笑い(´∀`)の効いたミステリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笑いの科学
ピリッとユーモアの効いているミステリーや
全くユーモアのセンスのないミステリー作家について話し合うづら。

ミステリーに笑いが必要かどうかについても考察するづら。OK?
2名無しのオプ:01/09/15 16:14
海外ミステリは笑えるヤツが多いけど国内のは少ないな。
やっぱり日本は笑いじゃなくて泣きの文化だから?
3名無しのオプ:01/09/15 16:15
笑えねえ作家ばっかりだよ。
作者が狙えば狙うほど読んでて痛い。
4名無しのオプ:01/09/15 16:17
「ステップ・ファーザー・ステップ」を読むと
みゆきタンはユーモアセンスあるね。
5名無しのオプ:01/09/15 16:20
コージーな趣きってのとは違うけど、
カーのHMシリーズで笑えたあの頃は若かたーよ。
6名無しのオプ:01/09/15 16:23
関係ないけど翻訳モノのジョークとかユーモアって意味不明なことが多い。
やっぱり文化が違うと笑えないのかな。
7名無しのオプ:01/09/15 16:31
小林信彦「超人探偵」
8名無しのオプ:01/09/15 16:43
小説でなく本人が笑えるミステリー

○部健一
9名無しのオプ:01/09/15 16:47
「踊る黄金像」は
最初に読んだときは
けっこうおもろかったが
こないだ読み返したら
さぶかった。
10名無しのオプ:01/09/15 20:00
>>8
笑えるの?本人
11名無しのオプ:01/09/15 20:06
小説でなく本人が笑われるミステリー

ワ〇魚
12六枚のトンカツ:01/09/15 20:13
第3回メフィスト賞受賞作。なのだが、いったいどの辺が評価されての受賞なのかわからない。
 笑える「アホバカミステリ」らしいが、出てくるのはオヤジギャグと下ネタとテレビのネタのパクリなど、ユーモアのセンスが感じられないものばかりだ。
 一例を挙げると
 「〜大船に乗ったつもりでいたまえ。豪華客船タイタニック号にでも乗ったつもりで・・・」
 「沈むよッ」
こんな三流芸人のような背筋の凍る笑いが、満載だ。また、ひどいことに「あとがき」でことこまかに自作解説・ネタバラシを披露していて、もう目も当てられない。
と、ほめるところが見つからない本書だが、唯一ほめるとすれば、これを出版した勇気と、この出来で顔写真付きプロフィールを堂々と公開している著者の度胸をほめたい。
 ブックオフで450円で買ったのだが、100円になるまで待っていればよかった・・・。
13名無しのオプ:01/09/15 20:19
○部健一って早稲田でしょ?
14名無しのオプ:01/09/15 21:01
噂によるとワセミス出身らしい
15名無しのオプ:01/09/15 21:14
>>12
コピペじゃんかよ。
16名無しのオプ:01/09/15 23:25
俺、占星術殺人事件読んで、思いっきり笑ったけど。
ドキュソでスマソ。
17名無しのオプ:01/09/15 23:48
ちがう意味で笑えるやつは結構あるな。
18名無しのオプ:01/09/16 13:21
トンカツは痛かったな。
19名無しのオプ:01/09/29 20:55
ユーモアが効いてる作品というとやっぱり天藤真の「大誘拐」かな。
あと泡坂妻夫の作品もそれとなく笑わせてくれる。国内の作家の方が
笑いのツボが合ってて好きだ。
20黒猫缶:01/09/29 22:29
ユーモアミステリーと言えばクライグ・ライスの「大はずれ殺人事件」だ
・・・と何処かの噂で聞いて読んでみたものの、どこか面白いのかサッパリ
分からなかった私。

訳者がこの作家の大ファンらしく
「これを読んで抱腹絶倒しない人がいたらおかしい。頭か目に障害があるのでは」
などと言っているのが興ざめでした。
変な翻訳の日本語読んで笑えるかっつーの。もっとちゃんと訳せ。
外国のノリは未だよく分かりません。
21名無しのオプ:01/10/01 22:55
流水大説ぜんぶ
22名無しのオプ:01/10/02 03:12
若竹七海『プレゼント』
東野圭吾『名探偵の掟』

翻訳ものだとジル=チャーチルは笑える。
あとクレイグ=ライスの『スイートホーム殺人事件』とか。
23名無しのオプ:01/10/02 03:50
>21
それは「笑い(´∀`)の効いた」じゃなくて、
「笑える」ミステリーだって。
24名無しのオプ:01/10/02 07:02
>>14
うそつけ! OBだけど、そんなやついなかったぞ。
25ねつてつ:01/10/02 10:05
>黒猫缶さん
そう、小泉喜美子の訳は名訳とは言いがたいので、改訳とかして欲しい
と思ってるライスファンは結構いるはず。
創元の「第四の郵便配達夫」や「こびと殺人事件」を、是非一度ごらん
あれ^^
26ナナシサソ:01/10/02 11:17
ホットロックで笑えた俺ってだめですか?
27名無しのオプ:01/10/02 11:43
石崎…スマソ、嘘です
28名無しのオプ:01/10/02 12:06
パーネル・ホールの「スタンリー・ヘイスティングズ」シリーズ
俺あのセンス結構好き。
29執事バンター:01/10/02 15:24
ライスファンです(笑)
ライス作品はどれも設定がとてもかわいいので大好きですが、確かに笑えませんねー。
僕も早川のライスはどれも訳が変だと思ってきました。
とくに会話文、時代錯誤というより、会話が成立してないことが多いです。

ライスでは一見楽しそうな雰囲気で推理が進みますが、
結局暴かれた犯罪動機はやけに暗く怨念に満ちていることが多いです。
そのギャップが面白いのであって、「ユーモアミステリー」という看板は一面的なのではないでしょうか>ライスファンのみんな(呼びかけ)
聞くところでは大乱歩が言い出したことで、
さらに小泉喜美子の「大人のユーモア」に転移したもののようですが。
30名無しのオプ:01/10/02 21:13
>12
私だったらそのネタで十分笑ってるな・・・。
31名無しのオプ:01/10/02 21:28
黒崎 緑「しゃべくり探偵」好きだよー。
かけあい漫才で全てを終わらせるホームズとワトソン。
いしいひさいちの挿し絵が合ってる(コミカルミステリーツアーね、あれも好き)。
32名無しのオプ:01/10/02 22:19
我孫子氏はもう速水三兄妹シリーズはやらないのかなあ。

私はコレからミステリに入ったクチなんで。
33名無しのオプ:01/10/02 22:25
トニー・ケンリックの『スカイジャック』
あらかた忘れちゃったけれど、新興宗教(!?)ギャクが
あったような…。
34名無しのオプ:01/10/02 23:04
ホラ〜ン
35名無しのオプ:01/10/02 23:26
ミステリーじゃないけど平山夢明氏のメルキオールの惨劇。
もう大爆笑。悲惨だけど。
36名無しのオプ:01/10/03 00:27
カール・ハイアセンの『顔を返せ』も、黒くてよいです。
マクドナルドとスマイルの国アメリカをドライに笑える。
37名無しのオプ:01/10/03 00:30
>>32

私も速三兄妹は好き。
ユーモアというよりは、キャラ立ちというかドタバタ系だろうけど…。
あの兄妹たちよりは、木下くんがオチをつけてくれるのよね。
そういう意味でも、『0の殺人』は伏線(謎解きではなく、物語の
流れとしての伏線)がgood!で、楽しかった。
38名無しのオプ:01/10/03 12:47
仁木悦子「枯れ葉色の街で」の江見次郎くんの天然ボケ。
39黒猫缶:01/10/03 15:31
>執事バンターさん
>会話が成立してない
まさにその通り(笑)
ちぐはぐというかなんというか、もう滅茶苦茶。
誰でもいいから、日本語が分かる人に書き直して貰いたいと本気で思いました。
大人でも読めないよこんなの。

22さんが上げられてますが、『スイートホーム殺人事件』は笑いというより
ほのぼのしてて微笑ましいですねー。特にラストなんかは大団円で良かったです。

ねつてつさん、それ一度読んでみます。
40名無しのオプ:01/10/03 15:43
あまりのことに失笑するのなら、ピーター・ラヴゼイ「単独捜査」
41名無しのオプ:01/10/03 19:53
夜這いについて熱く語る京極堂にチョト藁
42名無しのオプ:01/10/03 21:04
ジム・トンプスンの「ポップ1280」。
43名無しのオプ:01/10/03 23:14
速水三兄妹は痛いからイヤだな
44スタン・マーチ:01/10/04 00:44
ウェストレイク。ドートマンダーもの。これでしょ。
45(^‐^)V:01/10/04 01:01
フロストにしろピータースンにしろ芹澤恵さん訳のミステリは笑える。
46執事バンター:01/10/04 17:41
シリアスに徹したような作品でも今読むとすごく笑えることないですか。
例 僕は江戸川乱歩の「虫」でおろおろしている主人公が可笑しいんですが、
作者が狙ったかどうかいまひとつわかりません。
47名無しのオプ:01/10/29 04:10
age
48名無しのオプ:01/10/29 06:20
ラヴゼイの「偽のデュー警部」爆笑でした。
49名無しのオプ:01/10/29 10:39
>>48
私は主人公に感情移入しちゃって、ヒヤヒヤもので笑えませんでした・・・
50名無しのオプ:01/10/29 14:26
ポール・リンゼイのデヴリン捜査官シリーズ。
いかにもアメリカっぽい、
くだらない(けど結果大ごと)いたずらが好きだ。
51名無しのオプ:01/11/01 23:52
東野圭吾は「名探偵の掟」が一番だけど
「毒笑小説」「怪笑小説」もいいと思う。
52名無しのオプ:01/11/02 01:59
筒井康隆の「富豪刑事」はどうでしょう。 笑えるミステリというより、ミステリをギャグにした笑いだけど。
53名無しのオプ:01/11/02 14:46
流水は笑いました。
あまりにおかしかったので、即効友人に貸しました。
お薦めします。
54名無しのオプ:01/11/02 18:03
>>51
「名探偵の掟」は良かったし、「超・殺人事件」も良かった。
ただ、「毒笑小説」とか「怪笑小説」は、人によって好き嫌いの差がありそう。
私は受け入れられなかった。どうも、ベクトルが違うような気がして・・・
55名無しのオプ:01/11/02 20:49
テロリストのパラソル。
世間では直木賞を取るほどの名作だが、私的にはツッコミどころ
満載だった。スレッドの趣旨と違う?
56名無しのオプ:01/11/05 12:38
ウォーレン・マーフィーのトレースシリーズ。
とりあえず笑いたければこれを読めばいいと思う。ずっと新作が出ないのが残念。
あとマイク・リプリーのエンジェルシリーズ。
イギリスのイメージからすると随分お手軽な作風。でも翻訳が全然出ない。
以上早川文庫でした。
57ねつてつ:01/11/05 13:06
トレースシリーズは、一応あれで終了したのでは?
でもまあ、ジャーロに短編とかあったので、短編集くらいなら出る
可能性はあるのか?
ただし、訳はやっぱり田村氏でないとダメだね^^
レジナルド・ヒルのジョー・シックススミスの新刊を読みたいなあ…
58名無しのオプ:01/11/05 21:01
何といわれるかわからんが、自分は「A先生の名推理」
最高でしたね。特に喫茶店でA先生が謎解きをしたら
いきなり唐突に真犯人が「まいりました!」と現れた
ときはもう爆笑でした。
なんかこの本をマジメに読んで腹を立ててる人が多い
ようで不可思議です。
59独者:01/11/05 22:09
エドマンド・クリスピン『消えた玩具屋』なんて、いかがっすか。
60ロンリーメン:01/11/05 22:22
泡坂妻夫の亜愛一郎シリーズは、どの作品もクスクス笑えます。
61名無しのオプ:01/11/06 22:06
乱歩作品ではないが、雑誌でこの人の作品が紹介されてたとき
「やはり乱歩は究極の変態だ」という一文が可笑しかったです。
62名無しのオプ:01/11/17 15:52
>>55
買ったままほってたけど
それ聞いて読む気がでた。
63名無しのオプ:01/12/04 12:53
ミステリーで笑ったら緊張感がなくなってダメなんじゃ?
64名無しのオプ:01/12/04 13:47
黒崎みどり「しゃべくり探偵」
もう、書かないのかな?
65名無しのオプ:01/12/04 17:09
>>63
笑いの効いたミステリ本を友人に貸そうとしたときも似たようなこと言われた。
でも、ミステリー(残虐な殺人事件)という舞台で「笑い」が効く描写って
ある意味最大の恐怖だと思う。
66名無しのオプ:01/12/04 17:17
ミステリの定義が分からんけど
井上夢人の「風が吹けば桶屋がもうかる」は笑えます。
「もつれっぱなしも」
67モドキ:01/12/04 17:18
有栖川の「登竜門が多すぎる」だっけ? ジュリエットの悲鳴に入ってるやつ。
あれは結構笑ったが、ミステリーではない。

我孫子の「ディプロ」のメール欄は、笑った。 でもあれもミステリーではないな。
68名無しのオプ:01/12/04 18:46
>>52
私も富豪刑事に一票。
69名無しのオプ:01/12/04 19:18
島荘の「漱石とロンドンミイラ」は笑ったのう。
あと酒見賢一の「そしてすべて目に見えないもの」もな。本格じゃないけど。
70名無しのオプ:01/12/04 19:19
富豪刑事は笑いが効きすぎてる、に一票!
71名無しのオプ:01/12/04 22:42
京極夏彦のシリーズもの(まだ鉄鼠…までしか読んでないけど)。
あれは、ミステリとしては、どうかと思うが
コメディとして読むにはとってもお薦めできる。
「亀様」最高!
72JD:01/12/04 22:54
叩かれるの覚悟で行きます。
「クリスマスのフロスト」大評判ですが、まるで笑えませんでした。つーか寒すぎて
途中までしか読んでません。どうも私には合わないようです。
エリザベス・フェラーズの「猿来たりなば」は笑ったなあ。クリスチアナ・ブランドの
「ジェゼベルの死」も。
73A.M.:01/12/05 09:49
私も黒崎緑氏の『しゃべくり探偵』シリーズがお気に入り。
中でも『戸惑う婚約者』のラストは秀逸。さりげなく古典の
ミステリーをネタにしている記述があると、思わずニヤリと
してしまいます。
74名無しのオプ:01/12/05 10:00
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
75ねつてつ:01/12/05 11:29
あまり指摘する人は少ないのかもしれないが、ロバート・B・パーカー
のスペンサーシリーズも、結構笑える。
特にホークが絡んだジョークは、人種差別や性差別ネタが多くてナイス
です^^
個人的には、『レイチェル・ウォレスを捜せ』の
「とにかく、ペッサリー代が助かることは確かだな(手元に本がないの
で、ちょっと違うかも)」がお気に入り^^
76名無しのオプ:01/12/14 12:59
綾辻行人『殺人鬼』で爆笑しましたが、何か?
77ねつてつ:01/12/14 13:22
よく考えたら、75でのホークのセリフ、「レイチェル・ウォレス」じゃ
なくて「キャッツキルの鷲」だった。勘弁^^;
あと、身障者ジョークだと、マイクル・リューインのパウダーシリーズ
第2作「刑事の誇り」もオススメ。車椅子の女性刑事相手にそこまで言
うかとばかりのキツいジョークが大炸裂。言われた方も「ケツの骨なら
もう割れてるわ」と切り返すのがこれまたナイス。
そういや、キャッツキルでタール人形とウサギどんの話が出てきました
が、あれは童話ネタですね。昔読んだことがあって、凄く懐かしかった
です^^
78名無しのオプ:01/12/18 00:47
既出ですが、ウォーレン・マーフィーのトレースシリーズは
最高かと。

っていうかウォーレン・マーフィーって今なにしてるんだろう?
気になる・・・
79名無しのオプ:01/12/18 00:52
80名無しのオプ:01/12/18 01:27
石崎幸二

失笑が効いてます
81名無しのオプ:01/12/18 01:43
>>53
>流水は笑いました。
>あまりにおかしかったので、即効友人に貸しました。

それは“おかしい”違い

>>76
たぶんあなたは正しい

俺、実は石崎幸二の『日曜日の沈黙』のメール欄で
笑っちゃったんだけど・・・鬱
追っかけようかと思ったが、2作目は途中で挫折した
82名無しのオプ:01/12/20 09:51
ジャンピング・ジェニィ
83名無しのオプ:01/12/20 10:51
フロストの駄目っぷりが割と好きなんだが
84名無しのオプ:01/12/20 12:29
一応ユーモア・ミステリとされてる「ドーヴァー」シリーズ
一度もおかしいとは思ったことないけど・・・むしろムカツク
85名無しのオプ:01/12/20 12:38
ねつてつ は無職だから昼間から2ちゃん
86名無しのオプ:01/12/20 13:02
>>85=ドクトル・ムッシーをウォッチしてると嗤えますな。
これぞ笑い(´∀`)の効いたミステーリ。
87ねつてつ:01/12/25 10:42
そういや、ハードボイルド系で馬鹿笑いできそうな作品を思い出したので、紹介。
ロス・H・スペンサーのパーデューシリーズ。
早川文庫での「怪人ホー・ホーホ博士」や「哀愁のストレンジャー・シティ」なん
てのの他に、角川から出ているノンシリーズの「俺には向かない職業」なんかもオ
ススメ。「俺には〜」は、ちょっと泣けます^^
88ねつてつ 死ね :01/12/25 10:46
ちょっと泣けますか?ねつてつ
89くたばれ!ねつてつ:02/01/10 21:27
ねつてつ 性犯罪はダメだろ、、、似合うよオマエには
なっ?オジさん!
90名無しのオプ:02/01/28 23:39
age
91名無しのオプ:02/01/28 23:57
アンチ ねつてつ (>>88>>89 とか)はウザイのが多いから逝けヨ。
ぴったりなのは厨房板。ミス板にはチヨツトねえ (藁
92名無しのオプ:02/01/29 00:39
確かに最近こいつよく見るよ。人ごとながら不愉快になるな。
93名無しのオプ:02/01/29 01:13
アンチワカサギがうざいように逝き過ぎたアンチはとてもうざいですね。
94名無しのオプ:02/01/29 17:07
>>55
テロリストのパラソル。って新宿公園の無差別爆破事件のモデルとか
いわれているやつだよね。今ちょうど読んでるよ

95名無しのオプ:02/01/29 17:09
「カリスマ」新堂冬樹は相当笑った
ドロドロの進行宗教ものなんだけど
この作者は表現(たとえ)が面白い
のでついつい笑ってしまう
96名無しのオプ:02/03/08 19:43
東直己の「俺」シリーズ
97名無しのオプ:02/05/12 01:08
島田荘司『斜め屋敷の犯罪』最高!
98名無しのオプ:02/05/30 01:40
>>97
( ´,_ゝ`)ブッ
作者も冗談で書いたんだろうな〜、きっと。
99名無しのオプ:02/05/30 01:52
100名無しのオプ:02/05/30 06:58
100ゲトー
101名無しのオプ:02/05/31 21:54
ポワロが出てくるとムシュームシューうるさくて笑えるんですけど
102名無しのオプ:02/06/01 10:11
西澤保彦 「聯愁殺」 笑った。さすがは「殺意の集う夜」を書いちゃう作家である。
真相からいって、タイトルって(メール欄)だよね?
103名無しのオプ:02/06/02 03:57
ジェイムズ・パウエル「女神の眼」
104名無しのオプ:02/06/02 04:00
「ナイン・テイラーズ」の郵便局のシーン。
105名無しのオプ:02/06/02 04:10
テッド・オールビュリー「ボックス番号七四二」
オチに思わず( ̄ー ̄)ニヤリ
106名無しのオプ:02/06/02 04:15
ジャック・ヒットと愉快な仲間たち『完璧な殺人』
107名無しのオプ:02/06/02 04:17
「びっくり箱殺人事件」は
それまでの横溝正史のイメージからすると笑えたな
「フギャー」はちょっとアレだけど
108名無しのオプ:02/06/08 22:56
フレディ・カサックの「殺人交叉点」所収の
「連鎖反応」、だっけ? むちゃくちゃ笑える。
109名無しのオプ:02/06/09 23:58
榎木津の台詞にウケ過ぎて阿鼻叫喚地獄に落ちそうになったことはあるな
110名無しのオプ:02/06/10 03:50
>109
ファンだからこそ笑える台詞なんだろうな。
漏れ逆につまんなくて冷めまくったよ。
111名無しのオプ:02/06/10 03:57
>>109
初期作品の度を越さない変な奴ぶりは素直に笑えたが、
近作の狙いすぎたギャグで、さすがに冷めてきた。
112名無しのオプ:02/06/27 01:54
113名無しのオプ:02/07/11 23:56
奥田英朗「イン・ザ・プール」
ミステリーに限らず、本を読んでいてこれほど笑ったのは初めて。
特に「勃ちっ放し」は呼んでいて涙が出た。
114名無しのオプ:02/07/11 23:58
>113
少し戸梶っぽいね。
115113:02/07/12 00:46
>>114
そうなの?
戸梶の「溺れる魚」が積読なので読むのが楽しみになってきた。
116名無しのオプ:02/07/12 01:39
既出だけどD・E・ウェストレイク、どうですか? 俺は『嘘じゃないんだ』で結構笑った記憶がある。
あと下品さがステキなJ・R・ランズデール。
117名無しのオプ:02/07/21 10:32
東野圭吾「超殺人事件」、名探偵の〜シリーズ

腹を抱えて笑いました。
118基地外 ◆OZZYSoz2 :02/07/22 16:43
セーリョーイン全部
119名無しのオプ:02/07/28 22:44
スレの主旨と違うと思うけどコメディ部分として。

「異邦の騎士」で御手洗潔が主人公と良子に自分の名前について語る所。
トイレを憎みながらトイレで泣いたってとこで笑った。
120名無しのオプ:02/07/29 00:00
思わず勧めてみる、レベルE
最高です。
121名無しのオプ:02/07/29 02:25
>>120
野球の話なんかちょっとしたミステリだよな!
ドグラマグラとか出てくるし。
122名無しのオプ:02/07/29 02:57
>>118
マジレスカコワルイ!
123名無しのオプ:02/08/20 14:40
124名無しのオプ:02/08/20 15:21
宮部みゆきの笑いは素直に面白い
しかも不快にならない笑い…
125名無しのオプ:02/08/20 15:39
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
126名無しのオプ:02/08/20 15:41
我孫子タン。何度も事故る部下がよろしい
127名無しのオプ:02/08/20 15:45
干菓子の敬語ならば「あの頃僕らはあほだった」だな。

死ぬほどワロタ
128名無しのオプ:02/08/21 17:18
回答ルビーマーチンそんはどうでしょ。
映画は抜きで。
129名無しのオプ:02/08/23 07:38
殊能将之は好きだなあ。
美濃牛の句会のシーンとか、最後の駅のシーンとかかなり笑える。
130名無しのオプ:02/09/11 20:23
やっぱ占星術殺人事件だな…
後半の狂人云々には笑いました。
131名無しのオプ:02/10/22 02:05
正直「ユーモアミステリ」てのにがっかりすることは多。
霞○一は勘弁して

泡坂作品の会話のやり取りや
御手洗のキチガイっぷりは笑える
132名無しのオプ:02/10/23 13:46
清水義範の「やっとかめ探偵団」のシリーズはどうですか。
名古屋の婆さんたちの奮闘振りに笑ってしまうのだが。
133名無しのオプ:02/11/16 10:32
134名無しのオプ:03/01/15 22:39

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
135名無しのオプ:03/01/16 04:39
浦賀和宏殺人事件。
作中作とか、主人公の妙なテンションとかで( ´,_ゝ`)プッてなる。
136名無しのオプ:03/01/16 09:36
かなり毒の強い作品だが、戸梶圭太「なぎら☆ツイスター」
「お前らいい加減にしろよ」とか、「激安野郎」とか面白すぎ。
137名無しのオプ:03/01/16 22:19
筒井康隆「関節話法」。
個人的に筒井はミステリーでもあると思っているのでここに書いておく。
138名無しのオプ:03/01/16 23:16
小林信彦の「神野推理氏の冒険」「超人探偵」「唐獅子探偵事務所」
おもしろい。小林氏はコントの台本とか書いてたのかな?
139名無しのオプ :03/01/16 23:53
ウィルトン・バーンハートの「ゴスペル」
タイトル通り、失われた福音書をめぐってのミステリーだが、
主人公達の言動に神様がツッコミを入れてくれる。


140名無しのオプ:03/01/17 00:48
少し主旨とは離れますが
小林信彦氏の「悪魔の下回り」   
正確にはギャグ小説で最後にちょっとした引っ掛けがあるというものですが
問題は引っ掛けに気付く段階になると自動的に答えも解ってしまう点です。
141名無しのオプ:03/01/17 11:12
戸梶圭太「未確認家族」笑ったていうか笑うしかない。
142山崎渉:03/01/23 18:24
(^^)
143名無しのオプ:03/03/03 21:29
アーロン・エルキンズ『古い骨』の後半に出てくる「人類よ、どこえ」が
好きです。初めて読んだ時、思わず吹き出しました。

似たテイストで、ヘンリー・デンカーのサタイア『判事スペンサー異議あり』も
楽しく笑いながら読めました。
144名無しのオプ:03/03/13 00:43
アラン・グリーンの「くたばれ健康法」をずっと読みたいと思ってるんですが、
いまだ未読です。「スラップスティックと本格ミステリーが見事に融合した作品」との
触れ込みですが、マジでつか?
145名無しのオプ:03/03/13 01:43
>>144
うちもずーっと積ん読中です。
先にお読みになってくださいよ、先輩。
146名無しのオプ:03/03/13 16:27
ホームズの冒険はニヤっとさせられるところが多かったなあ。
147名無しのオプ:03/04/01 12:21
山田先生は笑えます

どっちもな。片方違う意味で。
148山崎渉:03/04/20 07:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
149名無しのオプ:03/05/08 00:33
保守です。

なにも思いつかないので、とりあえずカーの『盲目の理髪師』を。

この作品がヒットしてたら、その後のカー作品全部こんな風になってたかもと
思うと、また違った笑いが。

150名無しのオプ:03/05/12 16:47
最近の作品で笑えるものはありますか?
151jKr:03/05/18 11:33
やっぱりホームズシリーズはニヤリとなるのが多かったですね。

ミステリーのジャンルに入るのかどうか分かりませんが、
筒井康隆や石田衣良の作品は結構笑えるのが多いかもしれません。
池袋ウエストゲートパークはドラマの影響で
エンタメ思考を持ってる方が多いと思いますが…
152名無しのオプ:03/05/18 11:40
アダルトDVDが安い!!
http://www.dvd-yuis.com/
税込み900円〜!(送料も税込み!)
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
153名無しのオプ:03/05/18 14:44
北村薫の「覆面作家」シリーズ(角川文庫)は品のいい笑いがあると思う。

あと、関係ないけど、このスレを読んで、ちょっと前に観た新感線の
『花の紅天狗』で一番笑った「関節話法」の元ネタが
筒井康隆だということがわかった。そーだったのか。
154山崎渉:03/05/28 12:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
155山崎 渉:03/07/15 10:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
156山崎 渉:03/07/15 13:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
157山崎 渉:03/08/02 02:24
(^^)
158山崎 渉:03/08/15 16:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
159名無しのオプ:03/08/15 17:30
ドーヴァー警部シリーズが最強
フロスト警部なんて目じゃない
160名無しのオプ:03/08/15 19:02
小林信彦の「神野推理氏の華麗な冒険」と
「超人探偵」
おもしろい!
テレビのコントの台本を読んでるみたい。
161名無しのオプ:03/08/15 20:15
>>144
『くたばれ健康法』はオモロイよ。
殺人事件の殺伐さをよそに、
信者が屋上で健康体操やり出すシーンとか、
妙にマターリしてて、笑える絵だった。
メイントリックは読めるかもしれないけど、
あれが伏線だったのか、と思わせるロジックの妙とか、
結末のやりとりとか、なかなか微笑ましい。
162名無しのオプ:03/08/18 00:52
言いたいことは分かるけど「笑える絵」ってなんだよ。

163名無しのオプ:04/01/28 18:32
ミステリもクソも無いだろうけど
清水義則「世界文学全集」モルグ街の殺人

一冊ものじゃないからこそ面白い
164名無しのオプ:04/02/15 23:32
TRICKでしょ。
165名無しのオプ:04/02/19 21:49
リチャード・シャタック。創元から2冊しか出てないけど。
クレイグ・ライスに似た作風。
166名無しのオプ:04/03/04 03:16
折原一「覆面作家」
アレをする必然性は全くないのに...
あまりのアホさに笑える
167名無しのオプ:04/03/26 03:55
168名無しのオプ:04/03/28 08:16
赤川次郎「幻の四重奏」
すげー笑ったぞ。うん。
169名無しのオプ:04/06/17 00:03 ID:G3jSOHp6
「スティムティガーの疾走」霞流一

執事のジジイが、年寄りで失禁しやすいから常にオムツをしているわけだが
だからといって後半の謎解きの最中にも何度も失禁してしまうのにはワロタ

そのオムツを脱ぎ捨てて、電車の外の社長の顔に投げつけるシーンは圧巻w
170名無しのオプ:04/06/17 02:04 ID:zfFFhMID
佐藤友哉はあれを読んで絶賛している奴らがいると思うと
凄い笑える。マジオススメ。
171名無しのオプ:04/06/17 02:20 ID:Pi8vhNNm
西澤保彦「殺意の集う夜」

この頃の西澤は面白かった。
172名無しのオプ:04/06/18 00:31 ID:DiK/1/oz
>>169
「スティームタイガーの死走」ね
173名無しのオプ:04/06/18 02:53 ID:Lw7q+oao
奥田哲也「三重殺」
174名無しのオプ:04/06/18 15:10 ID:dvSNqzsu
シェイマス・スミス「Mr・クイン」
佐藤大輔「平壌クーデタ作戦」
175名無しのオプ:04/10/16 03:33:23 ID:vTYeuP/F
リーヴズ「疑り屋のトマス」
今日読んでみるまで「凝り屋のトマス」だと思ってました。
週間文春買って土屋賢二を読み飛ばさない人は、読んで楽しいと思います。
176名無しのオプ:04/10/16 09:19:56 ID:HtwwCfng
笑えるミステリと言ったらクレイグ・ライス!!
マローンシリーズに見事ハマりました。
酔っ払い3人組の非効率的な推理はいつ読んでも面白い。
でも一番好きなのは、一歩間違えば人間不信になりそうな毒が効いてるところかも。
177名無しのオプ:04/10/19 22:23:38 ID:6Ti7Vod0
ドナ・アンドリューズの鳥シリーズ。
スーパーウーマンで苦労性のメグの奮闘ぶりが楽しい。
178名無しのオプ:04/10/21 15:46:59 ID:Crgq9rP3
こんなスレあったのか・・
倉知淳、加藤元浩の名前が出てないとは。
179名無しのオプ:04/10/22 11:39:35 ID:IpYJE4jM
古いけど、ロバート・L・フィッシュのシュロック・ホームズの
シリーズ。ホームズのパロディなんだけど、とってもおかしい。
180名無しのオプ:04/10/22 16:53:11 ID:0kLEC+hN
>>178
そうだ!
猫丸先輩シリーズがまだでてなかった…
181英知恵:04/10/24 22:18:35 ID:XQaNu9rI
>>179
インパクトはあるんですが、
何度も同じネタを……、といった感じがしました。
1冊で十分だったような。
182名無しのオプ:04/10/25 19:39:41 ID:IDWjBkuV
折原は面白い
183名無しのオプ:04/10/27 12:19:15 ID:tvQ1VfSM
若竹七海。
作品にもよるけどあの苦〜いユーモアがツボ。
184名無しのオプ:04/10/27 12:51:25 ID:Mycz4C6O
>>181
それはあるかも。やはり最初のインパクトがすごいからw
あれを読んだあとにホームズ読むとさらにおかしいw
185板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 09:48:55 ID:wnewQmjf
馬鹿ミスとしては斜めやしきがぼくのなかでは最強かな


まじめなところではレジナルドヒルの子供の遊戯から完璧な絵画くらいまでが
ユーモアと内容のマッチングがとれてよろしいかと思います
シュロック・ホームズが凄く気になったので検索したら絶版でした...orz
古本屋とかあんまり知らないから入手する方法がわかんねぇ。
アマゾンとかだとプレミアついてたりするからなぁ。
187名無しのオプ:2005/05/29(日) 14:28:07 ID:0xlL9H1Y
188名無しのオプ:2005/06/18(土) 23:49:55 ID:Zcz5LUq6
鳥飼否宇『本格的』

かなり笑えた
189名無しのオプ:2005/06/21(火) 09:47:41 ID:HUCQuvKO
フィッシュなら、売れない老作家が殺し屋を請け負う「懐かしい殺人」
「お熱い殺人」もおもしろい。
190名無しのオプ:2005/08/25(木) 08:43:49 ID:Zh4Tv1fQ
岡嶋二人のウィットのきいた会話は好きだ。ドタバタもうまいね。
「三度目ならばABC」とか「眠れぬ夜の殺人」とか。
191あみん:2005/08/25(木) 14:53:34 ID:eYeqzJ4f
漱石と倫敦ミイラ殺人事件なんてどうです?
ホームズがアブナイ人で、ワトソンに齟齬を指摘されると「ウキー!」って興奮しながら
壁にガンガン頭打ち付けたり、バンバン拳銃撃っちゃうの。(←記憶違いあるかも
192名無しのオプ:2005/08/25(木) 15:09:19 ID:8p03AKf1
シュロック・ホームズ、学生の頃読んだけど、英語の駄洒落の意味が
よくわからず、(ダブルボギーがゴルフ用語だとか)ワンテンポずれて
納得してたよ。
文章自体(語り手の思考含む)にユーモアを感じるのは、有栖川(先日スイス時計
を読んだら鬱っぽくなってて泣けた)、麻耶(ちょっと下品になる時もあるが)、
歌野、北山、飛鳥部など。
あまりにもコントっぽいのや、くどいギャグは笑えない。。
193192:2005/08/25(木) 15:28:01 ID:8p03AKf1
「コントっぽい」って>>191の事じゃないですよ。念のため。
霞とか(六地蔵は良かったけど)、東川の館島もギャグがしつこいような。
194名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 13:37:52 ID:VofjAcjD
どういたしまして
195名無しのオプ:2005/09/12(月) 19:57:20 ID:f2d24TrL
>>194
霞先生or東川先生?
196名無しのオプ:2005/09/12(月) 23:38:37 ID:JRYPKScf
泡坂妻夫。三角形の頭をした洋装の老婦人に笑った。
197名無しのオプ:2005/09/22(木) 13:02:46 ID:EeuGQ8ND
大藪春彦の本全部。どれをとっても外では読めない
198名無しのオプ:2005/10/01(土) 11:01:49 ID:9/HWa+HM
>>197
詳しく。
199名無しのオプ:2005/10/01(土) 11:26:17 ID:dg+8KQO4
東川篤哉の烏賊川市シリーズが好き
200名無しのオプ:2005/10/01(土) 11:48:40 ID:Xg9Rn1d+
深見真の密室トリック
201無名草子さん:2005/10/23(日) 11:35:57 ID:Advepi5f
コンビニ
202名無しのオプ:2006/01/29(日) 20:34:37 ID:TCRzFVte
 
203名無しのオプ:2006/01/30(月) 11:42:12 ID:KeB+d14G
>>202(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
それまじおもしろいよね。何で誰もあげなかったんだろって、不思議に思ってたんだ!!
204名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:20:52 ID:YsF9phrN
>>198
とにかく、主人公の行動一つ一つに「かっこよく」い動詞などがついてる。あと主人公が人間じゃ
ない所とか。初期の頃の作品は笑えるよー
205名無しのオプ:2006/02/10(金) 10:48:55 ID:dBbuq/Dx
コリンホルトソーヤーの海の上のカムデンシリーズ。
アンジェラとキャレドニアのコンビが可愛いし、とても老人とは思えない行動力に脱帽。
マイケルボンドのパンプルムースはちょっと下ネタがきついかな。

日本人では荻原浩の「ハードボイルド・エッグ」。
鯨統一郎の波田シリーズはバカミスちっくだけど掛けあいが楽しい。
206名無しのオプ:2006/02/12(日) 09:49:57 ID:KOH+rWGH
殊能将之の小説かな。
石動さんが好きだ。
207名無し物書き@推敲中?:2006/02/28(火) 13:14:19 ID:2cKvAVOj
対応いたします
208名無しのオプ:2006/02/28(火) 17:34:40 ID:/1jpAhKr
倉知は狙いすぎてて苦手
209名無しのオプ:2006/02/28(火) 20:01:09 ID:MzGjUovN
ウォーレン・マーフィーはおもしロス
210名無しのオプ:2006/02/28(火) 20:23:45 ID:5gR3WOt9
やはり倉知、東川の烏賊川市シリーズかな。あとラノベだけど師走トオルのタクジャシリーズ
211名無しのオプ:2006/02/28(火) 20:43:25 ID:qYL+4anI
日本作家は笑える?
212名無しのオプ:2006/03/04(土) 16:17:36 ID:sWmKoVJ6
漱石と倫敦殺人事件
213名無しのオプ:2006/03/12(日) 17:02:48 ID:UJdYoCNa
全部既出だけど

パーネル・ホール
ウォーレン・マーフィー
ドナ・アンドリューズ
S・J・ローザン
ドン・ウィンズロウ
ポール・リンゼイ
ジャネット・イヴァノヴィッチ

面白かった
214名無しのオプ:2006/03/15(水) 21:14:41 ID:sgvt3VOb
「パンプルムース氏」のシリーズの何がいいって、お色気シーンがあるところだな。
たまーに「おや?」と思うところもないじゃないけど、お色気があってべたつかず、
なおかつユーモラスというのはあまり見かけないような気が。

ウェストレイクはダークな物もいいけど、ドートマンダー物もちゃっちゃか翻訳してほしい。
未訳作は原書で買っちゃったけどさ。
215名無しのオプ:2006/03/16(木) 09:53:27 ID:yjv3VrWs
日本人だと若竹七海のコージーは笑える。
蒼井上鷹も地味におかしい。
216名無しのオプ:2006/03/24(金) 16:25:41 ID:KQgI2PHs
>>178
倉知淳、壷中の天国はワロタ
電波なやり取りがたまらん
海外モノはピーター卿シリーズだな
笑いすぎて推理がおろそかになった
217名無しのオプ
ミステリ作家じゃないけど筒井康隆。
あまりの寒さに苦笑した。