CCCDで音楽愛好家を犯罪者扱いするレコード会社たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
913891
>>896
訂正した方がいいと思う部分
patr11の80レス
▼CCCDはCD規格外であり、分類上はCDとは別物の欠陥品そのものである。
→CCCDはCDの規格外であるためCDではなく、CDとしてみた場合は不良品である。
▼(最初のエイベックス独断導入が問題。)
→他の導入企業もついていったから同罪だからコレはもういらないかと
▼Macintosh、UNIX等のWindows以外のOSやカーステレオ、DVDプレーヤ等では再生すらできない
→「一部のCDデッキ」も加えられます。というか一部のCDプレーヤーとDVDプレーヤーは帯に書いてある
 もっと大きく表記すべきとするべき
82レス
▼CCCD製造者は私的複製を認めない以上、アナログ録音も含めたMD、MP3、カセット
 テープ等のすべてのコピーを認めないと解釈できる
確かにこう解釈できるが、CCCD帯にはMDへのコピーはできると書いてあるので微妙
▼エイベックス所属の島谷ひとみによる…
 これはいらない
83レス
→このレス全てavex叩きな上に、株安がCCCD導入したために起きたとするのは
CD-Rが売れるからCD売り上げが減ったというのに等しいこじつけになってしまう
事実そうだったとしても確実な証拠がどちらもない
スレタイからavexを消したぐらいなのでこのテンプレはいらない
84レス
▼コピー不能として出荷されたCCCDであるが、コピー可能例が存在する時点でCCCDは
存在意義がない。しかし、レコード会社は強行に出荷を継続している。
→存在意義はある。企業の横暴や違法コピー廃絶への意識向上が見られる
▼CCCD廃絶と違法コピー排除及びファイル共有不能技術の新規格策定を慎重かつ迅速に実施・普及せよ
→新規格は既にある。速やかな移行が必要である。ファイル共有不可に関してはもっと取り締まればいいだけ
85レス
▼日本レコード協会会長にレコード会社関係者が就任したことで、より世間が厳しく
 データねつ造等からのチェック機能を果たす必要が生じ、監視を強める必要がある。
→監視を強めるって、NPOを作るとかしないと無理
 発表データを信じずに自分たちで調査しなければいけなくなるけど、どうするの?