今更ながら 岡嶋二人 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ

立てしもた。前スレ消えた。どないでしょうか?

「焦茶色のパステル」「七年目の脅迫状」「あした天気にしておくれ」「タイトルマッチ」
「開けっ放しの密室」「どんなに上手に隠れても」「三度目ならばABC」「チョコレートゲーム」
「なんでも屋大蔵でございます」「解決まではあと6人(5W1H殺人事件)」「とってもカルディア」
「ちょっと探偵してみませんか」「ビッグゲーム」「ツァラトゥストラの翼」
「コンピュータの熱い罠」「七日間の身代金」「珊瑚色ラプソディ」「殺人者志願」
「ダブルダウン」「そして扉が閉ざされた」「眠れぬ夜の殺人」「殺人!ザ・東京ドーム」
「99%の誘拐」「クリスマス・イヴ」「記録された殺人」「眠れぬ夜の報復」
「クラインの壺」
2名無しのオプ:02/05/29 12:10
「クラインの壺」を一度読んだけど、
終わり方が気持ち悪くて二度と読んでない。
でも、作品そのものは面白かったよ。


3名無しのオプ:02/05/29 12:49
「そして扉が閉ざされた」は本格読み始めて3〜40冊ぐらい読んだ頃に読んで、見事にやられた。
初心者が読んだらなんじゃこらだろうし、ベテランだと似たようなの読んじゃってる可能性あるから
良い時に読めたよ。
4名無しのオプ:02/05/29 12:52
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから屁理屈を語ったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!
5名無しのオプ:02/05/29 13:07
過去ログ
「岡嶋二人」(228)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/962/962606218.html

「井上夢人はど〜なんだよ。」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1004783329/l50
6名無しのオプ:02/05/29 17:54
岡嶋作品って、本題(事件)に入るのが早くて(・∀・)イイ!
京極とかアリスとかの後に読んだら感動さえ覚える。

でも、中だるみするけどな・・・・。

一番好きな作品は「殺人!ザ・東京ドーム」
これは面白かった。
ミステリじゃないけど。ていうか、岡嶋はミステリじゃないほうがおもろい。
7名無しのオプ:02/05/30 03:16
岡嶋作品って赤川次郎よりも上で普通ミステリー作家よりも下。
なんだか中間の間っぽくない?
だから、読み易くっていいんだけどね。
ミステリー界に入る手前の物としては最高。


普通ミステリー作家って誰の事だ?って言われるのね、私。
8名無しのオプ:02/05/30 03:26
>>7
普通ミステリー作家って誰の事だ?
9名無しのオプ:02/05/30 03:53
普通というより、本格ミステリー作家というべきかな。
10名無しのオプ:02/06/01 03:36
今「眠れぬ夜の殺人」読んでます。
さくさく進んで良い感じ・・・なんかマンガみたいで良い。

厨房って言われるのね、私
11名無しのオプ:02/06/01 03:49
全く読んだことないんですが、「まずはコレ!!」ってのあったら教えてください。
12名無しのオプ:02/06/01 05:28
>>11
あした天気にしておくれ(講談社文庫)
そして扉が閉ざされた(講談社文庫)
99%の誘拐(徳間文庫)

あたりから読むよろし。
13名無しのオプ:02/06/01 09:55
age
14名無しのオプ:02/06/01 09:56
>>12
どうもありがとうございます。
15名無しのオプ:02/06/02 13:20
クラインの壷から読み始めた。NHKドラマが面白かったから。

アイドルが誘拐されるやつの身代金強奪トリック、実際にできそうな気がしたの
っておれだけですか?
16名無しのオプ:02/06/02 14:56
「解決まであと6人」は犯人の動機がもうちょっと練ってあれば
もっと面白いのになと思った。
「99%の誘拐」は岡嶋作品の中で代表的かつよくできていると思う。

作者の二人ってドロドロの喧嘩したんでしたっけ?
共作ってやっぱり無理あるんでしょうね。
17名無しのオプ:02/06/02 15:26
「クリスマスイブ」だっけ?
こないだビデオ借りてみた。
18名無しのオプ:02/06/02 16:10
>>16
おかしな二人を読むと井上川から見た解散の経緯はわかりますね。

俺にとっては岡嶋二人は良かったけど井上夢人は並の作家。
19名無しのオプ:02/06/02 17:03
解散してから何年も経って、「岡嶋二人」としての新作はあり得ないという状況なのに、
絶版にもならず、ほぼ全作品を新刊本屋で揃えられるというのは今の出版業界と岡嶋二人の
知名度との兼ね合いから考えるとすごいことだ。
しかも今月は「殺人!ザ・東京ドーム」が講談社文庫入りするし・・・。
20名無しのオプ:02/06/02 17:42
>17
クリスマスイブ、めちゃ(・∀・)イイ!
21名無しのオプ:02/06/02 18:38
>>17
ビデオあるの!? 主演誰よ。
あれは傑作だね。一気に読んだよ。
22名無しのオプ:02/06/02 19:52
誰だったっけなぁ
意外にマイナーだったと思う
R指定入ってたな、うちの方
某TSUTA○○
23名無しのオプ:02/06/03 01:06
他社から出ていたものが地道に講談社文庫に入ってるね。
最終的には講談社文庫で全部揃うことになりそう。
出版社に大事に扱われているのかな?
24名無しのオプ:02/06/03 01:30
解散したのって確か89年だったよね。
未だに書店で平気で売ってるって凄いね。
25名無しのオプ:02/06/03 01:56
クリスマスイブの主演は黒坂真美という人だったと思うが。
俺は映画は見てないがオビに載ってた。
26名無しのオプ:02/06/03 20:19
「99%の誘拐」が激フェイバリットで、
今でも本棚の最前線にあるのだが、
そろそろ他人に薦めにくくなってきた。

……だって(メール欄、一応伏せる)っすよ。発表が1988年だってことを考えると、
信じられないぐらいクールな筋立てなんだけど。
技術の進歩って残酷なのね(w
2721:02/06/03 21:05
>>22-25
thxデス!

>>26
クラインはたしか89年発表だけど、今でも色あせない!!
「仮想現実」って言葉が日本でメジャーになる二三年前に、
あの作品出したのは天才的と思う。
28名無しのオプ:02/06/03 21:10
ビデオかなり牛乳臭いよね
一週間位牛乳飲めなくなった
29名無しのオプ:02/06/03 21:11
↑ごめん
クリスマスイブのビデオです
30名無しのオプ:02/06/03 21:14
何故牛乳くさい!?
31名無しのオプ:02/06/03 21:23
なんか・・・そんな感じの仕上がり
ああ、牛乳臭い・・・
ある意味監督天才だよ。
是非見てくださいな。
初め見たとき「見て疲れる」と思ったけど
二回見てしまったので。
32名無しのオプ:02/06/03 22:15
今更だけど、やっぱり面白いよね。
まだまだ色褪せない。
「99%の誘拐」はハラハラしながら犯人に肩入れしてしまった。
これがやっぱりマイベスト岡嶋かな。
あんまり出てこないけど
「解決まではあと6人」も謎の作りがすごく良いと思った。
3330:02/06/03 23:21
>>28,31
……牛乳なんか出てきたっけ?
近所のレンタルビデオ屋にあったら借りてみるよ。
さんくす。

>>32
「犯人」に肩入れといえば、「殺人志願者」!!
さわやかーな快作だと思う。
34名無しのオプ:02/06/03 23:30
「おかしな二人」(だったけ?)良かったです。泣けてきた。
読んだ人います?
35名無しのオプ:02/06/04 00:59
チョコレートゲームがよかった
36名無しのオプ:02/06/04 11:59
クラインの壺は作者的に答えは出してるのかな?
37名無しのオプ:02/06/04 17:15
犯人に肩入れっていえば東京ドームよねぇ〜
泣けた。
38名無しのオプ:02/06/04 17:45
>>34
自分も泣いた。
別れたけどまだ好きな昔の恋人のことを語っているようだった。
39名無しのオプ:02/06/04 18:24
>>33 
牛乳なんて本には出てこないんだけど
監督の味付け一つが「牛乳」というか・・・
40名無しのオプ:02/06/04 18:32
タイトルださいのが多いよね。

つーか「岡嶋二人」とか「井上夢人」っていうペンネームもダサイし。
41名無しのオプ:02/06/04 19:30
>40
ペンネームは措いてもタイトルには禿同。
内容は好きなだけにせつない。
42名無しのオプ:02/06/04 19:50
オカジマフタリ  でいいの?
43名無しのオプ:02/06/04 20:26
おかしなふたり⇒おかじまふたり  の語呂合わせでしょ。
44名無しのオプ:02/06/05 16:50
>37
東京ドーム、自分も泣いた。
まさか泣かされるとは思ってもみなかったよ。
45名無しのオプ:02/06/06 19:25
>44
禿同。最初はしょーもな作品か?!って感じだったのに。

つーか、オタッキーの犯罪って実際あんもんなんだろーか・・・・・
深いのぉ・・・・
46名無しのオプ:02/06/07 23:31
まだまだ初心者マークだが、
『99%の誘拐』がフェイバリット。
&『クラインの壷』なんかは、今思っても彼らってすごく進んでたんだなって思うし。
それにこれは非常に切ない。泣けた。

すごい読みやすいのに、質は上等。
岡嶋二人ってすげーーっと思った。
47名無しのオプ:02/06/17 04:51
『殺人!ザ・東京ドーム』、講談社文庫の真夏のミステリーシリーズに
加えられてたね。
改めて書店で並べてもらえるのが嬉しい。
482人で書く:02/06/17 05:44
エラリー・クイン、ボワロー・ナルスジャックなどの複数作家はありましたね。でも日本の作家はどうも若年層をターゲット(経済的な理由)にしておとなには食い足りないところがあるように見受けられます。これはSFにおいてもしかり。
49名無しのオプ:02/06/17 05:57
個人的に眠れぬ夜2作はどうでもいいって感じ。
あまりに駄作。(あくまで個人的に)
岡嶋大ファンだったんだけどね。

井上夢人は、「おかしな二人」読んで大嫌いになった。
作品そのものも面白くないと思われ。
50名無しのオプ:02/06/17 08:16
俺は井上好き派。入ったのが「クライン」か「ダレカガナカニイル」の
どっちかだったから。
でもおかしな二人読んでDQNっぽかったんだなあとは思った。
51名無しのオプ:02/06/19 00:57
確かにクラインは面白いよね。
でもなんか、井上夢人の名前で出したものは
イマイチな気がする。
クライン全部一人で書いたっていってるけど・・・
ダレカガナカニイルは俺的にはだめでした。

52名無しのオプ:02/06/26 04:41
「どんなに上手に隠れても」ブクオフで買いました。
読む価値あります?
53名無しのオプ:02/06/26 11:17
世評高き「99%・・・」は、よく出来ているけど少々犯人に都合よく
運びすぎるのが玉に瑕。特に、閉じ込められた少年は、絶対に
あんなに都合よく静かにしてはくれないと思うが(藁

漏れ的には、岡嶋作品には珍しい叙述トリックの「そして扉が・・・」が
ベストかな。ドラマとしては、「あした天気に・・・」も面白い。
54名無しのオプ:02/06/26 11:54
競馬三部作はどれも面白いけど「7年目の脅迫状」はやや落ちるかな。
55名無しのオプ:02/06/26 16:47
東京ドーム読んでみたけど…う〜ん。
話は面白かったけど、別に犯人に思い入れたりとかはなかった。
56名無しのオプ:02/06/26 18:45
私もこのスレ読んで期待して東京ドーム読んで外した・・・
犯人キモいだけだったよ。
最後に何か同情したくなるエピソードでもあるんか?と思って読み進めたけど、ダメ。
これって岡嶋作品の中では面白くない方だと思ったけど・・・
ミステリーじゃなくてサスペンスって紹介されてるしね。
このスレでこんなに共感する人が多いのはなぜ?

犯人応援したくなるのはやっぱり「99%の誘拐」だな。
>53が仰る通り都合良すぎ?かもしれないけど。
あれはラストも爽やかだし動機が良い!泣ける!
57おかしな二人:02/06/26 22:02
今ごろチョコレートゲーム読みました。
58名無しのオプ:02/06/27 04:25
>57
感想キボンヌ
59名無しのオプ:02/06/27 17:32
>55>56

東京ドームはね、期待して読むと駄目なんよ。
「『殺人!ザ・東京ドーム』?!題名からしてしょぼいな・・・。
でもまあ島荘とかの大長編を読む前に頭ならしで読んどくか」
っていうマイナスイメージから入らないと。

期待度ゼロだと意外とグッとくるんだよ。


今更言ってもアレだけど (藁
つーことで、今から読む人、期待しないように!
60名無しのオプ:02/06/27 17:34

>58

57じゃないけど・・・。

チョコレートゲームは面白くない。
ネタ、ストーリー、どっちもイマイチ。
61名無しのオプ:02/06/27 22:50
チョコレートゲームは一気呵成に読んだけどな。
セツナイ話ですごく良かった……。
62名無しのオプ:02/06/28 00:27
チョコレートゲームは、トリックなんかを求める向きには不評だろうね。
せつないドラマを味わうのが、正統な読み方だから。
63名無しのオプ:02/07/02 06:57
なんでも屋が来週テレビ東京で放送されるんだってね。
大蔵/片岡鶴太郎で。見てみるかな。
64名無しのオプ:02/07/04 03:26
「なんでも屋大蔵でございます」の放送日は 
10日(水曜日)20:54〜22:48
脚本は清水有生だから、結構悪くないとは思う。
キャストは片岡鶴太郎、
他に高樹澪・石倉三郎・渡辺美奈代・阿藤快・古尾谷雅人。
結構、豪華なのね。 
65名無しのオプ:02/07/04 23:24
情報age
66 :02/07/05 16:53
徳山は今何をやってるんだろう
67名無しのオプ:02/07/05 23:58
それ、漏れも気になる。
68名無しのオプ:02/07/08 10:12
七日間の身代金読んだ。イマイチだった。
主人公カップルにイマイチ感情移入できないし、犯人も平凡だし、犯人の最後の独白も怖さよりも鬱陶しさが先にたってしまった。
今まで10冊強読んでほとんどハズレなかったけど、たまにははずれもあるんやね。
69名無しのオプ:02/07/08 10:23
オルファトグラム(井上)はみんなどうだった?
70名無しのオプ:02/07/08 14:07
私は「7日間の〜」より「殺人!ザ・東京ドーム」のがハズレだったよ。
何でこのスレで評価が良いのか疑問だ。
単純にキモチワルイ。

個人的に好きなのが「6W1H」と「99%の誘拐」だな。
6W1Hはミッシングリンクと暗号トリックがすごいと思った。
99%の方は読み終わってすがすがしくなれる。
71名無しのオプ:02/07/08 15:23
すごい好きだけど、はずれはひどい
「あした天気に」「クライン」「5W1H」あたりが
自分のベスト3です。
まだ読んでないのがあるのを知って、スレ立てた人に
感謝。
「殺人!ザ・東京ドーム」はタイトルでひいてたけど
読んでみようっと。

井上夢人も出来不出来(単に自分の好き嫌いか)の差が
大きいと思う。
「4人の〜」(タイトル忘れた)は本を投げたくなった。
「オルファトグラム」は井上じゃなくて岡嶋二人みたいだった
(非常に好き)。
7270:02/07/08 17:55
お恥ずかしい
「6W1H」→「5W1H」ですね。
逝ってきます・・
73名無しのオプ:02/07/08 23:28
『殺人!ザ・東京ドーム』、
正直、10年位前に初めて読んだ時は自分もあまり面白くは感じなかった。
だからハズレと思う気持ちはわかる。
でも最近読み直してみたら、これが結構面白く感じた。
犯人に対する思いも変わった。泣けた。
きっと10年のうちに自分が変わったんだろうと思う。
74名無しのオプ:02/07/09 05:06
「5W1H」は確かにすげえんだけど、「あっそう」って感じだった気がする。
最近読んだくせに、内容をかなり忘れてきてるし・・・

つーか、岡嶋ってそんなの多くない?
はっきりと内容を覚えている作品って皆無に近いかも。
75名無しのオプ:02/07/09 07:30
>>74

うーん・・・確かに鮮明に覚えてるのは、読み返した「あした〜」
「クライン」「オルファトグラム」くらいですね。
んが、あの読後感のよさは、他では味わいがたいものがあって、
一時期はたいそうはまりました。
76名無しのオプ:02/07/09 10:20
>74
そうそう。
途中までスゲースゲーって思うんだけど
最後でアレ?ってなった。<「5W1H」
もうちょっと犯人の動機とか人物が書き込まれてたらなぁ〜と思う。
でもトリックとかは岡嶋作品の中でも秀逸だと思うな。
77名無しのオプ:02/07/09 21:40
>>74
よくも悪くも、軽く読める作品が多いってことじゃないかな。
文章のテンポがいいせいで、どんどん飛ばして読むから中身を忘れちゃうとか(w

「オルファトグラム」は(メール欄)がすっぽり抜けてたのが気になった。
内容的には好きなんだけど、ムダに説明が多くて長い気がした……。
7874:02/07/10 17:03
岡嶋、オモシロイんだけどな。印象が薄い。
77が言うように軽いんだろうな。読みやすさでは有栖川と争うかと。
いきなり事件が始まる分、岡嶋の方が読み手のテンションが上がるのが早いんだが。(藁

>76
>もうちょっと犯人の動機とか人物が書き込まれてたらなぁ〜と思う。

禿同。犯人やアイツが表面的な感じで終るのが痛い。
もう少し長くしてたら完全に代表作になってたと思われ。


スマソ、オルファトグラム読んでねえや。
WOWWOWでやってたドラマのほうは見たんだが・・・
7977:02/07/10 22:57
>>78
えぇ! 有栖川読みやすいか!?

ドラマ見けど、(メール欄)では殺されたくない……。
「女と愛とミステリー」はだいぶ前見たときに、
どんでん返しがあって面白かったから期待してたんだけど、
「なんでも屋」はいまいちだったな。普通のサスペンスドラマって感じで。
原作も未読だから、読んでみるかな。
80名無しのオプ:02/07/10 23:38
有栖川の本、事件に入る前にリタイアした覚えが…
81名無しのオプ:02/08/10 01:11
さるべーじ
82 :02/08/14 00:46
あの時代に読んだからなのか、クラインの壺は衝撃だった。
今もう一度読み返しても、あの時と同じ衝撃はあるんだろうか?
ヴァーチャルリアリティー萌え。
83名無しのオプ:02/08/17 23:11
今でも俺はビビったぞ。
できればリアルタイムで読みたかったが……。
84名無しのオプ:02/08/21 03:25
友達は本格派なんですが
岡嶋二人を貸すのにはどれが良いでしょうか?
85名無しのオプ:02/08/21 03:26
第一作「明日天気にしておくれ」がいいと思われ。
86名無しのオプ:02/08/21 03:51
何作か読んだけど正直「クラインの壺」以外は
ひまつぶしにしかならんような・・・
87名無しのオプ:02/08/21 15:50
>>86
そんなあなたは井上夢人を読みましょう。
俺は「クライン」以外が好きだから、井上は読まないけれど。
88名無しのオプ:02/08/27 00:39
五木博之宛の「眠れぬ夜の殺人」サイン本をブクオクで見つけました・・・
89名無しのオプ:02/08/27 00:41
  ↑
五木寛之だった・・・
90名無しのオプ:02/08/29 03:26
 ●●お願いだ、教えてくれ。オチが謎!●●
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975257438/218-219

これの意味がわからん。(メール欄)がなんで「再現できないはず」になるのさ?
91名無しのオプ:02/08/29 04:37
井上作品でけっこーよかったのあったけど・・・
題忘れた。
そのネタ(メール欄)が流行る前だったと思うんだけど。
92名無しのオプ:02/08/29 07:07
競馬物が好きだ。
なんつーか文章自体はあんまり上手くないよね。
でも好きだ。
クリスマス・イヴの主演(男の方)が山村アキラ(誰も知らない歌手)だったので
それから岡嶋二人読み始めたなぁ、そういや。
93名無しのオプ:02/08/29 12:24
>>90
よくわからないけど多分、のどの中はあの装置に触れてないから
ビールを飲む感触までは再現できないはずと言いたいのでは?
94名無しのオプ:02/08/29 16:34
「そして扉が〜」読了。
最後の最後が尻切れトンボみたいだが・・・
まあ良作かな。面白かった。
95名無しのオプ:02/09/02 18:11
>>91
非常に亀なレスだが、「プラスティック」?
96名無しのオプ:02/09/03 16:26
チョコレートゲームは競馬ネタに持ってこなくてもやれたんじゃないか…

前半スゲェ怖い
97名無しのオプ:02/09/05 00:36
>>95
そうそう!それそれプラスティック!
よくない?
98名無しのオプ:02/09/05 01:40
「こげ茶色のパステル」は、乱歩賞の中でも傑作の部類。
ありきたりのサスペンス風だが、話の持っていき方がうまい。
99名無しのオプ:02/09/12 18:42
>>25
詳細キボンヌ
100名無しのオプ:02/09/13 23:32
>>93
違うよ。”クラインの壷は咽をえん下する感触まで完璧に再現しているのだ”
みたいな文章があったよ。主人公がビールのんだときに。
ラバーソールが咽もとまでさしこまれてるんだよね。

自分的には、”みんなで君をためしていたんだ”で目出たし目出たしで
別れた後で、”強烈に腹がへった”ってあるから、それが鍵だと思う。
クラインの壷の中では、時間はすごくゆっくり流れるから、短時間で
腹はそんなに減らないんじゃないかと。それにからだに感触を与える
ラバーソールは、からだの周りと、耳、口の中までしか包んで無いから
、内臓である胃の感覚である”腹が減った”っていうのは再現できないんじゃ
ないかな?
101100:02/09/13 23:34
解説に夢中になって100get忘れてた…欝だ殊能。
102名無しのオプ:02/09/16 12:57
誰かツァラトゥストラの翼封破らずに解けた人いる?
103名無しのオプ:02/09/16 15:02
>>102
大抵の人が封破らずに解いたんじゃないの?
104名無しのオプ:02/09/16 22:03
(;;゚Д゚)ガーン
当時リア厨だったので…
本なくしちゃったし(´・ω・`)
105名無しのオプ:02/09/16 23:25
>104
今も、新品で買えるよ。
106名無しのオプ:02/09/20 23:46
>>103
封を破るのが悔しくて、日にすかして見たよ!みじめだった…
暗号が解けても本編がわからず3〜4回はやった
107名無しのオプ:02/09/25 14:52
このスレ読んで気になって5W1H読んだけど、
すごい!
読み出すと気になって一気に読んでしまった。
もうちょっと練りこんであったらこれほんとに岡嶋最高傑作だよ。

>>106
いまだに解けてない・・・・
あれ、気合いれて一度やってみる価値ありますか??
108名無しのオプ:02/09/27 01:51
>>107
解けた時気分がスカッとするよ。
暗号は日にすかして見るなりして下さい。
本編は…挿絵にも意味があるって事を忘れずにやれば行けるかも。
再トライ!秋の夜は長いですからねぇ…
109名無しのオプ:02/09/27 02:06
>>108
マジかい!解けたんだ!すげぇ!

確か解ける奴いるかー?っていって、色々な友人にまわしたまま
行方不明になつたよ本...まだ買えるかねぇ。
110107:02/09/27 11:18
>>108
すごーい。
そうかぁ、
いつか解いてやろうと本棚の片隅にあるのをたまにチラチラ見てましたが・・・
今週末ガムバロウかな。

>>109
おいらは古本屋でゲッチュしました。
岡嶋がいっぱいあったからヒャッホウと買い漁った記憶があります。
新刊で売ってるのも見たよ。最近。
一緒にがむばらない?
111コギャルとH:02/09/27 11:23
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
112名無しのオプ:02/09/27 14:14
ガムバロウ……ゲッチュ……ヒャッホウ……。




(´,_ゝ`)プッ
113名無しのオプ:02/09/27 19:51
自分は短編集がすごく好きなんだけどなー。
サクサクだけど、オモシロイ。
新井素子だっけ?人間味が出てるって解説してたの。
人間が描かれてる、とかそういう大層なのじゃなくって、
なんか、あーいるいるこういう人。
って登場人物が短編にはよく描かれてて好きだなー。
114名無しのオプ:02/09/30 23:12
>>110
で、解けますたか?
115名無しのオプ:02/10/01 04:40
割合きっちり人物書くんだけど執着(愛着?)がないかな。
116名無しのオプ:02/10/13 07:01
>>115
其れは同意
117名無しのオプ:02/10/19 01:01
>>115
そこが爽やかでよい。
118 :02/11/08 19:11
.
119名無しのオプ:02/11/14 00:01
∧ ∧
(,,゚∇゚)
@uuノ
120サンデーサイレンス:02/11/15 22:50
「焦茶色のパステル」を20年ぶりに読んでるんですがやっぱり面白いです。
同じ年に乱歩賞を取った「黄金流砂」と併せて一冊の文庫になってるんですが段違いです。
121名無しのオプ:02/11/18 11:54
122名無しのオプ:02/11/18 11:55
123名無しのオプ:02/11/18 11:55
124名無しのオプ:02/11/19 06:31
このスレの住人的にはパワーオフはどうなん?
125名無しのオプ:02/11/19 22:28
岡嶋の片割れの『メフィスト・・』どうもよくわからんのですが・・・
だれか教えて
126名無しのオプ:02/11/19 22:40
「ツァラトゥストラの翼」ついに終われなかった香具師は手をあげれ(はい)。
127名無しのオプ:02/11/21 22:48
なんか話題がループしてるよ……
128名無しのオプ:02/12/02 16:03
そう?
129名無しのオプ:02/12/02 20:00
恥を忍んで聞く。
「あした天気にしておくれ」のタイトルの意味がわからない。教えて。
130名無しのオプ:02/12/02 21:32
とくに意味はないみたいよ。
何でも当時まだ幼かった井上氏の娘さんが、題名の候補としてあげた
「あした天気にしておくれ」、という言葉をすぐに覚えてくれたかららしい。
あと、あえて言うなら、事がうまくはこぶようにという、主人公の朝倉の気持ちと
これで乱歩賞を取りたいという作者の気持ちが、この題名に反映しているのでは。
131129:02/12/02 22:01
>>130
そうなんだ。いやースッキリした。ありがとう。
132名無しのオプ:02/12/02 22:45
「クリスマスイブ」がおもしろかった。
姿をみせない殺人鬼がこわかった。
「クラインの壺」は名作。

「タイトルマッチ」は途中でやめました。
のりがあんまり軽くて・・・
133名無しのオプ:02/12/06 09:55
ついに古本購入だけで文庫コンプリート。
初めて読んだのが10年近く前の「クラインの壺」。

面白いのは凄く面白いんだけど、
つまらないのはさらっと読めるけど印象にのこらない。
そのおかげで、ダブって買ったのが2冊…
134名無しのオプ:02/12/11 13:47
「ツァラトゥストラ〜」が解けない香具師はメール欄を参考にしる!
後は常識で進めてれば解ける!
135名無しのオプ:03/01/21 04:16
まだあったのね。
136山崎渉:03/01/23 18:37
(^^)
137名無しのオプ:03/01/27 00:04
アゲ
138名無しのオプ:03/02/17 03:03

 , -┴- 、
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
   |   .|.    |       ________
   ‐――|‐┰┰‐|――‐  /
   |   .|( ̄ ̄)|    < それからどした?
   〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、    \
   J    |LLLLLl|`〇      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
139名無しのオプ:03/03/13 03:15
age
140名無しのオプ:03/03/13 03:21
およよ 人がいないねぇ
141名無しのオプ:03/03/14 00:33
>誠に残念ながら、井上夢人氏の個人的事情により、井上夢人氏及び岡嶋二人氏の作品、エッセイ等をe−NOVELSより削除することとなりました。次回3月25日更新時にすべて削除いたしますのでご了承下さい。

http://www.so-net.ne.jp/e-novels/
142名無しのオプ:03/03/14 00:48
あれだけ熱心に活動してたのに…なんでだろ?
取りあえず無料の作品は全部ダウンロードした。
143名無しのオプ:03/03/16 22:16
パワーオフおもしろかったよー。
俺は好きだ。メデューサは「そういうオチかよ」と投げたけど。
144名無しのオプ:03/03/28 14:17
 
145名無しのオプ:03/03/28 14:34
文庫本 いまだにコンプリートせず・・・・・・
残るは
・七年目の脅迫状
・あした天気にしておくれ
・ビッグゲーム

焦茶色のパステル、面白かっただけに七年目…とあした天気…は早く読みたい。
だけどなかなか見つからないんだよなぁ〜
146名無しのオプ:03/03/28 15:02
>>145
ブクオフの定番商品
147145:03/03/28 17:07
>>146
それがさぁなかなか無いんだよねぇ〜。
まぁ、近所のブクオフ1件しか行ってないけど。
他の文庫本はほとんどブクオフで買ったんだけど。
まぁ、根気強く探すよ。
148名無しのオプ:03/04/02 01:43
『七年目』、『ビッグゲーム』はともかく、『天気』は新刊で買っても後悔させないんだが。
149名無しのオプ:03/04/07 02:49
「眠れぬ夜の殺人」読んだら面白かったです。
「眠れぬ夜の報復」を読んだら幻滅しちゃいますか?
 読む価値あります?
 やっぱり「2」はダメだな。
 って事にならないでしょうか? 
150名無しのオプ:03/04/07 13:35
>>149
もう随分前に読んだので詳細な事までは覚えてないけど、
幻滅することはないと思う(あくまでも個人的感想)。
「…の殺人」と同様 すっきり読みやすいし、
151149:03/04/08 01:46
>>150
ありがと。
一日にちょっとずつ読み進めるので
そんな私には岡嶋二人は最適なんです。

1章ごとにまとまっていて
最後には大きくまとまるって感じが。
ややこしい伏線とかも少ないし、
なによりも読みやすい。
152名無しのオプ:03/04/08 10:12
>一日にちょっとずつ読み進めるので
>そんな私には岡嶋二人は最適なんです。
よくわかる。読みやすく、一定水準以上の内容も期待でき、
おまけに文庫でページ数も多くない。
通勤のお供(行き帰り各20分)に最適だった。
一通り読み終わっちゃったのが非常に残念。
153名無しのオプ:03/04/09 01:34
でも、後半は読み止められなくて
家で読んじゃう罠。
154名無しのオプ:03/04/15 02:38
うぅ、なつかし。
厨房の頃に全部読んだよ。
「おかしな二人」はできたら全部読んでから
最後に読むのがおすすめ。
今でも新刊で並んでること多いから揃えるのも難しくないし
155名無しのオプ:03/04/15 23:07
好きだ
156名無しのオプ:03/04/17 03:54
>>154
了解致しました。
全部読んでから、最後にを心掛けます。
157山崎渉:03/04/17 15:21
(^^)
158名無しのオプ:03/04/18 11:05
ミステリってなんぎなものを、これだけ読みやすく書くってのは
かなりすごいことだよなーと素人ながら思います。
競馬に興味もっちゃったのこの方達のせいだけど^^;
159名無しのオプ:03/04/18 11:34
競馬といえば、「あした天気にしておくれ」のトリックは凄いな。
160山崎渉:03/04/20 07:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
161名無しのオプ:03/04/21 03:49
162名無しのオプ:03/05/14 15:41
age
163名無しのオプ:03/05/18 00:26
ホントに今更なんだけど「あした天気にしておくれ」を読んだ(岡嶋作品初読)
面白かったので一気に読んだ
あしたブクオフ行って他のも探してこようかなあ
164名無しのオプ:03/05/18 00:50
クラインの壺って昔ドラマになってなかった?
そして扉が閉ざされた、は期待した程おもろくなかったなぁ。
チョコレートゲームは好きだわ。
165_:03/05/18 00:54
166名無しのオプ:03/05/19 09:50
>>163
講談社文庫を探して番号順に全部読むといいよ
んで最後に「おかしな二人」を読むべし
167名無しのオプ:03/05/22 17:09
「ダブルダウン」はおもしろいでしょうか?
どの作品に近い物がありますか?
ミステリーフェアとして、本屋に積んであったので気になりました。
168名無しのオプ:03/05/22 19:28
うちじゃ、それは積読してあるなぁ。
井上氏自身の評価では、自分が書いた最低の作品だと言っていた。
だから、岡嶋作品の最後に読もうかと、俺は思っている……。
169名無しのオプ:03/05/22 22:04
>168
ありがとうございます。
そうなんですか、購入はちょっと考えてみます。
170山崎渉:03/05/28 12:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
171名無しのオプ:03/06/04 23:55
どこの本屋に行っても「そして扉が閉ざされた」「あした天気にしておくれ」
が売ってないです〜。世みたいけど絶版かしら?
172名無しのオプ:03/06/05 12:32
ブックオフ(古本屋)とか図書館に行けば、どこにでもありそうだけど。
173名無しのオプ:03/06/05 15:30
ダブルダウンは深く考えずにダーッと読めば
ちゃんと面白いよ。
読後に無理があると思う所はあるが。
174名無しのオプ:03/06/06 02:07
99%の誘拐を今読了。
面白かった。やはり犯人に肩入れした口です。

そして扉が閉ざされた
クラインの壷
チョコレートゲーム
と、代表作と紹介されてるものを読んでいったんですが
今度のも面白かったので残りもバーン!と集めてしまおうかな。
このところ新本格のデビュー作を拾い読みしていたので、文章のゴツゴツさに
イライラしてしょうがなかった。
岡嶋二人はサスペンス風のせいか読みやすいですな。
175名無しのオプ:03/06/13 18:30
「ビッグゲーム」読了。

主人公が男女ペアものって多くて巧く書かれてるよね、ほんと。
相変わらず、読み始めたら引き込まれて 一気に読んでしまう。

コンプリートまであと2冊。
 ・七年目の脅迫状
 ・あした天気にしておくれ

週末は本屋とブックオフへ探しにいってこよっ
176名無しのオプ:03/06/17 23:48
遅まきながら、やっとで岡嶋二人の存在を知りました。
もっと早く知っておけば良かった…と本当に後悔しています。
なにしろ、今では普通の書店にはあまり置かれてませんので。

なんとかあちこちのブックオフを梯子して一応揃えることが
できたのですが「ビッグゲーム」だけがどこに行ってもなかなか
見つかりません。(こうなるともう、お宝発見の心境です)

「おかしな二人」には創作過程や秘話が書かれていたりして、とても
興味深く読めました。
「あした天気にしておくれ」が江戸川乱歩賞をとれなかったのはおかしいですね。
佐野洋さんの言われるとおり、私もこの賞ではじめて「殺人がない作品」として
受賞して貰いたかった一人です。

解散してしまっている、と知りつつ今頃、熱烈なファンと化しています。
177名無しのオプ:03/06/18 10:03
>>176
先に「おか二」読んじゃったんですか?
178名無しのオプ:03/06/18 22:41
>177

はい、読みました。
所謂”転がし”という方法が”凄い”というか
”正体見たり”というか、これこそ合作の最大
の利点なのですね、おそらく。

179名無しのオプ:03/06/19 12:25
「七日間の身代金」を購入しました。
なかなか本屋に置いてませんね。
「七年目の脅迫状」「あした天気にしておくれ」が読みたく取り寄せ注文しましたが、
もう在庫はないかな〜?やっぱり古本屋で買うしかないのかな?
180名無しのオプ:03/06/19 12:48
>>179
がんばって探せ!!
「あした〜」は読まねば損だ。
181名無しのオプ:03/06/19 14:34
>180
ありがと。探します。
182名無しのオプ:03/06/19 23:24
岡嶋二人は本人が駄作だと貶している作品でも
そこそこ面白いものが多い印象
ダブルダウンだって言うほど駄作だとは思わなかった
ともかくこの作家の新作が読めないなんて本当に残念だ

井上と徳山を誘拐して小説書かせるって小説を誰か書かないかな
183名無しのオプ:03/06/20 00:55
ホーント、新作が読めないのは残念〜
解散してかなり経つと言われるが、今読んでも何の遜色もないっスよね。
184名無しのオプ:03/06/20 09:31
ないっス
おれ繰り返し何度も読んでる
でも毎回面白い
185名無しのオプ:03/06/22 17:02
作品を全部は読んではいませんが、「焦茶色のパステル」を読んでから
少しずつですが購入しています。

徳山さんがメインになって書かれている作品というのはあるんでしょうか?
ありましたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
186名無しのオプ:03/06/26 00:02
「七日間の身代金」読了。
途中気持ち悪いなぁ〜ち思う場面もあったけど、だれる事もなくサクサク
読めました。本当にこの人達の作品は面白いですね。

他にも探して読もうと思っていますが、この作品はハズレだった。
という作品がありましたら教えて下さい。
187名無しのオプ:03/06/26 00:43
ほんとに面白いよね。
自分はその殆どをブックオフで買い揃えたけど「ツァラトゥストラの翼」
だけは何故だか買う気がしない。よく出回っているんだけどね・・・

「あした天気にしておくれ」がなかなか見つからず、手にした時はマジ
嬉しかった。読んだらもっと嬉しくなった。これで江戸川乱歩賞がとれ
なかったのは絶対おかしいと思った。
それにしても「焦茶色のパステル」は完璧だと思った。
188名無しのオプ:03/06/26 09:51
「99%の誘拐」は100%な作品だと思う
189名無しのオプ:03/06/26 13:09
>>187
いいなぁ、俺はあと
 ・七年目の脅迫状
 ・あした天気にしておくれ
 ・おかしな二人
が読めてない。七年目とあした天気がなかなか見つからないんだよ。。。

>>186
はずれって訳ではないけれど、 クリスマスイブ は異色作。
ミステリーと言うよりサスペンスなので 謎解きとは期待するものでは
ないので注意が必要かもね。

190名無しのオプ:03/06/26 14:03
でもクリスマスイブも名作。
ホラーを書かせても一級品。
191名無しのオプ:03/06/26 14:22
「あした天気にしておくれ」は本屋で取り寄せしてもらった。
「そして扉が閉ざされた」はもう扱ってなかった・・・
ミステリーフェアみたいので増刷はもう不可能ですかね?
192名無しのオプ:03/06/26 15:08
講談社文庫は普通に増刷してると思う
ただ増刷頻度はそれほど高くないだろうけど
岡嶋の新刊が出ればその時はまとめて刷るんじゃないかな
あとまだ4作品くらい未収録のあるでしょうから

神保町の三省堂でも最近は全巻揃ってないしなー
193名無しのオプ:03/06/27 00:05
やっと「焦茶色のパステル」をブクオフで発見した。

タイトルで面白そうと思った数少ないミステリだ。
実際響きが良いだけじゃなかったしね。
読み終わって表紙カバーを眺めてニヤニヤしてしまったよ。

「あした天気にしておくれ」も探してるけどなかなか無い。
初期作品は案外古本屋に置いてないなあ。
194名無しのオプ:03/06/27 00:32
ふるほんホームズで検索しる。
http://www.f-store.net/book/home.asp
「あした天気・・・」200円で出てるゾ。
195名無しのオプ:03/06/27 23:17
「99%の誘拐」読了!
んー、あんなにうまく事が運ぶかね〜
というのが第一印象。

発想は当時としては抜きん出て素晴らしいと思う。
でもねぇ、今の技術をもってしても
あそこまで完全にはできないっしょ。
196名無しのオプ:03/06/28 18:10
競馬物はフィクションだろうけど、リアルに感じて
競馬を見るとどうしても黒い物を感じるようになった。
197名無しのオプ:03/06/29 16:46
【馬】宝塚記念、1人の男性がヒシミラクルの単勝を1222万円購入→キター 約2億
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056871634/
これを見て岡嶋二人を思い出した人

198名無しのオプ:03/06/29 21:50
199名無しのオプ:03/06/30 07:39
200名無しのオプ:03/06/30 19:10
古本屋で見つけて何冊か買ってみた。
名前はよく聞くし、面白いかな。ってんで買ってみた。
面白かった。特にチョコレートゲーム。
ちょっと前に笑う警官読んで、なんとなくイメージが被った。
(オレの読書経験が少ないからかな)
他の本の感想とか書いてみたいけど、散々既出意見だしなぁ。
201名無しのオプ:03/06/30 22:10
>>197-199
なんていうか、おまいら、愛してるよw

つーわけで



>>200
ガイシュツでも感想は書いてもいいんじゃない?
だって、もう新刊が出るわけじゃないしさ。思い出に浸るって言ったらアレだけど、
200の感想を読んでまだ未読の作品を読みたいと思う人もいるかもしれない。
チョコレートゲームは(・∀・)イイ!!
202名無しのオプ:03/06/30 23:20
私もみなさんの感想を聞きたいです。
ほとんど読めていないので今後の参考にしたいので。

“そして扉が閉ざされた”は大手の本屋でも見つからない・・・
203名無しのオプ:03/07/01 00:12
岡嶋作品は書店でもほとんど置いてありませんね。
要するにあまり売れなくなったからなのでしょうか?
出版社はあくまでも作品価値よりも商業主義なのですね。
松本清張のように他界しても尚も売れている作家もいるのに・・・
でも、自分としては松本清張と同じくらい価値がある作家だと思っています。
岡嶋作品が古本屋でしか手に入らなくなるなんて何故か酷すぎます。
204名無しのオプ:03/07/01 00:15
劇団ひとりのほうが好き
205名無しのオプ:03/07/01 21:20
>201さん>202さん、後押しありがとうございます。
感想書いてみたいと思います。
じゃあ折角なので『そして扉が閉ざされた』を。

とにかく切なかったです。
というのも、主人公ではなく(以下リンク先 ネタバレ)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/150

真相解明の場面では軽い震えがきました。
衝撃とも違うし、恐怖とも違う(驚きましたけどね)
言葉にならないヘンな感覚。謎の震え。
読んですぐよりも、しばらくしてからくるゾワゾワ。
(この感想を書くために話を思い出してゾワっときたので)
定価で買っても損はしなかったろうと思います。
ただ、自分内では チョコ>そして です。

長文の上に稚拙で失礼しました。
206名無しのオプ:03/07/01 23:36
>205
誰かが書いてましたけど、殺人に[メール欄]
を持ち込んだ点は、昔だったらアンフェアの
そしりを免れることはできなかったかも知れ
ませんね。
207名無しのオプ:03/07/02 00:04
>205
『そして扉が閉ざされた』読めたのねいいなぁ〜。

他の作品で切ないと感じる物は何に当たりますか?
本当にこの人たちの作品は素晴らしいと思います。
208名無しのオプ:03/07/02 01:18
七年目の脅迫状。
99%の次に犯人に感情移入。っちゅーかカワイソウ。
基本的に人物に深入りしない岡嶋作品なんだけどね。

あとはクラインかな?
ラスト、私は「外」派なんだけど皆さんどーすか。(がいしゅつだったらスマソ)
209名無しのオプ:03/07/02 22:29
>>207
どうでしょう
岡嶋作品はせつないってのは少ないかも
なんとなく明るい雰囲気の作品が多いと思う
だから漏れは大好きなのさ
210名無しのオプ:03/07/02 23:24
「あした天気にしておくれ」面白かった!
でも、終わりがすっきりしなかった。まだ続きがあるような感じがした。
「焦茶色のパステル」よりも私は読みやすかった。
211名無しのオプ:03/07/03 01:30
>>207
岡嶋作品は両手で足りるほどしか読んでいないので
他の作家さんの作品を例に挙げてしまいますが
『まほろ市の殺人 夏 夏に散る花』に
なんともいえない切なさを感じました。
(って、それじゃ意味ないかな…)
212名無しのオプ:03/07/03 18:06
「タイトルマッチ」は買いですか?
ボクシング物はおもしろそうだなって思ってるので。
213名無しのオプ:03/07/05 01:49
「タイトルマッチ」も「ダブルダウン」もそれなりに面白かったよ。
メチャクチャおもしろいってレベルではないが、つまらなくはない。
214名無しのオプ:03/07/05 19:55
大きなハズレは無いもんね。
私的にはクリスマス・イヴは苦手だけど。
ツボなのは大蔵さん。
215名無しのオプ:03/07/07 01:24
あしたは自転車で古本屋巡りして意地でも
「あした天気にしておくれ」を探し出す。
216名無しのオプ:03/07/08 00:54
見つからなかった。
217名無しのオプ:03/07/08 10:41
一冊だけだと送料かかるからちょっとアレだけど、
他の本、漫画、CDなどで欲しいものをついでに買えば、
eブックオフはどう?
いまみたら、「あした〜」は在庫僅少であった。
218名無しのオプ:03/07/09 22:01
「どんなに上手に隠れても」「「そして扉が閉ざされた」を取り寄せる事ができました。
とっても読むのが楽しみです。
219名無しのオプ:03/07/10 00:24

>>218

良かったね!!
数少ない岡嶋作品、じっくり味わって読んでホスィ。
220名無しのオプ:03/07/12 00:53
とても文章が読みやすいですね。

自分の新境地を開いたといえばそれまでだけど、井上夢人さん個人に
なってからのオカルト調はなんか残念だな〜。
またコンビ組んだとしても、もう昔のような作品は望めませんね。
221山崎 渉:03/07/12 08:08
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
222名無しのオプ:03/07/12 10:39
>221
いつもご親切にありがとうございます。がんばってください。


223_:03/07/12 11:21
224名無しのオプ:03/07/12 11:49
>>223
いつもご親切にありがとうございます。がんばってください
225名無しのオプ:03/07/12 20:27
「どんなに上手に隠れても」読了!
すごく面白かった。最初は少しずつ読んでいたけど、後は一気に読んだ。
今回のは私の中で2番目くらいに面白かった。
226名無しのオプ:03/07/12 22:17
「七日間の身代金」面白かったけど、警察が無能すぎませんか?
徹底的に調査しているのだから普通発見するでしょ。
227名無しのオプ:03/07/15 00:53
「99%の誘拐」での(メール欄)手法は現在でも使えるのでは?
228名無しのオプ:03/07/15 09:21
だから何?
229山崎 渉:03/07/15 10:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
230山崎 渉:03/07/15 13:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
231名無しのオプ:03/07/17 11:35
>>228

使いたいんじゃない?>>227は。(w
232名無しのオプ:03/07/22 16:27
明日、テレ東で「なんでも屋大蔵の事件簿2 」やりますね。
前回見ていなかったので今回楽しみです。
233名無しのオプ:03/07/23 20:59
見ようかどうか迷ったけど
原作未読なので、やめときますた。
234名無しのオプ:03/07/24 10:00
祖師ヶ谷大蔵の事件簿
235名無しのオプ:03/07/25 16:27
スミマセン、今さらな話しなんですが「99%の誘拐」はどの辺が「99%」なんでしょうか?
236_:03/07/25 16:33
237名無しのオプ:03/07/25 20:05
>>235
完璧に練り上げられた計画で完全犯罪間違い無しだったのに、
ちょっとした理由であの人に見破られちゃったから
100%じゃなく99%なんじゃないの?
238名無しのオプ:03/07/25 21:34
>>236
いつもありがとうございます。メールください。
239名無しのオプ:03/07/25 21:35
夢人.COM見てないのか?
240GET! DVD:03/07/25 22:07
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
241名無しのオプ:03/07/26 00:45
「殺人者市がいい」結構面白かった。
なんか憎めないあのカップルがよかったのかな?
242241:03/07/26 01:17
「殺人者志願」でした。おもいっきりの誤字スマソ。
243名無しのオプ:03/07/26 21:42
>>241=242
ワラタヨ!!
「逃亡するならやっぱ市じゃなきゃ!村だと目立ってしょーがねぇ」
って言ってる殺人者を想像してしもたよ。
244名無しのオプ:03/07/27 16:12
焦茶色のウンコ
245名無しのオプ:03/07/27 18:24
どんなに上手に隠してもタンポン見えてますよ
246名無しのオプ:03/07/28 01:20
岡嶋二人全作品についての個人的評価(☆5個で満点。★は0.5)

<長編>
『焦茶色のパステル』☆☆☆☆☆5 『七年目の脅迫状』 ☆☆☆☆☆5 『あした天気にしておくれ』 ☆☆☆☆★4.5
『タイトルマッチ』 ☆☆☆☆★4.5 『どんなに上手に隠れても』☆☆☆☆4  『チョコレートゲーム』 ☆☆☆☆☆5
『解決まではあと6人』 ☆☆☆★3.5 『とってもカルディア』 ☆☆☆3 『ビッグゲーム』 ☆☆☆☆4
『コンピュータの熱い罠』 ☆☆☆★3.5 『七日間の身代金』 ☆☆☆★3.5 『珊瑚色ラプソディ』 ☆☆☆3
『殺人者志願』 ☆☆☆★3.5 『ダブルダウン』 ☆☆☆★3.5 『そして扉が閉ざされた』☆☆☆3
『眠れぬ夜の殺人』 ☆☆☆3 『殺人!ザ・東京ドーム』 ☆☆☆★3.5 『99%の誘拐』 ☆☆☆☆★4.5
『クリスマス・イヴ』 ☆☆☆3 『眠れぬ夜の報復』 ☆☆☆3 『クラインの壺』 ☆☆☆☆☆5

<連作短編集>
『三度目ならばABC』☆☆☆3 『なんでも屋大蔵でございます』☆☆☆☆4

<短編集>
『開けっぱなしの密室』☆☆☆★ 3.5 『ちょっと探偵してみませんか』☆☆☆☆ 4 『記録された殺人』 ☆☆☆★3.5

<ノンフィクション>
『熱い砂 −パリ〜ダカールラリー11000キロ』☆☆☆3

<ゲームブック>
『ツァラトゥストラの翼』☆1

247名無しのオプ:03/07/28 01:30
>>246
漏れと若干評価が違うが、しかし、理解できないわけでもない。
もっともゲーム本は、そもそもどう評価していいか分からんが…。

井上夢人「おかしな二人」に次の文章が出てくる。

「一九八九年に岡嶋二人を消滅させるまでに、徳山が原稿を書いたのは、わずかに二つのエッセイである」
この二つのエッセイってどれだろう?分かる人いるかな。
248名無しのオプ:03/07/28 01:51
>>246
こういう評価もある。

http://www2.tokai.or.jp/milmil/milmil/mystery/Okajima/Okajima1.html
http://www2.tokai.or.jp/milmil/milmil/mystery/Okajima/Okajima2.html

>>247
徳山氏(田奈純一)のエッセイは雑誌「優駿」に掲載したもので、競馬に関するエッセイ。
249名無しのオプ:03/07/28 10:33
徳さんは「田奈純一」名義で一回でも仕事したのかな?
250名無しのオプ:03/07/28 11:22
>>247
パリダカと競馬(優駿)だろ。よく読めば書いてあるだろ。

ところであのエッセイを読んでから、殺人ザ、とか眠れぬ夜〜を急に低評価する連中が増えたわけだが。
みたところ>>246もその辺のバイアスの臭いを感じますねえ
251名無しのオプ:03/07/28 13:45
>>246
内容を覚えてて、評価できる事にちょっと感心。
折れなんて、全作品読んだけど半分近くは忘れてそう。

実際、買って読み終わって本棚に並べようとしたら既に並んでた事が1回あったw
252名無しのオプ:03/07/28 18:30
まあ作り手と書き手という分業が共作の場合は普通みたいだからねえ
徳山氏の書いたものが少ないのも仕方ないかと
クイーンもそうだったみたいだし
漏れ的には岡嶋名義作品と井上名義作品のギャップを強く感じているので
岡嶋作品にとって徳山氏の存在は大きかったと思うけどね
作品における両人の貢献度は50%ずつぐらいと考えてもいいかも
まあ井上氏は反論があるだろうが、漏れはそう考えている
253名無しのオプ:03/07/28 18:58
高評価の「チョコレートゲーム」は私はあまり好みませんでした。
好きなのは、あした天気〜、焦茶色の〜、殺人者志願なんかが好みです。

なんでも屋〜、眠れぬ夜の〜は読んでみたいけど見つからない。
254名無しのオプ:03/07/28 23:07
>>246です。
いきなり作品評価なんぞを書き込んでスマソ。
ほかの読み方を知りたかったので。
ただ、これを井上夢人に当てはめると次のようになります。

オルファクトグラム☆☆☆3.0
風が吹いたら桶屋がもうかる☆★1.5
メドゥサ、鏡をごらん ☆1
パワー・オフ ☆☆★2.5
プラスティック ☆☆☆★3.5
ダレカガナカニイル…☆☆2
あくむ ☆★1.5
もつれっぱなし☆1
おかしな二人 −岡嶋二人盛衰記−☆☆☆☆★4.5
クリスマスの四人★0.5

要するに岡嶋作品の最低点である3点を超えるのは「オルファクトグラム」「プラスティック」「おかしな二人」だけという評価です。
ただし、「オルファクトグラム」はもちろんミステリーとしてではなくSFとしての評価です。
要するに、漏れの中では岡嶋の評価は他の作家と比べて相当高いということなのです。
255_:03/07/28 23:08
256名無しのオプ:03/08/02 01:57
井上夢人の「おかしな二人」を読むと岡嶋二人の創作方法は、作家と編集者の
関係と同じだということに気づいた。
編集者(出版社)にもよるが、一般に作品は作家の力だけで生まれるわけでは
ない。
むしろ特にミステリーなどのエンタテイメントの場合は、「名伯楽」という言葉が
あるように編集者の力量が作品の出来不出来を決めることがしばしばある。
作品によっては作家と編集者によるほとんど共同作業でてきたということさえ
しばしばある。特にあとがきで作家が担当に謝辞を述べている場合はまさにそ
れだと考えて間違いない。
この二人、井上氏と徳山氏の関係はそれをさらに密接にし、徳山氏のウエイト
を相当重くしたのが岡嶋二人という作家だったのだろう。
「おかしな二人」の場合、井上サイドからの主張だから、実際には徳山氏の貢
献度は>>252のいうように50%かあるいはそれ以上だったと考えるほうが自然
だろう。おそらく、井上氏以上の「ミステリー読み」だった徳さんのことだから、
「イズミ、これはダメだよ。はい、書き直し!」と何度もリライトを命じただろう。
その結果が僕らが読むことの出来る「岡嶋二人」というわけだ。
それにしても徳山諄一は「田奈純一」というペンネームまで持っているのだか
ら書く気がまるっきりなかったわけではないと思われるが、解散から10年、や
っぱり書かないんだろうなあ。
徳さんもしこのスレ見ていたら、書いてよ、お願いだから。

名伯楽必ずしも作家ならずか・・・…。
257山崎 渉:03/08/02 01:59
(^^)
258名無しのオプ:03/08/02 02:06
>>246に触発されて、もう一度全作品を読み直し始めている。
最初の3冊、『焦茶色のパステル』『七年目の脅迫状』 『あした天気にしておくれ』の評価は、少し違っている。
『焦茶色のパステル』の評価はいいが、『七年目の脅迫状』についてはそう高く評価できない。諸木の書き方が
浅いのがまず気になるし、芹沼などの人物像も薄っぺらだと思う。
逆に『あした天気にしておくれ』はやはり岡嶋を代表する傑作だと思う。
それと『クラインの壺』 に5点ということだが、この評価は賛同するが、これは明らかに岡嶋二人の作品ではない。
井上作品として評価すべきだと思う。

259名無しのオプ:03/08/02 03:02
>>256
徳さんは、しばらく前まで「マジカル頭脳パワー」の構成をやっていたね。
多分今でもTVの構成作家やっているんでしょう。
それと文庫の印税が今でも入ってくるし・・・・・・。
260名無しのオプ:03/08/02 03:07
>>246
俺にとっては「99%」と並んで岡嶋ベストの「扉」が最低点の☆三つなのは
?だが、あとはおおむね同意。井上作品が押しなべて低調というのにも同意。

>>256
徳山さんは裏方向きを自覚しているから書かない/書けないのではないかな。
田奈純一で小説を書けば、どうしても元・岡嶋二人として見られるんだし。

別名でマンガ原作などは手がけているようだから、もう表に出る気はないと
思う。
261名無しのオプ:03/08/02 19:43
徳さんっ…!!
262名無しのオプ:03/08/03 09:30
井上夢人があまりに上手すぎるのがプレッシャーなんじゃない?
263名無しのオプ:03/08/03 09:33
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
264名無しのオプ:03/08/03 09:39
プレッシャーというか、書き手としての能力があんまりないのかもね
逆に作り手としての能力はあふれんばかりなのだが
265名無しのオプ:03/08/03 11:37
徳さんはキャラ作りが苦手そう。
266名無しのオプ:03/08/03 16:43
話の作り手としても最後の方は枯渇していたような。
警視庁捜査0課だっけ?あれって陳腐だよね。
267名無しのオプ:03/08/03 18:46
>>266
>話の作り手としても最後の方は枯渇していたような。
>警視庁捜査0課だっけ?あれって陳腐だよね。

「おかしな二人」文庫版543ページからこの 「捜査0課」についての記述がある。それによると
捜査0課を提案したのは井上氏で、最初「眠れぬ夜の殺人」の構想を徳山氏が締め切りの3
ヶ月も前に提案してきたが、これに対して井上氏が「捜査0課」を提案したと書かれている。

だから徳山氏の「枯渇」を指摘するのは場違いだし、陳腐だとするなら井上氏の発想のほうだ。

結果的にこのあと徳山氏の進行がストップしてしまうこととなる。井上氏は「おかしな二人」の
中で、原稿が遅れる原因のほとんどを徳山氏のせいにしているが、ようく読めば、むしろ井上
氏の方に責任があると読み取れるところがいくらでもある。

この「おかしな二人」の中で井上氏がクソミソに回顧している「ダブルダウン」を読み直した。
これは決して駄作ではない。設定、トリック、人物像、謎解き、お話の流れなど第一級とは
いわないが、少なくとも井上氏が言うほどダメな作品ではないし、最後まで面白く読める意
外性はきちんと確保されている。しかもこれが雑誌連載ということから考えると、徳山氏が、
最後まで結末や流れを井上氏に提示しなかったということが、井上氏には不満で、そうした
徳山主導の作品を彼は徹底的にけなしているわけだが、だからこうした緊張感を保った作
品として仕上がっていったといえるのではないか。
結局井上氏が不満なのは自分がただの「書き手」(ライティングマシン)になってしまってい
ることだったということだろう。勘ぐれば、物語を組み立てる徳山氏の才能に嫉妬していたと
も言える。
268ひまわり:03/08/03 20:03
269名無しのオプ:03/08/03 20:20
漏れの印象だが

ダブルダウン >>>>>> すべての井上作品

井上の作品で面白かったのは「クラインの壺」だけ
270名無しのオプ:03/08/03 21:59
うん、漏れも『ダブルダウン』はぜんぜん悪くないと思った
そりゃさすがに『あした天気・・・』や『焦茶色・・・』や『そして扉が・・・』
あたりに比べると劣るけど、普通に面白い本だとは思う
271名無しのオプ:03/08/03 22:08
「おかしな二人」の最後のところで、いよいよコンビを解消しようということになり、二人が
約束していた週刊新潮の連載をどう処理するかという相談するくだりがある。

僕は徳さんに目をやった。
「徳さんは、書きたい?」
「うん。やってみたいね」
「じゃあ、フェアに、これでいこう」
僕は目の前のマッチ箱を取り上げた。中のマッチ棒をテーブルに開け、
適当につかんで徳山を見返した。徳山はうなずき「偶数」といった。
ひろげてみると、僕の右手がつかんでいたマッチ棒の数は奇数だった。

結果的にこれで出来上がった作品が、傑作「クラインの壷」だったわけだが、
同時にそれと引き換えに僕らはこの結果、「田名諄一」という一人の優れた
ストーリーテラーを失ったことを知っている。
272名無しのオプ:03/08/03 22:20

ダレカガナカニイルでは?
273名無しのオプ:03/08/03 22:24
小説家としての才能は徳さんになかったんだよ。
一度だけ連載していたことあったんじゃなかった?
あまりよくなくて単行本にすらなっていないって話が
このスレか、どっかのサイトかで読んだ覚えがある。

いま前スレ見返したら
ちょっとだけ話題にでていた。
『キャットウォーク』ってタイトルだったみたいだけど。
個人的にはどんなものでも読んでみたいけど
単行本になることないだろうな……。
274名無しのオプ:03/08/03 22:35
そうか、殺人0課は井上の方でしたか、失礼。

俺は井上夢人を高く評価してるんだけど、あまり評価しない人も多そうだね。
クリスマス・イヴとか、眠れぬ夜〜のどうしようもない設定(後者は井上提案であることを承知で)の作品を、ある程度読めるものに仕上げるのは至難の技だと思うんだけどね。

綾辻の「殺人鬼」とかクリスマス・イヴと設定こそ似てるけど全然面白くなかったと思うんだけどね。
275名無しのオプ:03/08/03 22:54
>>266です。

>>274さんへ

僕は井上夢人を評価しないのではありません。評価の基準というか、そもそも
土俵が岡嶋と井上では違うのではないかと思っているのです。

要するにたとえば、岡嶋は伝統的な大相撲、井上はK1。これでどっちが強いかという
比較をしても意味がないと思っています。

もう少し突っ込んでいうと、岡嶋は、やはり「本格」を志向していたミステリー作家だったと思います。
ただ、結果として「本格」にならず、むしろそうした枠から踏み出して、ライトミステリー(たとえば樋口
有介みたいな)的なこれまでわが国のミステリー界になかったセンスを生み出した作家だったと評価
しています。

一方井上夢人は、やはりミステリーにSFやファンタジー、それにホラー的なセンスから書こうとしてい
るわけで、これはこれで一つの方向であると思います。

ただ、僕らは作品を読むときもう一つの基準を持っています。それは「面白い」か「面白くない」か、
という基準です。現在までのところ、僕には岡嶋と井上を比較したとき、客観的にいって岡嶋のほ
うが面白いという印象をもっているわけです。
もちろんこれは、「現在まで」という限定付きで、今後井上氏が「クラインの壷」を超え、そして岡嶋
作品を超える作品を書くことはないといっているわけではなく、むしろ僕としてはそれを心から待ち
望んでもいます。
それと同時に、岡嶋的な新作を読みたいという願望もあるわけで、それをかなえてくれるのは、岡
嶋二人の創作構造から考えて残念ながら井上氏ではなく、田奈諄一だろうと思っているわけです。
276名無しのオプ:03/08/03 23:07
>>273
だから漏れは岡嶋二人のコンビ解消を惜しむ。

小説家としての才能のない徳さんとストーリーを重層的に組み立てる才能のないイズミ、
逆の角度からいうと
ストーリーを編み上げ、物語を構造的に生み出す才能のあった徳山諄一と洒脱な文章と
スピード感ある展開を天賦の才としていた井上泉、この二人はやはりわが国のミステリー
界で誰もなしえない仕事をやり遂げてきた。

こんな作家はこれまでいなかったし、これからもそう出てくるとは思えない。
せめてあと5年このコンビが続いていたらもっと面白い小説が読めたのに・・・。
277名無しのオプ:03/08/03 23:15
>>275 
>岡嶋は、やはり「本格」を志向していたミステリー作家
これが徳山的部分で

>結果として「本格」にならず、むしろそうした枠から踏み出して、
これが井上的な部分だったかもしれない。

そう考えると岡嶋作品のもう一つの面が見えてくるようなきがする。
278名無しのオプ:03/08/04 01:21
岡嶋的な新作ねえ、俺は古臭いと思うけどね。
岡嶋のマイブームは5年ぐらい前だったけど、今マイブームの人も5年たったら読む気しないと思うけど、どうだろうか。
279名無しのオプ:03/08/04 01:23
☆★最新アダルト情報★yahoo検索から★☆
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
280名無しのオプ:03/08/10 17:25
>>278
当時の水準のままのものが出てきたらそりゃ古臭いでしょう。
でも、井上氏の文章は当時に比べて進化している。
少なくとも氏のここ最近の作品を読んで古臭いとは感じない。
それで、そこに徳山的なものがミックスされた、新世紀の岡嶋二人。
やっぱり読んでみたい。無理だろうけど。
281山崎 渉:03/08/15 15:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
282名無しのオプ:03/08/17 01:45
新刊で買いたいのでなかなか見つかりませんね。
今日は青山ブックセンターで「殺人!ザ・東京ドーム」を買いました。
283 ◆6YWkf3zumQ :03/08/29 22:42
a
284名無しのオプ:03/08/30 18:10
「ダブルダウン」を購入しましたが、なかなか進みません。
いつもはサクサク終わっちゃうのに、まだ半分くらい残ってます。
285名無しのオプ:03/08/31 02:42
age
286名無しのオプ:03/09/23 18:27
岡嶋作品は今でも色褪せないですよ。
ただ、新刊が出ないからなぁ…
そこが難点。
287名無しのオプ:03/09/24 02:32
物語として薄いけどね。
288名無しのオプ:03/10/06 23:27
age
289名無しのオプ:03/10/07 03:28
なんか会話やタイトルに漂う80年代的な古臭さが、懐かしくて好きだけどね。
290名無しのオプ:03/10/08 03:23
そうそう それがいいんだ
291名無しのオプ:03/10/08 09:29
講談社文庫もぱったり止まったな
あと2〜3作品で完結するのに
292名無しのオプ:03/10/09 00:35
現実をゲームだと思ってみるスレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1063603139/-100
293名無しのオプ:03/11/15 12:14
ようやく「チョコレートゲーム」読みまスた。
面白い!
でも、なぜか切ないっすよねぇ。
294名無しのオプ:03/12/18 00:09
保守age
295名無しのオプ:04/01/07 22:46
岡嶋二人の作品は初心者にも読みやすい。
別に競馬のことを知らなくても読めるし。
いろいろな作品を書いてるなぁと今更ながらビックリ。
296名無しのオプ:04/01/15 22:36
「おかしな……」に書いてあったことだが。
「気付くと自分が原稿を書くのが当たり前になってた。取り決めたわけでもないのに」
俺がここを読み返す度に残念でならないのが、乱歩賞に引っ掛かる前に、徳さんとイズミは交互に原稿を担当する、と決めていたらなあということなんだよね。

徳さんはイズミの原稿を読んで「ああ、こいつは文章が巧いな。俺が書くよりもこいつに任せたほうがいい小説になる」と思ったんだろう。
でも、最初から徳さんも小説仕上げの部分をやっていたら、ある程度書けるようにはなったと思うんだよね。

そうしたら、岡嶋ももっと存命したろうし、俺らは今も岡嶋テイストのある田奈名義の小説を読めたかもしれない。
非常に残念だ。

と、長文すんません。
297名無しのオプ:04/01/16 02:17
クラインの坪はすげえインパクトがあった。ガジェットの描写なんかわくわくしたし
読み終わって背筋が寒くなった。個人的には主人公のゲームと現実が
もっと絡み合ってほしかったけど・・・・
でも、作中の論理的思考は理系ミステリーよりよっぽど理系な気がした。
298名無しのオプ:04/01/17 00:56
この板じゃあまり評判がよろしくない
「おかしな二人」、面白かったYO。
舞台裏がよく分かったし、発想の出し方
などとても興味深かったけど。

299名無しのオプ:04/01/19 16:56
こないだクリスマスイブの映画見ました。
ヒロインがかわいいことだけが印象的でした。
300名無しのオプ:04/01/22 02:06
>>298
評判がよろしくないんじゃなくて、徳さんを一方的に断罪するイズミに対して
「おいおい、それは言いすぎだろ」
ってのが、岡嶋ファンの感覚じゃないかな?

俺的には「明日天気にしておくれ」の創作過程が読めただけで満足だけどね。
301名無しのオプ:04/01/24 01:18
いやー別に徳山氏に同情とかそういうのは全然ないんだけど
ただ、井上氏単独の作品よりも二人の共作の方が断然面白いんで
解散は残念だったなと
302名無しのオプ:04/01/24 13:13
>>301
禿胴。。。
井上作品を追いかけるのは、「もつれっぱなし」あたりから止めてしまった。
303名無しのオプ:04/01/24 23:31
「焦茶色のパステル」読みました
そこでちょっと疑問なんですが……
 
犯人が目的達成するためには(メール欄)しなきゃならないような気がするのは僕だけでしょうか……?

304名無しのオプ:04/01/29 01:47
「クラインの坪」の会話はお見事としかいい
ようがありません。
久々にテンポよく一気に読めました。
多くの方が賞賛している理由がよく分かった
ような気がしました。
305名無しのオプ:04/01/30 01:37
『そして扉が閉ざされた』を読了

解説で島荘が、
「『そして〜』は、『クラインの壷』『99%の誘拐』に並ぶ後期傑作三作だ」
っていってたんだけど、

そうすると前期の傑作はなんだ?
『焦茶色のパステル』『チョコレートゲーム』『5W1H殺人事件』か?
306名無しのオプ:04/01/31 02:36
『99%の誘拐』読んで面白かったんで、
いま、『クラインの壷』読んでます。
307名無しのオプ:04/01/31 20:04
『焦茶色のパステル』はさすがにプロットがよくできているよ。
308名無しのオプ:04/02/04 11:56
「あし天」最高
309306:04/02/04 20:51
やっと『クラインの壷』を読み終わった。
ただ、amazonや、このスレで絶賛されているほど引き込まれなかった。
読む時期が遅すぎたのかもしれない。
310名無しのオプ:04/02/12 10:33
クラインの壺、99%の誘拐ともに最高傑作!!

しかし、なんで99%の誘拐ってタイトルなんだ?
311名無しのオプ:04/02/12 11:52
>>310
最後の最後で看破されたからじゃないか?
312名無しのオプ:04/02/12 21:23
>>305
前期の三大傑作だったら、「あした天気」は外せないだろう
313名無しのオプ:04/02/18 22:56
「クラインの壺」読了!
話が上手いね、自ずと物語に引き込まれてしまった。
特に会話の部分はごく自然に流れるようだった。
おいらにゃ傑作と言われた理由が分かるような気がしたYO。
とりわけ、トータル・リコールより先に書かれたという先見性に
まさに脱帽。
314カカー:04/02/18 23:46
逆に言うと井上夢人自身も今だクラインを越す作品を発表してないんだよね
315カカー:04/02/18 23:47
逆に言うと井上夢人自身も今だクラインを越す作品を発表してないんだよね
316名無しのオプ:04/02/19 00:38
>>313
えーと。『トータル・リコール』の元はディックの「追憶売ります」なんですが……。
317名無しのオプ:04/02/19 10:28
>>316
コブラの第1話からパクったんじゃなかったのか…
318名無しのオプ:04/02/19 16:42
>>317
それで思い出した。
当時、後輩から、「トータル・リコールってコブラの最初の話なんですねー」と
言われて、それを思いついた後輩に感心した記憶が。
SF者の方には常識だったことかも知れんけど、全然気づいてなかったので。
319名無しのオプ:04/02/27 11:39
「クラインの壺」「99%の誘拐」最高すぎ
320名無しのオプ:04/03/07 20:15
クラインには負けるけど、オルファクトグラムは面白かったなぁ。

徳山さん、本当になんか書かないかなぁ。
321名無しのオプ:04/03/11 19:34
「そして扉が閉ざされた」
めっちゃ面白かった。なんでこんなに読みやすいんだろう?

322名無しのオプ:04/03/13 17:27
「おかしな二人」読んで徳さん好きになってしまった・・・
323名無しのオプ:04/03/16 23:34
ダブルダウンは岡嶋さんの読んで初めて
ちょっと・・・・って思ったわ。
ページもなかなか進まなかったし
次は「眠れぬ夜の殺人」を読むか
324名無しのオプ:04/03/19 08:03
「眠れぬ夜の殺人」は良い!
もう完璧って内容だよね。
325名無しのオプ:04/03/22 15:38
ハルウララ騒動を見てると、
『あした天気にしておくれ』を思い出す。
ノミ屋殺し……。
326名無しのオプ:04/03/22 20:22
>>325
むしろ因縁の……(メール欄)
327名無しのオプ:04/03/29 23:43
文章がとても読み易いですよ、この作家は。
で、文章は全て井上夢人?
328名無しのオプ:04/03/30 00:10
>>327
『おかしな二人―岡嶋二人盛衰記』を読めば謎はすべて解ける。
329名無しのオプ:04/04/09 21:33
「どんなに上手に隠れても」
面白過ぎるんですが・・・はずれのない作家さんですね。

チャンネルnecoでやってた「クリスマス・イブ」の映画を録画
したんですが、ちょっと観てつまらなさそうなんですが
これって観る価値ありますか?
330名無しのオプ:04/04/21 23:39
観る価値と言われても……
13日の金曜日 IN クリスマス としか言いようがないが>原作
331名無しのオプ:04/04/25 01:31
>329
あの映画はやばい
332名無しのオプ:04/04/29 23:20
「焦茶色のパステル」「明日天気にしておくれ」
たて続けに読んで凄いと思った。
同じ競馬物でこんなに内容が違うなんて!
文章も上手くて読みやすいし、男性なのに
女性の気持ちも良く分かってる。
333名無しのオプ:04/04/30 00:28
Wowowの「理由」の感想とか知りたくて初めてこの板に来たよ。
で、岡島の名を発見しこのスレに入ってしまった。
気持ちが10数年前にワープ(死語)してるよ、今。
自分にとってのベストはクラインの壺(やっぱり)。
当時感動して下手くそながら漫画化したくらいに好きだった。
あ、別に売ったりして無いからね。
コピー誌を数冊造ってマンガ仲間に渡しただけ。
久しぶりにドラマ版のビデオを見直すのも悪くないかな。
334名無しのオプ:04/05/02 22:21
GW暇なので、読み返してる。やっぱ軽く読んでいたんで中身はあんまり覚えていないな。
珊瑚色ラプソディさっき読み終わったが、あの小さな島にいる連中が、悪魔教崇拝者で、
なんてなぜだか思っていたので、アレレと思った。
この作品はあまり名前上がってないようですが、面白いよね?
335名無しのオプ:04/05/03 00:34
クラインの壷を読んでみたのだが、これが外れだったのか?
バーチャリアリティのリアリティが欠けてて、コミック的。
女性がわかってると前に書いてるが、これまた男が好きそうなぶりっこな純粋女。空想上生物。
言いたいことのテーマはわかるし、好感も持てるが以上の理由とトリックの簡単さで良作とはいえない。
赤川次郎とどうレベルが違うのだろう。まあ赤川がすばらしい作家だと思ってるかどうかにもよるが。
336 :04/05/03 01:40
>>335
まぁ合う合わないはあると思うけど、作家スレッドで
そこまであからさまに言わんでもw

お約束な展開かも知れないが、
君のお勧めの作品をいくつか挙げてみてもらえないか?
337名無しのオプ:04/05/03 09:37
335では無いが、岡嶋ベスト3はこれ。

・殺人!ザ・東京ドーム
・そして扉が閉ざされた
・99%の誘拐
338名無しのオプ:04/05/03 13:17
結局、壺の内、外、それともそんな概念すらない?
339名無しのオプ:04/05/03 16:51
クラインの壷っていうくらいだから
どっちとでもとれるように書いてるつもりじゃないかな。
340名無しのオプ:04/05/03 16:56
>>337
見事に俺の嫌いなのがベスト3に入ってんな。クラーレのヤツはともかく。
ひとそれぞれだな。
・どんなに上手に隠れても
・焦茶色のパステル
・5W1H殺人事件
一番下は明日天気にでもよかったけど。
341名無しのオプ:04/05/03 22:48
・クラインの壷
・クリスマス・イヴ
・そして扉が閉ざされた
342名無しのオプ:04/05/04 02:35
>341
ジャストミート同意
343名無しのオプ:04/05/04 07:22
パステル、今読了。
6年前に読んでたんだけど、俺が犯人だと思ってた人が違っててショック。
そういう目で始めから読んでたから、なんかその人に悪かった。
で、大変面白かったです。
344名無しのオプ:04/05/06 02:43
話ぶったぎって悪いが、昔岡嶋に嵌り始めた頃、「殺人者志願」と
「眠れぬ夜の殺人(だったよな?)」を続けて読んだのよ。
ああ、この作家って作品毎に担当違うんだな、とか思ったものだ。
まさか、イズミ一人が原稿担当とは予想だにしなかった。
345名無しのオプ:04/05/06 09:46
おれも連休中に99%を読み返した
やっぱ(・∀・)オモロイ!!

おれのベスト3
・あした天気
・99%
・ビッグゲーム
346名無しのオプ:04/05/06 13:12
俺のベスト4
・焦茶色
・あした天気
・そして扉が
・クライン

どうしても3つには絞れん。
347名無しのオプ:04/05/06 14:22
おお! 99%の誘拐やってる!(by静岡朝日TV)
はっ。岡嶋原作のドラマを見たの久しぶりなんで、つい取り乱しました。
ああ……でも演出グダグダ。
348名無しのオプ:04/05/06 14:50
>>347
伊原剛志のやつ?
349名無しのオプ:04/05/06 15:01
そうそう。
……今になると「すげー!」と連呼した自分がちょっと恥ずい。
350名無しのオプ:04/05/06 15:05
え?99%の誘拐って映像化されてるのか?
351名無しのオプ:04/05/06 21:41
今日読み返したもの

・ビッグゲーム
・7年目の脅迫状
・三度目ならばABC

大変面白かったです。初めて読んだのが3年前と思えないくらい、
ストーリー忘れていました。
352名無しのオプ:04/05/07 00:36
自分のベスト3
・あした天気
(プロットも文章も文句なし)
・チョコレートゲーム
(ラスト一文が印象に残る)
・殺人者志願
(内容は覚えてないが、めっちゃ面白かったことは覚えている)
353名無しのオプ:04/05/07 09:13
井上氏自身の脚本で99%を映画化してくれたら最高なのだが
354名無しのオプ:04/05/07 19:09
俺は
クライン
あした天気
クリスマスイブ

・・・しか読んでない
355名無しのオプ:04/05/07 22:30
今日読み返したもの

・タイトルマッチ
・とってもカルディア
・殺人者志願

うーむ、この辺は本読まない俺の妹でも、絶対に大丈夫だなあ。
356名無しのオプ:04/05/07 23:46
>>354
最後の一冊がちょっと気になる。それを読む前に他に読むべき岡嶋作品が
あると思うが。
357名無しのオプ:04/05/07 23:47
>>354
最後の一冊がちょっと気になる。それを読む前に他に読むべき岡嶋作品が
あると思うが。
358名無しのオプ:04/05/08 14:17
>>357
適当に選んで読んだだけだから。
それにクリスマスイブは一つ孤立してる(となんかで見た)から、その前に読むべき作品はないと思われ。
359名無しのオプ:04/05/08 18:34
今日読み返したもの

99%の誘拐
そして扉が閉ざされた
ダブルダウン

スイスイ読める
360名無しのオプ:04/05/09 01:49
そういや、俺はここ一年くらい古本屋に行くと
ツァラトゥストゥラの翼、探してるんだけど、見つからん・・・
推理ゲームブック読んでみたい。
で、読んだ人いる?感想知りたい。
361名無しのオプ:04/05/09 06:14
2,3年前に古本屋で見つけたから買ったけど未だに積ん読。
ゲームブックなんて、20年ぐらい前のソーサリーシリーズ以来やってないよママン
362名無しのオプ:04/05/09 09:43
数年前に
新品で買ったけど
やってないなぁ。
面倒くさいし
ゲームブックファンの間では
いまいち評判がよくない。
363名無しのオプ:04/05/09 10:13
>>362
> ゲームブックファンの間では
> いまいち評判がよくない。

あ、そうなんだ。

ゲームブックブームの頃、『火吹山』やって、
そのおもしろさがぜんぜん判らなかった漏れみたいな者には、
逆に、『ツァラトゥストラ』はかなりおもしろく感じた。
364名無しのオプ:04/05/09 22:36
>>360
元々はファミコン用の企画だからねぇ。
ゲームブックそのものが何か過渡期の存在だったように思える。
365名無しのオプ:04/05/09 22:39
ゲームブック自体やったことがなくて、好きな作家のだから買ってみたけど
いまいちおもしろみがわからなかった。
366名無しのオプ:04/05/11 10:10
俺2冊持ってるよ
買ったはいいけど全然進まなくて(というか始まらなくてw)
数ヶ月後に「お、これ面白そう」と思ってまた買った…
何の事件が起こるのかすらわからないまま…
367名無しのオプ:04/05/11 11:26
二度目でクリアしたけど
面白くもないし
ストーリーも頭に入らないしで
いいことなかった
368名無しのオプ:04/05/17 11:06 ID:R/GXrSUE
「どん上」再読age
369名無しのオプ:04/05/17 20:39 ID:NJlqkZz9
どんと来い超上現象
370名無しのオプ:04/05/18 14:33 ID:6VmW6td6
俺のべすと3
ガイシュツばかりだけど
クライン
そして扉が
チョコレート
かなあ。 
371名無しのオプ:04/05/21 23:53 ID:OWdCcW66
社団法人 日本ボウリング場協会 公認パーフェクト達成者

平成14年4月21日 徳山 諄一
矢島純一プロ・チャレンジマッチ
東京 世田谷オークラボウル 16・特033
372名無しのオプ:04/05/22 00:52 ID:qFpqGqFX
コンピュータの熱い罠、読み返した。
やっぱ、あの人が犯人だってのが分かるよな。作品数作読んでれば。
373名無しのオプ:04/05/22 00:55 ID:X4c60oJq
>>371
同名異人かもしれないけど、GJ。
つか、よくこんなの見つけてきたな。
60歳を目前にしてパーフェクトか。
374名無しのオプ:04/05/22 02:16 ID:4v95BGUe
本人のような気もするな。
スポーツ好きだって話しだし。

ちょっとぐぐったら
ttp://homepage1.nifty.com/muratatakehiro/ta3.htm
こういうページ出たんだけれど
このとき徳さんテレビ映ったのかなぁ。
375名無しのオプ:04/05/22 03:07 ID:K797s5md
ぅを〜、徳さんじゃん。
GJ!
376名無しのオプ:04/05/22 14:28 ID:2yxKflFj
以前、TVで投げてたような記憶があるな、ボウルを。
確か、柳葉敏郎が出てました、というか、彼がメインで(^_^;。
377名無しのオプ:04/05/22 14:43 ID:DvsSSAOe
>>374
たしか、ほんのチラッとだけ
画面に映っていたような。
378名無しのオプ:04/05/23 20:08 ID:Ss3DlUCa
俺は
「クラインの壺」
「あした天気にしておくれ」
「99%の誘拐」
がベスト3っす。

次点は「チョコレートゲーム」かな。
379名無しのオプ:04/05/23 22:00 ID:8wlzKxnu
13〜4年前、「ツァラトゥストラ」と「熱い砂」を除いて、全部読んだけど、
当時のベスト3は、
 「チョコレートゲーム」「コンピュータの熱い罠」に「クラインの壺」。

でも、今、読み返してみたいのは(そして好きなのは)競馬3部作。
380名無しのオプ:04/05/24 23:03 ID:FEHJsr8K
競馬に一切興味のない俺は、「あした天気」以外は読み返したことないなぁ。
まあでも俺の中で岡嶋ベストワンは「あした天気」でもあるんだけどさ。
381名無しのオプ:04/06/07 20:19 ID:I6A/aTu/
「クリスマスイブ」が2年程前に映画化(R15指定?)されたやつのビデオが
ビデオレンタル屋にあったんだけど観る価値あるかな?
382名無しのオプ:04/06/08 02:46 ID:7E6/SrHq
>381
原作を知っていれば、かろうじて筋がわかる程度の出来。
383名無しのオプ:04/06/08 02:54 ID:DACKZyrc
>>381
正直言えば、原作は糞だ。岡嶋作品としては下の下だと俺は思ってる。
だが、映像化した場合、逆に良くなってるかもしれない。
と書いたが、>>382の書き込み見て、ちょっと唸る。
素直に13日の金曜日を観たほうがいいんじゃねえかなぁw
384名無しのオプ:04/06/08 12:46 ID:0TDmFv8O
「チョコレート」読みますた。
手がかり(証人)がすぐ目前にあるのに、
触れられないもどかしさがイイ!
何でもホイホイ訊き出す名探偵さんは、みならうべし。
385名無しのオプ:04/06/08 23:13 ID:axBVKphe
競馬3部作
大昔に読んで もう一回読み返したいんだけど
どこの店にも売ってNEEEEEEEEEEEEEE
386名無しのオプ:04/06/09 00:51 ID:Pd6FfGts
この前クラインの壺読んでこの作者の他著作読んでみたいと思ったんだけど
ほとんど絶版なのね。99%の誘拐は今月講談社文庫で出るみたいだけど
387名無しのオプ:04/06/09 09:11 ID:o4L4PvCv
おお!
ついに「99%」が講談社文庫に収録されるのか
あと「クライン」が出れば講談社岡嶋完結かな?
388名無しのオプ:04/06/09 21:49 ID:jbKFnBk8
>>385
>>386
ブックオフに行けば結構あるよ。
389名無しのオプ:04/06/10 01:39 ID:PrFXfDTe
「どんなに上手に隠れても」がむかし土曜ワイドでドラマ化されたのは
はげしくつまらなかった(´д⊂) 
原作と全然ちがうし、話も分かりにくかったし、全く観る価値なかったよ(゚Д゚)

「焦げ茶色のパステル」のドラマはまぁまぁだったと思うけどね。。
390名無しのオプ:04/06/13 23:16 ID:f4E0Tpk5
>>386
クラインの壺から他の作品に行くんなら、
岡嶋二人じゃなくて、井上夢人に行った方が良いかもしれない。
391名無しのオプ:04/06/15 01:55 ID:qkzVE/92
今日、初岡嶋作品「チョコレートゲーム」と「クラインの壺」買いに行ったのに売ってなかった。
二店舗回ったけど1冊しかおいてなかった
392名無しのオプ:04/06/15 22:52 ID:NThEBfb1
だからブックオフ行けば結構置いてあるって。
393名無しのオプ:04/06/16 00:57 ID:xtrce9U8
>>392
うちの近所のブックオフは全然ないな。
あ行は、次郎さんと康夫さんばっかりだ。
394名無しのオプ:04/06/16 17:06 ID:ZFiCyFvk
岡嶋二人の本がないブックオフなんてめずらしいぞ。
俺が最近行った5店舗全てに置いてあったし、
クラインやチョコレートは半額どころか100円で見かけた。
395名無しのオプ:04/06/22 14:55 ID:lE/uerDf
「99%の誘拐」読了。
面白かった&切なかったです。

初めて岡嶋二人を読みましたが、
期待していなかっただけに、
今回は、すごく得した気分。

これから「クラインの壷」を読みます。
396名無しのオプ:04/06/22 21:22 ID:S5V5ktoe
本の雑誌の7月号に載ってた講談社文庫の広告で、
「99%の誘惑」ってのは誤植だよね?
改題したのかな。
397名無しのオプ:04/06/22 21:26 ID:6Dne1NDL
398名無しのオプ:04/06/23 09:21 ID:ofyEIUAG
>>395
クラインは最後にとっといた方がいいと思う
いろんな意味で
399名無しのオプ:04/06/23 12:30 ID:wJZ0roL9
「99%の誘拐」出てました。ブックファーストにありました。
クラインは未読なので出てくれるといいなぁ〜。
400名無しのオプ:04/06/23 21:59 ID:Jlpj3Zie
380さんに同意。
しかし、岡嶋氏には外れがないと思います。
401名無しのオプ:04/06/24 02:35 ID:46kxk9jg
クラインの壷、チョコレートゲーム、コンピュータの熱い罠、ダブルダウン・・・
この人の作品を最近よく見かける。でもスポーツ系はまったく普段興味がないので
読む価値はあるか考え中(ダブルダウンのことです)。東京ドームもやや心配
402名無しのオプ:04/06/24 05:15 ID:TXEmhYOf
>>401
ダブルダウンはともかく、東京ドームは野球なんか全く関係ないよ。
野球が絡むのは、ビッグゲーム。
403名無しのオプ:04/06/24 09:15 ID:yKeaLg74
>>401
おれもスポーツなんて宇宙一興味ないけど
岡嶋作品は充分面白かったよ
404名無しのオプ:04/06/24 11:02 ID:du/sSIcI
>>401-403
特に競馬三部作なんかは、競馬知らなくても十分楽しめる。(特にあした天気)

ところで、自分は三部作読んだ時はまったく競馬知らなかったが、今はバリバリのファン。
で、競馬ファンとしてみると、事件当時の競馬事情に詳しい人にとっては、「あした天気」の
トリックはある程度予想できるんではないか、という気もするんだが、実際のところ
どうなんでしょうか?

それと、競馬ファン以外には「パステル」の真相の衝撃が、今ひとつ実感として伝わらない
ということを関口苑生が書いていたが、これは今となっては十分理解できるな。
405名無しのオプ:04/06/24 13:20 ID:uQr08O9r
東京ドームって何でこのスレで評価高いの??
犯人キモイし、トリックだって別に凄くないし(トリックと呼べるようなものは無い)、
岡嶋作品好きだけど、これは読んで損した。

99%〜と5W1Hはスレでの評判通りすごく面白かった。
特に5W〜は今読んでもすごいトリック。
406名無しのオプ:04/06/24 23:50 ID:ciJDyIk2
>>404
俺は「パステル」→「あした」の順に読んだのね。(競馬素人)
パステルはミステリとしてみた場合、どこが凄いのか良く判らなかった。
文章は巧いなとは思ったけど、これで乱歩賞かぁってのが本音だった。
ところが逆に、あしたが乱歩賞落ちたってのを後で知ってから
「選考委員って馬鹿の集まりじゃねえのか? こっちのほうが断然凄い」
と思ったもんだったな。

おまけにトリックに前例があるとか、このトリックは実現不可能とか言うのを
読むにつれ、やっぱ選考委員は馬鹿ばかりだな、としみじみ思った。
407名無しのオプ:04/06/28 10:28 ID:Hn7PTg9c
「そして扉が〜」読みますた。
ありがちな(メール欄)ネタかと思いきや、
ちゃんとフェアに解決されているのがヨカタ。
このプロットを見破れた人っているかな?
作風は贅肉がなく読みやすいけど、
やはりちょっともの足りない気も。8.5点。
408名無しのオプ:04/06/28 16:07 ID:HZBSh8Fk
>>407
まさか100点満点じゃ…
((((;゚Д゚))))
409名無しのオプ:04/06/28 21:58 ID:ohUpRxPN
100点満点で小数点以下までつけられるって、ある意味すごい。
410名無しのオプ:04/07/01 17:18 ID:X/ic5XhH
「あした〜」とトリックが似ているとされた
夏樹静子の作品って何?
あと西村京太郎とかにも似たトリックがあるそうですが・・・
411名無しのオプ:04/07/01 19:07 ID:91exsnYH
>>410
夏樹静子のは(メル欄)
412410:04/07/01 20:14 ID:X/ic5XhH
>>411
ありがdです!
413名無しのオプ:04/07/02 07:49 ID:OYMixs4W
    ∧∧
    /⌒ヽ)   >>405タン
   i三 ∪  漏れは東京ドーム良かったでつよ
  〜三 |   主人公と漏れ自身が被りまくりで・・・
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
414名無しのオプ:04/07/02 09:11 ID:seleEe6T
好みは人それぞれ
415名無しのオプ:04/07/02 09:37 ID:7Gz0062s
東京ドーム〜はキモイでしょ。単純に。
あの犯人に泣けるって・・・そりゃ読んでる人がヒキコモリオタとかだからだと思う。
普通の人が読めば「つまらん」と思うだろうよ。
416名無しのオプ:04/07/02 18:06 ID:OYMixs4W
でも便乗犯とかも登場するわで
決して単純な話じゃないと思うよ。
あのカップルにも感情移入しちゃいますた。・゚・(ノД`)・゚・。
417名無しのオプ:04/07/02 19:56 ID:B/hLTd00
ダブルダウンが文庫化されたときに初めて読んで、なんて面白いんだ!
と思っていたから、評価の低さにがっかりしたことがある。

ま、他の作品を全部見たらそうだけども、言うほどつまらん訳じゃない。
418名無しのオブ:04/07/02 20:15 ID:5FR3TkbM
>>415
自分を汚いって思ってたって言うところ
グッときたよ。
あれは名作だよ。岡嶋二人は色あせないねぇ
419名無しのオプ:04/07/02 20:35 ID:jY2jgoSp
主人公がクリーニング屋さんの女の子に恋してるんだけど、
実はその女も主人公のことをバカにしててキモがっていた
のが最後のほうで分かったときには、ほんと気の毒だったよね。
ラストは勿論(メール)だし、全く何の救いもない話だったね。
でもそれが作者の狙いなんだろうな。。
いわゆる「社会派」かな・・・?
420名無しのオプ:04/07/04 03:56 ID:Cev4GV18
俺のベスト3です。
「クラインの壺」
「そして扉が閉ざされた」
「99%の誘拐」

中学生に「クラインの壺」を薦めてくれた姉に感謝。
クラインの壺は文庫3冊(姉に貰ったのと、初版と、友達に薦める用)とハードカバー1冊の計4冊持ってます。

今小説を書いてるんですが岡嶋二人の凄さが改めてわかりました。。
421名無しのオプ:04/07/04 15:07 ID:2L+WUIe5
99%の誘拐昨日買った
422名無しのオプ:04/07/05 10:00 ID:JGDB9/RF
>>420
> 今小説を書いてるんですが岡嶋二人の凄さが改めてわかりました。。
ぜひ「岡嶋一人」というPNでデビューしてくれ
乱歩賞とってくれ
423名無しのオプ:04/07/05 12:18 ID:/DqhV8g7
岡嶋零人(某禿ではない)
424名無しのオプ:04/07/09 15:59 ID:MqASNuHi
99%の妖怪読んでるけどおもろいね!
他の本も買ってみようかな
425名無しのオプ:04/07/09 18:18 ID:Uz7Gy596
↑99%の妖怪じゃなくて、99%の幽界アルヨ
426名無しのオプ:04/07/12 09:18 ID:m64HA9uU
漏れのアイスは99%溶解
427名無しのオプ:04/07/12 17:02 ID:T3hxIEn5
漏れのアイスは99%融解
428名無しのオプ:04/07/13 23:22 ID:/rF3nU4X
そういや、本屋で初めて岡嶋の本見た時は「にひと(二人)」と読むのだとばかり
思っていた。
「変わったペンネームだなあ」って。あ、よく考えりゃ、このPNじゃなかったら、
俺は岡嶋読んでなかったかもなあ。

作家は名前のインパクト、大事かもね。
429名無しのオプ:04/07/17 16:34 ID:WJaWzvVg
俺も作家名ってよく間違えるな。
東野圭吾なんて普通にヒガシノなのに。
何か知らんがトウノって読んでたし。
430名無しのオプ:04/07/18 22:52 ID:xvRMOtgp
>>429
平安寿子も間違ってた。
たいら あずこってのは本の雑誌で指摘されて気が付いた。
431名無しのオプ:04/07/19 10:39 ID:pQtZrqp+
>>430
へいあんとしこ じゃなかったのか
432名無しのオプ:04/07/19 21:07 ID:y9BIE7Vk
>>431
おれもそう思ってた。
433名無しのオプ:04/07/20 01:09 ID:mYY44mqW
東野圭吾を探すのに、「あ」の場所を必死こいて探していたのは内緒だ。
434名無しのオプ:04/07/20 09:28 ID:XrxhXOkj
漏れの知人は
法月倫太郎を「ほうげつ」
綾辻行人を「こうじん」
と読んでた
435名無しのオプ:04/07/20 18:04 ID:54UOnvBU
皆わざわざ難しい読み方してんのねw
436名無しのオプ:04/07/20 21:04 ID:3Zk1sPlR
折原一を おりはら はじめ
風間一輝を かざま かずき
小林泰三を こばやし たいぞう
天童荒太を てんどう こうた

と読んでいた。

あと、新野剛志は「しんの」か「あらの」か「にいの」か分からなかった。
437名無しのオプ:04/07/21 11:53 ID:0PIChYDN
>>430
へいあんひさこじゃなかったのかーっ!
438名無しのオプ:04/07/22 01:45 ID:n3gMlqTa
>>436
え? 「こばやしたいぞう」じゃないのか??
439名無しのオプ:04/07/22 06:47 ID:EuyrYmdl
>>438
こばやし やすみ
440名無しのオプ:04/07/24 01:21 ID:72qpfVyR
ああーチョコレートゲーム読みてー
441名無しのオプ:04/07/24 20:08 ID:P3tIM0A4
手元にないのか
442名無しのオプ:04/07/24 21:47 ID:HXqE7qAd
チョコレートゲームは、講談社のほうは品切れらしいけど、
双葉社の協会賞全集なら、生きてるよ。
443名無しのオプ:04/07/26 22:30 ID:mT0Z152b
爆問の番組に出てた気がするんだけどぐぐってもなんも出てこない……
岡嶋二人知る前だったし、自信なくなってきた。○○二人って他にいないよね? 
444名無しのオプ:04/07/27 18:26 ID:wNiSO0xj
劇団○○
445名無しのオプ:04/07/27 21:20 ID:uXS9jv+G
七年目の脅迫状がすげー見たいんだけど全然見つからん
他の作品は結構ブックオフとかで見かけるのに
これだけは何年たっても見つからんorz
446名無しのオプ:04/07/28 05:33 ID:IDrJQ1RZ
俺はチョコレートゲームだけ無いなぁ。
注文すれば新品で買えるから
まだよかったかな。
447名無しのオプ:04/07/28 09:18 ID:DUAAIFTy
俺の場合、七年目の脅迫状もチョコレートゲームも結構すぐ手に入ったけどな。
なかなか見つからなかったのが99%の誘拐
448名無しのオプ:04/07/28 18:46 ID:U6oFsm4d
99%の誘拐ってせっかく再版したのに、いつの間にか闇の中へと消えたな
全然見かけない
449名無しのオプ:04/07/28 23:54 ID:bp0NlBi1
>>448
うちの近所の書店では普通に平積みしてあるけど。
450443:04/07/29 03:44 ID:hS13trg5
解決。松久淳+田中渉を勘違いしてたらしい。スレ邪魔した詫びに本買ってきます
451名無しのオプ:04/08/03 16:37 ID:Qy0l2RgU
東京ドーム呼んだけど、いくつかのシーン(メル欄)で笑ってしまった。
犯人が簡単な漢字を読めないとか理解できないのはやりすぎw
犯人に同情できるような背景があれば笑いにつながらないのかもしれないけど
ある意味楽しめました
452名無しのオプ:04/08/05 23:37 ID:+hwj0vAi
>>451
俺は逆にあの犯人の造形はいいと思ったけど。
あれが、知能が高くて社会を見下ろしてるようなエリート崩れだったら、あまり良い
とは思えなかったな。

岡嶋本人(ってか、イズミ)は気に入らない作品のようだが、俺は好きだ。
453名無しのオプ:04/08/14 19:20 ID:XC8gIBxQ
今まで岡嶋二人なんて全く知らなかった。
最近、オレはブックオフで100円だと無造作に買っている。
「珊瑚色ラプソディ」はイマイチだと思った。
でもそれ以来、古本屋では岡嶋二人の本を意識して探すようになった。
とっくにコンビ解消してるってのは残念だね。
454名無しのオプ:04/08/18 00:11 ID:ny6KPlN3
そして扉が閉ざされた
がどうしても見つからなくてずっと探してたんだけど、やっと見つけたよ。

これが初岡島二人なんだけど、凄く読みやすくて一気に最後まで読めた。
ミステリ物で一気に読みきったのはこれが初めてだよ。
文章がうまいと思った。

次はクラインの壷を読んでみることにする。
455名無しのオプ:04/08/18 10:20 ID:ZZKRFInh
>>454
いやそれだと一直線に夢人コースだぞ
456名無しのオプ:04/08/18 22:08 ID:HjqI3Mng
>>454
まだ他の岡嶋作品を読みたいのなら
最後に取っておいた方がいい。それから夢人へどうぞ
457454:04/08/19 03:55 ID:a4oUObHk
もう遅い……。
2ch見ないで、一気にクラインも読んでしまった。
だって、おもしろいんだもん。
岡嶋作品は、俺の嗜好とかなり合うみたい。

何でクラインは、最後に取っておいたほうがよかったの?

あと、残りも全部読もうと思うから、おすすめとか、この順番で読んだ
ほうがいいとかあったら、教えてくらはい。
458名無しのオプ:04/08/19 09:22 ID:Z3PS5kBn
>>457
だから言ったのに…

> 岡嶋作品は、俺の嗜好とかなり合うみたい。
「そして〜」と「クライン」は岡嶋作品の中では異色の作(ほぼ夢人)だから
他作品を読む際には一旦忘れて
先入観なしに読んだ方がいいよ
459454:04/08/19 17:17 ID:a4oUObHk
いきなり異色作にはまると、残りが楽しめないってわけね。

次古本屋に行ったとき、あったものを適当に買ってくることにするよ。
460名無しのオプ:04/08/21 10:36 ID:41+UbUxb
っていうか、岡嶋のよりも井上作品を読んだ方がいいんじゃないか?
461454:04/08/21 16:37 ID:SpX3EGcn
>>460
発見したほうを読んでみる。
異色作じゃない岡嶋も読んでみたいし。
462名無しのオプ:04/08/23 20:48 ID:CeJZ2coS
チョコレートゲーム、講談社のじゃなくて日本推理作家協会賞受賞作全集っていう双葉社のものを発見したんですが、
内容は同じですか?買おうか迷ってるんですけど。
463名無しのオプ:04/08/23 22:58 ID:P+Snq3dp
>>462
双葉社の読んだわけじゃないが、そりゃ普通同じだろ。
出版社間の版権買取なんてしょっちゅうあることだし。
少なくとも増補改訂版なんてやつではない。
464445:04/08/24 22:45 ID:Hp5BzAOf
今日ブックオフで念願の「七年目の脅迫状」が手に入った
いや〜見つかるまで長かったこと長かったこと
嬉しすぎるぜ(´Д⊂)
465名無しのオプ:04/08/25 10:27 ID:kOfWlFzo
おめ
466445:04/08/26 01:25 ID:EqU6upG0
あり
おもしろかったけど他の作品に比べるとちょっと見劣る感じだった
467名無しのオプ:04/09/01 14:08 ID:txXYRFMc
クラインの壺読了。良かった。
NHKのドラマでこんなタイトルのあったなと、
名作とは全然知らずに手にとって、家帰って寝転がって読み始めたら、
すげえ面白い。気がついたら、正座して、日が暮れたのも気付かずに、
一気に読み終えてしまった。
ラストは、「外」と解釈すると、どの辺から「内」にいたことになるわけ?
468名無しのオプ:04/09/01 17:09 ID:Y6TEL1Jb
岡島二人なんてブックオフを数件廻れば簡単に殆ど揃えられると思うんだが
最近はそうでもないのか?

個人的に岡島作品であまり見ないなあと思うのはツァラトゥストラの翼かな。
469名無しのオプ:04/09/01 23:51 ID:cuKBgwEp
>>467
どっちとも解釈出来るのがあの作品の肝。
なので人によって、どこから……(外/中)というのは違ってくるのでは?
絶対的な答えは出ないし、夢人本人も答えられないような気がする。
470名無しのオプ:04/09/05 01:18 ID:lXO3MovH
『殺人志願者』読んでます。
あぁ...なんかダメかも。自分には。

あの夫婦の会話に入り込めない。
読み進めるに連れ、どんどん醒めてきます。
471454:04/09/16 02:48:19 ID:riOXn7bp
チョコレートゲーム読了。
普通におもしろかった。
夢人に一直線にならなくてすんだ。

なんというか、トリックの使い方がうまい。
最後に仕掛けられたトリックは凄い簡潔なもので、びっくりするような
ものではなかったけど、作品に厚みを持たせる点で役立ってると思った。
俺が通ってる学校でも似たようなことやってたから、(規模はもの凄く小さいが)
事件背景もよくわかったし。
472名無しのオプ:04/09/16 11:39:31 ID:gXgnRihV
>>471
脱夢人おめ
次は「あした天気にしておくれ」を勧める
これでリアル岡嶋コースへGO!
473454:04/09/16 19:51:11 ID:riOXn7bp
>>472
次読むのは、一緒にブックオフで百円で購入した焦茶色のパステルにしまつ。
読んだら、また軽く感想をカキコするんで。
ネタがないスレだから構わないよね?

古本屋で適当に買ってるのに、なんとか賞受賞作ばっか当たってるな。
やっぱり、受賞作のほうが市場に出回ってるのかな。
474名無しのオプ:04/09/20 04:03:09 ID:xqejOAit
過去の名作復刊希望!
475名無しのオプ:04/09/25 22:40:29 ID:wkqlvFmf
99%面白かったから次クラインの壷買いたいのに
本屋にクライン売ってないorz 何故に・・・
この人の作品、99%しか売ってない。。マイナーなのですか?
476名無しのオプ:04/09/25 22:45:36 ID:T2OWAt6E
ブックオフとか古本屋で探した方が早いと思う。
なにぶん古い作品だし。
477名無しのオプ:04/09/27 10:59:36 ID:ugk0wDYy
>>475
まさか講談社文庫で探してんじゃないだろうな?
478名無しのオプ:04/09/27 23:20:00 ID:KaEqDd+d
>475
近場の古本屋にもあまり置いていなかったので、
ほとんどネットの古本屋で揃えました。
479名無しのオプ:04/09/28 00:08:21 ID:bXFNcgXD
>>475
「クラインの壺」は新潮文庫です。と一応書いておく
ただ、あちこちで言われていることだけどその後「クライン〜」のようなものを期待して岡嶋作品を読もうとすると
井上夢人路線に行ってしまうことが多いので(ほとんどが片方の井上夢人一人で書いたようなものなので)
もう少し岡嶋作品を読みたい場合は最後に「クライン〜」をとっておくことを勧めます。
480名無しのオプ:04/09/28 01:08:13 ID:iwU5ylrf
今日、BOOK-OFFで「黄金流砂」と「焦げ茶……」のセットの文庫本があった。
乱歩賞シリーズの奴なんだが、巻末に乱歩賞の選考委員の選評が載ってたんだけど。
「達者な中にももう一つ何かが欲しい」とか「ちょっとこなれ過ぎている」とか
新人に対する選評じゃねえんだよな、これが。揃いも揃って。
イズミが言うように岡嶋はデビュー前に全盛期を迎えてたユニットだったんだなあと。
481名無しのオプ:04/09/28 01:54:23 ID:g7rGrCJI
ダブルダウンって地雷ですよね?
482名無しのオプ:04/09/28 09:29:43 ID:EC9zm9Zl
>>481
なぜそう思う?
483481:04/09/28 09:58:09 ID:l98MBw2M
一通り岡嶋作品読み終わったんですが、
これだけはどうも好きになれないから、誤読してるのかなと。
484475:04/09/28 22:53:57 ID:lBXjQj8o
みなさんありがとです。やっぱ、ブックオフとかじゃないとだめみたいね
クラインを期待して井上夢人路線にいってもそれはそれでいいかな
485名無しのオプ:04/09/30 00:10:26 ID:TyYOtZUf
「99%の誘拐」の99%ってどういう意味?
読んでも分かんなかった。
486名無しのオプ:04/09/30 00:34:39 ID:sMsz/njS
>>485
このスレの>>237のような意味ではないかと。
487名無しのオプ:04/09/30 01:22:23 ID:TyYOtZUf
>>486
なる
488名無しのオプ:04/09/30 01:52:20 ID:wMftNNG0
夢人のサイトに
99%の誘拐のタイトルの由来書いてあるよ。
489名無しのオプ:04/10/26 14:57:20 ID:KEUZVxFY
七年目の脅迫状について、
最後の方に(1)の名前を「(2)だけはよせ」と八坂が言うシーンがありますが、
何を示しているのでしょうか?

伏せるまでも無いのかもしれませんが、ネタバレになってるかもしれないので。
490名無しのオプ:04/10/27 02:24:15 ID:jDRMc58u
>>489
おいおい、重要登場人物に(メル欄1)がいるだろうよ。
(メル欄2)から(メル欄1)を連想するのは当然だと思うが。
491489:04/10/27 02:51:37 ID:C+W2fyPc
>>490
thx.
完璧に忘れてた
492名無しのオプ:04/11/08 15:19:23 ID:sOgpYcGE
岡嶋もう一人は、その後何か本書いたのかなあ。
私、岡嶋二人>井上夢人なので、徳さんの本、読みたいのだが。
493板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/13 22:20:03 ID:l0xKXOX1
七年目の脅迫状、途中で方向が変わったが
あの脅迫をメインでやるバージョンも書いて欲しいなあ。

殺人!ザ・東京ドームみたいになって楽しそうなんだが。
494板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 01:29:27 ID:dKwKQzkP
岡嶋二人の最大の失敗は、最初に「原稿担当はイズミ」に固定してしまったとこだよな。

もし、二人が交互にアイディア担当と小説作成担当をやっていたらと思うと残念でならない。
495板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/20 05:40:11 ID:Fn6lJR2P
俺は井上夢人大好きだから
解散してくれてもかまわんかった
496板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/26 21:06:04 ID:TTAQKhnZ
ミュージシャンのユニットみたくはいかんだろうが……
徳山、井上それぞれに創作活動して、二年に一回くらい岡嶋作品発表ってやって
くれたら良かったなあ。
497板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 13:34:08 ID:+0nwAD2l
この人(?)の本って、なかなか普通の本屋さんじゃ見れないねぇ
古本か図書館、というイメージ ちなみに自分は22歳ですが
498板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 16:10:09 ID:IrWw+Dui
岡嶋二人はもういないからねぇ
499名無しのオプ :04/11/27 19:45:38 ID:nwshRPZx
殺人!〜、99%の誘拐あたりは再発されたのかよく書店で見かけるけど
500板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 20:19:10 ID:VtLtktTJ
講談社文庫がほぼ全滅なのが痛いな。
5年くらい前だったら、新刊書店にも結構並んでた。
501板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 09:40:10 ID:jElC74eS
クラインが講談社文庫になった時点で大増刷しないかな?
「岡嶋全集」てな感じでセットでさ
502板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 10:17:18 ID:xZkqQrxF
講談社文庫で出る予定あるの?
503板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 11:46:44 ID:jElC74eS
いずれは収録されると思う
これまでもそうだったし
504名無しのオプ:04/12/18 14:22:05 ID:27NqmHQa
ageとくよ
505名無しのオプ:04/12/19 00:32:31 ID:fXTcDVpf
久々に岡嶋作品読んだ、「タイトルマッチ」
会話文主体で、かなり速いテンポで読ませる 
すげー軽いんだけど、これはこれでスピード感あってよかった。

終盤のボクシング試合シーンはかなり熱かったんだけど
その割に話のしまい方はえらいあっさりで拍子抜けしました。
でもまぁ、なかなか楽しかった。
506名無しのオプ:04/12/21 01:09:45 ID:0HL3LgKl
質問なんですが、「ショコレートゲーム」を読む前に
「毒入りチョコレート事件」を読んだ方がいいんですか?
507名無しのオプ:04/12/21 11:40:06 ID:SIqDM6nS
松宅館恵内!
508名無しのオプ:04/12/22 01:32:58 ID:Sj1x3yWo
>>506
関係ないよ
チョコレート殺人事件は(個人的意見だけど)そんなに面白い作品だと思わない
歴史的意義と試みへのリスペクトがあるだけだと思う
509名無しのオプ:04/12/23 09:30:31 ID:dQRSv9sD
チョコレートゲームのおかで、なんで×××が逮捕された理由が分かった、、、
と書こうと思ったらネタバレだった○| ̄|_。
510名無しのオプ:04/12/23 17:39:28 ID:HZu7t4NO
>>509
日本語として意味を成してないし、
なんのことやらわかんない
511名無しのオプ:04/12/23 17:56:06 ID:uyRUPZl4
チョコレートゲームは中学生の頃読んで衝撃を受けた。
読み返して、伏線の巧みさに、プロというものはすごいものだと思った。
岡嶋のなかでは一番好き
512名無しのオプ:04/12/23 23:28:57 ID:VekV5d+M
俺は「5w1h」が一番好き
きっと異論反論あるんだろうけどね。
あとは「そして扉」とかだな。
他にオススメとしては「ちょっと探偵」とか「なんでもや」とか。
「クライン」も好きだな。
513名無しのオプ:04/12/24 00:23:59 ID:FywBLP9Z
創元『ミステリーズ!』Vol.8の“本格ミステリフラッシュバック”コーナーに取り上げられているね。
嬉しいような、哀しいような複雑な気分だ。
514名無しのオプ:04/12/24 09:55:12 ID:I+y4b9of
今日はみんなで、「クリスマスイブ」でも読もうぜ♪
515名無しのオプ:04/12/24 13:03:25 ID:cZN8T77x
((((;゚Д゚))))
516名無しのオプ:04/12/28 02:26:07 ID:2iJP+T51
あげとくよー
517名無しのオプ:04/12/29 15:05:58 ID:wUeQ7gBa
99%の誘拐読んだ。面白かった。
すごいね、あいつ。
518名無しのオプ:05/01/01 21:04:31 ID:et+sncqQ
おかしな二人って岡嶋作品全て読んでから
読んだほうがいいですかね?
519名無しのオプ:05/01/01 23:39:33 ID:duCiHBlK
>>518
絶対に、全作品読んでからのほうがいい。
いろんな作品のネタばらししてる。
520名無しのオプ:05/01/03 03:01:38 ID:L2F9i8AP
俺なんか初めて読んだのがおかしな二人だったぜ

物忘れ激しければ全然大丈夫
521名無しのオプ:05/01/09 23:21:27 ID:4OBb0xmm
俺も岡嶋自体全然知らなくて
週アスの連載読む→図書館でおかしなが目に止まる→実際の小説が気になって読破
って流れだった
522名無しのオプ:05/01/11 06:24:01 ID:r16XrDh5
クライン読み終わった


新潮文庫で読むんじゃなかった_| ̄|〇 俺あの人の文体苦手
このスレちゃんと読んでれば、後回しにしてるうちに
講談社文庫で出たかもしれなかったのか……OK、おかしな二人はなにがなんでもラストに回すよ
523名無しのオプ:05/01/11 09:03:41 ID:qIIFT+eP
意味が分からん
出版社が変わっても文体が変わるわけないだろ

もしや
活字の級数や字詰めのことを言ってるのか?
524名無しのオプ:05/01/11 17:14:06 ID:r16XrDh5
出版社が変われば別の人になってたんだろうと思って。
例えば99%は講談社文庫から西澤になったっぽいから

ぼかし気味でスマン。
525名無しのオプ:05/01/11 17:49:05 ID:78YF28bq
>>523
新井素子の解説がよろしくないといいたいんじゃないかと思うんだが、
522=524だとすると、なんでそれをぼかすのか、そっちの方が判らん。
526名無しのオプ:05/01/27 20:04:38 ID:Q6TTAqMF
光文社文庫の殺人者志願を読んだ。
かなりおもしろかったんだけど、後ろに書いてある内容解説が詳しすぎ。

「(前略)証拠隠滅の為に現場に戻ったが」
で止めとけば、かなり驚いたのに。
527名無し物書き@推敲中?::05/02/07 22:35:36 ID:4STMBzBb
@pk
クライン来月講談社文庫で出るね。
>>501の言うみたいに今までの増刷してくれないかなあ
529名無しのオプ :05/02/08 16:45:06 ID:qRBUYv/S
>>528
出来れば文庫解説変えてほしいな・・・せっかく最後を飾るものなのに
新潮文庫のはただ単にファンの日記みたいだったし
「そして扉が閉ざされた」ってメル欄は罪に問われるの?
531ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/11 19:23:53 ID:KgZkYc4r
今や一度に「岡島作品」のすべてを集めるのは困難。
ブックオフでもすべて揃っている所は中々ないし……
とはいいつつも、オイラはようやく足掛け2年で全部
集めたけど、積ん読本が結構残っているよ。
532名無しのオプ :05/02/12 00:51:01 ID:OihU34EZ
ユーモラスそうなのは全部スルーしてる。
殺人者志願とか、珊瑚色ラプソディとか
・・・井上派なのかも
珊瑚色はユーモラスじゃないよ。
カルディアはユーモラス?
山本山だしね

珊瑚はラブストーリー?
536ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/18 08:10:43 ID:5Or4hLua
珊瑚礁ラプソディーだとずっと勘違いしてたよ
537ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/24 18:00:20 ID:g5HAqXJE
ブックオフで「焦茶色のパステル」「あした天気にしておくれ」ゲット。
どちらも105円だったよ。
俺はブックオフで岡嶋作品を105円で買い続け、やっと全てを揃えることができた
かなり時間かかったけど。
一番手に入りにくかったのは「99%の誘拐」。
これ一冊だけ揃ってないという時期がかなり長かった。
「おかしな二人」の文庫ずっと探しててやっと見つけますた
早く読みたいんだけど・・・全部よまなきゃ
540ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/03/02 21:42:01 ID:tOdCHTqG
俺もブックオフで岡嶋作品を買い漁り、最近やっと全部揃ったけど
そして扉が閉ざされたが本当に手に入らなくて困ってたけど
ようやく見つけた時には本当に嬉しかったのを思い出すよ
541名無しのオプ:05/03/12 00:52:09 ID:8b+UnF/7
15日に「クラインの壷」講談社から再発刊されるらしいけど、
この作品は2人のどちらの色が強いのでしょうか?
未読なので教えて下さい。
542名無しのオプ:05/03/12 01:00:47 ID:7T0aFGhz
>>541
井上夢人。
543541:05/03/12 01:22:58 ID:8b+UnF/7
>>542
即レスありがとうございます。
徳山さんの方が好きですが、最後の作品がやっと読めるという事で楽しみにしています。
544名無しのオプ:05/03/12 02:49:25 ID:YalgD9r7
パリダカ以外は全部そろえたと思ってたんだが
昨日東京ドームがないことに気付いた。
545名無しのオプ:05/03/12 02:58:37 ID:qKv90zrs
パリダカもそうだけどツァラトゥストラの翼とか見つかるの?
俺ツァラトゥストラ今まで2回しか見たことないんだが
546545:05/03/12 03:04:22 ID:qKv90zrs
アマゾンにあったorz
でも定価より高いのな
547名無しのオプ:05/03/12 03:36:18 ID:98hvQNtH
徳山色が強い作品ってあるのか。
548名無しのオプ:05/03/12 13:49:21 ID:YxYhBGzB
99%て講談社からまた出てんじゃん!
知らんかった。全部で何個長編出してんだ?
この人の本は「そして扉が〜」しかもってないけど。ついこの間ブクオフで
拾った。よく見かけるけど。
549名無しのオプ:05/03/12 19:47:37 ID:V348JeHu
>>543
徳山が好きって、どの作品のこと言ってるんだよ・・・
550名無しのオプ:05/03/12 19:53:09 ID:V348JeHu
>>545
パリダカもツァラトゥストラもブックオフで100円で見つけたよ
でもツァラトゥストラはなかなか見つからなかったけど。
パリダカは結構小型店でも見つかるけど、ミステリじゃないのでいつも買わない
551名無しのオプ:05/03/15 23:09:18 ID:XRJ5Bupw
ツァラtゥはトオモダチにかりぃぱくされたまんまだ・・・
552名無しのオプ:05/03/16 20:05:08 ID:aBOxS4c1
ツァラトゥストラはめんどくさすぎて完読するきが失せる
553名無しのオプ:05/03/16 22:32:17 ID:RLq30bho
>>549

徳山色の強い作品ってたくさんあると思うんだが・・・。
スポーツものとか競馬ものなんかは、「おかしな二人」を読む限り
徳山の考えたものを井上は文にしただけみたいな感じだと思ってた。
554名無しのオプ:05/03/17 20:00:42 ID:oeo4m08T
ツァラトゥストラ、昨日100円でゲット。どこでも転がってるぞ。
555名無しのオプ:05/03/19 15:53:45 ID:yxnp1yFR
「クラインの壺」講談社文庫版の菅浩江の解説を読み
嗚呼そうだよなぁ…ディアブロからもうすでに10年近く経とうとしてるんだよなぁ…
とふと感慨深げ。パソ通も終わるし…
まぁ「クラインの壺」が不朽の名作であることは今後も変わらないんだろうけど。
556名無しのオプ:2005/04/03(日) 12:50:33 ID:a24iY6MC
岡嶋二人の作品って映画化もしくはドラマ化されたことないんですか?
557名無しのオプ:2005/04/03(日) 13:37:10 ID:XAs4ZLeC
結構されてるんじゃないのかな。
知ってる限りではクラインの壷はNHKでドラマなってたし
クリスマスイブも映画化されたはず。
あと二時間ドラマにも色々なってるのではないかな。
558名無しのオプ:2005/04/03(日) 19:30:15 ID:UI/5QC/o
あとオルファクトグラムも映画化?した
七日間の身代金は2時間ドラマで見た
559名無しのオプ:2005/04/03(日) 22:11:46 ID:Igc7fArU
罠の中の七面鳥は1時間のドラマになってたよ。
小説より少しだけ恋愛色が強くなってた。
560556:2005/04/04(月) 21:18:56 ID:ObXH7Sj+
ありがとうございます。
そんなに多くの作品が実写化されているとは思いもよりませんでした
561名無しのオプ:2005/04/07(木) 13:38:57 ID:fTgd2rNC
眠れぬ夜の殺人読んだ、サクサク読めて良かったなあ。
562名無しのオプ:2005/04/14(木) 23:22:17 ID:A0zsKNVf
全然書き込みないな
age
563名無しのオプ:2005/04/16(土) 01:56:37 ID:psCIonT4
文庫解説だとチョコレートゲームも2時間ドラマになってたみたいだな。
564名無しのオプ:2005/05/01(日) 17:49:38 ID:RW9Zcucn
初読みで「クラインの壺」読了
すっげー面白かった
他の本も読みたいけど、なかなか図書館なんかにも置いてないから、ブクオフででも探してみる
565名無しのオプ:2005/05/15(日) 18:29:51 ID:49fELCT7
>>562
何がやりたいのか分からん。笑ってしまったが。
ところで、「ツアラストラの翼」って入手難?パリダカとどっちが難しいかな?
566名無しのオプ:2005/05/16(月) 13:45:27 ID:v1tx/F8b
>>565
両方けっこう古書店に落ちてるよ
567名無しのオプ:2005/06/06(月) 04:26:41 ID:amEpRHhw
東京ドーム読んだ。
うーん微妙。
終わりのあたりでようやく面白くなったけど
それまでがあまり引き込まれる要素なかった。
568 ◆DZLYcjzyPQ :2005/06/09(木) 00:41:39 ID:z0WDTF86
age
569名無しのオプ:2005/06/09(木) 06:17:47 ID:6ap+5osz
「タイトルマッチ」読んだけど、面白くなかったっす。
570名無しのオプ:2005/06/09(木) 15:50:07 ID:AcC8X6ii
ツァラトゥストラ欲しいヤツ、うちの実家に3冊あるから
取りにおいで。あげる。熨斗つけてあげる。もちろんタダで。

だって終わらないんだもん(厳密に言えば始まってもいないorz)
571名無しのオプ:2005/06/10(金) 08:32:39 ID:+wcGV3IC
ようやく岡嶋作品の小説、全部読みきった。
残り五作くらいで、しばらく積んでたが
読み始めるとあっというまだったな。
572名無しのオプ:2005/06/12(日) 21:28:59 ID:rBi1KlyD
>>570
家はどこ?
573名無しのオプ:2005/07/13(水) 22:36:49 ID:5JBJdhTu
俺のボウリングの師匠が岡嶋二人の片割れ。この間、初めて知った。
574名無しのオプ:2005/07/15(金) 20:00:19 ID:Mv1q689S
>>573どっちのほう??

ってか、今更だけど、チョコレートゲーム読んだ!学校で遺体が発見された時に
犯人分かったの!!自慢していいですか?家族とかに自慢しちゃってもいいですか??
575名無しのオプ:2005/07/15(金) 20:12:15 ID:BeDFLAoo
徳さんのほうでしょ。
以前から、ボーリング関係で名前がでてくることあったし。
576名無しのオプ:2005/07/16(土) 00:53:48 ID:h+wJz+L7
573です!
そうです!徳さんの方ですよ。殺人!ザ・東京ドームを書いたイキサツ等いろいろな裏話聞けた。
577名無しのオプ:2005/07/16(土) 01:58:34 ID:WGXqCNlc
>>573
独占インタヴューしてきて
ここで連載してくれ
578名無しのオプ:2005/07/25(月) 23:34:46 ID:6yP1twXv
この文庫がすごい!2005
ミステリー&エンターテイメント部門

1.99%の誘拐                    岡嶋二人
2.江戸川乱歩全集                  江戸川乱歩
3.煙か土か食い物                  舞城王太郎
4.仮題・中学殺人事件                辻真先
5.虚無への供物                   中井英夫
6.模倣の殺意                     中町信
6.ヒートアイランド                   垣根涼介
8.新・世界の七不思議                鯨統一郎
9.有栖川有栖の鉄道ミステリ・ライブラリー    有栖川有栖
10.ラストホープ                    浅暮三文

579名無しのオプ:2005/07/26(火) 00:56:05 ID:0QlhDAxp
この玉石混淆のリストはなんだ?
580名無しのオプ:2005/07/26(火) 09:44:14 ID:p0lOZLFG
>>579
ここ一年ぐらいで文庫化されたミステリでのランク
(あくまで文庫)

「この文庫がすごい!2005」買ったけどあんまり面白くなかったな
581名無しのオプ:2005/07/29(金) 16:29:21 ID:KAhim56p
「ツァラトゥストラの翼」ゲーム化キボン。
じゃなきゃさすがにやんないだろ、今時。
つかそんなに凝った作りじゃなくていいから、手軽にダウンロードできるくらいのボリュームで、
300円くらいで出してくれたら結構購入する香具師多いんじゃないかな。
582名無しのオプ:2005/08/24(水) 21:26:40 ID:4EuSAZGD
クライン読了
結構面白かったので他の作品も探したけど売ってないねぇ・・
ブクオフも近所の本屋全部もなんもなし
とりあえず密林に頼ってみるかな
583名無しのオプ:2005/09/06(火) 00:10:50 ID:vt5G5eNH
講談社文庫から出てる本は全て読んだよ。
後期三部作には劣るけど『殺人者志願』も面白いね。

岡島二人も井上夢人も出来不出来が極端で、
いい方は何回も読めるけど悪いほうは途中で投げ出したくなる。
584名無しのオプ:2005/09/20(火) 21:20:38 ID:FfRQmjYt
「99%の誘拐」読了

図書館からこれと法月綸太郎の「生首に聞いてみろ」を借りたんだけど、
「生首」のほうは期待しすぎちゃったなと思った。
だけど「99%」のほうは期待に応えてくれた。うれしい。
10年以上たってもなお評価されてるわけだ。
もっと読みたい。
585名無しのオプ:2005/09/27(火) 10:31:58 ID:LuqCKlH+
>>563
たしか小野寺昭主演でやってたな
ドラマの方は全然面白くなかったけど

あと99%も伊原剛で2時間ドラマ化してた
見晴らしのいい場所で堂々と最後の笛吹いてたww
586名無こ:2005/09/28(水) 06:46:37 ID:CRr9aBUA
>>583 同感。
587名無しのオプ:2005/09/28(水) 22:42:04 ID:CkR+ki9d
駄作、というか凡作は1/3ぐらいだろうか。後は傑作だ。運の悪い人は少し粘って色々読んでみるといい。
かくいう自分も昔(今ほど売れていない)東野圭吾をなぜか「11文字の殺人」「香子の夢」から読み始めて、長い間次を読まなかった経験がある。
588名無しのオプ:2005/09/29(木) 02:03:51 ID:Ki7mAyiQ
>582
横浜の古本屋にて発見して読了。まだこのスレ見てないけど評価どうなんだろ。オチがちょっとやり過ぎな感じがしてしまった。
589名無しのオプ:2005/09/29(木) 02:08:49 ID:Ki7mAyiQ
と思ったらレス番2に同じ感想書いてあったorz
590名無しのオプ:2005/09/29(木) 12:56:24 ID:iK1JlKu2
小学生のとき、某通信教育の本の紹介コーナーで
「チョコレートゲーム」が載っていたので読みはじめますた。

これって、小学生に読ませていいものなのだろうか・・・。
面白かった。
591名無しのオプ:2005/09/29(木) 18:08:03 ID:Xe5klu0W
>>583
後期三部作って?
592名無しのオプ:2005/09/29(木) 18:15:46 ID:3p3lRn00
>>591
「そして扉が閉ざされた」
「99%の誘拐」
「クラインの壷」
特に作風上のつながりはないが、長編としては最後の3作をまとめて称している。
どれも状況設定が極端なものばかりであることから、当時は
「究極の3部作」などとも呼ばれていた。
593名無しのオプ:2005/09/29(木) 19:56:54 ID:Xe5klu0W
>>592
ありがとう
594名無しのオプ:2005/10/02(日) 17:11:18 ID:ZhAf2ZKI
クラインはもう岡嶋二人じゃなく井上一人だからな
595名無しのオプ:2005/10/02(日) 17:30:01 ID:n7VaDOEH
徳山→競馬・誘拐もの
井上→コンピュータもの

こういうイメージ
だから個人的に岡嶋二人の最高傑作は「99%の誘拐」
596名無しのオプ:2005/10/02(日) 17:46:57 ID:IoIQxQHW
>>595
「99%の誘拐」は井上の単独作品じゃなかったっけ
597名無しのオプ:2005/10/02(日) 18:16:42 ID:n7VaDOEH
>>596

「この『99%誘拐』は、僕と徳山が、それぞれの得意分野をカードのように出し合い、
それを組み合わせることによって作られた。それは、デビュー以前の完全な合作とは
違う関わり方であったけれど、僕にひとつの満足を与えてくれた/久しぶりにちゃんと
合作をやった――そういう満足だった」

って井上が「おかしな二人」で「99%の誘拐」に言及してるけど
598名無しのオプ:2005/10/02(日) 18:41:07 ID:IoIQxQHW
>>597
dクス
599名無しのオプ:2005/10/03(月) 07:31:27 ID:UIFk03Xs
>>596
井上一人じゃスキーは出てこないよ
600名無しのオプ:2005/10/14(金) 18:33:53 ID:esgEvdn4
今月のインポケットに岡嶋二人特集やってた
「99%の誘拐」が売れてるみたいで講談社文庫でいくつか復刊されてるっぽいね
601名無しのオプ:2005/10/14(金) 21:55:41 ID:tRx+jcOa
本屋で「そして扉が〜」「明日天気に〜」とほか数作復刊発見
「焦げ茶色のパステル」はなかった
602名無しのオプ:2005/10/14(金) 22:12:29 ID:+AlkJZbI
古本屋で買ったぶんを買いなおしたよ。
平積みで一面並んでるのは壮観だ。
603名無しのオプ:2005/10/15(土) 03:17:17 ID:VA3WS0Ob
そして扉が閉ざされたブコフで百円でゲト。
面白い!さくさく読めたよ。
早く先を知りたくて飛ばし読みしたのが今から考えると惜しい。
早く腰を据えて再読しようう
604名無しのオプ:2005/10/15(土) 04:13:16 ID:mxqHPIc/
チョコレートゲームくらいまでが好きだ。後期はいまいちって感じ。少数派だろうが。
605名無しのオプ:2005/10/15(土) 10:35:20 ID:agca/vXW
講談社からクライン出たの最近知って先日購入
講談社版岡嶋ミステリー(パリダカ除く)全巻完結!

感無量
606名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:02:46 ID:IizdTPQn
>>604
確かに前期の小味で透明な作風を愛するという好みもあるだろうな。
607名無しのオプ:2005/10/21(金) 00:09:12 ID:4f5nNwlq
3ヶ月ほど前から岡嶋二人にはまり、15冊ほど読みましての感想
・一番面白かったのは、「そして扉が閉ざされた」
・どれもこれもオチが弱い、というか盛り上がりに欠ける。
・それを十分補うほど、序盤、中盤が面白い。

読書は「至高の暇つぶし」と捉えてる自分にとっては、ありがたい作家。
608名無しのオプ:2005/10/21(金) 02:12:33 ID:90o8jeK/
たしかに展開のたくみさに比べて物語の着地のしどころは普通。
特に誘拐物の息もつかせぬ展開はすごいが、落とし所があっけない。
序盤に関しては、読者を物語りに引き込み方がうまい。
物語を事件の最初じゃなくって途中から始めるところはセンスがあるし、
読者に提示する情報をキャラの口から伝えるのが自然で、
状況を把握しやすく工夫がしてあるし。
でもなぜか終盤は盛り上がりに欠けるよね。
ネタを惜しまず使っちゃって、終盤で切るカードが少なくなりすぎかな。
609名無しのオプ:2005/10/21(金) 18:14:57 ID:AOBEI3cY
なぁ
徳さんとオノ・ヨーコって同じ顔してるよな?
610名無しのオプ:2005/10/21(金) 21:08:59 ID:L0u0w2tu
『風がふけば〜』って、このスレでは評判よくないの?
おれは『なんでも屋大蔵〜』とか軽いノリの作品が結構すきなんだけど。
まぁ一番すきなのは『クラインの壺』だが。w
611名無しのオプ:2005/10/27(木) 16:33:21 ID:xA1QS3HK
>>608
終幕をゆったり構えるというか、わりと土壇場のどんでん返しとかやらない人だよね。
そのぶん、解散後の「ダレカガナカニイル」で一挙にやっちゃったけど。真相も感動もすべてラスト数行。わかりにくいとさえ言われた。
612名無しのオプ:2005/10/28(金) 21:29:47 ID:OYBv7FC9
クラインの壷ってルサンチマンって漫画に影響与えてるよね。壷とか2ちゃんぽいし
613名無しのオプ:2005/11/01(火) 19:26:22 ID:bBH8pPw9
復刊されたチョコレートゲーム読了。いやぁ面白かった。
読み終わって本の帯めくってみて驚愕。これネタバレじゃね?
614名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:03:10 ID:DthNA/lk
チョコレートゲームはおれも一番好きだ。最後の一文がすばらしい。
615名無しのオプ:2005/11/02(水) 08:52:20 ID:7RxqanmT
カバーの女の子がカワイイ
616名無しのオプ:2005/11/03(木) 00:22:19 ID:Juy464yy
結局、どれが復刊されたんだろうか
617名無しのオプ:2005/11/03(木) 01:42:22 ID:62UXLWsf
俺は岡嶋解散後に読み始めたんだけど。

「殺人者志願」と「眠れぬ夜の殺人」を続けて読んだ時、「殺人者志願」は岡嶋Aで
「眠れぬ……」は岡嶋Bが書いてたと思ったなあ。
つまり、どちらかが井上執筆、もう片方は徳山執筆。
それほど、小説のタッチが違ってた。(と、俺には思えた)

「とってもカルディア」とか「七日間の身代金」は岡嶋Aだと思ってた。
「あした天気」「5W1H」は岡嶋B。

つまり、軽めの洒脱な会話が楽しめるのが岡嶋Aで、わりと硬質な文章が岡嶋Bだと勝手に
思い込んでた。

おかしな二人読んで、全部井上が執筆担当だと知って凄く驚愕した覚えがある。


618名無しのオプ:2005/11/03(木) 08:36:03 ID:tGqO6TEQ
>>616
amazonで検索すればわかるぞ。
評価高いのはだいたい復刊されてるっぽい。
619名無しのオプ:2005/11/06(日) 19:00:29 ID:RV495IT4
お前ら、ついにきたな。
620名無しのオプ:2005/11/06(日) 19:11:51 ID:yqxiXUQR
なにが?
621名無しのオプ:2005/11/06(日) 21:56:16 ID:tZb7/yc8
一夜限りの再結成とか
622名無しのオプ:2005/11/06(日) 22:02:45 ID:RV495IT4
>>620-621
ごめん。俺の岡嶋二人文庫全巻そろった記念書き子でした。
623名無しのオプ:2005/11/07(月) 01:38:09 ID:YFA6W9gT
……
624名無しのオプ:2005/11/23(水) 00:09:27 ID:Gm1MMOlZ
徳さん、今なにやってんの?
625名無しのオプ:2005/11/23(水) 01:10:57 ID:R6M91kN8
それは、このスレ住人の共通の疑問だ。>>624

あした天気における、犯罪の遂行者からの記述と身代金トリックを両立させた
あのアイディアを生み出しただけでも、徳さんは偉大だと俺は思うんだけどなあ。

626名無しのオプ:2005/11/23(水) 05:01:04 ID:SMSOggRT
ちょっと前に講談社文庫が岡嶋フェアやってたけどあれで絶版から復活した本もあったよね?
627名無しのオプ:2005/11/23(水) 05:51:43 ID:krM4EM2H
新保教授と組んで、とんち探偵一休さんとかいう漫画の原作やってたような
628名無しのオプ:2005/11/23(水) 17:01:58 ID:JzCa3MHX
井上夢人を悪く言うつもりはないし、徳さんも同様。とにかく岡島二人の新作が読みたい。
むりなのかなあ?
629名無しのオプ:2005/11/24(木) 00:11:30 ID:vSVXL/x5
井上さんは、けっきょくホラー(もしくはSF)作家なんだよね。
徳山さんなしではミステリは書けないのかな。
630:2005/11/24(木) 01:37:55 ID:Ukb/P2rk
>>628
何かのイベントや記念企画絡みで、一時的なコンビ復活というのは、あり得ると思う。
岡嶋現役時代のような長編ではないにしてもね。
彼らの年齢からいって、もはや往年のような大作を手掛けるのは無理だろう。

岡嶋二人が活動したのは1980年代の初期からのほぼ10年だ。
1950年前後に生まれた彼らは、30代の働き盛りだった。
スマッシュヒットをコンスタントに放つのにふさわしい時期なんだな。
そして1990年代、40代のベテラン作家になろうとする彼らに、ターニングポイントが訪れる。
徳さんのストーリー構成、イズミの文章表現、
お互いの才能に惚れ合ったコンビは、
二人して新境地を共同開拓する道もあったはずなのだが、
双方ともに、折り合いをつけるという才能が枯渇してしまったんだろうな。

631:2005/11/24(木) 02:04:58 ID:Ukb/P2rk
長文連投でスマソ
>>629

1990年代、40代の井上夢人は作家としての円熟期に入った。
井上の作品は、長編だとかなり枚数が多くなっていて、岡嶋時代の倍以上の長い作品もある。
たいていの作家は、創作意欲はデビュー期と大差はないのだが、
年齢が重なったぶん人生経験が豊富になっているから、書ける材料や主張したい事柄が増えていく所為だ。
井上夢人の場合、岡嶋時代の得意分野は文章表現だったから尚さらだ。
心理描写の細やかさ、情景描写の鮮烈さには、さらに磨きがかかり、読みごたえの深さにつながっている。
しかし、ストーリー構成のほうでは、デビューしてまもない作家のレベルだろう。
大掛かりに仕掛けたアイデアが命で、言い方を替えれば奇を衒った方式になっている。
広げた風呂敷にトリックや伏線をちりばめて一気にたたみこむという、
正統派のストーリー構成方式に自信をもっていれば、
当然その方式がホームポジションになっていただろう。
井上作品の多くは、風呂敷そのものに仕掛けを作ってしまう方式。
書評家泣かせとも言われているが、ストーリー構成をマジでほめるとネタバレになってしまう所為だ。
そのためだろう、文庫本の解説は、人格とかコンピュータのような、井上作品の題材について語られるケースが多い。

井上夢人は、ジャンルとしては、SFとホラーの中間的な位置だろうか。
岡嶋二人のジャンルは、あきらかにミステリーだった。
もしも、イズミが20代で徳さんと出合うことがなかったら、
彼は、単独でSFとホラーの中間的な小説家としてデビューしたのかもしれないね。
もしかしたら、デヴィッド・リンチ監督の「ツイン・ピークス」みたいな、
殺人事件にオカルトテイストを混ぜたような、大人向けのファンタジックな作品が生まれたかもしれない。

井上夢人、岡嶋二人、それぞれのジャンルをふまえて読めば、どちらも楽しめる。
岡嶋作品の中に後年の井上作品のパーツを探してみるのも、けっこう面白いものだ。
井上作品の中に岡嶋時代の名残りを探すことは、
喜びと悲しみをワンセットで背負うことになりそうで
躊躇してしまう今日この頃だよ。。。。
632名無しのオプ:2005/11/24(木) 07:29:39 ID:86yUfPJ7
>>630
「折り合い」まで読んだ
633名無しのオプ:2005/11/24(木) 13:51:00 ID:giTyoiAJ
>>624
ちょっと前に徳さんからボーリング習ってるってひとが
このスレに書き込んでたぞ。
真偽のほどはわからんが
634名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:50:14 ID:ZDFVYb3A
>>631
>もしも、イズミが20代で徳さんと出合うことがなかったら

本人も「おかしな二人」に書いてるが、イズミが徳さんと出会わなかったら、
イズミは作家になっていない。

イズミの作家としての資質はミステリではなくて、SFでありホラーなんだよね。
徳さんがミステリ好きだったから、岡嶋はミステリ作家だったわけで。

クリスマス・イヴの執筆の時にイズミが「怖がらせることにのみ眼目をおく」に
対し、徳さんが「動機を気にした」辺りが二人の最大の違いじゃないかな。

まあ、その違う二人のブレンドが岡嶋の売りでもあったんだが。
635名無しのオプ:2005/11/26(土) 03:12:08 ID:uDpmEkqF
本日地元の古本屋にて「殺人者志願」光文社文庫(90/11初版96/09第8刷)と講談社文庫(00/06初版)を発見、両方を購入。
マニアックな蒐集趣味はないけど、こんな偶然は嬉しい。
前者は、解説が宮部みゆきで、
>1の作品タイトル群を見事にコラージュした名文で、なんだか得した気分。
後者の解説は別の人だけど、読む気がしなかった
(解説者には申し訳ないんだけど、後日に読むつもり)。

文庫の解説って、版元が変わっても同じ人がするのだと思い込んでたから、
その点はちょっと意外だった。
(泡坂妻夫なんてたいてい同じだからね。
 岡嶋のだか井上のだか忘れたけど、
 同じ解説者が、解説の続きを書き足すケースもあったんだよ)
夢人comでは、いくつかの著書の、文庫本の解説を全文読めるようになってるけど、
初期の「タイトルマッチ」「どんなに上手に隠れても」「チョコレートゲーム」の3作については
版元によって解説者が異なっていて、読み比べが出来る。
636名無しのオプ:2005/11/28(月) 22:14:33 ID:rwZDFSnK
「殺人!ザ・東京ドーム」読了。
ストーカーっぽいキャラに感情移入できなかったのは、まあしかたないな。
個人的な好みが分かれるだろうし、不倫するキャラにしても同じだろう。
野球の要素は、球場で観戦する雰囲気だけって感じで、意外だった。
ボクシングの試合の進行と同時にストーリーが盛り上る
「タイトルマッチ」の野球バージョンみたいなのを期待してたんだけど。

当時活躍した選手の名前がかなり出てくるけど、
それらの選手の特徴を知らなくたって楽しめるんじゃないかな。
原も岡田も田尾も今じゃ監督をやってるわけだが、
国民的人気スポーツというのでプロ野球が断トツだった時代なんだね。
文庫本(講談社)解説によると、連載は1980年代後半のプロ野球のシーズン中だったとのこと。
旬をねらったものであり、その時代ならではの匂いがするのは確かだ。
637名無しのオプ:2005/11/29(火) 22:56:36 ID:JqjfRrPk
>>636
極端なこと言うと、東京ドームで野球中でなくても良かったんだよな、内容的には。
ドームであゆのライブ中に殺人事件が……でもこの小説は成立する。

まあ、そういう雑誌社のリクエストに応えるだけの力が岡嶋にはあったわけで。

特にトリックがあるとかじゃないにしても、12日で書き上げたイズミの力は
たいしたもんだ。
638名無しのオプ:2005/12/02(金) 21:31:48 ID:UKZg9qTI
>>635
「殺人者志願」光文社文庫(90/11初版96/09第8刷)の、宮部みゆきの解説はいいね。
> >1の作品タイトル群を見事にコラージュした名文で、なんだか得した気分。
ありがちの解説パターンを取らないというだけでも、評価に値する。
とはいえ他の解説者の場合も、
作家への愛着が基盤にあることがわかる、心のこもった文章が多い。
難点に触れる場合でも、それを補う材料の使い方が上手いし
解説文の読後感をよくする方向へと運ぶところはさすがだなと思う。

ネット上には、読書好きのファンがHPやブログなどで感想批評文を色々書いているけれど、
プロ作家の解説や書評の亜流というのはまだいいほうで、着眼点が似たり寄ったりで、何だかなあ・・・
まあアマチュアが気ままに書くことを否定する意図はないんだけど、
読書量を誇っているような印象のサイトがほとんどだ。
一人の作家もしくはごく少数の作家をとことん味わう、っていうサイトはめったにないんだよね。
岡嶋・井上をマニアックに突き詰めていくようなサイトってないんだろうか?
ネットでファンクラブを作った黒井氏のサイトはどうなったのかな?

>>637
> 極端なこと言うと、東京ドームで野球中でなくても良かったんだよな、内容的には。
> ドームであゆのライブ中に殺人事件が……でもこの小説は成立する。
> まあ、そういう雑誌社のリクエストに応えるだけの力が岡嶋にはあったわけで。
そうだね。一般大衆がとっつきやすい題材で、トリックの工夫で魅せる作品でもないし、
こういう路線でという依頼を受ければ、岡嶋じゃなくても書けたと思う。
あえて岡嶋となったのは、この作品の場合、ネームバリューを買われたということか?
639名無しのオプ:2005/12/26(月) 10:25:09 ID:LmZRI8ql
書店で「99%の誘拐」がプッシュされてたから購入して読んだらはまりました。

速攻で図書館行って借りてきました。年末年始に読破します。

 焦茶色のパステル
 チョコレートゲーム
 殺人!ザ・東京ゲーム
 クラインの壺
 そして扉が閉ざされた
 クリスマス・イヴ
640名無しのオプ:2005/12/27(火) 04:32:54 ID:d8BIAMoE
「解決まではあと6人(5W1H殺人事件)」
昔読んだけど中身が思い出せない。
気になってるけど、書店でなかなか出合えないんだわ。
古書サイト探したらあるかな・・・?
641名無しのオプ:2005/12/27(火) 11:36:37 ID:aP5S1qi8
99%の誘拐ってそんなに面白いか?

そんな私はサーバーのお守り屋さん。
642名無しのオプ:2006/01/04(水) 23:03:04 ID:X0wMByg9
>>641
面白いね。
643名無しのオプ:2006/01/07(土) 07:40:23 ID:wtnURIaE
ひさびさに「七年目の脅迫状」を読みたいんだけど、みつからない。
競馬三部作でこれだけ復刊されてないのは出版社の怠慢だと思う。
講談社は早く復刊しる!
644名無しのオプ:2006/01/08(日) 17:41:12 ID:THbFFpNX
スペルマン病院乳児誘拐事件は岡嶋二人「99%の誘拐」にインスパイヤされたから

・・・ってちょっと無理あるよT豚Sさん┐(´ー`)┌
645名無しのオプ:2006/01/08(日) 20:02:15 ID:WsBRI6VJ
今日本屋で宣伝文句だけ見て「99%の誘拐」を買って、
ここで評判を流し読みしてたんだが、>>26のメ欄を見てしまった。
もしかして核心・・・?
646名無しのオプ:2006/01/08(日) 22:51:31 ID:0heETqPt
本筋に推理する要素は無いから、別に知ってても問題無い
647名無しのオプ:2006/01/08(日) 23:46:52 ID:Yao3ZVMI
>>488
もうないみたいなんですが
教えてください
648名無しのオプ:2006/01/09(月) 00:21:02 ID:2jVB7GUE
ゲームブック好きな俺は「ツァラトゥストラの翼」読んでみたいんだよ〜〜
でも見たこと無い。どっかに無いかなあ?
649名無しのオプ:2006/01/09(月) 02:37:46 ID:ZId4FSlS
>>647
うろ覚えだが
完全な誘拐とかそういう意味のタイトルを考えてたら
100%よりも99%の方が完璧のイメージが強いよなって話しになって
決まったとか。
650名無しのオプ:2006/01/09(月) 08:28:49 ID:rqtmf0FW
>>645
いや全然核心じゃないので無問題
読み始めればすぐ分かるが基本的に倒叙なのでラス前まで普通に楽しめ

>>646
1点だけあるじゃん【目欄】が
651名無しのオプ:2006/01/09(月) 17:22:13 ID:+vwSd+RF
クリスマスイヴ読んだけど、これはジャンルで言うと何になるのかな?
ホラー?犯人はまるでジェイソンみたいだけど。
652名無しのオプ:2006/01/09(月) 18:22:22 ID:GCS7WXyg
>651
スプラッタかな


99%の誘拐の話だけど身代金目的誘拐の成功率は1%ぐらいだときいた事がある
そのへんも多少関係してるのかとも思ったり
653名無しのオプ:2006/01/11(水) 15:32:42 ID:BONbesrz
99%の誘拐をお手本に仙台幼児誘拐事件起こしたみたいよ
654名無しのオプ:2006/01/11(水) 16:02:09 ID:NtSDti5m
>>653
yahooニュース読んだ。
メディアって自分たちの持つ影響力には結構無頓着だよね
655名無しのオプ:2006/01/11(水) 16:02:36 ID:Nj9W73mM
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060111k0000e040062000c.html
ホントだな・・・こういうのは話題になって更に売れる可能性もあるし
「こういうのが悪影響」だっていわれるかどっちかだな
バカな学者がまたへんなこといわなきゃいいけどねw
656名無しのオプ:2006/01/11(水) 16:05:02 ID:vODX0wVZ
>653
>644に既出
657名無しのオプ:2006/01/11(水) 16:11:32 ID:4eEd1qZe
スキーで逃げたりしないとだめじゃん
658名無しのオプ:2006/01/11(水) 21:40:32 ID:koYBoweS
今ならさしずめ、その辺に垂れ流しの無線LAN使うようなものか。
千葉銀の件で使用済みだが。
659名無しのオプ:2006/01/13(金) 12:54:28 ID:0CIp8TJr
test
660名無しのオプ:2006/01/14(土) 01:43:29 ID:U1oDZyXH
エロゲーのシナリオ書いてた事は黒歴史ですか?
661名無しのオプ:2006/01/14(土) 11:39:28 ID:NvfzEe0Q
>>660
マジ?
岡嶋シナリオならエロゲーでもやってみたいかも
タイトル教えていただけませんか?
662名無しのオプ:2006/01/14(土) 23:41:29 ID:eIgJ75+E
>>661
姫屋ソフトの「Bacta」か「フォボス」だったかをやっていたそうだが真偽不明
ただ、フォボスのスタッフロールに「FUTARI OKAJIMA」とクレジットされていたらしい
ちなみにPC98の大昔のゲーム
663661:2006/01/15(日) 11:58:01 ID:lfg/9gPQ
>>662
どうもありがとう。
うーん、やってみたかったけどそんな昔のゲームじゃもう入手不可かもね
つか、PC98じゃ無理だし
お二方、いろんな仕事してたんだね
664名無しのオプ:2006/01/15(日) 13:28:58 ID:x6yt0Yp7
【赤ちゃん誘拐】 やはり「推理小説」まねていた…容疑者が供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137115362/

犯罪誘発小説、岡嶋作品の即刻発禁・絶版を!!!!
665名無しのオプ:2006/01/15(日) 16:00:44 ID:9scwG1JI
ツタヤに行ったら岡嶋二人の本が表紙を表向きにずらーっと並べてあった。
フェアでもやってるのかな?
666名無しのオプ:2006/01/16(月) 18:57:16 ID:kt0QUyeQ
「クラインの壺」評判どおり面白かった。
「オープンユアアイズ」と言う映画を思い出したよ。
667名無しのオプ:2006/01/16(月) 21:07:32 ID:jEFcphjz
私にとって初の岡嶋作品「99%の誘拐」を昨日夜中に読み出したら止まらなくなって、
今日読み終えました。おもしろかった〜

他にこれはオススメ的な文庫があったらご教授願えないでしょうかm(_ _)m
668名無しのオプ:2006/01/16(月) 21:35:59 ID:D7LC+WvM
クラインの壷
そして扉が閉ざされた
焦茶色のパステル

あたりが良いかと。
669667:2006/01/16(月) 22:01:48 ID:jEFcphjz
>>668
dです
あらすじとか調べたら3つとも面白そうですね
そして扉が〜が特におもしろそう
670名無しのオプ:2006/01/16(月) 23:35:19 ID:yezDKYug
あした天気にしておくれ

これも忘れないでおくれ。
671_:2006/01/17(火) 01:40:56 ID:X+5f7wZh
こんだけ復刊していってるのに
おれの一番欲しい「おかしな二人」は復刊してくれないのなw
672名無しのオプ:2006/01/17(火) 21:30:45 ID:D7gQt4EJ
おかしな二人は岡嶋二人の作品じゃないからねえ。
673名無しのオプ:2006/01/17(火) 23:18:58 ID:VgYy4j/M
>>669
その中じゃ、そして扉はあまり好きじゃない。
674名無しのオプ:2006/01/18(水) 00:30:10 ID:9qSLgw9L
>>671
結構売ってると思うんだが。
675名無しのオプ:2006/01/19(木) 12:51:47 ID:gD6gnT4n
書店で猛プッシュされてたから「99%〜」と「そして扉が〜」買って読んだよ。
「99%」確かに面白かったけど、本格マニアには「そして〜」の方が合ってると思った。
676667:2006/01/23(月) 22:17:12 ID:TBPu7+NB
古本で入手できた「焦茶色のパステル」「そして扉が閉ざされた」読了
おもろかった〜

今後は「チョコレートゲーム「5W1H」を読みたいなと
あと、競馬好きなので「明日天気にしておくれ」も
クラインは最後の方に読みたいのでまだ温存

しかし岡嶋ものは古本屋探しまくったけど99%以外はなかなか置いてない・・・
677名無しのオプ:2006/01/24(火) 00:10:23 ID:w9GFslHj
>>676
最近は「チョコレートゲーム」を始め、いろいろ岡嶋作品が次々復刊されているから、古本屋よりデカイ本屋に行く方が確実だと思う
678名無しのオプ:2006/02/01(水) 05:10:04 ID:Xudu8UXI
チラシの裏だけどこれだけは書かせて

「あした天気にしておくれ」は

ガ チ
679667:2006/02/01(水) 21:19:10 ID:kGaco7bi
>>678
昨日古本屋で奇跡的に「あした天気になあれ」「チョコレートゲーム」入手できた〜
今日から「あした天気〜」読み始めました。今第二章
シービーが3冠獲る前に描かれた話しなのね・・・ワクワク
680名無しのオプ:2006/02/01(水) 21:26:08 ID:BPyjgw61
でも明日天気になれはトリック分かるよね
681名無しのオプ:2006/02/01(水) 23:00:16 ID:FCUxx9oX
おれは「眠れぬ夜の報復」が欲しいのだが、なかなか復刊されないな…
682名無しのオプ:2006/02/02(木) 23:06:33 ID:ApqNLHsL
今日地元の紀伊國屋で岡島二人フェアやってたぞ
なんか「99%〜」のこのミス入賞記念だと。
しかし平積みになっているのは「クラインの壺」と「扉〜」だけ。


「99%〜」はどうした、紀伊國屋よ?
683名無しのオプ:2006/02/02(木) 23:28:50 ID:pcH3bbxY
徳間に遠慮した
684名無しのオプ:2006/02/03(金) 21:02:21 ID:o3vqtut7
絶版扱いみたいな本が多かったから、古本屋を探し回って
何とか集めたんだけど、この機会に新刊買っとこうかなぁ。

次はいつ再販されるかもわからないし。
685名無しのオプ:2006/02/22(水) 00:53:54 ID:Y7m2zUbD
現在岡嶋二人の投票受付中です
よろしければ投票して下さい

各作家のナンバー1を決めよう!! 再投票スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1135729904/l50
686名無しのオプ:2006/03/01(水) 10:35:46 ID:3lOZjFcy
前述のPC98のゲーム(フォボス)をやってみようかと思う。
今はエミュもあるしね。
ただ、エロゲってやったことないから、クリアできるか疑問だ。
687名無しのオプ:2006/03/02(木) 05:16:33 ID:NcGyL4Kz
753 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/03/01(水) 21:21:22 ID:nmhd66xh
遅ればせながら。
第9回 岡嶋二人 集計結果

9 クラインの壷
7 99%の誘拐
5 そして扉が閉ざされた
4 あした天気にしておくれ
3 チョコレートゲーム
  焦茶色のパステル
2 解決まではあと6人
1 眠れぬ夜の殺人
  コンピュータの熱い罠
  開けっぱなしの密室
  クリスマス・イブ

集計が遅くなったので、タイムオーバーの投票も
カウントしています。

前回の投票結果はこちら
http://mystery2ch.hp.infoseek.co.jp/no1/vol009.html


688名無しのオプ:2006/03/05(日) 02:23:44 ID:bhZILuuc
おかしなふたり
何でも屋大蔵
タイトルマッチあたりが重版されたっぽい。
689名無しのオプ:2006/03/27(月) 17:54:40 ID:6nBQw7pp
親戚の兄ちゃんからどっさり貰ったから、
面白そうなのから読んでいるところ。
ストーリーは引き込まれるけど、
さすがに文章は古臭く感じてしまう。
(そういうのも楽しめたりするんだけど)
690名無しのオプ:2006/04/02(日) 10:11:33 ID:u3RrMopH
いい作家だったね。
結局別れたのは、徳山がダメダメだったから?
691名無しのオプ:2006/04/02(日) 11:32:18 ID:zizywlPz
徳山さんって、何やってるんだろ?

井上さんは、あんまり1人になってから作品かいてないね。
「おかしな〜」を読んで、ネタが無いのか?と思った。
岡嶋作品は、当たり外れが大きい気がする。好きだけど。
692名無しのオプ:2006/04/02(日) 12:14:19 ID:HkI6YWab
徳山さんはボーリングの指導とかしてるらしい。
多分プロボーラー?
693名無しのオプ:2006/04/02(日) 21:29:39 ID:KrXN2YmK
けどもう、徳山さんも60越えてるし・・・

井上も一番いい時期にちょっともったいないことしたと思う。

井上の文章の分かりやすさはすごく良い。
694名無しのオプ:2006/04/03(月) 00:26:03 ID:WfKb+1CI
岡嶋の良さ、って話にリズムがあってサクサク読める所。
んで某量産作家とは違って、話が面白い所。
井上には、それが無いんだよな。あんまり魅力を感じない。
内容も「世にも奇妙な物語」っぽい。
695名無しのオプ:2006/04/03(月) 01:31:46 ID:ydSLvNRw
徳山さんの現況に触れたブログがあった。
一応現在もミステリ関係の仕事をされているみたいでちょっと嬉しい。
『キャットウォーク』も駄作なんだろうけれど読んでみたいなぁ。

ttp://hanimaru.jugem.cc/?month=200402
さて、岡島二人のもう一人、徳山諄一氏は、田奈純一というペンネームで一本小説を書いたが、単行本にはなっていない。
『小説推理』(双葉社の刊行している月刊誌)で『キャットウォーク』という作品を発表したのだけど、意味不明な混乱だけが残る作品だった。
今はミステリマンガの原作や講演、プロデュースなどのお仕事をされている。
かつて人気のあった日本テレビ系の「マジカル頭脳パワー」という番組の最後に、ミステリクイズがあった。
徳山氏はそのブレーンとしても活躍されてました。
少年チャンピオン誌で連載された『21休さん』も徳山氏がブレーンで参加。
アイディアを捻り出すのは超一流なのだけど、小説が書けない人なんだねぇ…
696名無しのオプ:2006/04/03(月) 01:51:57 ID:ehQGbHEs
21休さんテラナツカシス。職場の近くの食堂で全巻読破しました。
あの漫画に徳山さんかかわってたんですね…。
697名無しのオプ:2006/04/03(月) 02:14:18 ID:ydSLvNRw
「キャットウォーク」のあらすじがうpされたブログもあった。
つくづくネットって便利だ。
ttp://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/ayurin/diary
698名無しのオプ:2006/04/03(月) 04:08:17 ID:jTDq5hrC
>>607
おー、ありがとう。
しかしなんですな、徳山さんの文章って私の日記のようだw
だから岡嶋の時には書かなかったのか・・・。
699名無しのオプ:2006/04/03(月) 11:44:25 ID:gWBGZpEO
古本屋で3冊200円で「解決まであと六人」「珊瑚礁ラプソディ」「三度目ならばABC」売ってたので買って読んだけど微妙…。
700名無しのオプ:2006/04/07(金) 00:01:14 ID:qtGMqBfR
>>699
「チョコレートゲーム」、「99%の誘拐」、「クラインの壷」も読んでみて。
これが個人的なベスト3。
701名無しのオプ:2006/04/08(土) 00:27:47 ID:Nbhs8ISI
>>699
よりによってなんで・・・・

それにしても、岡嶋二人ってもうちょっと売れてもよかったよな。
赤川次郎とかより絶対おもすろい。
702名無しのオプ:2006/04/08(土) 05:32:00 ID:sZx/Go+N
そうかな「解決まで後6人」は、面白かったと思うけど・・・。
この間まで「99%の誘拐」が賞とって、近くの本屋でフェアやってて嬉しかった。
703名無しのオプ:2006/04/08(土) 09:03:20 ID:FMc9cIn+
解決までは俺も面白いと思う。
他二作はまぁ普通かなって感じだけど。
704名無しのオプ:2006/04/09(日) 22:05:01 ID:XI6n2ZO5
「おかしな二人」待望の復刊。超嬉しい。
705名無しのオプ:2006/04/09(日) 23:48:32 ID:qEqlE4Fh
>>700
自分もその3作がベストかな
706名無しのオプ:2006/04/10(月) 08:32:12 ID:yLYRfcl+
「どんなに上手に隠れても」
も水準以上だよね。
707名無しのオプ:2006/04/10(月) 18:39:11 ID:hAYKfWZU
クラインの壺読んでみました。とても面白かったです。
最後、内側か外側か、通説みたいのはあるんですか?
708名無しのオプ:2006/04/11(火) 07:46:15 ID:HFRVlCso
話の流れ的に内側では・・・
709名無しのオプ:2006/04/11(火) 08:45:40 ID:BGz0NFZ4
内か外か判断できたら、あの作品に価値はないと思うが
710名無しのオプ:2006/04/11(火) 10:09:14 ID:pk2JvU7k
本当に今さらですが、これから「99%〜」読みます。
ネタバレが怖いので、読んだらまた来ます。
711667:2006/04/11(火) 23:24:33 ID:hedVUNZZ
今のところ
「99%の誘拐」
「そして扉が閉ざされた」
「どんなに上手く隠れても」

がトップ3
クラインはこれから読む
712名無しのオプ:2006/04/12(水) 02:58:10 ID:dcVvF2WO
チョコレートゲームが一番好きだよ。
だってコレしか読んでないものw
713名無しのオプ:2006/04/12(水) 03:43:08 ID:N/r5jf+K
面白いと思って言ってるのかなあ
714名無しのオプ:2006/04/12(水) 17:34:32 ID:+TcrQPs/
競馬物が面白かった。殺人者志願も。
715名無しのオプ:2006/04/12(水) 22:04:27 ID:ik/ja0wQ
やっぱ「メドゥサ、鏡をごらん」が一番
おもしろい
716名無しのオプ:2006/04/12(水) 23:03:39 ID:89/RvRx+
>>711
その3作がトップ3だとしたらクラインはだめかも。
俺も同じ感じだった。

>>715
作者が…
717710:2006/04/13(木) 00:30:11 ID:TY7/CEKJ
「99%〜」オワタ
久しぶりに時間を忘れて読んだ。
すごく面白かった。ここで薦められている本、
読んでみます。
718名無しのオプ:2006/04/13(木) 00:38:49 ID:5Ki/EU13
>>715
そりゃ、井上でガス。
719名無しのオプ:2006/04/17(月) 01:44:01 ID:TZ+oveWb
最近、六本木の本屋で12作程平積みになってるのにはまって、全制覇に走っています。Amazonでも、廃刊は高いね〜。今月中に制覇したいけど、「殺人者志願」がないんだよね…。
720名無しのオプ:2006/04/17(月) 16:50:04 ID:6qiI2emh
七年目〜が読みたい。これは再発行されないのかな?
721名無しのオプ:2006/04/18(火) 21:56:52 ID:mDcApl8Q
昔のビデオ整理してたら「七日間の身代金」の二時間ドラマが出てきた。
犯人、(メール欄)なんてあり得ないって。
722名無しのオプ:2006/04/18(火) 22:56:37 ID:lQJGYxTZ
「そして扉が閉ざされた」だけ紙表紙しか売ってないの?
723名無しのオプ:2006/04/19(水) 19:02:45 ID:K7PrmYc0
>>721
テラナツカシス
普通に考えたらノイローゼになる罠>犯人
724名無しのオプ:2006/04/19(水) 22:13:03 ID:yGGde95G
講談社文庫の100冊に「クラインの壺」も名を連ねる
妥当な選択かな
725名無しのオプ:2006/04/20(木) 02:45:54 ID:MLCtoSTe
>724
クラインの壺は新潮
726名無しのオプ:2006/04/20(木) 03:07:18 ID:9giK8UPi
講談社文庫版もあるよ。
727名無しのオプ:2006/04/21(金) 20:15:21 ID:StZ0O8YG
いま本屋に講談社文庫のクラインの壺、平積みされてるよ
728名無しのオプ:2006/04/21(金) 20:57:45 ID:1ipkPOs8
つーか今って講談社文庫のしか置いてなくない?>クライン
729名無しのオプ:2006/04/21(金) 21:00:25 ID:c6GOBUhf
いや、新潮もあるよ
730名無しのオプ:2006/04/21(金) 21:23:29 ID:pSu06iym
新潮もあるよ
アマゾンだど「つぼ」の字が違うと片方しか出ないけど
壺と壷で違う
731名無しのオプ:2006/04/21(金) 23:12:31 ID:sO1/e1uY
クラインの壺読んだ。
いきなり最高傑作を読んでしまった感がある。
これを越える作品あります?
732名無しのオプ:2006/04/22(土) 00:31:21 ID:qZYNZtXh
クラインが合うなら、岡嶋じゃなくて井上に行ったほうがいいかも。
岡嶋はクラインじゃつまらないって言う人の方が、合う本が多いと思う。
733名無しのオプ:2006/04/22(土) 00:42:51 ID:U2Ua3uXD
クラインが好みに合うのなら「そして扉が閉ざされた」が好みに合うかも。
井上臭が強いし。

99%が初岡嶋で、好み3冊が「クライン」「扉」「99%」
夢人も欠かさず読み続けている(好き嫌いはあり)者の意見でし。
734名無しのオプ:2006/04/22(土) 13:51:18 ID:5oRCxW3x
岡嶋の後期傑作のほうが好きな人は、夢人のほうも面白く読めると思う。
と、初期も後期も夢人も好きな俺が言ってみる。
735名無しのオプ:2006/04/23(日) 17:05:59 ID:VUzbcKSE
クラインの壷読み終わった。
クリスクロスを思い浮かべました。
ってクリスクロスはこれを参考にしたのか???
736名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:19:42 ID:EBFJzTq9
そうだよ。
737名無しのオプ:2006/04/25(火) 14:02:21 ID:GWguho4T
昨日、一気に『どんなに上手に隠れても』を読んだ。
一気に読ませる楽しさはあるがちょっと物足りなかった。
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739名無しのオプ:2006/04/26(水) 06:20:15 ID:uVz7qRc1
おもいっきりネタバレじゃん
740名無しのオプ:2006/04/28(金) 13:03:27 ID:sMxCVXg0
あぼーん久しぶりに見たなw
741名無しのオプ:2006/04/30(日) 17:50:41 ID:5YtziFNR
相変わらずミス板は仕事が早いな
742名無しのオプ:2006/04/30(日) 20:33:32 ID:/bBg6ESo
ありがたい事だ
743名無しのオプ:2006/05/08(月) 23:12:22 ID:kWSqxSte
岡嶋二人って構成力ありまくりだな。
まだ三冊しか読んでないんだけど、謎の配置や登場人物の緊迫感が凄く良い。
文章も無駄がなくて、もの足りない人もいるかもしれないけど、
読みやすいし決して下手な部類では無いと思う。

それなのに、

何故こんなにスレが伸びないのか。
744名無しのオプ:2006/05/09(火) 10:37:07 ID:LtHRd6rU
それはやっぱりスレタイの 今更ながら って部分が全てを表していると思う
私的にはまだスレが存在していることのほうが嬉しい
745名無しのオプ:2006/05/10(水) 00:48:40 ID:WEn2XfFh
「そして扉が閉ざされた」読んだんですけど、
このタイトルは結局メル欄というだけの意味ですか?
なんかもっと深い意味があるのかと思ってたんですけど
746名無しのオプ:2006/05/12(金) 00:47:06 ID:HCcgNIC5
>>745
と、思います。
確かこの本が出たときは1980年代のまだ冷戦の時代で、
核シェルター自体、新しい物だったんじゃないかな?
そんな私も最近読んだので・・・どなたかフォローお願い。
747745:2006/05/12(金) 01:05:53 ID:iirwwMKh
>>746
レスありがとうございます
ちょっと深読みしすぎてましたか・・・
99%の誘拐とクラインの壷とこれしか読んでないんですが、一番面白かったです
しかしメル欄は可哀相すぎますね・・・
748745:2006/05/12(金) 01:06:57 ID:iirwwMKh
あ、いやクリスマス・イヴも読んでたか
でもあれは正直あんまり
749名無しのオプ:2006/05/12(金) 02:10:48 ID:TLr481r5
>>744
今更ながら(笑)レス。
まあ、時代の流れとかあるからなあ。。
文豪系は時代が経っても読まれるけど、推理小説ってのが後世に残りにくい原因なのかもしれない。
しかし、それでも読む。読もうと思う。面白いから。
750名無しのオプ:2006/05/12(金) 12:23:57 ID:8hKsXP+q
>>745
私は目欄な意味もあったのかなと思ってる>タイトル
751名無しのオプ:2006/05/13(土) 11:06:53 ID:a3aTrObq
このタイトルが、一番ピンと来た感じだった。
他のは、いつも言われてるけどタイトルがまずすぎ。
752名無しのオプ:2006/05/13(土) 17:04:22 ID:jHzAZNgs
いいタイトル
「焦茶色のパステル」「99%の誘拐」「そして扉が閉ざされた」

わけわかめなタイトル
「あした天気にしておくれ」


あと「チョコレートゲーム」 は文庫表紙変えてほしい
帯とるとネtb(ry
753名無しのオプ:2006/05/13(土) 20:55:05 ID:rPckJ4w4
「あした天気〜」は主人公達が不幸だから、心が晴れてほしいとかでないかな?
754名無しのオプ:2006/05/18(木) 00:18:14 ID:iJBqx25N
>>753
「おかしな二人」を読むと「(イズミの)娘がこのタイトルを一発で覚えたから決めた」みたいに
書いてあるよね。
ただ、じゃあどうしてこの「あした……」がタイトル候補になったのかは書いてない。

心が晴れてほしい、か。それはいい読みのような気がする。
755名無しのオプ:2006/05/21(日) 17:22:54 ID:Id75JSRW
クライン、そして扉、を読んだけど両方とも中盤まででオチ分っちゃったよ。
いや、盛り上がり方とか面白いんだけどね。その証拠に「99%」さっき買ってきたし
756名無しのオプ:2006/05/24(水) 19:59:29 ID:LSvopL/e
99%の誘拐読んだんだけど、序盤の手記の伏字っていまだに謎のまま?
古い作品だから、てっきり誰かしら穴埋め推理済みかと思ってた。
757名無しのオプ:2006/05/28(日) 21:06:16 ID:a9Bb04xs
誰かファンサイト作って味噌煮。
758名無しのオプ:2006/06/05(月) 00:31:18 ID:TpilQDqo
クラインの壷を読み終えました。
ラストだけど、日数の確認したら
仮想世界か現実か、判断できるんじゃないの?
私が、なんか勘違いしてるのかな
759名無しのオプ:2006/06/05(月) 00:47:41 ID:AZqPI8eJ
殺人者志願、みたいな近所付き合いしたいな。
あんなの凄い憧れちゃう。
760名無しのオプ:2006/06/05(月) 08:30:49 ID:HRLfeugp
>>758
無理
勘違いしてる
761名無しのオプ:2006/06/05(月) 09:17:58 ID:G04EcxVE
日数ってなんだ?
あれは要するにメル欄ってことが重要なんじゃないの
762名無しのオプ:2006/06/05(月) 11:26:12 ID:U0VIYpRh
でも内か外か確かめる方法はありそうだよね。
家族とか幼なじみとかと、子供の頃の話をしてみるとか、
ゲームの中にはさすがに入ってないだろうというマニアックな情報ってあると思うんだけど。
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764名無しのオプ:2006/06/06(火) 14:21:20 ID:ib5Aghol
↑すまん、メル欄と名前欄間違えた・・・orz
765名無しのオプ:2006/06/06(火) 14:28:59 ID:gncNFife
>>764
ここで削除依頼しておいで
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1108992664/l20
766名無しのオプ:2006/06/06(火) 14:40:31 ID:gncNFife
削除依頼してもう一度ちゃんと書き直せばレスしますよ
オレなりに763に対する答えがあるんで
767名無しのオプ:2006/06/06(火) 17:24:22 ID:0Sj7xy9w
>>765-766
削除依頼しました。すまんかった。。。
答え聞きたいので再度書き込みするのを許して欲しい。

そして扉が・・・で疑問な点。
正志がアイスピックでシェルターの蓋を壊そうとしたとき、
メル欄1がメル欄2と言っていたので、自分はメル欄3だと思ってしまった。
この点についての見解を教えてください。
768名無しのオプ:2006/06/06(火) 17:45:47 ID:gncNFife
>>767
読み返してみたんだけど、そこで使われてるメル欄ってのは
ttp://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=17319800&p=%A4%DE%A4%BF&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
これの5番目の用い方じゃないのかな
769名無しのオプ:2006/06/07(水) 09:37:03 ID:vB8YCBeX
>>768
なるほど、そっちの意味か。
多少ひっかけ的なニュアンスもあったのかな。(自分だけ?)
自分はそこからずーーっとメル欄1が犯人だと思って読んでたから、
結末で必要以上に驚いてしまった。
すっきりしたよ、ありがとう。
770名無しのオプ:2006/06/13(火) 09:09:35 ID:Cubg0jc5
作品中、気違いって言葉使いすぎw
771名無しのオプ:2006/06/23(金) 00:28:09 ID:Xx5lSlMc
古本屋においてなさすぎ
772名無しのオプ:2006/06/23(金) 00:43:48 ID:eoxSz4A4
>>771
新品はアホほど並んでいるけど
773名無しのオプ:2006/06/23(金) 07:23:58 ID:xgJkpufo
99%、クライン、そして扉が〜

あたりは普通の本屋で結構見かけるけど他はほとんで見かけない・・・
774名無しのオプ:2006/06/23(金) 14:25:25 ID:eoxSz4A4
>>773
99%がなんかで1位になったあと、その帯つけて過去作が大量に並ぶようになったよ。
ちなみに大阪です。
775名無しのオプ:2006/06/23(金) 22:31:05 ID:Yuyh6PlB
そうそう。いっぱい再販されたね。だから書店でもamazonでもわーっと買えますよ。
776名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:07:09 ID:pGttBNEP
それでもやっぱり買えないもの多いよ・・・orz
777名無しのオプ:2006/07/04(火) 18:48:46 ID:RWC7/PJS
>>776
ちなみになにを探してるの?
778776:2006/07/04(火) 20:04:13 ID:hu8gc7/3
いちおう「あした天気」「焦茶」「チョコレート」「七日間の身代金」
「クライン」「タイトルマッチ」「どんなに上手に」「コンピュータの熱い罠」
「99%の誘拐」「そして扉が」「殺人!東京ドーム」は読みました。
「おかしな二人」も買ったけど岡嶋作品全部読むまで封印してますw

上記の作品以外はamazonでも本屋でも見つけられなくて・・・(つд`)
779名無しのオプ:2006/07/04(火) 21:25:57 ID:RWC7/PJS
>>778
そして扉が閉ざされたは 売っているはず
だって、春に間違えて2冊買ったから。

Amazonじゃなくて紀伊国屋とか大手書店のサイトで探してみ?
自分が回間違えたのも紀伊国屋だし、そこにはたくさん並んでる。
780名無しのオプ:2006/07/04(火) 22:11:51 ID:kGUPpE9v
>>778
確かにその辺のはわりと見かけるね
読むだけなら図書館でも探してみてはどうか
私はそれで数冊読めた

>>779
名前挙げてるのは読んだ作品のようだが
781779:2006/07/05(水) 19:30:19 ID:3dRRcTEz
>>780
理解はしていたが、そして扉が を見落としてた
ごめんなさいね
782776:2006/07/05(水) 20:10:44 ID:pXfCOJUq
色々、御意見ありがとうございました。
とりあえずネット書店とか探してみます。

図書館というのは思い付かなかったので
探しに行ってみようかと思いますヽ(´▽`)ノ
783名無しのオプ:2006/07/10(月) 00:24:23 ID:Ahy77lhx
「そして扉が閉ざされた」は後期傑作三部作の一つとか言われてるけど、
実際はどうなんだろう?

俺の中では、なんか三部作の中では一段落ちる感じなんだけど。

シェルターの中での四人の遣り取りとかは凄く面白い(皆が疑心暗鬼になるとことかね)んだけど、
事件の結末そのものが、あまり面白く感じられなかった。

俺は少数派かな?
784名無しのオプ:2006/07/11(火) 09:07:45 ID:+0BtjHer
>>783
まぁ結末はなんだそうだったのか的な感じだが
たったあれだけの設定であそこまで読ませるのはすごいかなと思う。
本格推理としてはけっこう好きだな
785名無しのオプ:2006/07/11(火) 15:11:58 ID:i4X3ycIn
そんなに期待してなかった分「そして扉が閉ざされた」はよかったわ
逆に「99%の誘拐」や「クラインの壷」は勝手に期待を膨らませすぎたためか
どうも今ひとつに感じた
786名無しのオプ:2006/07/11(火) 17:53:41 ID:onYo8mjA
私は「そして扉が閉ざされた」「クラインの壷」「99%の誘拐」の順で好きだ
787名無しのオプ:2006/07/11(火) 20:59:17 ID:AGxwMtYE
井上さんだけどオルファクトグラム。
オレンジがエロイ。
788名無しのオプ:2006/07/11(火) 21:07:41 ID:i4X3ycIn
>>787
スレあるよ

井上夢人はど〜なんだよ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1004783329/l50
789名無しのオプ:2006/07/12(水) 22:54:21 ID:1lnYMGDo
なんか男女二人組で事件を追う、みたいなのが多くない?
790名無しのオプ:2006/07/13(木) 00:37:13 ID:Bzb/1NdU
それは岡嶋に限らず、推理小説における定型パターンじゃない?

と、岡嶋作品を思い浮かべて思い出したが、あした天気は主人公の
奥さんて一切登場しないんだよな。
なのに、非常に効果的。普通だったら夫婦の会話のシーンとか作っちゃいそうだが。
791名無しのオプ:2006/07/13(木) 02:31:52 ID:41jk6BL+
一昔前のサスペンドラマは必ず男女一組で事件を追ってた
792名無しのオプ:2006/07/14(金) 15:04:25 ID:kR9azAGG
>>789
、男女コンビで山本山を思いだした。
793789:2006/07/14(金) 21:51:11 ID:Mcq9RhO3
最近読んだのが

「三度目ならばABC」
「七日間の身代金」
「珊瑚色ラプソディ」


だたので特にそう感じたw
794名無しのオプ:2006/07/17(月) 21:14:47 ID:oGdZqYTW
クライン読了
ラストこわー
おもしろかったけど、超傑作!というほどではないかな
99%の方が好き

でも刊行当時(ファミコンドラクエVの時代?)に読んでたら全然感想違ったかもね
なんじゃこりゃsugeeeeee!!!ってなってたかもw
795名無しのオプ:2006/07/17(月) 21:18:13 ID:n/iB5hvc
>>794
確かに今となっては目新しさは感じないけれど、
かといって、古めかしい感じもしないと思うのだが、いかがでしょう?
796名無しのオプ:2006/07/17(月) 21:58:05 ID:oGdZqYTW
>>795
異常なほどまったく全然古めかしくないw
797名無しのオプ:2006/07/17(月) 23:20:33 ID:Z2f6bLwF
ドグラマグラ『クラインがいる場所は私がすで70年前に通過しているッ』
798名無しのオプ:2006/07/18(火) 13:03:40 ID:Zel9774z
クラインとか後期の作品は古びないけど
初期の作品はいかにも八十年代的な軽さが鼻につくよね
作品のプロット自体は古臭くないけど
799名無しのオプ:2006/07/18(火) 16:40:52 ID:NO5hUMAA
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

800名無しのオプ:2006/07/18(火) 19:55:05 ID:kbHT3Ap8
>>798
君と同じ匂いかな?
801また帝京:2006/07/27(木) 17:11:16 ID:g3j9S6T1
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


低狂を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw

低狂の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
802名無しのオプ:2006/08/01(火) 01:12:25 ID:ZbYy5LvC
アドベンチャーミステリー最盛期に発売された
「ツァラトゥストラの翼」懐かしいなあ。
ぜひ再販してほしいものだが。
803名無しのオプ:2006/08/01(火) 20:15:19 ID:cRNUP8TD
ゲームブックがいまさら売れるとは思えないけどね。

そのままTVゲーム化とか無いのかな?
804名無しのオプ:2006/08/01(火) 20:26:34 ID:FKWbLRSZ
火吹き山の魔法使いが昨年あたりに復刊していたが
805667:2006/08/01(火) 23:15:13 ID:1OoOZZtu
「開けっ放しの密室」
「とってもカルディア」
「ちょっと探偵してみませんか」
「ビッグゲーム」
「ツァラトゥストラの翼」
「クリスマス・イヴ」



がどこにも置いてねええ_| ̄|○
他は入手読破してんですが
806802:2006/08/02(水) 09:11:03 ID:HZgAviVB
>>805
「とってもカルディア」
「ちょっと探偵してみませんか」
は、先日古本屋で見かけたyo。
807名無しのオプ:2006/08/02(水) 16:34:32 ID:pz0ilwWJ
99%の誘拐の書評、及びネタバレで詳しく解説してるサイト知りませんかね?
808名無しのオプ:2006/08/02(水) 17:03:47 ID:6CLoxm4C
>>807
ん?
解らんかった?
809名無しのオプ:2006/08/02(水) 19:09:51 ID:pz0ilwWJ
>>808
読みが浅いせいか、疑問点がいくつかありまして、、。
メ欄に書きます。
@は第1章について。
AとBは↑に追加する形で。
リ→リカード
810667:2006/08/05(土) 00:41:21 ID:7cYqEFzE
>>806
どこの古本屋ですか?
都内なら場所をぜひw
811名無しのオプ:2006/08/05(土) 13:34:10 ID:a3xWXLqm
普通の本屋でも岡嶋二人フェアーやってたところなら
ほとんどおいてあったけどなぁ
東京じゃないけど八重洲とかあおい書店で見かけたことあるから
大きな書店めぐってみては?
812名無しのオプ:2006/08/05(土) 18:26:45 ID:eE29yyZV
>>811
そりゃ勘違いだと思います。
講談社文庫の新刊は再版かかってるものとかかってないものがあるから。
再版かかってるやつは12冊くらい。
それ以外は、基本的に新刊では手に入らない。

「焦茶色のパステル」
「あした天気にしておくれ」
「タイトルマッチ」
「どんなに上手に隠れても」
「チョコレートゲーム」
「なんでも屋大蔵でございます」
「コンピュータの熱い罠」
「七日間の身代金」
「そして扉が閉ざされた」
「殺人!ザ・東京ドーム」
「99%の誘拐」
「クラインの壺」

813名無しのオプ:2006/08/05(土) 19:34:46 ID:86j31iQ0
中古でいいんならamazonとかで出てるよ>カルディア他
814名無しのオプ:2006/08/08(火) 02:22:51 ID:I1JpkrUX
チョコレートゲームおもしREEEEEEEEEEEE
815名無しのオプ:2006/08/08(火) 03:36:56 ID:LCgLXS40
クラインの壷怖すぎだよ

でも自分が読んだ岡島作品の中では一番面白かった。
816名無しのオプ:2006/08/08(火) 22:46:53 ID:91pzsewt
おかしな二人読了
うわ〜賞受賞してからあんな葛藤抱えながら書いてたとは・・・・

もしかして>>812以外の再版かかってないのは井上氏が納得してない作品だから?
817名無しのオプ:2006/08/08(火) 23:05:12 ID:4iLd1EfL
ただ単に売れないからという出版社の判断では
818名無しのオプ:2006/08/08(火) 23:19:50 ID:vzcp6p/M
パリダカ観戦記以外は全て読んだけど
どれもレベルが恐ろしく高いよね

3冊選ぶなら
明日天気に、99%の、クライン
819名無しのオプ:2006/08/08(火) 23:22:27 ID:bzj3+AKe
殺人者志願は面白いと思う
820名無しのオプ:2006/08/09(水) 19:49:08 ID:7vGTSDXH
「そして扉が閉ざされた」読了!
まだ「99%」しか読んだこと無かった初心者だけど、これも満足のいく作品だった。
鮎美の性格がツボ。極限状態だからか余計にエロかった。興奮したぞ。
しかしあの状況で生理になったら、、困るだろうな。
それらしい備品もなかったようだし。どうするつもりだったのか。
821名無しのオプ:2006/08/13(日) 00:51:31 ID:NWxM57su
>>802
本棚の奥から、買った当時解けなかった「・・・翼」を
引っ張り出して再チャレンジしたら、何と解けちゃった!
当時は煩わしさしか感じなかったけど、楽しかった〜。
あんなレベルのゲームブックを、20年以上も前に創ってしまうとは、
いまさらながら岡嶋二人はスゴイと思った。
822名無しのオプ:2006/08/14(月) 02:56:25 ID:ZVccv/j7
夢人氏の作品はみんな途中までメチャクチャ面白いんだけど
最後がファンタジー風味ってか、SF味ってか、ガッカリするよな。
でも好きだわい。
823名無しのオプ:2006/08/15(火) 00:26:04 ID:05D1fHNF
>>822
いま夢人氏のクリスマスの4人を読書中!
確かにメチャクチャ面白い!
このテンションが最後まで続いてくれることを祈る!!!
824822:2006/08/15(火) 04:00:33 ID:O6zd3XEA
>>823
で、どうだった?
825名無しのオプ:2006/08/15(火) 22:08:27 ID:Jy2VR2K0
>>823
数年前の自分を見ているようだ
826823:2006/08/16(水) 00:57:35 ID:xPh0Ppi+
>>824
「クリスマスの4人」はミステリーじゃなくてSFだったんだね。
頭の中の霧が95%くらい晴れて、読後感は結構よかった。
井上夢人名義の作品をさらに読んでみたいと感じさせる出来だったように思う。

ただ、自分は、ホラー系はパスでミステリーが好きなので、
井上夢人名義の作品はどれに手を出していいのか迷ってるんだよね・・・。
とりあえず今日「風が吹いたら桶屋がもうかる」は買ったけど、
「あくむ」はパスした。
「オルファトグラム(?)」は、ホラーだと思ったらどうやらミステリー
らしいので、これは買おうと思ってる。

ややすれ違いだけど、もし良かったら簡単にアドバイスもらえると
有り難いなー。
827名無しのオプ:2006/08/16(水) 02:52:00 ID:rCK6hO7A
>>826
そうなんだよねえ。井上名義でミステリーはないんじゃないかな。
「ダレガカナカニイル」も「メドゥサ鏡をごらん」もsfなんよねえ・・・
828名無しのオプ:2006/08/16(水) 04:18:16 ID:k3jsb7N8
827はSF読んだことないんだな
829名無しのオプ:2006/08/16(水) 14:07:46 ID:x+lJ1XTm
>>827
SFととらえるのは、少々飛躍しすぎではあるまいか。
830823:2006/08/16(水) 22:45:04 ID:xPh0Ppi+
>>827
-829
レスサンクス!

うろ覚えで悪いんだけど、井上夢人名義のどのタイトルだったか
講談社文庫のオビに
「SFとミステリーとホラーの融合」とかいう
宣伝文句があってね。

少しでもミステリーの要素があるんなら、読んでみたんだけど、
何てタイトルだったかな・・・。

誰かご存じないですか?

スレ違いくさいので、引き続きsageで。
この話題、あまり続きそうなら「井上夢人スレ」に移りますので、
岡嶋二人ファンの方にはゴメンナサイ。
831名無しのオプ:2006/08/17(木) 13:13:28 ID:13aia5OK
SFとは「少し不思議」の事。
832名無しのオプ:2006/08/17(木) 14:55:54 ID:2aup6U6t
ダレカガはともかくメドゥサはもう怪談の類だな
833名無しのオプ:2006/08/17(木) 20:29:55 ID:TY7uqhEK
>>831
お、藤子・F・不二雄氏ですね
834名無しのオプ:2006/08/18(金) 15:48:50 ID:Nd+A+6Tl
結局、徳山諄一はプロット作りに長けてるけど文章書けない奴で、
井上夢人は文章うまいけど本格ミステリーにまで持っていけない奴
ということでFA?
835名無しのオプ:2006/08/18(金) 16:01:04 ID:/FsB56n+
>>834
結局に至るまでの、経緯を説明せよ
836名無しのオプ:2006/08/18(金) 17:24:55 ID:k15O0Id/
だいだいOk
井上夢人はソロになってからあきらかにアイディア頼みの作品が多い
837名無しのオプ:2006/08/19(土) 00:07:08 ID:PgJSvlsE
徳山って、田奈名義で発売された本あるの?
838名無しのオプ:2006/08/19(土) 00:16:35 ID:vGIoHayU
>>836
きみ、834と言っていることちゃうやん。
839名無しのオプ:2006/08/23(水) 18:32:24 ID:jlen4zS0
読みやすい!
840名無しのオプ:2006/08/24(木) 17:34:57 ID:LVd4VOpl
CC傑作スレで「そして扉が閉ざされた」に興味を持ち本屋巡りしたが見つからず。
それから1年後、たまたま東野スレ覗いたら岡嶋二人話で盛り上がってた。
(東野スレで大人気!)それを機に再び「扉」が読みたくなった。で購入。
早速wktkで読み始め…
感想。スゲー面白かった。閉塞状態のスリル。過去エピ現在エピを目まぐるしく交差させつつ
薄皮を剥がすようにじわじわと真相にアプローチするプロット。どちらもツボ中のツボ。
タイトルとシチュ、感想サイトのコメントから【メール欄】。
しかし約一名がちょっと不憫だ…
以上、初岡嶋記念カキコ。(日記調すみません)
841名無しのオプ:2006/08/24(木) 19:20:47 ID:7g37HRzi
>>840
エピとかシチュとかキモイ
842名無しのオプ:2006/08/24(木) 19:42:43 ID:vUT0mtxw
>>840
>しかし約一名がちょっと不憫だ…

まったくだ。たぶんアイツの事だろうと思うが
843名無しのオプ:2006/08/24(木) 19:49:49 ID:7g37HRzi
>>842
基地外ママンだな
844名無しのオプ:2006/09/04(月) 18:07:07 ID:8wiScqZV
チョコレートゲーム読了した。
いまさらながら、この作家の筆力はすごいな・・・。
リアルタイムで知らない作家なんだけど、すげー感心した。
この作家の本を全部読みたくなった。
いまでは文庫本で入手できない本もあるから悔しいな。
845名無しのオプ:2006/09/23(土) 11:22:41 ID:Xah46zjv
「99%の誘拐」を何度も読み返している

しかし、間宮の言っていた慎吾の間違い、ってのが
何だったのか未だによく判らない
846名無しのオプ:2006/09/23(土) 14:36:47 ID:vbth4rum
99%の誘拐なぁ・・・。
最初の誘拐の犯人が判らんのだが(後半に入って明かされてたらしいが)
これは俺の読解力不足かな。えらい昔に読んだんでどっかの爺さんが金塊バッグ抱えて海で死んでたとこだけ覚えてる。
優しい人誰か説明してください。
847名無しのオプ:2006/09/23(土) 14:54:40 ID:Xah46zjv
>>846
最初の誘拐犯は複数のグループで、その中に間宮富士夫も居た
金塊抱えて死んだのは、元リカード総務の長沼栄三
848ケネス:2006/09/24(日) 00:05:58 ID:VUpvOoYr
コンピュータの熱い罠は誰も評価書いてないね。
俺の評価ではイマイチだったな。
今度はそして扉でも読んでみよっと。
849名無しのオプ:2006/09/24(日) 00:26:05 ID:r1dgDnKu
> 徳山って、田奈名義で発売された本あるの?
寡聞にして知らないが、新潮文庫版クラインの解説によると
小説家では無く放送作家の仕事をメインにしてるらしいので、書籍著作は無いかも。
850名無しのオプ:2006/09/25(月) 02:55:43 ID:Sj2t+tPB
講談社文庫、「ミステリー界の至宝」って帯に書いてあるよ。
851名無しのオプ:2006/09/28(木) 16:27:16 ID:091Iw0gc
井上夢人のreadabilityはほぼ最高に近い。
852名無しのオプ:2006/09/28(木) 17:08:16 ID:Tr3JXTfq
田奈名義の著作は出ていないですね。
雑誌に埋もれたままになってます。
……埋もれるべくして埋もれた作品なわけですが。
853名無しのオプ:2006/10/02(月) 22:52:01 ID:tWAse7DW
854山原水鶏:2006/10/14(土) 17:58:01 ID:k6C4nvKK
「クラインの壷」が好きなんだが
855山原水鶏:2006/10/15(日) 08:58:06 ID:R+MfkIUM
…「おかしな二人」を読んでから他作品を読んだ気がする。  
                         







         意味ねー。
856名無しのオプ:2006/10/15(日) 10:01:25 ID:3CRoEgUP
仕事の内訳としては
井上=ロス
徳山=ダネイ

でOK?
857名無しのオプ:2006/10/15(日) 12:32:57 ID:NISNe1Oc
>>856
なにが OK? だボケ
858名無しのオプ:2006/10/15(日) 13:23:33 ID:A21TZ0Y/
岡嶋二人なのに岡島二人ってなってる人が多いのは







なぜ?
859名無しのオプ:2006/10/15(日) 15:00:23 ID:NISNe1Oc
IMEとかATOKとかその辺のせい。
860名無しのオプ:2006/10/15(日) 20:39:30 ID:Y9Qfdvmc
東野圭吾「手紙」あとがきに井上夢人
861名無しのオプ:2006/10/17(火) 00:09:00 ID:6N77bd2o
>>856
逆に俺は、エラリー・クイーンの二人の仕事の切り分けを知らないんで、
なんとも言えないんだが。

原作:トクさん。小説:イズミ

ですな。
862名無しのオプ:2006/10/23(月) 21:30:31 ID:L+J2a1qb
「クラインの壺」終了。
岡嶋二人の小説は初めて読んだが、確かに面白かった。
以前に電撃文庫の「クリス・クロス」を読んでるが、同じ題材でこうも違うのか。
何か似たようなのは他に無いかな?
863名無しのオプ:2006/10/23(月) 23:49:22 ID:VTaYSsFa
長い間古本屋で探していた
「ビッグゲーム」「記録された殺人」をやっと購入。
読むのが楽しみだ!
864名無しのオプ:2006/10/24(火) 00:11:27 ID:F5Ua53xn
クリスマス・イヴを読んでみたいが近くの本屋に売ってないな
865名無しのオプ:2006/10/24(火) 02:01:11 ID:o7t6irOC
イズミさんはトクさんとはもう会ってないのかな?
866名無しのオプ:2006/10/24(火) 14:14:43 ID:q99JQf4F
こんなスレがあったんですね。
古本屋巡って、全作品揃えています。
「開けっ放しの密室」が短編集としてすごいと思う。
江戸川乱歩賞に応募したことがあるので(汗)、「おかしな二人」は泣きたいくらい共感。
イズミさんの気持ちは良くわかるが、トクさんの協力度が高い作品の方が好きです。
解散は本当に残念。
でも、もう絶対に元には戻らないんでしょうね。
「おかしな二人」は、「その死まで見届けた自叙伝」という不可能を可能にした意味でも、
ミステリー作家の死にふさわしいかな。
867名無しのオプ:2006/10/24(火) 19:15:14 ID:JW88tjce
>江戸川乱歩賞に応募したことがあるので(汗)、

当たり前っちゃ当たり前とはいえ、2chにも実際にこういう人がいるんだね。
まあ、文才があるというだけでこちとら羨ましい・・・。
868名無しのオプ:2006/10/24(火) 20:38:58 ID:DiosMUiG
応募するのに文才なんかいらんよ
869名無しのオプ:2006/10/24(火) 22:59:06 ID:y6HQbToi
>>868
欲求不満野郎乙!
870名無しのオプ:2006/10/25(水) 11:18:33 ID:iKCVlw1N
トクさんという人は、趣味人でギャンブラーで、アイデアマンではあるが、
所詮プロにはなれなかった人だと思う。
反面、乗ったときは損得抜きで力が出せるタイプ。
だから、二人が本気で力を出し合った時の作品の質は、非常に高い。
読者の理想としては、
イズミさんが、井上名でファンタジー、SF系(?)のミステリーを書く傍ら、
ときどきトクさんと二人で岡嶋二人作品を発表してくれれば、ベストだったな。
トクさんの方は、奥さんに(本人だと資金を何かに投資してすってしまいそうなので)、
ミステリー喫茶でも経営してもらって生活しつつ、アイデアを温めるとかさ。
871名無しのオプ:2006/10/25(水) 14:13:52 ID:L8hkJ1eG
>>855

意味ない…かな? 確かに、純粋な読者的立場からすると、そうだよな。
自分の場合、推理書いてみようと思ったからおかふた読んだんだし、
そもそも、おかふた読まなければ岡嶋読もうとも思わなかっただろうし。
ま、そういう運命だったということで、あきらめるしかないな。

ネタバレはあるけど、けして全部書いてあるわけじゃない。
だからそのネタがどういう風に作品化されているのか、という興味は、
また別の面白さを与えてくれると思う。そういう意味ではめちゃおもろかった。
推理書いてる人間に対しては、という限定付きだけどね。

なんか、自分も一緒に成長していってるみたいな気もしたし。
いや、ほんとは全然成長してないんだけど。

872名無しのオプ:2006/10/25(水) 14:15:18 ID:L8hkJ1eG
(つづき)
○○殺しのアイデアからあし天を作りあげていくあたりは、ほんと興味深い。
例のアイデアがでた時には、「徳さん、やるじゃん」と叫んでしまったよ。

ぱすてるの毛色もそうだけど、
音を出さず車を坂の上に移動させるトリック(笑)なんてのを真剣に考えていたふたりが、
わずかな期間でここまで成長できるものなのか、という感動があった。

ターキーサンドから罠のなかを思いつくあたりの展開は、
ある種のご都合主義(罠の中の七面鳥というタイトルの物語を書こうとしている時に、
偶然近所にターキー売ってるサンド店が新しく出来ていて、
しかもそこでたまたま食事をする、など)に、
これは本当にあったことなのか、それともイズミの創作なのか?
と、つい疑ってしまいたくなるほど劇的だった。

青髭案のダイアンが、209原案、そして扉に変化していく過程なども、
推理書く人間ならとても興味深く見ることができるだろう。
試行錯誤ぶりもまた人間ドラマとして面白い。

ただし、やはりこれは創作者側の視点に立ってみれば、という話だよな。
純粋に物語を楽しみたいのであれば、おかしな二人は絶対最後に読んだ方がよい。
そして「ああ、あれはこうやって出来上がっていたのか」と感慨にふければいい。

自分も扉やクライン、あし天、ぱすてるを、
80年代になんの予備知識もなしに読みたかったよ。
もはや叶わぬ夢ではあるけれど……。(sage忘れ&長文すま)
873名無しのオプ:2006/10/25(水) 18:07:00 ID:BG5u0G1m
何年か前「オールスター感謝祭」(?)でボーリングのうまい3人の芸能人が
連続何回ストライクをとれるかという企画(?)でちらっと映った男性(ボーリングのコーチ?)が
徳さんに似ていて(まさか?)と思ったけど、名前を確認したらやっぱり
徳さんだった
874名無しのオプ:2006/10/25(水) 20:21:12 ID:iKCVlw1N
>>873
へぇ〜〜っ!!!
875名無しのオプ:2006/10/26(木) 03:24:56 ID:VFBqCVa/
岡嶋作品全部読んでないのに「おかしな二人」を買ってしまった。
冒頭に「ネタバレしてるので全部読んでからの方がいいよ」みたいな事が
書いてあったけど、全部読むまで待てなかったので、目次を見ながら
大丈夫そうな所だけを拾い読みした。
876名無しのオプ:2006/10/26(木) 13:22:47 ID:lXG+PqR3
11/10 関西で「99%の誘拐」の再放送がある
877名無しのオプ:2006/10/26(木) 20:51:13 ID:hEFknBPq
関東ではなぜやらん_| ̄|○
878名無しのオプ:2006/11/02(木) 02:06:32 ID:YVd58R+Q
数年前に「何でも屋大蔵〜」ドラマでやってた。
大蔵役は鶴太郎がやってたけど
私は俳優の梅津栄をイメージしながら読んだ。
(年齢の設定とかは無視)
お茶をこぼすところとかあってると思う。
879名無しのオプ:2006/11/02(木) 23:21:11 ID:0XuOzbaw
今のクオリティで「99%の誘拐」映像化しないかなあ・・
880名無しのオプ:2006/11/04(土) 21:41:30 ID:4w6FdxEf
クラインの壷、さっき読み終えたけど・・・こえー!
最後の外か内かの問題は答えが出せるようになってるんだろうか?
このスレでも色々意見が出てたけど、微妙なとこなんだよね。
あぁ、ネタバレになるから書けないけど、「この部分から最後は外だろう思われる」場所と
「こっちの部分からは内なんじゃないか」って場所があってきっちり答えがだせねぇーよう。
しばらくはもんもんとした日々が続きそう。見事に作者の術中にハマッてるよ。
881名無しのオプ:2006/11/05(日) 09:28:00 ID:KEzgyHK9
今ぼーどヲタタイテイルコノ手ハ本物ナノダロウカソレトモ
882名無しのオプ:2006/11/05(日) 18:05:59 ID:uuKtdklt
99%の誘拐ですが、
慎吾はどうして(メル欄)が自分を誘拐した犯人だと
確信をもったんでしょうか?
それを示唆する記述は無かったと思うのですが。
詳しい方、教えて下さい。<(_ _)>
883名無しのオプ:2006/11/05(日) 20:33:20 ID:z1eCQSQO
882と同じく、知りたい!!!あと、誰が(メル欄)に穴をあけたのかも知りたい!!!
884名無しのオプ:2006/11/06(月) 12:42:44 ID:qT7R6dZq
>>882,>>883
お二人のために「99%の誘拐」読み直しました。
半分過ぎ(徳間文庫だと258ページ)で、回答にたどり着きました。
883メル欄の実行者と882メル欄は同一人物です。
883の機会と動機のある者は1人しかいません。
そして、その事実こそ、882が犯人であることを示すと思われます。
全部読み終わって変わったら、また書くね。
885名無しのオプ:2006/11/06(月) 13:24:13 ID:xZDAAvWE
>>884
882です。わざわざ有難うございます。
講談社文庫なんですが、真ん中あたりをもう一度読んでみます。
886884です:2006/11/06(月) 14:47:02 ID:qT7R6dZq
読了しました。
間違いないようです。
章で言うと21、成田からの車のシーンです。
883の点は、一見些細な事に思えます。
しかし、「おかしな二人」を読むとわかりますが、
この小説の基本アイデアが(メル欄)であることを考えると、
犯罪成立に非常に重要な部分になると思われます。
それにしても、良くできた小説ですね。
3度目なのに、楽しんでしまいました。
887名無しのオプ:2006/11/09(木) 15:02:39 ID:ELaA5i/2
ミステリじゃないけど「熱い砂」って面白い?
888名無しのオプ:2006/11/10(金) 00:18:43 ID:DzPAX5JY
なんと応えていいのかわからん聞き方するな……>>887

パリダカにはまったく興味が無い俺が読んでもおもしろかった。
(メル欄)っつー悪役? も登場するし。
889名無しのオプ:2006/11/10(金) 00:29:26 ID:Ue7+yySr
「熱い砂」って書店で見かけた事が一度も無い。
890887:2006/11/10(金) 11:43:48 ID:5NszVR0/
>>888
パリダカに興味のない人が読んでも面白いなら
私も読んでみようかな
>>889
むか〜し書店で見たけど気づいたら見かけなくなってた
絶版になるのがほかの作品より早かったのかな?
891名無しのオプ:2006/11/10(金) 19:34:13 ID:V/NWA0n4
そして扉が閉ざされた
咲子の母親は、なにを根拠に娘が殺されたと思ったのだろう。
そして、どうしてあの4人の中に犯人がいると思ったのだろう。
教えてください。
892名無しのオプ:2006/11/10(金) 21:24:35 ID:VUjCslhf
>>891

タオルを中で見つけたからじゃないの?
893名無しのオプ:2006/11/10(金) 22:53:23 ID:V/NWA0n4
>>892
そっか、気付いてたんだね。
ありがとう。
894名無しのオプ:2006/11/10(金) 22:55:50 ID:V/NWA0n4
そうそう、タイトルだけど、
「そして扉は開かれた」の方が合うんじゃないかな。
895名無しのオプ:2006/11/10(金) 23:23:23 ID:NGuuRqZs
なんでそんな緊張感のないタイt(ry
896名無しのオプ:2006/11/11(土) 00:43:10 ID:x9hhFF4N
> 「そして扉は開かれた」の方が合うんじゃないかな。
「そして星へ行く船」と「扉を開けて」とにまぎらわしいと
新井素子ファンが騒ぐからダメです。

新井素子ファンなんて今はもういないか。
897名無しのオプ:2006/11/11(土) 00:50:46 ID:dMxd9EEe
閉ざされたの方が密室感あっていいと思うがなあ
898名無しのオプ:2006/11/11(土) 09:32:09 ID:LQJnanrE
だって、スタート時点で閉められてて、それから、
開けられるまでの話しなんだから、そして扉が閉ざされたってのは
おかしいよ。
899名無しのオプ:2006/11/11(土) 11:35:51 ID:ylwFZrdL
扉が閉ざされたのは何故なんだ?
て話だから別におかしくはないんじゃないの。

まあ、話の捉え方の問題ですね。
900名無しのオプ:2006/11/11(土) 19:22:51 ID:tGC20DVR
99%の誘拐を初めて読んだ。
舞台設定が昭和61年なんて随分中途半端だな、でもこの舞台設定がトリックに関係しているんだろうな。わざとだな。
と思いながら読み終えて奥付きをみてびっくり。
昭和61年に書かれた小説だったのね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
901名無しのオプ:2006/11/12(日) 00:19:16 ID:UGaC2X2V
>900
時代小説とかを別にすれば、普通は物語の設定年代≒執筆年代と考えないか?
902名無しのオプ:2006/11/12(日) 00:58:21 ID:kOIzW6Dh
この舞台設定は今の時代に読んだ時の驚きに関係してるな。
昭和61年でこんなことできんのか、みたいな
903名無しのオプ:2006/11/13(月) 18:07:50 ID:O4p55CC2
スミマセン・・・
5W1H殺人事件の読み方って
ごーだぶりゅーいちえいちですか?それとも
ごだぶるいちえいちですか?
904名無しのオプ:2006/11/13(月) 18:19:02 ID:RRFXhnQU
>>903
どっちでもいいんでないの?
語呂のいいほうでどうぞ。
905903:2006/11/13(月) 23:33:01 ID:O4p55CC2
>>904
5W1Hって英語の授業で習いましたよね
私はずっと前者だとおもってたのですが
最近たまたまこの作品の話になったときに相手が後者の読み方をしていたので
どっちなんだろと思ったんです
一般的にはどっちなんでしょう?
906名無しのオプ:2006/11/13(月) 23:48:32 ID:+Lw5MzcT
>>905
意味からして、貴方の方が正しいでしょう。
W=ダブリューであって、ダブル(double)ではないですから。
907903:2006/11/14(火) 00:13:38 ID:GD292U/k
>>906
くだらないこときいてごめんなさい・・・
ご親切にありがとうございました
908名無しのオプ:2006/11/15(水) 22:29:52 ID:jCNGYBJk
チョコレートゲーム、よかった。
推理小説としては秀逸。

しかし、近内はよく(メル欄)たね。
909名無しのオプ:2006/11/15(水) 23:04:15 ID:JmhYjEX/
今まで読まず嫌いしてて、今日クラインの壺読んだんだけど・・・

なんていうか殺人事件期待してたから内容云々よりも形式にがっかりした。

てっきり最初の手記を元に探偵が謎を解く系だと思ったので・・・

この作家って他の作品もそういうのが多いのかな?
本格ミステリみたいな作品はありますか?
910名無しのオプ:2006/11/15(水) 23:19:13 ID:HyQJgN+s
クラインの壺とクリスマスイブ以外は
だいたい探偵役がいる推理小説だと思う。
911名無しのオプ:2006/11/15(水) 23:43:45 ID:Rx58FL+b
>>910
その2作はいずれも、井上の単独作品だしね。
912名無しのオプ:2006/11/15(水) 23:44:50 ID:juzDT0Aq
>>909
>>910の通りどれ読んでも大丈夫だと思うが
「そして扉が閉ざされた」が一番本格らしい本格だと思う。
それに徹底したクローズドサークル。
まだ読んでないならぜひ!
913名無しのオプ:2006/11/15(水) 23:58:02 ID:JmhYjEX/
>>910 >>911 >>912

情報どうもです!

井上メインの作品は自分には合わないみたいなんで、共同作品に期待します。
明日「そして扉が閉ざされた」買ってきますね。

また感想書くんで、よろしくです。
914名無しのオプ:2006/11/16(木) 00:02:59 ID:w1yEiyly
今まで岡嶋二人自体を読まず嫌いしてて初めて読んだのがクラインの壺だったのかな?
それはもったいない事を・・・・



いや、なんでもない(´・ω・`)
915909:2006/11/16(木) 00:05:29 ID:JmhYjEX/
>>914
そのとおりです。
文庫の裏の超名作という言葉を信じたのでw
916名無しのオプ:2006/11/16(木) 04:20:09 ID:CARtDiTh
>>900
初出時に読んだ時は、この手の最新機器ネタはすぐ古びるから、
今はよくてもすぐに読めたもんじゃなくなりそうだと思ったもんです。
実際、90年代半ばに読み返したときは苦笑しつつ読むような感じだったし。

今の人が読むと逆に新鮮で驚きなのかな。
今は音響カプラだの言っても分からん人多そうだしなあw
917名無しのオプ:2006/11/16(木) 15:56:31 ID:anfLe2au
>>913
あ、井上単独が苦手なら、「そして扉が閉ざされた」はお勧めしません!
って、もう遅いかしら。
本格ミステリが、普通の感じ、という意味なら、
初期の「あした天気にしておくれ」「焦茶色のパステル」
推理作家協会賞の「チョコレートゲーム」。
個人的には、「開けっぱなしの密室」「99%の誘拐」。

918名無しのオプ:2006/11/16(木) 17:48:33 ID:XyZoYuim
扉良いとおもうけどなあ。
919名無しのオプ:2006/11/16(木) 18:36:58 ID:aNpVbepd
徳さんメイン→トリック重視のミステリ
イズミメイン→プロット重視のミステリ

という理解でOK?
920917:2006/11/16(木) 21:00:13 ID:anfLe2au
>>918
「扉」は、私も、ものすごく良くできたミステリーだと思うけれど、
「クライン」にも感じられる、井上さん独特の、
ロンド形式というか、入れ子形式というかの匂いが強いでしょ。
そういうのお嫌いな方なのかな、と思ったもので、
初めなら、もっと取っつきやすい作品をお勧めしました。
921名無しのオプ:2006/11/16(木) 22:45:10 ID:rYPvIKXH
今パラパラと扉の文庫版をめくっていると
解説で島荘が本格推理と本格ミステリを熱く語っててワロタw
やっぱこの作品は何かと話題に出るから読んでおいて損はないと思う。
922名無しのオプ:2006/11/21(火) 18:18:57 ID:qsccpaMe
>>ロンド形式というか、入れ子形式

どんな形式?
923名無しのオプ:2006/11/21(火) 23:54:57 ID:raCUeewl
> どんな形式?
かわいいロンド、愉快なロンド、ロンド、ロンド

あるいは
潔く格好良く生きていく形式
924920:2006/11/22(水) 09:48:45 ID:bFZim84z
>922
変な日本語でごめんね。
クラインの壺はその名の通り「表かと思えばいつの間にか裏」の世界。
扉は、同じ事実が語り手が変わる度に違う様相を帯びる繰り返し。
真実の中にまた真実(入れ子)
同じテーマが変化しながら繰り返す(ロンド。ありゃ、フーガだっけ?)
その打ち寄せる波のような繰り返しの中で
いつか読者は不思議な世界に引き込まれ・・・
ってのが井上氏の作には共通している印象があるのですが。
925名無しのオプ:2006/11/26(日) 10:13:13 ID:+jNeC889
さっき古いアンソロジーで
笹沢左保の「メール欄」という短編を読み返したんだけど、
これが「そして扉は閉ざされた」のヒントになったんじゃないかな。
発表年代は「扉」より17年古い。
もちろん内容は全く別だけれど、大枠の設定がそっくり。
誰か同じこと考えた人いないかな。
926名無しのオプ:2006/11/27(月) 00:02:57 ID:YR6iguxV
>>925
その作品読んでないからなんとも言えないけど、
おかふた読むと、あの作品は
井上がハワイで休暇中に思いついたひとつのアイデアが
出発点になっているらしい。
それをいろいろこねくり回しているうちに、あれになった、と。

もちろん、真相は分からんけどね。

それに、あの基本アイデア自体は過去山ほど書かれてるし、
それほど斬新というわけではないから、
他に似たようなのがあってもおかしくはないかな、とも思う。
井上本人もそれは認めてるし。

ただ、いかにそれをフェアにやることが出来るか、
に注力したものだし。
927名無しのオプ:2006/11/28(火) 21:32:45 ID:LC7WncHi
チョコレートゲームが一番好き。
岡嶋二人の作品ってラストがあっさりしてるのがいい。
チョコレートゲームの最後とか最高。
928名無しのオプ:2006/12/04(月) 17:52:01 ID:wjkL0bUO
今日初めて岡嶋の作品を読みました。
99%の誘拐を。今までなぜ読まなかったのだろう。
このスレを参考に次の作品を選びたいと思いますので
皆さん宜しくです。
929名無しのオプ:2006/12/04(月) 20:07:21 ID:CkrJSCXN
>>928
断る
930名無しのオプ:2006/12/04(月) 22:05:24 ID:zWSUcpYf
>>929
そんなこと言うなって。
931名無しのオプ:2006/12/05(火) 14:39:24 ID:DJ53/84+
断られながらも、色々見た結果チョコレートゲームを
買ってみました。
932名無しのオプ:2006/12/05(火) 19:28:09 ID:3r40/gHe
その他ではパステル、あし天、扉、クラインが一般的だな
933名無しのオプ:2006/12/06(水) 00:45:56 ID:JmOITPAQ
一通り読んだら「おかしな二人 岡嶋二人盛衰記」で締めよう。
殺人ザ東京ドームとクリスマスイブは読まなくてもいいよ。
934名無しのオプ:2006/12/06(水) 09:42:06 ID:NI5ap6sl
>>933
うそ!本屋で山ほどあったから買っちまったよ、「ザ・ドーム」
あと、おかしな二人はもう読んでしまった。
ネタバレ満載だったけど、おもろかったな。
それで、夢人がさんざんなこと言ってるドーム、逆に読んでみたくなった。
935名無しのオプ:2006/12/06(水) 14:25:40 ID:7Zoxn4Od
皆さんありがとう。
932さんと933さんの意見を参考にして次回作を決めます。
ちなみにチョコと一緒に買った〔ついタイトルに惹かれて〕何でも屋大蔵
がつまらなくて・・少しがっかりでした。
936名無しのオプ:2006/12/06(水) 18:48:18 ID:YtQnduCd
ビッグゲームが読みたい
再販してくれ〜
937名無しのオプ:2006/12/07(木) 03:01:48 ID:BLirHEx2
そして扉が閉ざされたと99%の誘拐は面白かった。
938名無しのオプ:2006/12/07(木) 13:46:47 ID:KMk9+owI
クラインの壷の最後は、皆さんどう解釈しました?
わたしは主人公は結局騙されて裏の世界にいると思いながら
読み終わりましたが・・・・

面白い作品ですが、終わり方がなんともいえません。
939名無しのオプ:2006/12/07(木) 22:59:38 ID:e6mKcgsK
> 面白い作品ですが、終わり方がなんともいえません。
それが作者の狙いだからねえ。
子供向けにアレンジされたドラマ版でもラストのニュアンスは原作に忠実だったし。
940名無しのオプ:2006/12/08(金) 22:45:42 ID:WIClOKbM
あのドラマって本人が脚本かいてたんだっけ?
ネットでシナリオを売ってたような覚えがあるけど
941名無しのオプ:2006/12/08(金) 23:45:48 ID:ifVz0fpV
>>940
川上英幸って人と共同でみたいね。
どういう分担だったのかは知らんが。
お、中山忍がでてたのか。
ちょっと見てみたいな。
再放送……
とかは、絶対しねえだろうな。
942名無しのオプ:2006/12/09(土) 01:07:10 ID:DIsOCCvd
佐藤藍子も出ていたよ。
主人公はジャニーズJr(当時)だし。
帝都物語の嶋田久作もいたな。
943名無しのオプ:2006/12/09(土) 02:30:48 ID:rlc+JNnE
なんで99%やクラインでドラマor映画作ろうって奴があらわれないんだ?
944名無しのオプ:2006/12/09(土) 09:45:23 ID:9B0sfcPN
国体級のスキーの腕を持つイケメン俳優がいないから・・
945名無しのオプ:2006/12/09(土) 13:39:38 ID:xDqC6bYB
>>944
ゴーグルつけて、代役でいいんでないの?
946名無しのオプ:2006/12/10(日) 00:40:31 ID:8ODhmPQz
>>943
99%は2時間ドラマ化されてたよ。
けっこう原作に忠実だったような記憶がある。
947名無しのオプ:2006/12/19(火) 19:35:58 ID:UcmBRsrH
「そして扉が閉ざされた」読了
色々なスレで評価が高かったのと、クローズド・サークル物(厳密には違うか)が
好きということもあって期待していたんだけど、かなりの期待外れだった。
犯人はバレバレなので、メ欄とか最後にひとひねりあるかと思ったんだがそのまま終ってしまった。
948名無しのオプ:2006/12/21(木) 08:14:43 ID:Q6Qi7Uf+
>>947
岡嶋二人って最後にあっと言わせることは少ないような。
そのかわり構成がしっかりしてるのと、引き込まれるストーリー展開で
読ませてくれる作家だと思う。

自分は扉の犯人わかんなかったけどね。
949名無しのオプ:2006/12/28(木) 03:10:59 ID:wcJN0TvH
>>946
このあいだ再放送されてたのを見た。
確かに小説とだいたい同じ内容だった。

だがしかし、
最後の「昔あった誘拐」の犯人が明かされるシーン、
この舞台が「崖」だった。

エンディングは崖じゃないとならないのかね、2時間ミステリって。
950名無しのオプ:2006/12/28(木) 12:50:16 ID:rW96MKbd
テレビドラマの製作者は、
シナリオで緊迫感を演出できない(独白などは犯人の語りのみになったりして画面的に地味)
なので一つの解決として舞台を崖など不安定なところにする事が多い

私的には「また崖かよ!」と、かえってしらけたりするが
テレビ的な変更ってワンパターンだよね
951名無しのオプ:2006/12/28(木) 15:44:18 ID:oC9ymln9
うおおお映像版99%見てえええ
関東でもやってくれえええ
952名無しのオプ:2006/12/31(日) 16:10:13 ID:C/7IwrrY
俺の来年(2007)は岡嶋二人の「焦茶色のパステル」で始まります
953名無しのオプ:2006/12/31(日) 17:54:20 ID:I832+BJ3
ちゃんと徳山にも印税いってんのかなあ・・・
954名無しのオプ:2007/01/04(木) 21:50:09 ID:pW0CLIr4
99%の誘拐って2編あるけど、短編扱いでいいのかな?
読んだけど、覚えてないんで、覚えてる方教えて下さい。
955名無しのオプ:2007/01/05(金) 00:26:58 ID:bsuO8OIe
このスレもあと50か…
956名無しのオプ:2007/01/05(金) 00:56:49 ID:7ZGI407m
> 99%の誘拐って2編あるけど、短編扱いでいいのかな?
え?マジ?
俺が知ってるのは吉川英治賞を貰った(と思う)長編だけだが。
957名無しのオプ:2007/01/05(金) 15:16:34 ID:RYovsXbA
最近この人の本初めて読んだんだけど
普段読書しない人でもすんなり読めるしのめり込み易くていいね
958名無しのオプ:2007/01/06(土) 00:28:53 ID:9fvExoil
『七日間の身代金』のドラマがテレビ大阪で1月18日に再放送されるみたい
959名無しのオプ:2007/01/06(土) 03:22:52 ID:47KuANtP
「焦茶色のパステル」読了。
芙美子という人物は最高。だけど、なんか物足りない感じ。
まぁデビュー作にしては、及第点以上だと思いますけど。
競馬好きなんで、2作目の「七年目の脅迫状」も気にしとくかな
960名無しのオプ:2007/01/06(土) 16:47:22 ID:Vj4cnDaX
なんで大阪ばかり再放送が・・・orzウラヤマシス
961名無しのオプ:2007/01/18(木) 21:01:40 ID:ZgrQhpAj
テレビ大阪って関東でいうと、どこの放送局?
962名無しのオプ:2007/01/18(木) 21:07:34 ID:Bhsb94k5
>>961
限りなくテレ東
963名無しのオプ:2007/01/19(金) 01:32:59 ID:lIOiTYIB
首都圏と関西圏の番組の好みが分からんw
東西別の視聴率とか見ても、だいぶ分かれてるし。
964名無しのオプ:2007/01/19(金) 11:06:16 ID:Z5MaVisg
「今更ながら』 ・・・99%読了。 クラインと2晩続けて読みました。
限りなく良作ですが、だからこそしっくりこないところが気になってしょうがない(・・・仕事中)。
1、最初の誘拐で、金塊に発信機がついてたのにも関わらず回収できなかったのはなぜ?
  (あれだけ緻密な計画なのに最後の詰めが甘いのはなぜ?)
2、2度目の誘拐は、確実に犯人が絞られている(複数程度)のに捜査が及ばないのはなぜ?
  (1度目にしても、長沼溺死で絞り込めるはず・・・民事なら時効内ですよね?)
3、リカード社長の武藤、溺死した長沼の、事件との関わりに関して描写が薄いのはなぜ?
4、金塊運搬の相棒、鷲尾のその後が書かれていない(名前すら出てこない)のは・・・?
  鷲尾=長沼ってことでもないようだし(でも年齢は符丁する?)・・・。

下2項については、もうちょっと描いててくれれば・・・、ってだけかもしてませんが。
965名無しのオプ:2007/01/19(金) 13:12:31 ID:PUtRNVsg
>>960
関西の場合、ミステリの2時間ドラマの再放送を毎日(土日も)昼からテレビ大阪と朝日放送の2局でやっているからね。
966名無しのオプ:2007/01/20(土) 00:33:45 ID:zFmFIMlc
愛三岐ではTV愛知(TV東京系)とメ〜テレ(TV朝日系)の二局が昼から夕方にかけて
二時間ドラマの再放送をやってるけど、メ〜テレの方は有名シリーズ物しか放送してくれない。
TV愛知の方はあらゆるジャンルが放送されるため、逆に確率が下がる・・・
967名無しのオプ:2007/01/22(月) 23:58:39 ID:GEr5jMU4
そして扉が閉ざされた…なんて悲しい
968名無しのオプ:2007/01/23(火) 05:07:26 ID:IAi895ad
チョコレートゲーム、評判いいようだったから読んでみたら、あんまり面白くなかった。
ちょっとがっかり
969名無しのオプ:2007/01/23(火) 09:09:07 ID:XzDswMq8
俺もチョコレートゲームはあんまり面白いと思わない
970名無しのオプ:2007/01/23(火) 11:42:30 ID:OBAaZkLw
「解決まではあと6人(5W1H殺人事件)」はあとちょっとですごい名作になれた気がする。
面白いけど、惜しいって思いのが強く残る作品。
971名無しのオプ:2007/01/25(木) 10:17:43 ID:zw5hyPdq
次の亀田弟の対戦相手を見て、タイトルマッチを思い出した。
972名無しのオプ:2007/01/26(金) 22:30:49 ID:QsqPVGpF
なぜ売れないのかが分からない
読みやすいし適度に軽いし、会話文も軽妙
973名無しのオプ:2007/01/26(金) 22:37:49 ID:RtNvPUJK
>>972
(´・ω・`)




18年前にコンビ解消したのは知ってる?
当然それから新作は出てないんだけど・・・・




(´・ω・`)
974名無しのオプ:2007/01/26(金) 22:52:00 ID:QsqPVGpF
いや・・・書店に置いてないという意味で
975名無しのオプ:2007/01/26(金) 23:54:00 ID:RtNvPUJK
あー  もう世の中に充分出回ってるからじゃね

てか
そもそもアトからアトから新しいのが出てくるんだから
ミステリファンからいっても書店のキャパシティからいっても
普通じゃね?
976名無しのオプ:2007/01/27(土) 00:48:29 ID:OYzJk11Z
99%を映画か2時間ドラマでやれば再ブレイクするだろうになあ・・・
977名無しのオプ:2007/01/27(土) 09:37:51 ID:6NbkA4EQ
一昨年くらいに99%がものすごく売れて
新しい世代にかなり読まれ始めたじゃないか。
978名無しのオプ
どうしても、赤川、西村、内田のように多作が出来なかったから今のポジションは仕方ない。
(というか、共作で、そんなに作れるはずもなく)

ただ、執筆担当を交互にやるようにしていたら、もっと息の長いコンビ作家にはなっていたろう。