【推理パズル 総合スレッド】 モナギコ蜘蛛の会
942 :
名無しのオプ:03/04/17 18:20
卓=すぐる
だと思っていたので、違うイニシャル考えてたよ
943 :
名無しのオプ:03/04/17 18:59
>>938-939 きれいな答えですな。
つねづね思ってたことなんだけど、日本人って英語で名前を書くときは
ネーム→ファミリーネームの順番で書くことが多い(最近はそれはおかしいと指摘されてるけど)
ので、俺はずっとイニシャルもその順番で書くものだと思ってた。でもイニシャルは逆の人が多い。
よく考えるとこれっておかしい。省略すると順番が逆になるなんて。
めったに普段の生活では見かけないけど、ミステリの中でもイニシャルは姓名の順番が多いような気がする。
いったい、世間的にはどっちが正しいのか。(俺は名前もイニシャルも姓名の順番で書く)
理屈的には、どっちかに統一した方がいいと思うのだが。皆さんはどっち派ですか?
>>939 >15分後、Dが現場へ。ナイフのイニシャルを見て、Cの犯行だと思いこむ。
Dのイニシャルが違うのなら、Dは全員のイニシャルが違うと思うだろう。それなら、「A・Y」はBの物だと思うんじゃないだろうか。
>>944 Dが現場でナイフを見つけた後にBとCの部屋でナイフを探してみたら
Bの部屋にはあったがCの部屋にはなかったのでCのだと思ったってのはどうでしょ?
>>947 現場には1度しか行ってないんじゃないんですか? ハケーンしてから部屋探して戻ってくるなんて不可能ですよ。
>>945 Bのナイフが刺さってるのを見た時点で、通報するんじゃないかな。
>>946 >>927だと、出血は刺された後30分後になってるみたいだけど。
「犯行時刻頃には全員が1回ずつ15分ほど現場方面へ行っている。」
これは、入れ替わりに15分ずつという事なのかな?
犯行前の15分間にAと会っていたとか、犯行後20分くらい置いて二人目が現場に行っていたりする事もありえるとか。
あげとこう
>944
俺は938氏ではないが。
順番かえるなんてどうよ。
Bが殺すとこまでは一緒。
で、次に来たのがC。
何をしたかというと、死体を見て動転し、何もせずに逃走。
で、それを最後に来たDが目撃、イニシャルとあわせて犯人がCと完全に誤解。
あとは938氏の説とおり。
Cの行動がちょっとくるしいが、どうかな。
>>939 他人のナイフを持ち出せる状況なら、Bのトリックは意味が無いよね。
たとえ刺さっていたのがCの物だと警察が思ったとしても、
「C以外の人間がCのナイフを持ち出した可能性がある」と考えるから。
ここで実際にBはCのナイフを持ち出してるし、その場面を見られでもしたら、
自分が犯人であると疑われてしまう。
その危険を犯すのなら、最初からCのナイフを持ち出して刺したほうが、
ナイフからCの指紋も見つかるだろうし。
ナイフのイニシャルが本当にDのが間違っていたとしたらどうなんだろう。
わやくちゃになる気もするが・・・
>>938-939綺麗な考えだと思う。その方向性で行けば完全な答えに届きそう。
その順序を逆に考えてみた。
殺したのはD。Bに濡れ衣を着せようとBのナイフを使用。
そしてAの刺殺体をBが発見。
しかしBは、自分のとCのとが取り違えられてたと勘違いしていた。
これ幸いとCのナイフと交換。怨敵の恋人という事で。
もちろん洗ったくらいで血液反応は消えないとBは知っていた。
・・・うーん、わやくちゃだ。
>>943週刊誌とかでは読者に分かりやすいよう、姓名の順でイニシャルを
書くという話を見た事がある。本当かどうかは不明。
それはそれとして、次スレどうしますか。
>893の解決編がやたらと長いので、一石二鳥で埋め代わりに使ってみたいですわ。
jtu
じゃあ、次スレは>960にお願いでいいですか?
オレも蝙蝠男サンの解決篇読んでみたいんで
丸一日以上解答が無いし、そろそろ927氏は正解出しちゃっていいんじゃないかな。
あげとこう
今日俺は初めて抜いた。何が原因?
虫歯とみた
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
じゃ、誰か次スレよろしく。
>>964乙
ついでに
>>893の解決編
某匿名掲示板に書き込まれた事件を見て、彼はぶつぶつとつぶやいた。
「これは母親かな。それとも……いや、これだけでは分からないやな」
「母親って……どういう事だよ」
僕の問いに彼は何も答えず、そのまま押し黙った。彼が何度もその書き込みを見返している間、僕は待つ事しか出来なかった。
彼はしばらくして口を開いた。
「たぶん、この話の後で、誰かがやってきて人形を片付けていったのだろうね」
「人形だって? じゃあ、宣伝か何かだったのかい。それでは説明がつかない事が多すぎると思うけど」
「そうだね。特殊な体型の人間ではないとして話をしよう。頭がないのはいくら何でも考えにくいだろ」
「うううん、どうかな。首がない人とか。それでも頭があるような雰囲気は分かるかな」
「そう、人間とは考えられない」
「どうしても死臭がするから首切り死体って事もないね」
「それではまず、あの物体を置いた人物は何を考えていたのか。電車内に置いたら、人目をひく事を予想できないはずはない。しかし手のこんだ広告にしてはスポンサーの名前がどこにもない。張り紙を貼る前に放置していたというのも考えにくいだろう」
「ズボンか靴の広告じゃないか」
「だとしても、そのズボン自体に特徴がなくては意味が薄い。見ている人がその商品を憶える事が宣伝の主目的だからね」
「つまり目立つ事は覚悟の上で行なったか、特定の人物に知らせる暗号や標識のような物か」
「ああ、そのどちらかだろうと思う」
「逆転して考えてみよう。俺達は、あの姿が人間から頭と手を取り去った姿と考えた。しかし下半身の上に物を乗せた姿とも考えられる。ズボン売り場のように、下半身だけのマネキンなら存在するし、そこらに置かれていても違和感は少ないだろう」
僕の疑問を察してか、彼はすぐにつけ加えた。
「もちろん、それが電車の中にあれば目立つ。持ち込む時は袋にでも入れてたのだろう。下半身だけ膝で折り畳めば大きなバッグなら入る。膝が折れる仕組みなのは、椅子に座っていたという証言から明らかだ」
「風船製なのかもしれないよ」
「どちらにしても下半身だけなら手に入りやすいし、最初に置いた時に注目を浴びて記憶される可能性も下がるだろう」
「では、なぜ下半身のマネキンを置いたのか。椅子や足元に荷物を置くとどうなるかな」
「誰かに取っていかれるだろう。窃盗でなくても落とし物扱いで届けてくれる人もいるだろうし。だいたい普通は網棚とかに置くよ」
「窃盗という点では、網棚でも危険性が大きい。しかしそこにマネキンが座っていたらどうだろう。わざわざ届けようという気にはならないなじゃないか。少なくとも忘れ物には見えないし、適度に目立って盗むのも躊躇するだろう。そもそも大きすぎて持っていく事も難しい」
「何のためにそんな物を放置するんだ」
「電車の中に荷物を置いたまま、その場を離れる事の意味を考えてみよう。まさかテロの道具とも思えないし、そのまま終点まで放置する意味もない。誰かが回収したはずだ。つまり、顔を合わせたくない人達による、何かの受け渡しがあったのではないかな」
「そう、これは何か違法な物の受け渡しに使われた事件の断片なんだよ。きっとね」
奇妙な論理展開を続ける彼に、僕はあわてて口をはさんだ。
「運ばれたって、何がだよ。もし君の言う通りだとしても、それが何かまでは分からないだろう」
「運搬物が麻薬や拳銃とは考えにくい。この受け渡し方法は何度も使えないだろう。それに存在その物が犯罪の証拠になりかねない。危険が大きすぎる。考えられるのは誰かが興味を持って中身を見ても、それだけでは問題になりにくい物だ」
「価値があって、それだけでは違法じゃない物って」
「それもかさ張る物だね。そして電車の振動で壊れたりはしない物。誘拐の身代金さ」
彼は得意げに推理を続ける。
「犯人側はこのやり方で失敗しても、別の方法を使えばそれで良い。大金を置く所を見つかっても、置くのは被害者だから問題ない。被害者が身代金を置く時も、下半身だけのマネキンというのは良い目標だろう」
彼は喋り疲れたのか椅子に深々と座り込む。満足げな顔が少し嫌らしい。
「しかし、あくまでそれは解釈の一つだろう。根拠も何もない」
僕の突っ込みにも彼は笑って答えた。
「砂上の楼閣だってのは認めるよ。でも根拠はある。問題の書き込みをもう一度見直してみろよ。変な行動をとっている奴がいるだろう。いや、正確にはとってない奴か」
何度も読み返したが、そもそも登場人物自体が少なくて、逆にとっかかりがよく分からない。
「もしかして、この女の人か。電車で携帯を使うのは、たしかにあまり誉められた事じゃないけど。それぐらいで変と言うのはどうだろう」
「女というのは正解だよ。さて問題なのは、携帯で写真を撮る時、盗撮防止のために音声が鳴るという事だ。電車の中では全くもって迷惑だね」
「いや、だからそれくらいの事なら、みんなやっているだろう」
「俺はしないよ。……まあ、それはいい。これも逆に考えてみようや。そういう他人の迷惑を考えないような女が、どうしてマネキンの正体を確かめなかったんだ?」
たしかに、近づいて観察すれば人形か人間かくらいは分かるだろう。遠巻きに見る必要はない。
「マネキンの……正体を知っていたから?」
「たぶんそれが正解。彼女が身代金を持ってきた被害者だよ。身代金を置いた証拠として、写真を携帯で誘拐犯に送ったのだろうね」
「誘拐犯人にとって、被害者がちゃんと要求にそって行動するかどうか不安だからか……」
「まったく、彼らにとっては良い時代になったものさ」
了
>966-969
御見事!
ブラボー!
972 :
名無しのオプ:03/04/26 12:52
良き姿なあ
わやくちゃや
「わやくちゃ」って、めちゃくちゃ、って意味?
My father is my mother.
…どういう意味?
メル欄
>>975 厨房の頃、英語の先生に出題された記憶があるわ、それ。
同時に出題されたのが、
TO BE TO BE TEN MADE TO BE
(これは確か、既出。)
>977
ずいぶん昔のいいともっぽいな
ああ〜、なんだそういう事か!
>>977は知ってる〜。
>>978 TO BE DANCE NOW 車は急に止まれない(後半忘れた)
ってヤツを覚えてる。
>>966-969 前半の論理展開はおもしろいけど
後半の身代金云々は無理無理じゃないかな
前半の、適度に目立って盗みにくいって論理は
後半で、誘拐犯が回収する際にも目立ってしまうってことでしょ
それなら普通に鞄か何かに金を積めて網棚に置かせた方が良いんじゃないかな
終点で回収するとか。もしくは車庫内で。
犯人が車掌なら可。
俺も思ったけど
自分で「後半ぐちゃぐちゃやー」っつってるんで
あえて突っ込みませんでした。
「忘れ物保管所?」
「はい。電車の中に忘れられた乗客の荷物を保管している場所です」
「そこが爆発したって?」
「そうなんですよ。それに巻き込まれて、隣の部屋で仕事をしていた駅員が1人、
亡くなっています」
「それは運のないことだな」
「いえ、ところがですね。この事件、殺人の可能性があるんですよ」
「ほう?」
「調べで、その駅員に強い恨みを持つ人物が見つかりました。しかもそいつの部屋から、
駅員が何曜日の何時に駅のどこで仕事をしてるのかとか、事細かに調べて書いてある
ノートが見つかってるんです」
「ふむ」
「つまり、そいつが荷物に爆弾を入れて電車内に放置し、忘れ物保管所に届けられるよう仕向けた。
そして被害者が保管所の隣で仕事をしている時間を見計らって、リモコンで起爆させた……
ってことなんじゃないかと思うんですけど」
「……弱いな。忘れ物がその駅に届けられるとは限らないだろう。親切な人が、
違う駅に忘れ物として届けたらどうなる?それに、誰かに盗まれる可能性だってある。
そんな危なっかしい計画じゃあ、現実的に犯行は無理だ」
「そう、その通りなんですよねぇ……でも、じゃあどういうことなんです?」
「その容疑者が、直接その部屋に爆弾を持ち込んだって事はないのか?」
「それも調べたんですけど、どうやら無理だったみたいです。忘れ物を駅員が盗んだりしないように
保管所内には監視カメラがあって、その映像を24時間警備員が監視しているそうなんですが、
特に怪しい動きがあったことは無かったって」
「なるほど……自分で持ち込むのは無理、忘れ物に入れても確実性がない……
犯人は果たして、どうやって目当ての駅の忘れ物保管所に、爆弾を仕掛けたか……」
その時不意に、俺はあることを思いだした。
「……まさか……おい、その爆発があった駅、もしかして終点……終着駅か?」
「え?えーと……ああ、はい、そうですね。最後の駅です」
「電車の車庫があったのか?」
「えぇと……そうですね、ありますね。けど、なんでそんなことが……?」
「今すぐその駅に、届けられた忘れ物の中に“服を着たマネキンの下半身”が無かったか問い合わせろ」
「はぁ!?」
問い合わせの電話ををすると、駅からは「調べが付き次第、折り返し電話をする」との返事。
「しかし……どういうことなんです?」
「犯人は、下半身だけのマネキンの腰に爆弾を取り付け、上から服を着せ、最終の電車の座席に座らせたのさ」
「えぇ!?」
「まさかそんな物を落とし物として届けるヤツはいないだろうし、盗もうとも思わないだろう。爆弾は、マネキンの下半身に着せたシャツを上で結んで隠す。こいつをほどいてシャツの中を確認するのは、ちょっと出来る事じゃないぜ」
「そうですよね……もし僕が電車の中でそんなの見たら、怖くて近寄れないですよ」
「というわけで、必然的にそいつは終点までその座席に座ったまま。車庫の中で車掌がそれを見つけ、おっかなびっくり忘れ物として保管所に運んだんだろうよ」
「そうか……それなら確かに、ほぼ確実に終着駅の忘れ物保管所に届く!」
「実際に届いてるかは、電話して確認してみればいい。後はターゲットが隣の部屋で仕事をしている時間に、ドカン」
「ターゲットと一緒に、証拠も何もかも吹き飛んでしまう、と……」
その時、携帯電話がなった。
「はい。ああ、どうも。はい……はい、そうですか。ありがとうございます」
「駅からか?」
「はい。調べた結果、確かにそういう忘れ物があったそうです。しかも、事件の前夜に」
「どうやら決まりだな」
「そのようですね……けど、なんでそんな事が分かったんですか?」
「ん?そりゃあ……」
なぜか、など、皆さんにはもはや言うまでもないだろう。
2ちゃんねるだって、事件解決の役に立つこともあるということだ。
〜終〜
※このお話はフィクションです。
問題と見せかけて実は
>>893の俺なりの解決編という叙述トリック。
蝙蝠男さんのを読んで考えつきました。
よりミステリっぽく、この板向きにしてみたつもりです。
蝙蝠男さん、勝手にアイデア使ってごめんなさい。
あと、改行忘れた……読みづらかったらすんません。
関係ないけど、以前あったこと。
電車の座席に大きめの藁人形みたいな物が座っていた。
いかにもシロウトが手作りしたようなガサガサした整ってない形が
かえって不気味テイスト増大。
結構混む時間帯だったのに、サラリーマンも学生も気味悪がって
誰もその席に座れなくってそこだけぽつんとあいていた。
途中から乗ってきたおばちゃんがちらっと藁人形を見て舌打ちをして
ポンと網棚に放り投げてから、どっかりと座ってた。なんだか心の中で拍手。
全然関係ないんで下げ。
ごめん、下げ間違えたー。
>>984-985 おもしろかったです。
『電車の中に人形を置く必要があった』のではなく、
『電車の中に残しておく必要があった』って訳ですね。
ただ、そんな人形を置いてくヤツがいたら目立ちまくりですよね。
蝙蝠男さんと同じ問題(放置と回収の違いはありますが)が残っちゃうなぁ。
気に障ったらスマソ。さらりと流してください。
>>987 おばちゃん最強w
990 :
名無しのオプ:03/04/28 19:49
ああ、そうだ、あえて触れずに誤魔化したけど。
「網棚に置けばすむよなー」て自分突っ込みもしたっけ・・・
犯人が車椅子に乗っていて網棚に届かないとかも考えたが、
さすがにそこまではなー・・・
問題文から読み取るにしてもアレすぎだし。