MX,nyが音楽業界を衰退させた

このエントリーをはてなブックマークに追加
936読者の声:03/11/07 23:41 ID:1ZkUFevy
このスレ、奇跡的な良スレだったかもしれないのに最後の最後にきて、急に失速したね。
雑誌がどうとかフリーペーパーがどうだとか、電波ユンユンな書きこみでおやっ?と思って放置してたら、
ビジネスも・・・音楽も・・・ロクな知識無い、子供(キッズ)の書きこみが続いて、ついに破綻か。

アングラ、ドリームシアター、メタリカにブラックサバス・・・・。ヘビメタ・・・。
しかも訳のわからん、QUEENの話。


芸能音楽でこの手のスレが、まともに議論されていたのは、奇跡としか言いよう無かったが・・・。


ご愁傷様です。
937読者の声:03/11/07 23:58 ID:ht1BTXUf
良スレ維持しようともせず放置していったくせに
戻ってきてやっぱりね、みたいな。
938sage:03/11/08 00:51 ID:yxo5YkW9
moudamepo
939読者の声:03/11/08 06:03 ID:Qi1N1HWY
失速したっていうか、
煽りで1000行くより、真面目な話で盛り上がった方が、良くないか?
不満ぶちまけるのもスレのあり方としてはいいのだろうが、
それならCCCDスレがあるしな。
俺も叩くの大好きだが(w そればかりというのも何だかなぁ〜と思ってしまう。
940読者の声:03/11/08 07:14 ID:q8rIJRXm
釣りでオワリですか?(^д^)ギャハ
941読者の声:03/11/08 07:47 ID:q8rIJRXm
TBSもwinmx推薦みたいだし皆でやろー(゚∀゚)ノ
942読者の声:03/11/08 15:04 ID:mRq2An+7
>>936  正解!


= STUDY=====================================
| |
| このスレの失速ぶりは、まさに音楽業界そのもの |
=============================================
943読者の声:03/11/08 18:39 ID:haLSR74s
音楽の質云々言い出したら終わりだ
944読者の声:03/11/08 19:52 ID:mRq2An+7
音楽の質を言い出すところから始まる
945読者の声:03/11/08 23:27 ID:LcFO2mNC
明らかにこのスレを失速させたな>>936
946読者の声:03/11/09 10:18 ID:0v4kOyPq
マジtレスすると音楽業界を衰退させた一番の原因はMDかと…
現に俺もMDコンポ買ってからCD買わなくなった。
947読者の声:03/11/09 10:23 ID:/iK/N4Qb
MDぢゃないだろw
948読者の声:03/11/09 17:39 ID:g4Y6TMTa
結論。音楽業界はMX、NYのせいで潰れます。



おわり。
949読者の声:03/11/09 17:56 ID:0BPVuJ0d
>>950
次スレヨロ
950読者の声:03/11/09 23:47 ID:hM3Xuw3d
スレタイに根拠が無いから、次スレを立てるのは反対。
951読者の声:03/11/10 00:24 ID:YdXSPoyj

            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /               /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

952読者の声:03/11/10 01:09 ID:XZZ6iwPo
CCCDスレとP2Pスレは分離しておく方がお互いのためだと思うが
953読者の声:03/11/10 01:31 ID:taua3A78
データだけが目的ならはるかに安いレンタルがあるのに
CD買う人がいるのはなぜか分析しといたほうがいいかも。

レンタルとP2Pだとレンタルに勝ち目がないのは明らかだから
レンタル(=有料データ販売)=音楽業界 ということなら
スレタイはあながちはずれてない。
954読者の声:03/11/10 02:43 ID:6wOhsHFQ
まとめに入ってるスレ
955読者の声:03/11/10 03:08 ID:ZmcTImfF
MXでSTROKES落としてきいたけど、
30分後にタワレコに買いにいったよ。
2500円以上の価値が明らかにあれば買うよ。
いいものは売れます。いつの時代でも★
956読者の声:03/11/10 03:11 ID:N+nTOpXL
CDを聴くにはケースから出してデッキに入れるという作業が必要だが
PCに入ってるデータを聴くならマウス動かすだけですむから便利
957読者の声:03/11/10 04:18 ID:xUOphmTa
960GET
958読者の声:03/11/10 06:33 ID:ZmcTImfF
ちがうぞ!プンプン!
959読者の声:03/11/10 06:49 ID:1vypa8tF
キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
 キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
  キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
   キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
  キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
 キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
 キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
  キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
   キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
  キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
 キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
キタァァァァァァァァ(゚∀゚)ァァァァァァァァァァ!!!!
960読者の声:03/11/10 07:27 ID:LDUmOD3t
いい物は変わらないけど、ビミョウな物が売れなくなったのか。ゲラ
961読者の声:03/11/10 11:15 ID:L/ArAWv4
962読者の声:03/11/10 11:20 ID:5M4fO/Y+
CD買わなくても生音聞きにいくけどね。
密録してるやつもいるけどさ。。。
963読者の声:03/11/10 16:19 ID:dSUkLMX7
>>960
レコ社がイチオシにプロモしたがるもの

がみんな「ビミョウな物」だからねプ

漏れなんかも「話題作」は落として90%何回か聴いて終わりだね。

で、話題にもなんにもならない「いい物」を買う。
964読者の声:03/11/10 19:16 ID:a7NIml+H
結局P2Pもデジタルもインターネットも潰せないんだから
もう何を言ってもしょうがないじゃない。
音楽業界は自滅していっているよ。客観的に見ていると。

何も変えることはできないんだから、しょうがないって諦めるの
が一番正しい。もう無理だもん。絶対。

音楽業界は淘汰されて消滅すると思うけど音楽そのものは滅びない。
それでいいじゃない。 良い曲つくる貧乏人もたくさんいるでしょ。
金なんて音楽には必要無いんだよ。無くても作れるの。
芸術なんてそんなものだよ。血で絵を描くこともできるんだから。
965読者の声:03/11/10 19:22 ID:YXXTuQtB
正直どうでもえー
966読者の声:03/11/10 23:24 ID:XZZ6iwPo
音楽を「宣伝」として、その先にあるグッズ売上などで生活していける人間は、
これからも当然生き残る。要するに、「芸能人」としてピラミッドの頂点にいる人種。

一方、音楽で生活しようなんて考えてない人が作る音楽というのは、やっぱりあって。
よく言えば「純粋な音楽家」、悪く言えば「アマチュア」。
そういう人たちは、収入が有ろうと無かろうと音楽を生み出すのだから、そこに音楽は残る。
結果、収入が無くてその音楽家は死ぬとしても、後に音楽は残るからね。

つまり、両極端の音楽は、これからも残る。
「本物の芸能人」は、今までどおり長者番付に乗るし、
「本物の音楽家」は、今までどおり素晴らしい音楽を残して死んでいく。

壊滅するのは、今の音楽番組にウヨウヨしているような中途半端な芸能人。
それから、音楽をきっかけに芸能人になろう、なんていう不純な動機で音楽やってるアマチュア。
そういう、どうでもいい人種。
967読者の声:03/11/10 23:48 ID:S6rKz/b0
「MX,nyが音楽業界を衰退させた?」
968読者の声:03/11/11 19:43 ID:XYD/NdPo
いくらイイ曲作っても売れないから作り手のやる気をそいでいるんでは?
今の邦楽チャート見るとよくこんなアーティストが売れるなと思うが オレは20代前半
だが過去最悪のチャートかな
969読者の声:03/11/11 19:53 ID:HRiK04xb
死後に作品の価値を認められた人もいるのに
売れないくらいでやる気無くなるやつはやめちまえってことで。
970読者の声:03/11/11 20:53 ID:Fgr1s40S
【MX/ny/Kazaa...】P2Pが音楽業界を衰退させた?-Part2-

CCCD導入後も止まらない音楽市場の衰退傾向。
音楽業界は今後、P2Pソフトと戦うのか、それとも・・・?

(前スレ)MX,nyが音楽業界を衰退させた
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1065961375/
(参考リンク)
ttp://www.netarc.jp/p2pfinder.html 国内P2Pソフトノード(ユニークIP)数
971読者の声:03/11/11 21:09 ID:msi0xtyf
>>969
ジミヘンとか?
972読者の声:03/11/12 00:50 ID:FfD8WMyM
>>970
テンプレにCCCDって言葉入れるなよ。厨を呼ぶ。
973読者の声:03/11/12 01:56 ID:+MdnbWMB
音楽業界は絶対にデジタル、P2P、インターネットには勝てない。
止められない。だから10年以内に存在が無くなるってことを真剣
に考えましょう。P2Pは絶対止められない。何言っても無駄。時間
の無駄。デジタルの発展は止められない。
音楽は残るだろうが、音楽業界は生き残れない。
音楽業界は消滅する。残念だがこれも歴史的淘汰だ。しょうがない。
974読者の声:03/11/12 02:03 ID:cxWoVg/p
かつて、パンクで商業音楽を壊そうともくろんだ
セックスピストルズとマネージャーのマルコム・マクラレンは
この時代の変化に対してどう反応してるんだろ
やっぱり歓迎してるのかな
975読者の声:03/11/12 02:13 ID:+MdnbWMB
これからはインディーズがメインになる。
CD5千枚から1万枚のアーティストがメインになる。
それもネットで直売、またはダウンロード販売になる。
そして凄いスピードで消費され消え去って行くだろう。
インディーズってそういうものだからね。

976読者の声:03/11/12 02:19 ID:WaeVhITx
MXやり始めるとホントCD買うor借りなくなるな・・・
発売日にネットにつなげばすぐ手に入るし・・・
977読者の声:03/11/12 02:29 ID:+MdnbWMB
>>976
それが普通だろうね。当たり前のこと。
無料で手に入るんだから買うわけない。
時代が早いからじっくり聴く時間も無いし。
どんどん消費していくのが今の時代なんだろうね。
音楽という芸術の価値はかなり落ちているね。
デジタルでそっくりコピー可能な芸術分野はもう価値
はないだろうなぁ。価値無し。
それも現実だね。諦めようよ。新しい世代は生まれているし。
次に世代は音楽は軽く聴くものって思うだろうな。
お金は出さないね。まず間違い無く。だって価値薄いもの。
978読者の声:03/11/12 02:57 ID:cxWoVg/p
「Internet Killed the Video Star」
http://atomfilms.shockwave.com/af/content/regurge01

名曲Video Killed the Radio Starをパロった有名FLASHだが
これ泣ける、特に最後のシーンが
979読者の声:03/11/12 05:23 ID:V8TTPbrn
>>974

君の言わんとしている事は、わかるのだが
マルコムマクラーレンと衣装を作ったヴィヴィアンウエストウッドは
壊そうどころか取り入って儲けをたくらんだに過ぎない。
だからこそ、手におえなかったシドは神扱いされているのだが・・・。
例に出すなら、カートコバーンの方が適例か。
980読者の声:03/11/12 05:26 ID:oArcKGzW
1000取り合戦開始!
981読者の声:03/11/12 06:39 ID:MyZzP/Zj

   [一般人]  店でレンタル→MD録音→友達との貸し借り

        友達→その友達   まるで谷川俊太郎の朝のリレーw

           共有ソフトの影響なんて本の一部だろ
       小さい頃にファミコンソフトを貸し借りしてたのと変わらないよw
982読者の声:03/11/12 07:09 ID:+MdnbWMB
絶対に止められないんだから影響なんて小さかろうが大きかろうが
どうでもいい。しっかり調べても止められないじゃない。絶対に。
あきらめようぜ。スッパリと。男らしく。
983読者の声:03/11/12 08:13 ID:FtR297j+
TAK MATSUMOTOの11/26発売のアルバム、nyで流出してます。
ゲットして聴いてみた限りラジオでなくCD音源の模様。
984読者の声:03/11/12 09:04 ID:l6c+P6TU
>>983
アルバム全曲?
985読者の声
>>983
検索したがみつからんぞ。
トリップキボン