【音楽業界再編】“プレス屋”では生き残れない?―宇多田ヒカルの活動休止でEMIが大ピンチ[8/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1読者の声
 宇多田ヒカルが先日ブログ上で発表した無期限の活動休止宣言が、各所に波紋を広げている。
ネット上では、10代でトップ歌手に上り詰め、長年一線で活躍してきた宇多田の“勤続疲労”に
同情的な声も多いが、音楽業界ではまた別の見方も浮上しているようだ。

「宇多田ヒカルが所属するEMIミュージック・ジャパンの今後が心配です。前身の東芝EMIは
 日本を代表するレコード会社でしたが、07年にEMIグループが東芝から全株を取得して同社を
 日本法人化してからは、エイベックスやソニーに押されて凋落の一途。最近では、邦楽の
 新規音源の制作から撤退し、過去のカタログだけを扱う会社になるのでは? との見方も
 出ていたほどで、ドル箱・宇多田の長期離脱は大きな痛手でしょう」(レコード会社関係者)

 確かに東芝EMIと言えば、松任谷由実や椎名林檎、宇多田ヒカルなど、時の音楽界を代表する
歌手を擁してきた名門中の名門。しかし近年では、そうした所属アーティストのセールスも低落
傾向にあり、新人育成においても目立った成果が出ていない状態だ。業績低迷の背景として、
同社のビジネスモデルの旧弊ぶりを指摘する声もある。

「EMIに限った話ではありませんが、CDの売れ行きが落ち続ける現在、マネジメント機能の弱い
 レコード会社は非常に不利となっています。原盤権や出版権などをグループ内で一手に握り、
 ライブの興行も自前で手掛けるエイベックスやソニーに比べ、EMIは“CDプレス屋”的な
 ポジションに甘んじている印象もあります」

(続きは>>2あたり)

ソース http://www.cyzo.com/2010/08/post_5226.html
2読者の声:2010/08/15(日) 18:27:36 ID:KHnnUDJQ
>>1
 なお、宇多田ヒカルの場合、父親が社長を務めるマネジメント事務所が大きな権限を持っており、
最近のEMIミュージックはパッケージ制作とプロモーションを請け負っている状態だった、との
指摘もある。今回の騒動においても、EMIミュージックの担当プロデューサーがスポニチ紙に
コメントした内容に対し、宇多田がブログ上で抗議する一幕があった。

「EMIの三宅彰プロデューサーは宇多田を見出した“育ての親”であり、現在はEMIの取締役も務める
 業界の大物です。ブログ上では三宅氏の実際の発言を歪曲したとしてスポニチを批判する書き方
 だったものの、曲がりなりにも取材に応じた三宅氏の立場が悪くなるのは間違いありません(笑)。
 このように所属レコード会社の幹部の発言を批判するケースはまれで、両者の力関係がうかがえる
 やり取りでしたね」(前出の関係者)

 身売り交渉の難航が伝えられるビクターエンタテイメントに続き、名門レコード会社の前途に
暗雲が立ち込めている。

<以上>
3読者の声:2010/08/16(月) 05:36:58 ID:nSz7e/O7
4読者の声:2010/08/16(月) 06:06:19 ID:N8TLjqU9
宇多田ヒカル/飛魚さんごめんねそしてありがとう (2007/5/5)
http://www.u3music.com/message/backnumber/ja/20070505j.html

ルビーの影にひっそり存在するガーネットのようなとび子・・・
ジャニーズの人気グループの影でなかなか第一線の活躍ができない
他の事務所の男性アイドルグループのようなとび子・・・

宇多田ヒカルはとび子を応援しています!
5読者の声:2010/08/16(月) 20:49:42 ID:+5CICeux
やっぱりEMIは東芝音楽工業時代が最盛期だった。
6読者の声:2010/08/17(火) 04:06:19 ID:c7J+H50d
>両者の力関係がうかがえる
そりゃユーミン、林檎落ちて宇多田頼みの時期続いたからな。
宇多田が天狗になるのも分かる。
でも清原を甘やかして駄目にした西武みたいに
宇多田を駄目にしたのはEMI。
ボイトレとか強制的にやらせるべきだった。
7読者の声:2010/08/17(火) 04:46:04 ID:fpJL8nGy
>>6
半ば強制的にやらせた他の部分も影響してメンヘラになったんじゃねーの?
歌うだけで自作できないその他大勢のお人形アイドルとは違うからなあ。
作詞作曲に楽器演奏もボーカルもできて売れてる若手女性歌手は稀少。
8読者の声:2010/08/17(火) 06:05:20 ID:i8fMf+Hw
EMIより悲惨なのはワーナーだと思うのだがww
9読者の声:2010/08/17(火) 19:18:37 ID:N2CFc50D
東芝はエーベックス(笑)とかと違って
まともな邦楽アーティスト売り出してるイメージだったけど
こんな大変だったんだな
10読者の声:2010/08/24(火) 16:42:20 ID:wK5fmrqS
11読者の声:2010/08/24(火) 19:43:01 ID:Gk8s/g0a
音楽業界とかいらない。
12読者の声:2010/08/25(水) 00:21:33 ID:VMFnOmcJ
>>6
確かに宇多田って清原に似てるw
最初ばっかり良くてあと落ちぶれてったのもそっくり。
素質が良くても努力しないでなまけてると豚になる。
どの世界もおなじだなあ。
13読者の声:2010/08/25(水) 03:05:34 ID:I9fY5Wdv
関ジャニ∞がMステで生演奏しててワロタw
あいつら意外とやるやないか
14読者の声:2010/08/25(水) 10:07:43 ID:iWUExm7U

http://giotack.blog24.fc2.com/?mode=m&no=486
売れそうなものだけタイアップして著作権と宣伝費をゲット
(1つのタイアップにタイアップ楽曲を含む複数曲)

テレ朝は19%が音楽著作権収入
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/11/24_18.html
http://www.garbagenews.net/archives/722637.html
カスラックどころではない、実質放送局社員の印税収入は20億円弱

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/post_4269.html
こうなる
http://sakunaro.seesaa.net/article/39806280.html
音楽家の印税はCDが一枚売れたとして1曲約3円弱から5円弱


■関連記事:
【平均所得額は566.8万円、でも全体の6割以上が平均所得以下!?】
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/56686.html
初音ミク「オリコン1位史上最低の売上枚数」達成 → 1週後、くるりが最低記録更新
http://2chnews.livedoor.biz/archives/51714722.html
推定売上枚数:20085
15読者の声:2010/08/25(水) 19:02:56 ID:4a6jlCkg
まさにインモラルサスペンス
16読者の声:2010/08/28(土) 21:00:32 ID:/vvk2+y+
まさに陰毛有るSEX
17読者の声:2010/09/10(金) 09:47:14 ID:1LvVR8XA
宇多田はプロデューサーになって歌うの辞めた方がいいよ
最近は生歌の歌唱力落ちて聞いてられたもんじゃないから
18読者の声:2010/09/11(土) 22:55:37 ID:KpCvx/Qy
歌唱力落ちまくりで休止するしかないでしょ誰が考えても
今のまま歌い続けたら恥の上塗りをするだけ
そのまま消えてしまうのが最高の選択ですね
高音でないのと音程不安定なのはいかんともしがたいから
19読者の声:2010/09/11(土) 23:01:31 ID:M+guhzjK
それでも浜崎よりはマシだけどな
20読者の声:2010/09/25(土) 18:33:21 ID:emy9T9Li
21名無しさん:2010/09/30(木) 09:00:43 ID:PtMTZrDP
EMIレコードはソニーやエイベックスと違ってTVアニメとのメディアミックスをしなかったのが手痛い。
ワーナーミュージックやユニバーサルグループはテレビアニメに昔の洋楽をくっつけるという手段があるが。
22読者の声:2010/10/05(火) 16:04:59 ID:SlqMAyYG
黒夢帰ってきて〜(涙)
23読者の声:2010/10/09(土) 22:42:22 ID:/YjC1xgO
【芸能】コブクロ、絢香ら育てた大手レコード会社「ワーナーミュージック・ジャパン」社長が自殺
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286575920/
【音楽】研音とパイプが太かったワーナー社長首つり自殺の深層 エイベックス松浦社長と2大巨頭だったが…[10/9]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286629561/
24読者の声:2010/10/10(日) 01:03:03 ID:3SuayfkF
>>17
何言ってるんだ?
宇多田は初期より今の方がずっと歌唱力も作曲能力も上がってるぞ
特に歌唱力は間違いない
昔は酷かったが今は断然マシになってる

「初期は良かったけど今は駄目」とか言ってる奴は
近年の宇多田を全然聴いてないだろ
25読者の声:2010/10/23(土) 06:05:35 ID:u7eH6QQ2
いやだから質は落ちなくても飽きるよね
単純に
結局アメリカ進出失敗が全ての原因だよ
みんなそのパターンで終わる
26読者の声:2010/10/23(土) 06:08:21 ID:u7eH6QQ2
出てきた時は凄かったけど
慣れたらそれで普通だもん
それ以上の何かが出てこないと
27読者の声:2010/10/23(土) 15:56:44 ID:kof7Usv8
声が出ないし、ゆらぎならともかく、聞き手が息苦しくなるタイプの不安定な発声
運動神経がにぶいのかリズムに同調出来ない体の動き
かなりやばいレベル
西洋人に、そしてブラッキーに受けるわけないでしょ
28読者の声:2010/10/23(土) 16:40:08 ID:t6mf3RpL
プロじゃないから上手いのか下手なのかは知らないがペプシの原曲レイプなみの気持ち悪い歌い方はただただ不愉快
29読者の声:2010/10/23(土) 17:16:47 ID:PoeqpRP/
宇多田がアメリカ進出失敗なら
他の日本人なんて門前払いじゃねえか馬鹿め
そんな奴らがアメリカで人気とか思ってるんだよな
こいつ>>25みてえな日本の無知って
30読者の声:2010/10/23(土) 17:22:19 ID:PoeqpRP/
まあお前らみたいな音楽の「お」の字もわからない馬鹿が
糞みてえな感想を言ったところで、何の価値もねえんだよ
識者の評価がすべて
音楽を多少でもわかってる奴なら宇多田が日本で桁違いの天才なのは
誰もが認識してるわけで
31・・・・:2010/10/26(火) 12:41:35 ID:FtPcSKsT
>>27
お前さんのリズム感が悪いだけ
32読者の声:2010/11/15(月) 20:28:19 ID:mwwKPs0S
アイドルヲタクのヒガミだな。
嫌いなら聞かなきゃいいし、アイドルがヘタって言うならわかる。
33読者の声:2010/11/16(火) 19:16:43 ID:nsobJTJF
34読者の声:2010/11/24(水) 21:46:13 ID:ka5lxSAl
CD欲しくても家が狭くて並べとく場所無いんだよ。
35読者の声:2010/11/24(水) 21:47:34 ID:ka5lxSAl
くまおまもりゲット
36読者の声:2010/11/24(水) 22:56:58 ID:gAfliK8M
東芝はさっさと撤退してよかったなw
37読者の声
東芝さんはビジネスをわかってらっしゃる。
どこよりも早く逃走した。
見込みのない事業は撤退に限るよ。