矢月秀作・横溝美晶・松岡弘一・その他B級活劇総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
336名無しのオプ:2010/02/04(木) 08:56:43 ID:8zeF/evn
たしか架空戦記ブームのときは、志茂田先生、
長者番付で8位だか10位だかに入ってたな…
推定年収は1億円を超えていた。
337名無しのオプ:2010/02/04(木) 10:02:07 ID:cSEJQvqw
その頃の時代にベストセラーはないね。量はこなしてたかもしれないけど。

「いいとも」レギュラーをはじめ、テレビ出演も頻繁だったから、
どちらかと言うと、そのギャランティの方おかげでの長者番付じゃないかね。

髪を七色に染めて赤いタイツはいて、バラエティ番組で芸人の真似事をするようになったら、
直木賞作家もおしまいだよ。
できれば受賞歴を剥奪してやりたいくらいだ。
338名無しのオプ:2010/02/05(金) 21:26:32 ID:E3poHwJg
志茂田さんてテレビでは裸の王様状態だったなあ。
あれで怒らないとはいい人だね。
読者としては悪人でも傑作を書いてくれるほうがいいけど。
339名無しのオプ:2010/02/05(金) 22:47:19 ID:2+q9cQSa
最近はラノベ&ケータイ小説流行りでB級ノベルもつらい限りだ
340名無しのオプ:2010/02/06(土) 07:50:56 ID:GWhMvW/h
門田泰明も、誰もかれも、みんな時代小説にいっちゃったしな…
B級アクション読んでたおっさんが、じいさんになったってことかw
341名無しのオプ:2010/02/06(土) 09:10:56 ID:CQxCQkIr
そうなんだよなあ。
若い頃には、時代小説なんか見向きもしなかった俺が、今じゃ普通に読んでるw
ジャンルではなく作家についていってるんだろうけどね。
342名無しのオプ:2010/02/06(土) 11:59:10 ID:2Kj3Ng96
高千穂遙(遥じゃないぜ)の沈黙の覇王や凶戦士愛ってどうなの?
343名無しのオプ:2010/02/06(土) 20:56:52 ID:QHK5DHz5
>>340-341
なぜ作家は老いると時代小説へ逝くのだろうな。
344名無しのオプ:2010/02/07(日) 14:20:20 ID:PcPwMvSu
矢月秀作は最近エロばっかりなのが寂しい限りです。

いっそライトノベルのレーベルでも構わんから以前のようなテイストの作品を
発表させてあげたら如何なんでしょうか……
345名無しのオプ:2010/02/09(火) 23:50:25 ID:W9npcaNX
近所の古本屋で「文庫・新書問わず3冊100円セール」やってたから
ここぞとばかりワゴンに特攻。14冊まではすんなり選べたものの
後に残ったのが志茂田やら南英男、松岡弘一、隆麗司といった正直どれも
二の足踏む面々。「安いんだか仕方ないか・・・」と妥協し隆の
「要塞都市炎上」買おうとしたら戸井十月の「闘いの詩」発見し安堵・・・

>>342
「沈黙の覇王」はそこそこ面白かった記憶があるが、何となく夢枕とか今野
の一連の格闘小説に対抗して意地だけで書いてる気がしなくも無かった。
「狂戦士愛」は未読。森雅裕の「感傷・漂泊戦士」みたいな話だったら
読んでみたい。
346名無しのオプ:2010/02/10(水) 09:03:24 ID:ZKjIxUqw
「狂戦士愛」は森のエニュオ2部作とは、だいぶテイストが違うよ。
非情の殺人マシーンが主人公の話って、何だか感情移入出来なくて疲れる。
内容自体は疲れるほど濃くないんだけど。

高千穂は自分のベストは魔道神話3部作だなあ。
ダーティペアやクラッシャージョウのような、今で言うライトノベルも含めてかなり読んだけど、
全体に荒っぽくて、あんまり記憶に残ってない。
魔道神話は、中身が濃くて面白かった。
沈黙の覇王は未読。

戸井十月とは懐かしい。
今でも作品発表してるんだろうか。
347名無しのオプ:2010/02/11(木) 20:48:19 ID:pFSpf5CO
>>346
最近の戸井はゲバラ関連の著作がちらほら。
348名無しのオプ:2010/02/11(木) 22:19:23 ID:5SRsEmN2
>>345
>何となく夢枕とか今野の一連の格闘小説に対抗して
>意地だけで書いてる気がしなくも無かった

そうですかね? 高千穂センセイって其の二人に負けず劣らず
プロレス含む格闘技に対してハァハァなヒトですから。
彼等に対抗…だけじゃ無しに好きだからって事も考えられるのでは?
349345:2010/02/11(木) 22:55:58 ID:pFSpf5CO
>>348
個人的に高千穂は「SF作家」だと思ってるから格闘モノ書いても
「あ、こんなもの書くんだ」位にしか思えなかったのかも知れない。

中学の頃に「クラッシャージョウ」に嵌ったおかげでSFアクション
に目覚めたから一応恩人といえば恩人なんだけど。
350名無しのオプ:2010/02/12(金) 00:24:16 ID:CQhf/7yB
冒険小説と時代小説のミッシングリンクといえば南原幹雄。
肝心の南原がその手の話を書かなくなった今、新たな書き手が欲しい
が今のとこ居ないのが寂しい。
「○○捕物帖」やら「必殺モドキ」もいいがもう少しいい意味で
羽目外した時代物も読みたいもんだ。
351名無しのオプ:2010/02/12(金) 00:42:41 ID:7cSGc0a+
時代小説なら荒山徹はいい感じにB級だと思う。
筆力だけならまちがいなくA級なんだけど…
隆慶一郎を尊敬するあまり、おかしなネタを入れすぎる!
352名無しのオプ:2010/02/12(金) 01:18:33 ID:CQhf/7yB
荒山は面白いけど読んだ後ヘトヘトになるんだ・・
353名無しのオプ:2010/02/12(金) 03:40:17 ID:OwEKQ00p
>>352
モノにも因るんじゃないのかね。
354名無しのオプ:2010/03/20(土) 22:41:45 ID:ypQ5IQFh
先日、柘植久慶の「魔境からの脱出」を読んだ。それなりに楽しめた。
355名無しのオプ:2010/03/23(火) 19:16:42 ID:tUy/+WAN
最近B級活劇作家でおすすめな人はいますか?
356名無しのオプ:2010/03/23(火) 23:42:41 ID:v5bv2JwH
>>354
柘植は肩書きこそ怪しいが結構好きな作家だったりする。
ただ歴史上の戦争に介入する「逆撃○○」シリーズ?は架空戦記
の匂いを感じてしまいどうも手が出ない。

>>355
最近の作家だと「傭兵代理店」の渡辺裕之
「アフリカンゲーム・カートリッジズ」の深見真

今まであまり読まなかったが今現在嵌ってるのが生島治郎
「黄土の奔流」「死ぬときは独り」位しか読んだ事なかったが
「白いパスポート」「汗血流るる果てに」「オペレーション0」
「ザ・シャドウ刑事」とかここまで面白いとは思わなかった。
357名無しのオプ:2010/03/25(木) 00:56:16 ID:2otO8ETJ
>>356
>深見真
>渡辺裕之

その二人以外にもまだ居ますかね、皆さん?
358名無しのオプ:2010/03/25(木) 20:40:46 ID:4+xthvM6
>>357
自分で探せよ。
359名無しのオプ:2010/03/30(火) 15:55:56 ID:mjryieCZ
阿木慎太郎先生はネット上じゃ結構? 良い評価なのに
いまひとつ一般への知名度がよろしくないのは何故なんだろうな……
360名無しのオプ:2010/04/03(土) 22:48:00 ID:Wa9fPDRM
阿木慎太郎センセイはロス在住で会社の重役も務めてるから
余り作品の本数が多くないって聞いたけど本当なの?
361本当に久し振りに書き込みます。:2010/05/09(日) 12:35:14 ID:w7xGznRd
>>303
>昭和水滸伝
今年の6月4日に小学館文庫から復刊されるよ。この調子で天空拳勝負録も引き続いて出ると良いな……
362名無しのオプ:2010/05/09(日) 13:13:45 ID:t/7GFdnI
おお ありがd 久々の朗報ですね
363名無しのオプ:2010/05/12(水) 20:00:09 ID:FYD118sX
B級活劇な作品はノベルズ版で出した方が良いと思う今日此の頃。
364名無しのオプ:2010/05/13(木) 10:00:42 ID:4w+EwPGt
最近は二段組みが読みづらく感じるようになってきたのはオレだけかな…
365名無しのオプ:2010/05/13(木) 12:10:24 ID:rL6PN0Cg
2段組み自体減ってきてるよね。
まあ、これは出版社の事情だろうけど。
366名無しのオプ:2010/05/13(木) 17:32:31 ID:eOK1Ics5
>>364-365
二段組みってそんなに読み辛いですかね? 俺はあんまりそうは感じませんでしたが……
367名無しのオプ:2010/05/13(木) 19:39:07 ID:rL6PN0Cg
年齢によるところが大きいんじゃないの?

自分も学生の頃は小さなポイントでぎっしり詰った弁当箱のようなミステリーが大好物だったんだが、
最近は、仕事のせいで目が疲れやすくて、そんな本を見ると読む前に萎えてしまう。
368名無しのオプ:2010/05/18(火) 00:47:15 ID:xC7LxD6I
蟇目仁人のシリーズが『アナルマスター蟇目』というタイトルで漫画化される夢を見た
369名無しのオプ:2010/05/18(火) 00:48:11 ID:xC7LxD6I
仁じゃなくて蔵だったね
370名無しのオプ:2010/05/18(火) 10:12:05 ID:wy8ZLvOu
あはは
371名無しのオプ:2010/05/25(火) 21:07:23 ID:KwtIdDW0
某ブックオフ105円コーナーに竹島将のファントムシリーズやら外伝やらの
新書版が20冊近く置いてあった。はたしてこれは俺に「買え!」という
メッセージなのか。

372名無しのオプ:2010/05/27(木) 19:27:34 ID:4SP3UYeu
B級作品は古本と電子書籍のどちらで読むべきなんですか?
373名無しのオプ:2010/05/28(金) 20:43:45 ID:EIf8BfHa
両方にしてOK
374久し振りに投下。:2010/06/04(金) 21:31:58 ID:4GXJT4l7
「流氓に死に水を」読了。

もっと主人公の剣劇描写や中国人殺し屋との交流描写が多ければな、と……
話自体はそんなに悪く無いんだけど。

序でに阿木先生は今どうしてるんだっけ? ロサンゼルスに在住してからは執筆してるんだろうか。
375名無しのオプ:2010/06/18(金) 22:23:18 ID:F8tIFW9p
昭和水滸伝が復刻したのに何故みんな話題にしないんだろう……
376名無しのオプ:2010/06/19(土) 11:24:59 ID:D8dqh+Uu
俺も、小学館はもっと宣伝に力を入れればいいのに、と思うた。
377名無しのオプ:2010/06/19(土) 12:21:58 ID:CU+tigjl
俺は買ったよ
378名無しのオプ:2010/06/19(土) 20:09:05 ID:D8dqh+Uu
「総長への道」も読みたいぞ!!
379名無しのオプ:2010/06/20(日) 14:02:33 ID:xlxuO4SQ
真樹日佐夫作品はこのスレッド向きだと思うのに何故今まで話題に為らないんだろうか……
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:50 ID:UDcjKxAy
ダイソー百円ミステリーって結局どんな必然性があったんですかね?
381名無しのオプ:2010/08/17(火) 21:32:17 ID:YJKc/Jvi
傭兵代理店上げ
382名無しのオプ:2010/08/20(金) 19:20:35 ID:0eQIVHfm
>>350
>もう少しいい意味で羽目外した時代物

具体的にどんなモノですかね、と。
383名無しのオプ:2010/08/28(土) 23:20:57 ID:hBD7eVvc
鳴海章は派手なアクション作品を中心にしてるからB級系なのかな?
384名無しのオプ:2010/08/30(月) 19:41:29 ID:SqNSHJPR
B級認定って、アクションの派手さより、設定やストーリーにリアリティのあるなしが重要なんだと思う
ちなみに鳴海章は、あまりB級っぽさを感じないな(作品にもよるんだろうけど)
385名無しのオプ
>>384
>リアリティ
そうかな? B級作品にだってリアリティは在る様な……