品。
特異な家系図を持つ一族が住む館で、陰惨な殺人事件が起こる。
館にある五つのデジタル時計によって、関係者のアリバイは
秒単位で立証されてしまい、誰にも犯行のチャンスは
なかった−という内容。

この作品は数多くの模倣を生んだことでも知られ、
有栖川有栖が「三つの日付」を、折原一が「五つの棺」を発表。
いずれも、端正なアリバイ崩しが特徴の佳品である。
412エラリークイーン:02/10/12 00:41
エドワード・ロウとロックJrの兄弟の合作ペンネーム。
二人の年の差は二歳だが、幼いころ別々に育ったせいか、二人の世界観
の違いは大きい。が、これを共鳴させ高次元で収束させる作品はまさに圧巻。
執筆は主に兄のエドワードが、原案は弟のロックが担当。
作品の傾向としてはガチガチの本格ミステリで、密室と叙述が主である。
名探偵が出てこない作風も、独特の雰囲気を出すことに一役かっている。
その独特さから、本来ならば別分野のホラー界でも人気が高い。
代表作に「Yの悲劇」「オランダ靴の謎」などがある。

なお、国内でクイーンの影響を受けた作家は
有栖川有栖、綾辻行人、宮部みゆき、岡島二人、篠田真由美、清流院流水、
森博嗣、島田荘司、赤川次郎、折原一など多数。
413名無しのオプ:02/10/12 00:45
「刑事コロンボ」はアガサ・クリスティの代表作
414国名シリーズ:02/10/12 00:53
原作・夢枕獏、漫画・板垣恵介による合作。
『ロシアンフックの謎』『ブラジリアン柔術の謎』などがある。
415名無しのオプ:02/10/12 00:54
ちなみに○○Queenというのはホモセクシュアルの俗語であることが多く、
エラリークイーンという筆名かつ主人公名を選んだ理由については様々な憶測が飛び交っている。
416Q.E.D.:02/10/12 00:58
Q太郎はEDに悩んでいます。
417ホームズ:02/10/13 01:37
家の複数形
418ミステリー:02/10/13 22:17
ミステイクの変形

いわゆる間違い小説
419叙述トリック:02/10/13 22:28
文体そのものに仕掛けがあるミステリ。
作者が、「アンタが勝手に誤解しただけじゃん、
アタシ嘘は書いてないもーん」と読者を馬鹿にする傾向があり、
(ホントにこういう作品がある。しかも『読者への挑戦』付きで!)
叙述トリックが嫌いな人はけっこう多い。
420名無しのオプ:02/10/14 21:22
【A.M.】

ミス板における、数少ないコテハンのひとり。

ビートルズの歌に、確かこんなものがあった。
「あの人は浴室の窓から入ってきた。銀のスプーンをくわえてね。
あの人はずうっとダンサーだったんだって。今日は十五軒のクラブで
踊ってきたんだってさ」
 A.M.様もそういう愉快な人で、
「ありがちミステリ」で、
「こんなミステリーやホラーは嫌ですか?」で、
あちこちのスレで、何故か華麗なネタを披露しますよ。
421幻想運河:02/10/15 13:51
有栖川有栖の長編小説。

「アリスの裏ベスト」と呼ばれているらしいが、
アリスの裏モノには、他にナニがあるのだろうか?
ぜひ知りたいものである。
422名無しのオプ:02/10/20 21:53
【サゲ進行】
さげ−しんこう
メール欄に『sage』と記入したうえで書き込む行為。
例えばネタ系スレの場合、自分では面白いネタを書き込んだつもりでも、
サゲ進行を怠る(つまりスレをあげてしまう)と、非常に高い確率で
「つまんねえよ、やめろよ、うぜーよ、てめえ何様のつもりだ」
というレスがつき、全体の雰囲気が荒れてしまう。
サゲ進行にすることで、この危険はある程度まで回避できる。
「メフィスト学園」や「先生スレ」はサゲ進行が徹底されているが、
これも荒らしをさけるための配慮と思われる。
423A.M.:02/10/22 16:00
しらかばそう-じけん【白樺荘事件】

本格派の驍将、鮎川哲也が昭和34年に発表した『白の恐怖』を
著者本人が全面的に改稿し発表されると噂されている幻の長編。

それを待ちわびる熱烈な読者が、定期的に流される「とうとう
来月には『白樺荘』が発売になるらしい!」という流言蜚語に
何度も何度も踊らされた結果、新たにその手の情報を聞いても
「嘘、馬鹿らし」(注)と全く信用しなくなった伝説の作品。

現在、この作品を読むための方法として、黒いトランクに入る、
赤い密室内で荷札をつけてもらう、絶筆に朱を入れる、などの
案が挙げられているが、そのいずれも結果のほどは定かでない。


(注)この台詞、逆から読んでみたまえ。
424名無しのオプ:02/10/24 15:55
【G.K.チェスタトン】
スポーツ小説と推理小説の要素を組み合わせた異色の作品「センターフォワードが多
すぎる」に登場する探偵。通う高校のサッカー部のキャプテンである彼は、頭の切れ
も抜群で度々殺人事件の捜査などに首を突っ込み警察からウザがられている。友人で
チームメイトのフランボー・ブラウンの全力シュートをキャッチすると脳細胞が活性
化するという特異体質。
425名無しのオプ:02/10/24 15:56
【ヴァン・ダイン】
 透明人間のこと。
426名無しのオプ:02/10/24 16:22
【ハサミ男】
ヴァン・ダインが急死する原因になった作品。読んでしまったら1週間以内
に2人の人に結末をしゃべらないとハサミ男がやってきて殺されるという。
そのため発売当時はみなが結末をしゃべりまくり大惨事となった。
427名無しのオプ:02/10/24 16:30
【Jの神話】
第四回講談社官能小説賞を受賞した乾みるくのデビュー作。
女子校を舞台に、淫靡な饗宴が繰り広げられる。
あまりにショッキングな作品のため、発禁処分になった。
著者の乾は懲役の刑に付され、著書は四冊のみしかない。
ほかに、『亜子の中』『塔の男娼』『マリオネット調教群』。
428名無しのオプ:02/10/25 18:22
だんだんネタがつきて、ここも荒れてきたな。
429名無しのオプ:02/10/25 22:31
実際、ここを見てる初心者なんぞいない罠(w
430名無しのオプ:02/10/25 22:41
初心者が見ても面白くねーよ
431:02/10/26 22:50
【ミステリー板】
『なぜこの板はこんなに人が少ないのか?』のスレに、こんな発言があった。

ちなみに、この板読んだの初めてですが、誤字脱字が少ないと
いう当たり前のことにちょっと感動しましたw

ミステリー板の方々は、書き込む前に自分自身で
文章を校正(校閲?)しているのかもしれない。
432名無しのオプ:02/10/30 00:17
『んなこたぁない』
非現実的なトリックに接したときにでる言葉。
433名無しのオプ:02/11/04 12:04
ミステリー板でスレッドを立てる時の注意点
ミステリー板はほとんどのスレがsage進行なので、目立ちません。
『こういうスレはないのだろうか。この作家について
語りたいんだけど、スレはないの?』という場合、
「ミステリー板雑談所兼質問所」あたりのスレで質問すると、
誰かが答えてくれます。『ないのなら俺がスレを立ててやる』
というのは、大抵が重複スレで、ムダになります。
434 ◆7NMchHYWlk :02/11/21 22:40
test
435名無しのオプ:02/12/07 22:13
>>226
森博嗣が女で、森雅裕と森博嗣が兄妹ってのには驚いた。
何処からの情報か教えてほしい・・・。
436名無しのオプ:02/12/07 23:27
>>435
このスレで一番ワロタ
437名無しのオプ:02/12/08 04:35
>>435

 神 降 臨 !
438名無しのオプ:02/12/08 06:17
妹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
439名無しのオプ:02/12/09 04:00
【解説】
文庫の最後に付いてくる付録。
ノベルズにも付いてくる場合がある。
ミステリ以外の作品と同じように解説を読んでから買おうとすると
ネタバレがあったり、挙句に解説を書いた奴のプロフィールまで
教わることになる。
440名無しのオプ:03/01/17 16:51
保守
441名無しのオプ:03/01/23 15:02
記憶術やったことある人いますか?
あれって誰にでも効果あるんですかね?
知っている人いたら情報求む
442山崎渉:03/01/23 18:12
(^^)
443名無しのオプ:03/01/23 18:18

【無料】みんなでお揃いのユニフォーム【祭り】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1042037013/

みんなで2ちゃんユニフォームを作ってワショーイしよう!
同じカッコしたちゃねらーで街を埋め尽くそう!

ユニホームはスポンサーが用意するので、
ユニフォーム代はなんと無料です!

さあ、君も参加表明をして、
2ちゃんユニフォームをゲットだ!

公式ホームページ
http://news2channel.tripod.co.jp/


444名無しのオプ:03/01/29 07:57
完全初心者であるこの俺に「ミステリ」と「ミステリィ」の違いを
簡潔明瞭に且つ大胆にそしてウィットに富んだジョークなど交えつつ
教えてみてくれないか?
445名無しのオプ:03/01/30 14:17
>>444
さらに「ミステリー」との違いも加えて
とかいってみるテスト
446567:03/01/30 14:25
ミステリー ・・・誰でも最初はこのように発音していた過去があります。
ミステリ ・・・・ちょっと理系の香りがします。知的な香りが玄人向け。
ミステリィ ・・・「ジョジョの奇妙な冒険」被れの人たちはこう発音します。
447名無しのオプ:03/01/31 21:07
【江戸川乱歩】
漫画家。
代表作は自身の実在の孫、江戸川湖南を主人公とした「江戸川湖南の事件簿」。
作中出てくる主人公のきめセリフ「じっちゃんの名にかけて」や、主人公の宿敵
であるロボット、電人Mの「ドージョースルナラカネヲクレ」というセリフは
流行語大賞にもノミネートされた。

なお、同姓同名で>>105>>109>>219などがいるが、彼らとは別人である。
448名無しのオプ:03/01/31 21:37
【夢のQ作】
藤子不二雄の短編。
ある日主人公久作少年は裏山で「魔法の白シーツ」を拾う。
そのシーツを頭から被ることで空中浮遊や透明人間化といった超能力を
発揮するようになった久作少年が巻き起こすドタバタ漫画。

タイトルからも推察できるが、これは「オバケのQ太郎」の前身である。
449名無しのオプ:03/02/02 02:16
ミステリ ・・・・ヲタクだと思われます。
ミステリィ ・・・胡散臭いと思われます。
ミステリー ・・・馬鹿にされます。
450名無しのオプ:03/02/02 07:06
>ミステリィ ・・・胡散臭いと思われます。
というか痒い感じ
451名無しのオプ:03/02/02 11:04
ミステリー ・・・一般人
ミステリ ・・・・ヲタ
ミステリィ ・・・森ヲタ
見捨理 ・・・流水ヲタ
452名無しのオプ:03/02/02 11:40
【ミステリー・ミステリ・ミステリィ】
ミステリ=mysteryは誤り。
そもそもの語源は、江戸川乱歩の初期の怪奇小説「唯見捨てり(ただみすてり)」。
この作品に類するものが「見捨てり的」と批評されたことから始まる。
その後長い間「ミステリ」という表記が一般的であったが
いわゆる「社会派ミステリ」の台頭に対して反発した「本格派」に属する島田荘司が
自身の処女作「占星術殺人事件」の中で探偵御手洗潔に
「ミステリでは謎こそが重要だ。つまりミステリにはmysteryが不可欠なんだ」
と語らせたことで、「ミステリー=mystery」という表現が生まれた。
以後、「ミステリー」は「ミステリ」よりも謎を重視している作品に冠せられる言葉となる。

また「唯見捨てり」の主人公、唯史の母である和江が
作中で唯史に対して「見捨てりい」と叫ぶことから
戦前、一部の江戸川乱歩愛好者の間では
「人間の愛憎をからめたミステリ」のことを「ミステリィ」と呼ぶ習慣があったようだ。

※2003年1月現在の状況
謎を重視していないにもかかわらず「ミステリー」として売られている作品があまりにも多いため
ミステリーファンの間では、インターネットを中心に原点回帰運動(「ミステリ呼称復活運動」)が起こり始めている。
この運動は「本来の意味でのミステリー作品には『ミステリ』という評価を与えていこう」というものである。
なお現在も「ミステリィ」という表現を好んで用いているのは、極一部の江戸川乱歩マニアだけである。
453名無しのオプ:03/02/02 18:09
職人サン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

454ひみつの検疫さん:2024/06/16(日) 06:22:00 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
455名無しのオプ:03/03/18 01:12
【郵便配達夫はいつも二度ベルを鳴らす】

ブラウン神父【>>94】シリーズの代表作。
大勢の人間が見張りに立っていたのに、軽食屋の女房を寝取り、亭主を殺害した
犯人を誰も目撃しなかったのは何故か? というストーリー。
独特の逆説とアフォリズムあふれる文体で、生々しい性と暴力の世界を描き、
底流を熱く流れる青春のナイーヴさを感じさせる古典として名高い。
456名無しのオプ:03/03/23 13:34
【岡嶋二人】

その名の通り、岡崎二郎と田嶋数人の名前を合体させた二人組のミステリ作家。
『焦茶色のパステル』で江戸川乱歩賞を受賞。
『クラインの壺』を最後に解散。

岡崎の方は、解散後本名で漫画家に転身
『アフター0』『国立博物館物語』など傑作を発表

田嶋の方はNTV系某クイズ番組「マジカルミステリー劇場」の原案、
週刊チャンピオン連載の某推理マンガのトリック原案などをやっていたが現在ほとんど消息を聞かない。
Googleでもろくなサイトがヒットしない。
誰か、教えてくれ。俺が知りたい。

457山崎渉:03/04/17 15:50
(^^)
458山崎渉:03/04/20 02:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
459山崎渉:03/04/20 07:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
460名無しのオプ:03/05/12 14:00
【F・W・クロフツ】

フリーマントル・ウィルス・クロフツ。イギリスの作家。
スパイ小説にアリバイ崩しを融合させた第一人者として知られる。
また、大規模な謀略の飛び交う国際エスピオナージュの世界に、はじめて
コツコツ型の凡人探偵を登場させた作家としても著名。

代表作に『フレンチ警部と消されかけた男』『亡命者は油田を掘り当てる』など。
461名無しのオプ:03/05/12 15:06
【Xに対する逮捕状】

エラリー・クイーン【>>412>>415】による『Xの悲劇』を受けて、
フィリップ・マクドナルドが執筆したXシリーズの続編。
前作で最愛の株式仲買人を毒殺されるという悲劇に見舞われたXは、
さらにその犯人の汚名を着せられ、警察に追われる身となってしまった。
孤立無援となったXに、棒術使いやブーメラン使い、さらには妖術使いと
いった恐るべき刺客たちが襲いかかる。Xは新たな恋人・シルビアとともに
立ち向かうが……。
日本では「スパルタンX」というタイトルでゲーム化されている。

462山崎渉:03/05/22 05:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
463山崎渉:03/05/28 12:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
464A.M.:03/05/29 12:59
フレンチ-けいぶ【-警部】

F・W・クロフツ【>>460】の生み出した名探偵。古典的名作とされる
『樽』などに登場し、アリバイ崩しを得意とする。

イラク戦争以降、アメリカやイギリスででフランスに対する反感が
高まったのを受けて、「フレンチ」という名前が忌避された結果、
「フリーダム警部」と改名を余儀なくされたことは記憶に新しい。
465_:03/05/29 13:06
466名無しのオプ:03/05/29 13:17
>>464
「フリーダム警部」じゃなくて「フロスト警部」じゃなかったっけ?
467動画直リン:03/05/29 13:25
468名無しのオプ:03/06/10 17:31
つか初心者です。
適当なことをおしえてください。
469名無しのオプ:03/06/10 17:35
ミステリ板に来るときは、
「六枚のとんかつ」という本を読んでから。
470名無しのオプ:03/06/10 17:39
471名無しのオプ:03/06/23 00:21
>469
現実的な注意事項としては
「ハサミ男」を読んでから
かも知れん。

適当なことじゃないのでsage
472山崎 渉:03/07/15 10:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
473山崎 渉:03/07/15 13:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
474山崎 渉:03/08/02 02:23
(^^)
475矢吹駆:03/08/05 14:29
笠井潔の創造したマッチョな名探偵。
狂信的な天皇崇拝者だったが、三島由紀夫の割腹事件にショックを受け、
フランスに流れて来た。
その前は、中国奥地で修行し、拳法を身につけていたらしい。
見た目はイカツイが、話すと涙もろく、人情味溢れるいい男。
偶然知り合ったフランス人美少女、ナディア・モガールと組んで殺人事件に
取り組むが、衒学的・思弁的で、しばしば横道にそれるナディアに対し、持ち前
の「本質直感」の平易で核心をついた推理で、鮮やかに事件を解決する。
「罪を憎んで人を憎まず」が信条で、後半、追い詰められて自殺を図る犯人をしばしば
土壇場で救いあげ、説得して明日への希望を与えるシーンは感動的。
最近、心を開いてきたナディアとのイチャラブシーンが多いのが玉にキズ。
476名無しのオプ:03/08/06 03:37
夏だし、あげとくか。
477名無しのオプ:03/08/06 07:55
ドグラ・マグラと黒死館を読んでからじゃないと来ちゃダメ。
478名無しのオプ:03/08/06 23:07
西村京太郎と赤川次郎を全部を読んでからじゃないと来ちゃダメ。
479名無しのオプ:03/08/06 23:10
中国人は来ちゃダメ。
480名無しのオプ:03/08/06 23:52
↓コイツだけは来ちゃダメ。
481名無しのオプ:03/08/08 11:53
よーしパパ メール欄じゃないところでネタばれしちゃうぞー。
482山崎 渉:03/08/15 15:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
483名無しのオプ:03/08/27 03:04
d
484名無しのオプ:03/09/11 09:53
保守sage
485名無しのオプ:03/09/19 15:53
最初に出てきた親切な美女が犯人。
486名無しのオプ:03/09/27 13:00
>>183
舞城王太郎ワラタ
487名無しのオプ:03/10/01 19:14
488名無しのオプ:03/12/12 02:32
秘術!超能力気功法奥義(ネットで検索すればすぐ見つかる無い場合は秋葉原の書泉
ブックタワーで取り寄せろ)に載っているエネルギー吸収法とフェニックスパワープレート
(ピラミッドパワーの一八00倍)を利用する。(別にフェニックスパワーのサイトに載って
いる映像を右クリックで取り出し、プリントアウトしたものを拡大コピーしたものでもよい。
やたらと高いからな)

そして、フェニックスパワープレートから超能力気功法奥義により、無限にエネルギーを
吸収して自分をいくらでも強くできる。ある程度強くなったら全次元、全時空、全宇宙、全
世界を完全破壊。虫けら未満のものどもに圧倒的な力の違いというものを見せ付けてや
るのだ相手が無限力だろうがなんだろうが吸収してしまえば問題無い
489名無しのオプ:03/12/12 02:33
仙道魔術遁甲の法に載っている剣仙の術を使用。
これを使用すれば相手から気づかれず一方的に攻撃を加えることが出来るしかも何の証拠も残らない
片っ端から人間を切り刻む。(全人類対象)
そして経験値をガッポガッポ稼ぎ、
倒したものどもの魂と生命力を吸収して取り入れ、さらにパワーアップする。(霊魂の根本は波動なので、
超能力気功法によって吸収可能)
そして力を高めつつ着々と世界を破壊→ある程度自分が強くなったら天地のエネルギーコントロール術
により天変地異を起こし世界を崩壊
そして、時空コントロール術により、空間の裂け目を作り全てを虚無に飲み込ませ消去し、さらに時間に
干渉。時の矛盾を生じさせ、
タイムパラドックスによって全ての宇宙を破壊する。
あとは、異空間作成法で自分の理想の世界を創るなり、自らも永遠を超える虚無と化すなりすれば良い
490 ◆mnkP3qRopE :03/12/14 13:12
ん?
491十角館の殺人/綾辻行人:03/12/24 03:26
幻のミステリー作家、綾辻行人の唯一の作品。
巨大な西洋館、物理トリックを駆使した密室設定、登場人物たちの複雑な血縁関係など、
作品発表当時には既に古めかしいものとされていたミステリー的コードをあえて盛り込むことで、
かえって新鮮味を出し、多くのファンに喝采を持って受け入れられた。
しかし後に、部屋数を増やした以外は、トリックもストーリーも
乱歩の「三角館の恐怖」と全く同じであることが発覚し、綾辻行人は、出版界から追放の憂き目にあった。
しかし、「十角館」のヒットに触発された若手ミステリー作家が大挙デビューし、
いわゆる「新本格」ブームの先駆となったことはもっと評価されてもいい。
出版予告されていながら遂に日の目を見ることがなかった第二作「暗黒館の殺人」が、
実は既に完成していてネット上で公開されている、というデマが広まったのも記憶に新しい。
ゲーム作家になった、プロ雀士をやっているらしい、偽名を使ってファンタジー小説を書いているそうだ、
などという、「その後」に関する噂が絶えないのも、
たとえ盗作であったにせよ、「十角館の殺人」の文学的完成度がずば抜けて高かったことの証といえるだろう。
なお、「十角館」は現在絶版。マニアの間では、初版本が数万円の高値で取引されているそうだ。
謎の覆面作家「竹本健治」による連作ミステリー。
有名ミステリー作家たちの文体模写を駆使した遊び心に溢れる文章は、
評論家筋やミステリー・マニアからは高い評価を受けているが、
古今東西のミステリー作品に使われたトリックを、惜しげもなくネタばらしすることで、
ミステリー初心者には悪名高いシリーズでもある。
「竹本健治」の正体はミステリー出版社の編集者たちの共同執筆である、という説が有力だが、
>>491の綾辻行人ではないか、という意見も根強い。
493笠井潔:03/12/24 04:37
よど号ハイジャック事件、テルアビブ空港銃乱射事件などの裏で暗躍した
秘密結社<赤い死>の幹部。通称「カケル」。現在も国際指名手配中のA級テロリストである。
逃亡後のアジトから押収された大量の文書の中に、
彼が手慰みに著したとされる小説「バイバイ、エンジェル」があったと、
埴谷雄高がエッセーの中で記したことから、ミステリー・ファンの間にその名が広まった。

「・・・やはり危険な文書であることは否定しないが、危うさはその出自に由来するものではない。
 (中略)小栗の「黒死館殺人事件」、塔晶夫の「虚無への供物」に通ずる、いやそれ以上の
 ペダントリーと形而上学的思索に満ち満ちた饒舌な文章は、私に「死霊」の全面的改稿を迫つた。
 (中略)そして、最上の探偵小説を読んだと同じ知的興奮を私に呼び起こす」
(評論集『螺旋と蒼穹』所収「革命の残滓」より抜粋)

「バイバイ、エンジェル」のコピー文書がどうやら、埴谷の作家仲間の間で回覧されたらしく、
中村真一郎、福永武彦らの随筆にもそれらしい記述が見られる。
ともあれ、実物を目にした者がほとんどいないことから、「ネクロノミコン」や「牛の首」と同じく、
仲間内の冗談に過ぎないのではないかとされてきたが、
80年代バブル期のとある古書オークションで「バイバイ」が数百万円で落札されたという噂が
一時期まことしやかに語られた(落札者は、某私立大学研究所であるとも海外有名美術館であるとも言われる)。
いまだに真偽の程は定かではないが、「笠井潔の小説を探してます」と軽々しく口にすべきでないことは確かだろう。
公安にマークされるよ。
密閉した部屋に充満した水を急速に凍らせ、その膨張作用でカンヌキ式の鍵をかける
空前絶後の物理トリック。
作家の濁暑院溜水が自らの著書の中で用い、読者・評論家から袋叩きに遭った。
相原コージのミステリー漫画。
496歴史ミステリー:03/12/24 05:15
現代に起こった連続殺人の真犯人が邪馬台国の女王であった、という類のミステリー。
(微妙にずらしてあるから、ネタバレじゃないよね)
497読者が犯人:03/12/24 05:17
ミステリーを読んでその気になった読者が殺人を犯した際に、使われた言葉
498ホシ:03/12/24 05:20
飛雄馬。
499「日常の謎」派:03/12/24 22:23
毎年この時期になると、「なんで俺には彼女が出来ないのかなあ」と思い悩む一派。
500名無しのオプ:03/12/26 13:31
【矢吹駆】

本質直感に基く現象学的推理で、
さまざまな難事件を解決する名探偵。
話す言葉はすべてバケラッタ。
501名無しのオプ:03/12/26 14:07
>>495
コージィ城倉の作品だと思ってたYO!
502名無しのオプ:03/12/26 14:21
【バイバイ、エンジェル】

80年代に一世を風靡した角川映画。
酒宴は薬師丸ひろ子。
暴力団抗争に巻きこまれた女子高生が
繰り広げるアクション・コメディー。
少女が機関銃を乱射しながらつぶやく
「バイバイ、エンジェル」という台詞は
あまりにも有名。
503スケキヨ:03/12/26 14:31
横溝正史「犬神家の一族」の登場人物「助清」から転じ、
覆面、マスク、包帯などで素顔を隠した登場人物を指すミステリー用語。

で、あったはずなのだが、
新田たつおの同名ギャグ漫画で、主人公が毎回のように湖面に突き刺さって死ぬことから、
水面に突き刺さった死体を指すミステリー用語、として現在は用いられる。
504名無しのオプ:03/12/26 15:24
>「助清」
いくらなんでもスレタイ通り過ぎるw
505503:03/12/26 19:55
うぎゃっ、「佐清」だった・・・
506 ◆xAG4.Wd6wQ :03/12/26 21:01
507安楽椅子探偵:03/12/27 08:43
事故・障害・老齢等によって、歩行に困難をきたした名探偵を指す。
M.P.シールの「プリンス・ザレスキー」、B.オルツィの「隅の老人」などがその始祖と言われる。
なお日本では、それを一歩推し進めた

「寝たきり探偵」(江戸川乱歩「恐ろしき介護」他)
「徘徊探偵」(谷崎潤一郎「徘徊老人日記」他)

なる独自の探偵も生まれた。
さすがは高齢者大国。

508密室殺人:03/12/27 08:50
完全に密閉された室内で死体が発見される状況。
少しでもすきまがある場合、それはミステリー的にアンフェアだとされる。
死因は、もちろん窒息死である。
509早業殺人:03/12/27 08:59
殺人を犯した途端に、犯人が捕縛される状況。現行犯逮捕。
510物理トリック:03/12/27 09:14
物理学を応用したトリック。
タキオン粒子や並行世界など、現在の物理学では未確認の事象を扱ったものも多いため、
「物理トリックはミステリーではなく、SFだ」
と、これを忌み嫌うミステリー読者は多い。
511新青年:03/12/27 22:16
まだ「綺譚倶楽部」なき大正二十年に地下出版された、日本初の同性愛者雑誌。
初期は実話体験談が多く掲載されていたが、常連投稿者・平澤太久郎が、
編集長・横井忠文(後の横溝正史)と邂逅し意気投合してからは、
創作小説の発表の場に誌面が一新された。
平澤太久郎とは、江戸川乱歩の本名(平井太郎)のもじりであり、
「人間椅子」「盲獣」「芋虫」など後の代表作の原型となるものが、
ホモセクシュアル色濃厚な描写で「新青年」に掲載されていたらしい。
乱歩、横溝の存命時には「新青年」の話題はタブーであったが、
二人の没後、全容を明らかにしようとする研究がようやくその緒に付いた。
しかし、出版点数が極端に少なく、現存する雑誌が殆どないため、
デビュー前の三島由紀夫、中井英夫が寄稿していたという実に魅力的なトピックも、
いまだ噂の段階にとどまっている。
「ミステリーの女王」とうたわれる英国の推理作家が1926年のある日、11日間に渡って姿をくらませた事件を指す。
事件から50年後に出版された自伝の中でも失踪については一言も触れられておらず、
(『アガサ愛の失踪事件』('79)なる映画とその原作小説を除けば)遂に謎は解決されずに終わった。
しかし、シャーロック・ホームズやイエス・キリストの例を挙げるまでもなく、
姿を消した海外著名人は日本に渡ることになっているらしい。
武内文書の1926年の欄を参照してみると、
この年日本にやってきたクリスティーは、僅か一日で完璧に日本語をマスターし、
「山村美沙」「夏樹静子」「仁木悦子」など様々なペンネームを用いて原稿を量産すると、
三十年たったら徐々にこの原稿を公開するように、と言い残して十日目に帰って行ったそうだ。
密室・アリバイ崩しといった本格ミステリーから、
京都観光案内、腰痛治療法、2時間ドラマの脚本などよく分からないものまで
多岐にわたる作品を大量に残すなど、さすがは女王といったところか。

513性別トリック:03/12/28 02:34
男性が自分のちんちんを股間に挟み込んで隠し、女性と思わせるトリック。
大抵すぐバレる。
閉鎖的な団体。馴れ合い。
515変格:03/12/28 05:26
謎解きを主眼とする「本格」に対し、
過激な性描写を売り物とするミステリー。
「変」は「変態性欲」のことであるが、
この言葉が広まった大正時代には、『アブノーマルな』という意味は特になく、
性をおおっぴらに語ることそれ自体を指した。
516翻案ミステリー:03/12/28 05:57
元ネタ(海外ミステリー)を明らかにしたうえで、事件の舞台を日本に移して書き直したミステリー。
盗作ではない。
翻案小説を得意とした黒岩涙香に影響を受けた江戸川乱歩が、翻案ミステリーをいくつかものしている。
・「三角館の恐怖」←スカーレット「エンジェル家の殺人」
・「緑衣の鬼」←フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」
 ほか

近年では、
ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」の舞台を修道院から仏教寺院に移した、京極夏彦「鉄鼠の檻」
ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」を千倍の規模に拡大した、清涼院流水「コズミック」
等が知られる。
517智恵の一太郎:04/01/11 17:26
晩年、原稿をパソコンで執筆するようになった江戸川乱歩が
光文社のカッパブックスから刊行したワープロソフト入門書。
518押絵と旅する男:04/01/18 22:36
晩年、一時期その行方をくらましていた江戸川乱歩が
愛人・山口押絵を伴い温泉地を廻りながら書いた紀行エッセイ。
519A.M.:04/01/20 12:56
とりしらべしつ-シリーズ【取調室シリーズ】

一昨年亡くなった笹沢左保原作によるシリーズ。
「落しの達人」と呼ばれる佐賀県警捜査一課の水木警部補が
さまざまな犯人たちを取調べ、自白を引き出すまでの過程を
克明に描いた一連の作品。

『火曜サスペンス劇場』では、水木警部補をいかりや長介が
演じてドラマ化され、好評を博している。
いかりや扮する水木警部補がカメラ目線で「ダメだ、こりゃ」
と言い捨てる毎度おなじみのラストシーンは有名である。

妙に威勢のよい風呂屋を仲本工事、寡黙なラーメン屋店員を
高木ブー、やたら小心者の床屋を加藤茶、精力絶倫の薬局屋
主人を志村けんがそれぞれ演じた作品などが傑作の誉れ高い。
520首なし死体:04/01/21 01:06
主に肥満体の死体をさす。
相撲業界にまで影響を与えた京極夏彦の「どすこい(仮)」は
この手の最高峰とされ、いまだにその人気は衰えていない。
その反面、これを読んだ読者が内容を模倣する事件が相次ぎ
都心を中心に「デブを守る会」なるものが結成されたことは
記憶に新しいところだ。
521汚名を晴らす:04/01/25 14:06
一度は疑われるが最後には無実であることが証明されること
の意味で使われるが、ほんとうは「汚名をゆすぐ」が正しい。
522ブツ:04/01/25 20:54
排泄物のこと。「おい、ブツを寄越せ」と言ってきたら相手はスカトロジスト。
27 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/02/05 21:22
清張のSF代表作といえば
0次元と1次元の世界を胯にかけた時空間ミステリー
「点と線」だな

続編の「線と面」はいまいちだったが

28 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/02/05 21:36
まじ続編の名は「時間の習俗」な
いきなり四次元に飛んだんだな、うんw

29 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:04/02/05 21:38
清張SFは外れが無いよね

荒廃したダイソンスフェアを舞台にした
「球形の荒野」

ナノマシンによって構成された偽りの文明が崩壊する
「砂の器」

吸血鬼と人間との混血が活躍する
「Dの複合」

限り無くビッグバンに遡っていく時間航行者の話
「ゼロの焦点」

この他にも、古代銀が文明の興亡を描き切った「神々の乱心」
水星の永遠の影半球が舞台の「 影の地帯」なんかがお勧めです
524博嗣:04/02/15 20:59
「その中にいたのが十九歳の大学生、中川浩(事件後、博嗣と称している)である。」(p.63)
525名無しのオプ:04/02/18 16:04
ミステリのタイトルは、全て逆から読んではいけない。
526飛ばし読み:04/02/24 23:00
エロ小説のエロいシーンだけ選んで読んでいく読み方。
あまりに子供すぎると不可能だが、年寄りにも難しい。
527犬神家の一族:04/02/29 15:17
横溝正史作。
莫大な遺産を残して死んだ当主の愛犬を手に入れたものが、
相続人であるという遺言によってもたらされた悲劇の連続殺人事件を描く。
探偵の金田一が「犬が三毛だったのだ!」というシーンは必見。

関連>503「スケキヨ」
シリーズ探偵ドルリー・レーンの本名は実はドンリー・レール。
その名の通り、彼はレールの響きをこよなく愛する鉄道マニアでもあった。

彼の活躍する長篇『Xの悲劇』『Yの悲劇』『Zの悲劇』の各タイトルは
パスネット裏面の「●X,Y,Zは10,11,12月を示します」という言葉から採られ、
それぞれ『10月の悲劇』『11月の悲劇』『12月の悲劇』を意味するという。
529名無しのオプ:04/03/19 19:47
宮部みゆきの「蒲生邸事件」
主人公が昭和初期にタイムトリップして
娘をナンパしては死姦する話である
530ファーガスン事件:04/03/21 13:51
レックス・スタウトのネロ・ウルフ・シリーズ番外編。

ファーガスン・マーケットで万引の容疑をかけられ半泣き状態のフリッツを
駆けつけたアーチーとクレイマーが力を合わせて救い出すという感動的巨編。
531A.M.:04/04/16 15:11
メグレ-けいし【メグレ警視】

ジョルジュ・シムノンが考案したパリ警視庁の警視。
マックス・カラドスと並んで有名な盲目の名探偵で、
非番の日にはマッサージを副業としている。

お忍びでパリに来た某国の首相が彼にマッサージを
受けてその腕前にいたく感服し、祖国に帰ってから
その国で一番と評判のマッサージ師を呼びよせた。

側近「総理、いかがでございますか」
首相「うーむ、上手いことは上手いのだが……」
側近「お気に召しませぬか」
首相「今日のマッサージ師は何という名前かね?」
側近「はい、合田力と申す評判の整体師でして」
首相「ああ、いかんいかん。按摩はメグレに限る」

……お後がよろしいようで。
532山前 譲:04/04/25 04:37
推理小説評論家。
しばしば「やままえ」とルビが振られるが正確には「やまさき」。山崎渉は実子。
533& ◆FmC/7fhRyg :04/04/25 05:48
生前、某大学の学園祭に招かれ講演を行なう予定になっていたが
直前になって企画が中止となったことを知らないまま大学を訪れ
会場予定だった教室のドアの貼り紙を見て自分用の控室だと思い
入っていって学生が呼びに来るのをずーっと待っていたという人。
534登場人物系:04/04/25 23:14
[用法]「彼ってちょっと―――入ってるよね」
[出典] 尾久木弾歩「生首殺人事件」
535名無しのオプ:04/08/25 17:30 ID:uwj1XnNd
「占星術殺人事件」
>>10では内容がないようなので書いてみる。

とはいえこの作品についてネタバレをせずに書くのは至難の業。
占い師、御手洗潔がたくさんの客からの難事件を占いで解決する。
しかし全ての事件は根幹でつながっていた。

と言うと聞こえはいいけど実は全ての事件が
古今東西のあらゆる推理小説のパクリ(金田一少年も例外でない)
なのでだまされてはいけない。オレも買ったら損したよ。

536斜め屋敷の犯罪:04/08/25 17:39 ID:uwj1XnNd
北の国に建てられた斜め屋敷という屋敷で次々に事件が起こる。

1作目とはうってかわり、連続殺人の中に社会派の風潮を取り入れている。
斜め屋敷は欠陥住宅で、建物全体が斜めに傾いている。この傾きが犯人も予期しない出来事を引き起こす。
クライマックスでは、犯人の動機に思わず涙するだろう。
その作風は綾辻行人(>>52)の”欠陥住宅もの”と呼ばれる作品群に引き継がれている。
537名無しのオプ:04/09/14 20:03:02 ID:bgyLSiFS
>531 面白い! メグレの按摩ですね。
 骨をとりすぎちゃだめなのよね。
538生首にきいてみろ:04/09/15 21:38:20 ID:eW9pAxbm
遅筆家 Nordic=Rinn=Tylor(ノーディク・リン・タイロー)の新作長編ミステリ。
その構想は23年、執筆期間はゆうに10年を超える著者のライフワークとも言える作品。
その割には、500ページという大した量ではないが、それはご愛嬌。
シリーズ探偵の車椅子探偵Bric=Crick(ブリック・クリック)が
相棒のオウムとともに今日も秩父市を駆け回る。

ある日、Bricのポストの中に「オウムはあずかった 生首」と書かれた手紙が入っていた。
しかしオウムはBricの車椅子にとまったままだ。
不審に思ったBricは手紙の文句が「博多・渦・オムツ・痾」のアナグラムであると推理。
とりあえず、友人のマヤユタカのところに行くが、彼は浴衣を着せられて片方の眉を剃られて死んでいた!
生首とは誰なのか?そしてマヤの死とは?

っていうお話。角川から10月出版予定。
539アゴなし死体:04/09/20 20:04:17 ID:zsz/xzcn
>>520に同じく肥満した死体のこと。
日本で初めて作品に登場させたのは故・鮎川哲也。
海外では黄金期から人気の高いガジェットのひとつである。
540【十二国記】:04/09/20 22:19:37 ID:xTe2Pnei
綾辻行人(>>24、491)が偽名(隣人の名前らしい)で発表したファンタジックミステリー。
日本から遠く離れた異世界を舞台に、著名な建築家が各国に一つずつ建てた風変わりな建物で起こる12連続殺人を描く。
論理的推理を謳う「読者への挑戦」の後、天帝と呼ばれる全能者が十二国世界を自在に移動し事件を起こしていたのだという超能力オチが明かされ、批判が相次いだ。
NHKでアニメ化されたが、あまりの視聴率の低さにすぐに打ち切られたことでも有名。
541名無しのオプ:04/09/23 17:40:00 ID:i/6M5fnz
>>540
マジレスしていい?
視聴率低かったのはほんとなの?
542名無しのオプ:04/09/23 18:40:20 ID:lV5Rybsv
>>541
うそ
543【十二国名シリーズ】:04/09/28 08:13:07 ID:rfck1mbU
新本格作家アヤツジユキトと有栖川有栖によるユニット・小野仙台による連作ミステリ。
プロローグにあたる『蓬莱タイキの謎』(91年・新潮社)を皮切りに
現在は講談社に発表の場を移して『赤毛のれどめいん慶の冒険』『関弓山のひ・み・つ』『ぼっけえ供帝の謎』など
これまでに10冊が刊行されている。
公開討論会に有栖川がマスクをして登場し、論客に扮したアヤツジに「関弓や供は国名じゃない!」と突っ込ませ
「それならローマだって国名じゃないやい!」と応じたのはあまりにも有名。
探偵役と被害者と登場人物がほぼ出揃い、さあ皆を一堂にあつめて謎解き!というところで
既に3年以上もストーリーがストップしており
今日、新作の発表がもっとも熱望されている人気シリーズの1つである。
544名無しのオプ:04/10/27 05:54:34 ID:+KeWmlbq
あげ
545後期クイーン問題:05/02/26 17:06:54 ID:TzQe86tQ
フレディ亡き後のクイーンの問題。それだけ。
546「これが日本人なんですね」:05/02/27 18:27:23 ID:JCszboqT
島田荘司氏が愛国心旺盛であるため、日本人の歴史・風土・人情の素晴らしさに感極まった時に発する言葉。
季刊・島田荘司(VOL1〜VOL20)において「日本学のススメ」を著している。
そこでもこの「これが日本人なんですね」という言葉が多発する。
氏の日本人への深い愛を表す言葉である。

近年では島田ファンにも愛用されている。
関連スレ
これが島田荘司スレッド26なんですね
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1108649519/
547太鼓叩きはなぜ笑う:05/03/01 20:31:22 ID:31YC/iad
実は笑ったのではなく、くしゃみをしたひょうしに
手にした「ばち」で誤って飼い主を殴り殺してしまう
古典的不条理推理小説。
548セカイ系:2005/03/26(土) 17:47:09 ID:XTximZ1K
昨年「世界の中心で愛を叫ぶ」がヒットした事からここ1〜2年で爆発的な
冊数が出版されたジャンル。
白血病の彼女を病院から連れ出したあげく死なせてしまい、焦った主人公が
慌てて死体を燃やし、オーストラリアまで行って遺灰を捨てるという課程を
感動的に描くといった作品が多い。
549ついでに移動させとく↓:2005/03/26(土) 17:48:15 ID:XTximZ1K
メタミステリ
メタリック・ミステリーの略称。
主人公が機械のミステリー作品のことをこう呼ぶ。
ミステリーとSFの境界と言える作品群で
ジャック・フットレルの「思考機械」などが有名。
550フットレル:2005/03/29(火) 05:01:44 ID:zK/3zp7t
「思考機械」などで知られる短編型作家。かの「タイタニック号」とともに沈んだことで、
その伝説的な名前をミステリ史に深く名前を刻む。
フットレルのこの死は、後の作家によって、ミステリ短編として仕立て上げられたが、
例の「タイタニック・ブーム」の時でさえ、それはほとんど顧みられることがなかった。
それ以上に顧みられることがなかったのは、”ジャック”・フットレルが、レオナルド・
ディカプリオ演じる”ジャック”のモデルであったことである。夫人とは、船内で出会い、
その日のうちに船長立ち会いのもとで結婚した。ただし、夫人の名前は”ローズ”では
なく”ローザ”であった。夫人の母方(シシリア出身のイタリア系)の遠縁に加藤ローサ
がいる。
このように、ミステリ史に深く名前を刻むフットレルであるが、メキシコにあるFOXが
運営するテーマパークに筆者が行った折りに、「タイタニック」のセットとともに展示された
くだんの事故による死者の名前を刻んだレリーフを見たことがあるが、そこにあるフットレルの
名前の刻みは深くも浅くもなく、ほかの死者と同じであった。
551クロイドン発12時30分:2005/04/08(金) 23:09:49 ID:/IB95c1w
叔父の遺産を受け取るため、クロイドン発12時30分の飛行機に搭乗しようとする男の冒険を描いた超娯楽作品。
なおこれと他2作をあわせて『搭乗三大名作』と言われている。
552名無しのオプ:2005/05/03(火) 12:55:58 ID:E99HP+jJ
【栗本薫】(くりもと・かおる)
「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞を受賞しデビューした戦後を代表する女性ミステリー作家。
「勝目梓」という別ペンネームでハードボイルド小説の執筆も行っている。
一語一句計算し尽された煌びやかで繊細な文体が特徴で、あの京極夏彦氏に
「彼女の1ページは僕の100ページに勝る」と言わしめたほど。
それゆえ寡作ぎみなのが玉にキズである。綾辻行人や法月倫太郎を少しは見習って欲しい。
またファンに対する心遣いや礼儀正しさでは有名で、ファンは敬意を込めて彼女を「温帯」と呼ぶ。
作家活動以外にも劇団を主宰したりインテリアコーディネーターとしての活動も行っており、
彼女の公式サイト「神楽坂倶楽部」はデザイン・機能性において彼女の美的センスが否応なく
発揮されている良い例である。
また意外と知られていないが短編の名手であり、「グイン・サーガ」「魔界水滸伝」などは
いずれも小粒ながら非常によくまとまっており、前者は優れた短編に与えられる川端康成文学賞を
受賞している。(ミステリー作家が純文学賞を受賞するというのは異例)

「ぼくらの時代」
飛び込み自殺によって「死んだ」僕と、僕を束縛する彼女、さらに過激派左翼団体などもからめ
「戦後」が日本に何をもたらしたのか、というテーマをミステリにからめた社会派推理小説。

「グイン・サーガ」
コンピュータ・ゲームを題材に、現代の暗部と人類の行く末を論じた50ページほどの短編。
553名無しのオプ:2005/05/04(水) 17:56:27 ID:p06Wu7Ry
 
554【新本格】:2005/05/04(水) 22:59:44 ID:guYeRnq3
 元々日本の推理作家には江戸川乱歩が起こした本格の1団体があるのみであったが、アントニオ猪木が新日本プロレスを起こした際、プロレスマニアである推理作家においても分裂が起こり、猪木を支持する作家達によって立ち上がられた団体が新本格。
他に覆面作家、反則、凶器等元はプロレス用語から転じた推理用語は多い。
ジャイアント馬場を支持する従来の団体は何故か全本格に改名する事はなかった。
以降プロレスの新しい団体が旗揚げされる毎に社会派、サスペンス、ハードボイルド等新たな団体が立ち上げられたが、今ではどの団体がどのプロレス団体を支持するのか良くわからない。
555にゃにゃしぃさまぁ:2005/05/05(木) 09:13:19 ID:Ekc+iij8
1のにゃにゃしぃさまぁです。
うちらのクラスの私をリーダーとした
グループでは、最近、クラブの後に、裸で
オッパイをもみ合っちゃいます。(女子校なので)
このグループでは、
アレが始まっている子は、1人だけです。
その子はオッパイパイが小さいので、(私はクラスでNO1の大きさイェイ)
ミッチリと『まんこちゃんのお掃除』
をします!!<1人>:<6人>カラダハート
   ___   ____
  ( з )  (£  )
   −--−   −−−ー
 |           |
 |           |
  |          | 
  (           )
  |     ●●   | 
  |     ●●   |
  |    / ▲    |
  |          | 
  |          |
                 
556名無しのオプ:2005/05/05(木) 09:36:53 ID:i38MUo/3
>>552
ウケタ!!!
557名無しのオプ:2005/05/05(木) 12:25:26 ID:P395yAKV
【陳舜臣】
作家。後漢の名判事「文範先生」こと陳仲弓を始祖とする
中国判事道「陳家断獄法」の第94代宗家にして中国史学者。
宮崎市定の孫弟子として学界で長年活躍したが、
盲目の名探偵として戦前の上海で活躍した一門陳後山の遺言に
基づき推理小説家に転じ、『秘本三国志』シリーズなどで
第23回日本推理作家協会賞を受賞。現在では神戸で悠々自適の生活である。

なお、中国を舞台にしたミステリを執筆する時には
「陳家断獄法」第94代宗家すなわち舜臣公の許可を
得ないといけないことになっており、ファン・フーリックも
陳家からの断獄御免状を受けて執筆を行っている。
舜臣公の許可を得るためには中国拳法のすざまじい修行を
経た上、陳家主催の科挙試験に合格しなければならずその道は
極めて険しい。中国ミステリが意外に少ないのはこのためである。
558名無しのオプ:2005/06/24(金) 12:30:08 ID:assP86yK
【吉敷竹史】 (よしき・たけし 固有名詞)
「こっむぎこ」「どーん!!!」という決めギャグで人気上昇中のお笑いコンビ
559名無しのオプ:2005/06/30(木) 10:16:20 ID:O4S2cd3F
明日から7月あげ
560名無しのオプ:2005/07/10(日) 23:48:46 ID:wqSExVHc
>>558
つぼにはいった
561名無しのオプ:2005/07/26(火) 11:23:37 ID:encuZyCR
夏休みだよー
562塩騒動 ◆2ioDH3LUm6 :2005/07/26(火) 13:51:04 ID:Ng+ChnuX
【内田康夫】(うちだ・やすお)
日本人屈指と言われるトリックメーカー。デビュー作からその真価を発揮。
探偵浅見光彦は天才だが兄がニートなので実力は認められず。著者内田氏は小説の中でワトスン役をつとめる。
563名無しのオプ:2005/07/27(水) 08:18:12 ID:Yj1x6z9p
【温泉シリーズ】おんせん-しりーず
美女を求め、温泉を渡り歩く刑事や探偵と名乗る男の物語を指す。
夜な夜な温泉地を徘徊する男の姿が哀愁を誘い、
美女を捕らえて性奴同然に組み敷く卑猥なプレイ描写で読み手の興奮を煽り立てる。
強姦の完全犯罪を目的としているためミステリーに属された。
しかし、1982年これを質の悪い官能小説と評する声が強まり、
温泉シリーズ作家たちと、全日本温泉の名誉を守る会との裁判が起こる。
1993年、温泉シリーズがミステリーとして最高裁で認められたのは知る人も多い。
564名無しのオプ:2005/10/24(月) 00:40:58 ID:+mc446TU
あげ
565名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:40:50 ID:HVtd5HCY
横溝正史と京極夏彦が親子であることはあまり知られていない。
566名無しのオプ:2005/12/12(月) 18:42:17 ID:WJtV/d2h
…一瞬信じてからスレタイを思い出す俺
567名無しのオプ:2006/02/20(月) 12:56:35 ID:c7Y6VUIM
【斜め屋敷の犯罪】

建築物耐震偽造事件を扱った社会派サスペンス。
名探偵・ヒューザー小嶋とワトソン役の姉歯ヅラ男が次々と事件を解決していく。
マンションが崩れて海に転げ落ちていくラストシーンは有名。
568名無しのオプ:2006/02/28(火) 23:33:32 ID:Z6Heq33D
【ミスター・ドラゴン】
口癖は「はっはっは、なーにかまわんですよ」
投げキッスとパンチラでパワーアップする
569名無しのオプ:2006/05/18(木) 01:08:34 ID:TExa3OJz
【しまお・としお】 漫才コンビ。両者ともツッコミ。
570名無しのオプ:2006/06/08(木) 23:14:58 ID:abgM4qHh
ほしゅ
571名無しのオプ:2006/06/08(木) 23:22:09 ID:gLuciQVa
【清涼院流水】

小説家。一応ミステリー作家らしいのだが
彼の作品は、どう考えてもファンタジー。
彼は自分の作品を小説じゃなく大説と言う。
彼の作品は言葉遊びをたくみに使いこなす物が多い。
因みに作者は本格推理小説を愛してやまないとか。

関連作家【山田悠介】
572名無しのオプ:2006/06/09(金) 12:11:36 ID:4RYhW8zq
>>565
京極は水木しげるの隠し子説、の方が有力と思われ。
573名無しのオプ:2006/06/09(金) 22:53:20 ID:hY8573hi
顔に表れているある種の傾向からも分かるように、
森ひろしと井上ひさしは血縁関係にある。
574名無しのオプ:2006/06/18(日) 00:35:31 ID:UapP1ww0
>>571のどこが間違ってるのかわからんのだが・・・
575間違い:2006/06/22(木) 20:53:23 ID:+H2gn9kM
>小説家。
御大は大説家です。小説などという退廃した分野に御大を押し込めないでください。
>関連作家【山田悠介】
御大は中退とはいえ京大出身のエリィィィィトです。あんな下等生物と同列視しないでください。
576名無しのオプ:2006/07/07(金) 21:26:46 ID:xEO4nc4C
【加藤鷹】

島田荘司がヴィデオ出演する際の芸名
577容疑者Xの献身:2006/07/07(金) 23:36:06 ID:TfUa6uHJ
東野圭吾著。第134回直木賞受賞作品。
ミステリー、社会派、コメディ等、様々なジャンルを手掛けてきた筆者が、
ラノベブームに乗っかって満を持して送り出す、
萌え萌えラブサイココメディ風味ミステリー。

さえない数学教師石神が、隣に越してきた美人親子に一目惚れ。
なんとか二人に振り向いてもらうために、色々法に触れる行動をしながら美人親子に献身するお話。

ミステリーを得意とする筆者らしく、単なるラブコメに終始せず、実は美人親子は女装マニアのホモ親子であり、
主人公石神はレズの女であるという叙述トリックを駆使した大どんでん返しは、大変な反響を呼んだ。
お互いを思い、三人が性転換のためにモンゴルへ旅立つラストシーンは、涙無しにはいられない。
直木賞受賞時の「(中略)普通の人は出来ない面白いゲームヤったな」のコメントから、筆者はホモではないかと疑惑が持ち上がったが、真偽は定かでない。
余談だが、この作品を二階堂黎人氏が「こんなの本格ミステリーじゃねえ(意訳)」と批判。各方面からボロクソに叩かれた。
578ロンリー メン:2006/07/08(土) 18:39:45 ID:jMEHRZrf
【ロンリー メン】

作家・島田荘司氏が歌手時代に出した曲。
1976年発売。
作詞作曲 島田荘司。
予約だけで百万枚を超え、三ヶ月で三百万枚を売り上げ国民的大ヒット曲となる。
1979年、後楽園でコンサートを行った際に「小説家になります!」と宣言し、
歌手を電撃引退する。
島田氏のコンサートでこの曲が歌われる時には伴奏からちょっとテンポをはずし、
前奏中に「ロンリーロンリー」と歌いはじめ、伴奏が終わった後も歌い続けるのが
彼流のスタイル。
歌番組でもこの体勢がとられ、伴奏と歌が楽譜どおりに合っているのは
CD(当時はレコード)だけというのはあまりにも有名。

1990年には音楽の教科書にも載った。

芸能人・有名人にもファンが多く、
押尾学氏は「日本のロックはきくにたえない。島荘のがまだきける」
「俺は島荘の生まれ変わり」などの名言を発している。
579名無しのオプ:2006/07/09(日) 07:41:36 ID:DYucCLXn
>>578
なつかしい。学生時代に流行って昼休みとかに毎日校内放送でかかってた。

♪きっみの〜まっわりぃのかなしいひとぉたち〜きみはしってるかぁい〜
580名無しのオプ:2006/07/11(火) 23:01:05 ID:+MGGDIaZ
>>578
小学生の時に合唱コンクールの自由曲でこれ歌った
島荘の歌だったんだ。知らなかった
581名無しのオプ:2006/07/22(土) 00:41:06 ID:Fd339e3z
www
582名無しのオプ:2006/09/08(金) 18:58:49 ID:CaN7p5hH
H・M卿【えいち・えむ・きょう】

イギリスの作家カーター・ディクスンが生み出した、インターネット上で活躍する名探偵。
現実に起きた事件や不可思議な謎を語り合う掲示板にふらりと現れ、
謎解きが終わるとすぐに消えてしまう。
名前はハンドルネームをHNと書こうとしてHMと書いてしまった事に由来する。

長らく素顔は分からないままだったが、最新作『貴婦人として死す』で
歩くこそすら面倒臭がって電動車椅子に乗るハゲのピザであると明かされ、多くの読者を失望させた。
そのためかどうかは不明だが、現在同作は絶版である。

世間から迫害されているという被害妄想のため、自分の部屋から一歩も出ない重度の引きこもり。
その作風から、作者カーター・ディクスンは「密室派」と呼ばれている。
なお、名前の酷似している「密室殺人の巨匠」ジョン・ディクスン・カーとは別人である。
583【火車】宮部みゆき:2006/10/16(月) 04:34:10 ID:L+0ZYShg
文字通り家計が火の車になった主婦が現実と戦うドタバタ奮闘劇。
お一人様一個限定の商品を買う為に他の奥様とすり替わる
買い物履歴詐称テクニックは反響を呼んだ。
趣味がドラゴンボールのカード集めの為、破産してしまうという
現代社会の身近に起こりうる大人買いの悲劇に警告を放つ所などは、さすが社会派宮部といった所だ。
しかしこの作品で最も印象に残り、名作と言わしめる所以となった場面と言えば
万引きしようとした所を日頃から目をつけられていた刑事に肩を叩かれて終わるあの衝撃のラストであろう
この場面については今でも様々な議論がなされ、時代に大きな足跡を残したことは言うまでもない。

この作品は後世にも多大な影響を与えており
有名なオマージュ作品に「陽気なギャングが家計を回す」などがある。
584良スレ保守age:2007/03/26(月) 23:30:15 ID:J5nKuMYM
出版社と新本格

・新潮社
1987年設立。
ニューウェーヴミステリ(=新本格)の勃興と時を同じくして誕生したために親近感を覚えたのか、新潮社デビューではないにもかかわらず、多くの新本格作家が1本以上の作品を上梓している。

・光文社
「光り輝く文章芸術」の保護と発掘を信条とする。
「本格の云鬼」こと鮎川哲也翁が提唱した新人賞「新・本格推理」の選考員を、美文の名手・二階堂黎人が継承したのは記憶に新しい。

・東京創元社
親会社は「東京草原社」という老舗。
新本格ブームが関西在住の作家を核に盛り上がったのを機に、「東京からも創造の元気を発信しよう」ということで、国内現代ミステリ専門の出版社として1989年に始動。北村薫・宮部みゆき・若竹七海など東京在住の優れた作家を矢継ぎ早に世に送り出した。
ただし、主戦力作家の中に大阪在住の有栖川有栖が混じっているのはご愛敬。彼の作品に登場する同名の主人公は、当時大学生の従弟(後の溝川自転車)をモデルにしたと言われている。
なお、創業の立役者は鮎川哲也翁である。
585sage:2007/03/26(月) 23:35:04 ID:J5nKuMYM
出版社と新本格 続き

・講談社
最大手にして最老舗。口承で物語が伝えられていた時代から存在する出版社である。
新本格ブームの火付け役だが、その後も次々と斬新な企画に挑み、業界を震撼させている。
TVゲーム・パソコン世代向けの「目にフィット・ストーリー」(通称メフィスト)、コンビニ・ケータイ世代向けの「ファストアップ・ストーリー」(通称ファウスト)を若者の間に定着させ、
さらに幼い子への読み聞かせに適したミステリの叢書「ミステリーランド」を順調に刊行する。
主戦力作家の中に、本格のコードを駆使した社会派ミステリというユニークな形態の傑作を多数上梓している綾辻行人、叙情的で流麗な言葉の妙が絶賛され「声に出して読む美しい日本語」のテキストや高校の国語教科書に作品を採用されたこともある二階堂黎人、
優しい雰囲気の自作画を挿画にしたメルヘンミステリ短編集が癒し系ブームに先駆けて人気を博している京極夏彦、といった変わり種が多いのも特徴である。
また、東京創元社出身で一回り年上の従兄・有栖川有栖との合作で作家デビューした溝川自転車が、有栖川をモデルにしたキャラクターを主人公に据えたシリーズ作品を上梓、瞬く間に人気作家となったのは有名である。
586名無しのオプ:2007/03/27(火) 00:50:48 ID:K51qlbbt
清涼院流水、最近すごい地味だけど堅実な小説書くよな。
トリックも犯人も地味だけどちゃんと理にかなってる。
いかにも清涼院というかんじ。
587名無しのオプ:2007/04/17(火) 23:28:49 ID:Xy4FjtKD
新学期あげ

共に1948年生まれの島田荘司と笠井潔は、一時期だが、長野の高校で同級生だった。
島田の書く名探偵が潔と名付けられていることや、笠井の作品に哲学のモチーフが頻出することは、彼らの友情のあらわれである。
588名無しのオプ:2007/04/17(火) 23:30:20 ID:Q3YQ0oDG
奇書
589名無しのオプ:2007/07/16(月) 15:03:51 ID:Xnzf+kPI
良スレage
590名無しのオプ:2007/07/16(月) 21:13:35 ID:e3PvjMmD
【マイクロフト・ホームズ】
言わずと知れた、名探偵シャーロック・ホームズの兄。
いくつかの官庁で会計検査の仕事をしており表面上は下級役人だが、実際にはその卓越した頭脳で政府の弱みを握って政財界を裏から牛耳っており、その件で弟・シャーロックと骨肉の争いを繰り広げたことが何度かある。
下級役人を定年退職すると闇の帝王も廃業し、現役時代に仕込んだ政府の弱みを利用して、アメリカに移住、ソフトウェア・ハードウェアの研究、開発、販売を手掛けるマイクロソフト社を創設した。
591【補遺】:2007/07/16(月) 21:21:49 ID:sOqQO0jy
弟はそれに対抗してライバル機種で動く検索ソフトを開発した。
592【人大杉】:2007/07/17(火) 15:35:53 ID:fLFQVzhL
岡山県八墓村の八墓明神境内に生える杉の木の通称。
幹の木目が人の顔のように見えるところがあり、大きな木であることから人大杉の名が付いた。
隣に生えている「人大松」とともに村のランドマーク的な存在として認知され、観光客からも人気を呼んでいる。
593名無しのオプ:2007/09/13(木) 12:29:23 ID:mgapswcd
なんか、初心者ってのが
『ミステリーの』なのか『2chの』なのか
分かんなくなってきたなwwww

age
594名無しのオプ:2007/09/26(水) 12:43:37 ID:2OUlNrzK
【著作権と出版社と同人】

集英社→かなり厳しい。
      内容証明郵便にて、『著作権侵害』関係の文面をパロ同人作家へ送り、
      土下座と損害賠償金(億単位と噂されている)により和解した事件は有名。
      また、某探偵物のパロ同人作家の家へ、何の前触れもなく
      ある日いきなり警察官がやってきて
      著作権侵害容疑でタイーホした事件などがある。

講談社→あまり厳しくもない。
      ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/junikokki/kinkoku.html
      ↑のように、たまに同人活動を奨励したりもする

小学館→かなりゆるく甘すぎる。
      同人(とくに腐女子)と持ちつ持たれつなgdgdな関係になっている。


ちなみに、島田荘司は「パロ同人撲滅運動」のリーダー的存在である。
595名無しのオプ:2007/09/28(金) 01:39:22 ID:WhyJcjAU
あとついでにパロ同人ってのはパンチラロボット同然人間の略の事だからね
596名無しのオプ:2007/09/28(金) 02:00:45 ID:ref1wyOW
「ひぐらしのなく頃に」という同人ゲーは、革新的かつド直球の本格ミステリの傑作でもある
597名無しのオプ:2007/09/28(金) 02:08:07 ID:prgSmPlF
「ひぐらしのなく頃に」は、「アリとキリギリス」のパクリである

なお、目を凝らして表紙を見ると、タイトルの直前に小さい字で「その」の2文字が見える
598生中出し:2007/09/28(金) 23:05:54 ID:O/X1lHX4
最高に気持ちいい瞬間
599名無しのオプ:2007/09/29(土) 03:06:34 ID:L571KtCI
>>595
ツマンネ
600名無しのオプ:2007/09/29(土) 18:08:31 ID:3f4RcE38
その日暮らしワラタ
601名無しのオプ:2008/03/11(火) 01:21:23 ID:vnqRyMp8
【大藪春彦】 おおやぶ・はるひこ

早大英文科在学中、戦後の混乱期を舞台に京の芸妓がアプレの外道紳士を次々と篭絡する様を描いた『野獣死すべし』を同人誌に発表、
同作が風俗小説の大家・舟橋聖一の激賞を受けると同時に原節子主演で映画化され、鮮烈デビューを飾る。

当時の文壇一般からは「ベタベタした色恋と修羅場を除いたら何も残らない」と叩かれたが、
身請けされた舞妓が傾いた高級老舗の復活を図る『蘇える金楼』、荒くれ人力車夫達を色香と啖呵で操る女主人の一代記『汚れた英雄(ヒロイン)』など、
女学生から老女まで全ての女性を魅了する作風から「ハリー・ザ・キラー」と呼ばれた。

車やバイクなどスピードに走る近代交通を徹底して嫌悪、編集者の手配した新幹線での取材旅行をホームで拒否し、
当時世界一正確と言われたダイヤを3分間遅らせた逸話を持つ。

後に大病を患って以降も創作意欲は衰えず、華やかな映画界での専属女優引き抜きを描いた『ヘッドハンター』、
画廊界の女マダムが衝撃的な男遍歴を語る『画廊の男根』等で再び話題をさらった。
夫のドメスティックバイオレンスから逃れるフィリピ−ナ女性を描いた『暴力疎開』が遺作(未完)。
602名無しのオプ:2008/03/24(月) 11:58:28 ID:B3NoAlgb
綾辻はハゲだから本格
603名無しのオプ:2008/03/24(月) 12:27:39 ID:qdHDQ3/B
【電車男】
深夜、若い女性を惨殺しては、
端をよく削ってとがらせた鉄道模型をその死体に突き刺しては去ってゆくシリアルキラー、人呼んで「電車男」。
ある夜、「電車男」の模倣犯が出現。
警察による報道管制のため、本家本元の「電車男」しか知るはずもない事実を、なぜか模倣犯は知っているらしい…。
「電車男」は、自分の中に存在するもう一つの人格「エルメス」の指示により、模倣犯の正体を追求すべく調査に乗り出した!!
604名無しのオプ:2008/03/25(火) 04:08:33 ID:fVTY3T10
【大極宮】
大沢在昌、京極夏彦、宮本亜門の三人からなるおバカユニット

605名無しのオプ:2008/03/25(火) 11:24:28 ID:rG3NuC9s
毎日の生活に嫌気が差したら…

癒し系アニメ「スクールデイズ」で心ゆくまで癒されましょう。
606江戸川乱歩賞:2008/03/25(火) 15:27:22 ID:wA2fjusB
ミステリの祖と慕われ、後に日本に帰化して推理小説界の
現在の隆盛をもたらした、E.A.ポオを記念して設けられた賞。

日本の文学賞としては芥川賞と並び最も権威ある賞の一つで、受賞した作品は
ほとんどの場合、ベストセラーとなる。その年のエンタテイメント作品の
最高傑作を読みたければ、この受賞作品を読んでいくとよい。
この賞を受賞した作家は重鎮の仲間入りをする。受賞作品がその作家の代表作と
見なされることも多い。
607名無しのオプ:2008/03/27(木) 00:56:28 ID:SXiGio17
【ヴァン・ダイン】

なぜか有名。
608名無しのオプ:2008/04/08(火) 16:48:35 ID:FXT38dPK
【ヴァン・ダインです】
この呪文を唱えると瀕死の状態から体力が半分まで回復する
609ナイトメア・プロジェクト YAKATA:2008/04/18(金) 03:10:49 ID:K50UsSeZ
脚本、監督、綾辻行人。
プレイステーション用ゲーム。
1998年06月04日発売。
売上本数 約100万本。
610名無しのオプ
清涼院流水と綾辻行人と横溝正史
この3人の野上正吉と言う仙台地方の実力者を先祖に持つ親戚である。