【韓国歌謡】チョー・ヨンピルの新曲がSNS集計でゼロ点…韓国でも音楽番組ランキング数字操作の圧力疑惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1読者の声
韓国歌謡界の重鎮チョー・ヨンピルが、実に10年ぶりとなるオリジナルアルバムを4月に発表し、韓国で大いに話題を呼んだ。
ヨンピルの新曲「バウンス」はヒットチャートの上位に食い込み、音楽番組のランキングでは、PSYなどとトップ争いを繰り広げている。

そんな中、4月28日に現地で放送された『SBS人気歌謡』で事件が起こった。『人気歌謡』では、音源の点数、ソーシャル・ネットワーキング・
サービス(SNS)の点数、視聴者による事前投票点数、放送中に行われる視聴者投票の4つの項目を番組独自に集計し、ランキングを
決定している。「放送中の視聴者投票」を除いた3つは事前集計となるのだが、チョー・ヨンピルの「バウンス」のSNS点数が、ゼロ点だったのである。

この日の放送で、事前集計で1位候補として挙がっていたのは、K.Willの「Love Blossom」、PSYの「ジェントルマン」
そして、チョー・ヨンピルの「バウンス」。チョー・ヨンピル以外の2人は、それぞれSNSで192点、3,500点を獲得していた。
これに視聴者やネチズンが疑問を抱かないはずがない。

「『人気歌謡』における“音源の点数”というのは、いわゆるデジタル配信のダウンロード回数を指している。
“SNSの点数”は主にYouTubeでの再生回数を指しているが、事務所およびレコード会社の公式配信の映像に限っている。

視聴者による事前投票点数は、前週の『人気歌謡』ランキングの60位以内に入った楽曲と、事務所から新曲として申請があった楽曲を対象に、
スマートフォンの1回線あたり1週間に1回のみ投票を受け付けている。そして生放送中の視聴者投票は、事前集計となる3つの項目の中から
上位3曲を対象にし、電話投票をするというもの。同回線による重複投票は不可となっている」(韓国に詳しいライター)

>>2あたりに続きます)

ソース http://www.cyzowoman.com/2013/05/post_8639.html
2読者の声:2013/05/11(土) 23:46:43.88 ID:nBqae0Mu
>>1から続きます)

「天下のチョー・ヨンピルがSNSでゼロ点は、あり得ない」とネチズンたちが大騒ぎしたことを受け、番組プロデューサーは
「自分たちもゼロ点という結果を見て驚いた。明確かつ客観的なランキング集計を行うため、スタッフ一同努力をしていくつもりだ。
何か問題点があったのならば、改善していきたい」と回答している。

今回のゼロ点事件は、4月28日の時点で、ヨンピルが「バウンス」のオフィシャル・ミュージックビデオを公式サイトにアップしていなかったことが
理由と考えられるため、『人気歌謡』でポイントがゼロになったのは、どんなにネチズンや視聴者が騒ぎ立てたところで、不正行為が見つかるものではない。

「騒動が大きくなってしまった事の発端は、音楽番組のランキング集計に対する信頼のなさが原因でしょう。現在、地上波3局で放送している
音楽番組は、すべてランキング形式を取っている。各局ともに集計の基準は、CDやデジタル配信のセールス、ネットでの再生回数、
視聴者投票……と、ほぼ同じで、各項目の点数やランキングは、番組の公式サイトで確認することができる。一見すると透明性のある
集計で信頼できそうですが、集計された数字自体が“大人の事情”によるねつ造ではないのかといううわさは根強くある」(K-POPライター)

テレビ局でレギュラー番組を抱えている歌手だから、スポンサー企業の広告に出演しているから、など大人の事情はいろいろ考えられる。
番組のプロデューサーがどんなに透明性や客観性、公平さを主張したとしても、視聴者の信頼を勝ち取ることは厳しいだろう。
しかし一番哀れなのは、“疑惑の1位”を獲得し、歓喜の涙を流している歌手たちの姿にほかならない。

<以上>
3読者の声
たのむ