音大を出て、どんな仕事やってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
916nanasissimo:2006/09/03(日) 11:50:30 ID:k3sjpMFD0
>>915
確かに。
ゴミ触れなくて他人に金払って処理してもらってるとかね
917nanasissimo:2006/09/03(日) 15:14:34 ID:3UbzILCt0
?
918nanasissimo:2006/09/03(日) 15:16:02 ID:3UbzILCt0
音大ってプロになるためにだけ行くの?
919nanasissimo:2006/09/03(日) 15:30:08 ID:+TloJVuN0
>>918
基本的にはそう。
演奏家を育てるのが目的だからね。
音楽教育学科など、教師を育てるための学科も一部にはあるけど。
920nanasissimo:2006/09/03(日) 16:12:43 ID:JVdUve6d0
>>919
これは勘違い。
大多数の音大はプロ演奏家を育てようなどと思ってないよ。というか無理。
需要がそんなにないんだから。

「良いリスナーを育てるのも音大の使命」だと洗足の学長も言ってたな
921nanasissimo:2006/09/03(日) 16:18:39 ID:ECHArDoH0
目的と結果論を混同してるのがいるな。
922nanasissimo:2006/09/03(日) 16:56:53 ID:HEmRM8Jv0
つーか洗足潔いwww
923nanasissimo:2006/09/03(日) 17:14:51 ID:dcVnHBOH0
システムの目的としては演奏家を育てることだけど、
そのシステムを利用する人間が全て演奏家を目指しているわけではないということだ。
924nanasissimo:2006/09/03(日) 17:35:31 ID:+TloJVuN0
演奏家を目指さないのなら、音大には行かない方がいいと思うけど。
他の目的を強いて挙げればピアノ教師ぐらいか。
あ、あとは音楽学者とか作曲家もあるね。
925nanasissimo:2006/09/03(日) 18:04:24 ID:JVdUve6d0
>>924

その根拠がわからんよ。普通大学でても結局、
主婦におさまる大多数の婦女子なんかは
普通に趣味でピアノがパラパラ弾けて、
たま〜にどっかの場所で演奏披露したりできるなんて
優雅だし、いいと思うんだが。

それで生活するとなると、またいろいろ犠牲にするものも大きいからな。
926nanasissimo:2006/09/03(日) 18:10:14 ID:3UbzILCt0
洗足って近代的できれいですよね。
927nanasissimo:2006/09/03(日) 18:13:08 ID:+TloJVuN0
>>925
それでいいのなら音大なんて行く必要ないでしょ?
928nanasissimo:2006/09/03(日) 18:15:21 ID:sc0deTPV0
洗足はよいリスナーを育てるって!?
だったら、ちゃんとした教養教育やってくれよ!
ちょっとピアノが弾けるくらいしかできないで、よいリスナーだなんて、あきれるよ!
929nanasissimo:2006/09/03(日) 18:41:48 ID:JVdUve6d0
>>927

じゃすべての大学にもそれがあてはまるね。

家で引きこもりでピアノばっか触ってるのと、大学でいろんな楽器の友達と
知り合ってアンサンブルしたり。そういうつながりからいろんな演奏の場を
持つことができるんだよ。

それに、和声やソルフェージュや他にいろいろなレッスンを個人で受けるん
なら、結局、音大行くのと同じぐらいの費用がかかるんじゃないかね?
930nanasissimo:2006/09/03(日) 18:57:35 ID:+TloJVuN0
>>929
主婦におさまって趣味でパラパラ弾けるのにそこまで勉強する必要があるの?
「家で引きこもりでピアノばっか触ってる」は極論でしょ。
一般大学にだってピアノサークルなどはあるし、
ピアノのレッスンに通っていれば先生や他の生徒との交流だってある。
趣味で楽しむなら東大や慶応のピアノサークルの子たちぐらいに弾けたら
お釣りが来るぐらい充分だと思うけどね。

自分は桐朋卒だけど、演奏家になるつもりもなく、主婦になって趣味で弾けるから
と言うだけであそこに行く意義を感じられない。
24時間365日、自分の時間と気力と体力、人生のすべて
を音楽のために費やす覚悟を持つ人、
あるいは親が音楽家にしたいという願望を持っている人が行くところだよ。
931nanasissimo:2006/09/03(日) 19:07:38 ID:JVdUve6d0
>>930

桐朋だけが音大のすべてじゃないからなあ。
自分は芸大と洗足で先生やってるけど、そりゃ学生の質も目的も全然違うし、
そういう住み分けがあっていいんじゃないのとは思うよ。
確かに、桐朋や芸大に演奏家志望じゃない奴が来れば浮くのは間違いないけどw

卒業生見てると、どっちの大学でも、楽しくやってる奴もそうでない奴もいるよ。
それでいいんじゃないかと思う。
932nanasissimo:2006/09/03(日) 19:10:28 ID:CMgG7fJsO
>>929
音大に行くか引きこもるしか無いのかw
エラく視野の狭い先生だな
933nanasissimo:2006/09/03(日) 19:14:40 ID:JVdUve6d0
揚げ足とりもいいが、現実的に、弦楽器や管楽器の連中と、
普通のピアノ教室に行っててどうやって知り合うんだろう?
それも気軽に声かけてノーギャラでアンサンブルできたりするような
友達ってそのへんにゴロゴロいるもんかね普通。

学校ってパッケージに入ってるほうが刺激があるのは間違いないでしょ。
934nanasissimo:2006/09/03(日) 19:29:46 ID:4YiPBYcr0
主婦が趣味でピアノ弾くのにそこまでする必要があるかっての
935nanasissimo:2006/09/03(日) 19:32:32 ID:JVdUve6d0
どこまですればいいかは当人が決めることだし、
演奏だけではとても生活はできないけど、一応ギャラの出る仕事で年に何回か弾く、というのは
よくあることだよ。だったら、それなりに勉強する責任もあるとは思うな。

そういう音大卒は実際に多いけど、楽しそうだよ。
936nanasissimo:2006/09/03(日) 19:54:05 ID:CMgG7fJsO
こいつも目的と結果論を混同かよ
937nanasissimo:2006/09/03(日) 20:02:23 ID:JVdUve6d0
「楽しく4年間音楽したい」
これが目的の奴もいるってことだよ。
そういう生徒にはそういう教え方をするわけさ。
938nanasissimo:2006/09/03(日) 20:13:04 ID:ClvH/Ic4O
音大卒には自分から勉強しようというやつ少ないし自分達だけの狭い集団で満足してるのか現場で使いものにならんやつ多いな

いつまでも誰かが親切に教えてくれるとでも思ってるのかね
939nanasissimo:2006/09/03(日) 20:22:28 ID:VKjchhu30
>>938
音大卒限定の話じゃないだろ。
むしろ一般大学で4年間遊んでた奴のほうがその傾向は強い。

自分から勉強しない奴は音楽家としても失格。
940nanasissimo:2006/09/03(日) 20:22:33 ID:dcVnHBOH0
>>930
少なくとも趣味の人間も受け入れなきゃ金が大学に入らないだろ、
そうすると本当に学びたい人間が学ぶ環境が整わない。
結果論だけどね、そういう人間は無視して本気の奴と付き合うのが一番なわけだ。
941nanasissimo:2006/09/03(日) 20:59:13 ID:HEmRM8Jv0
今度はID:JVdUve6d0が必死だな・・・
942nanasissimo:2006/09/03(日) 21:13:50 ID:zDRIROwa0
普通に正論だと思うがなあ
演奏家になりたい奴ばかりの学校の奴って
ギスギスしてるし>>930とか、ちょっと普通引くだろ
943nanasissimo:2006/09/03(日) 21:28:33 ID:+TloJVuN0
>>942
>>931でも言及されてるけど、
桐朋・芸大ってそういうところだよ。
みんなすごく必死だし、まじめ。
それだけ特殊な世界だと思う。
趣味程度で気楽にやりたい人が行くところじゃない。
他の音大はそうでもないみたいだけどね。

引くのは勝手だけど。
944nanasissimo:2006/09/03(日) 21:34:46 ID:4RyLKzPT0
お稽古事の延長で音大行ってる奴が、大半とは言わんけど多数派だろ?
良いじゃん別に。そいつらのお陰で大学の経営が成り立ってると思えば。
945nanasissimo:2006/09/03(日) 21:39:21 ID:RDxOEY2Z0
ただ目的が→「楽しく4年間音楽したい」だけだと相当キツイぞ。
周りに潰されるか音楽が嫌になって辞めたくなるか本当に退学するか…。
現役音大生の時は音楽関係の短期でバイトや冬専門のスノボサークルとか
息抜きで入ってたけどw授業は皆真剣だし野望抱いてるのばっかだったし。
うた科や器楽の連中は潰し合い騙し合いの連続だったしなw
あと専科や音大によって特典じみた教員免許が取れないとこもあるから気を付けるべし。
946nanasissimo:2006/09/03(日) 22:22:45 ID:DNuQ8Q7hO
風俗嬢になった女もいる。音大卒の学歴を隠すどころか、客に話して自慢してるよ。これって音大卒の残酷物語か?違うよな。
947nanasissimo:2006/09/03(日) 22:47:50 ID:JX6eaHZbO
一生やる仕事じゃないんだし別に良いんじゃね?リア友達なら止めるけどな。
948nanasissimo:2006/09/04(月) 00:25:28 ID:tqt0HjvY0
俺はどうせ音大中退で仕事手取り18万だよ!文句あっかよ!
人の人生にいちいちケチつんなよ! 別にいいだろ!
俺の仕事はな、おまえら弁当によく入ってる魚の形した醤油入れ知ってるか?
あれのふたを閉める仕事だ。
おまえらバカにするかもしれんけどな、俺は誇りを持ってやってるぜ。
親戚に紹介してもらってやっと今の会社に入れたんだからな。
別にいいだろ。
別に何人やったからって女にもてるわけでもねーじゃん。
おまえらつまらんこと気にすんな。
949nanasissimo:2006/09/04(月) 13:19:20 ID:jRaAHz2J0
君は何科でなんで中退したの?
950nanasissimo:2006/09/04(月) 14:00:11 ID:53J9U3AW0
どこの大学出たって出てなくたって、生きる力が必要なんよ!
何の仕事していても、仕事は仕事!その人が満足していればいいじゃないの。
満足してなかったら目標達成できるまで頑張るって言うのもまた人生。
みんな頑張れ!!
951nanasissimo:2006/09/04(月) 14:09:08 ID:Ww/lfUw/O
やっぱ給料と福利厚生かな
952nanasissimo:2006/09/04(月) 14:28:08 ID:53J9U3AW0
私は音大の大学院まで出て、一部上場企業に派遣会社(パソコンが得意だったため)を通じて
契約社員となりました。そこで知り合った東大卒のエリートと結婚したんですが、子供も出来何年かたち、私もピアノを教え始めた矢先、
なんと主人が過労で体をこわしうつ状態へ。その結果会社は一旦辞めたほうがいいと親族で話し合い、
3年間無職でした。1年目は退職金と国からの手当てをもらってましたが、2年目からは、私のピアノ教室の収入だけです。
だけど、何とかそれで持ちこたえていました。今は、前にいた会社の友人が会社を作りそこに誘われて仕事も出来るようになったので
給料は以前の半分以下ですが、それでも幸せだと感じる今日この頃です。
人生はその時はいいと思っていても後に何が起こるかわかりません。
それを以下に潜り抜け生き抜くかということが大事だと気付きました。
953nanasissimo:2006/09/04(月) 14:30:04 ID:53J9U3AW0
以下に→いかに
954nanasissimo:2006/09/04(月) 17:47:40 ID:4FRRHWOv0
>>948
都内だとあれだけど自治体のしっかりした田舎で手取り18万なら余裕で生活できるでしょ。
仕事に誇りを持てるのは立派だと思いますよ。
でも音大入って中退する位なら入る前に気付けって話でもあるけどね。
955nanasissimo:2006/09/04(月) 17:56:40 ID:OjQFj7TZ0
948と954の温度差にワロス
956nanasissimo:2006/09/04(月) 18:13:02 ID:+E3YY8WI0
おまいら釣られすぎ。こんなコピペにも耐性がないとは
957nanasissimo:2006/09/05(火) 00:15:57 ID:kTAJ22Am0
どのみち音大卒でバリバリのエリートなんていないだろ?ほとんどの卒業生はフリーターなんだから・・・
958nanasissimo:2006/09/05(火) 00:24:17 ID:1hnwcC4MO
卒業はしてないけど、銀座のホステスになりました。
959nanasissimo:2006/09/05(火) 00:32:32 ID:2HkVPOyb0
どこかでリサーチしたの?
ほとんどの卒業生がフリーターって何でわかるの?
960nanasissimo:2006/09/05(火) 12:07:43 ID:ALoT+9w3O
自分のまわりの若手音大卒

音楽科講師 3名
吹奏楽指導者 3名
音楽教室講師 5名
高校臨時講師 2名
中学教員   1名
中学臨時教員 2名
一般就職   2名
会館スタッフ(コネ有り)  1名
アルバイト  2名
主婦     6名

中学教員と一般就職組、会館スタッフ以外は、食べていくのがやっと。
音楽教室講師や吹奏楽指導者はよほど売れっ子にならなければ
収入・システム的にはフリーターと大差ない。
女性でいずれ結婚するならいいと思いますが・・・
961nanasissimo:2006/09/05(火) 12:21:08 ID:SCd7/n5e0
>>960にならって

某有名私立
去年の卒業生約200人の内

音楽教室講師 9名
中学・高校 3名
楽器屋 10名
一般就職 8名
オケ 1名
進学・留学 95名

まぁこんなもんでしょ
962nanasissimo:2006/09/05(火) 13:28:11 ID:pj86qK9X0
数が合わないけど残りは死んだの?
963nanasissimo:2006/09/05(火) 14:24:45 ID:do5fPvtF0
残りは、なれもしない演奏家めざしていつまでもパラサイトでうろうろうろうろ…

そんなとこだろ、実際 ww
964963:2006/09/05(火) 22:09:30 ID:czRX9q440
以上、パラサイトからの迷言でした ww
965nanasissimo
最初ッから演奏家を目指している人のほうが珍しいと思うよ。
その位みんなわかってて音大行くんだって。
音大に行く人のほとんどが就職の事なんかあんまり考えてない人が大多数。
何とかなるさというほんわかとした感覚とでもいいましょうか。
だからやはりお金に余裕のある人がほとんどなんですよ。
貧乏な人は必死にバイトしながら大学生活を頑張ってますけどね。
大多数の人は音大生という雰囲気に浸りたいがために行ってるだけです。
大学という名のお稽古事の延長に・・・!
先生や友人と高級ランチに行ったり音楽旅行とか行ってすぐ海外に行ったりと・・・
又は先生とプライベートホームレッスンでイロイロ楽しんでたりするんです。
その後結婚する人もいますが・・・このパターン結構多いですね。
卒業する時にはみんな放り出されるのが恐くて大学院に行きます。
放り出された人はその前に医学部との合コンやエリート社員との
合コンで結婚が決まります。
その他の方は、海外留学(遊学)、又は
必死に奨学金を返すためにヤマハあたりで働いて婚期を逃すのです。
どの生き方も人それぞれ、それでいいと思います。
だけどこれは本当の姿です。