作曲科受験生の為のスレッド〜第1楽章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験者
色々語り合おう。
2nanasissimo:2006/02/27(月) 16:23:08 ID:+IJJy+ux0
2ゲットおおお!
で、どこうけんのyo?
3nanasissimo:2006/02/27(月) 16:24:27 ID:+IJJy+ux0
>>2
自分は来年芸大受ける予定です。
2さんは?
42:2006/02/27(月) 16:25:42 ID:+IJJy+ux0
俺は桐朋で。
5nanasissimo:2006/02/27(月) 18:57:55 ID:saiCUnXcO
>>1
それでも作曲受けるのかよ。情けねー自演乙。
6作曲院卒準ニート:2006/02/27(月) 19:09:16 ID:YZHFmTsb0
作曲で2chねらで自演厨…人生終わってるなwwww
7nanasissimo:2006/02/27(月) 19:15:08 ID:bvTnDEX00
作曲で2chねらで院卒ニート…人生終わってるなwwww
8nanasissimo:2006/02/27(月) 22:41:28 ID:vC6je0t/O
ちょ・・・おまいら・・・おもしろいなぁ・・・WWWWW
9nanasissimo:2006/02/27(月) 22:43:16 ID:UOxYICd+0
高度な釣りだよ。多分
10nanasissimo:2006/02/28(火) 14:19:09 ID:PqHFgy9X0
うおぉぉ、自演乙ww
11nanasissimo:2006/02/28(火) 20:31:29 ID:nRn31bf90
ほんとロクなヤシいねえwwwww
12nanasissimo:2006/03/08(水) 06:27:14 ID:fcGp4UbDO
作曲科のレベルを教えて。東京芸大が別格なのは知ってる。
おそらく次に京都市芸がくるだろう。厳格対位法あるし和声もまあまあ厳しい。次に東京音大か愛知県芸か。 
桐朋ってあまりきかないね。
13nanasissimo:2006/03/08(水) 06:33:00 ID:muFS4wpw0
だいたい作曲うけようとするやつが2ちゃんに多すぎるんだよな
作曲科≒キモヲタってことでいい?
14nanasissimo:2006/03/08(水) 07:10:50 ID:wXSJmEm70
15nanasissimo:2006/03/08(水) 08:01:29 ID:x6aHaRRPO
まぁ、マジレスすると今の作曲科はどこも横並び。
どこの大学にも抜きんでてすごいやつはいる。
ただ、芸大が一番仕事がまわってきやすいだけだな。
16nanasissimo:2006/03/08(水) 10:37:32 ID:bfUs6Kz+0
昭和の頃の過去問を見たけど難易度が変わってないのは東京芸大だけだな。
京都の2声対位法は意外に簡単じゃないか?和声は短いし。
愛知はよく知らない。東京音大もめんどくさそうだけど
受けてくるのは大したことない奴ばかりらしい。
17nanasissimo:2006/03/08(水) 16:50:25 ID:fcGp4UbDO
和声にかんしては東京芸大は比べものにならん。
18nanasissimo:2006/03/08(水) 21:10:12 ID:d7petXFi0
作曲は必要な知識だけ学んだら後は個人の才能だからどこでもいいだろ
ttp://www.musashino-music.ac.jp/tom/72/index3.html
19nanasissimo:2006/03/11(土) 04:24:24 ID:khUNOlowO
芸大卒、アニメ劇伴が多い件について。
20nanasissimo:2006/03/14(火) 21:45:11 ID:BMwz3hBz0
作曲科受験生じゃないが去年の一月に始めた曲がいまだに完成してない。
3分足らずでシンプルなのに…
21nanasissimo:2006/03/14(火) 22:28:52 ID:ER0Dk6yF0
>20
見てみたいから、うp!
22nanasissimo:2006/03/15(水) 01:38:53 ID:x4rFw4Ba0
主にポップスよりだけど、作曲家にとってはいいサイト↓
http://blog.livedoor.jp/sakkyokucounseling/
23nanasissimo:2006/03/15(水) 08:48:46 ID:7QUeDvDvO
フォーシェの40売ってるとこない?
24puu:2006/03/15(水) 18:38:04 ID:mY9ZfgPpO
15の発言間違ってると思う
芸大って入試の時点で他の大学とレベル比べ物にならなくね?
25nanasissimo:2006/03/15(水) 20:34:42 ID:BsBvtODA0
アイドル達の乳って

すごく癒されるよね
http://www.h02.i-friends.st/index.php?in=idolga2
26nanasissimo:2006/03/15(水) 20:56:21 ID:Wq67BqJV0
俺関東だからか京都市芸って知らないなぁ。レヴェル高いの?
27nanasissimo:2006/03/16(木) 06:29:43 ID:0iwljafzO
芸大に入った奴は男ならほぼ間違いなくレベル高い。
他校に入った奴は半数は芸大にあと一歩の奴でまあまあ。
芸大レベルと程遠い奴が残り半分だがそいつらも本人の情熱でレベルあげが可能。
28nanasissimo:2006/03/17(金) 18:32:23 ID:RFkLPXUbO
それにしても衝撃的なスタートだったな。
29yas:2006/03/18(土) 17:11:44 ID:K/1x6jlb0
作曲の初歩としてコードを覚えたいんですけど、オススメの
本を教えてください。
30nanasissimo:2006/03/18(土) 17:25:26 ID:idve3l7PO
とりあえず篠りんの実践コードワーク理論を買っとけ。
31nanasissimo:2006/03/19(日) 18:08:01 ID:QTgVKCAGO
本読まないと書けないようなヤシは向いてないから止めとけ…
32nanasissimo:2006/03/20(月) 23:32:05 ID:TngfoLFj0
ラーゼフォンスレはここですか?
33nanasissimo:2006/03/21(火) 07:09:58 ID:5aID/6nvO
芸大でソナチネもチェルニーもトルコマーチも弾いたことないけど課題局の平均律だけ鬼のように練習して作曲科に受かった奴とかっているかな?和製やフーガ、自由作曲はできれば大丈夫?
34nanasissimo:2006/03/22(水) 23:26:01 ID:FKiOS8qf0
作曲を独学でやろうと思ったら今だとどんな本が定番扱いなんですか?
伊福部さんのプロフィールで独学と書いてあるので勉強として本だけでも読んでみようかと・・・
35nanasissimo:2006/03/23(木) 01:52:03 ID:FBa9+RLD0
作曲の勉強っつっても幅が広いわけだわな。
和声、コードネーム、対位法、管弦楽法、楽典、分析etc.
どんな曲を書きたいのかにもよるし。
一番の基本はとにかく自分で書いて、人の作品の分析をすることだけどね。
36nanasissimo:2006/03/23(木) 08:13:13 ID:OXQCzb7aO
和声3巻、2声対位法、フーガの実習、楽式論、管弦楽法、
実践コードワーク理論、ジャズスタディ、コンプリートアレンジャー、
先人達のコピーと分析、数々の習作の課程での失敗からの教訓、
添削してくれる芸大生、あくなき探求心、向上心。
そしてマンコ…
これらすべてが必要。
3734:2006/03/23(木) 08:58:13 ID:8ZMRFrMu0
>>35 >>36
具体的なレスありがとうございます。NHK-FMの「現代の音楽」などを聴いていると
作曲についての知識がないと楽しめないなと思うことがあってちょっと趣味の範囲
で勉強を始めてみようかなと思いました。簡単な室内楽程度の曲が書けるように
なるといいなーとも思うし。^ ^;
38nanasissimo:2006/03/24(金) 01:10:18 ID:ITgEoQpR0
簡単な室内楽程度って・・・、ある初期の段階を超えると、
室内楽は管弦楽よりも難しいよ。
39nanasissimo:2006/03/24(金) 01:11:03 ID:ITgEoQpR0
管弦楽の方が単純に音符の量や作業量は多いんだけど、
量の多さ=難しさ
ではないからね。
40nanasissimo:2006/03/24(金) 16:25:27 ID:UxTaB0js0
それが不思議だよね。
自分は小編成の方が楽に書けるけど、大編成の方が楽っていう人もいるし。
41nanasissimo:2006/03/25(土) 20:52:05 ID:2FUI9Fgx0
ほんと、人それぞれだよね
自分はピアノ独奏が一番楽、ピアノ科だからかもしれないけど
オケや室内楽も書きたいんだけどいまいち上手く楽器を当てられない
42nanasissimo:2006/03/27(月) 05:55:53 ID:kzw2DSr/0
フォルテシモも出して
43nanasissimo:2006/03/27(月) 06:05:59 ID:kzw2DSr/0
出しなさい
44nanasissimo:2006/03/28(火) 04:40:37 ID:aQJcrRPq0
フォルテシモも出して
45nanasissimo:2006/03/28(火) 05:37:11 ID:aQJcrRPq0
出しなさい
46nanasissimo:2006/03/28(火) 10:22:51 ID:igXQ++KB0
ff
47nanasissimo:2006/03/28(火) 12:14:47 ID:aQJcrRPq0
そのフォルテシモじゃないわ
48nanasissimo:2006/03/29(水) 03:35:11 ID:YjCPqbjt0
シンプルな馴れ合い突っ込みですな
49nanasissimo:2006/03/29(水) 09:29:18 ID:JG8feOw40
フォルテシモはまだなの?
50nanasissimo:2006/03/32(土) 02:10:46 ID:dzC9e7VQ0
愛がすべて差
今こそ誓う余
51nanasissimo:2006/03/32(土) 23:22:00 ID:OnrZZ+j40
現在芸大和声二巻の準固有和音をやっています。
ここから三巻を終わらせるのに、普通はどれくらいかかりまつか?
52nanasissimo:2006/03/32(土) 23:47:33 ID:6BOMKM7Q0
>>51
まぁぼちぼちやって1年くらいか。個人レッスン?
本人のやる気と実力とどこで終わりとするかによるけど。
53nanasissimo:2006/04/04(火) 08:54:51 ID:tUHEEtk00
>>23
戦前の出版ですからねぇ-->Fauchet40
日本では'80年代には入手困難になってました。
54nanasissimo:2006/04/04(火) 09:30:43 ID:BRlb/bnc0
http://ooo.nakama.com/
これだけ凄い曲を作れるのに入学出来ないなんて信じられません!! 
55nanasissimo:2006/04/04(火) 18:47:40 ID:WWE7HvhL0
おお、こんなスレッドがあったとは。
作曲科は定員が極端に少ないからスレ伸びそうもないけどね。
まあ、保守しとくよ。
56nanasissimo:2006/04/04(火) 23:47:43 ID:5IMR+PEYO
FAUCHETにしろBITCHにしろやつら変態だったんだろうなぁ
57nanasissimo:2006/04/05(水) 09:32:29 ID:XxRtj74L0
>>56
Bitchは入手可能ですね。
58nanasissimo:2006/04/05(水) 12:36:42 ID:voHOYfbu0
>>55
保守してないよ
59nanasissimo:2006/04/05(水) 23:49:45 ID:X0kEAmlt0
>>58
あげなくても保守にはなるんだよ。
60nanasissimo:2006/04/15(土) 02:08:39 ID:3VWwssXEO
作曲科に入学するためにはどんな勉強をしたらいいですか?ピアノ実技は大体何が弾ければいいですか?
61nanasissimo:2006/04/15(土) 02:25:31 ID:2dD1KIzAO
行きたい大学の過去問を読んで、そこにあった科目全てを対策すれば良いです。
62nanasissimo:2006/04/15(土) 02:25:35 ID:55mKXmu/0
>>60 音大受験 作曲 でぐぐれ
ttp://www.masque-music.com/school/faq.htm
63nanasissimo:2006/04/15(土) 10:18:07 ID:84CM403H0
国公立行きて〜けど実力ねぇ〜ってヤシ
どのくらい居る・・・?
64nanasissimo:2006/04/15(土) 10:20:49 ID:3VWwssXEO
ここにいるよ〜ノシ

作曲科行きてえ
65nanasissimo:2006/04/15(土) 10:23:03 ID:3VWwssXEO
>>61 >>62
トンクス!

頑張ろ
66nanasissimo:2006/04/15(土) 10:55:53 ID:84CM403H0
おお同志。。がんばろうじぇ・・・>>64
67nanasissimo:2006/04/15(土) 13:07:32 ID:3VWwssXEO
>>66
こちらは現役じゃないけどね…
68nanasissimo:2006/04/15(土) 17:05:38 ID:BK38Z6BW0
>>67 俺もじゃ・・・
69nanasissimo:2006/04/15(土) 22:29:27 ID:gp+ZQi8W0
基本的に課題曲だけ出来ればよい。
初見死相はぼろぼろでかまわない。
専攻が全て。
70nanasissimo:2006/04/16(日) 00:54:29 ID:vJH1wKHyO
>>69
それはどこの大学ですか?
71nanasissimo:2006/04/16(日) 09:21:53 ID:SMvvBicd0
>>70
初見試奏の出来は合否と関係ない、とうたっているのは芸大かな。
72nanasissimo:2006/04/16(日) 10:35:44 ID:vJH1wKHyO
えぇ?東京芸大が!?
それとも大阪芸大?
73nanasissimo:2006/04/16(日) 10:43:02 ID:7QyaYSnW0
ベルリン芸大
74nanasissimo:2006/04/16(日) 14:00:40 ID:m88Lh17u0
実技はよかったけど、楽典系がほぼ0点だったから落としたという例は聞いたことある<芸大
でもそれはほんと稀だよね。
さすがに0点はだめだろうと。

>>72
なんかしらんけどムカつく。
75nanasissimo:2006/04/17(月) 16:15:17 ID:kyq9mdSx0
うぐあ〜
ピアノと両立できね!
つーかピアノ弾く方が楽しくなってきた・・・
皆はどう?
76nanasissimo:2006/04/17(月) 19:30:02 ID:eD424usFO
ミューズ生いたりする??w
77nanasissimo:2006/04/18(火) 02:42:56 ID:k6/KdfYq0
いやー…ピアノ苦手だ。
人並みピヨ彦には弾けるんだけど
ピアノ弾いてると嫌な事ばかり考える。
なんつーか集中できない。
78nanasissimo:2006/04/18(火) 07:40:03 ID:wr8or38a0
音大作曲科(藝大含む)の生徒にはピアノ科志望からの転向組とそれ以外がある。
概してピアノが得意な人が多いし、その辺のピアノ科以上の腕のものもいる。
だが中には課題曲や自作曲や和声の時しかピアノを弾こうとしないものもいる。
ピアノを始めるのが遅すぎた人々、頭でっかちな作曲志向の人々、
ロックギターあがりDTMあがりのにいちゃん、様々だ。
自演のリサイタルはおろかハコバンすらできない輩も・・・
良い曲書けばそれでいいというが、あまりの下手さ加減に悲しくもなる。
いや、まあギターやベースが滅茶苦茶巧ければそれはそれでよいのだけれど。
79nanasissimo:2006/04/18(火) 15:11:04 ID:t+hwdujLO
で?っていう
80nanasissimo:2006/04/19(水) 20:59:54 ID:3j53nHyMO
>>78
演奏がうまければそれはそれでいい?
それじゃ作曲いく意味がねーよ
81nanasissimo:2006/04/19(水) 21:40:43 ID:5WS90aoT0
実情はよく知らないが、穴場かもしれないのが
大阪にある教育系大学の音楽教育専攻。作曲での入試がある。
尾高賞受賞の作曲家に師事でき、国立だから学費も安い!
82nanasissimo:2006/04/19(水) 22:02:40 ID:fJELVW6+0
>>80
芸大での話です。
作曲学生なら当然ピアノも弾けるべき、という時代があったそうです。
事実入試もそれに対応したものだった...
フランス方式の影響を強く受け、現在のようになりましたね。


83nanasissimo:2006/04/19(水) 22:16:09 ID:fexVSQ/d0
弾けるにこしたことはないし、弾けない人間はあまり口を出したくはないけど

そもそもピアニスト(演奏者)と作曲家が同一人物(表現が…汗)だったのは事実だけど
徐々にその形態は変わってきて、別離が進んでいるからね。
だから演奏の手段を手に入れたくて俺は指揮も勉強してるんだけどね。
84nanasissimo:2006/04/19(水) 22:58:00 ID:Z7pGaMOf0
変な時代になったもんだな。
もっと作曲家謙演奏家が増えればいいと思う。

俺は本当はコンポーザーピアニストになりたかった。
けど、作曲勉強してたらピアノの練習の時間足らん。

85nanasissimo:2006/04/21(金) 22:59:21 ID:HQmp+GXDO
和声だけでいっぱいいっぱいで、
対位法や自由作曲まで到底手に負える気がしない…

芸大志望とか自惚れもいいとこだったんだなあ…

はあ、、、
86nanasissimo:2006/04/21(金) 23:01:27 ID:PYOY8wRi0
>>85
一歩ずつゆっくりと…
87nanasissimo:2006/04/22(土) 09:48:07 ID:9M1BqMOJ0
>>85
あきらめたらそこで終っちゃうからあきらめるな ガンガレ
88nanasissimo:2006/04/22(土) 13:01:14 ID:Agbdc61v0
ぉぉぉ仲間が居たよ。
ガンバろな。>>85
89nanasissimo:2006/05/06(土) 08:29:05 ID:W7FlsBA90
作曲のレッスンについている香具師に質問。

曲書いて、それを先生に見せて、先生から
「ここはこうしたほうがいいよ」
「こういうやり方もあるよ」
とかいろいろと指示をもらうわけだが、
おまいらは、そういう指示はどうやって保存している?

書いてきた楽譜に直接書き込んでファイルするか、
あるいはまた別の紙に書いてファイルするか?
教えるのだ。

ちなみに和声は、宿題としてやってきた五線紙ノートとは
また別の26穴ルーズリーフに先生に指示された部分を
直して、清書して保存してます。
90nanasissimo:2006/05/06(土) 16:42:44 ID:ZWxaWFz50
>>89
作曲はほとんど言われたように書き換えてる。そしてパターンとして記憶。
なぜならそれは受験のための技術としてみてるから。
合格答案が安定して書けて余裕が出れば多少は趣味に走る。
本番ではそのようなことはしないがね。

和声・・・些細な部分は開いてる段に赤で書く。あとは本人実施の研究。
91nanasissimo:2006/05/06(土) 18:52:48 ID:/8KzTiqT0
>>89
そのまま楽譜に書き込むだけだな。
見直してそのままとっておいたり捨てたり。
少なくとも曲に関してはね。
92nanasissimo:2006/05/06(土) 23:33:47 ID:8N0pvWHoO
>>89
2行(大譜表1段分)飛ばしでやってって、
修正があれば真下のその余白に書く感じ。

そんな訳で12段ノート愛用。
93nanasissimo:2006/05/08(月) 10:17:04 ID:9NGDb6o60
沖縄県立の作曲コースのレヴェルってどうなんだ?
行きたい奴いる?
94nanasissimo:2006/05/08(月) 21:38:15 ID:95hNS32C0
各大学の作曲科の入試レベルってどんなもんだろう・・・まあ東京芸大だけ別格だけど。
随分昔の過去問見たらどの大学も東京芸大並にレベル高くて驚いた
95nanasissimo:2006/05/09(火) 21:17:59 ID:1GDFchG50
東京芸大以外はどこも易しい
96nanasissimo:2006/05/13(土) 20:35:22 ID:dL/viCyGO
そろそろ芸大作曲科の3次試験に
ピアノソナタが来る。
意外と巧く書けない奴多い。
97nanasissimo:2006/05/13(土) 20:39:42 ID:dL/viCyGO
いやさすがにそれはない。
サプライズあるなら金管か声楽だろう。
でも矢張りカルテット。
98nanasissimo:2006/05/13(土) 20:45:34 ID:dL/viCyGO
和声不安なやつ挙手!
99ブラームス:2006/05/13(土) 20:48:15 ID:dL/viCyGO
>>98
のし
100nanasissimo:2006/05/13(土) 21:46:33 ID:Fgqu2B8g0
和声が不安で作曲科とな…
101nanasissimo:2006/05/14(日) 01:48:45 ID:LJ81u1+GO
自信満々なのもどうかと
過信とか自惚れとかそんな感じ
102nanasissimo:2006/05/14(日) 17:06:05 ID:slGKHYN30
まあそりゃそうだ。
だが作曲専攻で和声が自信ないというのも心許無い。
103nanasissimo:2006/05/14(日) 18:01:39 ID:g9Kneh7bO
私立の和製は不安なやつはいない。
104nanasissimo:2006/05/22(月) 16:47:55 ID:E3yye7+b0
ほしゅ
105nanasissimo:2006/05/23(火) 13:21:26 ID:Y9phNe4R0
去年の愛知県立と沖縄県立の
副科ピアノ課題曲知ってるヤシいない?
106nanasissimo:2006/05/23(火) 20:21:28 ID:a2pNfMIR0
>>105
ラ・カンパネッラ
107nanasissimo:2006/05/24(水) 11:26:36 ID:XrVd7dahO
今の作曲科の流行はなんすか?
スペクトルとか?
108nanasissimo:2006/05/24(水) 22:36:58 ID:GzBVc+tk0
雑司ヶ谷パルス楽派
109nanasissimo:2006/05/25(木) 21:34:50 ID:LQENbGhr0
>>106
うそん?ホントに?
110マキ:2006/05/27(土) 21:43:38 ID:PMpzA4LdO
作曲科の人ってピアノへたくそだよね。
芸大含めて。
111nanasissimo:2006/05/29(月) 01:50:11 ID:z9IfKQ+GO
マキよ別に必要以上に巧くなくてもよい。

作曲志望のやつはだいたい
自己解決能力が高く、
精神的に大人で
狭い視点でものを見ないやつが多い
社会と自己とを現実的・客観的に考え行動してるから
器楽科みたく悲惨なことにはなりにくい。     他力本願もいないし
明確な人生設計ができている。
作曲科は真の文化的なエリート
112nanasissimo:2006/05/29(月) 16:25:38 ID:NnRCMJxl0
>>96>>99
自演乙
113nanasissimo:2006/05/31(水) 01:13:44 ID:knjaOLn00
まあ専科じゃないからな。
114111:2006/05/31(水) 03:42:47 ID:D89nagfV0
すまん、ちょっと言い過ぎた。
115111:2006/05/31(水) 03:49:58 ID:D89nagfV0
芸大作曲科の入試の副ピで
ベートーヴェンのop2-1で途中で何度か止まって
ミスタッチ出しまくりテンポ揺れまくりで合格した奴知ってる。
一方で熱情かなんかの名演で拍手を貰った奴も知ってる。
いずれも同級生。
116nanasissimo:2006/05/31(水) 15:30:51 ID:FCejHfL40
>>ベートーヴェンのop2-1で途中で何度か止まって
>>ミスタッチ出しまくりテンポ揺れまくりで合格した奴知ってる。

おそらく得点は1(最低基準)か..


>>一方で熱情かなんかの名演で拍手を貰った奴も知ってる。

おそらく得点は6(満点)か..
117nanasissimo:2006/06/01(木) 07:36:16 ID:ZACsn/8P0
116は何者?
118nanasissimo:2006/06/01(木) 20:07:30 ID:AObOy3MfO
和声って3巻まで終わらないとだめ?
119nanasissimo:2006/06/01(木) 21:10:40 ID:+XQxGZnk0
>>118
まあ大体の学校はそうじゃないかね。
120nanasissimo:2006/06/01(木) 21:39:07 ID:AObOy3MfO
そうですか…
死ぬことにしようかな…
121nanasissimo:2006/06/02(金) 05:10:28 ID:7E+R9TlO0
芸大和声だったら集中してゴリゴリやりゃ半年で終わる
自分の解答と比べつつ解答集弾きまくって耳で覚えちゃえばいいんだよ
122nanasissimo:2006/06/03(土) 14:01:15 ID:+fJS2G3AO
と言っているやつがいつまでたっても和声が終らなさそうな悪感…
123121:2006/06/04(日) 15:31:50 ID:tyMBjQAw0
なぜだ。自分の経験に則して言っているんだが。
つーか問題は3巻終わった後でしょうが
124nanasissimo:2006/06/04(日) 15:46:47 ID:8mxk2WP80
うむ。実際音楽的な素養が多少あれば
ゴリゴリやって半年で終わるこたぁ終わる。
3巻終わったってシャロンやったりするし
そもそも和声の勉強に終わりなんてあるのかなんて話になるけど
とりあえず大学に入るのが一段落だとすればなんとかなる。

っていうか見えない相手を勝手に想像してケチつける>>122みたいなレスは本当に無意味
125nanasissimo:2006/06/05(月) 21:47:59 ID:fHg4YkOUO
すいません。
126nanasissimo:2006/06/09(金) 06:57:29 ID:q9vwrbGMO
筒美京平氏作曲「また逢う日まで」を新人女性歌手がカバー。avex selection ( Live DEPT.4) に出演して最初に登場。今なら、GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)、音楽コーナーの1番下でみられます。Tea Timeにどうぞ。
127nanasissimo:2006/06/15(木) 15:58:04 ID:IP53bQlF0
今二巻始めたとこなんだけど、
今年の受験で私立県立狙えないかなあ?


128nanasissimo:2006/06/15(木) 18:44:58 ID:7Zzw/olL0
慶應義塾大学環境情報学部は?
世界的に活躍されてらっしゃる作曲家の元で学べる。
英語、数学、小論文だけで入れるよ。
学際的に学べるから、音楽しかできないバカにはならない。
129nanasissimo:2006/06/15(木) 21:01:45 ID:IP53bQlF0

うーんHP見る限りあんまり深く教えて
くれなさそうだなあ。

それに俺あんま金ないから私立は無理だ・・


130nanasissimo:2006/06/15(木) 21:23:29 ID:P4nzVDwi0
>>129 国公立の音楽専攻は?
教育大学芸術過程音楽コースPart1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1134032648/
教員養成系大学音楽コース
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1139560596/
東京学芸大学音楽科
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1141034572/

131nanasissimo:2006/06/15(木) 22:16:14 ID:IP53bQlF0
あ、、、今気づいた。
>>127は市立の間違い!
ごめん!
132nanasissimo:2006/06/15(木) 22:32:54 ID:IP53bQlF0
良いと思う。
いろいろ種類があるから考えみるよ。
ありがとう。

すべり止め一個受けて、
愛知県立受けてみようと思う。

和声済んでる人に質問なんだけど、
あと半年で間にあうと思う?
ピアノとかは大丈夫なんだけど・・・



133nanasissimo:2006/06/16(金) 00:06:18 ID:kpPCNsGy0
>>132
お前次第だけど、充分可能の範囲内。
134nanasissimo:2006/06/16(金) 10:28:27 ID:MbJB37vU0
ありがとう。
がんばります。>>133
135nanasissimo:2006/06/20(火) 23:56:48 ID:yY6wZG/D0
                       ,. -−=−- 、、
                       /:;、_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
                    /::::::ヽ、二ニニニ=‐'::::::::ミュ、
                       /:::::::::l/:::::::::::::::::::::::::::::l:::彡'トミヽ       ∧
                    l:::::::l::/l::/|∧::::|:ト、l:::l::::l:::::''::| }l|    /  \/\/|_
      ∧_/|        l:::::::l::| >-、_ヽハL_V_ゝl!:l:::::| ノリ  _ノ            /
    _ノ     |        /:;:i:::ト{( {リ )  ´({リ´)レ|:i:::| "   |   チ  人  ど   |_
    |         ̄ L     /,イ::l:::| ::::::::       :::::::: イ::l:::|    |   チ  の  い   │
  、」   セ   も    |   ´ l:::l:::ハ     __ヽ_    /|::lハ|    |   の  顔  つ   │
   |   ク  う     |     人:i:::トlヽ 、 ト--−} , イーl::| ヽ   │  話  見  も     |
   |   ハ         |    /   ヾ! ヾ| `ト`二´イ' /  V`\  |  だ   り  こ    |
  」     ラ       |   j ヽ⊂_ヽ‐k:‐、   n' / _,     ヽ│  な   ゃ  い   /
   |   裁        |   | ヽ\、{ `` ヽ}_/ ,レ'7´/7     <  ! !  あ  つ  │
   |   判        >、 ! r‐-、ソ    l ̄!  ' ´ / /   │|           も   |
   |    .だ        |    ヽ`ヽ、      | |     し‐ぅ    | |  え        |
  │    ッ         |     ヽ._>i    | l|     ,.イ     l ヘ   !?        |
  │             !     「 ̄ |    l上ュ__,ィ´ lリ    |  |           ∧/
    Z、          ∧/        l   l   {し}⊥イ /ヾ===ソ  >      /
     ヘ       /           l  l    |丁′ ∨    /|    ̄\___/
     \_ へ/           ! /     ! l   ヽ   /' |
                        ヽl     |│    l  / │
                      ハ    ,! ヘ.    l // !
                     /  ヽ  /  ヽ    , ′  |
                    ,.ヘ    `ー'    `ー‐'     │
                     /\ヽ、               / |
                  ∧   ` ‐-            -‐'´   |
136いな:2006/06/22(木) 15:31:32 ID:iyUQQBFCO
みなさんが受けた大学・学科と受験科目を教えて下さいm(_ _)m
137nanasissimo:2006/06/22(木) 18:04:03 ID:xRDUTiGFO
スレ的に学科はみんな作曲科だと思うけど?w
138nanasissimo:2006/06/22(木) 20:13:21 ID:1F3OCowt0
今高2の男なんですが、高1からピアノを本格的にやってます。
遅すぎますよね?
一応作曲(というかDTM)は中3から独学でやっています。
現役で受かる見込みはほぼないと思いますががんばってます。

皆さんのなかに自分みたいな人はいますか?
139nanasissimo:2006/06/22(木) 22:13:41 ID:xRDUTiGFO
芸大のピアノ初見なんであんなに難しいんだ…
140nanasissimo:2006/06/23(金) 00:34:32 ID:Gk5fDjTf0
>>138
本格的にってことは、それまでは全く弾いてなかった?
それとも軽くは弾いていたとか?
あと作曲っつってもDTMで音大には入れないからね。
まあそれ系の科もあるけど。
141nanasissimo:2006/06/23(金) 07:01:51 ID:CaBluVHUO
>>140
4歳から7歳まではやってましたがそのあとはまったくやってませんでした。

DTM系の科というものがあるんですか。
そちらも調べてみます。
142111:2006/06/23(金) 11:06:54 ID:M9CPkRQH0
>>138
知り合いに33歳で某国立大学作曲科に合格して卒業した漢がいる。
2回目の試験で合格したそうな、2浪と言うべきか15浪と言うべきか。
会社を辞めての再受験だった。
ピアノは全く弾いたことがなく、精々MIDI鍵盤でコード弾きだった。
2年間必死に平均律1曲を覚えこんだらしい。
因みに一時期はスタジオのベーシストだった。
ポピュラーのアレンジもやってたみたい。

作曲を独学で・・・は99%無理ですよ。
東京音大のポピュラーコースならともかく。
143nanasissimo:2006/06/23(金) 13:46:17 ID:CaBluVHUO
>>142
そうですか…。
やはりなみなみならぬ努力が必要なんですね。

教えてくださいましてありがとうございます。
144nanasissimo:2006/06/23(金) 23:06:50 ID:osx/qhhx0
現在高校2年生で作曲科目指していて、吹奏楽部に所属しているのですが顧問に部長か学生指揮者をやってみないかと言われました。
部長として事務的なことを学べるのも、学生指揮として音楽的なものを学べるのも、どちらもいいなと思いなかなか決められません。
将来は中学高校の音楽教師、吹奏楽部の顧問をしながら、作曲も続けていきたいと思っています。
兼任はできないようなのですが、どちらを選ぶべきでしょうか。
145nanasissimo:2006/06/23(金) 23:30:23 ID:uChyAjRU0
公立の教師?になりたいなら一般の教育出たほうが有利だよ。
まあ教員免許取ったからって採用は難しいけどね。
146nanasissimo:2006/06/24(土) 01:05:40 ID:gOPi5Rsm0
>>144
好きなほうにすればいいじゃん
自分だったら学指揮だな
事務的なことなんて部長やらなくても学べるよ
147nanasissimo:2006/06/24(土) 01:10:40 ID:+elUGfjw0
>>144
学指揮をお勧めするな。
変な話だけど、事務と責任は部長に押し付けるくらいの気持ちで
音楽的な事を学んでしまえ。
結構大きな経験だと思う。
自分で吹奏楽の作曲して吹いてもらえるとなおよし。
148nanasissimo:2006/06/24(土) 12:44:09 ID:RYnBbezsO
私立の音大で3巻終わってなくても入れるとこってあるの?
149nanasissimo:2006/06/24(土) 15:58:35 ID:BO3dFdcQ0
>>148
そもそも応用力さえあれば3巻の半分くらいでまかなえる希ガス
150nanasissimo:2006/06/25(日) 00:31:27 ID:qt5w1SyyO
応用力があれば…かぁ。ありがと>149
151nanasissimo:2006/06/28(水) 14:21:33 ID:uBuyzdqoO
高校生なのですが今からでも間に合うでしょうか?
因みに作曲科に通う高校生です。和声は三巻、対位法は二声の移勢やってます。京芸志望です
152nanasissimo:2006/06/28(水) 16:32:34 ID:evynFBP30
>>151
高校1年生だったら京芸なんていわずに芸大めざせ。
高校3年生だったら和声三巻を秋までに頑張って終わらせて演習繰り返せ。
153nanasissimo:2006/06/28(水) 16:57:25 ID:fnDo8WgB0
>>151
京芸ならではの華麗対位法って面倒じゃないですか?
154nanasissimo:2006/06/28(水) 18:47:17 ID:cvVnb+8mO
今,高一なんですが、中一の時からピアノ習い始めて、今はソナチネ・チェルニー三十番・ハノン・革命のエチュードやってるんですけど、ピアノ科は厳しいと思います?
あと,作曲も中学の時からしてるんですが、和声とか対位法の勉強全然してなかったんですが、やっぱりした方がイイですよね?…いきなりの質問すいませ-ん…m(_ _)m
155nanasissimo:2006/06/28(水) 22:03:41 ID:/5szfvRx0
>154
受ける大学のレベルとか、入学&卒業後にどんなピアニストになりたいか
とかにもよる。
芸大とかの上の方の音大に入る人は、大抵小学校低学年でチェルニー30終わらせてたりするからね。
私立ならがんばれば、まぁ入れないことも無いんでは?

作曲科に行きたいから、和声は必須で、対位法は受ける音大にもよるかな。
和声はとりあえず芸大和声3巻の最期までは必ず理解すること、それが最低限かな。
156nanasissimo:2006/06/28(水) 23:12:53 ID:jT7oukd60
>>154
芸大でも作曲科を出て作曲もしながらピアノが上手いもんだから伴奏ピアニスト
とかしてる人けっこういるよ。作曲は一生ライフワークとしてできる。
ピアノだけしかできないと最終的に上達しなかった場合選択肢は狭くなる。
でも結局は本人の情熱次第だから自分でコレダ!と思う方に進めばいい。
157nanasissimo:2006/06/29(木) 01:15:02 ID:Tx1s1/zi0
>>154
作曲の勉強はして損はないよ。
ピアノを専攻するにしても、楽曲の分析力も必要だし。
知り合いのヴァイオリンの人は腕はそこそこでも
結局自分で編曲等ができないから仕事が全然ないと言っていたよ。

せっかく中学から作曲してるんなら和声・対位法も勉強してみては?
ついでに言うならその年なら始めるの早い(普通?)方だよ。

ピアノ科云々はシラネ。
158nanasissimo:2006/06/29(木) 11:42:50 ID:lDI+9AdK0
>>154
千住明は慶応中退後3浪して芸大作曲科
貴方は遅くはないよ
159nanasissimo:2006/06/29(木) 17:36:20 ID:mkw2j4CW0
>>158
つ朝比奈隆
160nanasissimo:2006/06/29(木) 23:18:31 ID:FOZTENOn0
和声の課題って皆どういう風に解いてる?

俺最適配置探すのに一問で三十分くらい
かかっちゃうんだけど、
何か早く解ける方法ない?
161nanasissimo:2006/06/29(木) 23:37:38 ID:Tx1s1/zi0
>>160
課題が何か分からん以上、その30分が速いのか遅いのか分からん。
しかもお前がどういう風に解いているのか分からん。
訓練汁。
162nanasissimo:2006/06/30(金) 00:22:42 ID:h2OPYD6D0
俺は、
禁をしないように
連結を順々に配置を変えながら、
一番聞こえの良い
音を探すやりかた。

で、最後に別巻の実地例を見て、
答えあわせ。

だけど、すごく考えて出した答えも
別巻と全く違うことになっていたりも
する・・・。

例えば1巻の八小節説の課題で、
一問三十分以上かかるのは
やっぱり遅いですよねぇ。。

163nanasissimo:2006/06/30(金) 07:49:36 ID:EVOrG/sr0
1巻の問題だったら、ほとんど見た瞬間にだいたい書くべき音が
思いつくくらいにならないと。

3巻後半の問題を数時間かけて解くくらいが目安かな?
164nanasissimo:2006/06/30(金) 13:42:36 ID:Otxj6LaS0
あれは公文式ドリルみたいなもんですよ。
語学で言うと地道に動詞の活用覚えたりすんのと一緒。
1巻ぐらいじゃ速い遅いを気にするのはあんまり意味がないと思う。
パターン認識の訓練なんだから、やってりゃどんどん速くなるぞ。
165nanasissimo:2006/06/30(金) 20:00:03 ID:BmWB7N8oO
 
166すみません。:2006/06/30(金) 20:12:00 ID:3PP9z+vv0
2007年度の日本の作曲科の入試を受けたい外国人です。
専攻の作曲試験はどうなりますか。
教えてください。
お願いいたします。
167nanasissimo:2006/06/30(金) 20:17:27 ID:LODI3cAJ0
あなたが受けたい大学によって
試験内容は違いますよ。
168nanasissimo:2006/06/30(金) 23:27:45 ID:h2OPYD6D0
>>163
>>164 うん、頑張って精進ちます。
169nanasissimo:2006/06/30(金) 23:58:43 ID:mwubWlbB0
答えあわせで、別巻を参考にする際、
禁則じゃないけど、これは真似するなっていうのあります?
170154:2006/07/01(土) 14:03:53 ID:p/8YIGtnO
遅くなってすいませんm(_ _)m俺のために,丁寧なアドバイスと,励ましをありがとうございます。m(_ _)m

とりあえず,試験科目はピアノと声楽と楽典・聴音なので、そこらへんをがんばりながら作曲の勉強(和声とか対位法を)やっていこうと思います。
171nanasissimo:2006/07/16(日) 13:16:42 ID:O00V24fi0
とまってる・・・(^ω^)
172nanasissimo:2006/07/17(月) 02:25:58 ID:mS3cVLtK0
和声の1巻を1ヶ月で終えるペースだったら2,3巻ってどれぐらいかかるだろうか。
173nanasissimo:2006/07/17(月) 04:30:18 ID:C4PwoZ+B0
半年〜数年

つか、和声一巻を一ヶ月って、
絶対にちゃんと身についていないはず。
二巻、三巻は全部一巻が基礎になるから
基礎はしっかり身に着けておかないとだめ
174nanasissimo:2006/07/17(月) 05:19:58 ID:mS3cVLtK0
>>173
一応ハンガリーの教科書で一通り学んではいるんだ。ただ日本と狙いが違うから何とも言えないんだけど。
それで受験用に、ってことになったから教科書をさらうことにして。でもまあそれぐらいかかっちゃうのかな。ありがと。
175nanasissimo:2006/07/17(月) 14:11:12 ID:F/6frCDQ0
ホントに作曲がやりたくてしょうがないっていう情熱の持ち主なら
別に一巻一ヶ月ぐらい平気でこなすだろ
176nanasissimo:2006/07/18(火) 10:32:11 ID:Q1ZGxfy/0
>>175 に同意。俺も1ヶ月ちょいで終わった
一通りやってるなら全部で1年もかからんと思うけどな
177nanasissimo:2006/07/18(火) 11:52:38 ID:/RPKfmxq0
>>175
そもそも中学の時にある程度音楽にたしなんで桶とか吹奏楽とかのスコア読めて
あるていど和音について理解(TWXできればそれぞれの役割とかUとか)してれば
一巻なんて知識を固める&和音に慣れるくらいしかならんだろ。
けれど3巻までしっかりやるのであれば最低数ヶ月はかけたほうがいいと思う。
やはり基礎が知識に付いていかないからね。それに時間を置くということで定着することもあるだろうし、、、、
178nanasissimo:2006/07/18(火) 13:15:32 ID:PdBXLNb2O
三巻終了からが本番です
フランスものにかける時間はエンドレスです。
馴れ親しむまで必死にパタンと響きや動きを吸収し、その後も妥協せず自分の耳をてっていてきに疑ってください。田村ゆかり。
179nanasissimo:2006/07/18(火) 20:32:19 ID:0RhJphoX0
フランスものにあたる前にどんな解法があるか見ておくといい。
180nanasissimo:2006/07/20(木) 13:31:32 ID:pPlMxR8cO
何ヶ月かで和声の修練が終わり、なんて奴らが多いのは
さすが2chってとこか、秀才揃いだなwww
181nanasissimo:2006/07/20(木) 18:48:24 ID:ds68RHkL0
自分は一般より早いとか遅いとか
他人基準で安心したり焦ったりしてる様じゃ
没個性的な曲しか書けないだろ。結局は同じでーす
182nanasissimo:2006/07/20(木) 22:39:04 ID:lnV0Y1qT0
そうそう、まあ受験なんだから要領よくやった方がいいとは思うけれど
結局は一定時間内に解けるようになればいいってだけの話なのよ。
人の歩みを気にしてる暇があったら勉強しよう。
183nanasissimo:2006/07/22(土) 12:04:45 ID:aABBlCb7O
暇だから作曲してるんだけど彼女に,俺の曲って、ラヴェルに似てるって言われるよ。
意識してしているワケじゃないのに〜。
184nanasissimo:2006/07/22(土) 13:10:22 ID:lrD7Yd580
空気に水をさしてすまんが、芸大和声T〜Vって、本来は副科和声のテキストとして作成されたのでは?
185nanasissimo:2006/07/22(土) 22:13:54 ID:kF0WM4nP0
副科用だから、
作曲専攻の方はその程度は入学前に終らせといて下さい ってことだろ
186nanasissimo:2006/07/29(土) 20:38:08 ID:bzRGffzYO
相愛高校作曲科なら簡単に入れるんじゃね?今人不足らしいし大学とか楽勝かもwwwwwwwww
187nanasissimo:2006/07/30(日) 23:58:57 ID:NmLsxA20O
突然ですが、多芸な個性派タイプの歌手発見!8月2日、ヒットメーカー筒美京平氏が手がける新人☆尾関美穂がうたう【九月の雨】が発売されます(エイベックスより)。20歳、キレのある歌唱力!絶賛!!
188nanasissimo:2006/07/31(月) 00:00:39 ID:Kn6/MFMAO
失礼をいたしました。
189nanasissimo:2006/08/02(水) 09:32:08 ID:RP58B3DC0
東京芸大って電子音楽の授業ないけど、
今の時代は機械使えなかったら
仕事なかなかないんじゃないかな?
自分で勉強してる人もいるらしいけど。
190nanasissimo:2006/08/02(水) 13:28:08 ID:QJSWCIOp0
>>189
25年前(!)にはありましたよ。
もちろん今となっては骨董品ですがね。
当時の機材はシンセにせよコンピュータにせよ録音機類にせよ
めちゃくちゃ高価でしたから、それこそ芸大だからこそそれなりに揃っていた
というべきものでした。
191nanasissimo:2006/08/02(水) 19:21:32 ID:RP58B3DC0
>>190
ふーん・・。何でなくなったんでしょうね?
誰か事情知ってる人いない?
192nanasissimo:2006/08/02(水) 20:04:05 ID:KBquv7jQ0
シンセやコンピューターは高価でも、内容がちゃちだったのでは?
193nanasissimo:2006/08/02(水) 21:47:32 ID:v6gn41w/0
>>190
坂本隆一がシンセが置いてある部屋にもぐりこんでよくいじってたって話を聞いたことがある。
194nanasissimo:2006/08/03(木) 14:45:05 ID:LQotA15wO
東京芸大の作曲科の副ピって今年からスケールなくなったんですか?
195nanasissimo:2006/08/03(木) 16:52:19 ID:en8g/PkT0
京芸は電子音楽の授業あるよね。
機械使えた方が何かと便利だし、
全くないってのは駄目なんじゃないの。


196nanasissimo:2006/08/03(木) 19:33:36 ID:Kqs5HqTh0
>>194
スケールあろうがなかろうが、これからの作曲家はピアノよりもコンピューター
だよ。
197nanasissimo:2006/08/03(木) 22:33:25 ID:LQotA15wO
ほんとにスケールなくなったんですか?去年まではありましたよね?
198nanasissimo:2006/08/04(金) 12:17:44 ID:W/xsMTR+0
院試に提出する作品として電子音楽も認められていましたが、
現在はどうですか?

>>197
なくなりました。
199nanasissimo:2006/08/04(金) 22:30:28 ID:5rl775+R0
>>196
そういう面で芸大生は使えないのが多いからな。
200nanasissimo:2006/08/04(金) 23:59:06 ID:ufDAyogd0
200
201nanasissimo:2006/08/08(火) 08:48:51 ID:lIXYT1CgO
おめぇら一生受かんねぇよw
202nanasissimo:2006/08/09(水) 18:06:11 ID:CxtjCQFK0
学生時代はエクリチュールを高めるべきじゃないか?
電子音楽やらコンセプチュアルな作品はその後学べば十分
それに日本の大学で電子音楽学ぶよりフランスのIRCAMで学んだほうがいい
203nanasissimo:2006/08/09(水) 21:39:39 ID:/riApqCY0
>>202
IRCAMで学んだ方ですか?
ここは学校というよりも研究機関ですよね。
日本の作曲学生がここで研究するためにどうアプローチしたらよいのか
ご教示ください。
204nanasissimo:2006/08/10(木) 04:02:10 ID:W/ZvR1+O0
でも商業的な仕事も視野に入れた場合
在学中にやらないと完全に出遅れるからね。
電子音楽と商業的な打ち込みっつったら話はまったく別だけど
基本的な知識はあって損はないし
せっかく大学なんだから、学校の設備を利用しない手はない。
205nanasissimo:2006/08/12(土) 11:50:45 ID:+NeER8VI0
今から受ける子でPCで曲作ったことない人なんてあんまりいないんじゃないの。
プログラムだろうがDAWだろうが、余程の機械音痴でなければ自学自習で十分だと思うけど。
それで物足りなきゃIRCAMでもINAGRMでも行きゃいい。
206nanasissimo:2006/08/12(土) 22:58:27 ID:bu6TgobM0
>>203
いや、研究員だったことはない
今までは曲を提出して審査するはずだったけど最近体制が変わったらしい
とりあえず詳しく知らないので現代音楽板にスレあるからそこ参照

電子音楽も良いけど古典的エクリチュールを学ばないと将来行き詰まる気がするんだけどなあ
207nanasissimo:2006/08/12(土) 23:36:34 ID:vD2qyphP0
IRCAMの初歩的なことを教えてくれる授業があるが
なかなかためになるぞ。
208nanasissimo:2006/08/13(日) 00:25:59 ID:uH4RqtdS0
IRCAMの初歩っていうかIRCAMが初歩を教える所じゃないの?
ひょっとしてMacの使い方の授業?
現代音楽板情報だとIRCAMには楽譜の書き方もいまいちわからん生徒もいるらしい
209nanasissimo:2006/08/13(日) 01:49:14 ID:zBgRXkg60
>>208
MAX/MSPとかOpen Musicの使い方を教えてくれるって感じ。
あとFinaleで現代音楽の記譜をする方法もちょこっとやった。
210nanasissimo:2006/08/13(日) 08:56:16 ID:O6GLgfRz0
そんな内容なら岐阜のIAMASで十分じゃないかね。三輪さんに習えるし。
他に思いつくところでは慶應SFCとか九大の芸術工学部とか。
211nanasissimo:2006/08/13(日) 17:47:12 ID:zBgRXkg60
それは知らんが実名を出すなら
>>208の授業は東京音大の作曲科の3年の必修授業だ。
先生はIRCAMにいたT氏。
212nanasissimo:2006/08/13(日) 17:47:44 ID:zBgRXkg60
失礼、>>209だ。
213nanasissimo:2006/08/13(日) 18:20:35 ID:vP773EDu0
今堀乙!
214203:2006/08/13(日) 18:48:04 ID:EYmVMMrK0
>>206ご返答、ありがとう。
学生時代、
IRCAMへの提出を勧められていた奴がいたことを思い出しました..

215nanasissimo:2006/08/16(水) 04:11:06 ID:++b5epfAO
ストパニ見てる奴挙手!
216nanasissimo:2006/08/30(水) 20:03:22 ID:HkXAy6VU0
作曲科の人って普段なにやってんのやろ
217nanasissimo:2006/08/31(木) 06:19:07 ID:hU0y9WUSO
>>216
おなにぃ
218nanasissimo:2006/09/11(月) 23:57:09 ID:ukPX2MBK0
和声やってる人に質問です。

自分は今芸大和声1巻をやっているのですが、
一問に一時間くらいかかる事があります。

それは一から三巻までの和声の実地例が書いてある本と
全く同じになるように、聞こえのいい音を探して
頭の中で何度も音の組み合わせを考えていると
自然とそうなってしまうのですが、
それでは到底最後の巻まで終えるのに相当な時間がかかってしまいます。

もう音の響きにそれ程こだわらず、とりあえず禁則を犯さない
事だけは注意しながら問題を問いた方が良いでしょうか?

俺は独学ですので聞く人がいません。
どうかご教授ください。おねがいします!
219nanasissimo:2006/09/12(火) 02:35:56 ID:ZWeEd/aM0
>>218
まあ1時間くらいかかってもいいんでないかい?
あの8小節くらいのやつだよね。
ただ全く同じようにする必要はそもそもないから、
とりあえず禁則を犯さない事が必要だけど、
やっぱり音にはこだわったほうがいい。

やっぱり誰かに見てもらうのが一番だとは思うけどね。
とりあえずはガンガン禁則に気をつけて先に進めてみては?
一巻だけやったってしょうがないし。
220nanasissimo:2006/09/12(火) 11:42:11 ID:F1p3RlQ/0
作曲って普段和声ばっかりやってる専攻ですか?
221nanasissimo:2006/09/12(火) 15:12:16 ID:T8TarINs0
>>218
>>219に同意だな。

現在何年生ということもあるけれどとりあえず理解中心に進めていったほうが良い。
あとピアノで引くということも忘れずに。
222nanasissimo:2006/09/12(火) 15:50:45 ID:jPWT1vcN0
>>219
回答ありがとうございます!
全く同じにする必要はないのですか!
一番良い響きを探すと自然に実地例の回答と
同じになるので、全く同じにしないといけないのかと
思ってました。。
先生のことですが、紹介してもらえるようにお願いしてきました^^

>>221回答ありがとうございます!
ピアノで弾くのも大切な事なんですね。
繰り返し弾くようにします。

確かに和声だけしてもしょうがないですよね。
しかし俺には中々難しいです。簡単な作曲の本を買って勉強してみましたが、
全然うまくできません・・・。
単発の発想はできてもうまく繋がりして。
質問続きで申し訳ないのですが、
皆さんはどういう風に作曲を勉強されましたか?
223nanasissimo:2006/09/12(火) 22:56:39 ID:ZWeEd/aM0
>>220
受験のためには和声ばっかりやりますが
大学に入ったらやりません。
ってかむしろ先生に「受験でやった和声は忘れろ」といわれます。
224nanasissimo:2006/09/14(木) 17:43:57 ID:VHHknzVK0
>>223
どゆこと・・・?
225nanasissimo:2006/09/14(木) 20:33:49 ID:MDDIpn8N0
>>224
つ現代音楽
226nanasissimo:2006/09/14(木) 20:37:08 ID:VHHknzVK0
あぁ・・・・よくわかんない分野だ
227nanasissimo:2006/09/15(金) 22:44:42 ID:bDAubtYbO
質問ですが
作曲、和声、聴音のそれぞれはどのように勉強すれば効率が良いでしょうか?
それと、日大芸術学部作曲科はポップス系音楽の学習ができるでしょうか?
228sage:2006/09/15(金) 23:15:33 ID:LLJjmuyI0
ttp://www.art.nihon-u.ac.jp/music/course.html
ポップスも出来るみたいな事書いてあるけど、クラシカルメイン。

ポップス書く上で、クラシカルな作曲を学ぶことが無駄とは言わない、
というかメリットばっかりだけど、
学費とか色々そんなキレイゴトだけじゃ済まないしな。

ポップスならおとなしく専門学校行った方がいいんじゃないでしょうか。
あとは、東京音大とかが最近ポップスにも力入れてる感じだけど、
当然日大よりゃ入試レベル高い。

あとは自分の意志で。
229nanasissimo:2006/09/15(金) 23:16:43 ID:LLJjmuyI0
sageミスッタ
230227:2006/09/16(土) 00:08:20 ID:N9qCtwFtO
>228
アドバイスありがとうございます!
専門だと普通よりお金がかかるし、頭にも自信がないので、日大を狙っていきたいと思います。
231nanasissimo:2006/09/16(土) 00:25:29 ID:k0xkxeRZ0
>>227
得意なのと不得意なのがあるだろ。
232nanasissimo:2006/09/17(日) 20:39:48 ID:gD0OlZMM0
uuu
233nanasissimo:2006/09/19(火) 19:13:05 ID:Ouqj5X2JO
ならわないで作曲専攻できるわけないだろなめんなよ
234nanasissimo:2006/09/19(火) 22:13:44 ID:3X3E4a1LO
こんにちは!日芸の作曲科って、レベル的にはどうなんでしょうか?入試レベル的にも。。。
235nanasissimo:2006/09/20(水) 18:00:03 ID:Fvp4+GRs0
>>234作曲の最近の状況については知らないのですが
日芸という学校はけっこう入り難いという印象を持っています。
作曲ではありませんが東京音大○日芸×という例をいくつか知っています。

236nanasissimo:2006/09/20(水) 22:37:37 ID:24Hv3pmjO
あーそうなんですか。。ありがとうございます(^-^)日芸って、将来的に、どうなんでしょう?質問ばかりでごめんなさい。
237nanasissimo:2006/09/20(水) 22:58:41 ID:UgzU3CSf0
作曲:100分以内で書ける小品(楽器指定で旋律一本)
和声:当然芸大和声三巻まで行っているのが大前提だが、大半は反復進行。
聴音:並
副ピ:ソナチネ程度の曲

ぶっちゃけ、すごく簡単。
実際に講習会の作曲コース行って作曲の教授から
直接聞いた俺が言うんだから間違いない。
和声以下は普通に頑張ればなんとかなる。
作曲なんか三部形式の曲をちゃんと書けば受かる。

入りづらい、というのは入試形式が少しひねくれているから。
特に作曲の「旋律一本」というのが曲者で、「ピアノのための小品」なら
まだ少しはましだけど(ベートーベンやモーツァルトのピアノソナタを下敷きにすればいいから)
旋律一本で独立した曲を書け、ていうのは他の音大ではあまりやらせない。
(下敷きにするものっていったらせいぜい民謡やわらべ歌)

将来はお前次第。落ちこぼれるも出世するも
入ってからがんばるかがんばらないかによって変わる。
入った学校に左右されない。

つか、左右されてたまるか。
238235:2006/09/21(木) 11:32:20 ID:0fLvLpJT0
>>和声:当然芸大和声三巻まで行っているのが大前提だが、大半は反復進行。

バス課題は2巻終了レヴェルで書ける内容ですが、それで良いのでしょうか?
それともあの課題で工夫を凝らせということなのか....
239nanasissimo:2006/09/21(木) 12:12:01 ID:nDqvt8GpO
日芸って日本芸術大学?(≧Д≦)ゞ
240nanasissimo:2006/09/21(木) 20:09:37 ID:wPtNi0zW0
>>238
「バス課題は二巻終了レベルで書ける」ってどういうこと?
つまりは二巻を終わっていれば日芸のバス課題は大丈夫ってこと?
241235:2006/09/21(木) 23:21:13 ID:0fLvLpJT0
>>240

過去問をご覧ください。
バス課題は「串団子和声の近親転調レヴェル」で綺麗に書ける、とい
設定かと。
ちなみにソプラノ課題は(芸大和声で言うところの)転位音終了レヴェルです。
偶成の知識はなくても書けます。
242nanasissimo:2006/09/22(金) 20:03:27 ID:CinNUEhCO
わーい!ありがとうございます('-'*)エヘ 頑張ります!今1巻の私でも平気でしょうか。。ワラ
243nanasissimo:2006/09/22(金) 23:09:40 ID:fN7RI94U0
>>241
ウソつけ。
バリバリ反復進行使いまくってるじゃねーか。
いつの年の過去問見ても全く同じ音形が音度が変わって3つも4つも連続して出てくる。
これを反復進行ととらないでなんだというんだよ。
中途半端な知識晒すな。見苦しい。
入試は連続五度や増四度よりもこういうところを真っ先に見るぞ?

そもそも、お前転位音と偶成の違いわかってるの?
仮にわからない、あるいは偶成まで勉強が進んでなかったとして、
もしお前が偶成まで進んでいるやつと入試で戦わなくてはならなくなったとき、
おまえ、そいつ蹴落として合格もぎとれるの?
100%無理だろ?
転位止まりのやつよか偶成まで進んでいるやつのほうが、高く評価されて当たり前。

そして、お前のその文面からは「サボりたい」という意思がミエミエだよ。
「近親転調レヴェルで綺麗に書ける」だぁ?
お前がまだ近親転調までしか進んでないだけだろ?
都合いいこと言ってんじゃねーよ。
244nanasissimo:2006/09/23(土) 02:18:04 ID:ef2wC1zmO
名前欄の235が正しかったとすると、
何科かはわからんが既卒者って感じするが?
少なくとも今学生の年齢ではない感じの。

何がそんなにお前のしゃくに触ったのかの方がが謎
245nanasissimo:2006/09/23(土) 02:42:28 ID:ZX5Qed+Z0
>>243
9の和音習ったからって、三和音使わないの?
音楽のキレイさって、よりテクニカルかどうかって事じゃないと思うけど。
「2巻までの知識でも充分キレイな音楽が書ける課題」
という意味で、別段変な発言とは思えない。

まあ確かに明らかに反復狙ってるのに無視するのもどうかとは思うけど、
使わなかったからといってキレイな音楽にならないかどうかは別。
もちろん、わかっててあえて使わないのとも別ですが。
でも、やはりどれも「音楽」な訳で。
246nanasissimo:2006/09/23(土) 05:25:26 ID:WxaREiLVO
1だが盛り上がってて嬉しい
247235:2006/09/23(土) 12:15:42 ID:T1Zyy6Jt0
>>243
近年では00年には主調(d-moll)に対してF-durへ転調する課題が
でましたが、近親調の知識のみで解ける年が多いです。
反復進行も3巻の知識がなくても読めるものばかりです。
もちろん3巻の知識を用いても良いと思います。

05年は主調(C-dur)に対してf-mollへの転調があり、これは2巻で言うところの
近親調ではありませんが、要は準固有のWを知っていればなんとかなります。

ちなみに私は、2巻終了レヴェルでも解ける場合、
それでも通用するのか(受かるのか)と質問したに過ぎません。

どんな反論でも、どんなに細かい内容でも受け付けます。
過去問を俎上に上げるときは、年度、小節番号、拍などを具体的に示して
ください。ところで日芸の和声は平易ではあるものの良問だと思います。
248235:2006/09/23(土) 13:45:38 ID:T1Zyy6Jt0
【訂正】
[誤]近年では00年には主調(d-moll)に対してF-durへ転調する課題が
[正]近年では00年には主調(D-dur)に対してF-durへ転調する課題が

2巻で定義するところの近親調でない、という意味で↑を引きました。
249nanasissimo:2006/09/23(土) 14:10:00 ID:7f0+QbSy0
3巻からはあくまで応用だからなー。
掛け算を全部足し算として処理することも、別に可能ってこったな。
250nanasissimo:2006/09/23(土) 15:39:01 ID:77Aq/IXw0
1だがマッタリいこうや。

いまヴァイオリンソナタ(3曲目)の推移、こでったあたり。
若干詰め込みすぎ&書き込みすぎるくらいだが、ふづら勝負!
251nanasissimo:2006/09/23(土) 15:55:02 ID:77Aq/IXw0
1だが今、邦人ヴァイオリンソナタ作品集なるものを聴いております。
本当に素晴らしい!
個人的には三善、原、ベックが、特に三善さん
矢代さんの聴いたとき以上の衝撃!
両者の初期のヴァイオリンソナタでは若干三善さんに軍配って感じ〜
理由は矢代は17歳当時(パリ前)まだ、
ベートーベンやフランク、ラベルになりきれてなかった感じね。
252nanasissimo:2006/09/23(土) 15:56:27 ID:77Aq/IXw0
あらやだ2chなんかやってないで書きまくらなきゃだわ!
253235:2006/09/23(土) 18:25:23 ID:T1Zyy6Jt0
>>251
矢代氏にそんな若い頃のヴァイオリンソナタなる作品があるのですか?
未出版ですよね。
254nanasissimo:2006/09/24(日) 04:47:11 ID:IeP2oY4V0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E4%BB%A3%E7%A7%8B%E9%9B%84
いえ、未出版ではありませぬ。
↑のリンクにも載ってます。
amazonとかでも手に入るはず。
255nanasissimo:2006/09/24(日) 14:57:22 ID:4tH6gsZR0
ベートーベンのソナタの分析をなるべく自分でやってしまいたいんだけど、
お勧めの解説書とかあるかな。
256nanasissimo:2006/09/24(日) 17:22:06 ID:G3/3kA2S0
>>255
つ「和声と楽式のアナリーゼ」島岡譲著

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4276102138
257235:2006/09/24(日) 20:37:37 ID:bKAj2jGv0
>>254
ご教示ありがとうございます。
主要8作品のなかの1作でしたか...8作のなかで「ヴァイオリンソナタ」のみ
購入したことがなかったので勘違いしておりました。
258nanasissimo:2006/10/08(日) 06:42:30 ID:JmdnELL30
数学の美と音楽の美は同じ形態かな
数学的法則性を直感的に認知する作業と
音楽的法則性を直感的に認知する作業は
同じ作業なのかな
259nanasissimo:2006/10/08(日) 17:07:32 ID:qmKH4Ah00
私には時に

3+5=4

のような式に奇妙な美しさを感じる事もあるけど
この感覚は音楽にも感じる事がある気がする。
260nanasissimo:2006/10/08(日) 17:24:48 ID:rHss+zrQO
板違い
261nanasissimo:2006/10/20(金) 21:50:46 ID:ZqegY9sRO
作曲科の学生ってきもい奴多いね。
ネクラでぶつぶつ独り言いってる奴、
風呂入らない奴、デブ、ハゲ、ブス、ワキガ、口臭、短足、マザコン。
262nanasissimo:2006/10/29(日) 22:37:49 ID:4ezwBafE0
>>256
大した本でねーけどな。

>>259
化学では当たり前だよ。
263nanasissimo:2006/10/30(月) 00:52:45 ID:pvGY8J++0
>>262
で?
264nanasissimo:2006/11/07(火) 20:47:28 ID:bu7uZyLO0
埋もれとる
265nanasissimo:2006/11/07(火) 22:55:34 ID:jZFFJA9gO
いかに作曲が少ないかを表してる。
266nanasissimo:2006/11/07(火) 23:52:12 ID:juRvCSuh0
>>261
自己紹介乙
267nanasissimo:2006/11/08(水) 16:58:17 ID:r7QiaNYc0
作曲はやっぱり独学は無理だろうね。

268nanasissimo:2006/11/09(木) 12:26:05 ID:lr/C+WmB0
俺作曲専攻だけど数学できねーよw
269nanasissimo:2006/11/09(木) 21:07:10 ID:oXfUHVtf0
俺は作曲専攻だけど数学できるぞ。
270nanasissimo:2006/11/10(金) 12:11:11 ID:DSFdmDbW0
数学が不得意ですが作曲専攻しております。
271nanasissimo:2006/11/10(金) 15:37:46 ID:WC5F09iZO
芸大現役で入るのは難しい?
272nanasissimo:2006/11/10(金) 17:26:28 ID:5lNESvAw0
むしろ浪人なんていんの??
273nanasissimo:2006/11/10(金) 22:57:35 ID:7A94mhKMO
早くから対策始めてれば
現役も十分可能。
池内伝統の芸大受験様式というやつをね。
学部入学など所詮通過点よ。
274nanasissimo:2006/11/10(金) 23:02:31 ID:gHRJrJDf0
芸大は確か現役と一浪がだいたい同じ割合で
現役は半分よりは少ないような円グラフを見た記憶があるが。
275nanasissimo:2006/11/10(金) 23:29:15 ID:e0R55d/10
定員20人時代に、現役合格者2名という年がありました。
現役:浪人は年次によってかなり異なるようですが、やや浪人優位ですかね..
276nanasissimo:2006/11/12(日) 15:56:06 ID:pxjwLDlG0
おじさんがあげちゃうよ。
277nanasissimo:2006/11/13(月) 16:42:29 ID:tEn+lInqO
音高のなかでも作曲は浮いてるかい?
278nanasissimo:2006/11/15(水) 00:05:17 ID:6ngZmoye0
>>275
凄いね。
279nanasissimo:2006/11/15(水) 06:22:03 ID:PqB3vtosO
芸大作曲科の学生です。
自分の年は現役合格は3名でした。
自分は?浪です。
280nanasissimo:2006/11/15(水) 08:49:30 ID:96BbubgK0
芸大和声三巻の内部変換、構成音の転位で混乱寸前です。。。
なんだよこれー!!
いままであんなに厳しく指摘されてきた
連続五度おkとか並達八度おkとかとか、
果てはX9の第九音消滅?!
そして、おkの条件がまた複雑すぎ…
頭から煙が出てきますた。

こんな俺もあと三ヶ月後に受験。
もちろんG大じゃないよ?
281nanasissimo:2006/11/15(水) 16:01:17 ID:7T7VMvZ00
餅付け
282nanasissimo:2006/11/17(金) 00:42:00 ID:57Jxh/NK0
どうしても下がるスレだね
283nanasissimo:2006/11/17(金) 06:55:48 ID:h2MInz3EO
ネタがない
人がいない
時間がない
284nanasissimo:2006/11/18(土) 00:55:18 ID:KmnKghjP0
芸大和声っていくらで買えるの?3千円ぐらい?
285nanasissimo:2006/11/18(土) 01:44:44 ID:VciYQQgnO
>>284
巻によって違う
課題集の巻は確か3800円だった…

今短大生(音楽)なんだけど、作曲科に入りたい。
卒業後は学費貯めながら受験勉強したい。
浪人生ってだいたい何年くらい浪人してるんだろうか…
286nanasissimo:2006/11/18(土) 18:18:26 ID:OoC4ARqE0
サンクス
287nanasissimo:2006/11/19(日) 22:13:13 ID:CIbarSPB0
288nanasissimo:2006/11/20(月) 15:39:18 ID:rgkLPIWLO
ごめん訂正。別巻は5800円だったよ
289287:2006/11/20(月) 21:48:28 ID:dnQzl8kT0
>>288音友のHPでご確認ください。
290nanasissimo:2006/11/21(火) 19:10:55 ID:c5Og47ZU0
んで、作曲科卒業しても仕事あるの?
291nanasissimo:2006/11/21(火) 20:58:59 ID:9AL8kEG/O
>>290
っAVのBGM


絶望した!この程度しか思い付けない自分に絶望した!!
292nanasissimo:2006/11/22(水) 00:25:27 ID:Omh/B3iL0
>>290
つ同人ゲームの音楽
293nanasissimo:2006/11/22(水) 00:36:15 ID:Od8rKz3x0
>>292
あなたは私の知り合いとみた。
294nanasissimo:2006/11/25(土) 01:11:59 ID:M2zlD6ksO
対位法・楽器法・管弦楽法を勉強したいのですがどの本がオススメですか?芸大和声は4年間かけて今月やっと終わりました。
次は対位法とか管弦を勉強したいんです。
どなたか教えて下さい。
295nanasissimo:2006/11/25(土) 05:52:06 ID:/3wQXOqT0
>>294
大学入ってから教えてもらえ。
あるいはついていた先生に教えてもらえ。
そのほうがここできくよりずっと確実。
296nanasissimo:2006/11/25(土) 09:15:21 ID:ghdU5lM20
>>294
対位法とは?
教会対位法、それとも、フーガ?
フーガならテキストがコンパクトな、国立(くにたち)音大が出版している
「フーガの実習」(島岡譲/著)ですかね。
管絃楽法は、編曲しながら実習すべし。
297nanasissimo:2006/11/25(土) 10:54:01 ID:iZ8eEcxM0
ここがいいんじゃねえの
大阪芸術大学通信教育部
http://www.osaka-geidai.ac.jp/index.html
音楽学科
http://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/curriculum/ongaku/index.html
298294:2006/11/25(土) 16:57:23 ID:M2zlD6ksO
私は独学なんです。ピアノだけでお金ギリギリなんで,自分で勉強してるんですが,次に何をやればいいのかわからないんです。
教えて下さい<m(__)m>
ちなみに今高2です。
299nanasissimo:2006/11/25(土) 17:43:25 ID:ghdU5lM20
>>298
もし、作曲をメインにして勉強したいのなら、ピアノをやめて(でも)
作曲の教師を探すべきです。独学の和声が正しく身についている、という
保証はどこにもありません。また、和声についても、Fauchetをはじめとした
フランスものの代表的な課題はこなしておくほうが良いと思いますが、
現在、教師なしにこれらの課題を入手するのも困難かと。
300nanasissimo:2006/11/25(土) 18:24:39 ID:pRLcCPA40
>>298
学校だったら音楽の教員に相談するとか。
あとヤマハ特約店に駆け込むとか。
301nanasissimo:2006/11/25(土) 21:30:18 ID:SZmXr+g00
>>298
あくまで最初に手をつけるなら、という意味で一般的と思われる個人的な推薦。

対位法なら
4声フーガを書くなら国立音大の「フーガの実習」/島岡譲
が一般的。これ一冊で芸大受験用にはとりあえずOK。
2声対位法をやるなら同じく島岡譲の「2声対位法」。
とりあえずこれやっとけ。

管弦楽法なら
とりあえずゴードン・ヤコブの「管弦楽技法」(音楽之友社)が
薄いけどとりあえず基本的な事は分かる。
でもやっていれば必ずこれじゃ足りない、と気付くはずだから
そうしたらウォルター・ピストンの「管弦楽法」あたりはどうかな。
他にも色々いい本あるけど、まあとりあえず。
302298:2006/11/25(土) 23:06:52 ID:M2zlD6ksO
>299〜301
ありがとうございますm(_ _)m
ピアノはやめたくありません。母ががんばって働いて続けさせてくれて,今はチェルニー50番にやっと入って平均律も全部やりました。ここでピアノをやめるのも気が引けますしね。
作曲の勉強はやっぱり独学するしかなさそうです。301さん,本を紹介して下さいってありがとうございますm(_ _)m
父は作曲家なのですが母と離婚してしまい,小学校6年生の時からあってません。あいたくないです。
父を追い越すつもりでがんばりたいです。
それにしても金銭的に厳しいです。もっとがんばらなくてはと思います。
303nanasissimo:2006/11/25(土) 23:08:20 ID:M2zlD6ksO
下さいって
←下さいてでした
304nanasissimo:2006/11/25(土) 23:13:14 ID:M2zlD6ksO
すいません!また間違えました。書き込むの初めてなんで,,。
305nanasissimo:2006/11/26(日) 03:36:33 ID:ensPaOt+0
>>303
管弦楽法や対位法は勉強するにこしたことはないけど
それ以上に曲をたくさん聴いて、それ以上に曲を書かないといかんぞ。
対位法や管弦楽法や楽器法はあくまで手段の一つでしかない。
まあがんばれ。
306nanasissimo:2006/11/26(日) 08:49:06 ID:Yy0vb5AP0
>>302
作曲科を受験する、というわけではないのですね?
もし受験する、とくに芸大をはじめとした難関の作曲科狙いなら
当然するほど当然のことですが、作曲(ピアノよりも)の教師を見つけない
ことには何もはじまりません。
>>305さんも指摘しているように、名曲を多く知ることも必須であり
楽譜や音源もそれなりにまとまった量を集める必要があります。
過去問を集めることさえ、ひとりでは困難ではありませんか?

もちろん音楽学校に入ることが全てだとは思いませんが..
307nanasissimo:2006/11/26(日) 16:18:46 ID:ensPaOt+0
>>306
図書館も結構充実してるんじゃね?
特に音大付属の図書館に行けば余裕でしょ。
まあ作曲の先生は同意だな。
ある程度曲がたまったら誰かに見てもらいに行くといいかも。
308302:2006/11/27(月) 08:46:11 ID:HkdDNPflO
僕はピアノで受けます。作曲は将来のためになるんじゃないかなと思って勉強してます。
島岡譲のフーガの実習って国立の購買でしか入手できないんでしょうか??(>_<)
309nanasissimo:2006/11/27(月) 13:00:15 ID:L5D4hVmb0

・昼休みに調べたらやっぱり、国立音大でしか購入できないようです。
背表紙の水色、薄い小冊子みたいのは、島岡譲の「フーガの実習」。国立音大の購買で買える。
(てか、そこでしか買えない)。これは、かなり優れた内容。書法として、最低限で簡潔な記述。
作曲関係の蔵書
http://www.geocities.jp/eriyakundapu/bunsyou/zousyo.html
http://www.geocities.jp/eriyakundapu/shyasin/hondana1.jpg
http://www.geocities.jp/eriyakundapu/shyasin/hondana3.jpg

他の著書でも十分だと思うけどね。
310308:2006/11/27(月) 13:35:59 ID:HkdDNPflO
>309さん
わざわざ昼休みに調べてくれてありがとうございますm(_ _)m
住んでいる所が北海道なので買いに行くのは無理そうです・・(>_<)
他に対位法を勉強するのにいい本はあるでしょうか?
教えて頂ければ幸いですm(_ _)m
311nanasissimo:2006/11/27(月) 22:00:52 ID:EJiFICGD0
>>310
国立音大直営の国立楽器でも扱うと思います。
(じっさい何度か店頭で見たことがあります)
フーガを書く人のために出版された本は和書の場合(訳本も含めて)
3冊しかなく、「フーガの実習」以外は絶版です。
1冊あった訳本の原書(フランス語)はオンラインでも買えるはずです。
もし情報が必要なら、あらためて書きます。
312nanasissimo:2006/11/28(火) 01:00:57 ID:TfsQzizj0
>>310
それはよかったですね。
フーガと実践って絶版になってるようだから入手は難しいと思いますね。
313nanasissimo:2006/11/28(火) 04:19:06 ID:3Uw2V7bm0
>>312
よかった?
314310:2006/11/28(火) 09:09:15 ID:g8Xn1BC+O
先輩が国立音大受けるらしくてオープンキャンパスか何かに行かれるかもしれないので(勝手な思い込みですが;)もしそうだったら頼んでフーガの実習を買ってきてもらおうかな…と思ってます。
もし無理なら311さんの紹介してくださったサイトの本を探して勉強したいと思います。和声は毎日芸大和声の課題をこなして対位法や管弦楽法を勉強していきたいと思います。あと勉強だけでなくどんどん曲を作った方が,自分の力になりますかね?
教えて頂ければ幸いです。
315nanasissimo:2006/11/28(火) 14:49:57 ID:3Uw2V7bm0
>>314
どんどん曲を作ったほうが自分の力になるのだけは間違いない。
和声だって曲を書かなきゃ活かされない。
それに曲を書くってのは、和声や対位法以外の自分独自の書法も編み出していくもの。
実践なしには何も語れません。
316nanasissimo:2006/11/30(木) 23:15:12 ID:4jLoHsvo0
ていうか作曲志望じゃないんだね。
317314:2006/12/01(金) 10:32:49 ID:osifhjfMO
作曲志望ではないんですが,興味もあって勉強になると思い,中2のトキから勉強しはじめました。
ただピアノは毎日たくさん練習しなくちゃいけないんで,自分の技術を高めるために大学はピアノ科に入ろうと思ってます。楽譜を読むときにも作曲の知識は役に立つとも思いますので。
318314:2006/12/01(金) 10:36:32 ID:osifhjfMO
作曲志望ではないんですが,興味もあって勉強になると思い,中2のトキから勉強しはじめました。
ただピアノは毎日たくさん練習しなくちゃいけないんで,自分の技術を高めるために大学はピアノ科に入ろうと思ってます。楽譜を読むときにも作曲の知識は役に立つとも思いますので。
319nanasissimo:2006/12/01(金) 16:11:20 ID:BshqPAev0
まあ複雑な曲練習してれば壁にぶつかったときの解決は早いわね確かに。
320nanasissimo:2006/12/08(金) 12:54:47 ID:bZhetUAQO
みなさん作曲コンクールとかに応募してるんですか?
どんなコンクールある?
321nanasissimo:2006/12/08(金) 14:35:42 ID:aIhFvRd20
地元の市が主催の新人コンクールに作曲部門がある。機会があれば受けようかなーとは思う
322nanasissimo:2006/12/08(金) 22:40:47 ID:oebGM3MG0
現音とかJFCとか武満賞かな。
323nanasissimo:2006/12/09(土) 17:32:29 ID:Zyd49Q3tO
みなさんは作曲の勉強のために何を書いていますか?私は合唱曲で、やっぱりひとつのジャンルに縛られるのはよくないですかね?
324nanasissimo:2006/12/10(日) 00:12:52 ID:TxISSw5w0
ピアノ、各種室内楽、オケ、歌曲、ソロ
は日常的に(オケはそうでもないか…)書いてるな。
325nanasissimo:2006/12/10(日) 00:35:04 ID:Iyg307MtO
書けないんじゃなくて書かない、だったら良いだろうけど

まあ学生の間は色々書くべきだろうな。書けなくなる
326nanasissimo:2006/12/10(日) 04:45:42 ID:z7LJLLsg0
>301
ウォルター・ピストンの「管弦楽法」は誤訳が多いヨ、気を付けて!
327nanasissimo:2006/12/10(日) 15:37:42 ID:GtuTkrYS0
そんなに誤訳が多いのか

328nanasissimo:2006/12/11(月) 18:46:11 ID:QkbVyv0f0
コンクールは金の無駄。
329nanasissimo:2006/12/11(月) 20:45:55 ID:p9xWtoe90
稼がせてもらってますが何か
330nanasissimo:2006/12/18(月) 01:10:03 ID:sKjpm/+H0
いくら?
331nanasissimo:2006/12/19(火) 15:09:26 ID:A98p+XU50
冬休みの課題をうpするからここの皆でやってほしい。バス課題。
332nanasissimo:2006/12/19(火) 15:10:39 ID:IXwIwUjX0
見してみ?
333nanasissimo:2006/12/19(火) 20:38:20 ID:A98p+XU50
334nanasissimo:2006/12/20(水) 01:24:13 ID:/MKQmNvR0
>>329
いくら?
335nanasissimo:2006/12/21(木) 20:16:15 ID:cM5AcYaH0
こんなもんでどうだろう。なんちゃって自分も素人なんでマズかったら教えてくらさい。
極限まで軽くしたから荒いのはごめんね
ttp://a-draw.com/uploader/src/up9231.jpg
336nanasissimo:2006/12/21(木) 20:19:09 ID:cM5AcYaH0
そういえばアウフタクトがよくわからなかったから割愛したんだけど、あれってHじゃなくてDじゃないのかな
337nanasissimo:2006/12/22(金) 15:02:16 ID:L01+X7c70
>>335
2小節目〜3小節目、Vの二転は跳躍不可なので、
定型を使うか根省属七二転を使うかしないと。

4小節目は半終止なので属七にしてはいけない。
5小節目にいくときに導音が主音にいってない。
338nanasissimo:2006/12/22(金) 17:43:58 ID:Hh1PmC0I0
俺はこうやりました。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11939.jpg

X→Yで導音が下がるのはまずいです。
Xの二転からTの一転でのSopのこの動き方も
やめておいたほうがいいです。普通にGに行くべき。
4小節目でTの二転→Xはまだ早いかと思って
俺は使いませんでした。
339nanasissimo:2006/12/22(金) 17:52:40 ID:Hh1PmC0I0
冒頭のAlt違いますorz。
DじゃなくてGです。

4小節目は半終止かな?
半終止→偽終止と続くのは
なんかおかしいと思うのですが?
340nanasissimo:2006/12/22(金) 17:59:14 ID:4koAbjs1O
このスレの本質が現れてきました
341335:2006/12/22(金) 23:00:51 ID:U2eHAyTR0
>>337
2転って跳躍不可だったんだ、知らなかった。でも5小節目は半終止じゃなくて偽終止でしょ?
あと密集でかつ、ソプラノが第5音の場合(今回はA)においてのみ、導音の例外進行が認められてたと思うけど。
>>338
これぐらいの課題なら和音設定は無視しないほうがいいんじゃないかな、と自分は思った。
偽終止の次の小節がZの1転になってるのは打ち間違いかな?

ソプラノラインを重視したらDで始まるようにして1音ずつ下がって偽終止でGにする、ってのを提案してみます
342nanasissimo:2006/12/22(金) 23:02:13 ID:U2eHAyTR0
1転じゃなかった、普通のセブンスですね。失礼こきました
343333:2006/12/22(金) 23:08:12 ID:+P95yoTs0
あ、アウフタクト、間違えました。Dです。

しかし皆すごい・・・・。さすが作曲科だ。
これからじっくり拝見させていただきます。
344338:2006/12/23(土) 00:31:20 ID:gQ65RWtx0
>>341
なるほど。
少し直してみた。

http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11965.jpg
345nanasissimo:2006/12/23(土) 02:26:03 ID:C7gPezAX0
http://www.vipper.net/vip147663.jpg
初心者ですがupしてみる
ソフトウェアに不慣れな為、見辛いかもしれない
346nanasissimo:2006/12/23(土) 08:17:52 ID:fOWuVyqw0
>>344
アウフタクトのテノールをラにしたい
>>345
3〜4小節のテノールのラインは考慮したい。
347nanasissimo:2006/12/23(土) 08:35:44 ID:fOWuVyqw0
導音の例外は基本的には
間接連続とか他の禁則避ける場合に使われるが、
通常でも好みに応じて自己責任で使ってもよい。
前後のラインの都合上とか縦の響きを揃えるためとか。
348nanasissimo:2006/12/23(土) 09:18:33 ID:hKUrE6okO
おまいら高校生なんか????
349nanasissimo:2006/12/23(土) 11:26:55 ID:KtODUELNO
ラモー56使ったほうがいいの?
350nanasissimo:2006/12/24(日) 09:23:00 ID:bg87TFk70 BE:396150555-2BP(200)
>>348
だが、和声2巻の知識しかない俺は間違いなく会話に参加できない。
351nanasissimo:2006/12/24(日) 11:38:48 ID:6TiWG8TuO
〉500
俺もだ,同志ょ…orz
高1で芸大和声T巻の50pは遅いかなぁ…。

(鬱)だ…。

まあお互いがんばって3巻まで終わらせようじゃまいかo(^-^)o
352nanasissimo:2006/12/24(日) 12:07:09 ID:LeqvxKX60
>>351
高2で初めて作曲というものをした俺より断然早い。
ざけんな。
353nanasissimo:2006/12/24(日) 12:50:47 ID:BtlWJN7p0
和声の勉強始めたのは半年前。受験するのかって? しますよ
354nanasissimo:2006/12/24(日) 14:10:43 ID:56G95jPBO
副三和音は第三音を重複させるの?
355nanasissimo:2006/12/26(火) 12:05:32 ID:eY4LUXm3O
>>353同志よ。
356nanasissimo:2006/12/27(水) 10:11:54 ID:fAWBvwAO0
>>351
まだ1転か。そこは結構だるかった覚えがあるな。けれどそこを越えればひと段落・・・・・ではないな。
Xの使い方は結構うざいぞ。9の和音とか、準固有が出てくるまでは軽く死ねる。まぁ、がんばれ。
357nanasissimo:2006/12/27(水) 13:51:21 ID:8s6cIJg70
XとドッペルXはマジ死ぬ。
特にドッペルは下降変位に入ってからが
一番複雑だった。

ドッペルX9下降変位+根省+二転とか。
その上たしか増2度進行の許容もあった希ガスる。
マジ死ねばいいのにwww
358nanasissimo:2006/12/27(水) 19:04:09 ID:m/M8cagqO
下方変位な。
いや本当は名前なんかどうでもいいんだけど
359351:2006/12/27(水) 21:57:28 ID:JtpA9yDE0
>356
そうなのか。がんばってみるよ。
それと相談なんだけど昨日志望大のひとつの冬季講習会にいったんだ。
俺はピアノのレッスンを受けたんだけどその後意を決して作曲科の教授に俺の作った曲をみてもらったんだ。(今まで独学で勉強してた)ピアノの曲なんだけど。
15分位先生は俺の作った曲をじーっと読んでいたんだ。 
360351:2006/12/27(水) 22:08:45 ID:JtpA9yDE0
(続き)そしたら先生は「作曲家になれるかもしれない」「おもしろい(曲が)」と言って俺にレッスンを定期的にしてあげようかと言ってくれたんだ。
でもレッスンを受けるならその大学にはいらなきゃいけないんだ。その先生は遠くから来てる先生だからレッスンを受ける場合大学をつかわなきゃいけないので。
俺男だし金銭的にもきついしふつうの大学行って就職しないと親が心配すると思うしなにより俺自信不安なんだ。
レッスンを受けてその大学に入って作曲家を目指すのか普通の大学に入ろうか今すごく進路を迷ってる。どうしたらいいだろう。
長文スマソ。
361nanasissimo:2006/12/27(水) 22:44:32 ID:n6bxLw9f0
>>360
俺と似てるなwww
作曲科か普通大学どっちかということについては答えられないけれど、著名人の中には私立有名大学→作曲科という
人も多いからまずは普通大学を目指すつもりで勉強してみるといいと思う。高1なら今数2あたり? しっかりやっとけ。
俺みたいに後で悔いるようなことにはするなよOTZ
本気で作曲家になりたいのであれば30歳からでも遅くはない。現役で作曲科に行くにせよ、今のうちに出来るだけ
経験や知識を身に付けた方が得策だと俺は思います。


↓なんとなく境遇が似てると思われるので勝手に己を晒してみる。参考程度に聞き流してくれ。

このスレでは異端の方、実は作曲家志望じゃない。東京芸術大学の楽理科ってところを目指してる。
最初は演奏家になりたかったんだけど、中学のとき、極度の上がり症が発覚し、断念。それじゃあ作曲家を目指そうと
言うことでいろんな人に聞いて回ったけれど幼少からお世話になっている知り合いの音大教授が
「○○(俺)、君はやめておけ―――。」といわれたため断念。いままで独学でスコアとか読んでいた分、
結構ショックだった。
それじゃあ行くところがないじゃないかという事でいろいろと探してみたら「音楽学」という分野が
人文系にあると知った。もちろん音楽をどうとかこうとかするということに関しては道が外れるかもしれない。けれど、
もし作曲の道がだめで、しかし音楽をやりたいのであれば音楽学、もしくは楽理で検索してみるといい。
362nanasissimo:2006/12/28(木) 00:45:35 ID:jAHLy8zsO
>>360
別にその先生につかんでも作曲の先生なんていくらでも居るのでは?
大学の講師だと、あなたも危惧してるように
そこの大学に行かなくちゃいけない、とか色々制限されて
やりづらい事もあるし。

きちんとした作曲法を勉強して損はないよ。
私も作曲科受けないのに和声三巻・シャラン・対位法はやった。
和声一巻を始めたのが高二の夏で、高三の秋には三巻終わったよ。
今じゃちゃんとしたフーガも書ける。

作曲と学科の勉強の両立は普通に出来ると思うし、迷ってるのであれば
別の先生(大学のしがらみとかが無い人)を探すべきだと思う。
作曲も勉強も両方こなす中で決めてけば良いんじゃないかな。

ただ、金銭的にはキツいけどね。
私は予備校に払う金が勿体ないから学科は自分でやってる。
363nanasissimo:2006/12/28(木) 13:20:43 ID:J7Rw+BvX0
なんていうか、申し訳ないが音楽的に幼稚だよね。
メソッドだから仕方ないとしても、こんな和声課題誰がやっても殆ど
一緒じゃんっていうか、非常に些細な問題に過ぎないと思う。
作者の自己満足に過ぎないというか。

こんなものは出来て当然だが、これで作曲家としての資質はとても
じゃないが計れないわけで。

音楽は他の芸術と比べ遅れているというが、ことに音大の世界に関して
言えば遅れているというよりは進化がないんだよなぁ。
364nanasissimo:2006/12/28(木) 15:33:34 ID:e5Bpvp4D0
その発言のほうが幼稚だ。自分の理解できる領分だけが真理とでも思ってるのか。
例えば大学入試のための作曲(和声)の勉強というのは「誰しもが技術を習得できる方法(での勉強)」であって、
それは和声の教科書を見てみれば一目瞭然だ。誰がやっても一緒、というのはまさしく狙い通り、ってわけだ。
大事なのはここでは差がつかないということ。「和声課題が苦手で上手に解けない」と嘆く暇があるなら
同じ問題を10回やってみればいい。やれば必ずできるようになってるのだから。

これは受験というシステムの上での必然であって、万人に平等なレールを敷いて競争させなきゃならない。
一般大学の入試で「頭のいい学生」ではなく「試験問題を素早く解く能力を持つ学生」が要求されるように、
作曲科の入試でも「作曲家として優れた学生」ではなく「求められる技術を正確に描ける学生」が要求される。
作曲家としての資質を計る必要なんてどこにもない。
工場プラントのようなものを思い浮かべてくれればいい。見事なカタチの製品が次々に量産されていく。
量産される技術じゃなくてもっと音楽の本質的な勉強がしたい!って思うならさっさと海外に飛んだほうが早いと思う。
音楽が他の芸術より遅れてるなんて考えはいかにも日本的だ。

自分には受験で求められるような技術が他の人より遥かに劣ってたから勉強したいと思ったし、
「これからどういう勉強をしていけばいいのか」を探っていくために大学に入った。
今自分が立ってるレールはどんなものなのか、磨いてる技術は一体何なのか、受験生のみんなは理解してたほうがいいと思うよ。
365nanasissimo:2006/12/29(金) 00:24:33 ID:tp1c3uo20
なかなかいいスレだな
366nanasissimo:2006/12/29(金) 02:31:33 ID:cXjl0MjxO
和声の宿題相談所はここですか?
367nanasissimo:2006/12/29(金) 02:49:47 ID:l9shtgit0
問題をうpすれば解いてくれるし回答をうpすれば添削してくれるクールな場所さ
3681:2006/12/29(金) 05:00:18 ID:9OnwDUy3O
役に立って良かった。
10くらいでおわると思ったが。
369nanasissimo:2006/12/29(金) 10:28:19 ID:JLEvGGRdO
イイスレだね。
370nanasissimo:2006/12/30(土) 14:45:58 ID:0BPi+ceO0
芸大和声三巻の構成音の転位(1)の課題です。
変なところがないか心配なので、
見てくれますか?

http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12382.jpg
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12383.jpg
371nanasissimo:2006/12/30(土) 19:52:44 ID:a6Hsr1ZC0
>>370
6小節(後半)〜7小節の和音設定が良くありません。
6小節(4〜6拍)がI(2転)〜Vというのがとてもヘンです。
7小節に入ったところは、当然サブドミナント(例えばII)でしょう。
しかし、和声の評価というのは(とくに転位音のある課題ともなれば)、
このようなネット上で、ちょこちょこっと語るようなものでもないと思います。


372nanasissimo:2006/12/30(土) 21:18:55 ID:h2qCRQfTO
まぁまぁいーじゃないの!
373nanasissimo:2006/12/30(土) 21:42:02 ID:PMAJ6cLt0
個々人は当然何かしらの形で指導者の下で専門的に教わってる、っていう前提ですが、
課題を見て評価し合うぐらいは結構なことだと思います。
芸大入試ぐらいまで和声の学習が進むと先生によって解答がバラバラなのは当然です。
というのは、それぞれで重要視する技術が異なるからです。

和声学習で大事なのは(作曲でもそうですが)、「説得力」です。
我々が実施するときのどんな些細な気遣いも、指導者の方は必ず見抜いてくれます。
10人が見て5人がおかしいと思うような部分は指導者の方にお願いするとして、
10人が見て9人がおかしいと思うような部分はここで添削できるかも、とは思います。
374nanasissimo:2006/12/30(土) 21:54:00 ID:PMAJ6cLt0
というわけで、とりあえず自分が思った点を。
>>370
明らかな禁則は6小節目の連続5度。
3拍目に声部がどどっと動くのが多く見られますが、強拍以外での和声交代は避けるべきです。
Tの2転→Xの形は、全てXでいいでしょう。その中で転位させればいいと思います。
>>371さんの意見を取り入れるならば、U調のドミナントを使うといいんじゃないでしょうか。副Xって学習しましたよね。
まず自然に思いつくべき和音設定が頭の中に描けてないように見えますので、
転位音をしっかり還元して、その上でソプラノを考慮した和声を実施してみるといいと思います。
375nanasissimo:2006/12/30(土) 22:27:19 ID:hS1CDJfaO
この板唯一の良心スレ!
作曲だからだな。
376370:2006/12/30(土) 22:55:39 ID:0BPi+ceO0
>>371さん、>>373さん
ありがとうございます。
助言に従ってやり直したらうまくいきました。



ちなみに、一応こんなカンジ。
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12417.jpg
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-12418.jpg
377nanasissimo:2006/12/31(日) 01:51:31 ID:4cpaSHNV0
あ、いいかんじ
378nanasissimo:2006/12/31(日) 19:26:01 ID:i6JhdakM0
紅白歌合戦なんてよく聞けるな。あんな下手糞な歌が・・
379nanasissimo:2006/12/31(日) 19:59:52 ID:QIgSz9lfO
おまえ無意味にラップとか嫌いだろ。

ベートーベンの時代にラップがあったら彼は飛び付いてたろうなあ…
380nanasissimo:2006/12/31(日) 23:52:02 ID:x4ROvoLb0
ラップ超好きですけど何か
381 【大凶】 【1873円】 :2007/01/01(月) 18:34:19 ID:YotpIz2m0
382sage:2007/01/01(月) 23:53:21 ID:aPahz+iY0
>361

環境と発想の変遷が似ているので少しお話させて下さい。
日本で楽理を専攻し、フランスで作曲を専攻している者です。
僕は、楽理の4年間でむしろ、やっぱり作曲を中心に勉強したいという
フラストレーションが溜まっていく一方でした。
というのは、日本の音楽学専攻で学ぶことといったら
音楽史、語学、文章、話術の訓練に尽きたからです。

もし貴方が学者か評論家を目指す決意が固まっているなら
本当にただのおせっかいで申し訳ないのですが、
もし作曲、または音楽を作るテクニカルな勉強をしたいとお考えなら
やはりそれが可能な科に入ることをお勧めします。
例えば欧米の学校も視野に入れるなら
作曲科以外にもエクリチュール科、アナリーゼ科、
オーケストレーション科などもありますし。


と、作曲初級者が偉そうに言ってすいません。
では。
383361:2007/01/02(火) 09:59:32 ID:bMTW9I2J0 BE:142614533-2BP(200)
>>382
海外からわざわざありがとうございます。A Happy New Year.

決意こそ固まっていませんが、現在は音楽学をバックにして、なにか人文系の学者について前向きに考えています。
もちろん機会があるのなら作曲といったような、いわゆる音楽テクニックというものも身に着けていきたいと思います。
やはり楽理科では音楽に関するといっても作曲は厳しいのですね。改めて参考になります。

自論ではありますが、作曲というものは必ずしも和声や対位法その他技術によって全てが決まるわけでもなく、やはり
ある意味人間性といいますか知識といいますか、そういうものが大切になってくるのではないかなと考えています。
そういうものを音楽学から学べれば良い―もしやる気になれば貴方のように卒業した後に作曲科に入りなおせば良いと
考えています。その時、ボクはもちろん後悔はするでしょう。しかし、その後悔よりもやらなかったときの後悔が恐ろしく怖いんです。
長々とすいません。
384nanasissimo:2007/01/02(火) 13:30:52 ID:nPJ5j6QaO
なんてイイスレなんだ…。
みんなが自分の進路について迷ってる者に救いの手をさしのべている…。
385nanasissimo:2007/01/02(火) 14:09:14 ID:61EGxy5/0
>>363-364には衝撃を受けたわ。
くだらない悩みが一気に吹っ飛んだ。テンプレにしたらいいと思う
386382:2007/01/02(火) 22:06:14 ID:dQw1DOOQ0
>>383
レスポンスありがとうございます。Bonne annee!

なるほど。後悔ですか。。
僕にとっての後悔とは日本の学部での作曲科入学を断念したことなんですが、
361さんにとってはそれが楽理科なんですね。
音楽学も言葉を使った表現者の世界ですから
作曲同様、底無しですけど、ぜひ頑張ってください!Bon courage!

>人間性といいますか知識といいますか、
そういうものが大切になってくるのではないかなと考えています

そうですね。必ずしも受け継がれてきた技術によって全てが決まるわけではなく、
その人なりの考え方によって初めて作曲作品が完成するのは言うまでもなく、
そうじゃないとクリエーターを自負している人間はあまりにも悲しい存在ですよね。。

アナリーゼを基礎とした様式研究ではなく、
人文系のアプローチから音楽研究を進めたいとのことですかね?
とすれば、学問として361さんの論を展開していく際、
作曲家の生まれ育った環境や関わったコミュニティなどの社会的要因を挙げて
その音楽を言葉に変換していく音楽社会学的アプローチがひとつ挙げられると思います。
ですが他にも、他の文献資料やその考証を元に論を展開させる音楽史学、
因子の関係性を構成的に配置していく音楽記号学など、
あらかじめ設定したメインのアプローチを実用するには結局その周辺の学問領域と
その歴史的変遷も同時に経験しておく必要性もまたあるわけです。
387382:2007/01/02(火) 22:07:39 ID:dQw1DOOQ0
つまり、作曲における和声や対位法、オーケストレーションと言ったメチエと同様に、
音楽学においてもバランス感覚を養うための修練は色々用意されていて、
そして実際に論文としてまとめる際にはそうした経験が応用されるわけですね。

ちょっとした論文タイトルなんかでもそのバランス感覚は見えてきます。
例えば

「プッチーニ作:蝶々夫人におけるフェミニズム」
「音楽史におけるコンピュータ音楽」

という題目なら音楽学会で論議されることがあっても、

「音楽史におけるプッチーニ作:蝶々夫人」
「コンピュータ音楽におけるフェミニズム」

では題目として判然としていて、
場合によっては見向きもしてもらえないかもしれません。
(まぁ、あくまでも場合に寄ってですが。)
ただの「蝶々夫人音楽史」では先行研究が膨大にあって
学部の時点でまとめるには膨大過ぎてリスキーですし、
一方「コンピュータフェミ」は、そもそも議論の前提となる
コンピュータ音楽の音楽史における位置づけが未だ学者間の
共通認識事項として確立していないので末端研究に寄り過ぎるという
ことですね。


このように音楽学研究においてスタイルとテーマは言ってみれば
蓄積されたバランス感覚と相互の補完関係とで成り立っていて、
それは、作曲の勉強において自分のスタイルやテーマを模索しながらも、
既存のスタイルやモードを修練の上で身に付けていくこと自体が結局
作風獲得への実質的な道程であるというパラドックスと
同じことだと言えると思います。

・・・みたいなね。

スレ違いで大変失礼しました。


あ、僕もまた今とは違う学校の作曲科受験生なので
よろしくお願いします。
388382:2007/01/02(火) 22:33:52 ID:dQw1DOOQ0
長文、駄文を失礼しました。
久々な音楽学だったもので
つい余計なことを、しかも高慢な態度で
言ってしまった感がありますがご勘弁下さい。

では、お互い頑張りましょう!
389361:2007/01/03(水) 00:10:26 ID:aDY63fAh0
>>386-388
あまり同世代(といっても結構年が・・)と音楽学について話し合ったことがないので非常に新鮮でおもしろい!と思います。

>アナリーゼを基礎とした様式研究ではなく、
>人文系のアプローチから音楽研究を進めたいとのことですかね?

はい、その通りです。最終的に何処にたどり着くのかはわかりませんが。。。
論文は本当に難しい、というよりは言いたいことを頭で理解していてもそれを上手く表現力がないというか、
まず受験に向けてこの薄弱な国語力をまずどうにかしたいですねw 
やはり勉強が出来る人は何でも出来るといいますか、ある意味理にかなったことじゃないかなとも思います。
なので、まずはおとなしく基礎を固めるよう勉強しますOTZ

ボロが出そうなのであまり深くは突っ込めませんが、そのバランス感覚についての話は非常に
興味深いですね。もしその方面にいくとしたらやはりその学問もいつかは傾倒する日が来ることでしょう
それまで日々粉塵有るのみです。

お互い頑張りましょう!というよりは頑張ってください!
390nanasissimo:2007/01/03(水) 16:37:16 ID:2A0VrSLU0
和声法で質問なんですが、
V7の限定進行音はシ→ド ファ→ミですが、
ファ→ミは進行上やむを得ない場合違反しても許容されますか?
391390:2007/01/03(水) 16:38:18 ID:2A0VrSLU0
すみません、これはハ長調の場合についてです
392nanasissimo:2007/01/03(水) 16:44:30 ID:87DM9YEH0
超早で質問に答えちゃうけど
X7の2転からTの1転にいくときにF→Gは許容される。(第3音Eをダブらせないため)
X7基本形からTの1転へ進行することは原則上不可能になってる。(第3音Eがダブるから)
それ以外の場合でやむを得ず進行する、っていうパターンはないと思われるけど。どうでしょ
393390:2007/01/03(水) 18:38:09 ID:2A0VrSLU0
>>392
ありがとうございます。
あの、今更なんですが>>333をやったので見ていただけないでしょうか。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader386662.jpg
独学でやっているので変なところがあると思うので教えてください。
394nanasissimo:2007/01/04(木) 00:05:42 ID:9l6/mD/A0
392じゃないですが
んーどこまで突っ込むべきなのか。。。

割と突っ込む先生だと
・冒頭で9thはナシ
・4小節目から5小節目へのaltoのタイはいらない
・9小節目は1の46和音自体、もともと5の和音の転位(ちょっと変化した形)だから
通常altoは導音に行く
・sopranoが豊かでない。なんというか、旋律がもう少し一直線に進むところがあったほうが。
刺繍音(漢字合ってるかな?)と跳躍だけだとちょっと硬い。

くらいは言うかな。
395392:2007/01/04(木) 01:26:40 ID:BJPCcgI70
なんていうか面白い回答だなーと思った。見てる人はなんか奇妙な感覚を覚えると思う。(笑
こういうのは段階が必要だから、まずすべきことを考えよう。

とりあえず、もっと簡単な課題をやろう。音の長さが均一なもので。全部2部音符とかね。
リズムに関する規則はまだ今は早いよ。ソプラノのラインについても今は深く考えなくていいんじゃないかな。
禁則関連をまずなんとかしよう。
8小節目は連続5度。連続8度、5度は耳で覚える。ピアノで弾いてみて、「あれ?」って思うことが一番大切。
必ず自分の実施した課題は音にしようね。

声部の進行に関しては、まず定型を覚えてしまうこと。
T→U56→T46→X7→T なんて形はこれから先で何百回何千回って目にするんだから、
教科書等に書いてある自然な形を何度も何度も自分で弾いて音で覚えると一番早いんじゃないかな。
そうすれば自然と限定進行も身につくはずだから。がんばってね
396390:2007/01/04(木) 02:26:51 ID:cHXM2eMr0
>>394-395
短い音+長い音のタイや連続5度を見逃したり、やっぱりまだ早すぎましたね…
>>394さんの言う3つ目は直せなかったんですが、
現時点で直せるとこまで直してみました。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader387007.jpg
ご指摘の通り、全然基礎演習が足らないと思うので
もっと簡単な課題をたくさん解いてみようと思います。
見ていただいてありがとうございました。
397nanasissimo:2007/01/04(木) 03:24:22 ID:9l6/mD/A0
392さんのおっしゃる通り
まずは和音進行の定型をよく弾き、耳や体で覚えてしまうようにしましょう。

>>396の実施に関連して言えば
例えば7thは2度下行解決が一般的です。冒頭の7thの進行は禁則は犯していませんが
上三声が全て上行となると負荷がかかった様な印象を与えてしまいます(と言われてしまうでしょう)。
7小節目のsopranoはラ→ソがいいでしょう。
9小節目のaltoはソ→ファ#がいいでしょう。

・・・などなどが定型、そしてそれに準じる動きになります。

ちゃんと勉強しているようですし、これからも頑張って勉強してくださいね。
またできたらここに持ってきてみてください、住人も何か口出ししてくれるでしょう。
398nanasissimo:2007/01/04(木) 15:16:47 ID:VU4dhSE/0
バッハスタイルのコラールを勉強してます。
藝大和声とは異なりますが、どなたか助言を頂けませんか?

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader387207.jpg
399398:2007/01/04(木) 21:59:22 ID:VU4dhSE/0
あ、すいません。上のリンク先は、昨日5時間強かけて書いた実習です。
入試では3時間でやらないといけないのですが。。
Ist mein Shild und Herfelsmann BWV 85の旋律に
和声づけしてみました。
訂正箇所などご指摘もらえませんか?

ひとりでずっと引きこもってると頭が腐ってきた。

あ、試験でテクストは付かないので、
歌詞と響きの対応とかは考える必要はありません。
ドイツ語わかんないし。。

ちなみに「大作曲家11人の和声法」のブログがあったんですね。
http://organum.exblog.jp/
高いけど本買っとけば良かった。。
400nanasissimo:2007/01/05(金) 21:38:59 ID:cmWb8OKe0
バッハの形式を詳しく知らないからあれなんだけど、
内声の連続5度は許容されるのかな? あとは臨時記号の付け忘れぐらいしか思いつかないわ
401nanasissimo:2007/01/06(土) 00:56:26 ID:diuUSfJz0
>>398 明日弾いてみよっと 今プリントアウト中
402nanasissimo:2007/01/06(土) 01:59:38 ID:xRHFVlfE0
初めて見つけた
こ れ は 良 ス レ だ 。
403nanasissimo:2007/01/06(土) 02:25:31 ID:xRHFVlfE0
>>399
これ、調号ちがわね?
5小節目のBas.はオクターブ下じゃだめかね?
あと、6小節頭上からDFDBじゃだめ?Altは2拍目DF(8分で)とか

まあ、おれは独学で音大にも行ってないから、参考にならんと思うけどw
404nanasissimo:2007/01/06(土) 14:38:28 ID:v94KIeZYO
和声とかくだらね 受けるのやめる
405nanasissimo:2007/01/06(土) 16:54:27 ID:VLxVtj8a0
>>399
11小節のアルトとバスの連続は、さすがにまずいでしょう。
あと全体的なことですが、貴方が頻出させている8分音符の動きを反行させる
プランは、バッハの場合あまり出てきません。
>>403
c-mollなので♭が2つ..バッハはわりとよくそうしました。
406401:2007/01/06(土) 17:53:21 ID:ZTQWmqgh0
で、弾いてみた♪
二段目の最後のあたりでテナーとバスが短二度になるところが
ちょっと引っかかるんだけど、どうなんでしょ。
でも、全体的にセンスあるって感じする。コラールにはなってるとおもた。
俺今芸大和声三巻の半ば、ちょっと触発されたyo
407405:2007/01/06(土) 18:44:19 ID:VLxVtj8a0
4小節のアルトとテノール、
5小節のアルトとバス、にも連続5度がありました..
いっぱんにバッハは直接の連続についてはいかなる場合も禁則として
認識していました。
408398:2007/01/06(土) 22:01:53 ID:AgGOBwXV0
>>400-407

皆様、ご指摘ありがとうございます。
早速検討してみますので、まずはお礼まで。
409nanasissimo:2007/01/06(土) 23:07:16 ID:GYFNKR+wO
良スレすぎて失禁数回
410nanasissimo:2007/01/06(土) 23:10:59 ID:yUXHm1LQ0
作曲科は普通高校&大学からの進学者も多いからね。そのぶん孤独だったとは言い切れないけれど
なにかと皆気質が似てるんじゃないかな。

流れを汲んで、質問したいのですが、和声の3巻ってどのくらいで終わるものなのでしょうか?
411nanasissimo:2007/01/06(土) 23:13:39 ID:yUXHm1LQ0
抽象的でスンマソソOTZ

現在2巻の-Uの一転まで終わらしたのですが、おそらく3巻には2月には入るのではないかなと思うのですが、
全部終わらせるとなるとどのくらい時間がかかるのでしょうか。
412nanasissimo:2007/01/07(日) 00:31:31 ID:dppf/WeF0
触発されて今、二時間ぐらい課題やってたけど、
芸大和声やっててもコラールになりません。
やはりコラール集弾くしか無いでしょうか。
いつも参考になるCD探してますが、
あまりいいものに当たったためしがありません。
413nanasissimo:2007/01/07(日) 00:39:39 ID:jrIsearo0
>>411
人によるんだよなぁ…こればっかりは。
3巻半年で終わらせたやつもいたし。
俺はそもそも音楽に目覚めた時期と和声を始めた時期がほぼ同じなので
2年かかったが。
414398:2007/01/07(日) 02:05:49 ID:o7Ky/5iP0
>>400
ご指摘ありがとうございます。連続は致命的な勘違いでした。

>>403
5、6小節目、その対処ですと連続になりそうな予感でしたので、
もう一度和音から再検討してみました。
音大どうのは関係ないです。僕もちょっと前まで美大でした。

>>405
大変参考になっております。また後ほど。

>>406
短二度の件、そうですね。流れを変えてみました。

>>412
僕はバッハの388曲コラール集を睨んで歌って弾いてます。
J.S.BACH 388 vierstimmige Choralgesange (EMB)
ttp://www.di-arezzo.jp/detail_notice.php?no_article=EMBxx00121&PHPSESSID=b5fee0aa9dcd1a8ae2803112d9ffdf0f
色んな出版社から色々出てますが、これはその中でも曲数も多く
ポケットスコアで扱いも楽だと思います。

あと、僕自身まだまだ怪しいもんですが
対位法の訓練・発想は確実に役に立ちます。


さて、皆様のご意見と自分の訂正を踏まえて修正しました。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader389120.jpg

手書きの部分で405さんに後で質問したいことがあります。

とりいそぎ
415398:2007/01/07(日) 02:41:14 ID:o7Ky/5iP0
>>405さま、他ご理解のある方

質問です。念のためもう一度張ります。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader389120.jpg


1. 5小節目Aの第7音-8への解決、12小節目Tのい音は後続を意識した寄り道解決を意図したものですが、変でしょうか。

2. 8小節目TBは直接連続ではないですが、拍頭はまずいですかね。
対位法では禁則でしたよね。。

3. 14小節目増進行

4. T.B.はこれも連続として扱われるのでしょうか。

以上、細かくて申し訳ありませんが、
自分にとってグレーゾーンでしたので、助言頂けると助かります。
416398:2007/01/07(日) 03:09:24 ID:o7Ky/5iP0
>>412
コラールに関して追加で、自分の考えるところを少し。
い音や係留をふんだんに使えばいいというわけではないようです。
感覚的で申し訳ないですが、単純な和音を美しく響かせるために、
最小限音が流れるというのがやはり基本だと思います。

あと、バッハ・コラール特有の熟語みたいなものを感じて
吸収できたらいいですよね。
僕が書いた上のなかで、自分で「っぽい」な
と意識して書いたのは例えば7小節目のA-Tなどです。

僕よりもっと理解の深い方に答えて頂けたらいいのですが。。


405さんの的確なご指摘には頭が下がりました。
417405:2007/01/07(日) 09:57:52 ID:V3ZqkQET0
2-3小節にかけて連続ができています。
8小節も間接連続がありますが、バッハは間接についてはわりと寛大でした。
14小節の増4度進行ですが、バッハに出てくるようなら(とりあえずは)OKです。
私も調べてみますが、貴方も調べてみてください。おそらくは特別な意図が
ない限り使用していないと思います。
なお、反進行について私が言いたかったことは、バッハが反進行を使わない、
ということではぜんぜんありません。バランスの問題です。
反進行と並進行の比率を調べて研究してみてください。
418398:2007/01/07(日) 11:06:50 ID:o7Ky/5iP0
>>405さま

感激です。
深夜になってしまいましたので、明日改めて研究にかかります。

もしや...

えくすきゅぜむわむすゅめぷてとる...
じゅぱんすくぶそわいえすきゆてぃりぜるのむでぃでんてぃてせてるどぅどぅぶにるあしべもるだんぼとるぶろぐねすぱ?
しぶぜとぅいるじゅぶれもんぶるめるしぱるすくぶぜとぅとぅれじゃんてゅえじゅぶぜふぇとぅぶれもんあんべたんとぅいすぃ、
てゅとぅどぅめむぶぜたんぐろぐろぷろふぇするだんずゅんにゅにべるして、
えてぃるさんぶるくぶぜとぅとぅれぞきゅぺ。
めるしぼくえたぷれじゅるびぃあんのじゃぽんじゅあしゅとぅらぼとるりぶるだるもにあぷそりゅまん。

僕の勘違いでしたら大変失礼しました。

すいません、重要なことは今こんなことを聞くことではありませんでした。
これを機会にしっかり勉強させていただきます。
本当にありがとうございます。
419nanasissimo:2007/01/07(日) 12:18:50 ID:VXwgdAs90
>>418
吹いた
420405:2007/01/07(日) 22:44:06 ID:V3ZqkQET0
>>398
じゅぬぱろれぱっ 

421398:2007/01/07(日) 23:02:25 ID:o7Ky/5iP0
>>405さま

失礼しました。
でも貴方様は、おそらく...
僕の師匠二人の上司に当たられる方ですよね。。
(あれ、勘違いかも?)
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
422398:2007/01/08(月) 10:46:07 ID:/MCYw60+0
>>405さま、他ご理解のある方

バッハによる増4度進行の使用は今のところ見当たりません。。
ですので、やはり現状では使用を控えておきます。

八分音符進行について、まず以下のパターンが考えられました。

1声部による進行
2声部による並進行 2声部による反進行
3声部による並進行 2つの並進行と1つの反進行
4声部による反進行(= 3つの並進行と1つの半進行、2声部ずつの半進行)
4声部による並進行

曲中の八分音符使用ですが、

1声部進行と2声部進行が多数を占め、
3声部進行、4声部進行と頻度が減りました。

2声部の並進行と反進行の比率は、
曲によって八分音符そのものの使用率に差が大きく
具体的に何対何とは言えそうにないですが、
やはりどの曲であっても前者に比べて後者が少ないという実感は受けました。

4声部による並進行は今のところ確認できませんでした。

複数声部による八分音符進行の総数が
1声部のそれとさほど大差ない実施が少なくないことは
自分にとって意外に感じました。

引き続き分析を続けたいと思いますが、
とりあえず、新たに課題の実施を行いましたので見ていただけませんか?

344. Was mein Gott will, das gscheh allzeit BWV 72

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader389982.jpg

ご指摘のほどお願いします。
423405:2007/01/08(月) 20:36:58 ID:BHri7fxD0
>>422
6小節や最後の小節のように、アルトとテノールを引き伸ばして動かす
というのは、バッハの様式では珍しいプランだと思います。たしかにそういう手
もあるのですが、長すぎるように感じます。
10小節にあるドッペルドミナントが「イタリアの六」ですが、
このような下方変位の用例はバッハにありますか?
たぶんない、と、私は思います。
もっとも、固有の作曲家についての様式批判は、専門的すぎて私の手には
負えない部分も多々あります。
424405:2007/01/09(火) 17:34:50 ID:DgRkmYkw0
ちょっと補足です。
>>423の「このような下方変位の用例はバッハにありますか? 」
は、バッハが増六の和音類を用いない、という意味ではありません。
おそらく、カンタータのアリアや規模の大きい器楽曲には頻出とまでは
いかないまでも、それなりに出てきます。

425398:2007/01/09(火) 20:16:30 ID:Zb/oZKbR0
>>405さま

そうですね。
ATの引き伸ばしはマタイの有名なコラールに使用がありましたが、
受難曲用コラールは全体から見ても例外的な響きや作りが多いと思いました。
曲自体もともと壮大なスケールですからバッハにとって「芸術」的意図が
強く込められていると考えるべきでしょうか。。

イタリアの六の使用例もまだ見つかっておりません。

やはりコラール一般は、「実用音楽」ですから
基本的に一般人が歌い易いように考えられて作られたということですかね。
3和音を中心にシンプルな響きを。やはりこれが基本ですね。

修正版を作りますのでしばしお待ちください。
426403:2007/01/09(火) 22:10:16 ID:Cx8FWunI0
ずっとアク金だった。。。
レス遅れてごめんなさい
>>405
いやー知りませんでした。 勉強になりました。 ありがとうございます。

随分話が専門的なので、おいらはしばらくROMってます
でもまじで、勉強になるなー
作曲系のスレの中で、このスレが今一番話が深いかもねー
427nanasissimo:2007/01/11(木) 01:18:39 ID:9z9QR0Jr0
少し前に楽器作曲板でやっていた理論スレみたいだねここ。
ジャンルごちゃごちゃの向こうよりは話題がそれなくてタメになる
428nanasissimo:2007/01/17(水) 20:10:10 ID:/T8Fu3740
ジョスカンについて書かれた本で、
ローマ数字の2を90度回転させたような音符が出てくるのですが
解釈(音符の表す長さ)がいまいち分かりません。
ttp://www.ne.jp/asahi/voce/home/Keireki/12thJosquin/JosqNoteDePro.jpg
この楽譜の冒頭その他に頻繁に出てくる音符のことです。
どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。
429nanasissimo:2007/01/17(水) 20:15:07 ID:DZefX0fz0
こんなスレで聞くことじゃないだろ?マルチか
430nanasissimo:2007/01/17(水) 22:03:00 ID:/T8Fu3740
言葉足らずで申し訳ありません。
その本ではジョスカンの対位法について解説してあるのですが、
導入の段階でこのような音符が出てきているので困っていました。
そこで対位法を学んでいる方ならご存じかと思い、また、
他に適するスレッドも分からなかったのでこのスレッドで質問したのですが、
スレ違いだったらすみません。
431405:2007/01/17(水) 23:00:38 ID:NMylxRFW0
>>430
白符定量(計量)記譜の基礎について学んでください。
日本語で読むのなら、
ウィリー・アーペル/著(東川清一/訳)「ポリフォニー音楽の記譜法」(春秋社)
あたりがよろしいかな、と。
もちろん音楽辞典でも、それなりに理解できると思います。

ちなみに、|=|は、長いデザインなら現代記譜のルールからは4倍全音符。
短いデザインなら2倍全音符です。貴方の質問の答えではありませんが。

432405:2007/01/18(木) 10:16:34 ID:nsI8nfCu0
[訂正]
>>ちなみに、|=|は、長いデザインなら現代記譜のルールからは4倍全音符。
>>短いデザインなら2倍全音符です。貴方の質問の答えではありませんが。

と書きましたが、↑は誤解を招くよろしくない説明です。倍全音符(2全音符)
の説明はとりあえず良いとして、次に長い音符(ロンガ)は「右の棒が(縦に)長い..」
とでも書き、さらに最も長い音符(マキシマ)は、「ロンガを横に伸ばした..」
とでもすべきでした。しかし現代記譜において語ってもしょうがないですね。

433森田:2007/01/18(木) 11:50:08 ID:t5LUZ8O40
はい、わたしはもりたしんぞうですage
434nanasissimo:2007/01/18(木) 17:52:43 ID:uuCZzriKO
記譜の歴史かー
勉強してみたいな

楽理科の人とかが専門なんだろうか。
435nanasissimo:2007/01/19(金) 22:57:39 ID:JXsCqZ4x0
>>431-432
いえ、そのような現代記譜の知識もないものですからとても参考になりました。
まず、「ポリフォニー音楽の記譜法」を探して読んでみようと思います。
ありがとうございました。
436nanasissimo:2007/01/20(土) 14:56:30 ID:RNajLC/sO
失礼します。ゲーム制作会社に入ることを目標とする場合、音大の作曲科に入学するのか、専門学校に通うのか、どちらの方が就職率が高いのでしょうか‥‥‥?全く作曲と関係ない質問ですみません‥‥。
437nanasissimo:2007/01/20(土) 16:53:13 ID:bzKeEHpD0
音楽短大で十分
438nanasissimo:2007/01/20(土) 17:25:12 ID:RNajLC/sO
そうですか!ありがとうございます!!音大は受験勉強期間が最低3年は要る、と聞いたのですが、短大の場合は最低だいたい何年くらい受験勉強が必要なのでしょうか‥‥?続けて質問してすみません‥‥。
439nanasissimo:2007/01/20(土) 20:08:49 ID:l7OMaOYw0
そもそもゲーム制作会社っていうのが曖昧すぎて何とも言えない。
名前が知れ渡ってる大手のところもあるし、ほぼ同人的な、日の目を見ることの無い会社はそれ以上にある。
ただ普通に飯を食っていきたい、っていうことなら専門学校すら行ってない人も多いんじゃなかろうか。

なんらかのコネが欲しいだとか大学生活を楽しみたいとか、それも目的なら受験勉強もいいだろうけど
その意志を保ち続けられるならすぐに一人で勉強始めて、(お金に余裕があるなら専門学校行ってもいいかもしれない)
現場で実践を始めたほうが遥かに早いと思う。
というのは、お金になる技術を身につけるだけならそれほど時間はかからないからね。音楽に限った話じゃないけど。
それじゃ物足りない、って思うのなら無論音大に行ったほうがいいだろうけれどね。
440nanasissimo:2007/01/20(土) 22:32:26 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
441nanasissimo:2007/01/20(土) 22:36:15 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
442nanasissimo:2007/01/20(土) 22:37:36 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
443nanasissimo:2007/01/20(土) 22:38:45 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
444nanasissimo:2007/01/20(土) 22:40:00 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
445nanasissimo:2007/01/20(土) 22:41:09 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
446nanasissimo:2007/01/20(土) 22:42:34 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
447nanasissimo:2007/01/20(土) 22:44:25 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
448nanasissimo:2007/01/20(土) 22:45:54 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
449nanasissimo:2007/01/20(土) 22:47:00 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
450nanasissimo:2007/01/20(土) 22:48:29 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
451nanasissimo:2007/01/20(土) 22:56:00 ID:mQPC7iTQO
( ゚д゜)
452nanasissimo:2007/01/20(土) 22:57:18 ID:mQPC7iTQO
( ゚д゜)
453nanasissimo:2007/01/20(土) 22:58:10 ID:mQPC7iTQO
( ゚д゜)
454nanasissimo:2007/01/20(土) 22:58:25 ID:wSwPGOBo0
とりあえず落ち着け。

作曲方法を学ぶ、ということを>>440-447は具体的にどう認識しているのか知らないけど
音大受験するなら和声と楽典と作曲をすればいい。
受験する大学によっては対位法も。
455nanasissimo:2007/01/20(土) 22:58:44 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
456nanasissimo:2007/01/20(土) 22:59:41 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
457nanasissimo:2007/01/20(土) 23:01:46 ID:wSwPGOBo0
とりあえず落ち着け。ただでさえ鯖が重いんだから
一回投稿したらエラーでもしばらく待て。

作曲方法を学ぶ、ということを>>440-450は具体的にどう認識しているのか知らないけど
音大受験するなら和声と楽典と作曲をすればいい。
受験する大学によっては対位法も。
458nanasissimo:2007/01/20(土) 23:03:17 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
459nanasissimo:2007/01/20(土) 23:03:59 ID:mQPC7iTQO
( ゚д゜)
460nanasissimo:2007/01/20(土) 23:06:26 ID:mQPC7iTQO
( ゚д゜)
461nanasissimo:2007/01/20(土) 23:18:11 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
462nanasissimo:2007/01/20(土) 23:22:10 ID:RNajLC/sO
>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?>>439さん
丁寧に答えて下さってありがとうございます。
おこがましいかもしれませんが、やっぱり自分は入るからには任天堂やスクエニ等の大手企業を狙いたいです。
勉強を始めるというのは、ストレートに作曲方法だけを学ぶということなのでしょうか?
463nanasissimo:2007/01/20(土) 23:24:42 ID:RNajLC/sO
書き込めてないと思ったら連投になっていた‥‥‥‥申し訳ないです。
464nanasissimo:2007/01/20(土) 23:53:54 ID:RNajLC/sO
鯖が少し軽くなった‥‥‥‥
楽典は半年前から勉強しているのですが、和声は全く手をつけていません‥‥‥和声を受験に通用するレベルにまで勉強するにはどれくらい時間がかかってしまうものなのでしょうか‥‥?
465nanasissimo:2007/01/21(日) 01:13:51 ID:3YpkQbd10
>>464
音楽経験は?
音楽的な勘がよければ半年で私立は間に合う人もいるよ。
まあ2〜3年みていいんじゃないかな。
466nanasissimo:2007/01/21(日) 01:34:27 ID:oqA/D6xHO
4歳〜14歳までピアノやってました。そして一回辞めて、去年の夏からもっかい始めました。4〜14歳の間はイヤイヤ通っていたので、かなり進度は遅かったです‥‥‥。今はソナチネとツェルニー30番の中盤あたりをやっています‥‥‥。
467nanasissimo:2007/01/21(日) 01:37:30 ID:oqA/D6xHO
すみません、訂正があります;4〜7歳まではエレクトーンやってました。
468nanasissimo:2007/01/21(日) 02:58:57 ID:AJOSkgrv0
>>467
意外と社会っていうのは実力じゃなくて、
お前みたいな明らかなミスを犯さない奴が評価されるのかもしれないぞ。
いくら作曲できてもな。
469nanasissimo:2007/01/21(日) 07:05:40 ID:oqA/D6xHO
>>468さん
明らかなミスとはどういうものでしょうか‥‥‥?話の骨を折るようで申し訳ないです‥‥。
470nanasissimo:2007/01/21(日) 07:10:33 ID:oqA/D6xHO
あ、「腰を折る」でした。
471nanasissimo:2007/01/21(日) 12:58:57 ID:I3aYiWZnO
今年は模擬で受けませんが、ただいまセンター二日目真っ最中(*_*)
和声は三巻途中ですが作曲自体ほとんど手をつけてません。
皆さんどのくらい作曲してますか?
472!omikuji !dama:2007/01/21(日) 15:12:57 ID:zhDBbs4l0
> ID:oqA/D6xHO
そんなに不安ならまず先生についてみれば良いのに
独学で作曲科なんて私立でも無理だよ
473nanasissimo:2007/01/21(日) 16:25:33 ID:3YpkQbd10
>>469
アナタの音楽的な実力によるし、少なくとも2ちゃんの上ではアナタの実力は分からない。
2〜3年というのが現実的な数字でしょう。
和声をみてくれる先生にはつかないと、受験は難しい。

あと「・・・・・・」がウゼェ。
474nanasissimo:2007/01/21(日) 16:47:53 ID:AJOSkgrv0
>>469
そんな質問聞ける神経。
475nanasissimo:2007/01/21(日) 16:54:33 ID:NxnlGnsq0
この流れすげーなw
476nanasissimo:2007/01/21(日) 18:49:52 ID:oqA/D6xHO
皆さんレスありがとうございます。とりあえず、2,3年はかかるってことですね。ということは音大にストレートで入れた人っていうのはあまり多くないということなんでしょうか。

>>473さん
不快な思いさせて申し訳なかったです。もうちょっとピシッとした文打ちます。
477nanasissimo:2007/01/21(日) 19:19:33 ID:qIyrGafc0
>ということは音大にストレートで入れた人っていうのはあまり多くないということなんでしょうか。

この頭の悪さは音大生と言えど許されがたい
478nanasissimo:2007/01/21(日) 19:44:45 ID:3YpkQbd10
>>473
現役と浪人の割合は半々くらいかな?作曲科は。
479nanasissimo:2007/01/21(日) 19:58:11 ID:oqA/D6xHO
>>478さん
頭の悪さは自分でも承知してます!どうか勘弁したってください;

>>479さん
レスありがとうございます!半々ですか‥多分自分は浪人組に入ってしまうと思いますが、とりあえず、和声の勉強を始めてみようと思います。
480nanasissimo:2007/01/22(月) 08:12:05 ID:Z/ERGCa7O
>>479
落ち着け。
アンカーミスしてるぞ。
作曲科に限らず受験では
そういうケアレスミスは命取り。
481nanasissimo:2007/01/22(月) 08:55:47 ID:nUduzhemO
もうほっとけよ
482nanasissimo:2007/01/22(月) 17:38:45 ID:89CIRmNOO
そもそも人生の決断を2chに委ねるってのがもうアウトな気がする
483nanasissimo:2007/01/22(月) 18:58:50 ID:9hLQCdf10
管から転科だけどある程度は独学で何とかなる。
484nanasissimo:2007/01/23(火) 09:56:09 ID:yuPxSS2hO
実際,ピアノとか楽器やってて和音とか音の進行について関心があり探求心をいだいていればある程度のことは独学でもいける。
485nanasissimo:2007/01/23(火) 13:53:50 ID:ZgFHH56A0
ある程度はいけても受験は厳しいと思われ
486nanasissimo:2007/01/23(火) 23:57:53 ID:eo1lnoiY0
私立だったら和声課題なしのところもあるみたい。将来云々言われても知らんけどね
487nanasissimo:2007/01/26(金) 23:23:04 ID:lmXeDlmT0
作曲科の新入生歓迎コンパってどんなカンジ?

管は運動部のノリが強いって聴いたけど、
作曲ってどうなのよ?
488nanasissimo:2007/01/27(土) 16:48:12 ID:QZ4ddCfC0
作曲はわりとオタ多いよ
まあオタじゃなきゃ作曲なんてやろうと思わないだろうが
489nanasissimo:2007/01/27(土) 17:38:42 ID:xqj88jlWO
みんな新刊とかでないよ
490nanasissimo:2007/01/27(土) 19:49:37 ID:9s0fOkCS0 BE:380305038-2BP(500)
クラヲタ兼アニヲタは結構多そうだ。
491nanasissimo:2007/01/27(土) 22:00:35 ID:xqj88jlWO
アニメか。
学生時代はミンキーモモとかペルシャとか
ゴッドマーズとか好きだったなぁ
当時仲間と合唱編曲したりしておもしろかったな
和製課題作ったりもした。
今の深夜アニメとかはつまらん。
アニメソングの歌詞にタイトルが出ない
タイアップものばかり。
492487:2007/01/27(土) 22:14:47 ID:yrFLwjzv0
おおw
奇遇なことに俺もヲタですwww

これは新入生コンパ楽しめそうだwww
493nanasissimo:2007/01/27(土) 22:43:43 ID:oRUivsYF0
震撼か
教授から杯とかいわれてアルコール度数70%の酒をお猪口でイッキさせられた苦い思い出が…
大学名は聞かないでねw
494nanasissimo:2007/01/28(日) 13:40:40 ID:AeOPx5Wl0
シムーン‐佐橋俊彦
BlackCat‐岩崎啄
おジャ魔女ドレミ‐奥慶一
おねがいマイメロディ‐渡部チェル
495nanasissimo:2007/01/28(日) 19:26:14 ID:h1ENOHg40
ちょっと聞きたいんだけど

作曲の面接ってどんな感じだった?
496nanasissimo:2007/01/28(日) 19:43:54 ID:j0bbgyxFO
内容は、好きな作曲家は?現代音楽とか聴く?試験の手応えどうだった?
って質問から話が膨らんでいく感じだったな。

教授・助教授・講師の先生方がズラッと並んでて、本気で胃が痛くなった。
497nanasissimo:2007/01/29(月) 17:18:31 ID:ZF8bgzcJ0
ぐおぁ・・・
考えただけで胃が…!
498nanasissimo:2007/02/02(金) 00:11:15 ID:7tt8cybd0
少し前にアップされてた野に触発されて三巻の課題をコラール風にしようとがんばってるが、
なかなかうまくいきません。
W
/X9
が入るとコラール風になるかと思ったのですが。。。
どうも和音の連続性がわるいのかな、、、。(連5.8のことじゃなくて)
499追記:2007/02/02(金) 00:13:22 ID:7tt8cybd0
 W
/X9  根省3転
です。
500nanasissimo:2007/02/02(金) 01:51:11 ID:aB74hjCN0
スマンが文字化けして見れない
501追記:2007/02/02(金) 03:13:54 ID:7tt8cybd0
すみません、四度の属-9(根省3転)です。
感覚が備わってないのか、あまりコラール的に聞こえないです。
502nanasissimo:2007/02/02(金) 03:47:46 ID:i6C+KPSuO
課題を作った人が面白く解けるように作ってる場合と
そうじゃない場合ってのがあるからねえ。

3巻のどっかにあったと思うシチリアーノとかメヌエットとかみたいに、
出題者が意図的に「コラール風」な解が作れる様に書いてくれてないと、
難しいし無意味な努力だと思う。
503nanasissimo:2007/02/02(金) 04:14:47 ID:7tt8cybd0
確かにコラールになりにくいな。と思っていた課題もありますね。
三巻とは別にコラールを作曲してみるという方向に切り替えます。
といっても初めてですけど。ありがとうございました。
504nanasissimo:2007/02/06(火) 00:27:00 ID:hcYmQOFK0
作曲提出の締め切りが刻一刻と近づいている・・・。
作曲家にとって締め切りは天敵というか、切っても切れない縁というか。
でも締め切りがないとダラダラと完成を先延ばしにしちゃうし、皮肉なものだなーとしみじみ
505nanasissimo:2007/02/06(火) 22:00:12 ID:Xe3SSWml0
作曲の先生って和声法と対位法と楽式論以外に
具体的に何を教えてくれるの?
506nanasissimo:2007/02/06(火) 22:04:34 ID:T0QYSljD0
自作曲をみてくれるんだよ
507初心者:2007/02/07(水) 18:46:04 ID:xISOiwqX0
楽典、和声や対位法の本は知っているのですが、初心者が始める作曲法の本を教えていただけないでしょうか?
どの本がいいでしょう。シェーンベルクの作曲技法や長谷川良夫の作曲法教程などでしょうか。ほかにお勧めのものがありましたら教えてください。
508nanasissimo:2007/02/07(水) 19:10:06 ID:UwbQvGYb0
>>507
この2冊に限らず、作曲の虎の巻本などないよ。

509nanasissimo:2007/02/08(木) 10:42:38 ID:DvynQ9fpO
同意。
まず楽典からやれ。
510nanasissimo:2007/02/10(土) 06:16:59 ID:rLXsvUyMO
>>507
うちの先生は「和声は教えられるが作曲は教えられない」
「何かの教則本を見なければ曲が作れない人は作曲に向いていない」が持論なんだけど
まずは簡単でも無茶苦茶でもいいから、自分で作ってみたらどうかな?
それから先生にアドバイスしてもらえばいいんだからさ。
511nanasissimo:2007/02/10(土) 08:52:24 ID:u8ifpEz90
>>510
同意。
実際、最近やっとこさちゃんとしたクラシックの曲が
書けるようになった俺でもレッスン始めなんか
ポップスのメロディばっか書いていたもん。

めちゃくちゃでもポップスでも何でもいいから曲作れ。
ハナシはそれからだ。
512nanasissimo:2007/02/10(土) 19:13:42 ID:buydVbOoO
ポケスコを見ながらCDを聴いて
一つずつ身につけてくしかないな。
ミクロ的にもマクロ的にも
主題労作は時間が掛かる
513nanasissimo:2007/02/11(日) 00:54:21 ID:LYrTrAmI0
日本を代表する作曲家が集まるコンサートがあるらしい。
勉強のため行ってきます。
514nanasissimo:2007/02/11(日) 01:52:20 ID:wgQ5Ry9b0
詳細を聞きたいところだがどうせ東京なんだろう。地方はつらいぜ
515nanasissimo:2007/02/11(日) 20:11:55 ID:XFzNrqks0
>>513
詳細きぼん
516nanasissimo:2007/02/11(日) 22:04:57 ID:mZN75Jwi0
もしや日本の作曲家2007?
517nanasissimo:2007/02/13(火) 11:43:13 ID:VykS8CbV0
513のコンサート詳細
http://www.kyodotokyo.com/detail_a.cfm?ppk=k01731001
調べたところ、千住明、小六禮次郎、三枝成彰、岩代太郎、書上奈朋子、服部克久、
栗山和樹、三宅一徳、山下康介、猿谷紀朗が日本の歌をオーケストラアレンジするらしい。
518nanasissimo:2007/02/13(火) 21:44:37 ID:mM5lFW3F0
日本の作曲家2007に行く人いる?
519nanasissimo:2007/02/17(土) 11:16:39 ID:JnE6+1SvO
いない
520nanasissimo:2007/02/19(月) 02:29:25 ID:M1s25r3qO
行きましたよ、第1夜のみですが。
521nanasissimo:2007/02/19(月) 11:40:54 ID:bQl033V7O
それは行ったことにならない
522nanasissimo:2007/02/19(月) 16:42:35 ID:aGloW3fe0
>>520
第1夜のプログラムに興味がありましたが
都合が悪く行けませんでした。
感想聞かせてもらっても良い?
523nanasissimo:2007/02/19(月) 23:21:53 ID:bQl033V7O
だめだ
524nanasissimo:2007/02/20(火) 02:30:18 ID:fS/+x3aeO
>>522
理由は何であれ、>>523様のおっしゃられるように、2夜総てに参加していない私めが感想を申し上げる事は出来ませんし、もししたならば私は、会や曲、多くの作曲家様方や演奏家様方等を冒涜した事になります。

ただ『第1夜のみ聴いた』とだけ御伝えしたかった次第に御座いますれば、御二方、並びに御読みになられている方々、何卒私の無礼を御容赦下さいませ。
525523:2007/02/20(火) 06:56:50 ID:xbC2NsvaO
>524
ごめん。あやまるよ。
526522:2007/02/20(火) 09:20:22 ID:FipGxy1/0
>>524
失礼いたしますた。
527nanasissimo:2007/02/20(火) 10:31:03 ID:X4GrsXOcO
入試本番接近あげ
528nanasissimo:2007/02/20(火) 17:22:39 ID:kUKO0GiJO
今年の倍率はどれくらいなんでしょうか?
529nanasissimo:2007/02/21(水) 02:04:24 ID:NiH7DGGW0
どこのだw
530nanasissimo:2007/02/23(金) 01:37:45 ID:ipPcNSI+0
未だタダのしか行ったことがない作曲科なんだが・・
531nanasissimo:2007/02/28(水) 10:07:50 ID:Fzf1Gn+l0
受験生の方々は手ごたえどうでしょうかね。私はいける・・・と信じたい
532nanasissimo:2007/03/03(土) 03:56:56 ID:YGnm939/0
ちょっとご意見をお伺いします。
某音大でVN専攻してる今度3年生になる者ですが、
今年まるまる勉強し直して、来年他大(私大)の作曲科に編入するのは
時間的に厳しいと思われますか?和声は2巻まで終わっています。
533nanasissimo:2007/03/03(土) 08:14:27 ID:SPlfepF30
>>532
全然可能

和声2巻が終わっている&現音大生ということも考慮して、
本気で一年頑張れば芸大いけるかもね。
534nanasissimo:2007/03/03(土) 09:30:37 ID:HQJGtNqC0
芸大は少し無理じゃね?
作曲とか聴音とか新曲視唱とかはなんとかなるにしても
フーガ作曲までは手が回らないと思われ。

それ以外の学校なら全然余裕。
むしろ現役よりもできるんじゃね?w
535sage:2007/03/03(土) 17:16:57 ID:fsKV3iIc0
ご意見ありがとうございました。参考になりました。
とにかく頑張ります。
536nanasissimo:2007/03/03(土) 18:24:46 ID:XQqb3+98O
いま、高2で芸大の作曲科を目指しているものです。
フーガについて質問なんですが、フーガの良いものと悪いもののちがいはどのあたりなのでしょうか?
537nanasissimo:2007/03/03(土) 19:55:51 ID:g1Xik6sf0
師事している先生に聞け。
538nanasissimo:2007/03/03(土) 20:06:07 ID:d69rqTgx0
>>536
対位法の勉強をたくさんして
いい曲を沢山聴いて審美眼ならぬよい耳を作ってから出直せ。
539nanasissimo:2007/03/03(土) 20:14:26 ID:geF8JtMUO
二巻までやってても作曲は無理だよ。編入はただでさえ難しいし、該当者なしもあり得るから相当やらないと。
540堀江由衣:2007/03/03(土) 21:51:01 ID:8u+KyF7s0
>>536
一言で言うと音の密度のバランスです。
流れるような箇所や停滞すべき箇所、またその音域。
作文と一緒ッスネ
541405:2007/03/03(土) 22:38:47 ID:Jh1aMw0y0
>>536
フーガはどんなテキストで学んでますか?
542nanasissimo:2007/03/04(日) 16:24:44 ID:bMDacNd7O
国立音大からでてるフーガの実習という本です。
543nanasissimo:2007/03/04(日) 18:42:30 ID:5YjkoPo3O
他のスレは、やれAV嬢だ風俗嬢だホモだ枕営業だ出来レースだなどと
嫉みやY談しかない低レベルな状態だが、
このスレは一味違うな。
矢張り作曲家は大人だなぁ
544nanasissimo:2007/03/04(日) 20:11:26 ID:3MjtIHRn0
池内先生の「学習追走曲」、復刊してもらいたいなぁ
まぁ、自分はコピー本持ってるからなきゃないでいいんだが
545405:2007/03/04(日) 22:50:57 ID:XtRVZzSg0
>>542
王道ですね。熟読玩味してください。
>>544
ちょっと復刊は難しいでしょう。
実施例の質があまりにも玉石混交ゆえ。
546nanasissimo:2007/03/04(日) 23:12:50 ID:k/41VjdH0
マニュアルオタ多いな。
547nanasissimo:2007/03/05(月) 10:11:04 ID:eVfbtPET0
気質的にはそんな感じな気がする。
548nanasissimo:2007/03/05(月) 15:07:20 ID:jApKvFUOO
なんにもないくらいならオタの方が人生楽しいしね
549nanasissimo:2007/03/09(金) 22:49:48 ID:JYyHFFBG0
受かったーひゃっほーバス課題自信なかったけどなんとか許してくれたのかな
550nanasissimo:2007/03/10(土) 17:16:14 ID:VCHZtTcwO
>>549
芸大だよね?
3次の今年の編成、動機
貴方が書いた調、枚数を教えてください。
551nanasissimo:2007/03/10(土) 19:55:20 ID:Fwo07egpO
552nanasissimo:2007/03/12(月) 21:58:29 ID:+mDKy9De0
553nanasissimo:2007/03/12(月) 22:42:35 ID:HXHGg3YW0
>>552
bmpってww
554nanasissimo:2007/03/13(火) 05:00:24 ID:YbxMlD6p0
>552
自分で弾いてみましたか?
555552:2007/03/13(火) 22:19:28 ID:L+mVYlQ70
>>553
jpgかgifじゃないと見れないとでも?

>>554
弾きました。
556nanasissimo:2007/03/13(火) 22:21:36 ID:yFkJ3PKf0
まあネット上のエチケットだよな、どうせ白黒なんだからgifくらいにして軽くしてくれ。

まあこぎれいだけどおもしろくない。
というかコメントのしようもない。
557552:2007/03/13(火) 22:28:44 ID:L+mVYlQ70
>>556
いまだにbmpとgifの違いがわからない俺…

どこかアフォみたいにおかしいのでしょうか?
もはやこれはソナタ形式のじゃねぇ
基礎からやりなおせ、みたいな?
558552:2007/03/13(火) 22:34:43 ID:L+mVYlQ70
gifとbmpの違いをいまさら理解した俺。
gifにしたらバカみたいに軽くなった。

http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up24963.gif.html
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up24964.gif.html
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up24965.gif.html
559nanasissimo:2007/03/13(火) 23:08:58 ID:MZ8cN5Ny0
3年間程作曲をやっているのですが
ピアノ曲書けません。
ピアノの左手をどうやってかけばいいかわかんないんです。
560nanasissimo:2007/03/14(水) 00:25:14 ID:CysE+Qjk0
>>559
ピアノは弾けるの?
分かんないならいっそのこと誰かの曲をそのまま真似しる。
561nanasissimo:2007/03/14(水) 02:28:38 ID:Llp5y5YSO
楽器が弾けないのは致命傷だな、と友達を見てて思う今日この頃
562nanasissimo:2007/03/14(水) 11:50:24 ID:sVYwLSDl0
>>560

ピアノは一応13年間やっているので弾けます。
真似ですか・・・真似したやつって提出して
怒られたりしないですかね・・;
563nanasissimo:2007/03/14(水) 14:41:07 ID:CysE+Qjk0
>>562
かけないやつがゴチャゴチャ言うな。
学ぶっていうのはまず真似て、自分流っていうのはその後の段階だ。
13年間やってるなら自分の中に色々な曲のパターンが染み付いているだろ。
その引き出しを使えよ。
先人の英知の結晶から学ばない奴はカスだ。
564nanasissimo:2007/03/14(水) 15:27:47 ID:sVYwLSDl0
>>563

引き出しですか・・・なるほど。
有り難う御座いました!参考にします。
565nanasissimo:2007/03/14(水) 19:06:28 ID:4fpPsjqr0
というかマネしろって言わない先生がすごいね
566nanasissimo:2007/03/14(水) 19:29:52 ID:sVYwLSDl0
まあ、そういう先生もいますよ。
567nanasissimo:2007/03/15(木) 21:37:01 ID:HdpXl/US0
副ピあるのに全く弾けないって奴はいないだろ。
568nanasissimo:2007/03/15(木) 21:42:02 ID:HdpXl/US0
スマン、受験生の為のスレか…
スレタイよく読まずに書き込んでしまった。○∠\_
569nanasissimo:2007/03/15(木) 22:13:37 ID:wkOhsDyhO
低レベルなスレ…
570 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/16(金) 00:11:18 ID:MuMPqxRI0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50846016.html
571405:2007/03/17(土) 22:04:53 ID:supNkb250
>>550
生徒筋からの報告。
3次試験の編成はヴァイオリン+ピアノ
与えられたモチーフは、
八分休符/g2(四分音符)/h1(八分音符)/ais1(付点八分音符)/fis2(十六分音符)/
fis2(長さ任意)
枚数についての情報もいくつかありますが、
譜割りが不明なものもあり有益といえるかどうか...
(6枚、9枚、12枚などなど)
572nanasissimo:2007/03/22(木) 00:32:41 ID:Ht/v52WnO
>>571
貴重な情報をありがとうございます。
573nanasissimo:2007/03/22(木) 13:26:46 ID:8ausLV4xO
バッハにみられる和声進行上で、
ドミナント→サブドミナント
を使ってみたいのですが、いまひとつ使い処がわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
574nanasissimo:2007/03/22(木) 20:47:56 ID:8ausLV4xO
サブドミというより
5→4です。
575405:2007/03/23(金) 12:15:52 ID:06PFzeUt0
V-->IVと進行しているように見えるとき、
転入和音のIVは倚和音、ということが多いかと思います。
あとは、
V-->IV-->II-->Vなんてのがありますが、
こういうときも(IV-->II)は経過的に用いられているのでしょう。
この手の用法ですぐに思い出したのは、平均律II巻D-durのFugaの
b19-20ですね。
576nanasissimo:2007/03/23(金) 23:45:05 ID:0d24lST+0
てかそれくらい自分で調べられるだろ。
577nanasissimo:2007/03/24(土) 08:23:03 ID:SQDHMKzD0
>>575 ありがとうございます。見直します。
>>576 勉強中で、まだまだちから不足です。
578nanasissimo:2007/03/24(土) 19:51:02 ID:oHdJWt6f0
さてそろそろ春休み過大をうpする時期がきたか・・・
579nanasissimo:2007/03/26(月) 18:36:07 ID:sxnqo4MS0
>>575 平均律Uの該当部分を確認しました。
例としてこのような部分を探していたので助かりました!
580nanasissimo:2007/04/02(月) 02:05:27 ID:3gZ2aCr40
皆さんは将来どのような曲をつくる作曲家になりたいとお考えですか?
581nanasissimo:2007/04/02(月) 07:30:26 ID:QPax9rmDO
エロゲとか
582nanasissimo:2007/04/03(火) 10:34:11 ID:jGz/n8dG0
今やりたいのは調性のあるものと調性のないものの狭間です。
まだ勉強不足でどこから手をつけたらいいかってところです。
583nanasissimo:2007/04/03(火) 20:14:11 ID:TrsYtILMO
エックスのヨシキは今なら芸大受かるかね
584nanasissimo:2007/04/03(火) 23:00:48 ID:aO7xQWtr0
みんな作曲するときって、ピアノに向かって音を探しながら書いてる?
それとも机に向かって譜面上の操作で書いてる??
585nanasissimo:2007/04/03(火) 23:57:39 ID:kF/s3F1r0
>>584
気分による。
586nanasissimo:2007/04/04(水) 03:02:57 ID:xcokHMvy0
>>584
両方。
587nanasissimo:2007/04/04(水) 23:38:10 ID:xwIgSeAB0
みんな1曲作るのにどんな手順を踏んでるの?
588nanasissimo:2007/04/05(木) 01:51:41 ID:6rDx8xpSO
>>587
サンプルデータを切り貼りして
589nanasissimo:2007/04/06(金) 01:11:33 ID:mekRiNJ9O
>>583
受かるどころか芸大の作曲家教授も可能。
ビートたけしが芸大の教授になる時代。
今ハリウッド映画の音楽を手掛けてるヨシキは結構凄いぞ。
590nanasissimo:2007/04/06(金) 10:39:09 ID:VWAWYZ3xO
受かるどころかという言葉は不適格
591nanasissimo:2007/04/06(金) 12:40:16 ID:mekRiNJ9O
>>590
なんで?受かるばかりかならいいのか?
不適格より不適切の方が適切な使い方ですよ
592nanasissimo:2007/04/06(金) 23:34:36 ID:9SMQeS4t0
>>588
サンプルデータって何?
593nanasissimo:2007/04/07(土) 00:25:16 ID:J/8QwZJTO
みんな、本とか読む?
594nanasissimo:2007/04/07(土) 01:09:16 ID:eqsb7A1eO
>>589
芸大作曲科の教授も可能といいきる根拠は?
精緻に構築していく芸術音楽の教授に彼がなれると?当然教授になるには人脈も必要。
ま、音環ならわからないでもないが。
595nanasissimo:2007/04/07(土) 01:47:29 ID:UjYOe9i+0
>>592
DTM板にでも逝け
596nanasissimo:2007/04/08(日) 10:08:53 ID:YbJ9f6nxO
>>594
姉貴がが芸大卒でヨシキの曲(エターナルメロディU)にそれに相当する曲があるという話だから。
変な因縁付けるなら曲全部アナリーゼしてからにすれば?
彼は今交響曲も作ろうとしてるよ。
597nanasissimo:2007/04/08(日) 11:52:06 ID:BIGv41QXO
>>596
因縁て…
よしきさんは芸大合格レベルです。
はい終了。
598nanasissimo:2007/04/08(日) 19:46:00 ID:bALRQQOQ0
ヨシキはゴーストに書かせてる。有名な話。
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600nanasissimo:2007/04/11(水) 23:47:53 ID:R7sL4mCP0
600
601nanasissimo:2007/04/11(水) 23:52:30 ID:qznAGNAeO
>>598
はぁ?そんな2ちゃんレベルの噂で話進めるなら
坂本龍一でも久石譲でもゴーストいることになるけど?
あと音楽界は在日や創価ばっかりとか。
植草教授は陰謀に嵌められただけとかさ。そんなん信じてるお前は馬鹿。
602nanasissimo:2007/04/12(木) 20:46:28 ID:Gj96WrJ10
そんなのどうでも良いから理論の話がしたい
603nanasissimo:2007/04/13(金) 00:41:06 ID:avGTMM/x0
ここのスレの方達はクラシック曲を作曲なさるようですが
作風は、やっぱり現代音楽と呼ばれるジャンルなのでしょうか?

なかには時代に逆行してロマン派風の曲を作曲したりする
方もいるんでしょうか?
604nanasissimo:2007/04/13(金) 00:43:41 ID:PLDPZEre0
いい質問ですねえ。
いますよ。大学によって色々状況は違うようですが
基本的には現代音楽が多く、近代以前の作風の人は少ないです。
605nanasissimo:2007/04/13(金) 00:59:53 ID:oFrv5Phz0
>>598
具体的に教えて下さい。
606nanasissimo:2007/04/13(金) 23:23:28 ID:nBwjTh7/O
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハントシー・ロムッテロ[Hantoshi Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
607nanasissimo:2007/04/15(日) 03:05:34 ID:ShwTkCGBO
Jポップで音楽理論が一番複雑なのはチャゲ&飛鳥
608nanasissimo:2007/04/15(日) 04:50:08 ID:GG7UaUSO0
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン   

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
609nanasissimo:2007/04/26(木) 00:36:12 ID:NOM1xV0YO
対位法と形式について学ぶためにはそれぞれどの様な本で学べば良いですか?
610nanasissimo:2007/04/26(木) 00:50:25 ID:/vDnt2sQO
>>604

何で近代以前はあまりやらないの?
611nanasissimo:2007/04/26(木) 18:25:35 ID:jBSlUIkb0
>>610
そりゃ今は近代以前ではなく現代だからにきまってんだろが
612nanasissimo:2007/04/26(木) 21:47:35 ID:nWJV9zoB0
それぞれの時代の「現代音楽」をやった結果音楽が発展したんだから
今の時代の音楽をやるのは自然な流れ。
あと音大以外で現代音楽やれるところなんてあまりないし
せっかく音大に入ったんだから最先端を学んでもいいんじゃね。
613nanasissimo:2007/04/26(木) 22:13:12 ID:MWbAEQFc0
音大以外で出来損ない垂れ流して、しょっぱい曲聴かせるのもなあ
つか、音大でも作曲の人しか興味持ってないし。
614nanasissimo:2007/04/27(金) 03:00:48 ID:wO2k/5D10
「ある種類の音楽がよくわからない、退屈である、というのはほとんどの場合、その音楽の様式を理解していない、音のひだに分け入って聴いていない、というのがおもな理由ではないだろうか。」

というのが新実徳英の言葉だ。

たとえば雅楽なんて今ほとんど誰も聴いていないのにそれを受け継ぐ人間がいるのは
それに歴史的文化的価値があるからで
現代音楽には「その時代」の歴史的文化的価値があるんだよ。
615化石の歌:2007/04/27(金) 07:42:36 ID:XWGDtY17O
でも現代音楽ってメソッドさえ解れば誰でもそれなりに作れるのでは?
セリーなんか今時誰もやらない流行モノだけど、
まさにそうじゃない?

そして音楽教育受けてきた人や、エクリチュールなどの経験積んだ人と
素人との差が調性音楽ほどは見えない。
クセナキスやケージやライヒとかが巨匠なんだから。
頭良かったり、なんかしら哲学があったり、コンセプト先行主義的というか。
理屈で正当化できるようなね。

無調に逃げるって言葉も聞いたことあるし。

調性音楽に新たな可能性は残されてないのかなぁ?
616nanasissimo:2007/04/27(金) 09:14:14 ID:cH05O3ut0
>>615
そもそも調性が「ある」「ない」で分類できてしまうほど単純では
なくなって久しい。
また調性の感じ方は個人差があり、「ある」つもりで書いても「ない」と
とられることすらある。もちろん逆も。

ただしある時期前衛としてもてはやされた人たちが
貴方の言う「コンセプト先行..」であることは事実かと。

私は、明快な機能和声による曲と、汎調性くらいの曲くらいが好きだし、
どちらかと言えば安易な曲も好きだ。
617nanasissimo:2007/04/27(金) 09:15:56 ID:QeD0XSxM0
やってみてから言へ
618nanasissimo:2007/04/27(金) 10:00:39 ID:R0j/eOm80
正直言うと、ポップスみたいな極端に単純な形式で良い曲を作るのも難しい。

ま、俺にとってはすべて難しいことだらけダガナー
619nanasissimo:2007/04/27(金) 10:18:56 ID:XWGDtY17O
鍵盤でなくマッキントッシュかなんかを使って
シコシコと音の倍音成分を解析して加算合成し
新たな音響を生み出す作曲
こういうの作曲科の学生より
理系のオタクとか
音色マニアのシンセ弾き辺りのほうがよほど得意そうだしなぁ。

もう19世紀とはすべてがORZ
620619:2007/04/27(金) 10:28:36 ID:XWGDtY17O
新たな楽派が現われたらみんなが右へ習ふ。
そして同じことの繰り返し。
同じ模倣なら大衆に支持されるだけ、古典〜近代のほうがよいではないか!
621nanasissimo:2007/04/27(金) 10:39:26 ID:R0j/eOm80
ま、近代以降試みとして失敗しかしていないと思うけど。
622連投ごめん:2007/04/27(金) 10:49:29 ID:XWGDtY17O
決定的なのは
ほとんどの人間が
大半の現代音楽を聴いても、感動したり興奮したりしないことだ
詳細を知れば、なるほどと感心するし興味もわくが。
純粋に聞き手として心を揺さ振られん。
623nanasissimo:2007/04/27(金) 15:02:00 ID:QeD0XSxM0
決定的なのは
ほとんどの人間が
大半の音楽に対して自分はものを言う資格があると
思い込める時代が
現代だということだ
624nanasissimo:2007/04/27(金) 19:25:41 ID:R0j/eOm80
それは音楽だろうとイラストだろうとお笑いだろうと同じ。

喰えない・省みられないのを責任転嫁しても何にもならんよ。
625nanasissimo:2007/04/27(金) 22:15:09 ID:QeD0XSxM0
喰わなきゃならない責任なんかないでしょ
626nanasissimo:2007/04/28(土) 01:22:33 ID:+RQ9mbNi0
現代で発展した技法やなんかが実際人の耳に届いている事に気づいていない無知なんだろ、
こんなところにわざわざいるのに。
627nanasissimo:2007/04/29(日) 00:03:36 ID:Z4FNKrBd0
情けない質問をしますが、エクリチュールってなんですか?辞書を引いてものってません・・・
628nanasissimo:2007/04/29(日) 11:46:30 ID:2LkTVKSD0
>>627
ecriture
フランス語です。書式とか書法などと訳して良いとおもいますが、
日本語にせずに使用するときは、所謂フランス式の、といった意味を
含んでいるのでしょうね。
629nanasissimo:2007/04/29(日) 16:31:00 ID:Z4FNKrBd0
そうでしたか。 ↑ありがとうございます。フランス式の作曲書式といったところなんですね。音大生なのですが、いまさら先生に聞くわけにいかず、困っていました。
630nanasissimo:2007/04/29(日) 16:55:59 ID:2LkTVKSD0
>>629
あの..音大生ということであれば厳密に用語を理解していないと
まずくないですか?
たとえば教師に「君はエクリチュールはどうなの?」などと聞かれたら
文脈にもよりますが、和声や学習フーガは得意かな? ということだったり
もしますよ。
631nanasissimo:2007/04/29(日) 21:53:34 ID:GtgNXIX60
↑確かに 作曲の先生が「君のエクリチュールは、下手だった。」と言ってましたので上記のような意味かと思います。
632nanasissimo:2007/05/05(土) 02:52:42 ID:gTLBDwSO0
プロまで叩いちゃっていいのかよ〜オカルト大生
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/716-
633nanasissimo:2007/05/07(月) 22:05:40 ID:JVpcH9aM0
コンポーザーピアニストを目標にしている音高生(1年)です。
大学では作曲科とピアノ科とどちらがいいでしょうか?
ついている先生に相談したら、作曲科では食っていけないし、
今、作曲の勉強をするのはピアノの邪魔になるからと反対されました。

634nanasissimo:2007/05/07(月) 22:08:18 ID:F6afajJMO
相愛に創作演奏専攻があるよ。自分で曲作って自分で弾くみたいな
635nanasissimo:2007/05/08(火) 00:58:17 ID:ubz1ZShy0
>>633

目指す方向性によります。
後世にも残すような作品を書いて自分でも演奏したいなら作曲科、
あくまで作曲のできるピアニストとなりたいのならピアノ科。
メインにどちらをもってくるかで変わるでしょう。
もちろん、どちらの科でも本人のやる気次第で
主科並みの実力はつけることができます。
技術も理論もできるだけ若いうちに身に着けるべきです。

ちなみに、作曲ではほぼ食っていけませんが、
ピアノ科だからといって決して食っていけるわけではありません。
周りの様子では若干作曲のほうが仕事は多いです。
編曲の分野であれば、ある程度の需要はあります。
ほんのわずかですが。笑
ピアノ科がありふれていることに比べれば若干人口が少ないからです。

作曲を勉強すれば、ピアノにも役立つことは間違いありません。
ただし逆も然りといえます。

先生の意見ことも大切ですが、
あくまで自分の将来の指針を立てた上で決定しましょう。
636nanasissimo:2007/05/09(水) 06:19:14 ID:od8HtA+m0
>>634
ありがとうございます。
相愛…大阪ですか?ちょっと遠いですね。^^;

>>635
”目指す方向”で答えれば、「作曲科」です。
こんどのコンクールが終わったら、先生にもう一度相談したいと思います。
ありがとうございました。

僕はクラッシック(ジャズもカッコいいですが)ばかり聴くので、
よく、「周りのみんなが好きな曲も少しは聴いてみたら?」と言われますが
中学の給食の時間に流れていたようなポップスが大嫌いです。
否定はしませんが共感はできません。聴く耳を持たないからだと言われますが、
正直、耳をふさぎたくなります。色んな曲を聴いた方がいいんだろうけれど…
でも、ゲームセンターは好きでそこに流れる音楽は嫌いじゃないです。
こんな僕でも作曲家になれるでしょうか?
637nanasissimo:2007/05/09(水) 19:07:23 ID:NnYZFIDx0
>>636
作曲することによって生活する、これはとてもきびしいですよ。
ゲーム会社などに就職できたとしても薄給ですし、
独立して商業音楽の需要に応えられるレヴェルの職業人になるには
多くのハードルを越えなければなりません。

638nanasissimo:2007/05/10(木) 00:17:41 ID:wuPRth660
>>636
ポップスの名曲(いわゆる売れているものに限らず)
をある程度聴いた上での意見ならば、
それはもう趣味の問題でしょう。仕方ありません。
それでも作曲をやるというのなら、趣味に合わなくてもきちんと自分で評価ができるように
広い心(というか耳?)を持つべきでしょう。

あまり聴いたことがないのなら、嫌いでも聴くべきです。
何が自分の血となり肉となるかは分かりませんので。
639nanasissimo:2007/05/10(木) 00:18:35 ID:wuPRth660
ちなみにお昼の放送なんかで流れるようなポップスはカスみたいなもんです。
売れているものほどカスなのはどうしてなんでしょうね。
640nanasissimo:2007/05/10(木) 11:09:30 ID:PCqxNl+hO
メシアンやリゲティから「いちごコンプリート」まで聴く貪欲さがないとな。
641nanasissimo:2007/05/10(木) 16:17:29 ID:pNnNVYtLO
ぜったい作曲がいいよ♪
作曲科にピアノのレッスンあるけど
ピアノ科に作曲のレッスンないもん。
642nanasissimo:2007/05/12(土) 03:26:12 ID:mAGxJlRd0
教えてください。国公立の大学の作曲科で一番入りやすいところは
どこですか?また、お勧めはありますか?
643nanasissimo:2007/05/12(土) 11:20:02 ID:mEvqkmuU0
>>642
芸大、学芸、愛知県芸、京都市芸、沖縄県芸のなかでは、
芸大を除けば、まぁそんなに難しいというほどではない。
644636:2007/05/12(土) 12:23:22 ID:ePn8vck90
みなさん、ありがとうございました。

>>637
将来のことは漠然としていてますが、趣味としてでも一生作曲活動が出来ればと思ってます。

>>638
僕は国語が苦手で、歌詞に共感すると言う事があまり無いです。
でも、色んな曲を聴くように努力したいと思います。

>>639
カスですか・・・僕はゴミだと思ってました。

>>640
「いちごコンプリート」・・・どんな感じでしょうね。
絵的には嫌いじゃありませんw

>>641
僕は、作曲科に進みたいと強く思うようになりました。
浪人してでも、藝大を目指せたらと思ってます。
今は公立高校の音楽科ですが、私立の音大は経済的に無理だと
親からくぎを刺されていますので。
645nanasissimo:2007/05/12(土) 12:39:57 ID:sNbAxpr3O
なんか頭かたそうだねキミ
646nanasissimo:2007/05/12(土) 22:47:09 ID:Huw3ZC5E0
つか卒後の食いぶちを考えたらポップスも好きになっといたほうがいいぞ。
647nanasissimo:2007/05/13(日) 16:45:14 ID:/1q2dcPgO
告知してどれだけ広まったかって話で告知場所をどうこう言ってるんでないよ。
648nanasissimo:2007/05/13(日) 16:57:52 ID:/1q2dcPgO
誤爆したスマソ!
649nanasissimo:2007/05/13(日) 17:40:06 ID:7xssaYra0
うん、結構ポップスの編曲なんかも頼まれるしね。
好きなポップスのアーティストはいないのかな?
650nanasissimo:2007/05/13(日) 19:19:03 ID:OIoPP4CJ0
3巻目の半ばに入ってようやくノリノリ状態で課題こなせるようになってきました!
ボンミス多く先生に申し訳なく思っててけど、ようやく連5.8をやってしまうことが
なくなってきたただいま第4.5章の補充課題です。
651nanasissimo:2007/05/13(日) 21:52:25 ID:TbttK5jH0
どのくらい和声が出来ればどこの作曲科程度とかいうガイドラインってありますか?

当方、現在3巻の借用和音ですが、このまま順調に勉強を続けた場合、どの程度の大学に
可能性があるのか興味あるので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
652nanasissimo:2007/05/13(日) 22:02:59 ID:iXgme53S0
>>651
和声の習熟度のみで判断することは危険ですが、
少なくとも主要な音大なら3巻終了レヴェルは必須ですね。


653nanasissimo:2007/05/13(日) 22:25:29 ID:fOKFa7BvO
作曲科には大学、専門学校があるけど、具体的にどう違うの?作曲科に入りたいんだったらどういった勉強をしていけば良いんでしょうか?
654nanasissimo:2007/05/14(月) 00:41:48 ID:NYaq6Y3S0
>>651
教科書の進み具合というより課題をどのレベル(緻密さ)でこなせるのかが大事だから、
誰か先生についてるなら直接聞いたほうが早いと思うよ。
あと適当な大学の過去問を解いてみて判断するのがいいんじゃないかな。どう判断するのかは難しいところだけど。

>>653
職業訓練としての作曲なら専門学校で十分学べるんじゃないかと思う。
作曲と言ったって無限だから、どんなことをしていきたいのかまず具体的なイメージを作るといいんじゃない。
655nanasissimo:2007/05/14(月) 01:48:38 ID:KcwRnLG80
>>653
周りの学生のやる気が段違い。
周りに影響されやすいのなら大学に行け。
656nanasissimo:2007/05/18(金) 07:38:41 ID:bFiVHu7u0
age
657nanasissimo:2007/06/01(金) 00:13:30 ID:QCaIlcj5O
はっきり言って和声は何の役にも立たない
658nanasissimo:2007/06/01(金) 01:54:48 ID:RCj0F2LV0
たつよwww
659nanasissimo:2007/06/03(日) 04:13:05 ID:rMStHZch0
作曲科の人間だけでオフやってみない?
660nanasissimo:2007/06/03(日) 16:13:08 ID:8G7dU8y40
いやだwwwww絶対楽しくなさそうwwwww
661nanasissimo:2007/06/03(日) 18:17:29 ID:hUYeTb7NO
些細なことで口論がはじまりそう
662nanasissimo:2007/06/03(日) 20:43:30 ID:YbapPVWtO
対位法
663nanasissimo:2007/06/07(木) 23:03:35 ID:p4FqBTzO0
国立の作曲科ってどうですかね?
結構有名な人材を輩出してるみたいだけど…
664nanasissimo:2007/06/08(金) 08:21:59 ID:TlLCaYxsO
>>657
頭でしか音楽をやってない奴には役に立たないかもなw
665nanasissimo:2007/06/08(金) 20:34:48 ID:kEknm+YrO
作曲なら芸大桐朋東音国立じゃないと話にならないかと。
666nanasissimo:2007/06/09(土) 22:49:32 ID:YW/xE65C0
>>665
話にならないってのは、卒業後の就職とかが厳しいってことか?
自分、日芸か名音志望なんだけど、ここらだと後々厳しくなるんかな・・・?

あと、大阪芸大の資料請求したら、試験に和声とかなんもないんだけど、どうなんだろココ・・・
667nanasissimo:2007/06/10(日) 09:13:40 ID:grC9bCbjO
君の家には今後、すごい頻度で大阪芸大からの資料が送られてくるぜww

668nanasissimo:2007/06/10(日) 17:32:33 ID:Ye0BQbHWO
大阪芸大は近年ポピュラー化が進み、旧来の作曲専攻は実質消えて無くなりました。
669nanasissimo:2007/06/13(水) 00:58:22 ID:HEQzLc900
現在明学の芸術学科に所属している者です。
今の大学でも音楽理論を学んでいるのですが、今更ながら音大に入って本格的な作曲法を学んで、
あわよくばそれを職にしたいなと浅はかな望みを抱いております。
もともと音大志望ではなく、一浪してこの大学に入りました。
浪人して滑り止めの大学にしか受からなかったことの悔しさもあってか、上に書いたような夢を抱くようになりました。
しかし、すべてを捨てて音大受験に臨む覚悟がまだできてません。自分はまだ何も知らないからです。
音大の入試制度、学習法、各大学の特色、内容、評判、就職などほとんど知りません。もちろんこれらはこれから調べていきます。
しかし、ここでの皆さんの意見も参考にさせていただきたく思います。

自分はどうしたらいいのでしょう?
もしよろしければ、皆さんの意見やアドバイス、忠告などをお聞かせ下さい。
致命的なことに楽譜は読めますがピアノが弾けません…
670nanasissimo:2007/06/14(木) 11:34:46 ID:BQtGM5C90
>>669
統計学的にウラを取った、というのではありませんが、
ざっとこんなはなしならできます。

芸大の作曲科は定員15名ですが、ここを卒業して「主に作曲で収入を得」て
生活できる人は数年に1人いるかどうかです。もちろん作曲や編曲などである程度の
収入を得ている人ならそれなりにいますが、その収入とは年にして数十万程度という
場合が多いと思われます。したがってピアノを弾いたり教えたりする仕事や、
アマチュアの音楽団体と関わる仕事(合唱団とか)をして生活しているのです。

したがって、
芸大作曲を出て、音楽のみで生活する、これはけっこう大変なことなのです。
教員になるのが無難ですが、常勤の職はなかなか得られませんし、
専門学校や音楽教室の講師になるのも簡単とはいえません。

ところでピアノが弾けない、とはどの程度「弾けない」のでしょう?
とりあえず各音楽大学の入試要項をしらべてみて、各学校が要求してくる曲が
弾けそうかどうか検討すべきでしょう。
また、聴音や視唱などのソルフェージュ系の実力はありますか?
671nanasissimo:2007/06/14(木) 11:44:28 ID:HBLJgwzC0
>>669
音大で作曲を専攻したからといって  
自動的にそれを活かした仕事に就けるってもんではないよ。
職といってもジャンルも形態もいろいろあるんだし、    
本当に音大へ行く必要があるのか、もう少し具体的に考えてみたら?
とにかく音大生になりたいというのなら、話は別ですが。

あと、ピアノが弾けなくて曲を書くというのが、ちょっと想像つかない世界というか
アタマで学ぶ以前に、普通は楽器から自然に入っていくもんだと思うので…
ギターは弾けるとか?

とか、書いてるうちに670さんとかぶっちゃいました。
672nanasissimo:2007/06/14(木) 21:38:07 ID:HtwxKzu70
>>625
>喰わなきゃならない責任なんかないでしょ

、、、、青すぎて話しにならん。
673669:2007/06/17(日) 01:46:50 ID:iRWgi5j80
>>670
>>671
やはりそんなに甘くないですよね…
音楽は趣味でやるほうがいいんですかね。
ピアノは曲が弾ける程度までやったことがありません。
要するにほぼゼロからのスタートです。ちなみに高校の頃吹奏楽部で管楽器を吹いていました。
完璧甘ちゃんですね
674nanasissimo:2007/06/17(日) 08:04:44 ID:MNi06kCC0
まあ作曲専攻でなくてもピアノが試験にない音大は珍しいからなあ…
675nanasissimo:2007/06/17(日) 12:30:22 ID:i4+YkMCcO
コネがあれば勉強してみればいかが?
676nanasissimo:2007/06/19(火) 23:54:44 ID:Dppn8lNa0
ヨコですみません。
一般大学を卒業して、それなりに覚悟して音大を受けるつもりですが
(芸大が目標です)、副科ピアノ・楽典などは大丈夫そうですが、
和声などは独学でやってみましたが、やはり先生が必要だと痛感しています。(作曲はもちろん
一から勉強するつもりです)
師事する場合、いきなり素人が連絡していいものなのでしょうか?
それとも、音楽予備校などである程度基礎をつんでから先生を探したほうがよいでしょうか。
みなさんはどのようにして、どのレベルの段階で師事なさいましたか?
よろしければお教えください。
677nanasissimo:2007/06/20(水) 14:34:15 ID:o00i6I2a0
>>676
私は「教える」ほうの仕事をしていますが
>>師事する場合、いきなり素人が連絡していいものなのでしょうか?
まったく問題ないと思います。心配なら音楽教室等を通して探すとよいでしょう。
貴方はすでに大学を卒業されてるとのことですが、(出身)高校の音楽教師から
紹介してもらうというケースもあります。
678nanasissimo:2007/06/21(木) 03:14:29 ID:OvISLSaK0
>>677
教える側の方のご意見をお教えいただきありがとうございます。
そうですか、ネットなどでも何人かの先生を見つけたのですが、
芸大に入るなら芸大の先生に習ったほうが良いとの意見も散見しました。
私の知っている芸大生も受験生時代は芸大教授に師事していたそうですが、
芸大教授だとツテがないと師事させてはくれないですよね?
合格者のうちだいたいどのくらいの方が教授に師事しているのでしょうか。
もしご存知でしたらお教えくださると幸いです。
679nanasissimo:2007/06/21(木) 22:27:25 ID:EqsC7hFS0
>>678
芸大出身の教師に師事せずに合格する人は稀ですが、
教授職にある人に師事する受験生の数はあまり多くないと思います。
近年の芸大生たちは受験のときの門下を明かさない人も多く、正確なことは
わからないのだそうです(<--私の生徒談)。

ちなみに、
私が受験生であった頃(大昔?)教授に師事して合格した、というケースを
1例も思い出せません。講師に師事しての合格なら多数でした。

680nanasissimo:2007/06/21(木) 23:09:07 ID:5k3FMcoe0
>>678
特に芸大教授にこだわる必要はないかと思います。
芸大出身の方に師事するのが一番ではないでしょうか。
681nanasissimo:2007/06/22(金) 00:34:31 ID:mNLgudjG0
>>679
>>680
お答えいただきありがとうございます。
貴重な情報で大変助かります。
そうですか、教授職の方に師事するのは稀なほうなのですね。
講師の先生に師事した方は多かったということですが、
大学のHP見る限り、講師の方は誰なのかわかりませんね・・
ともかく芸大ご出身なら事情も詳しいと思いますので、芸大出身の先生に師事したいと思っています。
ありがとうございました。m( _ _ )m
682nanasissimo:2007/06/23(土) 16:02:32 ID:jkTBUBJD0
こんなの見つけた。
アマチュア作曲家 岡田克彦
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1181610875/
今年50歳を迎えた自称音楽家(本当は異常な嘘つき)岡田克彦のスレッドです。
過去スレでは、得意げに早稲田大学の「卒業証書」の写真をご自慢の"プ"ログに載せて偽物と論破され、
反論できずに荒らしに走り、その後くだんの写真を削除したヘタレです(プッピラ
自慢の楽器は実売4万円のカシオのデジタル・ピアノです。
まとめサイト
ttp://f59.aaa.livedoor.jp/%7Eokayangj/
ttp://takamatsu.cool.ne.jp/wokayaso/
ご本尊
ttp://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
ttp://ww6.enjoy.ne.jp/〜hikohiko32/
ttp://www.geocities.jp/k0kada32/
"プ"ログとホモページ
ttp://blog.livedoor.jp/hikohiko32/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/debufaure/
ttp://profile.www.infoseek.co.jp/debu1957_hp/
683nanasissimo:2007/06/24(日) 10:46:03 ID:T4NpE1350
>>682
このオッサンってまだ元気なんだ。
684nanasissimo:2007/06/25(月) 01:18:57 ID:/p5GYAQN0
>>682 受験生です。久しぶりにここ覗いたら、、、。
こういう人いるんですね。恐ろしいです。これじゃ背面教師にもならないなぁ
685nanasissimo:2007/06/25(月) 02:31:00 ID:EzwIRYIXO
このままじゃ東邦すら受からない予感(^o^)
686nanasissimo:2007/06/25(月) 06:37:42 ID:dqF9j74Y0
>>684
背面じゃなく反面ね
作曲家なら教養も大事
687nanasissimo:2007/06/25(月) 11:40:44 ID:9iEP+hHSO
【音楽で素人が月収50万円稼ぐ極秘マニュアル】
日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス。
http://incomes.jp/mobile/detail/1102/AIKA/

携帯専用情報系電子書籍。
http://hp10.0zero.jp/217/amethuchi/
688nanasissimo:2007/06/25(月) 12:28:25 ID:2WRKGU+i0
>>682
相変わらずキモイ奴だな。
こんな曲、普通に対位法、和声法などの勉強してれば誰でも書けるのに。
689nanasissimo:2007/06/25(月) 18:19:13 ID:MkxafOs20
>>686 そうでした。(恥
メモメモ

ソナタを書こうとああでもないこうでもないとやってます。
mollで書き始めてしまったので、あたふたしてました、
サンプル曲はベトop.49nr.1を参考にしてます。
後はやはりモーツァルトと思いますが、典型的でお勧め曲ってありますか?
690nanasissimo:2007/06/26(火) 10:09:31 ID:Ik4IItmO0
やはり作曲って計算ができないと難しいのでしょうか?
691nanasissimo:2007/06/26(火) 14:47:16 ID:bTjVoPL8O
んなこたない
少なくとも受験段階では。
692nanasissimo:2007/06/26(火) 22:50:17 ID:syfiE/KW0
>>689
転調プランであるとかソナタ形式の構成を勉強したいのなら、
古典派〜近代あたりまでの「好きな作品(編成は何でもよい)」を
30曲前後程度は(徹底的に)見ておくべきでしょう。

楽器法も、というようことなら、例えば Vn. + Piano の場合、
有名どころのヴァイオリンソナタを見るわけですが、

ベートーヴェン全曲、ブラームス全曲(3作品)、フランク(象徴的な名曲ゆえ)、
フォーレ全曲(2作品)、こんなところでしょう。

いえ、別の選曲も大いにあるのですよ。ひとつの例として、ということです。
693nanasissimo:2007/06/26(火) 22:58:11 ID:ATRRUTAm0
>>691
ありがとうございます。
694nanasissimo:2007/06/28(木) 22:35:55 ID:eUm+VmPH0
>>692 ありがとうございます。
先生についてはいるのですが、見てやるが自分で調べてやれ、と言われておりました。
基本的なガイドライン的なものがあればと思ってたのですが、
頂いたアドバイスそのままガイドラインとして勉強します。

余力があれば他も見てみます。
和声課題はまだV、Zが出てきたところです。(汗
695nanasissimo:2007/07/01(日) 18:06:06 ID:MOVh9OIh0
694です。↑はまだしらべる時間取れないのですが
その後、持って言ったものを見てもらいました。

なりきりベートーベンで書いてます。と言ったら。
今度は
語法はいいから、とりあえず形式をパクりまくれと言われましたw 
言われてから、そうだと思いましたが、自分の勉強の仕方がなってないということが良くわかりました。

696nanasissimo:2007/07/04(水) 22:04:46 ID:efof3+9O0
音感が付かないorz

697nanasissimo:2007/07/05(木) 07:34:46 ID:LdpduIKO0
すごく基本的なことお聞きしますが、
作曲の試験って楽器使いませんよね。楽譜だけで書くということは
鳴っているべき音は調も含め正確に頭に鳴っていて、楽譜と対応できているということでしょうか。
それはつまり絶対音感ですか?あと、ソルフェで視唱があると思いますが、歌う調が違うと減点ですか?
やはり絶対音感ないと調を判別するのってできませんか?
それとも聴音が出来れば上記は解決するものでしょうか。絶対音感と聴音との関係など
あまり良くわかってないのですが、どなたかお教えくださると幸いです。よろしくおねがいします。
698nanasissimo:2007/07/05(木) 11:55:30 ID:5ikQ/6tJ0
>>697
作曲受験生の場合、自分の書いている曲についてはかなり正確に音を
鳴らせている、思います。

音楽活動をするときに、
絶対音感的な感覚と相対音感的な感覚の両方を使う人が多いはずですが、
視唱するときは固定ドを使う人がほとんどですね。
異動ドを使う人、というのを私は1人も知りません。

聴音についてですが、芸大入試程度の聴音をほぼ完璧にできる人で
相対音感的な感覚に頼っている人はわずかだと思います。
699nanasissimo:2007/07/05(木) 11:58:55 ID:TNX/B5sU0
自分の場合、
・頭で(ほぼ無意識に)音を鳴らして書いています。もちろん、楽譜と対応しています。
・完璧な絶対音感は持ってないので、ピアノで音を確かめた時に、想像と微妙にピッチがずれてるなと思うことがあります。
 ただし、半音以上ずれることは決してありません。

下記もあくまでも私見ですが、
・試験での視唱で、楽譜とまったく違う調性で歌うのでは、やっぱりちょっとまずいんじゃないでしょうか?
 (よほど難しい旋律やリズムのもので完璧に歌えば、違う調でも評価してくれるかも???)

・聴音の試験なら、試験開始直前に、ピッチが一定したA音を聴かせてくれると思います。
 別の専攻の友人で、そのAを基準にして音を採るので無ければ困るという人はいました。

ご参考になれば幸いです。
700nanasissimo:2007/07/05(木) 16:03:50 ID:aVe6Gmg1O
調が違ってもよかったような記憶があるんだけど気のせいかな?
講習会か模試かで「どっちで歌いますか?」って聞かれた記憶があるんだけど。
自分は相対音感より絶対音感に頼ってるので全然気にもとめなかったんだけど、大丈夫なんじゃないか?
講習会に行って聞いてみるといいと思う。
701nanasissimo:2007/07/05(木) 23:59:59 ID:LdpduIKO0
>>698-700
皆さんありがとうございました。とても参考になりました。
私は現在相対音感で、絶対音感は持っていないので、聴音がどの程度訓練で上達できるか
不安です。芸大作曲科のソルフェレベルというのは訓練次第で出来るように
なるものでしょうか。聴音が出来るようになると、ある程度の正確さで音を鳴らしたり
視唱できるものでしょうか。頭で鳴っている音を楽譜にそのまま移すという作業は
皆さんどのようにして身につけられましたか?それとも幼少時の絶対音感が
必要なのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありません。
お教えいただけるとうれしいです。
>ただし、半音以上ずれることは決してありません。
やはりこのレベルでないといけないですよね。
702カカロフ:2007/07/06(金) 08:08:15 ID:oefvQ5Hv0
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
703nanasissimo:2007/07/06(金) 12:52:24 ID:9iJN1Fzr0
>>701
芸大の聴音では、
最初に主和音(四声体では主音)を与えてくれます。
したがって、音感が「絶対」か「相対」かはあまり関係ないはずです。
しかし、私の経験では「相対音感なので聴音が不安だ」という人は、
音感云々よりも、訓練そのものが足りていないことが多いように感じます。

ソルフェージュが出来るようになると、あたまの中に音が鳴るようになる、
というのはそのとおりだと思いますが、エクリチュールが出来るようになると
ソルフェージュにも強くなります。両方勉強するから両方できるようになる
といったところでしょう。
704nanasissimo:2007/07/06(金) 21:31:51 ID:bU2w9y4TO
>>701
絶対音感ないからお手上げということのないように、
ソルフェの試験では最初に音をくれたりしているわけで、
ちゃんと練習を積んで慣れれば大丈夫だと思う。

かなり不便とは思うけど絶対音感を持たない作曲家も実際いる。
試験じゃなければ楽器を使って書けばいいし、
それに、オケ譜のスコアリーディング(クラとかホルン)なんか、
あなたみたいな人の方がいいのかもしれない。
705nanasissimo:2007/07/06(金) 21:58:40 ID:tAt8A1XzO
そんなもん音記憶ができてりゃ十分
自分の考えてる音もわからないのは論外
そもそも違う調で歌ったり聞き取ったりしたら0点に決まってんだろ
706nanasissimo:2007/07/07(土) 06:00:29 ID:up2e0OPp0
>>703-705
ありがとうございます。
幼少時に訓練していないのですが、エクリチュールとあわせて
聴音の訓練をすれば可能ということでしょうか。
>>705
音記憶というのは具体的にどういうことでしょうか。
そういった訓練をして記憶するということでしょうか。
また、二行目は自分の考えている音が楽譜でどの音かというのがわからないのは
論外という意味でしょうか。現在はピアノなどがないと頭で考えている音が
どの音か対応が出来ないのですが、訓練してピアノ経由せずに
対応させたいです。有効な訓練法などはあるのでしょうか?
707nanasissimo:2007/07/07(土) 09:03:30 ID:rAJR0a9PO
コールユーブンゲンでググれカス
708nanasissimo:2007/07/07(土) 09:17:58 ID:0K49P9rc0
コールユーブンゲンといえば、これがいつも上位に表示が効果あるのか?
http://www.akiyoshiogata.com/onkan/
709nanasissimo:2007/07/07(土) 09:46:12 ID:DbkC8U9B0
効果ある程度あったように思います。というか、予備的にもいいかと。
1回半しかやってないけど
710nanasissimo:2007/07/07(土) 16:37:09 ID:lzjHUXctO
突然すいません

最近、作曲の勉強を始めた者(といっても、まだ和声と楽曲分析くらい…)です。
対位法を始めるにあたって、師に池内先生の二声対位法の本を見せたら「二声の対位法は難しい。プロじゃないとできないぞ。」と言われました。二声だけで和声の感じを出すのは難しい。むしろ四声からのほうがやりやすい…とのことでした。
それでも対位法の勉強はこの本がいい…とか、あるいは別の本がいい…とか詳しい方がいらっしゃいましたら、何から始めればいいか是非ともご教示ください。
711nanasissimo:2007/07/07(土) 17:42:37 ID:ycwaZD6g0
>>710
対位法はニ声の1対1から勉強する以外他に方法がないでしょう。
対位法をやらずにフーガから勉強する、というのなら理解できます。
フーガは四声で学ぶのがふつうです。
712nanasissimo:2007/07/08(日) 00:44:42 ID:GPuFza48O
>>711
ありがとうございます。では、その本で勉強していきたいと思います
713nanasissimo:2007/07/13(金) 22:12:24 ID:mpvF7QjW0
作曲関係とかで創価の人間多い?
714nanasissimo:2007/07/15(日) 18:07:35 ID:K9r9umUKO
単に芸大を受けるために対位法をやるなら
国立音大が出してる島岡譲のフーガの実習一冊があれば事足りるね。
何から始めるにしても多分一度は通る道だろうからとりあえず入手しる。
715nanasissimo:2007/07/17(火) 21:16:02 ID:Stf2E3fu0
ところで、伊福部昭の「管弦楽法上・下」って古本屋で売ってますか?
やはり入手困難でしょうか?
716nanasissimo:2007/07/18(水) 12:59:24 ID:QcosmGAT0
>>715
常時「売ってる」店はないと思います。
がんばって探しましょう。
もちろん図書館で置いているところならありますね。
717nanasissimo:2007/07/18(水) 17:42:11 ID:jlekNf9M0
ありがとう
古本で探して見るよ。

718nanasissimo:2007/07/19(木) 00:03:30 ID:+G3rrzOc0
国音いってフーガの実習かってきた。明日あたりから少し手をつけてみます。
719nanasissimo:2007/07/19(木) 15:24:55 ID:w5W5T0he0
値段はいくらでした?地方で通信販売で手に入りますか?
720nanasissimo:2007/07/19(木) 18:37:52 ID:6Yz07RnQ0
>>718 通販可能か否か私には判りません。
こういうことは直接問い合わせられたほうがいいのでは?
値段は高くありません。
721nanasissimo:2007/07/19(木) 20:57:51 ID:ZOGYvJHH0
>>719
正直通販は厳しいかと。
ちなみに、値段は税込みで\735-ですた。
722nanasissimo:2007/07/19(木) 21:30:30 ID:5JboU4IO0
>>721
ありがとうう
723nanasissimo:2007/07/24(火) 13:58:18 ID:+qmBPXDQO
自分は代引き手数料+送料で1200円くらいで商品より高かった…
724nanasissimo:2007/07/24(火) 20:10:49 ID:IAo6E0aM0
>>719
普通に国立楽器に電話かければ送ってもらえるけど
725nanasissimo:2007/07/24(火) 20:39:56 ID:XypzP8ez0
>>724
ありがとう
726nanasissimo:2007/08/10(金) 16:21:58 ID:k6uxbRAN0
ほしゅあげ
727nanasissimo:2007/08/12(日) 16:48:14 ID:yvbJthmX0
あげ
728nanasissimo:2007/08/13(月) 14:22:08 ID:yY1y1av3O
ところで、みんなはどんな手順で曲を書いているんだろう。
初心者なんだが、書こうにも何から書けばいいのかさっぱりわからない。
メロディーにしても、J-POPのようなメロディーしか思い浮かばない…orz
729nanasissimo:2007/08/15(水) 20:27:48 ID:Cb27GeHe0
先生についてるなら何でもいいからどんどん書いてもっていけば?
ぼろくそに言われてたけど、最近は、進歩あるといわれるようになってきた。
おだてられてるとは思うのだけど、その気になってるからブラッシュアップの毎日ww 
大感謝!
730nanasissimo:2007/08/15(水) 23:57:10 ID:N7g7rCDq0
芸大和声2巻をやっています.
巻末の補充課題「近親転調」p.186の第11問第二小節はどうやって和音設定をしたらよいのか判りません.
T〔1転〕→T〔1転〕→いずれかのS和音
しか思い付きません???
冒頭1小節にして早くも転調するしかないのでしょうか?
バスが見たこともない動きです..
731nanasissimo:2007/08/16(木) 02:21:25 ID:NJ6wVtLZ0
>>730
おそらく固く考えすぎw
一拍でひとつの和音ってとらえたほうがよいかと。

つまりは、バスは6/8で四分、八分、四分、八分で動いてるでしょ?
これを付点四分、付点四分ってひとつの和音でとらえて、
上三声も付点四分、付点四分で動かしてみるとか。
そうすりゃうまくいくかと。てかそれしかないんじゃね?

あとは今までの知識で何とかなるだろ。
732nanasissimo:2007/08/16(木) 02:36:12 ID:lBxXac9RO
>>731
二巻の時点では、一つの音に対して一つの和音設定をしなきゃいけないんじゃないっけ?
かつ、続けて同じ和音の設定はダメだったはず…(T⇔T〔一転〕以外で)
733730:2007/08/16(木) 10:28:12 ID:c8ZQY0xX0
>>732
そうなんです.
バス音一つ一つに和音設定をしなくちゃならないのです.
昨日から悩んでいますが,二小節目にして早々にG dur か F dur に転調することにしようかと思います.
734nanasissimo:2007/08/16(木) 12:06:23 ID:oyvNEqNM0
>>二小節目にして早々にG dur か F dur に転調することにしようかと思います.

G dur とか C dur とか。和音設定の順列組合せを洗ったら
早々と転調するしかないですね。
735nanasissimo:2007/08/16(木) 16:23:16 ID:lBxXac9RO
解答例のやつではどうなってるんだろ
736nanasissimo:2007/08/16(木) 22:15:46 ID:rl5aIQ2S0
程度低っ、、、、、
あきらめなさい
737nanasissimo:2007/08/17(金) 01:17:15 ID:5Lrerhya0
+WかU度調のX度を借りるしかないでしょ。
借用しまくればなんとでもなりそうだけど。
738nanasissimo:2007/08/17(金) 06:01:03 ID:K8oS0OrXO
Cにいっちゃえ
739730:2007/08/17(金) 14:08:03 ID:aoQ+bRQ/0
G dur によってイカのように解きました.
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1123054.gif
740nanasissimo:2007/08/17(金) 17:10:01 ID:qZXqHqcD0
>>739
ソプラノの旋律線が面白いことになってるね。あとは不明瞭な和音がちらほら。
4小節目は46からXの半終止が正解じゃないかな。だから3小節目の2個目から偽終止でa-mollに移る。
同じように6小節目の終わりも偽終止からa-mollに移ってそのまま終わりまでいけると思う。

そもそも課題自体があまりいいものとは思えないから、このぐらいにしてさっさと次いったほうがいい気がするけど、どうでしょ。
741730:2007/08/17(金) 22:54:12 ID:aoQ+bRQ/0
>>739
途中で基本調に戻ることを嫌って 3 - 4 小節めの a moll は初めから問題にしませんでした.
そして d moll 上ドッペルドミナントで見せかけの半終止.
6小節め第二拍のSopのソ音は直後 a moll に直結できない為 C dur を経由しました.

晴れてソプラノ課題を始めました(^^)v
742nanasissimo:2007/08/18(土) 22:21:42 ID:2PAMDx9N0
>>741
貴方の実施は、かなり厳しい状況にあります。
すべての和音に和音記号は付きますか?
そして連結が正しいことを説明できますか?

4小節目の半終止に至る行程は、VI->IV(1転)->I(2転)->Vという定石どおり
に処理できるのですから、そうすべきです。
5小節の最初の和音から次の和音への説明はどうするのですか?

743730:2007/08/18(土) 23:20:51 ID:8i//joKw0
>>742
 5小節め冒頭はd:X9→F:W73ですが問題がありますでしょうか?
744nanasissimo:2007/08/18(土) 23:33:05 ID:p9VVxViKO
>742
貴方の「模範回答」を晒してよ。3巻は知らない頭で。
彼女はじめここROMってる受験生のために。
745nanasissimo:2007/08/19(日) 03:58:41 ID:bL+6TBN40
>>739
八分音符と四分音符の組み合わせを「D→T」という動きで考えると
やりやすいんじゃないかな。たとえば1小節目の終わりから2小節目にかけてとか、
3小節目の2番目と3番目なんかは、うまくいってる感じ。
音楽にも動きが出てくるし、リズムも生かせるんじゃないかと思うんだけど。
746nanasissimo:2007/08/19(日) 20:34:54 ID:VQUT0yvw0
>>742です。
>>743
>>5小節め冒頭はd:X9→F:W73ですが問題がありますでしょうか?
これはようするにX□→Y□の進行ということになるわけですが、
貴方の実施はU巻レヴェルには出てきません。仮にU巻の範囲云々を考慮しない
としても、この程度の課題のテイストとしてはちょっと違和感があります。
(スタイルが合わない、という意味です。)

>>744
>>貴方の「模範回答」を晒してよ。
範例集が出版されているのですから、模範はそちらに求めるのが筋です。
しかし、拙例を示さないと卑怯と思われそうですから晒します。
自らの実施を潔く示した>>743さんの作例を活かしつつ実施してみました。
7〜8小節は[743]さんのが上手くいっているのでそこに繋がるように意図しました。

1〜4小節
【sop】ミ-レレ-ファ|ミ-ミ(♭)レ--|シ-ドラ-ラ|ラ--ソ♯--|
【alt】ラ-ファ♯ソ♯-ラ♭|ソ-ララ--|ラ-ソファ-レ|ミ--ミ--|
【ten】ド-ドシ-レ|ソ-ソファ♯--|ソ-ドド-シ|ド--シ--|

5〜6小節
ラ-ファ♯シ-ラ|レ-シド-ソ|
ミ-レ♯ミ-ミ|ラ-ソソ-シ♭|
ド-シシ-ド♯|レ-レド-ド|

[743]実施の6小節の4-6拍は同じ和音の同じ位置なので、U巻ルールでは不可です。
したがって、拙稿ではF-durのX7に振りました。
747730:2007/08/19(日) 23:40:32 ID:hKeCgnxo0
>>746

> これはようするにX□→Y□の進行ということになるわけですが
 2巻p.102には「離脱・転入両和音…は…任意」とあり,転調の詳細なセオリーはここで示されていません.
また同ページに「離脱和音が先行調のD,転入和音が後続調のSとなることもある.この場合,かならずしも機能上の不都合は生じない.」とあります.
さらに,「転入和音が先行調にも属しうる和音で,かつその転調進行が,先行調における進行とみなした時,機能上に不都合な場合には…避けるべき」と加えられていますが,これにもあたらないように見えますし,これは貴方の指摘の趣旨ともずれています.
したがって,テキストを読む限り転調のルールはいわば無法地帯になっています.


 貴方の解答を見させてもらいました.

僕が第一に心がけているのはソプラノの旋律線の緊張感ですが,それとは異なる行きかたでたいへんな違和感を覚えました.
書き出してみると,

旋律線が全体として大きくくぼんだ形になっている.
  →フライタークの三角形を追求したい.
基本調の主音が途中で何度も出てくる.
  →特に主和音を伴う主音は終止感を生むので避けたい.ただし順次進行の途中に経過的に現れる場合はさほど気にならない.
最高音=頂点が第二上拍に現れる.
  →8分の6拍子においては,第一上拍に頂点を持ってくるのがいちばん緊張感高.

といった点が気になったものです.
 それから,第3小節の1音目(Altはソの間違い)から2音目へ,AltとTenが間接的な倒錯=追い抜きを起しています.
これはテキストには禁じる項目が見られませんが,現時点で避けるべきとレッスンで指導されたため,とてもイヤな感じがします.

2巻p.106「2個の終止店の間の部分は,ナスの許すかぎり後方の終止点と同一の調とみなすのがよい」とあり,僕は,くだんの2小節めが,度重なる転調によらなければ連結すら出来ないから,このケースに限って途中で転調しました.
貴方の解答は転調が著しく,それぞれの調が定着しないまま忙しく転調する印象を受けましたが,定着させないのも技の一つと呼ぶべきですか?

僕の実施6小節め最後の2音は,F:X〔1転〕→C:I〔1転〕という意味付けでこうしましたが,これでも同一和音とみなされ不可となるのでしょうか?
いっぽうそれがどうして貴方の解答におけるC:X〔1転〕→F:X7だと許されるのですか.
内部変換と見れば2巻の時点では両者とも不可となりそうなものですが..
僕は現時点でどちらを禁じる項目も見かけないから両者ともいいと思いました.
748nanasissimo:2007/08/20(月) 00:13:49 ID:G+kRfQ++0
>>747
>>746です。
貴方にはお師匠さんがいるのですか?
それならば、お師匠さんの指導に従うべきです。
(文面からいまいち汲めない、すまん。)

>>それから,第3小節の1音目(Altはソの間違い)から2音目へ,
>>AltとTenが間接的な倒錯=追い抜きを起しています.

間違いのご指摘ありがとう。altは「ソ」ですね。
でも交叉はしてませんよ。

ソプラノのラインは重要です。
貴方ほどに語れるのなら、自己責任において学んでいけるのではないですか?

私は受験教師として生活している者です。
貴方は、ひょっと同業者?
それとも受験生?
749nanasissimo:2007/08/20(月) 00:17:49 ID:G+kRfQ++0

>>ひょっと同業者?-->ひょっとして同業者?
失礼しました。

750730:2007/08/20(月) 00:35:40 ID:h9TmCeW/0
>>748
 習い始めてまだ半年ほどですが,師匠ではなく,音楽学校に通ってレッスンを受けています.
作曲科を目指す受験生です.

 交叉について――
 仰るとおり交叉はしていないのですが,第一音のバスより第二音のテノールが低くなっていますよね?
縦と横のラインを同時に見た立体的な追い抜きが起っているわけで,これを僕は何度か先生に直されたことがあるわけです.

 無礼ながら,貴方の解答を次回のレッスンに持参しようかと思います.
ひとえに僕自身の勉強の為ですので容赦願います.
何か面白いと思うことがあったらまたここにも報告致します.
751sage:2007/08/20(月) 01:32:10 ID:MmXrwSjc0
>>貴方の解答を次回のレッスンに持参しようかと思います

やめなよ、そういうの笑
752730:2007/08/20(月) 02:07:57 ID:h9TmCeW/0
>>751
勿論自分の解答として持っていくという意味じゃないですよ
753nanasissimo:2007/08/20(月) 08:56:06 ID:G+kRfQ++0
>>748です。
>>750
>>仰るとおり交叉はしていないのですが,第一音のバスより第二音のテノールが低くなっていますよね?
たしかに。拙例とは和音設定が異なりますが、範例もそうです。

私は貴方の実施例を活かしつつ添削を試み、ここに晒してみただけのことです。
私には今までの自分の生徒の数だけ異なる添削例があり、
それらは私が築いた方法論に拠るところと、プラス私の師匠の方法論にも拠っていることでしょう。
狭い世界ですから、よく考えて行動してくださいね。
754nanasissimo:2007/08/21(火) 09:06:40 ID:yhx+tPemO
こことリアルの境界線は認知しておかないと。
先はまだながいから一問に拘るよりいまは量だと思う。
しかし反復進行 問題量やたら多い 汗
755nanasissimo:2007/08/21(火) 20:48:36 ID:X/lLFi7/O
>>754
小数声のトコで愕然とするよw
俺は2〜3個ランダムにやって飛ばしなさいって言われたが

なつかしい
756nanasissimo:2007/08/22(水) 00:23:19 ID:MrkiWf7u0
愕然?とするんですねw 楽しみにしておきます。
自己判断で飛ばしてやっていいとは言われてるんですが、変なとこ引っかかったりするんで、
ペースアップして全部やろうと思ってますが飽きてきたら飛ばします。
最近少し感覚的に身についてきてる感じがしてきてホッ。一時はもうだめかもと(ry
757730:2007/08/23(木) 21:04:21 ID:royYrU9+0
>>753

> 私は貴方の実施例を活かしつつ添削を試み、ここに晒してみただけのことです。
>私には今までの自分の生徒の数だけ異なる添削例があり、
>それらは私が築いた方法論に拠るところと、プラス私の師匠の方法論にも拠っていることでしょう。
>狭い世界ですから、よく考えて行動してくださいね。

 趣旨が今ひとつ飲み込めないのですが,要するに持って行くなっていうことでしょうか?
758nanasissimo:2007/08/24(金) 00:02:12 ID:TkfkKl5H0
>>757
>>753です。

さすがに説明するのが面倒になってきました。でも、してみます。
このような掲示板は「公」の場ですから、
当然、法律によって守られるべき権利、というのがあります。

じつは、
貴方の「芸大和声の課題を実施したもの」をここで見せてくれたことじたい、
法的には微妙なんですよ。課題の著作者あるいは出版社に対して。

だから、そのへんについてゴタゴタしたくなかったので、私は、
「あのような状態で」晒したのです。

1、課題そのものを引用しない。
2、貴方の実施を2小節以上引用する(自作でないことを示すため)。
3、正しく記譜しない。

これで、うまく逃れたつもりだったのですが...ふぅっっ..


もし、私の生徒が、ネット上で拾った解答例を持ってきて、意見を求めたなら、
「二次使用についての許可を取ったよね」と確認します。




759nanasissimo:2007/08/24(金) 12:27:40 ID:1tFOJR6pO
センス無い。
760nanasissimo:2007/08/25(土) 23:03:45 ID:cE6/q2Fi0
独学で芸大の作曲科に入れますか?
また、入ったヒトっているんですか?
761nanasissimo:2007/08/25(土) 23:21:52 ID:GtfWjQof0
聞いた事ないなあ。
和声とか対位法とか一人で本読んで勉強しても
意味不明だろ?
やっぱ先生いないときついと思う。
762nanasissimo:2007/08/26(日) 13:56:40 ID:4ZwdcCHa0
>>760
とりあえず、このスレを隅から隅まで読んでみ。
763nanasissimo:2007/08/27(月) 18:01:18 ID:pQtagXk70
>>760
初心者ですか?

764nanasissimo:2007/08/27(月) 20:47:49 ID:terg/VgE0
mihimaruのハスキーヴォイスがいい加減ウザイ件
765nanasissimo:2007/08/27(月) 21:34:30 ID:Ucdp2l4K0
>>764
誤爆?
766nanasissimo:2007/09/02(日) 18:19:39 ID:R6tmhqSlO
先輩だ。お前ら頑張れよ!
767nanasissimo:2007/09/12(水) 14:22:48 ID:SH96bu3OO
芸大和声、覚える規則とか例外とか多すぎ…

今、二巻のK2・S諸和音総括。整理がつかない…。暗記も厳しい…
768nanasissimo:2007/09/12(水) 20:13:01 ID:4oz7oeWo0
>>767
 僕は今二巻のソプラノ課題をやっています.
僕は日ごろ,細かい例外なんかは暗記しようとせず,とりあえず課題をやって,その中で「これってやっていいのか?」と思った際にテキストを読んで禁止の約束がないか探す,という手順でやっています.
結構聴きなれない進行が禁じられていなかったりするのを発見するとちょっとだけ嬉しいし,そのためにはこれまでのテキストの範囲をベラベラめくって眺めるわけですが,そのうちに身についていると思っています.
人によって適切な方法が異なるでしょうが,僕はやっているうちにいつの間にかこういう手順になっていました.
見落したかもしれない分は,課題の中でもあまり使わないからスルー..くらいの荒っぽさです.

>>758

 僕は>>730の者です.丁寧なご説明感謝いたします.例の添削を結局レッスンに持参しましたが,
先生はそれほど興味を示してくれませんでした.どちらかというと,僕の解き方のほうが好きみたいですが,上の方のやり取りのような僕のスタイルを説明したら,結構な構えだがちょっと神経質になりすぎだというような注意をされました.そのとおりだと思います.
769nanasissimo:2007/09/12(水) 20:39:55 ID:wMjIH6c0O
某音大生です。作曲ではありません。
作曲に入るには和声はもちろん、ソルフェとかピアノとか基礎的なのは別として何の教科を受験で使いますか?また、作曲に入るにはどの位月日の準備がかかるのでしょう…
770758:2007/09/12(水) 21:42:37 ID:bR+KpWOg0
>>768
報告ありがとう。
貴方は芸大受験生でしたっけ?
とにかくがんばれ!!
771nanasissimo:2007/09/14(金) 08:10:55 ID:Ebb10X8kO
二巻は苦しんだ覚えるがあったなぁ
772nanasissimo:2007/09/14(金) 20:31:10 ID:ulZxHgbQO
ソプラノ定型の表とかな

・四度跳躍→三転一転
・ファミ←→シド

要はこれだけの話だったのに無駄に苦労した気がする
773nanasissimo:2007/09/15(土) 01:04:59 ID:n4OY+ld/O
だれかわかる人がいてほしいのですが…
京都芸大の二声対位法についてですが、実施例(ホームページの募集要項のpdf)をレッスンで先生に見せたら、「いきなり禁則をおかしてるぞ…どういうことだ!?」と言われました。

定旋律が全音符で【C→D→F…】
とやってるのに対して
対旋律が
休符(4分)→G(4分)→C(2分)|⌒C(4分)→D(4分)→H(2分)…

一小節目、両方にCがあって、
二小節目、どちらも二度上行してDになっているので連続8度
…と言われたのですが、これはどういうことなのでしょう
774nanasissimo:2007/09/15(土) 03:11:01 ID:7WTYG4Ky0
>>773

こういう連続は全くないというわけではないけれど、
特に理由がなければ避けたほうがいいようです。

というかそもそも7度(ド)が6度(シ)に解決してないのと、
上声のリズムが両小節で同じであることが問題なのでは?
775774:2007/09/15(土) 03:32:25 ID:q/1g77qY0
今PDFを見たんですが、スタイルはルネサンスのじゃなくて
バロック時代(?)の対位法だったようです。というわけで
774のコメントはなかったことに・・・。

とはいえ、ちょっとこの実施はなあ。
776nanasissimo:2007/09/15(土) 10:02:06 ID:ZOof2gsb0
>>773
べつにふつうの実施です(上声部の'D'は逸音)。
ケックランには同じ例が出てきます。
というか京都市芸の例を分析して、
(京都では)何が良くて何が禁止なのか見極めましょう。
777nanasissimo:2007/09/15(土) 15:16:59 ID:0ftyWKUQO
>>773
上の方が言われるとおりDは逸音ですね。
結構でてきます。
池内の2声体位法でもこの場合におけては
連続8度と見ないと書いてあったはず。
778773:2007/09/15(土) 21:57:10 ID:n4OY+ld/O
>>774-777
ほんとうにありがとうございます。助かりました。
779776:2007/09/15(土) 22:05:24 ID:ZOof2gsb0
補足
780776:2007/09/15(土) 22:10:34 ID:ZOof2gsb0
ミスタッチすまん。↑
京芸では、二声華麗対位法になってから件の例をずっと載せ続けていますね。
とにかく「あたりまえの実施」です。>>773の先生って大丈夫?
781773:2007/09/15(土) 22:18:30 ID:ZH8M//qE0
>>775, 776
ご指摘ありがとうございます。
いや自分はてっきりルネサンスの声楽対位法だとはなから思い込んでいたもので。
記憶が正しければ、16世紀の対位法だったら一般にはノータ・カンビアータとか
ランディーノ終止くらいしかこういう「逸音」的扱いはなかったような気がします。
というか、逸音という表現がそもそも「和声感」を前提にした概念なので
ルネサンス対位法にはそぐわないんですが、バロック対位法ならもちろん逸音は
いわゆる非和声音ですから連続8度とはみなされないわけですね。

ところでついでに質問なんですが、大学の作曲科で学ぶか、あるいは
入試で要求されるのはやっぱりバッハスタイルの器楽対位法が一般的なんでしょうか。
782nanasissimo:2007/09/15(土) 22:21:20 ID:ZH8M//qE0
>781
名前間違えちゃった。774でした。ごめんなさい。
783776:2007/09/15(土) 22:44:54 ID:ZOof2gsb0
>>781
いや、学校対位法とはルネサンス由来に決まってます。
で、ルネサンスとは声楽作品由来ですね。
というか、フランスので整えられたエクリチュールなんですよ!!
対位法って。

>>ところでついでに質問なんですが、大学の作曲科で学ぶか、あるいは
>>入試で要求されるのはやっぱりバッハスタイルの器楽対位法が一般的なんでしょうか。

まさか。大学の専門教育は多様に決まっているし、
入試は、コンセールヴァトワールの様式をアレンジしたスタイルでしょうね。
ここ70年くらいは。


784773:2007/09/15(土) 23:29:03 ID:n4OY+ld/O
>>780
自分の先生大丈夫かちょっと心配になってきました…。
海外で勉強した方らしく、芸大和声以外のテキストとかはあまりわかってないのかもしれません。池内さんの二声対位法の本すら知らなかったようなので…。
785nanasissimo:2007/09/16(日) 00:16:23 ID:RZRGqCLx0
俺の先生じゃなさそうな予感、
自分が入れるのだったら市芸もよさそうですね。
結構レベル高そう。
和声もっとすすめなくては(汗
786nanasissimo:2007/09/16(日) 23:56:38 ID:DnG9RbFb0
上野の芸大の2次試験の問題文は何であんなに曖昧なんだろう。
素直に「以下の二つの動機のうち学習フーガに適するものを選び、
四声体の学習フーガを完成せよ」ってすればいいと思うんだけど。
787nanasissimo:2007/09/17(月) 08:57:59 ID:CI8YfKyg0
>>786
芸大に限らず「試験の問題文」とは問題文じたいが選抜の機能を持っている、
という性格上曖昧なものなんだそう。したがって試験が大衆化すると問題文が
具体的でわかりやすいと(大衆によって)感じられるようになるらしい。

閑話休題、
1,芸大の2次の主題(動機ではない)は、1題のみの出題となって久しいです。
2,四声と決まっているわけではありません(三声等での合格例あり)。
3,学習フーガと決まっているわけでもありません。
(合格答案に見られるスタイルは、かなり多様なものであると聞きます)
788nanasissimo:2007/09/17(月) 16:56:05 ID:pFBYo0Rh0
786です。
>>787
そうだったんですか。試験も変わるんですね。

いや実は自分が3声のインヴェンションで通ったんですが、試験官もやってた師匠から
こっぴどく叱られたんですね。あれほど4声のフーガを書けと言ったのにって。
主題の誤まった選択と3声だった時点で落ちたと師匠は思ったらしいです。
789787:2007/09/17(月) 21:10:45 ID:CI8YfKyg0
>>788
対位法の主題が2択だったのは99年まで。
明らかにフェイクとわかる主題との組み合わせの年もあったし、
どちらを選んでも大丈夫という年もあったようです。

ところで貴方は「インヴェンション」と書いておられますが、
要するに模倣形式で書いたわけですよね?
ご存じのようにバッハのインヴェンションのいくつかはフーガそのもの
です。きっと貴方の作品をフーガだと思った試験管もいたと思いますよ!
というか「フーガ」の定義をとても狭義的にとらえる人たちがいるんですよね。
だから誤解が生じる...
「学習フーガ」なる概念も正しく認識されてないと思います。
790787:2007/09/17(月) 21:45:26 ID:CI8YfKyg0
【誤】試験管
【正】試験官
791774:2007/09/17(月) 22:28:11 ID:5F6bP/6v0
>>783
なるほど。
そのご本家のパリ音楽院の対位法教育は、今もそういう感じで音楽院様式の
対位法を教えているんでしょうか。日本語では矢代さんの訳で出ている
ギャロン=ビッチュの本でしたっけ、ありましたよね。あんな感じなのかな。
またヨーロッパの他の国やアメリカはどうなのかご存知の方いらっしゃいますか。
(スレ違いでなければ・・・)
792nanasissimo:2007/09/18(火) 23:04:26 ID:OEmgA+TJ0
>>791
各音楽学校のHPでけっこうわかりますよ。
793nanasissimo:2007/09/19(水) 02:13:01 ID:4SmkQ3r1O
このスレだけは真面目でいいですねぇ
794nanasissimo:2007/09/22(土) 19:19:13 ID:TbS69TAz0
そうですねぇ
795nanasissimo:2007/09/26(水) 14:39:08 ID:gZv7M+TCO
和声をピアノで弾こうとすると、初心者なので何時間もかかってしまうので大変面倒なんですが、それでもやったほうがいいんですよね?

あとは、和声はピアノ弾きながらやったほうがいいのか、一旦つくってから弾いてみるのがいいのか…どっちなんでしょう?
796nanasissimo:2007/09/26(水) 17:06:22 ID:KtwDvwrN0
>>795
仕上げた和声は絶対に弾くべき。
ただし、弾きながら作る、は奨励できない。

とにかく初見力は研いたほうがよい。
で、(楽譜を見たら)頭の中に正確に音が鳴らせるようにすること。
797nanasissimo:2007/09/27(木) 02:01:18 ID:7qjpFOryO
 ちょっとスレ違いですが、
例えば耳がまるでできていない人が大学生の時から作曲を始めるとしたら、
そういった音楽的に鋭い耳をつくるのはより大変になるんですか?

それとも、年齢はあまり関係ないのですかね?
798nanasissimo:2007/09/27(木) 09:59:36 ID:Glf3PXmU0
>>797
「耳が良い」とひとことで言っても、さまざまな要素がからむのだとは
思う。端的に「聴音ができるか否か」ということだとレイトスターターは
とてもきびしい。しかし、だから作曲をあきらめろ、ということにはならない。
799nanasissimo:2007/09/30(日) 01:09:09 ID:bsE1J1xLO
5月中頃から勉強を始め、今は芸大和声ソプラノ課題と、割とペースの速い(?)進度ですが、そのせいで作曲は全く手をつけてません…orz
どこも落ちますよね…

あと、作曲の勉強は「パクる」といいますが、最初はなにをすればいいのかわかりません…。
ある曲の和声をそのままで、自分なりに旋律をつけるのか、旋律をそのままで伴奏をつけるのか…。「パクる」といっても、なにをどうパクるのかわからず…。
みなさんは作曲の勉強を始めたとき、どんなことから始めました?
800nanasissimo:2007/09/30(日) 09:33:48 ID:7WIWLhQL0
>>798 そのレイトスターターな私ですが
聴音でやはり苦しんでます。
ジリジリと能力は上がってきてますがかなり遅い進展。
中学生に速攻抜かれたりするとかなり凹みますw

和声の勉強が進むと聴音の能力もゆっくりと上がってきますね。
801nanasissimo:2007/09/30(日) 11:16:41 ID:ZDG7ZkNI0
>>799志望校にもよるが、3巻途中くらいまでは和声に専念していて良い
と思う。パクり方はひとそれぞれ。
(名曲の)構成や音型を参考にしてみてはいかがか?

>>800
高校生と小学生が同じクラスで聴音してる、とかふつうですからねぇ。
最終的には転調の多い単旋律が苦しいかもしれません。
802nanasissimo:2007/10/01(月) 00:05:46 ID:YokQGrBF0
>>801 まさにそれで苦しんでます。
Esdur→Bdur→Esdurぐらいでも半音階進行 跳躍 素直じゃないリズム
にやられたりしてます。
803nanasissimo:2007/10/02(火) 01:39:50 ID:G5vy+dj60
>>795
 いくら初心者でもピアノ弾くのにどうやったら数時間かかるんでえすかw
804nanasissimo:2007/10/02(火) 16:46:42 ID:WWospUyxO
1問10分として、12問やれば2時間かかる。
805nanasissimo:2007/10/03(水) 19:12:43 ID:S5bWUuRP0
12問弾くなんてことは>>795のどこにも書いていないんだが?
806nanasissimo:2007/10/07(日) 00:42:15 ID:RYkNG6EUO
昔、窓際香具師というコテハンが
「ショパンを弾くなら理論ぐらい勉強しなさい。
理論も知らずにショパンの何が分かるの」
と言って、知識をひけらかしながらショパンを語っていました。

でも、実際のところショパンを理解するための理論の勉強というのは何をやったらいいのですか?
和声法のテキストを読んでも、これでショパンが理解できるとは思えないんですが。

ここには専門で勉強されてる方が多いみたいなので質問させてもらいます。
受験勉強の合間に気が向いたら回答くださいm(__)m
807nanasissimo:2007/10/07(日) 00:46:26 ID:q7PNVsCp0
非和声音(特にイ音)の分析汁
メロディの歌い方の分析汁
和声の使い方の分析汁
808nanasissimo:2007/10/07(日) 18:45:41 ID:0C1mCVb60
和声の勉強も重要だけれど演奏するなら先にやることがあるんじゃないかな。
関連の本を読むとか、大学なら一人ぐらいショパン専門の先生いると思うし。
809nanasissimo:2007/10/07(日) 23:15:48 ID:+ZgoSqMO0
>>806
まずは1曲全体に和音記号を付けてみて。スタートはそれからだ。
810nanasissimo:2007/10/08(月) 20:12:22 ID:iYUBAXJZO
レスありがとうございますm(__)m

>>807
イ音の勉強と和声の使い方を調べるのをやってみます。
メロディの歌い方というのがよく分かりません。
何か定跡みたいなのがあるのでしょうか?

>>808
ショパン関連の本は割りとよんでます。

>>809
そうですね。その辺から始めてみます。
811nanasissimo:2007/10/12(金) 01:47:25 ID:Q97XwXSpO
東京芸大の試験、フーガの後の自由作曲はソナタがどうのこうの言われてますけど、愛知や京都の芸大の作曲課題では、受かった人たちはどんなものを書いているんですかね?やっぱり似たようなものですかね
812nanasissimo:2007/10/13(土) 16:08:57 ID:wZ3+szqKO
偶成和音の課題をやっているのですが、[Gdurの偶成T度上の
属九の根音省略型]の構成音を教えてください。
813nanasissimo:2007/10/14(日) 12:09:55 ID:eVz5TAmgO
G,Fis,C,Es
814nanasissimo:2007/10/14(日) 12:11:52 ID:eVz5TAmgO
あー減七じゃねえのか
G,Fis,C,E でした すみません
815nanasissimo:2007/10/15(月) 16:58:52 ID:gT8vWpbZO
ありがとうございます。助かりました。
816nanasissimo:2007/10/15(月) 22:59:09 ID:2Wmo/l6/0
わたしは今高校2年です。
経験値は3歳からのピアノと小学校での吹奏楽、
現在の合唱部なんですけど、
その他の知識はとりあえずないに等しいです。
音大志望って難しいですか?
817nanasissimo:2007/10/16(火) 00:28:13 ID:f7arBjyK0
何科ですか?
818nanasissimo:2007/10/16(火) 12:11:03 ID:7uACmThnO
自分で難しいかどうかの判断もできない馬鹿には無理だよ
819nanasissimo:2007/10/16(火) 20:00:29 ID:kfYTSizh0
>>816
3浪くらいの覚悟があればおk
820nanasissimo:2007/10/17(水) 21:20:54 ID:mPE0/K5A0
2ちゃんらしい展開だな
821nanasissimo:2007/10/18(木) 04:13:56 ID:8Q8JUhn8O
>>816
経験値w
822nanasissimo:2007/10/18(木) 18:09:59 ID:SC88FTc5O
どんな音楽を聴いていますか?
823nanasissimo:2007/10/18(木) 22:47:04 ID:uUpBxmXk0
だれに質問をしていますか?
824nanasissimo:2007/10/18(木) 23:52:30 ID:SC88FTc5O
聞き方が悪くて申し訳ございませんでした。
ここに居る全ての方に質問をしました。
825nanasissimo:2007/10/19(金) 00:15:39 ID:b05NPBB00
>>824
まさしくいろいろ。
ただし作曲の人たちは聴くというより(楽譜)を読むことによって
経験を積んでいるかも。
826nanasissimo:2007/10/19(金) 01:55:22 ID:cOkW2PEhO
和声(今、2巻・転調含むソプラノ課題)をやっていると、何通りも設定の選択肢があるので選ぶのに一苦労。
響きや旋律の動きを考え、ピアノで弾いて選択肢の中からこれだというのを選んで…。
こんなことをやっているので一問一問結構時間かかってるんですが、もっとちゃっちゃと進めた方がいいでしょうか。
(別の話題を出してしまい、申し訳ない)
827nanasissimo:2007/10/19(金) 20:04:07 ID:Q737qXTh0
>>826
一問一問をじっくりやるっていうのは良いと思うけど
ピアノを弾きながら考えるのはどうかなぁ
色々意見はあるだろうが
828nanasissimo:2007/10/20(土) 20:37:43 ID:9fhPkjWa0
>>826
弾きながら、はやめたほうがよい。
しかし、完成したら必ず弾いてみて推敲すべき。
829nanasissimo:2007/10/21(日) 16:27:59 ID:UoQB6sza0
まあ>>828が正解だよね。
譜面から音響を想像する力と、実際の音響からその効果を味わう力と、両方必要だからね。
作曲にこだわらないなら後者のほうが大事だとは思う。でも学校でやらされてる人は絶対自分じゃ弾かんよな。
830nanasissimo:2007/10/21(日) 17:36:49 ID:siAndZ0J0
今まで828のとおりにやってたからか、最近いろんな能力上がってきた!
831nanasissimo:2007/10/22(月) 20:22:27 ID:nm9PpjwCO
具体例をあげてほしい
832nanasissimo:2007/10/23(火) 18:34:52 ID:5dDDmHpfO
自分のクラスに合唱コン用の曲を書いたんだが、ひとり200円で売ったおかげでワン万もうかった


カニチャー食いに行くか!
833nanasissimo:2007/10/23(火) 23:05:02 ID:J9eiW3R10
なんていって金取ったんだ
834nanasissimo:2007/11/01(木) 11:33:30 ID:qjnvx3e10
映画やアニメのサントラとか手がけたいんですが
音大の作曲科に入ればなれますかね?
835nanasissimo:2007/11/01(木) 23:01:06 ID:spbaiqGv0
>>834
少なくとも、現在その仕事で活躍している人にアシさんとして
雇ってもらわないことには何もはじまりません。
836nanasissimo:2007/11/02(金) 07:27:23 ID:WNnbtHUAO
>>835
レスありがとうございます。
とりあえず作曲科在籍中に交友を広げたり
卒業してフェ○スとかの音楽事務所に
応募すればいいのでしょうかね?
作曲科卒業しても純音楽では食っていけないときくし、
大学講師も一握りの院卒の成績優秀な人しかなれないし
作曲科の大半は自宅レッスンでなんとか稼いでるみたい。
だったら商業音楽の世界に入り
エクリチュールの力や楽器の音色の組み合わせの
技術を発揮し稼ぎまくりたい。
837nanasissimo:2007/11/04(日) 00:47:23 ID:N9f2aTFv0
商業音楽の世界だって稼ぎまくれるのはほんの一握りでしょ
838nanasissimo:2007/11/04(日) 23:58:49 ID:N9f2aTFv0
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1142435.gif

 今日,和声3巻の内部変換を始めました.
そのウォーミングアップとして最初に現れる課題に,上記アドレスの画像のようなものが登場します.
僕はこれが解き得ないものではないかと思って気にかかっています.
指定の和音・ソプラノ+バスに基づき,内声を設定するという,いくぶん自由度の低い課題です.
 僕が考えた全ての方法は次のとおりです:
 @ 密→密(→T); Tenが第9音から導音へ上行し不正.
 A 密→開(→T); Ten+Basが禁じられた並達9度を形成.
 B 開→密(→T); Alt+Ten平面的交叉.
 C 開→開(→T); Altが第9音から導音へ上行し不正.

 頑なになりすぎしょうか?ありうるとすれば,Aは知らなかったふりをして書くとか...
839nanasissimo:2007/11/05(月) 00:01:19 ID:e5nRCCQM0
訂正,Aの並達9度とは,並達7度の間違いです.
840nanasissimo:2007/11/05(月) 09:01:47 ID:+HBhgMQE0
内部変換だってば。
841nanasissimo:2007/11/05(月) 11:00:10 ID:S6qEMVVu0
2でしょ、なんでだめなの?
842nanasissimo:2007/11/05(月) 11:07:00 ID:S6qEMVVu0
あー、407ページ?普通に知らなかったw
別にいいんじゃない?内声だし
843nanasissimo:2007/11/05(月) 23:18:43 ID:f2Z0EwMP0
避けるに越したことは無いが、禁則ではない→(1)(4)よりマシ。
ってことで(2)でいいんじゃない?
844838:2007/11/06(火) 23:49:29 ID:OHlsfTx70
 ありがとうございました.
しかしいきなりこういう課題が書いてあるのは著者の意図なんでしょうか.
同じ課題の別の箇所にはまた,低音2度の予備不可能な(X73)が見られました.
845nanasissimo:2007/11/07(水) 01:06:01 ID:dtk1KpVpO
p.81課題17のg kですね。
p.407も見たけど反行してるし普通に内部変換じゃないの?
なにが問題なのかよく判らないです。
それとも私が判ってない?
846nanasissimo:2007/11/07(水) 10:23:03 ID:/KhhxXvU0
ちょっと勘違い、反行は関係無かった。
847nanasissimo:2007/11/19(月) 01:06:13 ID:Dp3pKuHlO
現在高二の者で芸大和声の1巻の属七の和音の所を勉強しています。
北海道教育大岩見沢の作曲科を受けたいのですがみなさんはどう思いますか?
和声に関しては色々な本で勉強して、今は芸大和声の本で更に勉強しているのですが、
試験の自由作曲(願書と共に提出)は一体どんな曲を提出すべきなのでしょうか?
いわゆる現代音楽なのか、機能和声によるロマン派までの音楽なのか自分にはわかりません。
ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。


848nanasissimo:2007/11/19(月) 01:32:24 ID:1qO1i4b/0
自由に自分の頭に浮かんでくる旋律を書けばいいんだよ
作曲なんていくら勉強しても才能だし
教科書通りの理論で曲作れても 作曲は才能だ
知り合いで楽器全然できないけど
パソコンと音源だけで作曲できる人も居るし
彼は理論もしらないけど 凄く時間かけて綺麗な曲を完成させる
やはり才能だ
849nanasissimo:2007/11/19(月) 15:33:36 ID:ydDuRHhfO
島岡さんのフーガの実習の一番最初、「独立の5音がふくまれてはいけない」ってなんですか?特に「独立の」…?
意味がサッパリ理解できないのですが、どなたか教えていただけませんか。
 
あと、課題1の最初のやつ(ハ長調)、Gで始まってますが、これはTの第5音にはならないんですか?(Xの根音で始まるととらえれば問題ないかもしれませんが)
850nanasissimo:2007/11/20(火) 00:09:51 ID:HQD7loN30
>>849
三和音で第五音を単独で使うのがだめってこと。
たとえば、和音分析すると、ドミソの和音の部分では
ソの音を単独で使ってはいけない。

課題1は自分で考えろ。
普通に教科書に書いてあることを
勉強していれば絶対わかるはず。
てかわからないってことは
ちゃんと勉強してないってことだろ。
教科書よく見ろ。
851nanasissimo:2007/11/20(火) 15:04:32 ID:mp3RON+F0
>>849
和声と同様、ニ転を(誤った方法で)使用するな、ということです。
島岡本では、VやV7のニ転も根省以外では禁止です。
って、ちゃんと全部本に書いてあるんだけど...


852nanasissimo:2007/11/20(火) 17:33:03 ID:mp3RON+F0
>>847
とてもローカルな大学についての話しなので、断定はできませんが、
東京の音大(芸大)の常識なら、ロマン派あたりまでの様式で書くのがふつう。
ただし、こちらの大学はモチーフが出題されてその場で書くのが主流だから
様式はそのモチーフにしばられることになります。
853nanasissimo:2007/11/22(木) 07:46:50 ID:ZIX5qQto0
質問お願いします。

ピアノはある程度弾けるとしてソルフェも問題なしであると仮定して
現在、和声3巻の反復進行をやっているとすると、最終的にどの程度の音大が受けることが出来そうなのでしょうか?
(合格の可能性があるのかどうか。)

芸大はフーガとかやらなくちゃいけないんですよね、はぁ・・・・・
854nanasissimo:2007/11/22(木) 09:49:48 ID:1iNP8ydt0
>>853
教本がどこまで終了したから、ここの音大に合格できる、というほど入試は
単純ではありませんが、
3巻終了で、かつ、和声のみで合格できる主要校は「くにたち」。
(作曲と和声との組み合わせも選択可)
日芸は3巻の転位あたりまでの範囲ですが、単旋律の作曲あり。
学芸は3巻終了でいけそうですが、曲の提出あり。あとセンター試験3科目。
855nanasissimo:2007/11/22(木) 15:22:23 ID:R1U+1XeUO
質問です
現在高校二年なんですが、ピアノは触ったことがなく作曲に関しても知識ゼロです
今から練習、勉強をしたら受かる確率はあるのでしょうか?
856nanasissimo:2007/11/22(木) 16:35:06 ID:LtpLLsPFO
専門以外無理じゃないか
857nanasissimo:2007/11/22(木) 17:31:53 ID:nvWCPvlD0
>>855
レベルの低い音大ならありうる。
洗足とか昭和とかなら頑張ればいけんじゃね?
858nanasissimo:2007/11/22(木) 23:20:36 ID:1iNP8ydt0
>>855
専攻実技、副科ピアノ、聴音等のソルフェージュ科目、これらの試験のある
まともな音楽大学は厳しいと思います。>>857氏の挙げた大学も侮れません。

洗足の和声は、3巻終了レヴェル。(偶成は知らなくても可能)
昭和の和声は、ソプラノが3巻終了(同上)で、バスは2巻終了くらいです。
859nanasissimo:2007/11/23(金) 00:59:13 ID:gu8QUsX70
>>855
綺麗な曲かけても、ハーモニーが音になると綺麗でも、和声の理論がわかってないと記譜法が変になりますよね。

たとえば…極端にゆうとシレ♯ファ♯の和音をナチュラルでドミソって書いちゃうみたいな。

独自の旋法ってとらえてくれればいいけど、編曲などの職には就けませんねw
860nanasissimo:2007/11/23(金) 01:01:19 ID:gu8QUsX70
すみません ↑ シ♯レ♯ファ♯のまちがいでしたw
861nanasissimo:2007/11/23(金) 01:02:34 ID:gu8QUsX70
レとファはダブルシャープです。マークがなかったもので。
862nanasissimo:2007/11/23(金) 08:14:10 ID:dfKGffl20
マーク(ぷ
863nanasissimo:2007/11/23(金) 16:07:37 ID:1pmk7QwX0
>>862
markで良いのでは?
864nanasissimo:2007/11/23(金) 18:00:19 ID:2fzv+1JP0
まぁ、そうだよなぁ。。。

3巻をやっているが、聴音のときにシャープとフラット取り違えたときの空しさは異常
865nanasissimo:2007/11/23(金) 18:53:23 ID:1pmk7QwX0
>>864
聴音の難度にもよるが、
あきらかに導音、あるいは刺繍音ということでもないかぎり、
許容できる異名同音も多い。
866nanasissimo:2007/11/23(金) 19:57:49 ID:2fzv+1JP0
>>865
けれど学校によっては減点くらいそうだからなぁ・・・OTZ

音は聴けたんだけど〜という事態は避けたい。まぁ、それよりもまずは聴けるかどうかが
問題なんだけど
867nanasissimo:2007/11/23(金) 20:24:34 ID:1pmk7QwX0
>>けれど学校によっては減点くらいそうだからなぁ・・・OTZ
芸大は甘い
868nanasissimo:2007/11/23(金) 22:42:00 ID:2fzv+1JP0
>>867
mjd?

単旋律は簡単だよな。4声でたまにありえない進行とかあるけれど、特にフラットシャープで困ったことはない。
それよりも2声がやばすぐる。といっても全然聴けなくはないんだが、練習する機会がすくなすぎる。
2声の問題を完璧に弾いてくれるひとがいない俺涙目www

お主も芸大か?俺、作曲科じゃないけど頑張ろうぜ。
869nanasissimo:2007/11/24(土) 10:50:46 ID:fdou6U+y0
>>868
私は、教師です。
芸大受験のための聴音問題、毎日のように弾いてますよ。

専攻は何?
専攻によっては1題くらいやばくても大丈夫かも。
870nanasissimo:2007/11/24(土) 18:09:17 ID:gkYtx+yJO
僕は今、高校3年です。
3歳からヴァイオリンは習っていましたが、作曲を習ったことはなく和声も独学でT巻の途中までしかできていません。
こんなんでも昭和音大のデジタルミュージックコースに入れるでしょうか?
871nanasissimo:2007/11/24(土) 19:43:10 ID:W0wETHvp0
>>869
先生とは知らず、軽い口をきいてすいまそんOTZ

専攻は楽理科だけど、一応作曲もやっていきたいから和声は頑張っている。
学科がどう頑張ってもギリギリレベルなんで、どうにかして聴音ではリードしたい。
大体は聞き取れるけれどやっぱり細かいところ落として結局7割くらいにおちついちゃう。

やるしかありませんね、はぁ。。。
872nanasissimo:2007/11/24(土) 20:21:02 ID:fdou6U+y0
>>871
>>先生とは知らず、軽い口をきいてすいまそんOTZ
まったく問題ありません。ここは2chですから(^_^)

楽理は、やはり学科勝負ですね(とくに外国語)。
和声は、ノーミスで、かつセンス良くまとめたいところです。
聴音は、けっこう(得点)差が出るかも。

配点とか、ご存じですか?
873nanasissimo:2007/11/24(土) 21:04:11 ID:yprRQAxr0
>>870
作文で受けるといい
874nanasissimo:2007/11/24(土) 22:16:07 ID:W0wETHvp0
>>872
まず落とされるとしたら学科で落とされる。それ以外のところは根性、というかそこで落とされるわけには行かない。
和声は常に上手くまとめられるように心がけているけど、たまに過去問の中に2巻までの知識じゃどう頑張っても
違反が出る進行があるのはなんでかなとかw思ったりするけど、3巻までやってるから、学科に比べたら余裕はある。

配点については、楽理科スレに書かれてた2400点満点ってのは知ってるけれど、いままで伺ってきたのと異なるため
果たして実際にはどうなのかについては疑問。どちらにせよ、センターは特に頑張らなきゃいけないけど・・・・・・
875nanasissimo:2007/11/25(日) 03:50:03 ID:KbLK369q0
芸大の作曲でて、フリーターやってる人なんてけっこういるよね。

ものになる人って 芸大出ても、ごくわずかだよねえ。
876nanasissimo:2007/11/25(日) 03:53:37 ID:KbLK369q0
↑まあ、何科でもそうですよね。もっと芸術家が経済的にも救われる国になってほしいなあ。

食べていけないもんね。現実その世界で認められなかったら食べていけないですもんね。

女性は特に芸大の友達でも結婚してやめちゃってるもんなあ。(自宅のピアノ教室とか、趣味は別として)
877nanasissimo:2007/11/25(日) 06:22:12 ID:20llqoILO
>>875
映画音楽の作曲家は音大出多いよ
878nanasissimo:2007/11/25(日) 11:26:34 ID:/OUWRxJr0
>>874
よくご存じのようで。
2巻終了までで実施できなかった問題ってどれだろう?

配点は非公表ですが、だいたい2000点前後くらいになる、といわれて
久しいように思います。小変更は何度かあったと考えられます。
(成績開示では順位情報とセンターのスコアのみ)
貴方の知る配点情報にはどのようなものがありましたか?
879nanasissimo:2007/11/25(日) 13:54:54 ID:KbLK369q0
>>876
だから、音大出身は多くても実際なれる人は何割くらいかわかってる?w

世間知らずの人多いよね。音大って。

経済の仕組みとかまるで無知な人。だから大学出てフリーター多いんだよ。w

音楽馬鹿になるのもいいけど、少しは違う分野も勉強しなよ。とくに食べていけるのに役に立つ勉強ね。
880nanasissimo:2007/11/25(日) 17:11:40 ID:awBupPSM0
>>878
05年ソプラノの最初の1小節目です。もはやひっかけとしか思えない進行、よろしければ見てみてください。
厳密には出来ないわけではありません(TWTTとやれば何とか・・・・・・)が、バスがカオスになりますw

配点について、楽理科出身の先生は、「全ての科目において、下から数えて○人を不合格にしている」とのことでした。
だから、学科ができても、音楽面でなにか一科目全然ダメな教科があったりすると
合計点がいくらよくても落ちるという風に伺っておりましたが、こっちの方がなんか疑わしいですね(^^;
881nanasissimo:2007/11/25(日) 21:48:01 ID:/OUWRxJr0
>>880
05年ではなく06年ではないですか(G-dur, 4/4)?
たしかにこれはすっきりしませんね。
TWX7(3転5音略)T(1転)、こんなあたりか。

配点についてですが、
各科目に基準点があるような気はしています。
とはいえ、
「和声」と「聴音」のどちらかが崩壊していての合格者は、いるように思います。
基準が低いのでしょうかねぇ。
882nanasissimo:2007/11/26(月) 02:51:21 ID:GSElmQRd0
>>875
>>876
>>879
ID:KbLK369q0はこんなところでなにやってんだか
883nanasissimo:2007/11/26(月) 03:25:06 ID:kFR8/QPZ0
>>882

あなたもね(ぷ
884nanasissimo:2007/11/26(月) 03:53:52 ID:L1RuG4Dk0
>>879
しかし食べていけるような勉強をしてしまうと音楽がおかしくなってしまうのも事実
いけべーとか、三枝、和田薫、千住明を見よ
885nanasissimo:2007/11/26(月) 13:01:40 ID:kFR8/QPZ0
>>874
どの点でおかしくなっているのかを、その3人の各曲を例に挙げて具体的に説明してくれませんか?

現実、3人は世間に認められていますよね。偽者の作曲家が蔓延れるほど世の中の「耳」は甘くないと思うのですが。

少なくとも、人知れず現代音楽を創作して発表する場もなく人生終わる作曲家より、素晴らしいと私は思います。
886nanasissimo:2007/11/26(月) 14:21:47 ID:WdVNYIlTO
でも結局家柄で決まるでしょ
作曲科でて作曲編曲ができますってだけでは商業音楽界で食っていけない。
実力があってもさ。
卒業生の何割が年収1000万越えてる?
2割くらいだろ
887nanasissimo:2007/11/26(月) 14:27:09 ID:7VjO0TJX0
>>886
2割もねーよww
888nanasissimo:2007/11/26(月) 15:58:04 ID:29kVK3sO0
実際、現代曲と商業音楽の両立っていうか、商業音楽でバイトって無理?
もっとも仕事は何でも大変だけどさ。
その場合は、現代音楽界からは弾き飛ばされるん?
889nanasissimo:2007/11/26(月) 16:39:54 ID:e/ARjo+zO
みなさん和声の三巻目は終えるのにどれくらいかかりましたか?
890nanasissimo:2007/11/26(月) 17:55:30 ID:kFR8/QPZ0
889 四年
891nanasissimo:2007/11/26(月) 19:05:53 ID:rJPlG5jQ0
>>881
05年ではなく06年ですね、確認したらそうなってました。申し訳ない。

基準が公表されていない以上、手を抜くわけに行きませんから聴音や和声が崩壊しても受かっている人は
学科等で他の人よりも多く取っている人ではないかと思っています。

順位が公表されるということは最終的には総合点数できまるんですよね?
楽理科スレでセンターで落とされた人がいましたが、2次の2次まで行っておいてどうしてセンターで落とされたのかが不思議です。
892nanasissimo:2007/11/26(月) 20:44:38 ID:UBvqFyKb0
>>891
成績開示によれば、順位が定員内でも落ちることがあるようです。
これは、総合点が順位内でも、基準点に達していなかった科目がある、という
ことですよね。
893nanasissimo:2007/11/26(月) 20:50:45 ID:rJPlG5jQ0
>>892
総合点が良くても落とされるのは怖いですね。くわばらくわばら・・・・・・
894nanasissimo:2007/11/27(火) 07:35:31 ID:3z0fqRfJ0
>>885
どうもこうもない。
まさに専攻分野である現代音楽を、食うために捨てたやつらではないか。
池辺なんて、現代音楽も大量生産しているが、全く音が美しくないし、かといって面白味もない。
「別に、よく書けてるねえ」っていう程度で、じっさい誰があんな音楽を好き好んで聞くのか。
そんないけべえも70年代あたりの作品は本当にエネルギーがこもっていて、すばらしい。
「エネルゲイア」「アセンション」あたりを聞くと、なんでこんなすごい才能を持った人が今こんなになってしまったのかと空しくなる。
895nanasissimo:2007/11/27(火) 08:14:44 ID:MAbkUU4a0
>>894
千住氏は修作こそトップでしたが、
在学中から商業音楽方面の仕事で忙しそうだったそう。
三枝氏も、現代曲バリバリで、しかも良い曲も書いてましたね。
この方は、ポピュラーが下手、ということもあり惜しいですね。
896nanasissimo:2007/11/27(火) 12:25:41 ID:89VWuRJHO
お昼になって笑っていいともを見たら、
テレフォンショッキングに三枝氏が出ていたのでびっくりした
897nanasissimo:2007/11/27(火) 13:10:39 ID:DxB15fLt0
>>885
食うために捨てた?w
池辺さんの合唱曲とか素晴らしいよ。だいたい現代曲を好き好んで鑑賞するやつらなんてクラシックファンでも少ないよ。
なに、君 作曲科の学生?(できのわるい)
898nanasissimo:2007/11/27(火) 14:44:04 ID:DxB15fLt0
>>884
食うために捨てた?w
池辺さんの合唱曲とか素晴らしいよ。だいたい現代曲を好き好んで鑑賞するやつらなんてクラシックファンでも少ないよ。
なに、君 作曲科の学生?(できのわるい)
899nanasissimo:2007/11/27(火) 15:08:55 ID:3z0fqRfJ0
そうか?
東洋民謡集くらいじゃないの?
うぇーべるんとか駄作すぎるし
現代曲はむしろクラシックファン以外の層にうけいれられているのではないか。
900nanasissimo:2007/11/27(火) 22:44:03 ID:DxB15fLt0
いやいや うぇーべるんは自分でも皮肉ってんのが題名に出てるだろ。

混声合唱組曲「悪魔の飽食」 とか生で聞いたけど今の時代に必要な合唱曲だと思った。

お前にあの曲メッセージ性があってなおかつ楽曲としてクオリティの高い曲が書けるか?

口だけばかりで作品知らないだろ。しらみつぶしに聴いてから言いな
901nanasissimo:2007/11/27(火) 23:08:11 ID:wvR/58Ve0
日本語でおk
902nanasissimo:2007/12/01(土) 00:28:08 ID:QdL8CATzO
芸大アカデミズムの中で池内→矢代→野田の後は誰が継承するのか?
903nanasissimo:2007/12/01(土) 00:43:25 ID:QdL8CATzO
第2次試験のフーガや第3次試験の創作は完結しないと即不合格になりますか?
904nanasissimo:2007/12/01(土) 00:48:42 ID:22OmGSLf0
>>902
俺も新任気になる いつ発表? 普通に芸大HPで募集してたよね。
905nanasissimo:2007/12/01(土) 10:58:53 ID:SDB0VgMu0
>>903
2次も3次も、形式が指定されているわけではない。
したがって、完結という概念はない。
それなりにまとめて終止線を引けば、とりあえず完成です。

2次は、完成させるべき。
3次は、未完での合格者もいた。
906nanasissimo:2007/12/01(土) 11:17:38 ID:gSnyACIK0
芸大合格を何人も出している先生によると、モチーフを無視して、あらかじめ考えていたものを
書いても合格する年もあるそうなw
907nanasissimo:2007/12/01(土) 14:49:50 ID:QdL8CATzO
野田氏の後継者について。野田氏のようにエクリチュール、和声感等に突出した人間が出ておらず、正直、後継者にふさわしい人間がいないのでは?
908nanasissimo:2007/12/01(土) 14:56:06 ID:QdL8CATzO
野田、尾高、川井アカデミズム芸大VS池辺、三枝連合いけいけ東京音大

羽田健太郎さん、ご冥福お祈りします。やはり肥満は万病の元。
909nanasissimo:2007/12/01(土) 15:35:05 ID:22OmGSLf0
↑西村が出てないことになぜか哀れんでしまった

好きでもなんでもないけど。あんな顔も曲も冴えないおっさん。
よく武満徹作曲賞なんて審査員に選ばれたね。武満と天と地ほどの差があるのに。
しかもこいつの著書ほかの作曲家の批判しまくりで本当に腹立つ。
「学生の作曲家の譜面見た瞬間に才能の有無がわかる」なんて言葉があるけど緻密に書いてりゃ一瞬で立派だとか思ってんじゃね?音を無秩序に並べ連ねそれに楽語付随させてるような曲でも。
あえて批判させていただくと私はいろんな現代作品を聴いてきたけど、この作曲家の曲は他の現代作曲家と比べて創作意欲はあっても創作能力(才能)はないと思う。
910nanasissimo:2007/12/01(土) 16:00:38 ID:QdL8CATzO
確かに西村氏入れ忘れた。俺も彼のヘドロフォニー聴いたが、あのうねる感じは独特だが、どうも生理的に受け付けない。
彼の対話集や吉松との共著も読んだよ。あれは娯楽本として気楽に読めばなかなか面白い。


911nanasissimo:2007/12/01(土) 16:14:59 ID:22OmGSLf0
そうそう。生理的に受けつけないっていう感じもある。
譜ヅラもどうもなあ…。

あなたは芸大生?院生かな。 作曲がんばってくださいね。私は芸大OBです。
912nanasissimo:2007/12/01(土) 16:38:59 ID:QdL8CATzO
芸大OBです。

池内著「学習追走曲」や「対位法3‐8声」が絶版になって久しいが、ああいう役に立つ本は残しておいて欲しい。
今の受験生は対位法やフーガの学習においてどんな教材使ってるのだろうか?対位法は2声で終りってことないよね。

913nanasissimo:2007/12/01(土) 16:46:25 ID:22OmGSLf0
そうですよね。私は少し前の卒業生なのですが私の年代ですら必死でコピーしていましたよ。w

入学前に生徒を教えましたが今の芸大生は、基礎を固めずに背伸びして奇抜な作品を作ることに邁進してます。

その子は元ピアニストでとても耳が良くて和声や対位法も理屈ではなく体に染み付いてまして作曲コンクールでも結果を残していましたが、そうでない生徒が今は理屈すら最低限しか覚えようとしていない。

芸大のレベルも下降気味のような気はします。これも時代なのでしょうか。
914nanasissimo:2007/12/01(土) 17:31:50 ID:QdL8CATzO
私も同感で、芸大というか他大も含め下降している気がします。

作曲科の受験者数も数年前までは100人越えていたのに最近では80人程度の様。

逆に考えれば、 大学全入時代となった今、少し頑張れば、希望の大学に入れるチャンスでもありますね。

作曲における基礎の重視はおっしゃる通りだと思います。
いくら奇抜を狙っても基礎の無いところに、真の開花はあり得ないと思います。

915nanasissimo:2007/12/01(土) 17:46:35 ID:22OmGSLf0
同感です。学問はスポーツでも何でもそうですが基礎があってこその発明や進化があります。

芸大生の研究、創作意欲は下降気味のように見えます。そのくせプライドだけは立派にあるようで…。

基礎をもっともっと固めてほしい。初見や即興能力も、驚くほどにない。理屈を覚えても耳がついていってないのでしょうか。

過去問等をパズルゲームのように考えている生徒がいましたが(一応は解けていた)、音楽なのですから和声や対位法を実施してほしくはないですよね。

野田先生の次には、革新的な教授が来て、芸大の変貌を願うばかりです。
916nanasissimo:2007/12/01(土) 18:32:13 ID:SDB0VgMu0
>>912
「学習追走曲」は現在でも使われています。
図書館から借りてコピーしているのが現状ですが。実施譜例の質が玉石混交ゆえ
再版は困難だと感じています。今も昔も島岡氏の「フーガの実習」が主流でしょうか。
独自テキストやフランス本を使う教師もいます。

>>914
>>作曲科の受験者数も数年前までは100人越えていたのに最近では80人程度の様。
じつは受験人数の増減はいろいろのようです。
25人の合格者を出した、伝説の昭和4?年あたりが全盛時代とも聞きますし、
昭和60年前後あたりに受験者数が60前後となったことがあると記憶しています。
917nanasissimo:2007/12/01(土) 18:49:24 ID:22OmGSLf0
↑在校生ですか?
918nanasissimo:2007/12/01(土) 19:05:15 ID:22OmGSLf0
在校生ですか? 新任教授の情報ありますか?

母校よ がんばってほしい
919nanasissimo:2007/12/01(土) 22:32:20 ID:YVY88UUy0
だから芸大って嫌われるんだってことがよく分かった。
920nanasissimo:2007/12/02(日) 03:01:07 ID:AeHypyVNO
>>919
IDカコイイ
921nanasissimo:2007/12/02(日) 03:49:09 ID:gLeVv2QH0
>>919

芸大、変わらなきゃね。既成概念ぶち壊す救世主現れないかねえ。
922nanasissimo:2007/12/02(日) 11:07:20 ID:c9MhtwiZ0
>>916です。私は卒業生です。
フーガのテキストの話は、もちろん受験準備についてです。
923nanasissimo:2007/12/02(日) 12:56:24 ID:HoCi4c6l0
反復進行問題数多すぎだよ…
924nanasissimo:2007/12/02(日) 13:27:47 ID:pKeSbc6H0
次は安良岡先生
925nanasissimo:2007/12/02(日) 16:20:46 ID:gLeVv2QH0
↑それ決定? 長年やってるけど知らなかった。JFCにも出品してた人かなあ。
926nanasissimo:2007/12/02(日) 19:32:34 ID:BHF0MAP1O
安良岡先生、実際のところどんな感じの方か桐朋の作曲生にでも聞いてみたいところ。 彼の作品聴いたことあるが固い印象だった。確か声楽曲は作らない主義と、どこかの雑誌に書いてあった記憶ある。
…というか新任教授は本当?
927nanasissimo:2007/12/02(日) 20:02:41 ID:gLeVv2QH0
↑作風、固いですね。

本当ですね…OBとしても、もっと大御所に来てほしかった。

自由な作風の。藝大の作曲の雰囲気がガラリとは言わないが古きを重んじつつも、もっと良い方向に方向転換、進展できるような。

池辺氏や西村氏が典型例ですが私立と違って自由な音楽活動もできなさそうだから、あまり表舞台に立っている人は無理だとは思っていましたが。
928nanasissimo:2007/12/02(日) 21:01:12 ID:BHF0MAP1O
確かに、日本の音楽界をリードする立場にある藝大なのだから、もっと大御所に来て欲しいですね。

…では誰が藝大に最適な大御所かと問われれば言葉につまってしまうが…

もちろん最終的に作曲は各々の感性、修練によるが、師匠の存在が精神的に与える影響も大きい。

特に音大は、「その大学のこの先生の下で学びたい」という気持ちが大きいはず。それが大学選びのひとつの基準になっているのなら、尚のこと藝大は慎重に検討すべし。

このままいけば池辺、西村、三枝連合の東京音大が人気、有力になってきてもおかしくない。

929nanasissimo:2007/12/02(日) 22:28:35 ID:gLeVv2QH0
芸大出てない吉松隆なんかが来たらおもしろいのに。100パーセント、イメージ変わるよね。反対論のほうが多いけど。
川井さんがまだいるらしいから、新任はアカデミズム担当じゃなくて既成概念をぶち壊すような人が良い。
なんか昔の小泉元総理さんのように自民党をぶっ壊す!みたいなこと言ってませんでした?
話は逸れましたが…
とにかく今の芸大生は世間で評判も悪く世界でも……なので、とにかく無調ばっかしはつまらないと言われてる近年、東京音大にインパクトで負けてはだめです。
実力はあるのだから、もっと才能を開花させ新しい道を切り開き、今までにないような、音楽を書いて日本の音楽大学を引っ張っていってくれ!後輩たちよ頼んだぞ!
930nanasissimo:2007/12/03(月) 02:00:07 ID:PRX9wlTO0
三枝は芸術音楽コースには影響力0だ。
931nanasissimo:2007/12/03(月) 19:58:00 ID:K5o56+ZR0
だれの影響力が大きいの?
932nanasissimo:2007/12/03(月) 23:01:38 ID:RywsZ8k1O
三枝氏は映画放送コースだからね。

作曲芸術コースならやっぱ西村・池辺の二人じゃないかな。あと新実徳英か?

でも基本的に頼めば誰にでも教わる事ができるからねぇ。門下も流動的だし。
あと案外植田彰の影響もあるかも。イケイケ面で。
933nanasissimo:2007/12/04(火) 02:04:24 ID:J/WLy0xj0
坂本龍一は?
934nanasissimo:2007/12/04(火) 02:40:41 ID:h3LWTID0O
はい?
935nanasissimo:2007/12/04(火) 23:37:23 ID:jZrUAMiX0
>>933
誰か言うと思ってたよw

936nanasissimo:2007/12/05(水) 00:51:44 ID:zYDDuWUn0
>>933 才能ないのは明らか、すべてファッション、かっこつけばかりじゃんwwww
937nanasissimo:2007/12/05(水) 01:34:22 ID:Uf+LINSPO
作曲の才能云々は置いておいて、とりあえず問うべきは指導者としてどうかだと思うが、
坂本龍一は若い世代に何か教えようとか残そうとか
そういう事はあまり考えていない気がする。
以前インタビュアーに促されて言った若者へ向けてのメッセージを聞いてそう思った。
「若者には特に何も期待していない。自給自足してください。」みたいな。
938nanasissimo:2007/12/05(水) 04:21:22 ID:XlPekR96O
流れを遮るようですみませんが

よくシャランの和声課題集の存在をききますが、
調べたところ
・380 BASSES 〜
・24 LECONS 〜
この二つがあると知りました。
「シャラン」といわれただけでは、よくわかりません。
どっちが一般的なんでしょう。

人によって違うのか、
両方やるのが一般的なのか…。
939nanasissimo:2007/12/05(水) 06:02:10 ID:lVW+skwE0
>938
難易度順に380をやってから、24に移行します。受験校にもよりますが
シャランは一般的にやっておくべきだと思います。

940nanasissimo:2007/12/05(水) 09:34:33 ID:VknA3ykr0
>>938
芸大3巻終了なら、
380の9.10、と、24を混ぜて実施するのもありかと..
941nanasissimo:2007/12/05(水) 11:45:05 ID:ATGiTxxdO
>>933 クラ、現代曲の人ではなく、普通ポップスの人じゃん。
クラの威光を使ってポップスで仕事してるだけだから、昔からこけおどしはかりにしか、見えないね。
942nanasissimo:2007/12/05(水) 12:53:18 ID:N8eudzus0
欲しい本がどれも絶版になってて泣ける。

図書館でコピーするのも手間がかかるしなあ
943nanasissimo:2007/12/05(水) 17:48:36 ID:kLyaL2x20
坂本龍一はあるとしたら東京音大の映画放送コースって感じだしね。
本人は教員になる気なんか一寸もないだろうけど。
944nanasissimo:2007/12/05(水) 21:54:58 ID:VknA3ykr0
>>942
図書館にあるのなら良いではないですか!
ところで絶版の本のうち、とくに欲しいのは何ですか?

因みに、
「管絃楽法」(伊福部)と「学習追走曲」(池内)の再版を望む声が多い
ようですが、この2点は、不可能だと思います。
945nanasissimo:2007/12/06(木) 01:56:17 ID:NNWkTuew0
>>944
管絃楽法は新版出るよ。
946nanasissimo:2007/12/06(木) 10:15:10 ID:mEM4bBSc0
>>945
ほんとうにでるのですか?
著者が校正中に鬼籍にお入りになってしまい、
著作権的に厳しくなってしまった、と聞いています。
しかし、出るのなら朗報です。もっとも体裁・内容ともに旧版とは大きく
異なるようで、再販ではありませんね。

947nanasissimo:2007/12/06(木) 15:02:11 ID:tBKq0lLoO
芸大作曲科の初見奏(無調っぽい)のために、何か特別に対策をたてたり、こういった曲集を弾いた、とかありますか?

もちろんこれは習うより慣れろで何でも弾いて量をこなした方がいいのは当然ですが。

948nanasissimo:2007/12/06(木) 23:08:09 ID:mEM4bBSc0
>>947
合否にはあまり関係ない(らしい)ので心配しすぎないように。
もちろん初見を強くすることは重要だと思います。
949nanasissimo:2007/12/07(金) 01:00:16 ID:9t6ioJ9c0
初見苦手だったからミクロコスモスを1巻から初見でやったなぁ。
まぁ相変わらず苦手だけど。
950nanasissimo:2007/12/07(金) 04:54:54 ID:70oELFzdO
コスモスwww
ごめん素で間違えたアホ俺www
こりゃ上達しねーや
951nanasissimo:2007/12/07(金) 11:20:22 ID:9nBT1PEBO
≫948
ありがとうございます。ちなみに面接ではどんなこと聞かれましたか?
≫949
バルトークのミクロコスモスはしょっちゅう拍子変わってリズム感をつけるにも良さそうですね。
952nanasissimo:2007/12/07(金) 12:57:52 ID:jy8rf3QE0
>>951
>>948です。私が受験生であった頃は、現在と試験の区切り方が異なり、
面接も2回あったので(1回は口述試問)、もう少し若い世代の方の回答を
待ちましょう。

まぁ、たいしたことは聞かれないと思いますが...
953nanasissimo:2007/12/08(土) 12:39:51 ID:7z9J0nfY0
“ばかうけ”受験生応援で、絵馬を自社内稲荷に奉納
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/8360.html
954nanasissimo:2007/12/11(火) 19:37:29 ID:ST5SkO42O
≫953
いろいろ情報ありがとうございます。
もう一つ質問したいのですが、
芸大作曲科にいて一番のメリットは何でしょうか?人脈づくり?それとももっと高度な和声法などの理論を習得できることでしょうか?はたまた実作品を演奏してもらえることでしょうか?
私は大学では人脈づくりにも力を入れたいと思ってます。
955nanasissimo:2007/12/11(火) 22:51:04 ID:lpuqfAdD0
>>954
いやしくも大学なのですから、自ら行動しなければ何も学べないし、
作品も演奏してもらえないし、人脈(?)も築けません。
無事に卒業することですら簡単なこととはいえないし、
卒業して音楽に関することのみで自活できる人も僅かです。
956nanasissimo:2007/12/12(水) 00:18:30 ID:ShTYGvI+O
ご指摘ありがとうございます。確に自己努力なくして道は開けないし、努力しても道が開けるとは限らないと思います。ただ少しでもよい環境にいることは同じ努力でも伸び方が変わってくると思います。そういう意味でも、作曲であろうとも音大に行く価値はあると思いました。
957nanasissimo:2007/12/12(水) 03:14:00 ID:vtIINT7g0
作曲であろうとも?
958nanasissimo:2007/12/12(水) 04:00:03 ID:bKt0m4Hi0
器楽科と違って作曲は独学という選択もあるけれど..という意味じゃないの?
959nanasissimo:2007/12/12(水) 20:26:19 ID:l6eAG5890
藝大受験の際に、ピアノだと教授につく人が多い様ですが、
作曲の場合はどうでしょうか?
960nanasissimo:2007/12/12(水) 21:32:01 ID:2I8Z4hFj0
>>959
昔は、教授が受験指導をする、ということじたい珍しいことでした。
今は、若干そういうこともあるようですが、主流とはいえないでしょう。
というか、本来、常勤が受験指導を行なうのはNGです。

961nanasissimo:2007/12/12(水) 23:35:38 ID:CvJ7cj5f0
>>960
ごもっともだと思います。
でも、主流だといえないということは、
禁止されているわけではない、ということですね。
藝大教授は国家公務員だと思いますが、問題はないのでしょうか?
962nanasissimo:2007/12/13(木) 01:17:53 ID:KBhkEQVs0
野田氏の次だれになった?
963nanasissimo:2007/12/13(木) 01:51:29 ID:wT/8Z0U6O
うらけんとかのだとかやってるじゃない
964nanasissimo:2007/12/13(木) 05:36:27 ID:KBhkEQVs0
そんな古いにんげんなどもうやめたほうがよいよ

作曲科が時代にそぐわず受け入れられもせず、侮蔑され落ちていった原因の人物だから
965nanasissimo:2007/12/13(木) 18:33:28 ID:Pvuaxhb50
>>960
珍しいけれどそういう人が昔から居るのは事実。またそういう人が受験時ある程度その恩恵を受けていると言われていたのも事実。
また芸大卒の音楽家の自伝に「芸大に受かる人は教授についてた人〜」とか「本当はそういう人が多いんだけど(私は合格した)」
と書かれているのもまた事実。
966nanasissimo:2007/12/13(木) 23:26:20 ID:PQmgSsCo0
>>また芸大卒の音楽家の自伝に

書名を挙げてほしい。というか自伝を書いて出版された人なんているのですか?
(畑中良輔とか、そうでしたっけ?)
967nanasissimo:2007/12/14(金) 00:36:13 ID:yHMhznOo0
>>966
岩城、よく考えたら作曲家じゃねーや、悪い。しかもちゃんと芸大卒業してないっけw
確か書名は「ハニホヘ音楽説法」だったと思う。芸大受験が生々しく書かれているけど本自体が10年以上前のものだから入手は困難かと。


968nanasissimo:2007/12/14(金) 12:46:26 ID:BQx1CsPx0
>>967

>>966です。ありがとう。岩城の受験に関する文章は読んだことがある。
言われてみれば、青島とか林光とかも受験準備について何か書いていたかも
しれませんね。
969nanasissimo:2007/12/15(土) 23:28:47 ID:6cpLeE4w0
構成音の転移<2>の課題難しいなあ…
970nanasissimo:2007/12/16(日) 10:57:58 ID:exkA9hPbO
そんなに難しいのか…
今、転位1だから次が怖い

ところで、シャランを楽器屋に注文しにいったら
2、3ヶ月かかりますって言われた
そんなにかかるもんなんだ
971nanasissimo:2007/12/16(日) 11:15:33 ID:eIq1VkLZ0
>>970
308なら常に国内在庫あり。24は注文かも。
急ぐときは、直接フランスの小売店(出版社が個人取引に応じるかは要確認)に
注文する。最短10日で来ますよ。
972nanasissimo:2007/12/16(日) 15:21:49 ID:Qx38X2MXO
シャラン380の方は範例あるけど24の方は範例あるの?
973nanasissimo:2007/12/16(日) 18:40:05 ID:eIq1VkLZ0
>>972
>>シャラン380の方は範例あるけど24の方は範例あるの?
もちろん!
というか「実施例集のない和声の課題集」というのを知らない。
もちろん、すべて別冊ですがね。
974nanasissimo:2007/12/16(日) 19:01:46 ID:Qx38X2MXO
シャラン24の方も範例やっぱりあるんですね。ありがとう!
たまたま私が行ったヤマハには課題集しかなかった。
975nanasissimo:2007/12/16(日) 21:22:45 ID:eIq1VkLZ0
>>974
24の5と9は、Presle本に別解が載ってますね。

976nanasissimo:2007/12/16(日) 21:34:21 ID:Qx38X2MXO
PRESLE本とは?
ちなみに作曲受験する人はシャラン以外で何か課題集使ってますか?野田氏による「和声50課題集」というのは市販されてますが使ってますか?
977nanasissimo:2007/12/16(日) 21:36:27 ID:iMZKHZNA0
>シャラン
国内で通販で買えるとこってないですか?
978nanasissimo:2007/12/17(月) 08:56:19 ID:cFr0/MY00
>>976
私は、(受験)教師ですが、課題についてはいろいろと混ぜて使ってます。
フランスの和声課題(解答)集というのは何十種類と出版されてきました。
絶版も少なくありませんが、現在購入可能なものも20点程度はあるはずです。
PRESLE本とは、J.de la PRESLEの「60の和声課題」(Leduc)ですね。
野田、矢代、原氏等の邦人本も使ってますよ。
>>977
ヤマハ各店、アカデミア、国立楽器、ササヤなどに問い合わせてみれば?
(24を常備しているところは、あまりないかも。また308も最後のほうは
取り寄せという可能性も。先日、国立楽器にはあった、と記憶している)
979977:2007/12/17(月) 20:12:30 ID:DjQvS/wO0
>>978
レスありがとうございました
980978:2007/12/17(月) 21:38:20 ID:cFr0/MY00
>>また308も最後のほうは

380ですね。最後のほうとは、作曲受験レヴェルの9,10のことです。
10日くらい前に、国立楽器にあったかな、と。
981nanasissimo:2007/12/18(火) 12:55:01 ID:N1Q0YdTwO
シャラン380の1〜8っていうのは、
やるに越したことはないんでしょうが
9から始めて構わないんでしょうか

1〜8のレベルってどんなんでしょう
982978
>>981
芸大3巻終了なら、9,10のみで可。
というか、お師匠さんはいないのですか?
ふつう、師匠に従うものかな、と。