【芸能】本家は服を脱がず 萩本欽一さん“謝罪”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行@DARIUSψ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000080-mai-soci

<野球拳>本家は服を脱がず 萩本欽一さん“謝罪” 松山

本家の野球拳は服を脱ぎません――。
タレントの萩本欽一さん(64)が13日夜、松山市内であった「松山まつり」の中の「野球拳おどり」に参加した。
萩本さんは、じゃんけんに負けると服を1枚ずつ脱ぐ野球拳を全国区にした張本人。

発祥の地で本来の踊りを知ってほしいと、まつり実行委員会が呼びかけた。
「(野球拳の)先輩に申し訳ないことをした。松山の人は怒っているんじゃないかと思う」
と“謝罪”した萩本さん。「本場の踊りを学びたい」と汗を流した。

本家野球拳四代目家元、沢田剛年さん(46)によると、社会人野球「伊予鉄電」副監督が1924年、試合に敗れた時、
「宴会では負けない」
と即興で野球拳を作って披露したのが始まり。

「アウト、セーフ」の動作などは現在と同じだが、服は脱がなかった。
その後、「脱ぐ」形ができたらしいが、70年ごろ、お笑いコンビ「コント55号」時代の萩本さんらが、テレビ番組で脱ぐ野球拳を披露し広まった。
3日は、まつりの一環で萩本さん率いる社会人野球の「茨城ゴールデンゴールズ」が「松山フェニックス」と試合。

その後、萩本さんは両チームの選手ら約70人とともに「野球するなら」のメロディーに乗って練り歩いた。
松山では家元らが正調の野球拳を継承し、市民が民謡調やロック調にアレンジして踊りを楽しんでいる。
沢田さんは「本来の形で踊ってもらい、歴史のひと区切りになる」と話した。【高瀬浩平】

依頼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1096826363/762
2読者の声:2005/08/14(日) 11:04:06 ID:q4RA2QQx
3読者の声:2005/08/14(日) 13:07:09 ID:PzPnzsOE
3
4読者の声
テレビもラジオも無い時代の、ヒット曲は、遊郭での余興で
生まれました。「野球拳」もそうしたはやり唄なのでしょ。
ところで、遊郭では、結局セックスの処理は保障されている
わけで、あえて余興にエロが無くてもよかったわけです。