1 :
NO MUSIC NO NAME :
2009/04/21(火) 10:00:35 ID:JbhJ4ABY0
■NEWリリース
CD
out of noise
品番:RZCM-46128(フルアートワークCD), RZCM-46129(パッケージレスCD), RR12-88544(アナログ盤)
価格:\4,500(フルアートワークCD), \1,980(パッケージレスCD), \3,990(アナログ盤)
発売中 (他にダウンロード版が2種類あり)
http://www.commmonsmart.com/products/?Command=Products&pcid=1&pmcid=1 CDシングル
nord
北海道地区限定発売
品番:RZC1-46206
価格:\700(税込)
発売中
■Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 2009
3月18日(水)東京国際フォーラム・ホールC (19時開演)
3月19日(木)東京国際フォーラム・ホールC (19時開演)
3月20日(金・祝)東京国際フォーラム・ホールC (18時開演)
3月22日(日)京都府立府民ホール ALTI (18時開演)
3月24日(火)高知市文化プラザかるぽーと (19時開演)
3月25日(水)岡山シンフォニーホール (19時開演)
3月27日(金)サンケイホールブリーゼ (大阪/19時開演)
3月28日(土)サンケイホールブリーゼ (大阪/16時開演)
3月30日(月)富田林すばるホール (大阪/19時開演)
4月 1日(水)富士市文化会館ロゼシアター (19時開演)
4月 2日(木)愛知県芸術劇場大ホール (19時開演)
4月 4日(土)広島ALSOKホール (18時開演)
4月 5日(日)福岡サンパレス大ホール (18時開演)
4月 7日(火)長崎市公会堂 (19時開演)
4月 9日(木)多治見市文化会館 (19時開演)
4月11日(土)まつもと市民芸術館 (18時開演)
4月15日(水)新潟県民会館 (19時開演)
4月17日(金)富山オーバード・ホール (19時開演)
4月19日(日)札幌コンサートホールKitara大ホール (18時開演)
4月23日(木)グリーンホール相模大野大ホール (19時開演)
4月24日(金)川口総合文化センターリリア メインホール(19時開演)
4月25日(土)仙台市民会館大ホール (18時開演)
4月28日(火)東京オペラシティコンサートホール (19時開演)
4月29日(水)昭和女子大学人見記念講堂(17時開演)
チケット金額:¥8,400(税込)/ 学生シート¥5,000(税込)
http://www.skmt09.com/tour/index.html ライブ公開収録音源をiTunes Storeにて販売中
http://www.skmt09.com/download/index.html
7 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/21(火) 13:39:18 ID:nO5jcrR30
8 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/21(火) 14:09:28 ID:6nd/5Rf/0
スレたてご苦労様です。
__
,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
/:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
ノ:::::::::::::::::::::ノノ ヾ:::::::j
i:::::::::ノノ::ノ,-‐' ー-、|:::::/
/":::::::::ノ -tテ, (テ- ヽ、:|
i ::::::::/ ^ ´ ヽ´ iし/
>>1 さん
ヾ:::::ゝ ノ(`_ _) /::/ 乙カレー!
`r" ノ、_,イ ` jノ
/;;\ ヽ ソ 丿 ∬ ∬
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 、___ ノ ∬ ∫
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __ __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
11 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/22(水) 00:22:41 ID:X9STKFP+0
黄砂が飛んできてイヤだから、中国の砂漠に植林できないかな? 中国人に理解してもらえるかどうかわからないけど
今500円しかないので お金持ちで暇な人、おながい
16 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/22(水) 06:14:30 ID:UFqXaBEFO
〜サプライズゲスト候補(交渉中含む)〜 モリコーネと1900連弾。 山下達郎とSelf Portrait。 中谷美紀とOpus、バレエメカニック。 坂本美雨とAqua、鉄道員。 ウヨンタナとPut Your Hands Up。 バーナードファウラーとGT。 クリスモスデルとWar Head。 クラプトンとBehind The Mask。 今井美樹と二人の果て。 シルビアンとTainai Kaiki。 高橋悠治とグラスホッパーズ。 ジルジョーンズとYou Do Me。 ミック・ジャガーとWe Love You。 杉並児童合唱団とコロポックル。 高橋アキと分散境界砂。 山下洋輔とボレリッシュ。
グリーンホール相模大野って葬儀場みたいだな。
そして鳴り響く手拍子
昭和12年(1937)以降、当地は国の意向で、軍事関連施設が続々と移転して来て、軍都として栄えます。 工場・病院・学校など、軍関連の施設が立ち並んでいた様です。 終戦後、施設の多くは米軍により接取され、そのまま米軍施設として使用されます。 特に、現在の相模大野北口には陸軍相模原病院があり、そこは、1945年9月2日に接収され、 同月26日米陸軍128病院(のち米陸軍医療センター)となりました。 1966年1月頃からベトナム戦争が激化し、米陸軍医療センターに傷病兵・戦死者が搬送される様になり、 遺体安置所には、本国に送られる死体が多く保管されていたそうです。 この事実が、後の怪談の「下敷き」になっております。
>>19 鳴り響く手拍子だけで4分33秒をやるとは斬新だなw
ジョンケージ?
ジョンケージ!
すべてがプロモーションw
田原総一郎みたい
教授まだ北海道にいるな
>>20 数年前仕事の関係で座間から相模大野を抜けて
都内に戻るルートを車で何度か通ったけど
妙なもの見かけたんだよね
なるほどこんな場所だったのね
戦メリはやらないほうがEかもね
ベトナム戦争の米兵の遺体を収容していたそうだ。 隣の相模原伊勢丹には 遭遇情報がうようよ。
幽霊より生きた人間の方が怖いわ
>>20 テクノデリック収録。
幸宏作の名曲。
かるとキングもお気に入りだったね。
ツアー最終日まで、あと1週間 おそらく、人見は生まれて初めて!という 客が相当数を占めるんだろうな
裏日本に対してはMCが少ないというこの事実。
宮古島の伝統音楽から坂本龍一選曲の電子音楽集まで。多様な日本音楽にふれる〈東京の夏〉音楽祭
毎夏、世界各国の伝統芸能や民族音楽・舞踊などを紹介する本格派の国際音楽祭、〈東京の夏〉音楽祭が、
今年は6月29日(月)から7月29日(水)までの約1ヵ月間、東京都内の各会場を中心に開催される。
(中略)
ラインナップの中でも特に話題を集めそうなのが、坂本龍一選曲による日本の電子音楽集だ。
1950〜60年代の電子音楽黎明期から1970年の大阪万博まで、柴田南雄、黛敏郎、湯浅譲二、武満徹、
一柳慧ら錚々たる作曲家による電子音楽作品が登場。
また坂本龍一がYMO結成と同じ1978年に作曲した幻の作品も披露される予定だ。
(後略)
http://news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=200904220005
36 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/22(水) 20:33:36 ID:3tvhJ6990
フェルドマンのCDを買うと言っていた人、まだいるかな? 感想きぼん
38 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/22(水) 21:11:11 ID:5rIG1UEo0
ITS「Ryuichi Sakamotoのトップソング」中、Playing The Piano 2009関係のランキング (4月22日21:30現在) 1 Perspective (live_2009_4_09) gifu/tajimi 040909 2 aubade (live_2009_4_17) toyama 041709 3 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_15) niigata 041509 4 1919 (live_2009_4_07) nagasaki 040709 5 behind the mask (live_2009_4_15) niigata 041509 6 1919 (live_2009_4_15) niigata 041509 7 parolibre (live_2009_4_15) niigata 041509 8 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_17) toyama 041709 9 Improvisation (live_2009_4_15) niigata 041509 10 Improvisation (live_2009_4_17) toyama 041709 11 Perspective (live_2009_4_17) toyama 041709 12 behind the mask (live_2009_4_17) toyama 041709 13 1900 (live_2009_3_20) tokyo 032009 14 Improvisation (live_2009_4_19) sapporo 041909 15 thousand knives (live_2009_4_05) fukuoka 040509 16 Perspective (live_2009_4_11) matsumoto 041109 17 Perspective (live_2009_4_15) niigata 041509 18 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_09) gifu/tajimi 040909 19 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_05) fukuoka 040509 20 behind the mask (live_2009_3_27) osaka 032709
羽田から車で相模大野に入った。 さっそくアポンテと照明の鈴木さんを連れて 紹介されたオダサガのセーラー服パブへ行く。 このアポンテのはしゃぎっぷりはなんだいったい! このツアーで初めて見た。 今度エロコトに書こう。
41 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/22(水) 22:17:50 ID:UFqXaBEFO
ジョン・レノンの息子はショーンレノンだが、ジョンケージの息子はショーンケージ?
二台で自動伴奏での演奏だから演奏的には ねぇ
大竹伸朗に感服
44 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/22(水) 23:32:55 ID:kUxIl34WO
凄い 今の坂本龍一には拍手すら必要無いだろう 拍手が敬意では無く黙って聴く事が敬意に感じる人だ
拍手と演奏中の手拍子を混同すんな
明日は久々の関東圏だから 手拍子祭り必至。 民度の低い相模大野だからね。
47 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/22(水) 23:45:24 ID:bb3Iw7if0
坂本、大竹=二人とも左利き
俺には高尚すぎて分からんかった。>無題 戦メリのイントロは好き。
今日の戦メリのイントロは、 千と千尋の神隠しのイントロに ちょっと似てた。
女の記者だと足の間に手はさんでモジモジしたりして、 相手が男だとフンゾリ返ってるよね
女相手ーキュートさをアピール 男相手ー権威をアピール 小さい男だよ。
世界の坂本の癖してout of noiseを海外で販売しない 世界で需要のない坂本
SONGSどうだった? 実況板では、放送事故とか言われてがw
画家とのコラボはテレビ向きじゃないと思った。 やるなら坂本のピアノから感じたものを画家が描けば面白かったかも。
戦メリのイントロの調が違ったので、全体的に転調したのかと思ってビビったw 最近はああいうアレンジもやってるの?
6/6に、BSで今回のピアノツアーを放送するって番組内告知出てたね。
>>56 生で見ると、また違うんだろうけど、テレビとしてはあんま面白みなかったね。
「ニチレイ」が好きなんだが 坂本にとって、もはや黒歴史なのだろうか?
>>63 out of noiseな気分ではないんじゃないか
教授、甘い物も食べるよね。
教授の食いもの=女
>>58 いつ収録?
その日の講演からはDLしないでおく
412 名前: ネメシア(千葉県)[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 08:57:51.47 ID:PwmUQpd/ 今現場にいた友人くれたメールによると ぷっすまのロケでエガちゃんに脱がされたらしい それを見ていた通行人が警察に通報、逮捕されたらしい
>>69 これ、ガセコピペね。
クサナギ逮捕のショックを弱めたいんだろうね。ファン哀れ。
テレビタレントの話なんかどうでもいい。 低俗なワイドショーネタは、オバサン板でやってくれ。
きょ、教授がロマンスカーに乗ってる。
後10分ほどで町田駅に到着。 グリーン席。
>>74 降り際に「教授〜!なんで髪白いの?」って聞いてくれ
>>76 それ言ってしまったら、「10分間休憩・・・orz」といって
舞台袖に引っ込んでしまうよw
教授も小田急とか乗るんだな
なぜわざわざロマンスカ-を使うんだ? エコか? どうせ町田から相模原まで車移動するなら、 東京から車と大差ないだろうに
>>79 あの派手なトラックにスタッフ一同乗って、教授の運転で移動すればいいのにね。
矢野顕子さんに阪急電車に乗って欲しい。 出来れば鼻歌とかフンフフーン〜♪って。
札幌の自己ベストって、公演の出来のこと?
それがなんと各駅に乗り換えたから凄い
まじかよ?
ネタでなければ 見上げたエコ魂
相模大野、当日券ってあるの? まだあるなら気まぐれで行ってやってもいいよ。暇だから
アウトオブノイズにロビンスコットがボーカルいれたらどうなんのかな?
デビシルがボーカルいれたら神作品になるような気がする
ロビン・スコットの方に一票
To stanfordは歌詞あるんだから教授歌えばいいのに
「SONGS」もう一曲くらい聴きたかったな。
composition0919に幸宏がドラム入れるよ
>>68 ライヴ見に行った人、
テレビ収録してた日あったか?
まさか人見で収録?
95 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 20:25:47 ID:N12pAkTD0
ホソノーホソノー
SONGSは、紅白歌合戦と組織的にパイプが強く、普段紅白に出ないアーティストを先ずSONGSに出して、 それから紅白に出るよう交渉するもくろみがあるってSONGS開始前に、週刊誌に書いてあったな。 去年出たミスチル(1組だけ!)がSONGS効果なのかは知らんけど、まあ成功確率はSONGSをしても低いということか? 教授も一度だけ紅白出てみたら?(ただし一生に一度だけ。そのうち教授がキレる予感が) 何か最近、日本的なものに涙するっても言ってたね。 俺、毎年紅白は見てないが、教授が出るなら見る。 今年JOURNALSAKAMOTOで言っていたじゃん。「今年は新しいことをやりたい」って。 歌なしでアーティストが出演した実績があるから、歌わなくてもいいらしい。G-クリフ、女子十二楽坊が出てる。 ついでにNHKのエコ番組のテーマ曲(alanの)を教授がプロデュースしているから、 alanが歌う時にピアノを弾くとか、仕事はありますよ。まあ、夢物語かw 万が一出るときは、外での出演がいい。NYとか。 出ないと、北島三郎たちら大勢の白組と肩を組んで仲良く笑顔で、 氷川清を応援する姿はつらすぎるwww
大晦日に戦メリを聴くのか・・
最後の2行のだけ見てみたいなw
紅白でグリーンランドから生中継。
>>98 その後、skmtに書くと思うよ。
↓
2010/01/01
昨日は罰ゲームかと思ったぞ!
客が色々うるさかったけどマスクやってくれて良かった 最後の東風のリクエスト無視にはワラタ
あの東風男、うるせえ! 無駄に声デカい。
103 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 21:28:09 ID:InKKXbN30
♥
104 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 21:32:29 ID:zfJorM0PO
モニターにevery dayなんちゃらって色々出てた時の曲って何? 聴いたことあるようなんだが曲名が思い出せん・・・
105 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 21:37:24 ID:xKhJtmj+0
パースペクティブ。
どうせリクするならフォトムジークって叫べ、池沼が。
107 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 21:45:18 ID:PRgb03h+O
初生演奏戦メリで泣いた
108 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 21:58:58 ID:aAPliw7Q0
もう埼玉には来ないな
坂本がオーディエンスの負の反応を書くたびに 俺も俺もとエスカレートすることを知らないのかな。 最終公演ではどんな罵声が飛び交うのかw
MC少なかった〜。 YMOかと思った。 耀司の30分の曲やれとか、いったバカ男市ねw 教授「俺の中にも流行りすたりがあるんだよ(怒)」
111 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 22:58:44 ID:gQUqoszh0
世界のサカモトin相模原 サントラ多めで感激した。 また来てね!待ってるよ!
今日のセトリわかる人いますか?
tango bibo no aozora Merry Christmas Mr.Lawllence The Last Emperor The Sheltering Sky Amore Perspective Behind The Mask Happy End put your hands Up 1919 1900 (順不同) 他何やったっけ?
HIGH HEEL
115 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 23:15:49 ID:/cKAEWcd0
やってねえよ!!
Opus
終盤だけどもう隠しネタは終了っぽい?
118 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 23:24:14 ID:TzDcQhbY0
>>110 「bridge」リクエストするの、気持ちは分かる。
ライブでやれる曲じゃないけど。
ほとんどMCをしなくなったようだ。 関東圏2度目だからと思われる。 観客の手拍子は全く無く 拍手も演奏が完全に終わってから。 演奏し始めの拍手は全く無かった。 教育が行き届いてきた。 まああんな場内アナウンスされたらね。
そのアナウンスをぜひ、ITSで売ってほしい
大貫妙子と糸井重里夫妻がロビーにいました。
ゴリラがバナナをくれた日とかやってくれればな
124 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 23:47:30 ID:zfJorM0PO
個人的にはA Flower is not a Flowerやってほしかったなぁ。 勘違いかもしれんが、ラストエンペラの時若干ミスってた? 1996の時の映像でも低音ミスってるの見たことあるけど、弾きづらいのかな
ラストエンペラー、はっきりミスタッチありました。 客席けっこう凍りついてたw おれ9列目だったから結構空気敏感に伝わった。
ラスエンは右端の高音一回混ぜるところが鳴らなかったり強すぎたりしたのがあったな
127 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/23(木) 23:55:02 ID:zfJorM0PO
あ、やっぱりwww エンペラーはもう弾きすぎて集中せず惰性でやっちゃうとかなのかなw
まあしかしPLAYING THE PIANOって初めて行ったけどいいもんですね。 バンドのツアーよりよっぽどかっこいいですよ教授は。
2列目。ミスタッチは老眼がきついのかと思った。 ビハインドのあたりでメガネかけたな。
エンペラーは運動量が多い曲だからキツいとは言ってた
昔、メディアバーンライブの前に教授がツアーの自慢した時、そんな数ではツアーと言えないわよって馬鹿にした 嫌な女性アーティストがいたよね。呉田軽穂(荒れるのでペンネームでwww)とか言う人。 今度も、まさか言われていないだろうな。おんなじ時期にやってやがる(悲) こちら20超。あちら60超(ただし向こうは2から10月までの長い期間) 教授がそれにむかついて、ヨーロッパツアーの数を増やしたり、 アフリカでもライブやったり(エレファンティズムで大事なところになった) モンゴル(LIFEの準備取材で行って好きになった)とか。 大部分ネタだけど、ライブ合計70超になったりして、倒れたりしたら心配だ。
教授ってNYのアップライトピアノで弾くときも ラスエン演奏時並の音量で弾いてるのかな?
まあそんなどうでもいい話で 荒れたりしないんで 話を元に戻しましょう
でも教授あんまり鍵盤見てないよな 暗譜もしてるだろうし
>>133 のそんな余計なひとことで、逆にここが荒らされてしまうのであった。
thousand knivesはなかなかやらないの?
137 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 00:11:14 ID:f8qFmtzGO
しかし美貌の青空は、本人も言ってたけど1996で生まれ変わったね。いい曲だ。 映画にも使われたし、一番びっくりしたのがジャズギタリストのジムホールとピアニストのジェフリーキーザーがブルーノート東京でデュオした時「日本人が作った曲ですごく綺麗な曲です」って言って演奏してたのが印象的だった。スレチだけど、誰かそれ観た人いたりするかな。 まさか、龍一とは・・・って、すげー感動したんだが。
,,..‐-- ..,, ,,-''" "'‐、 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 |. iiillllllii iilllllliii ヽノ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / \ l し' チンコー、チンコー . |∴\ ∨ 、/ . ) . | ∴ i ´ー===- i ∴ | _c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_ E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃  ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄ ~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~ l ヽ | ⌒ ! ,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、 ( ~⌒ ⌒ ) \ ヽ ■□■■□■ノ / \ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ / \ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 / 〉 イ □■□■■ 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽ、_nm
,,..‐-- ..,, ,,-''" "'‐、 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 |. iiillllllii iilllllliii ヽノ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / \ l し' チンコー、チンコー . |∴\ ∨ 、/ . ) . | ∴ i ´ー===- i ∴ | _c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_ E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃  ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄ ~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~ l ヽ | ⌒ ! ,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、 ( ~⌒ ⌒ ) \ ヽ ■□■■□■ノ / \ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ / \ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 / 〉 イ □■□■■ 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽ、_nm
,,..‐-- ..,, ,,-''" "'‐、 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 |. iiillllllii iilllllliii ヽノ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / \ l し' チンコー、チンコー . |∴\ ∨ 、/ . ) . | ∴ i ´ー===- i ∴ | _c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_ E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃  ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄ ~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~ l ヽ | ⌒ ! ,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、 ( ~⌒ ⌒ ) \ ヽ ■□■■□■ノ / \ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ / \ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 / 〉 イ □■□■■ 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽ、_nm
,,..‐-- ..,, ,,-''" "'‐、 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 |. iiillllllii iilllllliii ヽノ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / \ l し' チンコー、チンコー . |∴\ ∨ 、/ . ) . | ∴ i ´ー===- i ∴ | _c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_ E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃  ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄ ~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~ l ヽ | ⌒ ! ,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、 ( ~⌒ ⌒ ) \ ヽ ■□■■□■ノ / \ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ / \ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 / 〉 イ □■□■■ 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽ、_nm
,,..‐-- ..,, ,,-''" "'‐、 ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ / ノ ノヽ ,' ) ノ、 |. iiillllllii iilllllliii ヽノ | -=・=- ヽ / -=・=- | |^i |  ̄ l  ̄ ` |ノ / \ l し' チンコー、チンコー . |∴\ ∨ 、/ . ) . | ∴ i ´ー===- i ∴ | _c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_ E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃  ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄ ~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~ l ヽ | ⌒ ! ,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、 ( ~⌒ ⌒ ) \ ヽ ■□■■□■ノ / \ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ / \ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 / 〉 イ □■□■■ 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽ、_nm
このAAは、
>>133 がニュー速板の草なぎスレで貼っていたものを
見つけてきた。なんて下賎なやつなんだ!
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し' チンコー、チンコー
. |∴\ ∨ 、/ . )
. | ∴ i ´ー===- i ∴ |
_c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_
E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃
 ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~
l ヽ
| ⌒ !
,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、
( ~⌒ ⌒ )
\ ヽ ■□■■□■ノ /
\ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ /
\ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 /
〉 イ □■□■■ 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
このAAは、
>>133 がニュー速板の草なぎスレで貼っていたものを
見つけてきた。なんて下賎なやつなんだ!
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し' チンコー、チンコー
. |∴\ ∨ 、/ . )
. | ∴ i ´ー===- i ∴ |
_c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_
E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃
 ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~
l ヽ
| ⌒ !
,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、
( ~⌒ ⌒ )
\ ヽ ■□■■□■ノ /
\ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ /
\ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 /
〉 イ □■□■■ 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
このAAは、
>>133 がニュー速板の草なぎスレで貼っていたものを
見つけてきた。なんて下賎なやつなんだ!
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し' チンコー、チンコー
. |∴\ ∨ 、/ . )
. | ∴ i ´ー===- i ∴ |
_c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_
E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃
 ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~
l ヽ
| ⌒ !
,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、
( ~⌒ ⌒ )
\ ヽ ■□■■□■ノ /
\ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ /
\ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 /
〉 イ □■□■■ 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
このAAは、
>>133 がニュー速板の草なぎスレで貼っていたものを
見つけてきた。なんて下賎なやつなんだ!
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し' チンコー、チンコー
. |∴\ ∨ 、/ . )
. | ∴ i ´ー===- i ∴ |
_c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_
E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃
 ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~
l ヽ
| ⌒ !
,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、
( ~⌒ ⌒ )
\ ヽ ■□■■□■ノ /
\ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ /
\ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 /
〉 イ □■□■■ 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
もうわかったからw
このAAは、
>>133 がニュー速板の草なぎスレで貼っていたものを
見つけてきた。なんて下賎なやつなんだ!
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し' チンコー、チンコー
. |∴\ ∨ 、/ . )
. | ∴ i ´ー===- i ∴ |
_c‐-、_,-‐ー-、__ \∴!  ̄ !∴/_,-‐ー-、_,-‐っ_
E≡ ~´⌒. ̄ ̄\_/ ̄ ̄イ ゞ ≡∃
 ̄`' ̄~`‐-、__,_ ィ , ヽ , ) _,、__,-‐'~ ̄`' ̄
~`;; ^ ー '` ー ' ヽ`~
l ヽ
| ⌒ !
,-‐ー- 、__ l ,,,@,,, ノ __, -‐ー- 、
( ~⌒ ⌒ )
\ ヽ ■□■■□■ノ /
\ ヽ、 ヽ■□■■□ ,ノ /
\ l`ー‐--ー‐■■□■□-ー‐'、 /
〉 イ □■□■■ 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
面白いね
>>137 どっかで見れないかなそれ
CDに収録されてたりしない?
>>50 そうかー?
女性の取材でも同じだよ。
てか、疲れたよね。
そういえば最初にリクエスト出した人って何て言っていたんだ? 教授も訊きかえしていたけど。 というか、ああいうノリはなんだかな。咳をしていた人も勘弁してほしかった。
153 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 02:07:59 ID:ovX+D5d50
確かに咳は酷かったな 香の匂いもそれほど酷くなかったのに
155 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 02:58:52 ID:vx0SgACw0
ユーミン? その名前聞くだけで最近ムショウに腹が立つんだよね。 こいつを坂本の前で土下座させてやりたい。
相模原、配信きた Gohattoやってたんだな。
>>159 情報ありがと
聞いてみるわ、というとありきたりだがマジで買うわ
ツアーブック 教授のダイアローグ 「死」について 嫌だとは思わない。 それが定めだから。 現代の人間は長生きしすぎです。 エコじゃない(笑)。 だって、一人の人間が生きていることからくる 自然への負荷が、それだけ増すでしょ。 一緒に死んでください。
相模原きた 御法度本当だったのか
今回の相模原はちょっと名演だよね レパートリーも充実してるし
意外とよかった。相模大野。 パンフはディレクションがダメだ。 同じ体裁、モノトーン調でも、 もっとよくなったはず。 頑張れ、というより手を引けエアー。 二枚のCDは気にいっている。
しっかし いい大人が我先にと咳をゴホゴホやりだす、 あれはどうにかならんかね? いかにもアイチューンズへ記録を残したいぞ、俺の咳、みたいな。 演奏始まったとたんに、だぜ。
パパイヤ鈴木、痩せたな。
>>166 >いかにもアイチューンズへ記録を残したいぞ、俺の咳、みたいな。
ワロタw
んがくくっ、なんて言ってる丸顔のお姉さんもいたぞ
そのうちアイチューンズに”咳音フィルター”が搭載されるだろうから無問題。
朗報。 オペラシティ、追加で席数が出たよ。 わずかだけど、eplus で。
向かって右側に座っちゃうと 手元がまったく見えないよね 絶対左側
たぶん左右バルコニー席だと思う
だけど昨日は鬼気迫る公演だったなあ HASYMOのチャラチャラ適当に裏メロ弾いとけ、とは違う。 ツアーブックにも死とか引退とか書いてるし もう先を見据えてるな
ものすごく複雑な和声を解釈した上でなければ弾けないブロックコードを、現在もきちんと弾けていて安心。 Composition 0919なんかも、あれ客はカメラで撮影する暇なんかないだろってくらい、難しいことやっているよね。 でも、昔に比べて、複雑な音楽語法を必要とする箇所を弾く前に、ちょっと溜めてゆっくり弾くのは、 たぶん一定テンポで弾くために頭の回転が追いつかなくなっちゃっているんじゃないかなと思う。 CASAの時なんかは、オンビートで凄かったもん。 教授、早熟だった分、老いが早いって言うか。それはジャズミュージシャンでもよくあることだし仕方ないと思うけど。 処理速度が落ちただけで、和声的な語法を忘れちゃっている訳じゃなかったから、本当によかった。
>>174 自己レス
オペラシティ追加販売の事
>>173 クラシックのピアノコンサートでは、けっこう常識よ。
前方下手側の席が人気。
今回の教授の場合は、少し後方だと映像も含めて楽しめるから良しかなとも思う。
あと、上手側前方の席で、無人ピアノを透明人間が弾いてるさまも見て見たかったりする
教授の状態がいい、今。 2004とか2005の比較にならないくらい。
ピアノの弾き方は意図的に変えてるね 溜めて弾くというか、感情の込めかたが上手くなっている感じ
マスクはもうちょっとアレンジ変えてほしい。 ボコーダーのフレーズなんか追わなくていいのに。
頭の回転が遅くなったというよりは 趣向が変わったって感じだね。これからリリアに行ってきまつ
そう?オレあのマスク大好き。 MIC通さずほんと唄ってたね。
183 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 15:57:08 ID:ONDYnYAO0
小林よしのりの代表作「おぼっちゃまくん」をモチーフにしたパチンコ台
「ぱちんこ おぼっちゃまくん」が京楽産業からリリースされる。
5月18日から全国のホールにて順次稼働予定。
「ぱちんこ おぼっちゃまくん」では、御坊茶魔をはじめとする作中の人気キャラが
「恋愛」「時代劇」「ヒーロー」の3種類のステージで大活躍。画面には意外なサブキャラも登場し、
運が良ければキャラ化された小林よしのりが登場することも。
プレイ中に目を凝らして探してみるのも一興だ。
また液晶上部から茶魔の顔が出現したり、液晶を手でタッチすると発生するアクションもあり、
それらに連動して「ともだちんこフラッシュ」が発生すると、大当たりにつながる可能性が大。
全国のパチンコファンは茶魔とともだちんこして、銀色に光るいたらきもちをゲットしよう。
画像:某韓国ドラマをパロディしたステージではハングル文字も表示される。(C)小林よしのり/小学館
http://natalie.mu/media/comic/0904/extra/news_large_y_rs_hang_01_touch.jpg 某韓国ドラマをパロディしたステージではハングル文字も表示される。
このタイミングで御法度は意外な選曲だな
最後の去り際の会釈の時の目をかっ開いた教授怖かったなあ 一瞬目が合ってしまったよ
流れと違うレスしてすまん。しかも昔の話を(今突然思い出したので) 80年代前半の話だが、教授がTVに出ていると、たまたま一緒に出ていた 当時人気のクマさん(篠原正之?:鉄工所で「ゲージュツ」を作っていると言っていた人)が、 教授に「おい、龍一。なんとかかんとか」と”龍一”って呼ぶんだよね。それも2、3の番組で。 当時教授を龍一ってTVで呼ぶ人って珍しかったのと、 クマさんが教授と一緒に仕事したって、俺の数少ない情報源(YOU、サウンド・ストリート、サウンドール) では見られなかったので、何か慣れなれしいヤツだなーと不快になった記憶がある。 このクマさんが教授とコラボしていたとかの事実を知っている人いる? それとも誰に対しても、名前の呼び捨てで呼ぶ人だったのかな?
>>186 コラボは知らないけど、篠原勝之は誰に対しても敬語使わないんじゃなかったかな。
松山千春みたいなもんじゃないのw
クマさんは大人しそうに見えるけど、若い頃はケンカで相当鳴らしたそうな。
クマさん、篠原勝之だよね。ゲージツ家っていうヒトね。 80年初頭、坂本は嵐山光三郎とか糸井重里、南伸坊なんかと一緒によく 飲んでたよ。 明石家さんまが日曜の早朝に持ってた番組「TVくん、どー も!」って番組でも クマさんと坂本は共演してる。 あと、81年に当時発行されていた「ビックリハウス」の主催で ヘンタイよい子大集会、ってのがあって、そこでも共演してる。 ちなみにクマさんはビートたけしのことを「ビートの旦那」って呼んでる。
189 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 20:09:24 ID:OlpmGO/o0
いつもの帰り道でサカモトがコンサート 僕は華麗にスルーww
190 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 20:16:43 ID:ONDYnYAO0
>>189 今回のMIDIピアノ再生コンサートはそれで正解
SONGS録画やっと今観た 大竹パフォーマンスは兎も角 コトリンゴはこなれてきた感じおkおk で、戦メリなんだけどテンポ遅くて良い感じ 中間部で思わず魅入った 主題展開部のオクターブ上行のとこだけど 低音部弾けてた?イコライザーの勝利? まさかラインでオーバーダブってないよね、 全般に音厚くてスゴク良かったけどぉ
教授もMCで裸になったら連行されるのかな
194 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 20:48:44 ID:cJypGlsT0
セリフポートレイト出たらしい。 ココも出たらしい。
最終日だけでも東風やってくれないかな…
KOKOはホント。 SELFはうそ
198 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 21:31:42 ID:FgZe1RsRO
セルフポートレートでたよ
199 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 21:32:14 ID:cJypGlsT0
YOUのエンディングテーマをやっておくれ
リクエストは受け付けません
201 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 21:34:52 ID:cJypGlsT0
敢えてのど風邪を悪化させて最終日に行っちゃうよん
今日もいたかい? 思い出つくりにわざと咳入れる中年男は? 「これオレの咳!」とかいってIPODで聞かせる奴
ラストの方が調子上がってたと思うけど 疲れた印象もうけた。 地元だと楽でいいね。
>>202 序盤でクシャミ男が居たよw
絶妙のタイミングだったww
わざとじゃないんだろうけど
地方にお住まいの皆さん 皆さんの地方でもテレビやラジオなんかで 教授の出演どうですか? インタビュアは失礼な態度じゃないですか?
今日話してた、演奏中に思い付いたテーマって何だったんだろ?結局、教えてくれんかったけど。
公式の 「one of the bests」 って23日のこと?24?
208 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/24(金) 22:10:52 ID:cJypGlsT0
MCが少ないときほど演奏はいいようだ。
岡山は、MC少なくないぞ?
フェネスサカモトのcendreは発売時、1、2回しか聴かなかったんだが 今聴くとメチャクチャいいな お前らも棚の奥から引っ張り出して聴いてみろ
今回のはいつもより録音がいい。 残響が心地良い。
>>211 俺は逆に発売時にハマり、
out of noiseを聴きまくってる時に「今cendre聴いたら最高だろうな」
と思って聴いてみたら意外と良く思えなかった
最初の東京3DAYSと比べてみ、全く別物。 最初のglacierから違いすぎる。
今日の川口、東京3日目より大分良かった。 客もそこそこマナー良かったし。 1919 が特に印象に残った。 ところで、koko の次の曲は何だったんだろう。 これまで聞いたことの無い曲だった。
FM新潟のバカ女 お前口の利き方知らないのか?
相模大野は咳ゴホゴホおやじにやられた。 川口は大丈夫か?
>>215 ミニマル的なやつだよね?なんだろうあれ
ホールの残響も綺麗だったし良かった。
体操
マイクのセッティング変えたのかな?音がいいわ〜
なこと言ったら似てない曲なんてこの世には無い
うれしい。 自分がいったのが高音質で@相模原 初めてアルバム買いしました。
225 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/25(土) 08:50:45 ID:PNsRKw8P0
今朝のA新聞土曜版be(青1面・3面)に教授の記事あり。 大分ふけて見える…
イーノのそのアルバム好きだけど似てるとは思えんw
曲中でわざと咳をしてるやつは TVの生中継でピースサインしてるDQNと同じだな 氏んでいいよ
すごいよ インプロビゼーションに入ったとたんに咳のラッシュ にらむと面白いよ いい大人がやってるからさ
>>227 ぜんぜん。
しかもそのうち現在企画中のボック・・・・
いや、何でもない。
川口、配信きた。 なんとセルフポートレート本当だった。驚いた。
>>227 瀬戸大橋の曲、好きだなぁ
最初の3曲くらいは、「音楽は自由にする」を読んで
改めて聴き直すと面白い
相模原と川口だけ音がほんとにいいね なんかシステム変えたとか
川口配信されないんですがorz
ああ、セルフポートレートはいいだろうね。 ピアノで弾いたことあったっけか。
検索でkawaguchiとかsaitamaって打つと出るよん
>>235 “iTunes Storeを検索”で
「sakamoto kawaguchi」を検索
Self Portrait、試聴で聞いただけだがニカっぽい仕上がりだね。 連弾かな。
今日の仙台はたぶんONGAKUがきそう。 相模原のリハで セルフポートレートと音楽の練習してたから。
>>237・238 ありがつです! 昨日いってきたけど、M9セルフポートレイトが 曲名わからなくて悶え死にそうだったんです。 すっきりしました◎
川口いいねぇ〜
コトリンゴっていうのを聴いてみたが、 結局教授は矢野顕子から逃れられないんだな。
矢野さんとのデュオピアノ見てみなよ、神だぜ。 あの空席のピアノに、矢野さんの面影があるのさ。 エアーはご愁傷さま。圧倒的な才能の違いだ。
映画音楽を重視しない向きにはベストな選曲だったのではないか。川口。 今回のどさ回りの中では。買わないけど。
相模大野めちゃよかったけど チベタンやらないとは思わなかった。千のナイフも。 いいなあ、川口!
247 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/25(土) 16:51:30 ID:R5jcFinZ0
そういや嵐ヶ丘がまだ?侍女の物語とか、、 最近のだと星になった少年も弾いてないよね。
>>218 >>219 iTunes配信でわかった、aubade でした。
三ツ矢サイダーの CM 曲だったようだ。
川口がone of best.だって!うらやましい!
あと3回か。なんかあっという間だったねぇ
251 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/25(土) 19:04:32 ID:zVgGakUo0
教授って毎日トレッドミルで30分走る程度の運動なのに なんであんなに上半身の筋肉を維持できているんだ?
SEX
上半身酷使するとはさぞアクロバットなんだろうな
こんだけ演奏してたら 筋肉痛とかなりそうなもんだけどね
前戯に1時間30分かけるってツアーブックに出てた。 アカデミー賞取った時くらいはすぐ入れてたってね。
0919とか1919とか特にキツそうやね
まさか、相手はエアーじゃないよね。
鬼女でやれ
相模大野よかったのは俺のおかげだ ありがたく思えw
仙台公演より帰還 初めてやった曲は無し サントラ曲は全然やらなかったような
川口、今全部落としたんだがすげえ 客も静か 相模原みたいに咳で目立とうとするやついないし 拍手もまったく演奏を邪魔していない また教授の演奏が冒頭からノリが凄い まさに滑らかな前戯
263 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/25(土) 21:42:08 ID:ImmXSAZu0
仙台公演いってきたぞ〜 self portraitは感動した。 ただ、客の咳があまりにもひどすぎた
音楽と東風は結局やらない予感 東風はワーハピだったりして・・・
265 :
sage :2009/04/25(土) 21:46:25 ID:ImmXSAZu0
東風は/05の時にもやらなかったしな。 東風か千のナイフは期待してたんだけどどっちもやらんかった
川口の聴衆、神!
267 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/25(土) 22:05:03 ID:UMx5FY1G0
川口、そんなに良いのか? ジョアンライブの聴衆並か?
いや、ライブとしては行くまでもない。川口に限らず。
咳するやつらは煙草吸いすぎ
咳って静かになると出るものなんだよ。
なんか相模原と川口 録音の音が良すぎ なんで?急に?
川口はクラシックコンサートではありえない咳の多さだと思ったけど 他会場はもっと酷いのか
273 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/25(土) 23:33:06 ID:2WAX/r/b0
どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!! くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!! 彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために 天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために 事件を捏造した!! 住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。 米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの コンピューターチップの埋め込みが始まっている。 これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に 操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前 逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。 鳩山邦夫大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の 矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な 展開をさせようと声明を出している。住基ネットは廃止しないといけない!! 今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。 天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを 抹殺するように動く必要がある。 これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!! 命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!! 悪いやつらを殺せ!!
相模原は2〜3人がずーっとでかい咳を続けてたな だいたいの客は曲間まで我慢できてるんだが 香のせいではないだろうな
明日、仙台のITS配信がありますよーに! お願いアポンテさん
しょせんサガミハラだからさ 民度低いおやじがいるんだよ。
テーマ 相模原「映画サントラ」 川口 「CM/TV」
278 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 00:58:17 ID:nzoclq5D0
たぶん音質の変化はマイクのセッティングではないかと思う。 理由は、 1.咳の音の影響を排除する為、pfのゲインを上げる為 2.エンジニアが変わった だと思う。 但し、川口の方はマイク近すぎるように思う。 相模原の方がバランスいい感じ。
279 :
278 :2009/04/26(日) 01:02:48 ID:nzoclq5D0
3.これまで何度か購入し、もう買うつもりのな買った人に買ってもらう為 に変化をつけた というのもあるか。 あと、 4.ライブ盤音源にする為の録音だから というのもあるかもね。
281 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 01:21:41 ID:nzoclq5D0
3月下旬頃にリクエストをまとめたものを掲載したが、演奏されたものは★印の3曲。
但し、いずれも想定範囲内の曲かな。
■YMO
東風
prologueーepilogue
ONGAKU
■the End of Asia
リバー
■音楽図鑑
★セルフポートレート
etude
マ・メール・ロア
■未来派野郎
ballet mecanique
大航海
黄土高原
■NEO GEO
After All
■BEAUTY
ローズ
■heart beat
SAYONARA
■smoochy
tokyo story
■BTTB
distant echo
■シングル
フォトムジーク
きみについて
compute,compute,compute
undercooled
ngo
ZEROLANDMINE
★koko
■サントラ
嵐が丘
マジックワルツ(?)
★御法度
CALLING FROM TOKYO
■その他
ぼく自身のために
ビックラゲーション
http://www.youtube.com/watch?v=QSxaG7iqFwM な・い・し・ょのエンペラーマジック
http://www.youtube.com/watch?v=eSwgRj6aOJk ELASTIC DUMMY
ランドサット
夏の雫
黄金の都
The other side of love
■ドビュッシー
パスピエ
ゴリウォーグのケークウォーク
■サティ
Vexations
川口の1000KNIVESのアレンジ、ぶったまげたw 初めてだろこれ
283 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 01:39:52 ID:54nvelgd0
は?
284 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 01:45:49 ID:nzoclq5D0
川口聴いているところ。 今、behind the maskまで聴いた。 ノリのいい演奏だが、出だしに拍手入りでがっかり。 生だろうが、録音だろうが、やはり演奏中の拍手はノイズでしかない。
Media Bahn Liveの"Parolibre"後半で、会場の拍手が鳴り響くところは大好き。
川口やばい‥‥脳内スタオベが
>>278-279 ノイズに関する観客の感想なんかは伝わってそうだし対応したんじゃないかな
ツアーを通していろいろ柔軟な対応してると思うよ
288 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:00:42 ID:nzoclq5D0
289 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:03:53 ID:54nvelgd0
またエアーがKYなデータベースをこれ見よがしに書き込んでる。
>>285 あれとこれは全く別物だからね
キョ〜〜ジュの掛け合いのノリそのままだから
291 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:12:13 ID:nzoclq5D0
osaka 032709時点で演奏回数リストを書き込んだが、久々に更新。 ※誰か引き継いでくれてたような気もするが... saitama/kawaguchi 042409時点 −−−−−21回−−−−− composition 0919 glacier hibari Improvisation to stanford −−−−−16回−−−−− bibo no aozora −−−−−15回−−−−− behind the mask −−−−−13回−−−−− tibetan dance happyend −−−−−12回−−−−− asience tango −−−−−11回−−−−− energy flow put your hands up −−−−−10回−−−−− aqua Merry Christmas Mr.Lawrence mizu no naka no bagatelle −−−−−9回−−−−− the sheltering sky Before Loong −−−−−8回−−−−− amore thousand knives normandia the last emperor −−−−−7回−−−−− 1900 A Flower is not a Flower silk endroll sweet revenge Perspective High Heels
292 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:14:11 ID:nzoclq5D0
−−−−−6回−−−−− ambiguous lucidity aubade chanson seven samurai tamago parolibre loneliness −−−−−5回−−−−− ゴリラがバナナをくれる日 fountain −−−−−4回−−−−− aoneko no torso 1919 women without men +33 poppoya bolerish rain lost child lost theme −−−−−3回−−−−− opus choral no.1 Concerto in D Minor BMV 974, 2nd movement Musica Callada XV −−−−−2回−−−−− Musica Callada I reversing
293 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:15:15 ID:nzoclq5D0
−−−−−1回−−−−− koko【saitama/kawaguchi 4/24】 Gohatto (Piano Version)【kanagawa/sagamihara 4/23】 a Mademoiselle Linette CHALUPT II. SON BINOCLE【okayama 3/25】 SELF PORTRAIT 【saitama/kawaguchi 4/24】
294 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:19:06 ID:nzoclq5D0
295 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:30:20 ID:nzoclq5D0
>>264 東風は、3/27にちょろっと弾いただけで終わってしまった。
今回は弾かないかもね。
でもさ、東風って俺は食傷気味だな。戦メリとかと同じで。
古い曲なら、いつもはやらない曲を聴きたい。
296 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:33:16 ID:nzoclq5D0
川口を聴いているんだけど、まだ音が鳴っている内に拍手してるなぁ。 ピアノコンサートの場合、最後の音の残響が終わってから拍手するのが基本です。 それにしてもここ最近の演奏はいいなぁ。 名古屋はあんまりぱっとしなかった。
297 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:45:24 ID:54nvelgd0
296 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2009/04/26(日) 02:33:16 ID:nzoclq5D0 川口を聴いているんだけど、まだ音が鳴っている内に拍手してるなぁ。 ピアノコンサートの場合、最後の音の残響が終わってから拍手するのが基本です。 それにしてもここ最近の演奏はいいなぁ。 名古屋はあんまりぱっとしなかった。 この肛門図の中の人、前、上から目線の○○(地名)君呼ばわりをたしなめられて止めたの。
298 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 02:54:57 ID:nzoclq5D0
>>297 あぁ、たしかに前に「君付けやめろ」みたいな事書かれたな。
2chなんてそのときの気分で書いてるから、毎回「君付け」なんてしないよ。
それにしても、そんなこと調べて暇だねぇ。楽しいのかな。
あとそれとね、引用する場合は引用符を付けよう。全文引用はやめよう。
下品な言葉はやめよう。妄想もやめよう。
閉じこもっていないで外に出かけよう。
299 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 03:00:26 ID:54nvelgd0
この肛門図の中の人、あんとき注意したの言ったの自分じゃじゃないよ
300 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 03:02:11 ID:54nvelgd0
肛門図の中の人、あんとき注意したの自分じゃないよ
何万回でも言うけど、肛門好きの中学生は出入り禁止。 あんたが何言おうと、誰も聞いちゃいないから。 ホントに死んでください。邪魔です。
川口、オイラの隣の歳上っぽい女を連れた何か興味なさ気な男は、終始ずっと鼻ズーズーズーってならしやがった。必ず三回やるんだ。数えちゃったよ。少しは遠慮してやれ。東京に続き、また鼻でやられた。
コモンズってなんか運営甘いな 経験不足の集まり? 旧アルファとかから部長引っ張ってくれば?
そもそもツアーはcommmonsがやってるんじゃないよ。 commmonsはYAMAHA、more trees、ソトコトと並んで“協力” 企画・制作はKABとPROMAX 実際の現場には、呼び屋さんとか音響・舞台屋さん関係者がたくさんいる。我々の目に一番入るのは、この人たち。 それはともかく、俺は業界関係者じゃないけど先日、commmonsの人達と話をする機会があった。 経験不足、手探り仕事って感じは否めなかったけど、彼らなりに一生懸命やっとったよ。
A Flower is not a Flowerって、 後期坂本の傑作だと思う。 あんまり綺麗なんで、歌詞つけたい。 歌手は美空ひばりがいいけど、無理だね。
後期坂本(笑)
>>307 後期坂本って、後期高齢者みたいだね
でも、分かる。
A Flower〜はホント、傑作。
しかし、歌をつけたら矢野顕子版東風みたいになるのでは?
Codaに入っているJapanて曲と音楽図鑑のマ・メール・ロワ、 ピアノアレンジでやってほしいなぁ。
ITS「Ryuichi Sakamotoのトップソング」中、Playing The Piano 2009関係のランキング (4月26日10:00現在) 1 Gohatto (Piano Version) kanagawa/sagamihara 042309 2 SELF PORTRAIT (live_2009_4_24) saitama/kawaguchi 042409 3 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_19) sapporo 041909 4 Perspective (live_2009_4_09) gifu/tajimi 040909 5 koko (live_2009_4_24) saitama/kawaguchi 042409 6 aubade (live_2009_4_17) toyama 041709 7 ambiguous lucidity (live_2009_4_19) sapporo 041909 8 Improvisation (live_2009_4_19) sapporo 041909 9 Perspective (live_2009_4_19) sapporo 041909 10 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_15) niigata 041509 11 1919 (live_2009_4_07) nagasaki 040709 12 behind the mask (live_2009_4_23) kanagawa/sagamihara 042309 13 1919 (live_2009_4_15) niigata 041509 14 1900 (live_2009_4_19) sapporo 041909 15 behind the mask (live_2009_4_15) niigata 041509 16 1919 (live_2009_4_23) kanagawa/sagamihara 042309 17 energy flow (live_2009_4_19) sapporo 041909 18 behind the mask (live_2009_4_19) sapporo 041909 19 parolibre (live_2009_4_15) niigata 041509 20 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_17) toyama 0417091 Gohatto (Piano Version) kanagawa/sagamihara 042309 2 SELF PORTRAIT (live_2009_4_24) saitama/kawaguchi 042409 3 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_19) sapporo 041909 4 Perspective (live_2009_4_09) gifu/tajimi 040909 5 koko (live_2009_4_24) saitama/kawaguchi 042409 6 aubade (live_2009_4_17) toyama 041709 7 ambiguous lucidity (live_2009_4_19) sapporo 041909 8 Improvisation (live_2009_4_19) sapporo 041909 9 Perspective (live_2009_4_19) sapporo 041909 10 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_15) niigata 041509 11 1919 (live_2009_4_07) nagasaki 040709 12 behind the mask (live_2009_4_23) kanagawa/sagamihara 042309 13 1919 (live_2009_4_15) niigata 041509 14 1900 (live_2009_4_19) sapporo 041909 15 behind the mask (live_2009_4_15) niigata 041509 16 1919 (live_2009_4_23) kanagawa/sagamihara 042309 17 energy flow (live_2009_4_19) sapporo 041909 18 behind the mask (live_2009_4_19) sapporo 041909 19 parolibre (live_2009_4_15) niigata 041509 20 Merry Christmas Mr.Lawrence (live_2009_4_17) toyama 041709
312 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 10:39:33 ID:nzoclq5D0
A Flower はいいね。 Kenny Wenのアルバムが出た時、丁度米国出張があってサンフランシスコのVirgin Megastoresへ 探しに行った。店員さんにDB検索してもらったけど、見つからなかった。 その後、都内のタワレコにあった、という情報を元に名古屋タワレコでようやく手に入れた。 結局オリジナルは台湾盤だったんだよね。 M6のkiteも教授の曲で、教授節が効いてるノリのいい曲。
>>311 自己レス
2〜20を二重に書いてしまった。誠に失礼。
下19行は無視してください。
>>312 Kenny Wenのアルバムは、なかなか秀逸だと思う。
いろんな二胡奏者の演奏を聴いたけど、一番好きかも。
あ、ツアーの曲リストをアップしてたのは俺。
無断で引き継いで申し訳ない。
中の人、休日出勤お疲れ様です。
>>315 同意
/04や/05のようなCDや、ITSの試みもいいけど、ライヴはやっぱイイね
逆に言えば、今回はライヴにITSとかskmtVOICEとかが付随しているのが画期的。新しいツアーの楽しみ方ができた。
>>316 のような病んでいるヤツには絶対に理解できないだろうけど
318 :
312 :2009/04/26(日) 12:10:58 ID:nzoclq5D0
>>314 Flowerとkite以外は聴かないなぁ。
演奏はいいのかもしれないけど、楽曲が...
二胡といえば、姜建華の「二胡の世界」もthe last emperor themeしか聴いてない。
リストは勝手にアップデートしてもらって構わないですよ。
といっても、もうあと3公演分しかないか。
アコースティックなライブだから咳は仕方ない。 これがうるさい音がったら全然なんともないのにね。
320 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 12:21:37 ID:nzoclq5D0
>>317 ライブはいいけど、観客がね...
隣で物音立てられたり、貧乏ゆすりされたり、ばかでかい音で拍手鳴らされたり。
アンコール前に荷物まとめて席立って、教授戻ってきたらあわててまた席に座ったりした
のも居た。
こういうのが隣だったりする(実際に隣だった)と、いいスピーカーでライブCD聴いた方が
良く思えてくる。
ライブライブ五月蝿いけど おばさんがた、コンサートですから
いやあ前から9列目で見たけど ライヴは良かった。 ITSとは違うよ、やっぱり。 このところHASYMO系がふがいなかっただけに 教授の生演奏堪能した。 本人もコメントしてるけど札幌ぐらいから演奏に神降りてきてるよね。 咳はわざとしてる奴がいっぱいいるんだよ。 静かな曲になると急に! 顔見ると、そりゃもう、いいおやじ。
相模原ライブのやつiTSで買おうと思っているんだが、まさか咳入っている?
325 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 13:05:00 ID:AdR7iCLIO
痰もはいってる
咳どころか、東風まで入ってるよ。
327 :
NO NAME :2009/04/26(日) 14:00:22 ID:L77GCkyJ0
最近の坂本さんの言動や音楽について嫌なところはありますか?私は、打ち込みのニーズもあるのに、ピアノにいってしまうところとか、日本人はがんばってもビヨンセに負けるという発言です。音楽も、オリンピックなのでしょうか?
>>307 A Flower is not a Flowerって
ラストエンペラーの時のボツ曲でしょ。
パワーあるはずだよ。
オリジナルが発売されてないのが残念でならない
相模原はくそおやじ咳入りまくり わざとやってたからあいつ
わかったからw もう咳の話はいいだろ
そうか それはすまんかった
>>328 そうなのか、もったいない。
RainとFlowerは、傑作の双璧。
訂正しよう、中期坂本だな。
333 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 15:36:24 ID:AdR7iCLIO
ハイヒールはシェルタリングスカイの没曲
3つのまちがい…?
アホアホマンとあとなんだ?
Before Longでちょっとミスってた@仙台 そーゆーことじゃなくて?
hibariでおならしたおばさん@仙台
蕎麦食べ忘れた@仙台
もっつぁんの今回のどさ回りが良いとか言ってるやつってどんだけライブ行ってないんだよ。 たまには他の人のライブに行ってみろ。 いかにもっつぁんのライブ(特にピアノライブ)がつまらんか分かるから。
>>328 ボツ曲じゃなく、keny wenのために書いた曲だったと思うよ。
だからオリジナルは、リリースされている、というのが正しい認識では?
こんなツアー一回言ったら十分 気になった音源買ったら他行く気しない。 時間と金の無駄 行けと煽るのは暇なババアと坂本に抱かれたいババア、 それに中の人のババアくらいなもん。
344 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 16:33:44 ID:10cQtX8X0
仙台配信まだ?
>>341 超一流最高級で至高の芸術に感動した
観客の質も全然まったく段違いだ!
>>328 >>340 /05のオリジナル・スコアによると、A Flower is no a Flowerは…
「ちょうど『1996』をリリースした頃、台湾の二胡奏者ケニー・ウェンに依頼されて書いた曲です。」
教授「3つの間違い」って 仙台3回間違えたのか ということは1日遅れでコメントなのか 相模原がベストなのか?
相模大野はラスエンでミスってたからなあ 川口じゃないか?
親が坂本龍一の大ファンでアルバムというアルバム揃えてるんですが、どの作品が世間的に傑作なんでしょうか 宇多田ヒカルのサンプリングで少し興味がわいたので聴いてみたいと思うようになったんです 親はミスターローレンスよりアクアという曲のほうが良い曲だと言っています
釣り乙
>>352 釣りじゃないです
本気です
入門用のアルバムどれか教えて下さい
またこの話題か・・ そんなの親に聞けばいいでしょ。
>>354 親のファン目線の個人的意見じゃなくて世間的意見を参考にしたいんです
これから買うってんならまだしも既に家に揃ってるんだろ?幸せものめ。 これからじっくり親の蘊蓄に耐えながら1枚ずつ聴いていくのも一興。
世間的意見なんてココじゃわからんよ
>>355 世間的傑作を求めるなら、戦メリとエナフロだけで十分
この手の教えてください、は 99%釣りだからね
釣られてやろう。 入門用なら「US」というベストアルバムあるからそれでOK
>>356 それも考えたんですけど、メロディが凄く耳に残るローレンスより、淡白なアクアを推す親の意見がどうも分からなくて
>>357 どこなら分かりますか
362 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 17:43:16 ID:qUktGGyLO
>>358 エナフロってアリナミンだかのCMで使ってたやつですよね?
他にはいいのありませんか
親はラストエンペラーの曲も薦めてきます
グルッポムジカーレの1と2
アクアのが好きってのは分からないでもないな
Esperanto Comica Out of Noise ついでにLIFE in Progressを聴けば完璧
367 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 17:55:36 ID:gkKtQwSu0
音楽図鑑と未来派野郎だけでいいよ
なんか皆さんわざわざありがとうございます でも誰一人かぶりませんね どれから聴けばよいやら
マジ釣られレスすれば やっぱりUS
戦メリ好きだったら1996とかいいかも 高校生のころ聞いて少し感動した
さっきアリナミンって書きましたが調べたらエナジーフロウはリゲインでした 知ったかしてすみません USですか 分かりました
>>368 めんどくさがらずに
1stから聴いていけばいいじゃんw
>>372 やっぱりオススメは知っておきたいじゃないですか
今年大学に合格して余裕があるといえばあるんですが
okwave.jpかYahoo!知恵袋に質問を投稿してみれば? めっちゃくちゃ回答が来るよん
>>351 一般的には音楽図鑑。
まず一枚と言われたらこれだろう。
個人的には未来派野郎とYMOのテクノデリックを勧めたいが。
ちなみに坂本の才能が発揮されるのは、ピーター・バラカンも言ってたが、他人に曲提供した場合であることも多い。
一通り聞いた後、親が持ってない他人名義の盤とかいろいろ聴いてみると良いよ。
378 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 19:02:29 ID:54nvelgd0
神様うp頼むわ
>>347 A Flower is not a Flowerは1987年に日産の新しいセドリックはいいね。のCMに流用したものでしょ?
セドリック販促CDに入ってるのがオリジナルでCM/TVのは短縮されたバージョンでしょ?
A Flower is along
>>379 それはfloating alongという、まったく別の曲
二胡を使ってるところは一緒だが。
「セドリックはいいね」は、Neo Geo収録のRiskyではなかったろうか?
こういうことをすぐ確かめられるから、iTunesって便利よね。
セドリックはFloating Alongだよ。 確か美瑛の丘を背景にした綺麗なCM。
なんかその辺の曲とは違って、 Flowerは特別綺麗な感じがするんだ。 恋愛がうまく行ってる時に作ったのでは。 俺だけかな。 他の絶望的な曲は、坂本が中谷とかに振られた時に作った気がする。
386 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 20:53:50 ID:AdR7iCLIO
flowerは坂本版マイウエイ
ユリイカのターボーの文章、かなりおもしろい。 二人三脚のくだりは解せないが、 文章うまいね。
完全にアンビエントだな
390 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/26(日) 22:10:02 ID:wSNsxQOxO
鬼女でやれ
out of noiseで音響の聴き方に目覚めた。 CD買ってしまったので、DL版の24bitから3曲選ぶとしたら、どれがいい? 24bitの音質を堪能する目的で。 自分では to stanford(他のピアノ2曲は音域狭い希ガス) whit(古楽器のアンサンブルが良い) glacier(いい低音が入ってる) でどう? PCのデバイスはHD Audio が入っていて、ソフトはiTunes,foobarとかであればいい?
A Flower is not a Flower スマソ 完璧に勘違いですたorz
さっき佐野元春がガキ使出てた。 教授もごっつでコントやってたし500のコト見てみたい。
教授はいいから TKを出してやっておくれ
TKってあの公然わいせつの地デジ君のこと?
397 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/27(月) 00:17:29 ID:C8ZE9qm50
しょーもな
ここで、書くことではないし どっちであろうが教授には関係ない
小麦粉は小麦粉に非ず
ライブ行って、ユリイカ読むと、 oonの聞こえ方が違ってくる。 だけど、0919のリズムありバージョンも ぜひアップしてほしい。
渋谷の喋りって30年前と全く変わらないのな
TKというのははじま
まさか
教授って台本の台詞読む時って必ず棒読みだよね。
sendai来てるよー
やっと仙台きたね なぜbehind the maskで拍手をするんだ
「裸になってなにが悪い」というのは心に響いた。
ツアーブック 転売行為には法的処置
412 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/27(月) 17:35:32 ID:C8ZE9qm50
■NHK-BS2 番組名:「坂本龍一 JAPANツアー 2009」 放送時間:2009年6月6(土)23:30〜24:59 (89分) 内容:今回のツアーでは何カ所かに取材カメラが同行し、 各地での様子やコンサートのステージから舞台裏をお伝えします。 BShiでやれよバカモト
どうやって転売に法的措置を取ろうというのか
>>412 たぶんやるだろ
2005年のツアーもBS2→BS hiって変則編成だったはず
417 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/27(月) 20:55:42 ID:rgUr4GLTO
418 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/27(月) 20:56:30 ID:rgUr4GLTO
なんか飯野ってなんだかなあ
パーフェクトリポートの写真に写ってんだが告発したら勝てる?
ビルボードでYMOが勢ぞろいした模様
ない話じゃないな。
Playing The Piano 2009で演奏された曲名と回数 (4月25日 仙台までの22回を集計) glacier 22 Improvisation 22 to stanford 22 hibari 22 composition 0919 22 bibo no aozora 17 behind the mask 16 happyend 14 tibetan dance 14 tango 13 asience 12 energy flow 11 put your hands up 11 aqua 10 Before Long 10 Merry Christmas Mr.Lawrence 10 mizu no naka no bagatelle 10 amore 9 the sheltering sky 9 normandia 8 Perspective 8 sweet revenge 8 the last emperor 8 thousand knives 8 1900 7 A Flower is not a Flower 7 chanson 7 High Heels 7 parolibre 7 silk endroll 7 ambiguous lucidity 6 aubade 6 loneliness 6 seven samurai 6 tamago 6 +33 5 1919 5 aoneko no torso 5 founatin 5 ゴリラがバナナをくれる日 5 bolerish 4 choral no.1 4 lost child 4 lost theme 4 poppoya 4 rain 4 women without men 4 Concerto in D Minor BMV 974, 2nd movement 3 Musica Callada XV 3 opus 3 Musica Callada I 2 reversing 2 SELF PORTRAIT 2 a Mademoiselle Linette CHALUPT II. SON BINOCLE 1 Gohatto 1 koko 1 (tong poo 1)
「100年インタビュー」のDVDはTVで放送されていたのと全く同じ内容? 買おうか悩んでいるのだが・・・
>>424 まったく同じではないよ。
>>159 Geoff KeezerのTurn Up The Quietを入手
このbibo no aozoraは、かなりいいね。つーか、このアルバム自体なかなか良い。
ある意味、リハビリになった。情報ありがと!
ジェフリー・キーザーは日本のミュージシャンとのコラボがいくつかあるね。 最近では大島保克とのアルバムがかなり良い。 Turn Up The Quietは大昔図書館で借りて済ませたw
>>425 424です
ありがとう!助かります
買って損はなさそうかな?
小坂忠の第2部アンコールで 在広東少年with教授
429 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/28(火) 00:54:50 ID:V8TPwG/60
しかし、今回程度の内容だったら、 ファンが本当に聴きたい曲を youtubeのbrainbrownさんとかに 2時間たっぷり弾いてもらった方が良いような・・。
hibariの04:23に巨大なおならが
YMOなんてもうやらなくていいよ。 どうせ、スケショウとHOSを組み合わせて 昔の曲ちょっとやるだけなんでしょ。 なんかもう一種の行事のようだよ。
またHOSの人降臨
>>432 そんなこと言ったら、教授のピアノソロなんてやらなくていいよでしょ。
436 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/28(火) 02:56:47 ID:VI1I15D80
65 :名無しさん@恐縮です:2009/04/27(月) 18:16:30 ID:ZJ6zSvfK0
http://antigangstalking.join-us.jp/ 清水さんの肉声
仕事を機に層化に入信を迫られて
断ったあとから謎の嫌がらせされた事や事務所の社長が層化であることなど
優しい口調で凄い闇世界の事語ってるんだけど・・・祭りの悪寒
652 : NO MUSIC NO NAME : 2009/04/28(火) 00:27:54 ID:bRxg3PvU0 ふたりでノルマンディア演奏。 393 : 伝説の名無しさん : 2009/04/28(火) 00:38:21 青山CAYのデイジーのイベントには、 まさかの教授登場だったぞ。 細野さんとトークしたあと、観客から「何か二人で演って」の声に急かされて、 教授が備え付けのアップライトピアノ、細野さんがアコギを弾いて、即席のセッションとなった。 曲名忘れちゃったけど、教授が創ったCM音楽だったような。 まぁ、セッションっていっても、シャレ程度の極々短いモンだったけどね。 日曜日に、ビルボードで細野さん忠さん幸宏さんの揃い踏みを観て、 で、月曜は、細野さんと教授のツーショット。 なかなか得難い観モノが続いた二日間だった。
仙台のImprovisationいいな。一番好きかも。 次点で札幌。
>>434 激しく同意
05のときはまだしも、ほぼ同じスタイルでの今回は予定調和の域を出てない
最終2日は、思いっきり期待を裏切るパフォであればいいな
>>439 こういう意見の人は配信でしか聴いてない人だね。
>>429 ミスもある多少拙い演奏であっても、作曲者自らが弾くことに俺は価値を感じる
逆に言えば、どんなにノーミスで素晴らしい演奏をしたとしても、価値の逆転はあり得ない
>>440 観に行ってるよ
お前は小坂忠を聴いたことないだろ
昔、恵比寿ガーデンホールで聞いたのはよかったな。 今思えば、教授もまだ若かった。w 福岡じゃあんな小さめの箱でやってくれないので、いい経験でした。 このツアー終わったら地方での公演ってなかなかない気がしてます。
まあ将来あの教授を生で見たことあるぜと言えるよう思い出作りに
夢の島はパンデミック?
配信くん。
いつも終演って だいたい何時ごろなの?
だいたい2時間で終わる感じ
Flowerぐらいだったら、おれにも弾ける。 軽く弾きながら、女の子を口説くかな。 Prophet5しかないけど。
>>448 アンコール込みで21時に終わる感じか
まぁ疲れるわな、、
???
>>449 A Flower is not a Flowerはけっこう難しいよ。
音域の高い部分は譜読みがしにくいし、クラスター気味の和音も多い。
胡弓のために作られた曲だから、ピアノソロだと間が開きがちになるしね。
Prophet5では、同時発音数も足らないと思うw
Flowerは手の開きがきついし 和音が込み入ってるからすぐ忘れてしまう
なんてことだ、譜面買ってきてわかったよ。 いま手元にはProphetとMS2000とMS20しかないんだ。 2000をPCに繋げても鍵盤が足らん。 しゃーない、丸腰で口説くか。。
カシオトーンだろどうせ
>>454 ネタだろうけど、ほんと外見だけファッションってだけのラインナップだな
ホントだってば。 部屋にはさりげなくPeo5だけ置いてあるよ。 Pro5って、素人が初めて見るとビビるよ。 エフェクタあれば色っぽい音するし。
今オペラシティなんだが なんでステージにドラムセットあんの?
>>457 いやだから、実用性が皆無なラインナップだって言いたいの
しかも、Pro-5なんて有名どころじゃなくても良い音のアナログはたくさんあるし、
ましてPro-5をとMS-20実機を持っている人間が、MS2000を買って止まっているのってなる。
そもそも、それらで何ができるのかもよく分かっていないみたいじゃん
歌謡曲の情報誌みて、名前が挙がって手頃なやつをインテリア感覚で買ったんでしょってかんじ
>>460 いいじゃん、実用性なんかなくたって。
最新の楽器についていくのも、結構大変よ。
うん、もう絡まない。
今日買ってきたMacFanに、Fernando Aponte氏のインタビュー記事載ってる。 MacBook Proに16trのライン録り(ProTools)だそうだ。
>>460 最近はソフトで済むからほとんど使わないよね。
ちなみに実家にはMonopolyがあるよ。
それはともかく、
Flowerはメロを唄えばいいことに気づいた!
467 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/28(火) 21:19:05 ID:1GxIwxseO
教授も持ってるみたいだけど、Prophet08ってどうなの?
468 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/28(火) 21:37:01 ID:qRC9oHTQ0
うゎ、サカモトになりたかったけどなれなかった人たちが湧いてきたw
ついに東風がでました!
今日のオペラシティ。伝聞情報だが テレビが入ってた。 いつもより長くやった。 かなり派手なハプニングがあった。 だとさ
昨日のお返しで細野さんが来た!
おやまだくんもきていた。オペラシティ。 派手なハプニングってなんだろう? 戸がバターン?
>>473 大きな音だそうだが、戸がバターンなの?
475 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/28(火) 23:55:01 ID:IQpjJDtFO
SONGSで坂本氏が着ていた「見え」や「聴こ」とプリントされた 斬新なデザインのTシャツはどこのブランドのものですか?
476 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 00:04:29 ID:bS/SqWRG0
シャネル
(______________ J そ 君 (__ ┌―‐―┐ ) き ん ! (_ |`l TT了| } ゃ な (_ j .| .|:| .l | / あ か 待 (_ | | .|j .j | イ | . っ ち (,_ ,,..‐-- ..,, |.| .|l .|:| ,. -‐ /_. っ こ た ( ,,-''" "'‐、 |! | / / ! う ま ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ /..:::::\≧,,,、:::7___ で え / ノ (:::::::>'´ == \::⌒l^⌒ _ (⌒,' ) ノ く彡/// ∪,ノ ;| .レ⌒Y^'⌒` |. iiillllllii iilllllliii く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/ |:::| \ | -=・=- ヽ / -=・=- | \:::::l、ヽ ,ノ \,,∠,,__ \|:::| _,....!,|  ̄ l  ̄ `|ノ / ヾ.\,,..イ |::::::::, `7´ _,\ l し' _,..-/7゙h _|::::::// \.{n|.ィァ it} |∴\ ∨ 、/ r'"三¨7´\| |´.|::::// |:::トl、 rュj | ∴ i ´ー===- i ∴/ ゚`.|n./ .イl ,∧ |::// |::,| 'ーケト\∴!  ̄ ! tっ r'l゙ /⌒`lくミV / / ,r1´|`'六´ //`  ̄ ̄\_/ ̄└┬シj / 7ヽ〈 /ヾ)< ./ | ∨|::|∨ ! { r ,、 _,シ /゙丁〈 / } { { \ | ',|::|/ ! ,ゝ-< ( / .| |/ ∧ \| l .Y。 .| |` 〃 ̄ ̄⌒ / 〈 /! ', __,,....::-‐ .∧. |。 { ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ '、 / .| `|::::::::::::::::: \/ l |。./ ,l | l, .| . || `'ー' i | j:::::::::::::::::: ヽ、`'::、L.∧/ / |.{ u 〈.| イ 〈 /::::/:::::::::::: ::::::::`ヽ、 ∨ / ̄| | 、 / l:l. | j /::::/::::::::::::::: :::::\::::.....  ̄`| l | 鬱鬱 .l:l// l| ∨:::/::::::::::::::::::
>>471 6.6にBS2で放送するための収録だろ ?
「SONGS」で、そういう放送の予定ありって、テロップが流れたじゃん。
映像収録があったから、教授、張り切って演ったんだろうな >いつもより長くやった。
>>474 途中で、だれかが戸をバターンと閉めて出て行った音がした。
でも、変な手拍子もなく、こどもの声も殆どなく、概ね良い雰囲気でした。
オペラシティはBTTBを収録したホールなんだそう。
間違えました。収録→録音
>>480 へぇ〜。
つまり、あのホールのアンビエントを教授お気に入りって訳か。
それ程だから、BTTBをあのホールで録音したんでしょ ?
今回の映像収録を、このホールを指定したのも、
教授たっての希望だったのかもしれないね。
483 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 00:34:22 ID:znutU/iM0
明日が最終か…長かったね
こんどはヨーロッパに行くよ ヨーロッパでもiTMSの配信やってほしい。全部じゃなくていいから。
で、中の人が○○のアレンジがどうとか書き込んで 煽りまくり自演乙でネラーは釣られ ダウンロード配信で得た利益が中の人のボーナスになるんですね。 わかります。
なんかもう1回くらい行っときたい気分 まぁ、今日行けないからアレだけど
なんで一曲分だけ写真撮っていいの?
サムスンの命令 CMに使うんだとか
あの曲の場合、写真を撮るのではなく、 写真を撮っている他の客のさまを眺めて楽しむのじゃ
一拍分フライングであの曲が、、 やっぱり気が変わったと言って「SELF PORTRAIT」を。すんげぇ感動した。 でもやっぱりフライングの曲が気になってたんだけど、次にやったw 最後のaqua、この曲は本当に素晴らしい曲だと思う。 やっぱりこのスタイルでこそ、黄土高原はやったらいいのにと思う。 できない(やらない)理由がありそうな気がする。
黄土高原は、今聴くとちょっと恥ずかしい感じがするのは俺だけかな・・ 教授の若気の至りみたいな曲だと思う。
未来派野郎やメディアバーンのイメージで黄土高原を考えると492の気持ちもわからないでもないが、 結構いい曲ですよ。スコアでpianoで弾くとかなりおもしろい。
>>492 アイドル用に作った曲だからね。
歌謡曲っぽいところがある。
tokyo 042809来てるね。 黄土高原は、別に飯島のために書いた訳ではない筈。 アレンジも教授じゃないし。
黄土高原やaquaが好きな奴は、大概バレエ・メカニックや中谷美紀の曲も好きだよ。 歌謡曲テイストが好みなんだろ。
mc3の次がmc2てどういうこと?
498 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 09:09:42 ID:z2P6rZGq0
>>475 あの聴こTシャツ、ニューシャネルのよりいいな
tokyo 042809の曲順、変だね。
聴こTシャツの画像どっかにない?
tokyo 042809は音がいいね SELF PORTRAIT からthousand knivesの流れが最高にいい
録音状態が一番良いのは なぜか相模原
505 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 11:37:55 ID:gKxM4Ms50
>>475 大竹伸朗のオリジナルTシャツ。
つーか、バックプリントにSHINRO OHTAKEって書いてある。
あのトラックは40日間250万のリースです。 塗りなおすだけでした。
>>496 うわ、ド素人の発言。トンプやビハで喜んでるやつが言うなw
ビハとは何?
もしかしてビハインド・ザ・マスクのことか。 玄人はそういう略し方をするのかw
本当の玄人発音は ィハインダマ
リューイティー、サカモーロ
>>513 タコでも話せる英会話風だな。
もし玄人なるものが存在するなら、カタカナ発音じゃなく、
behind the mask
と発音だろ。
カタカナじゃ書けない。
>>515 ま、そうなんですけどね。
これから人見へ、イテキマー
教授は褒章も勲章も拒否すると思う。
マスはマスだ。 アジアで果てる。
坂本龍一、ブラジルで国家勲章を受勲
2002-07-24 掲載
坂本龍一が、日本とブラジルの友好関係の緊密化における功績を称えられ、ブラジル国家政府より
リオ・ブランコ国家勲章のカヴァレイロル位を受勲することが決定した。
今回の受勲は、坂本龍一の多岐にわたる音楽活動と、そのキャリアの中で幅広くボサノヴァを
とりあげてきた事への高い評価から。とくに昨年は、Morelenbaum2/Sakamotoの名義で
モレレンバウム夫妻と共にアルバム『CASA』を発表。このアルバムは、ボサノヴァの父であり、
坂本最愛の音楽家である、故アントニオ・カルロス・ジョビンに捧げられた。
(アルバム『CASA』は、生前のジョビンのスタジオにてレコーディングされている。)
また、アルバム『CASA』は全世界リリースが決定しており、Morelenbaum2/Sakamotoは
リリースにあわせて、9月から10月にヨーロッパ・アメリカTOURを予定している。
http://www.bounce.com/news/daily.php/526/
2002-07-24 掲載 だって
>>518 どこにも拒否する理由がないから、もらえるものはもらうと思う。
別にどうでもいい話だけど
今日開演17:00なんだね
間違えて夜7時前に来て、泣くやつがいそうだなw
Flowerできた! 下手なりに弾けている。 ホントにいい曲だね。 大急ぎで猛練習するよ。 彼女、気にいってくれるかな。。
529 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 16:27:56 ID:bS/SqWRG0
おまえ臭いから出て来んな
人見の関係者口に 今細野、幸宏、権藤が到着。
息をするようにホラをくやつがたくさんいるなあ
532 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 17:07:59 ID:bS/SqWRG0
ID:tBVzlKCtP = ID:Sl1ExEm8P
428 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 00:40:31 ID:Sl1ExEm8P
小坂忠の第2部アンコールで
在広東少年with教授
431 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 01:30:40 ID:Sl1ExEm8P
hibariの04:23に巨大なおならが
433 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 01:35:28 ID:Sl1ExEm8P
またHOSの人降臨
440 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 09:01:10 ID:Sl1ExEm8P
>>439 こういう意見の人は配信でしか聴いてない人だね。
446 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 12:24:00 ID:Sl1ExEm8P
配信くん。
455 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 18:00:41 ID:Sl1ExEm8P
カシオトーンだろどうせ
458 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 18:35:41 ID:Sl1ExEm8P
今オペラシティなんだが
なんでステージにドラムセットあんの?
463 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 19:27:42 ID:Sl1ExEm8P
うん、もう絡まない。
469 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:42:54 ID:Sl1ExEm8P
ついに東風がでました!
472 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:53:08 ID:Sl1ExEm8P
昨日のお返しで細野さんが来た!
抽出レス数:10
533 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 18:00:47 ID:bS/SqWRG0
細野さんは今頃大阪だし。
>>532 幸宏スレから転載
546 名前: NO MUSIC NO NAME Mail: 投稿日: 2009/04/27(月) 20:34:40 ID: CoKtTMGAP
PAGE BY PAGEが一番くだらない
548 名前: NO MUSIC NO NAME Mail: 投稿日: 2009/04/27(月) 21:46:34 ID: CoKtTMGAP
第二部
細野さんどころか教授まで飛び入り!!!!!
421 名前: NO MUSIC NO NAME Mail: sage 投稿日: 2009/04/27(月) 21:47:25 ID: CoKtTMGAP
ビルボードでYMOが勢ぞろいした模様
571 名前: NO MUSIC NO NAME Mail: sage 投稿日: 2009/04/29(水) 15:09:17 ID: J9E7i3UT0
そしてこのスレで末尾にPが付くIDは自演、かつキチガイなw(
>>330 以降参照)
検索すればわかるけどいつものヒから始まる40代ガセネタ精神病患者
自分のキチガイレスで規制されてもいいようにわざわざp2導入した真性です
ファンである坂本スレで電波飛ばす→見事にシカト→腹いせにこっちの
スレでキュートネス連呼
この繰り返しのマジキチです、今後ライブも増えますがくれぐれも
ソースのないガセネタは全スルー推奨
尿意。
今日は2時間15分やった。 ラストのaquaでちょっとした演出というか、 サービスがあったw
出だしでわざと間違えて、ごめんなさいの ジェスチャーした後、いきなりアップテンポな ジャズぽい曲弾いて、その後aqua演奏
ジャズっぽい曲ってなんだろう
EX-JAZZ
わざとじゃないよ。最初間違えて手慣らし的に即興でジャズぽく弾いてそのままアクアに入った
ジャズ風は即興ぽかったよ。 それにしても、人見講堂は音が良かったなー。 でも、またまた咳がヒドかったのは残念。
SELF PORTRAITは、ピアノ2台使ったの?
なるほど。照れ隠しみたいなもんだったんかなw 即興ジャズ
あの高速ジャズからaquaに切り替わる瞬間がシャキーンだったス。以上
547 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 21:50:30 ID:bS/SqWRG0
BShiで早く観たいぉ
ほんと、演奏も音も良かった。 咳する奴はその場で射殺すればいいと思うよ、マジで。 2時間かそこら息止めらんねぇ奴がピアノコンサートなんか来るな!!
もう何回もやってるからか手馴れた感じだった。 国際フォーラムの時よりすごい良かった。
普段ピアノ弾いてないからこういう機会でもないと練習しないんだな
咳はほとんど子供の咳だったね。近くの子供も咳したり、退屈そうにしていた。携帯開いて音を鳴らしたり… 当然親は横にいたけど、注意しないのね。そういうの。 そういうのに対してクレームが入って、次から年齢制限なんかが付くと、きちんとできる子供が年齢のせいで入れなくなる。 かわいそうに。 即興ジャズはなかなか良かったな。本編よりも肩の力を抜いて、音のキレも良かった。 そういや教授って、大嫌いなフォークソングとかの伴奏をやらされる機会があると、これまた上手いんだよね。 ああいう肩に力の入っていない、ジャムセッションなのをまた見たいな。
大人の咳もすごい苦になったな かぜの季節でもないのに あと、荷物ごそごそと、隣の奴の息がくさくて におってイヤだった 口で息すんな!
>>548 そうだよな。みんなずっと息止めてるのに。
今回のツアーの主役は咳&手拍子だったなw しかし、2005年のピアノツアーも、時期は12月で咳をする人はいただろうが、 過去ログ読んでみると咳に関する苦情はあまりない。 手拍子もチベタンなどで出たみたいだが、その苦情もほとんどない。 客層変わったのか?
ヒント各会場の配信
演奏は良かった。というか、今日のMCは妙にハイテンションだったよね? 教授がうれしそうに日本で演奏していて、それだけで幸せだったわ。 Composition0919もリズム感が良かった。いつもよりジャストに弾けていた。 ラストエンペラーはホントにいい演奏だった。一カ所軽いミスタッチあったけど、ご愛敬。 あ、あとimprovisationはホントに良かったな。今回、インプロのためにiTMSで買おうかなってくらいによかった。
オペラシティって凄いホールだったんだな 行けば良かった
>>556 配信は話題が広がっておもしろかったね。
また次のツアーでもやって欲しい。
>>559 花粉症の季節は春だっけ?
ピアノツアーは春を避けるべきだなw
咳がいやならピアノコンサート行かない方がいいね。
普通のピアノコンサートはPAなんか無いのか たぶん咳は我慢できないだろうな
>>561 咳する奴はコンサート立ち入り禁止。
咳したら射殺。(もちろんサイレンサーで。)
それでいい。
今日コンサート凄く良かった。 終わったあと食った飯もうまかったし今日は最高だった。 ただ残念なのは明日仕事あるからってホテルでのお楽しみが 無しになっちゃったこと。
565 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 23:03:25 ID:ar9R+7YMO
狂ったような凄まじい曲を弾いて頂きたい
>>565 IDおめ。
1919なんて狂気感じて好きだけどな
568 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/29(水) 23:07:38 ID:ar9R+7YMO
ありがとうございます。イクイク?聴ききます。
しかしそのIDも一時間もしないうちに変わるのかw RAGOSとかもいいね 自動ピアノが可哀想になってくる
>>544 今日のSELF PORTRAITを観たかぎりでは、1台で弾いていたように思うけど
>>565 すげー
1919、やらなかったね。最後の aqua
は涙出そうになった。
そいえば、飯野賢治さんが来てたわ。
mixi によるといっしょに幸宏さんも
いたらしいが気がつかなかった。残念。
Self Portlateは二階から見たけど二台使ってたよ。 高野寛もいたね。
ピアノソロだったから配信もおもしろかったんだろうね バンド形式で60曲?のストックは無理w
うん、二台だったと思う。 大竹伸朗さんもいたね。
ター坊、赤いコートが可愛かったよ♪
有名人はみんな招待客だから、チケット代払ってないんだよね。
ター坊ってめちゃくちゃ小さいでしょ? 前NEO GEOライヴで見た。
>>555 05のときは女連れだったんで、そっちに気が取られて・・・。
今回は一人だから orz 、苛ついて、ちょっとのことで気になるんだわ。
スマソ。
そんな小さいのに、よく教授の巨根が入ったな
もっつぁんて巨根?
大貫妙子は135cm 教授は最大時21cm
もつかれ、さかもっつぁん。 何故かわかんないけど最近はスター☆になった象少年とKokoが妙に好きだ
>>586 あれってさ、曲の順番決めてないのに
どうやって同期させてるんだろ。
もっつあんが、ボタンで選択してんのかな。
川口のthousand knivesが変わったアレンジになってたけど、 その後の公演も川口と同じアレンジなの?
後半部分のことなら0428の東京でも同じアレンジだよ。 俺が知ってる限りでは長崎でそのアレンジになってた(長崎は手拍子入りだけど)
042909きました!
アポンテさん、まだ?
あ、来たの。 ありがとうアポンテさん!
MC6ワロタ
595 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 10:05:42 ID:uCdcCNzvO
全講演買ったら3万6千円
しっかし 最初の東京3公演とまるっきり別物だな〜 神入ってるw
598 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 11:33:55 ID:Pn5mxyrd0
オペラシティだけ違うw うまいな
>>595 某氏のボックスセットに比べればまだまし
それに明らかに買わなくていい公演がいくつかあるし
「教授アリガトー」 「あっどーも」
2009/04/30 おわった〜 教授またやってくれよ アポンテもおつかれでしたー
602 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 13:30:33 ID:GENikDqB0
149 :名無しさん@恐縮です:2009/04/28(火) 12:39:44 ID:LrBlwTDp0 06年08月 東方神起の曲、初めてCMソングに起用 →5カ月後、起用したサーティワンの親会社・不二家が不祥事発覚で経営難に 07年06月 東方神起の曲、イオンのCMソングに起用 →1カ月後、イオンの株価が急落、2,300円台から2カ月で800円減→増資に頼った成長神話が崩壊 07年11月 東方神起、日本の歌手と初コラボシングルを発売 →2カ月後、コラボ相手の倖田が羊水発言で謹慎 08年01月 東方神起の曲、GMシボレーのCMソングに起用 →77年間王者のGMが生産世界一の座から転落&経営難に陥り破産へ 08年12月 東方神起、紅白歌合戦に初出場 →5カ月後、歌唱曲の作詞家が覚醒剤使用で逮捕 09年03月 東方神起、スマスマ&僕音に初出演、アルバムのプロモにSMAPが協力 →1カ月後、僕音で対談相手を務めた草gが逮捕
PAも大変だな 即反応しなきゃいかんのか
>>604 1996ツアーの最終日、大阪では「無礼講」ということで、教授が曲順をメチャクチャにして演ったんだけど
途中、ジャケスが次にやる曲がわからなくなったことがあったw
どの曲かは失念したが、ジャケスのパートから始まる曲だったらしく、
教授が構えてジャケスの演奏を待ったが始まらない。
教授がジャケスの顔を見て、○○○○という風に、声を出さずに曲の名前を教えて、
慌ててジャケスが譜面を繰りまくるシーンがあった。
「ジャケスがんばれー」と客席から声援が飛んだw
606 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 15:28:28 ID:GENikDqB0
Playing The Piano 2009で演奏された曲名と回数 (全24回を集計) glacier 24 Improvisation 24 to stanford 24 hibari 24 composition 0919 24 bibo no aozora 19 behind the mask 18 tibetan dance 16 happyend 15 tango 15 asience 13 aqua 12 energy flow 12 mizu no naka no bagatelle 12 put your hands up 12 Merry Christmas Mr.Lawrence 11 amore 10 Before Long 10 the sheltering sky 10 thousand knives 10 High Heels 9 Perspective 9 the last emperor 9 A Flower is not a Flower 8 aubade 8 normandia 8 parolibre 8 silk endroll 8 sweet revenge 8 1900 7 chanson 7 tamago 7 +33 6 ambiguous lucidity 6 aoneko no torso 6 founatin 6 loneliness 6 seven samurai 6 1919 5 ゴリラがバナナをくれる日 5 bolerish 4 choral no.1 4 lost child 4 lost theme 4 poppoya 4 rain 4 SELF PORTRAIT 4 women without men 4 Concerto in D Minor BMV 974, 2nd movement 3 Musica Callada XV 3 opus 3 koko 2 Musica Callada I 2 reversing 2 a Mademoiselle Linette CHALUPT II. SON BINOCLE 1 Gohatto 1 (tong poo 1)
ジャケス w
JMMのout of noise感想キター
昨日はノリノリで楽しかった Improvisationもサティ+アラブ音楽みたいな感じで良かった
611 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 19:11:46 ID:Rw2ItzUgO
種と種蒔く人もリトルブッダもグラスホッパーもやらずに終わったか。 水の中のバガテルとかいうマイナー曲を掘り出すくらいならもっとやるべき曲はあったはず。重複曲が多すぎ。 だがしかし愛チューンで即配信はよかったよ。今度のツアーに期待してるよ。
「SELF PORTRAIT」生で聴きたかったよぉ・・・(´;ω;`)
これが生涯最後のツアーだって朝日ジャーナルに出てたよ
ツアーブック sold out
はやっ!
ウソつくヤツ多くなったな P以外にも電波飛ばしてるから気をつけろ ツアーブックはまだ売ってるよ
俺23時頃家に着くんだよ‥‥頼むよ
Pですけど 売り切れてますよ、ほんとに。 5冊あるからホクレンとセットで1万円でオクに出すよ、待っててね
619 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 20:30:02 ID:uCdcCNzvO
ツアーブックって何冊まで買えるの?
620 :
614 :2009/04/30(木) 20:36:53 ID:4ruQTM9q0
嘘つき扱いされてるし…先ほどはSold Outになってましたよ? 注文集中で数量確認の為に一時販売停止してたんでしょうかね? 今は販売されてますね 紛らわしい書き込みをしてすいませんでした
621 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 20:55:59 ID:2tS36Qvh0
肛門図の中の人は、誰彼かまわずヒステリー起こすの止めた方がいい。まじでまじで。
おまえいい加減その汚い表現やめろや
623 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 21:04:14 ID:2tS36Qvh0
教授、米国に帰っても豚インフルに気をつけてね(^^;
Pの人と妄想中学生のバトルか。
こんなん出てたっけ。ツアーブック 重要なお知らせ 本商品は初回入荷分を完売いたしました。 次回の入荷は5月11日予定です。順次出荷いたしますので、 ご了承の上、ご購入ください。 だって
626 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 21:48:11 ID:uCdcCNzvO
次回入荷って、増刷するのかな?
627 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 21:55:28 ID:2tS36Qvh0
肛門図の中の人は、そんな数量限定販売とかして汚いと思わないの。
>>605 その公演行ったけど、
「青猫のトルソ」でシンセの誤作動があった。
で、曲を後回しにしたよね。
東風を2回演奏したという、今となると貴重な公演だった。
>>627 恒久的に販売するわけじゃないから「限定」はいいんじゃない?
数量を謳いながら増刷すると悪質だけども。
630 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 22:28:30 ID:BtYMrBEW0
thatness and therenessて途中が省略されてるみたいな感じがする 高橋幸宏が歌ってるバージョン聞いて改めてそう思った
tong pooってどこで演奏したんだ?相模原? 探してもないんだが
>>629 ベストテイク音源CD追加、
教授のツアー写真追加で、
第2版、アルファ商法の予感。
全公演コンプとか全然興味ないっすよと思ってても 気が付いたらいつの間にか全部買ってそうで怖いなぁw ライブのDVDとか出るかな
nordて北海道ではどこのレコ屋でも売ってるの? 2曲目ambiguous lucidityがピアノヴァージョンらしく気になる。。
>>631 dクス。でもこの為だけに1500円を払うかどうか……
>>625 今日買ったのは、8割方転売目的じゃないか?
1人30点まで買えたから、限度の30点買う奴が多かったと思う。
15万円かかるが、1点8000円で転売できれば45000円儲かる。
そのうちComposition0919(Sumsung CM version)と ambiguous lucidity とかカップリングで出るんじゃねえの?
東京海上日動の「海の道」も出してくれ
>>628 誤作動あったっけ?
もう忘れてしまった。
東風をかなり最初にやったのは覚えている。
あと、教授が花を配ったよね。一列目の人たちに。
坂本龍一「食堂で一人食べてる人って不愉快」 に書いてる人いたけど エホバてホントかな??
>>641 矢野顕子がものみの塔(エホバの証人)信者なのは本当。
教授は違う。
>>642 サンクスです。
ちょっと気になったので。
644 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 23:36:38 ID:Pn5mxyrd0
ツアーブックは会場販売のみと発表しましたがあれは嘘です。 というくらいのコメントはしてほしい。ユーモアを。
>>642 アッコは教授の浮気でそんなんなったの?
もとはといえば、肛門頭のエアーが原因?
649 :
NO MUSIC NO NAME :2009/04/30(木) 23:59:46 ID:2tS36Qvh0
>肛門頭のエアー その当て字もナイスですね!
650 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/01(金) 00:15:06 ID:USHTZrgg0
今回のツアーを通して、私は、武満徹のピアノ曲のすごさを、改めて、認識するに至った。 今後、坂本龍一は自曲と過去の偉大な作曲家の曲を並べて演奏し、いかなる素晴らしさがあるか、 いかなる素晴らしさを感じるか、を語りつつ展開するピアノコンサートをひらくのも一興ではないか。 それができるのは、坂本龍一が適任であろうと私は推測いたします。 スコラのライブ版というものをやってみて欲しい。といより、私個人が聴きたい!と考えたので、書き込んだ。 そして寝よう。明日は早起き。
636じゃないが、どう? tong pooだけのために1500円払うべき? 行った方、もしくは買った方どんな感じか詳細頼む
価値無いよ。一回聞いたらもう聞かない例のアレ。 うpしてあげたいところだが、さすがにそれはやめとくw
>>652 d
んじゃ、MCしながらちょろっと弾いただけって解釈でおk?
そう
初曲披露ってか、ちょっとしたファンサービスという感じだね。価値とかいう話じゃない。
>>596 ってどういう意味?
全部は聴いてないし最初よりいいのか悪いのかよくわかんないんだけど
スタートは指動いてない
最終回、iPioneでDLして、残業中に聴いてた。かなり良いね。 演奏もいいし、音もいい。 それにしても、だいぶ丁寧に弾いてるね。
iPioneって何?
>>657 なるほど
最終公演に行った自分は良かったのか
ところで2日前くらいに普通にチケット買えたんだけど売り切れ云々書いてる
ブログなんかもあるし
単にキャンセルが出たって事かな
席も1階前の真ん中ちょい左側でよく見えたし
んでお前らの選ぶベスト公演はどれだよ?
28日でしょう。ってか、横浜やばいねぇ
28日(オペラシティー)は丁寧な演奏だった。 それをどうとるかは別として、ミスタッチもなかったかな。
28日は、テレビカメラの入った日だっけ。
>>658 >iPioneでDLして、
あいぴおーね?新手の違法ダウンロードサイトか?
そんな事よりギリで買ったのに1階席だった謎を解明してくれ
良いお席:一般の素敵なお客様 後方に隔離:熱狂的なヲタ 愛情の強さによって決まるのです
>>669 なるほど
初めてだったから特別に良い席を回してくれたんだな!
MC6とaquaの流れ聴きたさに、29日をアルバム買いしようか迷うな…
29日は他のMCも面白いよ
673 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/01(金) 07:12:07 ID:z6lTSGEuO
配信、音割れが気になるんだが150円で即日とはいえ、ちゃんとマスタリングしろよ。ポンテもたいしたことないな。
音割れしてる箇所はどこですか
確かに音割れしているところあるね。 でも頻繁にガジガジ割れてるわけではなし、いいんじゃない? ProTools一発録りなんだから、しょうがないよ。 それはともかく、会場ではPAから教授の足踏み音が聴こえていたように思ったんだが、 配信ではそれがあまり感じられないな。
>>669 そういう事だったのか。
それでかな。俺の席の並びにいた客がみんな…
※注 676も含む
渋谷陽一によるとb-2 unitは10万枚売れたそうだけど、 他のアルバムの売り上げ枚数てどのくらいなんだろう??
教授この次はヨーロッパツアーでしょ。 豚インフルエンザ感染しないようにね。
うーん、集客大丈夫かな。。
>>681 この人、もう30なんだね。
写真にはコメントのしようがないなあ
いやいや 篠原ともえは 考えられないくらい、いい女になっちゃってるぞ たぶん卓球に鍛えられた
中身はあんまり変わってないな
>>678 以前オリコンチャートブックを見たときの記憶だと
B2は2万強、音楽図鑑7万、戦メリ9万。
参考までいうと、巷で100万枚売れたとか言われた
YMOのSSSは同本では76万だったと思う。
ライヴ配信はいつまでなの?
687 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/01(金) 12:10:07 ID:USHTZrgg0
>>683 どうかな。振られて、相手の女に負けないように、柄にない方面に行ってしまった・・・ 無理してTの真似をしている。痛ましさがあると思うけど。10代のころのほうがよかたな。 うるさいけどw
>>686 期間限定とか言ってたっけ
ずっと残るんじゃないかな
691 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/01(金) 12:49:35 ID:lolYBC2S0
教授は、しばらく日本にいた方がいいんでないんかい。
宇多田のカバーは、なぜメロディを変えてるのか理解できない 戦メリのハーモニーも無視してるし 有りか無しかと問われれば無しです
NHKでコンピューターおばあちゃんが
なか流れていたのは、もうむかしのはなしです。レコードのB面はフオトムジークでした。
>>690 バックのメロディはそのままじゃないと意味がないような
歌のメロディとの兼ね合いで変えたのかな
雰囲気的には大好きだけど、ただのパクリ曲っぽく聞こえてしまう
ヒント:スタッフによる販売戦略のためにレコーディング
>>690 R&B系の人がよくやる手法だね。
マイケル・ジャクソン版のBehind The Maskみたいなもんでしょ。
未曾有の時代を体現した名曲コンピレーション・アルバム『Revolution 〜私たちの望むものは〜』が5月27日にリリース
この未曾有の時代を体現した名曲コンピレーション・アルバム『Revolution 〜私たちの望むものは〜』が、5月27日にリリースされる。
同作は、〈今このタイミングにこそ若者を含め多くの人に聴いてもらいたいメッセージ・ソング〉をテーマに、〈フォークの神様〉と呼ばれる
岡林信康“私たちの望むものは”を始め、映画「戦場のメリークリスマス」のメイン・テーマである坂本龍一“Merry Christmas Mr. Lawrence”や
森山良子“さとうきび畑”の1969年ヴァージョンなど、時代を超えるエネルギーを持った楽曲全16曲が収録されている。 (以下略)
http://www.bounce.com/news/daily.php/19360/headlineclick
>>701 このアルバムに、なぜ戦メリが入るのかが理解できん
CDを通しで聴いていたら、絶対浮くよ
教授宇多田version意外と気に入ってるんですかねー。 教授がkitaro好きじゃないのは有名ですが久石譲とかどう思ってるんだろう? 教授ファン的にはどう?
>>703 昔のキーボードマガジンに、教授の言葉として
「久石譲はライバルである日本のアーティストだ」と載ってたような。
でも、教授の言葉って時代によってコロコロ変わるからなぁ。今はどうかな?
>>675 PT一発取りの場合、32bit浮動小数点で録音すると音割れは起きない(データとして、他の部分でクリッピングする場合は別)
曲中に手拍子・咳が入るのも、マルチマイク録音の意味が全くない。
今回は24時間配信ってところに重きを置きすぎて、本来対処できるノイズ・音割れが対処されていないのが残念
>>703 「北野武の映画はなかなかいいと思う 音楽以外は」
とか発言してるからキライなんじゃないの
ID:KJUsYk5+0 (笑)
ID:e6THxVig0 (苦笑)
>>707-708 まあまあ。
>>705 MacFanの最新号に、アポンテさんのインタビュー載ってるよ。
これ読む限りでは、ノイズや音量にはあまり注力してないみたいね。
「私があまりいじらないほうが、コンサートの生の様子伝わりやすい」だって。
配信用ミックスをしながら録ってるMacとは別に、素で録ってるバックアップ機もあるそうだから、
将来コンプリート盤とか出すかもね。完全にアルファ商法だなww
>>706 最後の5文字ワロタ
久石譲ってもっつぁんより年上なんだな。初めて知った
連投すまん よく見たら同学年だった
たけしの映画の音楽は、まあ、アレだな。
そうそう、アレだ。アレ
RED CRIFFシリーズの映画音楽は、教授にやってもらいたかった。 いや、同じ芸大作曲課の後輩の岩代さんのもけっこう好きだけど、 教授のも見てみたかった。 エイベックス−commonsの関係があるから、人選的にはエイベックスも自分の陣営の人間を使えるから有益だろう。 それにエンディングテーマを歌うのは、教授が日本デビュー曲をプロデュースしたalan。 これ以上のつながりはなかったんだけどなあ。 教授が最初の宣言通り2007年にアルバム完成させておけば、変わっていたかもしれんのにw
教授がジブリのやってたら駿はアカデミー取るところまで行かなかっただろうな。
東京物語の音楽も、アレだな。
そう。アレだよ、アレ
細野はナウシカの曲作ってパヤオにダメ出し食らったんだっけ
>>722 そういう説はあるね。
久石は、ナウシカでブレイクしてフェアライトのローンを完済できたとか。
>>725 それは一般スタッフ向けの打ち上げで、坂本ら幹部連中は
その後超高級イタリア料理店で打ち上げだよ。
>>717 それ大分前に俺が書いたよ。
ことしのセーブ座フューチャーでも
alanカワイイ+教授で恥ずかしい未来
やって欲しいな
チベット出身で人民解放軍のalanとコラボするチベットなぞどうでもいい教授
■在日朝鮮人特権 地方税→ 固定資産税の減免 特別区→ 民税・都民税の非課税 特別区→ 軽自動車税の減免 年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免 都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予 水 道→ 基本料金の免除 下水道→ 基本料金の免除 → 水洗便所設備助成金の交付 放 送→ 放送受信料の免除 交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引 清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除 衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免 教 育→ 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除 通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など ) → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。 → 職業不定の在日タレントも無敵。 → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。 生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。 →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対こんなに貰えない。 →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。 →ニートは問題になっても、この特例は一切、問題視されない。 住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。 (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される) さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費 ★所謂「情報弱者」と定義される日本人は、このような特権の存在を、知らない。 そして、優雅な彼らを養っているのはもちろん、我々の血税。
730 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/01(金) 23:42:44 ID:t3BUtbP10
なんか愛嬌のある字だな
>>717 ええっ?!そうなの?日本デビュー曲って教授プロデュース??
懐かしい未来じゃなくて??
プロデュースつっても、 作曲でも編曲でもない ピアノの演奏参加だけどな。 人民解放軍のチベット出身中国デビューに名前かして ダライラマにどの面下げて会えるのかね
プロデュースつっても、 作曲でも編曲でもない ピアノの演奏参加だけどな。 人民解放軍のチベット出身中国人デビューに名前かして ダライラマにどの面下げて会えるのかね。
ディレイ?
インスタレーションをやるのか 観たいけどまた東京だけなんだろうな そういえばoonの北極圏3部作って短すぎるよな あれをもっと引き伸ばすか、曲数増やして2枚組みにして欲しかった
>>730 いや、おれはこのCMは失敗だったと思う。
この曲聴くとドリンクの小瓶が目に浮かぶ。
せっかくの曲を純粋に聴くことができない。
CMとしては成功
芸術家としては失敗
747 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 10:22:53 ID:d1+bxwRmO
>>706 こんな発言するんだ。こりゃ話にならないわ。
「insen」ってアルバムどう?
>>747 俺は支持するね。
ジブリだって武だって、久石って便利でそこそこのもの作るから使ってるだけで、
別にすごくいいからってわけじゃないだろ。
まぁ宮崎みたいに音楽なんかなってりゃいいみたいなクソ耳には久石がお似合いだ。
insenは一番いいよ、alva notoとのコラボでは
751 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 10:58:26 ID:d1+bxwRmO
>>749 悪役は必要だよね。
坂本龍一は力石ってことか。でも歩みよって切磋琢磨すりゃいいものを。人類に戦争は必要なんだね。
>>751 別に武の映画全部を久石が担当してるわけじゃないだろ。
まあ嫉妬はあっただろうなwなんで俺じゃないんだみたいな。
でもこの発言もけっこう前だから今はどうか知らんが。
ソナチネはまんまチューブラーベルズだったな
755 :
パンダ :2009/05/02(土) 13:28:56 ID:OS4/VUHl0
RADIOSAKAMOTOにデモテープ送って全部自分でやっていないのでよく落ちています。
756 :
パンダ :2009/05/02(土) 13:31:27 ID:OS4/VUHl0
地方の番組をYOUTUBEにのせました。カラオケ 悲しみの帳で探せば上にでてきます。
757 :
パンダ :2009/05/02(土) 13:34:43 ID:OS4/VUHl0
ミキサーの人が音をしぼっているのと、声も自分の声と少し違います。坂本さんが好きな人がどう思うのか気になります。作曲はマッキーです。
久石なんかと切磋琢磨する必要がない
JOURNALSAKAMOTOで、ツアー前か途中で教授が「毎日練習するって大事なんだと今頃分かった」のような ことを書いていたが、教授は毎日練習しないのか。まあ、プロデュースや映画音楽製作とか全体を見る仕事が多いからかな。 矢野顕子さんは毎日練習しているだろう。youtubeで見たことある人もいると思うが、自宅で教授と矢野さんが東風を連弾して、 そのうちあまりの実力の差に教授は嫌になって下を向き始め、逆に矢野さんは笑顔でノリノリになったというやつwがあるね。 渡辺貞夫さん、伊東たけしさんは昔、「練習を一日でも欠かすとダメ。元に戻るまで何日もかかる」と言われていた。 (伊東さんの場合、リリコンもあるから2つだよ。大変) ところで、ピアノを本格的にやっている人に聞きたいんだけど、教授レベルの天才なら、 毎日練習しなくてもいいのかい?ピアノって毎日練習しなくても影響ないの? ちなみに芸大作曲科の後輩千住明さんが風林火山完全版のサントラで弾いていたピアノは、 下手としかいいようがなかった。
05のライブDVDでは自宅にピアノがないとは言っていたな
09のはなまるマーケットでは 自宅に小さいピアノを買った と言ってたな。
763 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 14:51:56 ID:cCTlp34j0
僕芸大生ですけど 坂本さんはピアニストとしては決して上手くないですよ もっと上手い人は普通の学生レベルでゴロゴロいます それより坂本さんは耳とセンスが良い 作曲科、作曲家的なピアノってのがあって そういうのは、実はいわゆるピアニズムからは 遠いもので、スポーツ的な練習をそれほど必要とはしないと思います。 ショパンとかラフマニノフのピアノ曲 とかと比べると分かりやすいですが、 坂本さんが弾く曲にはそんなに音数が多かったり、 めちゃくちゃテンポが速いものってあまりないでしょ。 ちなみに作曲科の人は だいたい皆ピアノが上手ですが(一般の人から見たら、、) みんな練習しないしない
764 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 14:54:59 ID:cCTlp34j0
ちなみに 芸大の作曲科の人って 先生も含めて 喋り方から、演奏の仕方から 坂本さんに似てる人が多い! 坂本さんはそんなに特殊な人間じゃないんだな って思いましたよ そういう環境あっての、あの人かと。 入学して驚きました、、、
>>749 昔教授がたけしとさんまの番組に出た時に
さんまが教授に「たけちゃんの映画に曲作ってあげてよ」と言ったら
たけしが「無理無理。だって作曲料だけで俺の映画一本作れちゃう値段だもん」て言ってたよ。
やっぱ予算の問題が大きいんだろうね。
CompositionのピアノはあのSteinwayのアップライトみたいだね
>>763 レスサンクスです。
なるほど、教授の優れているところが良く分かりました。
先輩の岩代太郎さん、千住明さんが講演とかに来たら、
しゃべり方が類似しているか、見といてくださいw
芸大生の人 とても参考になった、ありがとう。
作曲家の学生だったら大半が教授くらいの技術は持ってるでしょう ただセンスがずば抜けてる 練習しないって言っても、作曲やらで毎日ピアノは弾いてるんじゃないの
音楽センスはあるけど音痴だよね
歌唱力は一般人以下だよね。
武満にも耳いいねとか言われてたしな まぁ、歌は別にどーでも 個人的にはわりと歌って欲しいんだけどw
>>771 おまえがカラオケで無理やり唄う
ロータスラブや過激な淑女よりマシだ、ヴォケ!
昔からファンの人は
>>763 のような認識は当然なんだけど、
一般の人からみると坂本=ピアニストだからねー。
本当の教授の良さが理解されてないのが残念。
んで、たまに「教授よりピアノ上手いやつなんか沢山いるんだぜ」と
煽ってくる奴がうざい。
今回もtangoと美貌で歌って欲しかった もうYMO以外で歌うことはないのかな
>>609 JMMってまだやってたのか。
10年ぐらい前からやってるよね。
長く続いてるな。
最初は取ってて読んでたけど、経済の小難しい話ばっかでついていけなくなったw
誰か、今回の公演の曲別ベストリストを作ってくれ
>>773 本人かな。
エアーまたは肛門頭内の人かな。
カラオケでYMOってKYすぎるから、それはないよ。
さすがに。
>>775 今回ビハインドで教授の歌がうっすらでも聴けたのが嬉しかった。
パースペクティブも/04で再録した時も嬉しかったな。
>>777 ナンバーワンよりオンリーワン
ワーストワンはtokyo 032009のhappyend(KY手拍子入り)
>> ワーストワンはtokyo 032009のhappyend(KY手拍子入り) それ言われるとマジで凹む。 本当にアレは酷かったよな…。 なんであんな手拍子をしたんだろうか。 同じ8400円を払っていながら0320と0429ではあまりに差があり過ぎるだろ。
俺はその0320と0429の両方に行ったが、まったく別物だった。 0429の方は、終わった後の客の表情が一様に満面笑み。
0320だけ行った俺はどうすればいいんだ・・
坂本龍一ってアスペルガーっぽくね?
初日と最終日に行ったが、 初日は教授のノリも演奏も客の反応も選曲も 全てが糞だった。 bolerishは良かったけど
教授は昔からそうw 95年のD&L 初日にマイナーな府中の森なんかでやってて そりゃあもうひどい演奏でした。 期待しないで追加の武道館行ったら雲泥の差。 ゲネプロに正規料金徴収したようなもんだったね、あれは。 絶対初日行っちゃダメダメ、坂本龍一ライヴは。
僕坂本龍一ですけど もう立たなくなりました。ここだけの話。
最初の東京3公演はITUNESで聴いたけど すべて糞だった。 オレは坂本もう引退間近、と思った。 そしたら何あの札幌くらいからの10年前を思わせるような 流麗なピアノwwwwww た だ の 練 習 不 足 ymoで も ち ゃ ん と 練 習 し ろ よ な
最近フェネスが気になりだしたのだが、cendreって買い?
今ようやくEndlessSummerを聴いてるけどフェネスいいねぇ。 OONと続けて聴いても問題ない
>>789 >テーマ曲 B.E.T.Factory
なんか急にフェネスが評価され始めているね。 フェネス+サカモトもアルバ・ノート+サカモトも発売当初 このスレできれいにスルーされ、話題にも上らなかった気がするんだ。 だから、コアな坂本ファンは関心ないのかなーと。 しかし両方とも聴いてみたら、期待していない分良かった。気分もよくなる。 しかし、DVDのutpだけはあまりお奨めできない。 1.演奏者の顔が小さくて見えない 2.固定カメラ1台だけでステージ正面をずっと撮影(変化なし) で画質も「良い」とはいえない。 3.その割には価格が高い。確か5000円か6000円超え
ちなみに、alva note +坂本龍一 のアルバムでお奨めなのある?
>>787 府中の森では、右のスピーカーからハムノイズ出てたよね。あれツラかった
あえて良い点を挙げれば、白髪教授を最初に目撃できたことかな。
アンコールでの「教授〜。目、慣れてきたよー」のかけ声がナイスでしたw
4歳くらいから12歳までピアノ習っていたが、 周りのガキどもがソナチネだのツェルニーだのにどんどん進んでいくのに、 俺ひとりいつまでもバイエルをやっていて哀しい思いをした。 自分に才能が無いことを思い知らされるのは子供にとって残酷だった。 俺は音楽が嫌いになった。 38歳の時「/04」「/05」を聴いた。 不思議なことに自分でも弾いてみたいと思い、 楽譜を買ってきて30年ぶりくらいにピアノに触った。 教授の曲は思ったより難しくはなさそうだ。 弾けるようになりたいという気持ちが強かったので、 少々難しいところでも時間をかけて練習したら弾けるようになった。 教授の曲は弾いていて楽しい。 子供の頃に教授がいたら音楽を嫌いにならずに済んだかもしれない。 仕事が終わって「a flower is not flower」を弾いているときが至福の時だ。 今が一番音楽が楽しい。 ありがとう、もっつあん!!
>>800 コモンズにメール送るか、ブログに書いて下さいませ
>>798 ごめん、アルバは間違いだった。クリストファー・ウィリッツ+サカモト・リュウイチの
「オーシャン ファイアー」だった。
しかし、これも落ち着いてて、個人的には良かったよ。
俺もアルバ・ノート+サカモト買わねばw
しかし、フェネスやアルバ・ノートとの共演作品が出たとき、 あんまり話題にならなかったね。山口でのコンサートも少し話題になっただけ。 何か原因でもあるんかな? まあ、トニー滝谷やシルクも話題になったかと言えば、スルーに近いものが あったし。アフォの俺には分からない。エロい人、教えてください。
俺も今回のコンサートで初めてこのスレに来たし いつもと違う層がいるんじゃないの
>>800 完成したら、youtubeにうpしてよ
>>798 vrioon、Insen、Revepの3枚出てるけどお奨めはInsen
vrioonは2人が初めて一緒にやって、どちらもまだ遠慮してる感じ。
Insenでお互いに踏み込んで作ってる。
RevepはInsenのボツ曲をあとから発売したもの
芸大生って皆あんな姿勢悪くしてピアノ弾いてんのか
809 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 23:05:01 ID:3TIPZ+bM0
忌野清志郎と死は結びつかないなぁ。 合掌。
>>809 ご冥福をお祈りいたします。
残念だ、もっと活躍してほしかったな・・・
反原発や反北朝鮮をテーマに活動したから 発癌物質盛られたんじゃないのかな・・
…ショックでかい。 キヨシロー、ありがとう!
815 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 23:25:54 ID:Fh0vL3/80
>>803 教授に音響系の音楽なんて求めていないからだろ。
俺の中ではBTTB以降は教授の低迷期と思ってる。
COMICAやエレファンティズムみたいなオナニーや/04や/05みたいなあくびの出るような地味な作品を連発し
9年振りに出たフルアルバムCHASMも駄作以外の何物でもなかった。
out of noise とか誰向けに作ってるの?
渋谷陽一が気持ち悪いくらいにヨイショしてたけどアホかって感じだわ。
まだ57歳だろ。いまどきの57歳はもっと若いよ。無理矢理老けこまないでほしいよマジで。
>>815 そうだね。お前の中だけで思っていてね。
>>815 一理あるとは思う。
求められていないものを作っても、ちゃんとついて来るコアなファンがいるわけだから。
しかしながら懐古厨的な期待もしちゃうのよね、やっぱり。
819 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 23:38:40 ID:3TIPZ+bM0
>>817 out of noiseから入ったからなあ。
821 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/02(土) 23:52:17 ID:dagwf24C0
清志郎・・・・メディアバーンライブに御忍びで来てたの思い出した。
もしツアー中だったら絶対何か捧げてたね、曲を
823 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 00:09:34 ID:ZUG/ceCmO
それにしてもオッサンよく癌ならねーなw
教授の公式TOPに追悼を載せるかね? ザズーが死んだときは、しばらく追悼バージョンになってたんだが。
825 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 00:17:44 ID:5dYgbfTd0
教授のバッテリーはどうなん?
教授と細野さんは、間違いなく長生きする ユキヒロだって…、大丈夫
無駄に何も生み出さない松竹が一番長生きしそうだ・・・。
エヴァンスやグールドみたいに 早死にもかっこいいよね 伝説になれるしw
もし、今回の公演がDVD化するなら、一緒に楽譜集も出してくれないかなぁ。 さらに欲を言えば、チベタンやperspecitiveとかの /04、/05に収録の曲も、今回のライブのアレンジで収録してほしい。
>>826 でも教授は、妙に死を意識したような発言が、最近多くね?
この間のFMでも、お蔵入りになったキャズムの続編は、遺作として出してくださいとか言ってたし。
ツアーブックにも 「もう充分いろんなこと楽しませてもらったので 明日死ぬでも全然怖くない。」って 書いてあるよね。」
死にたがりほど生き延びてしまう エコだロハスだと健康にも気を使ってそうだし
伝説の夭折アーティスト入りにはちょっと手遅れだし gdgdでもいい、もっつぁんには長生きしてもらいたい
教授は自分の最後をどう演出するか を考えてるんだろうね
坂本龍一老いの恐怖ってタイトルの女性誌の仲刷り広告見た
こないだout of noiseをたまたま聴いて素敵だなと思って042909も行ってその日のテイクもiTunesで落としたり してハマってるんだけどnordっていうのはout of noiseが好きなら気に入るかな?
>>837 ちょっと説明不足というか間違えてたんだけどピアノの曲が良かったからnordも素敵な曲だね。
気に入ったからどうにかして入手してみるよ。
ありがとう。
連投ごめん。 前スレがmakimoで読めないんだけどどこかで読めるところ知ってる人いないかな 63まではあるんだけど何故か64だけ引っ掛からないんだ
>836 youtubeで聞けるのは個人的にはぜんぜん好きじゃないけど、 nordの2曲目に入ってるAmbiguous Lucidity ソロピアノヴァージョンが最高すぎる。 今回ツアーで弾いた感じに近いのでそれが好きなら絶対買いだと思う。
>>841 レスありがとう。
0429はout~以外の曲は全部初めて聴いたんだけど本当に全部最高に良かったからnordの2曲目楽しみだ。
結構咳き込んでる人がいたけどiTunesのは全然気にならないね。
今くらいの時間に静かに流してるからかな
>>836 itunesのライブでも聞けるけどCDのスタジオversionの方が全然良い。
音質は全く違う。比べ物にならない。
音は悪いけどまた別の良さがあるのでitunesのライブも好きだけど(特に19日と24日)。
細野さんと矢野の追悼コメントは取れたみたいだが、教授のはまだか。
845 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 01:40:19 ID:44ueFmSi0
本日(26日)夜 NHK-FM サウンド・ミュージアム“坂本龍一と渋谷陽一が聴く『坂本龍一』” 誰かうpしてくれんかのぉ・・・
>>843 Ambiguous Lucidityは0429じゃ演奏しなかったみたいだ
CDと他の日のテイクも買ってみるよ
iTunesのはほんとにそのままって感じだけどこれはこれでいいよね
>>846 ありがとう!
何がしたいのやら
>>809 今知った。
3月にFMで放送されたサンストの渋谷陽一の回に清志郎さんが出た回の冒頭だけ12時頃に今頃やっと聞いた。
偶然すぎてびびった
ご冥福をお祈りいたします
>>759 趣味で週1回、3時間くらいでピアノ弾いてまつ。
子供の時から親父に「1日練習しないと取り戻すのに3日かかる」と言われたよ。
そのあと9年くらい弾かなかったけど、昔弾いた曲は指が覚えてて、
「こんなのどうやって弾いてたんだー!」と思った所が勝手に指が動いて弾けた。
でもやっぱり毎日弾かないとだめだなって思う。ある程度までいったらそれ以上伸びない。
毎日3時間弾くのも飽きそうだけど。あっという間に2時間経ってしまう。一曲3回弾いて10曲弾いたら3時間なんてすぐだね。
>>854 俺は、平積みされてるSELDOM〜を見つけたとき、
きれいな本はないのかと一番下まですべて見た。
懐かしいね。懐古中
サケノメサカモト! Japanese gentleman stand up please! Oi! Oi! Oi! Oi!
>>857 いつだったか忘れたが、ライブ会場で、初めから汚れたようなデザインのTシャツが売ってたこともなかった?
買わなかったけどw
菓子くれロックンロールを唄ってた人にも、是非コメントを…
最近、坂本龍一って性格が丸くなったよね。
教授はまだ日本にいるんだからなんかコメントしてくれ。 キスまでした間柄じゃないか
865 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 16:10:05 ID:5pB4h4Fd0
Nordはいわゆるハ長調で始まる曲ですが、途中コードネームで言うとE/G#から 転調していくところが感心しました。わかる方どなたかいますか。
>>864 訃報を聞いてコメントしないと、冷たい人と言われそう?
867 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 16:45:17 ID:V9tngGoDO
卒業式で〜泣かない〜と冷たい人と言〜われそ〜お♪
坂本って海外ではどう評価されてるの?
「日本の坂本」
ところで坂本に孫はいるの?
871 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 17:28:44 ID:V9tngGoDO
「矢野顕子の元旦那」
子供が産めばそれが孫。だったらどうだっていうのか。
>>815 96年になって教授は「もうこれからは、やりたいことしかやらない」と言っていた。
それから始めたのがTrioだった。ああ、これが教授のやりたいことかと思った。
では、音楽図鑑、未来派野郎、スウィート・リベンジやスムーチーまでは、
レコード会社の意向を我慢してなるべく聞いて製作していたってことか。
(冷静になって考えてみれば、MIDIのschoolレーベルも、フォー・ライフのグートレーベルも自分が立ち上げの中心者だったから、
かなり自分の意思が通るはずだが?そこが矛盾してる)
あの叩かれまくったLIFE(しかもTOKYO、OSAKA、PROGRESSなど3枚以上出している)、comica、
エレファンティズムなどが「やりたいこと」か。
何で、最近は坂本龍一があちらこちらのメディアに出演するの?
日本に来たから。
>>873 「音楽は自由にする」の24.世紀の終わり(P.207〜)
を読めば幸せになれるかも
いま出てる「ユリイカ」が坂本特集号なんだけど、そこでも ---現在の坂本さんにとっては、いわば『音楽図鑑』的なアプローチに対する関心はどうなんでしょうか? 坂本「外にある形式には興味がないからもう必要ないかな」 と言ってます
教授ありがとう いつまでも忘れません
881 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 19:57:03 ID:BugLCnDU0
ルージュマジックの人亡くなったね。
ユリイカで坂本龍一が特集なんて初めてだよな。
ユリイカで初音ミクの特集をやってたが もうすぐ廃刊なのかな
CDでそのまま聴くよりiTunesで落としてから 聴いた方がいいんですか?
あいちゅーんにいくら金を落とさせるつもりなんだ・・もうやだ
887 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/03(日) 22:26:20 ID:AZl4gIOy0
葬儀に出席してましたよ
iTunesか…。 ジョブズは大丈夫かな?
葬儀出たみたいだね…
喪服もなかなか新鮮だな
コメントコメントと騒いでた馬鹿はこれで満足か?
ラジオのBGMでエナフロのアップテンポバージョンが流れてたんですが、誰がカバーしたかわかります?
教授も日本滞在時に葬儀に参列するとは思わなかっただろうな。
アッコちゃんは出席してるのかな? 日本にいないか?
親戚にエホバの証人な人がいるけどw冠婚葬祭に対するスタンスがかなり独特だからなあ。 矢野は葬儀には出ないかもね・・・コレばっかりはしょうがない。
教授もツアーの高揚感とか冷めちゃったろうなあ‥‥
「聖人みたいになっちゃって」か。
坂本龍一絶句!盟友の死にコメントできず
忌野清志郎さんの盟友で、82年にはユニットを組んでシングル「い・け・な・い ルージュマジック」を大ヒットさせた
ミュージシャン・坂本龍一(57)は、あまりに大きな衝撃にコメントを発表することさえできなかった。
連休明けにはニューヨークに戻る予定のため、忙しいスケジュールに都合をつけ、3日午後6時すぎに密葬形式で
営まれた通夜に駆けつけた。棺に花をたむけ、悲しみの対面を果たしたが、言葉は出てこなかったという。
時間が過ぎても気持ちの整理はつかないようで、最後の別れを終え、会場を後にするときも表情は硬いままだった。
ちょうど「(自身の)ツアーを始める前に一度会いたい」と考えていた矢先の訃報(ふほう)だったという。
この日の午後には、盟友の死のショックをひた隠し、気丈にJ-WAVEのラジオ番組の収録を行った。
現時点では告別式のある9日は別の予定が入っているが、出席の可能性を探っているという。
http://www.daily.co.jp/gossip/2009/05/04/0001883118.shtml
>>905 筑紫のときも、お見舞いに行こうと思っていたと言ってなかったか。
>>906 実際に見舞っちゃうと、
本人が動揺するでしょ。
複雑なんだよ。余命がわかってる人への面会は。
坂本はタバコ止めたんだっけ。 肺癌が心配。
酒は結構飲んでるみたいだな
教授は相変わらずかっこいいなぁ。喪服姿みてると今すぐにキャズムを演奏しそうな勢い。
坂本は希望通りの新宿高校入れたみたいだけど、 当時は学校群制度だったんじゃないの?
なんか、最近は教授って血迷ってきたな。
次のツアーでは歌無しの“い・け・な・い〜”独りピアノ来るな。
コモンズスコラを全巻出すまで教授が持つの?
915 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/04(月) 14:00:48 ID:brKQ6+lXO
aubade弾きたいです(>_<) 誰かスコア知りませんか?to stanfordのは見つけたんですが… 耳コピできる人メロディだけでも教えてください。
916 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/04(月) 14:02:06 ID:ZYqUu/Uc0
忌野の葬儀に坂本発見。
>>914 途中で教授が死んでも、ちゃんと仕事の引継ぎができるように手を回してあるらしいw
>>915 移動ド(・ 休符 1文字8分音符)
ラーーー ・ミレミ ラミソー ・ミレミ ラドーシ ド(シドソ) ←()の中は毎回違うけどシドソが多い
Ym Um9 Vm7 Um7 T△7 W X T
7度・9度の音を明記したのは、この音でラインができるので、それが聞こえるように弾くといいです
逆につけていないところは7度は載せない方がいいです(X→X7とか最後のT→T△7 つけると最悪です)
C Majorの曲なので、移動ドのままやっておk
ディープキス しあった仲だもんね。
こんなに悲しいのに姉ちゃんの愛読誌だった8ビートギャグを思い出す俺‥‥
mixiや清志郎スレによれば、 教授が清志郎の遺体の前で 「聖人みたいになっちゃって」と言ったと 朝のワイドショーでやってたらしい。
コモンズスコラはたぶん4巻あたりで自然消滅すると思う。
人間いつ死ぬかわからんからな 誰だって
昔、教授は 自分の最期はどうするかもう決めてある。 みたいな発言したことあった。
さっき、コモンズスコラの動画を見たけど 坂本の必死さがよく分かる。
>>925 「死ぬ前に著作権はすべて何処かに寄付しようと思う」とか言ってた。
>>927 そうしないと隠し子たちが骨肉の争いをするからね。
正確には隠し子じゃないけど
929 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/04(月) 16:33:41 ID:KDhIL4JV0
>>918 先生ありがとうございます!
この曲はコードのタイミングが問題ですね。
練習します。
930 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/04(月) 16:35:56 ID:D5yIXuUQO
小室に寄付したらいいのに
いきなり全部丸投げされるコトリンゴ
>>922 フジテレビの、小倉がやってるやつだった
あらためて、いけないルージュマジックを聴いてみたが、
教授らしさがあまり感じられないなあ。ほぼ清志郎の作品って感じ。
B面の方はFront Lineに雰囲気似てるかな
ていうか あの曲は教授無しじゃ生まれない曲って感じ。 キヨシローの曲のどれと比べても違う。
バッキングのシンセは、一聞きで教授だとわかるよね。
なるほど。そうだね。 よく聴くと、曲の構造はBehind The Maskに似てるかな。
公言している4人の子供のうち、 最初の芸大生との子供は相続権有るのかな? 教えてエロい人。
>>934 同じこと書こうと思った
PILでも似たようなことやってたけどあっちはあんまり坂本っぽくなかったような(うろ覚え
>>937 PILはスティーヴヴァイのアクの強さに負けていた
>>936 なんでそんな事が気になるんだ?
気持ち悪い。
でも、何人子どもがいるんだ。
教授は目の下のクマが濃過ぎだと思うんだ・・。
ま、遺言でどうにでもなる。
なんかさ、そういう気持ち悪い覗き見趣味みたいのはさ、オバサンスレでやってくれよ。 そういうところあるからさ。
>>936 四人って
ふうた、みお、ねお
あと大学の時の子供か?
なんか鬼女みたいだな
スレチか
>>907 故吉村昭も、そういうこと書いてたな。
お見舞いは患者の負担が大きいから、自分はなるべくしないようにしてると。
>>883 昔はよく月刊カドカワに教授が出てたもんだ。
今でもあるのか?月刊カドカワ。
sylvianのアルバムに収録されたbamboo housesって、ちょとだけアレンジが(というかmixが)違うんだね。 iTunesStoreで試聴して知った。 ついでにカバーしてるpressure systemなんてのも見つかった。 これ何者?
みう
おまえらなんでこんな話してるんだ?
>>923 コモンズスコラの特別講義だけ最後まで見たいわw
いいじゃないゴールデンウィークくらい、ねえ
コモンズスコラの動画見たけどふざけすぎだわ。
いろんな意味で、祭りが終わったなぁ
なんだか一気に冷えてしまった‥教授が悪いんじゃないよ。
/04の+33のインスピレショーンとなった曲知っている方いますか??
フランス語っぽい響き
965 :
NO MUSIC NO NAME :2009/05/05(火) 00:55:17 ID:KTcIPGav0
>>963 湯浅譲二「ホワイトノイズのためのイコン」
清志郎さんは気を利かせて教授が居る時に逝ったのかな しかもツアーが終わってからという絶妙のタイミング うちのばあちゃんもそうだった 弟がたまたま長期休暇で帰省してきた翌日くらいに逝った おかげで葬式は孫が全員揃うことができた しかし弟の休暇は全部通夜や葬式もろもろで終わった
教授の葬式は密葬にしないと参列者が殺到するだろな。 うちの親も著名人だから家族としては密葬希望。
>>967 自分の葬儀には、自分と関係をもった全ての女性に来てもらいたいとdecode20だったかに書いてたよね。
世界中から、隠し子を連れた女性が財産分離を求めて殺到するんじゃないのかw
それを防止するための
>>927 だろw
>>関係を持った全ての女性に来てもらいたい 『恋愛日記』でそんなシーンあったな
資産は環境団体にでも寄付すんのかね
財団を設立するんだよ 坂本財団 そんで役人の天下り先の一つになるのさ
>>894 それたぶんピアニストの岡城千歳さんが弾いてるバージョンかも
教授が万が一いなくなってしまった時は、蔵出し音源やリマスターなんかでアルファ商法されまくるんだろうな…
全部ネット配信すると遺言に書いて欲しいね
鬼女スレでやれよ‥‥
いいじゃないか。ここは「統一」スレなんだから、
そうだそうだ。 カタイこと言うな。
葬式で流す曲は決めてんのかな。 やっぱ東風かな。
Bring Them Homeが葬式向けの曲だと思うんだがな。 化けて出てきそうでもあるがw
キャスタリアがいい
一番長く、たくさん弾いた曲。 トンプーかな、やっぱり。 まさかアッコとの思い出の曲は排除か。
鬼女でやれ
なんか清志郎は神格化されちゃったねえ
教授が死んでもこれくらいの報道かな?
教授は死なない。多分。
細野さんは、教授も幸宏もファンもすべて居なくなった後 一人黙って佇んでいるだろう
フォースとともに
すでに800歳を超えている
教授が今死んだら清志郎以上の騒ぎになるでしょ 20年後ならわからんが
サンストに清志郎は何度も出てるんだよな。 誰か全部持ってないかい?
>>995 サンストは、winnyやshareで大量に流れてるよ
Now the mask you're wearing
Is stoney and staring
1000ならキヨシロー復活
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。