【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part19【業界倫理問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
717読者の声:03/06/22 22:11 ID:ABJBjGi4
エイベックスの3畳って?
エイベックスほど輝いてる優良企業ってないよ。
718読者の声:03/06/22 22:11 ID:f8+5Z03M
>>715
A社と同じ、欠陥技術CDSが敗因ですかね。
719読者の声:03/06/22 22:11 ID:ABJBjGi4
エイベックスほどいいアーティストが揃ってる会社ってないよ。
720読者の声:03/06/22 22:12 ID:ABJBjGi4
エイベックスほど顧客のことを第一に考えている会社ってないよ。
721読者の声:03/06/22 22:18 ID:k3zGL1aq
先にこのスレは宣伝(啓蒙)スレであると言う見識のある意見が出た。

常に晒させている>1の内容をCCCDの問題点を要約したものに変えた方が
よのでは無かろうか。
722読者の声:03/06/22 22:23 ID:f8+5Z03M
>>717 = >>719 = >>720
総会終わったのだからつまらんレスは止めれ。
723_:03/06/22 22:23 ID:ZtvVZaNj
724読者の声:03/06/22 22:53 ID:1x0BMCY0
AV機器メーカー系のクソレーベルは原則全作品が珍Dなのが前から気に
なっていたんだが。例えばクソニーとかクソニーとかクソニーとか。

珍D再生したら最悪壊れることを知っててやってるんじゃねーのか?
$ME主導と見せかけて、実は本体主導で採用したとか。出井がどーの
こーのの提灯記事は本体主導ではないとアピールするために書かせたとか。
まぁそんないろんなことを考えてみた。
725読者の声:03/06/22 23:01 ID:ABJBjGi4
音飛びとか、再生出来ないとか、それぐらいの些細なことで
騒いでる馬鹿に未来はないよ。
726読者の声:03/06/22 23:02 ID:K36vt26W
あはは、語るに落ちてるよ。
>>717 = >>719 = >>720 = >>725の同一人物君。
727読者の声:03/06/22 23:05 ID:RwMmWmXg
某社叩きの流れになると必ずエーベックソ叩きに誘導するようなレスが
出るのは何かの罠でしょうか(・∀・)ニヤニヤ
728読者の声:03/06/22 23:07 ID:veVfLxqw
ID:ABJBjGi4はいつもの珍論君なので無視しましょう。
729a:03/06/22 23:07 ID:vWm4zy5C
730読者の声:03/06/22 23:07 ID:ABJBjGi4
>>726
あはは、日本語つかえない鮮人(ID:K36vt26W)が混じってるよ。
731読者の声:03/06/22 23:09 ID:ABJBjGi4
ところで、レーベルゲートCDって凄くイイものですね。
ネットMDにダウンロードできるっていうのが最大の利点です。
エイベックスもはやく導入してほしいですね。
732読者の声:03/06/22 23:12 ID:lTS/zhi5
オーディオ部はavexと同じ欠陥品CDS方式だけどね。
733読者の声:03/06/22 23:16 ID:EZQla/bD
>731
面白くねーよ。氏ね
734   :03/06/22 23:21 ID:TtbYq8ar
■DQN犯珍ファン 〜早くみないと削除されちゃうよ!〜

その1 頭悪そう→ほとんどの犯珍ファンはこんな奴?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/2mo30622182524.jpg

その2 係員に殴りかかる→ルール、マナー無用の12球団最低のファン
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1et30622182516.jpg
735読者の声:03/06/22 23:23 ID:ABJBjGi4
733 名前:読者の声 :03/06/22 23:16 ID:EZQla/bD
>731
面白くねーよ。氏ね
733 名前:読者の声 :03/06/22 23:16 ID:EZQla/bD
>731
面白くねーよ。氏ね
733 名前:読者の声 :03/06/22 23:16 ID:EZQla/bD
>731
面白くねーよ。氏ね
733 名前:読者の声 :03/06/22 23:16 ID:EZQla/bD
>731
面白くねーよ。氏ね
733 名前:読者の声 :03/06/22 23:16 ID:EZQla/bD
>731
面白くねーよ。氏ね
733 名前:読者の声 :03/06/22 23:16 ID:EZQla/bD
>731
面白くねーよ。氏ね
736煽りに乗ろうか:03/06/22 23:23 ID:ZfwCZCWz
>>725
>音飛びとか
>再生出来ないとか
>それぐらいの些細なことで

やはりCCCDはカラス避けに使うものだったのですね?
737読者の声:03/06/22 23:32 ID:9VQk8dz8
>>736
マジレスだが、カラス除け専用のCDなら
100円ショップでいっぱい売ってるよ。
CCCDはコストが高すぎてカラス避けに
すらならない(w
738読者の声:03/06/22 23:53 ID:qdhmryWE
つうか今は実際に、ちょっと前のCDがリサイクルショップで
「キラキラ光るので鳥よけに最適です」
という宣伝文句つけられて売られているんだけどね。
739読者の声:03/06/23 00:14 ID:sReioFvx
カラスも嫌がるCCCD
740読者の声:03/06/23 00:15 ID:vOFQtLVV
>>724
珍Dでコンポを一通り破壊しておいて、$ACDプレーヤーを売りつけるんですね!
さすが世界の$ONY!w
741読者の声:03/06/23 00:20 ID:GtrJipYi
>>740
そういうことだったのか!
742読者の声:03/06/23 00:25 ID:IJEPVs2U
aveは糞アーティストがほとんどだけど、
EMIの方はいいアーティスト結構いるのでタチが悪い。
あと、24bitデジタルリマスタリングでCCCDで再発なんて
マヌケな事をやり始めるし。
743_:03/06/23 00:26 ID:IT/KUCJ1
744読者の声:03/06/23 00:39 ID:cjbJd1WO
ここはアホの巣窟
745 :03/06/23 01:01 ID:+CfOpJVW
>>744
ID:ABJBjGi4 みたいな?
746読者の声:03/06/23 01:04 ID:+KI2pB9y
>>720
> エイベックスほど顧客のことを第一に考えている会社ってないよ。

 なら、CCCDなんか出すな、つーの。
747読者の声:03/06/23 01:32 ID:fvHhQ9hU
>>716
EXILEのベストセールス
「Your eyes only」(CD-DA)249,880枚
新曲(CCCD)
「Bleezin -Together-」(CCCD)240,689枚
まだ登場3週目、新曲がベスト更新の可能性はほぼ確実。

ちなみにアルバム
1st(CD-DA) 243,340枚
2nd(CCCD) 322.375枚
748読者の声:03/06/23 01:37 ID:E5dT9N5K
クソニーミュージックは確かCMでもサイトでもCCCDである表示を怠っている
気がするが。知らずに買ったヤシがいるならばかなりヤヴァイと思われめ
749読者の声:03/06/23 01:56 ID:i9hPw1GK
>>702
アナログからCDに変わったときは、
頑張って金貯めて、CDプレーヤーを買ったんだよ。
次世代が買えないなら我慢しろ。
テレビだって、もうすぐ買い換えなきゃならなくなるんだ。同じだ。
750読者の声:03/06/23 02:11 ID:kTB2EnJx
>>749
> 頑張って金貯めて、CDプレーヤーを買ったんだよ。
> 次世代が買えないなら我慢しろ。

いやです。そんなのあんたの勝手。
751読者の声:03/06/23 02:17 ID:fvHhQ9hU
"いやです"って・・・
ただのガキのわがままのようだ。
752読者の声:03/06/23 02:33 ID:GtrJipYi
>>749
>テレビだって、もうすぐ買い換えなきゃならなくなるんだ。

あの、テレビの完全デジタル移行は2011年です。
まだ8年もあるのですが…。
753読者の声:03/06/23 02:45 ID:UwxhMrwc
つうかよ、CCCD出してるメーカーは次世代に移行するなんて一言も云ってないんだが。
出してないんだが。次世代ソフト。
754読者の声:03/06/23 03:30 ID:sReioFvx
規格外欠陥品なんて売れないよ
755読者の声:03/06/23 04:31 ID:i9hPw1GK
>>752
だから何?
今からの買換えでは事実上、デジタル対応を買わざるを得ないだろう?
それとも、テレビは8年以内に買い換えられるが、
SACDやDVD-Audio対応のプレーヤは買えないのか?
756読者の声:03/06/23 05:15 ID:kTB2EnJx
>>751
メーカー「消費者はメーカーの都合に合わせろ」
消費者 「断る」
メーカー「じゃあ不良品が市場に流れても文句言うな」

ガキのわがままはメーカーの方ですな。
757読者の声 :03/06/23 06:48 ID:APbqjP7P
>>755
TV→移行が完全に決まっている
オーディオ→どちらに転ぶか未定

同じ土俵には出来ん罠。
758読者の声:03/06/23 07:18 ID:GPTGG7Ls
>>757
正しくは、
TV → 規格が1本化、移行期間と移行が決定している
オーディオ → 規格未統一、移行期間不確定、移行も不確定
って感じ?
しかも、規格を無視した欠陥品CCCDを平気で投入する
レーベルが移行規格を握っている訳ですから先は闇。
759読者の声:03/06/23 08:52 ID:lA++TwS/
これはモノの考え方の問題だが、まだテレビってアナログなのに
音楽は十数年前からデジタルなんだよな。
つまりCDって他より進んでるわけだからある意味次世代規格なんだよね。
デジタル化がちょっと早すぎたのかもしれないな。
そして今までにデジタル→デジタルっていう規格移行の例が無いんだよね。
アナログ→デジタルならば、色々と移行する上でのメリットが消費者にも多いんだが
もうCDの場合デジタル化してるから難しいんだよな。
そしてテレビとオーディオを対等に比べると面倒なことになる。
地上波デジタルは国の事業(命令)みたいなもんだからね。
そしてテレビって10年に1回くらい買い替えるでしょ。
買い替えないにしてもアンテナかチューナーを買えばいいんだからたいしたことない。
値段も下がるだろうしね。
760読者の声:03/06/23 09:36 ID:lA++TwS/
ちなみに地上波デジタルに関して言えば
頑張ってるのは国とNHKだけで
民放はほとんど歓迎していない模様。
何せデジタル化に掛かる金はテレビ局が負担なんだから。
キー局は地方局に補助を出したりしなければ行けない。
そしてその地方局は歓迎どころか迷惑してる。
761読者の声:03/06/23 09:46 ID:b0q7UUmw
ハードウェアの普及が進まなければ移行は無理だ。買い控えがダメなんだよ。
次世代への人柱になる香具師が必要。ビデオディスク市場ではLDとVHDでシェア争いがあった。
現在ではDVDレコ市場でRAMとRWが争ってる。VHSとβはどうなった?
規格統一なんかされてなくても次世代機器が普及する可能性は十分ある。
心配ならユニバーサルプレーヤを買えばいい。SACD・DVD・CDのいずれも再生できる。
CCCDのせいで購入枚数が減ったならその金をハードウェア普及に使うべき。
762読者の声:03/06/23 10:10 ID:2sLBjhQj
出来る限り早く移行しようと思えばPC搭載が有力な選択肢になりそうだね。
ウチもPCでDVD-A再生できるようにしたが、据え置きのモデルに比べると
やっつけプレーヤと言っていいだろうがCDDAとの音質差は歴然だった(出口
次第ではあるけど)。SACDがどう出るかだけど音楽業界はPC搭載は嫌がるだろうな。
763読者の声:03/06/23 11:11 ID:D8CKxOyl
PCに搭載したら音楽業界側の以降利点0だからね。
764読者の声:03/06/23 20:56 ID:f2pphYMt
>742
そういえば、こないだEMIから出たセックスマシンガンズのベストを聴いたんだが
デジタルリマスタリングで音質がガタ落ちしてますた(;´Д`)
765読者の声:03/06/23 21:30 ID:ygx3R0R6
みんな音楽を聴くのを辞めれば不快な思いをしないで済むのに
766読者の声
>>765
ヲイヲイ…。