Mr.Children1426

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん@お腹いっぱい。
月刊カドカワ 1996年5月p.32引用

桜井和寿

デビュー前の僕の知人には、岡村靖幸さんに携わる仕事をしている人が多かった。多かった、といっても人数にすると二人なのだが、友人の少ない僕にとっては、かなりの割合で岡村靖幸さんの情報を耳にした。もちろん新譜の音もである。

その当時の新譜が僕の愛するアルバム『家庭教師』だった。
このアルバムを聴いた人には、わざわざそのものすごさを説明するまでもなく、聴いてない人には、ただただ同情する。

そして僕は悔しながらも、このアルバムに打ちのめされた。もはやこの人が天才だろうが、紙一重で背中合わせしたその向こう側の人であろうが、はたまた和製プリンスであろうが、Mジャクソンであろうが、岡村靖幸さんの音楽を形容するもには何の意味もないことに気づいた。
それ以降僕は、この日本におけるミック・ジャガーでもスプリングスティーンでもコステロでも、デビット・バーンでもポール・ウェラーでもなく、岡村靖幸part2になりたいと、悪戦苦闘しながら音楽と愛し合っている。

ケツアゴには才能ないから無理だね 残念
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:52:47.67 ID:8ybCPLJK0
岡村靖幸は1965年に生まれ、わたしは1968年に生まれた。 
彼が渡辺美里や吉川晃司に楽曲を提供していたころ、私は「東京キッドブラザース」でミュージカルを踊ったり歌ったりしていた。
彼がソロデビューしたのは1986年、わたしはその1年後に「青春5月党」という演劇ユニットを旗揚げした。
わたしは岡村靖幸と同じ時代を生き、生き辛さのほうもイヤというほど味わった。
むかし流行った歌を聴くと、そのころの自分や出来事などを思い出し、歌とともに懐かしさが流れ、感傷に包まれるものだが、岡村靖幸の曲を聴いても、そうはならない。
流行歌はあっという間に消費される。
メッセージソングはやがて古くなる。
なかには普遍性を獲得して時代を超える歌もあるが、普遍性という安全圏のなかに一歩足を踏み入れると、危うさや毒気はきれいに拭い去られてしまう。      
岡村靖幸の歌は、何年経っても懐メロにならない。歌詞、メロディ、ステージ上のパフォーマンス――、すべてが驚くほど新しく、ぞくぞくするほどセクシーでスリリングで、痛烈だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:54:17.48 ID:8ybCPLJK0
高度経済成長期に子ども時代を過ごし、バブル期と青春期が重なり、おとなになったときにバブルが弾けた――、
赤ん坊から老人まで、命ある物もない者も消費者として見做されて欲望のターゲットとなり、欲望の海に突き落とされ、
欲望を泳ぎ切らなければ、欲望に溺れるしかなかった時代――。
しかし、岡村靖幸の歌は、重さや暗さや苦しさを感じさせない。 
あの時代に吹き荒んで、いまも吹き止む気配を見せない欲望の風に乗って、青空の彼方で炸裂する風船爆弾のように、危険で、軽やかだ。
 どぉなっちゃってんだよ 人生がんばってんだよ ベランダ立って胸をはれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:56:47.25 ID:wMnImqhc0
岡村靖幸の歌には、ひとは希望によって支えられ励まされるのだという迷信がない。
どんなに軽やかなリズムに乗ってステップを踏んでいても、その足元には絶望の勾配が見える。
日々更新される絶望にそそのかされ、生きることから腰を浮かし、絶望への坂道をたった独りで下りて行かなければならない者にとって、
岡村靖幸の歌は外界から流れてくる歌ではない。自分の内面で響く歌なのだ。
わたしは彼が、なにをやろうが、だれとの約束を破ろうが、そんなことはどうでもいい、と思っている。 
挫折と絶望の陰影のなかで新しい歌をうたいはじめた岡村靖幸を、  
 わたしは全面的に支持する。
柳 ○里
※この原稿は、2008年に執筆されたものをそのまま掲載しております。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:59:44.14 ID:Ds60zbG70
小貫信昭 月カド96.05 p.48引用

あのアルバムを聞いて思った。音楽の新しさや古さとか、その時に彼がとった方法とか、そんなのどうでもよかった。
岡村という生身の、世界にただ一人の人間が、そこにいるだけでよかった。
つまり彼はロックンロールということだ。
彼は勇敢だ。日本語の使い手として勇敢だ。日本語の欠点を長所にしちゃう。
売れる音楽やしみる音楽には、おおまかであるが法則があり、もし近道をしたいのならそれを頼りにやる手もある。
→ベストアルバムのライナーノーツ担当の小貫がここまで絶賛しているが
ケツアゴのライナーノーツにはこれほどまで称賛してないわな 
ケツアゴは売れる法則でしか曲つくれないもんな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:01:59.25 ID:Ds60zbG70
奥田民生 月カド96.05 p.32引用

彼のこのアルバムくらいからだと思うんですよ。
歌詞なんてどうでもいいというか、なんでもありだっていうか。
そういうことを世の中に知らしめた功績は大きいです。
いや岡村さんは歌詞がいいって言われてるわけですけど、
文字だけ見るとわけわかんないですよ。
結局歌詞が評価されるっていうのも、メロディーあってのものだという気がするんです。


→ケツアゴはこの法則を真似してコステロやらスプリング・スティーンを真似したんだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:04:05.57 ID:Ds60zbG70
井上陽水 月刊カドカワ 94.09p.37引用

 
高音と中音域で「い段」を伸ばす音がいいんです。なんて言うか 、社会に適応できる人の声じゃないんですよ。


→プッ 陽水に桜井の声は社会に適応できる声じゃないって言われているよ
それを聴いてるおまえらは もっと社会に適応できてないってこだな 残念
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:06:09.61 ID:Ds60zbG70
月刊カドカワ 1994.09 p.58引用


桜井「佐野さんの足踏みとかカッコイイですよね
僕もああいうのをいつかやりたいと思って、リハーサルで真似したり
してたんですよ。」


→佐野元春のライブパフォ真似してるって公言してるよ。ケツアゴが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:08:38.83 ID:Ds60zbG70
月刊カドカワ 94.09 p.65

桜井「虹の彼方へという曲で、この歌の歌詞の内容は僕のなかでどんなイメージなのか
ってことを小林さんに説明しようとしたんです。そのとき僕が目指したのが
“佐野さん的な前向きな感じ”だったんです。」

→虹の彼方へも佐野さん的な前向きな感じを真似して作ったのか
こいつはとことん人の真似して売れる曲作ろうと必死なんだな 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:10:45.87 ID:Ds60zbG70
おいおい、 虹の彼方へ も佐野元春のsomedayを参考にして曲かいたとか言ってるぞケツアゴが。
全部 人の真似 か パクリじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:13:20.38 ID:Ds60zbG70
ババア丼  80円
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:15:38.76 ID:Ds60zbG70
ババアのつよがり 100,000円(税抜き)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:17:45.33 ID:Ds60zbG70
ババア丼 メガ盛り(※残念ながらチケはついておりません)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:19:49.14 ID:Ds60zbG70
ケツアゴ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:22:05.49 ID:Ds60zbG70
REM はレム睡眠(REM sleep)のレム。覚醒したとか、目覚めたという意味
ケツアゴの考えることだから浅はかだよな。てめーが雑誌のインタビュー受けなくても
バレバレなんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:24:07.53 ID:Ds60zbG70
REM はレム睡眠(REM sleep)のレム。覚醒したとか、目覚めたという意味
ケツアゴの考えることだから浅はかだよな。てめーが雑誌のインタビュー受けなくても
バレバレなんだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:26:08.42 ID:Ds60zbG70
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:29:44.36 ID:Ds60zbG70
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:45:35.06 ID:YG7TGcS60
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:48:03.63 ID:YG7TGcS60
小貫信昭 月カド96.05 p.48引用

あのアルバムを聞いて思った。音楽の新しさや古さとか、その時に彼がとった方法とか、そんなのどうでもよかった。
岡村という生身の、世界にただ一人の人間が、そこにいるだけでよかった。
つまり彼はロックンロールということだ。
彼は勇敢だ。日本語の使い手として勇敢だ。日本語の欠点を長所にしちゃう。
売れる音楽やしみる音楽には、おおまかであるが法則があり、もし近道をしたいのならそれを頼りにやる手もある。


→ベストアルバムのライナーノーツ担当の小貫がここまで絶賛しているが
ケツアゴのライナーノーツにはこれほどまで称賛してないわな 
ケツアゴは売れる法則でしか曲つくれないもんな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:50:05.78 ID:YG7TGcS60
奥田民生 月カド96.05 p.32引用

彼のこのアルバムくらいからだと思うんですよ。
歌詞なんてどうでもいいというか、なんでもありだっていうか。
そういうことを世の中に知らしめた功績は大きいです。
いや岡村さんは歌詞がいいって言われてるわけですけど、
文字だけ見るとわけわかんないですよ。
結局歌詞が評価されるっていうのも、メロディーあってのものだという気がするんです。


→ケツアゴはこの法則を真似してコステロやらスプリング・スティーンを真似したんだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:52:12.97 ID:YG7TGcS60
井上陽水 月刊カドカワ 94.09p.37引用

 
高音と中音域で「い段」を伸ばす音がいいんです。なんて言うか 、社会に適応できる人の声じゃないんですよ。


→プッ 陽水に桜井の声は社会に適応できる声じゃないって言われているよ
それを聴いてるおまえらは もっと社会に適応できてないってこだな 残念
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:54:18.99 ID:YG7TGcS60
月刊カドカワ 1994.09 p.58引用


桜井「佐野さんの足踏みとかカッコイイですよね
僕もああいうのをいつかやりたいと思って、リハーサルで真似したり
してたんですよ。」


→佐野元春のライブパフォ真似してるって公言してるよ。ケツアゴが