米米CLUB part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
104名無しさん@お腹いっぱい。
60年代のエルヴィスはミドルボイスが特徴的だが、地声を張り上げるカンツォーネだって歌えるのだ。

<これを聞け!エルヴィスの心を震わすようなビブラート!>

https://www.youtube.com/watch?v=6dTkbemdn_g
<Elvis Presley - Surrender (1961) [Digitally Remastered] >

https://www.youtube.com/watch?v=ZhA1SuNUIZw
<Elvis Presley - It's Now Or Never (1960) [Digitally Remastered] >

サレンダーはスケートの時によくかかる曲だし、イッツナオアネバーはCMでもよくかかる誰もが知っている名曲だ。
実はこの2曲はエルヴィスのヒット曲としてもっとも有名なのである。
特に、サレンダーの熱唱ぶりはまさに圧巻であり、美輪明宏さんにも通じる霊的なインスピレーションが放たれている。
その震えるようなビブラートの熱唱を聞いていると、思わず身震いしてしまうこの歌の迫力といったら・・・まさに芸術は爆発だ〜!!

このカンツォーネ2曲も、日本人が歌って様になるのはてっぺいちゃんしかいない。
てっぺいちゃん「君に戻ろう」のサビ直前の♪うぉ〜〜は絶品!
https://www.youtube.com/watch?v=2BoRtzJPY_M#t=03m24

いや〜、やっぱエルヴィスとてっぺいちゃんの声って、もう最高!これぞ芸術さ!
もうエルヴィスとてっぺいちゃんの声しか聞く気しないわ〜
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:58:28.24 ID:DGpunygU0
>>104
thanks!!おー、オーソレミヨーですね。

https://www.youtube.com/watch?v=ZhA1SuNUIZw#t=03m07s
ここのことですね?
演歌のような渦巻くような過剰なビブラートは嫌いだけど、この心を震わすようなビブラートはさすが絶品ですね。

今有名な日本人の歌手でカンツォーネなんて歌える歌手ひとりもいないのでは?
エルヴィスの魂を受け継いでいるてっぺいちゃん、やっぱすごいですね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:35:34.47 ID:kv7CJT0m0
これぞ芸術作品!
<エルヴィスの歌声が作り出す幻想的な世界>

https://www.youtube.com/watch?v=AHQrMfD3pt0
<Elvis Presley Fountain Of Love(1962)>

Fountain Of Love(愛の泉)は、声を張り上げることなく、ミドルボイスを連発させるという歌唱で、より幻想的に仕上げた芸術作品だ。

エルヴィスの曲を聞けばタイムトラベルができる。とても貴重な音楽なんだ。
一発録りで、そのまま弄らず手も加えず現代まで保存してある状態なので、聞けばその時その時の空気感までしっかりと匂ってくるからだ。
だから音が当時のままで生き生きしているし、聞けば情景がすぐに浮かんでくる。

聞けば情景が浮かんでくるなどといった音楽は、現在では存在しない。
新しいものを追求して機械の音を導入していては、その時の演奏の空気感は絶対に音に入る事なく、しかもみーんなどれもこれも同じ機械の音になってしまって個性がなくなってしまう。
その無機質で薄っぺらい機械の音が、「音質が良い」「新しい音、進んでいる音」などと思い込んでいるバカは音楽を聞く資格などない。根本的に間違っているからだ。

それに比べて、エルヴィスの曲はすべて手作りの作品だから、「心」がある。
聞けば、すぐに美しい泉が見えてくるのだ。それも存在しているのかしてないのか、まるで夢の中で見たような幻想的な泉がだ。
だからエルヴィスの音楽を聞いていると、まさに上質な音楽に触れているといった感動が味わえ、とても優雅な気分になれるのだ。自分の小汚い部屋までも美しい泉に変わってしまうマジックだ。

モナリザでもそうだろ?
せっかく美術館へ行ったのに、手を加えられた2014年版のモナリザなんて見たくないw
500年前の当時のままだからこそ味があるのだし深みがある。
むしろ、コンピュータグラフィックが発達した現代だからこそ、余計に価値のあるものへと進化している。手が加えられてなくても、時代が進むにつれ貴重なモノになっていくからだ。

エルヴィスの作品も同じ。
今の時代だからこそエルヴィスの作品が当時より貴重なモノに進化していると思う。もちろん今後さらに必要な音楽となっていくだろう。

なのになぜエルヴィスの音楽が、日本人にだけ「古い」とバカにされなくちゃいけない?
どこが古いのだ?全く分からないし、納得いかない。
古いのは、そう思っている日本人の感性だろ。やはり日本人ってのは感覚がおかしいよな。