Sound Horizon → 399番目の地平線 →
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
◆よくある質問
Q.最近知ったんだけど、どれから買ったらいい?
A.曲調が千差万別だから公式で試聴して決めるが吉。
MarchenはExceptional Site、Moiraは事務所公式(.com)、それ以前の作品はRevo氏サイト(.net)で聴ける。
myspaceにもフルで聴ける曲が10曲あり。
Q.同人時代のCDって買えるの? クロセカって何処に売ってるの?もう買えないの?
A.『Chronicle 2nd』のみ、以前「とらのあな」で扱っていたが現在購入不可。
詳細不明なものの廃盤の可能性が濃厚。廃盤の場合は他の同人時代CDと同じく、中古でしか手に入りません。
Q.第一期・第二期って何ですか?
A.Elysionまでが第一期。
Q.ライブ・コンサートに一人参戦したいのですが大丈夫ですか?
A.実際一人参加者も少なくない。
が、どうしても気になる場合はDVDで一人で楽しむが吉。
Q.FC入ってないんだけどチケット取れる?
A.携帯会員なら携帯枠もあるが、一般発売は瞬殺の可能性が高い。
------------------------------------------------------------------------
※ネタバレについて
シングル、アルバム、DVD等のネタバレの解禁は発売日の22時です。
ただしあくまでも基準であり、絶対にネタバレ見たくない人は
自身が購入するまでスレを覗く事を控えた方がよいでしょう。
※Youtube(ようつべ)、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は一切禁止。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
各専門の板で。話題に乗ったり是非を論じること・批判も禁止。理由は反対・賛成で平行線になり、スレ違いの話が延々と続くため。
※但し、Youtube(ようつべ)等であっても、公式動画は問題ありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※煽り・荒らしはスルーしましょう。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:07:45.22 ID:u39Nc/lY0
音楽界ならまだしも音楽会だからな
マジで音楽会じゃねーかwwwwww
作曲家というか指揮者に見えてくるから困る
新スレで>1乙 出来るようになるまで帰ってくるなと《少女の担当官》は言った
ひな鳥のブラックorホワイトの振りどんなのだったっけ
家で聞いててやりたくなるのに思い出せなくてもんもん
>>19 左右に腕を振ってたような上下に振ってたような……
あと五日がもどかしいぜ
右手には
>>1乙を左手には
>>3-6乙を
天秤を手繰る手がどちらに近いものであれ彼らはこのスレを
誰よりも憎み愛すでしょう……
>>19 ブラック(左手を身体の右側にビシッと突き出す)、
オア(正面にビシッ(、
ホワーイト(左側にビシッ)
だった気がする……、左右とホワーイトの振りに自信ないけど
>>1は乙の希望
>>21の続きを口ずさもうとしたら終端に繋がってしまった
久々にリヴァ聴き込んで来るか
確か本人から見て左に手ビシッてやって右にビシッだった
進撃の巨人のOPが流れなかった広島はTOHOシネマズで使える招待券を2枚もらえるそうな。
代わりに上映することはないみたい。映画館の方のミスだから仕方がないのだろうが、観れなかったのが本当に残念だ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:10:00.65 ID:u6IQqqBV0
劇場だけのスペシャルな演出も! って煽り文句だったのに
そのスペシャルな演出部分カットってドイヒーにも程があるんじゃね
ま、まあれぼの寒いギャグ聞けたし…
対応遅過ぎるな
再上映しないとかなめ過ぎ
まったく映画館も乙だが
招待券貰って嬉しいのは映画好きだけだから
それでいいのかTOHOとは思う
どうせOPですぐ聞けるようになるんだから招待券の方がよくね
自分は招待券の方が嬉しいわw
主題歌は聴けるが、駆逐してやるぅぅぅは二度と聞けないw
あの叫びに映画二回分=\3600の価値があったと考えてみると…ww
何か返金は無理だから招待券送付になったらしいが
Revoがマッハ20でサイン書いて送るとか
もうちょっと何かないのか…
これは気の毒だ・・・
映画館に足を運ぶような人はDVDも購入するだろうに
たった十日のフライングで2000円か・・・
普段映画館行かないor普段も最寄りがTOHOシネマじゃない人には悲惨すぎる
サインなんて一気に勝ち組じゃないですか
マッハ20てそれどんな殺せんせー
あんな触手たくさんあればサイン書くのも余裕なんだろうがw現実的に考えて難しいだろうね
完全に映画館のミスなわけだし
該当者は気の毒すぎる
サイン駄目ならREVOの生写真かTシャツで良いんじゃね?
まあ自分は関係ない人間だが
ここはあれの出番だな
つ「ごめんツリーTシャツ」
招待券2枚ってかなり対応良いと思うけどな
人によってはお釣りくるくらいいいけど
映画館遠い人や映画に興味ない人には価値ない
映画が見たいわけじゃないだろうに
BDFFファンで進撃に興味ない人は嬉しいんじゃないか
TOHOを擁護するわけじゃないけど現実的にこれ以上の対応は無理だろ
いつの間にか映画館で映画を見るのが嫌いになってしまった
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:19:42.95 ID:S8eS6iGd0
a
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:23:01.30 ID:S8eS6iGd0
実際行った身でもそれは聞き取れなかったから別に良いんじゃないかと思ってしまう
実質数分のために上映、も無理っぽいし…
進撃の巨人とのコラボって第二弾制作中らしいね
サンホラは秋以降か
領復と同時進行でBDFFの作る陛下だしなー
駆逐してやるとキャッキャウフフウワァアアアアを並行処理してるんだろうな
子供なのか世間知らずなのか単にクレーマー気質なのか
進撃の第二弾じゃなくてリンホラの第二弾が進撃って意味じゃないのか
サンホラ、フルブレイブって程じゃないのか
>>49 映画館側も招待券をお詫びのオマケ程度に付けてるのは分かるし
OP聴けなかったことなんて大したことじゃないとも思うが
単純に招待券=お詫びという図式だと
サンホラーからしたら代替になってないなwwというツッコミ的気分
俺は上映会見に行って特典がつくと考えると
そのうち聞けるOPと招待券2枚だったら招待券選ぶけどな
はいはいもういいだろ何もかわんねえんだし
ざぶ〜ん
別にざふんする程の流れではないだろう
楽譜はよ
紅蓮の弓矢、ヴォーカルRevoなのかよ…
ルクセン2作で大コケしたのに危機感ないのかねえ
終端の王みたいにしとけばいいのに
レボーカルだからこけるってわけでもなかろうに
逆にRevocalにせざるをえない理由があったのかもしんないぜ
ルク紀行で金掛け過ぎてるし
>>58 え?ルクセンダルクってこけたの?
初耳なんだかな
ゲームとボーカライズCDは別だし買わない人もいただろうが
サンホラより売り上げ落ちるのは当然だけどこけてもないよな
しかもCDは大体が女性ボーカルだし
>>60 予算不足で自分が歌うって悲しすぎワロタ
満を持してのリンホラアルバム売り上げが2万枚ぐらいじゃ
こけたと言われても仕方ないw。メルヘンが通算10万枚売れた
という話が夢見たいだなw。ファン激減したんかね。
別名義で興味ない奴が多かったんじゃね?
自分の周りのローランも自分以外リンホラはいいやって言ってたし
ストーリーが自前じゃない
作中で人が(あんまり)死なない
じまんぐ居ない
ゲームのサントラに近いし、ゲームサントラはそれほど売れるジャンルじゃないでしょ
昔からゲームの1割くらい売れればいい方なのにこけたと言われましても
なんだかんだで紅蓮は結構売れると思うよ
進撃とのタイアップはでかい
あと言いたくないけどニコ動で放送するのもでかい
サンホラ名義でそのままやってれば多少売上違ったのかなぁ
しかしキリセカやポカフェリはOKなのにリンホラになった途端にいいやってのはよく解らん
それとも当時よりサンホラ世界重視の人が増えたのか?
しかし当然のように進撃はシングルだと思ってるけど、まさかのアルバムだったらハゲる
まだその辺の情報も出てないよな?
進撃で初めてRevo曲聞くひと多いだろうな
アニメのOPならそれなりの売り上げは見込めるし、多分シングルだろうなあ
進撃の巨人よく知らないからアニメは見ないけどOPだけ買うわ
>>69 何年も前の作品だし、CD集めてから原作を知ったので音楽の方の印象が強いとか?
自分がそうなんだけどさ
リンホラは同時進行だからかイベントもそれなりにあるし、大変とも思うのかも
個人的にはBDFFも進撃も宣伝よく見て気になってたので、買う切っ掛けになって凄く嬉しいけどね
じまんぐ別にイラネーだろ
サンホラでもリンホラでもどっちも好きだし、Revoの好きなようにやってくれたらいい
ファーストシングルにファーストアルバムって考えたらよくやってるんじゃね
よく分からんけど
>>68 そしてコラボ出してる暇あったら地平線だせと叩かれると
名義とかにこだわる人って、何が好きなんだろうなぁ
自分は陛下の曲だったらサンホラだろうが
リンホラだろうがボカロだろうが
何だっていいけど。もちろん好みの曲じゃなかったら
あんまり聞かないとかはあるけどさ
中身じゃなくて名義にこだわる人って何が好きなの?
今更そんなの、リヴァの頃から言われてますし
ルクセンダルクのような質の高い楽曲やライブを提供してくれるなら地平線はいつでもいいわ
最初は
>>76みたいなことも思ってたけどw
>>77 Revoの創作世界観とyokoyanのイラストが好きで曲の出来は二の次な層
名義じゃなくて音楽の形態に拘ってるんだと思うよ
物語が付いてないとか
Revoさん主導でRevoさんの色が全面に出てるのが良いんじゃないかなあ
コラボだとどうしたって請け負う側だし
きっちり分けるとなったらサンホラのこぼれ話とかも期待出来そうにないし
キャラ読みならぬキャラ聞き層もいるんだろうな
好き好きだからしょうがないけど
そろそろタイアップだと売上が落ちるという流れを覆してほしいw
前にオリコンチャートでも不思議がられてたよなw
サンホラ?シラネ、聴いたことない。
というか前のCD調べたらタイアップだったんだな。で、なんでタイアップより売上上がってるの?みたいに。
俺がサンホラ知ったきっかけはガンスリのCD
サンホラは入るまでの敷居が高い
Revoさんの作る曲って作品の世界観を大事にするじゃん?
別に曲だけ聞いてもいい曲だけど、原作を知らないとわからないネタが多い。
ルクセンダルクも悪くはないけど、背景がまったくわからないから、どういう曲なのかがわからない。
愛の放浪者とかいい曲だけど、なんでこの男?はこの女じゃない、あの女じゃないって誰探してるの?って感じ。
そうなるとやっぱりオリジナルがいい。
別にキャラ聞きしてるわけでも、曲が二の次ってわけでもないよ。
オリジナルならそれだけで完結するし
そこから想像の翼をいくらでも羽ばたかせることができるからな
リンホラ好きで曲が良ければいい派だけどそっちの主張もよく分かる
物語を大事に聞きたい層だって一定数いるだろう
過去最高のシングル初動がイドイドの4万7000、リンホラの紅蓮がどこまで迫れるか期待
このままアニメ始まるまで試聴なしなのかなー
邪悪なる飛翔のサビに似てるって言われても全く思い出せないんだが
リンホラ始まってから自分はRevoの作る曲なら物語とか関係なしに好きなんだなと思ったわ ブレイブリーのサントラもループしてるし 元からリヴァイアサンがかなり好きだったっていうのもあるけれど
>>88 そこじゃ無くて、邪悪なる○○に共通するメロディじゃ無かったっけ?
チャーチャチャッチャー チャーチャチャッチャーってな部分だと思ってた
>>90 え、出だしのとこだっけ? 0:21〜の部分?
勘違いしてた・・・一発でメロディー頭に入れられる人すげえな
Reviveの歌いだし「絶望が〜」のメロディに似ているのが三回繰り返される
後は忘れた
Revive懐かしい
CD出ないかなー出ないわなぁ…
紅蓮の弓矢の歌詞、あの丘の向こうに〜みたいな感じで、丘って単語二回くらい出てきたよなあ…
他の人の歌詞のまとめみても乗ってないから聴き間違えかな
アニメのPVやCMでサビくらい流れないかな
>>91 自分が聞いた訳じゃ無いから自身は無いけど、ツイッターではそんな情報だった気がする
今月末のイベントで巨人の新PVが公開されるけど、曲ものるかな?
自身じゃねえ自信だ
来月の6日から放送なのにまだ出て無いからなー
今月末にアニメの新PVか何かがイベントで公開予定だから
流れるとしたらそれか、最悪OPまで解禁なしかもね…
ルクセンって2万だっけ?3万行って無かった?
後サンホラ名義は複数買いがry
>>99 探してきた
2012年間シングルTOP500
集計期間:2011/12/26付〜2012/12/17付
222 *33,055 12/08/22 ルクセンダルク小紀行 Linked Horizon
2012年間アルバムTOP500
集計期間:2011/12/26付〜2012/12/17付
236 *26,868 12/04/13 Chronology[2005-2010] Sound Horizon
252 *26,037 12/09/19 ルクセンダルク大紀行 Linked Horizon
498 *11,850 12/10/10 ブレイブリーデフォルト フライング フェアリー オリジナル・サウンドトラック Revo
>100
Chronologyとルクダル大紀行の数字が同じか−。
正味、Revoのアルバム買うファンて2万6千人しか
いないって事だね。確かにドーム埋まらんww
大体、リンホラってタイアップありきで一般向けなはずなのにビジュアルからしてコンセプト無視してるんだよな
いくら曲が良くて、レボーカルでも許容できたとしてもあのメインビジュアルはないだろう
サングラスしてお世辞にもお洒落とは言えない格好をしたおっさん手前のにーちゃんが偉そうにふんぞり返ってるだけ
来期はTMR×水樹もあるしレールガンfripSideもあるしニャル子もあるしアニメ主題歌は相当強力なの揃ってるから
CDで出るなら売上面ではあまり期待しない方が良いと思う
>>101 その数字考えると、横アリだの代々木第一だのでライブやってるのがすげーなーと思う。
確かエリ組の時にも初動4600程度だったのに、1600の中野のチケは数分で瞬殺だったし
CD買う客に対してライブに来る客の割合が半端ないよね…。
アンチの相手するのもうやめたら?
>>100 小紀行の方が大紀行の売り上げより断然上なのな! リンホラ初CDという事で買ったサンホラーと
興味あるけどアルバムにいきなり手出せないよなって思っちゃったBDFFからの人かな?
個人的には小紀行はちょっと人には勧め難いくらいだったから意外だ
来訪者Longはともかく、戦いの果てにLongはDVDが出たらそこで聴けちゃうし
大紀行とサントラ買ってない人はもったいない
たしかにゲームタイアップなのにジャケット写真本人なのかよ!って思った
なんかどれぐらいリンクさせたいのかイマイチつかめない
進撃のジャケットはRevoが立体機動の装備つけてるのか
ごめんツリー並みに巨人になるんじゃないか?
サングラス掛けた兄ちゃんが壁の向こうから覗き込んでるとかさ
TVサイズの紅蓮が配信だけだったら嫌だなー
アニメ盤だけでいいから入れてほしい
最近のCDでジャケがタイアップ先のアニメやゲームなのは少ない方だと思うけど
アーティストの写真がほとんどじゃないかな
最近のはアニメ絵とアーティストの写真の両方が出る
それで言うならBDFFはBDFF盤もちゃんと出てるから特に変じゃないよな?
多分スクエニとのタイアップってことで
燃え上がって興奮してるRevoの中で設定が練られて
タイアップ=他の人の世界とRevoが出会う
=BDFFの世界を僕が(幼女と)旅して皆に届けるコンセプトにしよう!
というコラボ燃え的な流れで
あえて自らをジャケットに持ってきたんだろうから
今度もその方向性である可能性
つまりリンホラをやるごとにRevoの旅行アルバムみたいになる…
内容は全然旅行じゃないから別にいいだろ
旅行してる感があるのはルクセンダルク紀行くらいか
あれも旅行と言うより回想だけど
>>114 悪いって言ってんじゃないから勘違いすんな
Revoが旅して回ってるジャケットが並んでるの想像すると笑えるって話
シングルとアルバムが紀行っていうだけあって
内容はまさにRevoが見て書き留めてきた設定なんだろ
リンホラはベルアイル時の陛下と似たようなコンセプトなのかもな
巨人の世界を旅するRevo
紀行は普通に巫女一行の視点で君=アニエスだと
思ってたけどRevoと幼女とも取れるのか
120 :
sage:2013/03/16(土) 16:28:31.68 ID:sVLZBolQO
>>119 そうなると「愛の放浪者」が迷子案内に聞こえる不思議w
君はどこにいる……
ごめんツリーは巨人れぼのフラグだったのか…
ちょっと待てよ?紅蓮ジャケが巨人になったRevoだとすると……
進撃の巨人に出てくる巨人は皆総じて服を着てない
そしてRevoはタイアップ作品をかなり尊重する方だ……
即ち、紅蓮のジャケットは全裸のグラサン兄ちゃんがこっちに手を差し伸べてドヤ顔してる写真になる可能性が!?
_人人人人人人人_
> 紀行種だ! <
 ̄Y^Y^^Y^Y^Y^YY ̄
普通に調査兵団の衣装着たRevoだと思います
兵士視点の曲だろうし
どうしても巨人に食われそうになってるRevoしか想像できない
>>126 一番ありそうだからこそ一番辞めてほしい
だってそんな残念なジャケのCD恥ずかしくて買えないだろう
2次と3次の混同ほど寒いものはない
その格好は普通にしないと思うが…
そこまで物語の中に入らないで傍観的な立ち位置の絵面になるんじゃね
うん、BDFFと同じ流れなら
あくまで物語の外から来た人って立場だろうな
でも路線変更しちゃう可能性も十分ある
つまり一般市民に混じって逃げ惑うRevoがジャケか…
まぁルクセンダルクの時みたく進撃世界を訪れた旅人revoみたいな抽象的な感じになるんだろうな
怖いもの見たさという意味では兵団コスプレも見てみたい気はするが、立体機動で腰をやられる図しか想像できないw
> 2次と3次の混同ほど寒いものはない
何これサンホラディスってんの?
は?
サンホラの場合は二次と三次の両方を表現に使ってるかな
最近は二次だけでやるには濃い人間ドラマが多いし、最初から三次だと細かい所が気になりそうだし
想像する隙間があるのは良いよね
スルースキルないやつ多過ぎィ
陛下が巨人になってるんだろjk
サングラス付きの巨人か…
なんでもいいから早く紅蓮の弓矢をフルで聴きたい
映画館で流れた部分を聞いた限りではかなり熱い曲みたいだから
カップリング曲があるなら真逆のタイプの曲になるんかな
紅蓮の弓矢に過去作ネタ入るのかねぇ
BDFFでは白い烏とか微妙に入れてきたが
どうでもいいが愛の放浪者に
飛行艇の曲使われてるのにさっき気付いた
位置的には譚詩曲だし無いんじゃない?
あと、飛空艇と言うより元々は序曲だと思う
どこだ
巨人から逃げ惑う住民達の中に紛れてるrevo
ウォーリーを探せ状態?なにそれ欲しい…
巨人でジャケット絵、と言えば、やっぱり
queen/世界に捧ぐ News Of The World
のジャケット絵だよね。
じまんぐとKAORIが一緒にニコ生やってるな
>146
次のサンホラ第8の地平線、JIMANGとKAORI出てほしいねー!
メルヘン以降のメンツも好きだけど、やっぱりこの二人には
出ていてほしいわ。KAORIなんてライヴ除くと5年ぐらい出て
ないしさ。リンホラ売れないと予算取れんのかもしれんけど。
俺としてはそろそろJimang離れしてもいいころだと思ってるわ
Jimangが登場しないシングル出た時にはすげえ荒れた記憶があるけど
二期当初みたいにライブで絶対必要な人材でもなくなってきたし
他の歌姫と比べるとパフォーマンス以外のスキルはやっぱり落ちるしネタキャラ固定になるし
難しいと思うが新しい野郎ボーカル探してほしいなと思ってる
青髭「呼んだ?」
イドイドの時荒れたのはじまんぐ不在っていうより初音さんが原因のような気がw
新しい野郎ボーカルを入れるのは良いと思うけど、
地平線にはじまんぐ残して欲しいな
どんな形であれRevo の作った曲が大好きな俺はサンホラでもリンホラでも楽しく聴けるけどなぁ...紅蓮の弓矢楽しみだ!
じまんぐは欲しいんだけどジジキャラは飽きた
アルヴァレスや彫像みたいなの望む
あと、焔みたいなコーラス参加も好きなんだけどなぁ
ルク紀行ももうすぐだなーと思ったら、予約忘れてた
まあ大丈夫だろう
売上増えると入荷が、廃盤がって気にしなくて良いのはやっぱ助かるね
じまんぐはライブでキャラクラッシャーになるから
最近はネタキャラばかり振られてるな…
ライブでのはっちゃけぶりを見るとそれは正しい気がするが
MCがRevoさん一人で大丈夫になったのもあるし
以前はじまんぐが居たから何とかなってたけど
じまんぐがもう長い歌詞覚えられないやら動きが鈍ってきたとか言ってるの聞くとなんだか時間の変化が悲しくなってくる
>>156 あの人よりずっと年上がまだまだ頑張ってる世の中だから、大丈夫大丈夫
そろそろアビスとかノアみたいなじまんぐをだな
もし今出るならノアはともかくアビスはRevoの似非になった可能性があるな
紅蓮の弓矢に過去作ネタ入るのか?ってレスあったけど
そもそもタイトルが白銀の弓矢をちょっと意識した遊び心みたいな気がしなくもない
弓がしなり弾けた焔 巨人を凍らせて撃ち!
じまんぐは担当曲の歌詞の意味も把握してない時があるのはちょい残念に思うときがある
れみことかは熱心に聞いていたエピソードがあるだけに
とまれじまキャラでくらっしゃーされてないのはオーギュストくらいかね?
彫像はじまが要望した曲とかって聞いたから、流石に壊しはしないんじゃない?
アビスとかでふざけて陛下怒ったってマジ?
ドリポで梶浦さんの弾くピアノに乗ったのを怒ったのはマジじゃなかった?
鍵盤が汗まみれになったとかなんとか
>>164 加えるなら賢者の時客をカニバサミ発言で叱責食らったと言ってたな
イメージに合わない発言うんぬんで
あとアビスについてもRevoが最初はダークヒーローの筈だったのに、とぼやいていた記憶がある
まあそんなのが重なったらギャグキャラ以外やらせる気は無くなるだろうと思うよ
今の形態ならシリアスに演じてくれる人は幾らでも呼べるし
MCでのキャラ崩しは見る側が許容してるならまぁアリかもしれないが(ライラとシャイタンだってバカップル化してるし)
音楽に対する態度が残念に見えるのがなぁ
伴奏無視した歌い方したり楽器に乗ったりはさすがにどうかと
トークもそんなに…
聖誕祭のときの長すぎるスピーチは誰か止めろよと思った。
長いしそんなに面白いこといってないし、まさに校長先生のお話状態。
ライブで暴走しまくるし、じじキャラばっかだし、今はもうじまんぐに必要性を感じない。
先生のお話は基本的にRevoもそうだったりするんだけどなw
まだJimang固定ファンも多いしライブでは何だかんだ言って盛り上げ役だとは思うが
じまんぐは声に癖があるから普通に毎回使いにくいのでは
進撃webラジオやるみたいだから毎週紅蓮流れるなたぶん
ゲストで呼ばれる可能性もありそう
昔はRevoがボーカルとして前に出なかったからじまんぐが青年から老人まで請け負ってたが
今は青年や人外ポジションはRevoが担当だし他の人材が割と自由に呼べる二期においては
じまんぐじゃなきゃやれない役割は遠慮なくネタにできる、癖のあるキャラに偏るのも当然っちゃ当然だろう
全く出さないとなると古いファンが煩いかもわからんしな
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:16:26.38 ID:Q2EkmVLh0
KAORIとYUUKIはもう領拡でしか出番がないんじゃないかって心配になるな
今は2期初期と違って使いたいVoはそこそこ有名であっても使えるだろうからな
あらまりと違ってじまんぐは個人の音楽活動も普通にしてるし、
じまんぐ自体が好きなファンは別に出なくてもそんなに気にはならないんじゃない?
寂しい気持ちはあるがサンホラは無理にメンバー固定させないでほしいと思う
使いたかったら使えばいいし難しいならやめときゃいいし
個人的には誰が出なくなって誰が出てもいいけど
Joelleさんはこれからも聞ける機会あると嬉しいかな
じまんぐはそんなに好きでもないけど
Tanatosの時は変わった声だけどかっこいいと思ったし
白の幻影みたいなキャラ設定や演技がない歌がいいかも
歌は活かせばいいけど演技って癖があると一長一短だしな
じょえるさんは本当に天使の歌声やでえ…
エリーザベトにしても見た目から歌声まであんなに適役な方が居るとはRevoの審美眼も凄い
>>173 じまんぐじゃなくて「サンホラのJimang」が好きな層は確実にいるからなあ
かなり前の話ではあるがじまんぐ個人のラジオで自分の事サンホラのコバンザメとか言ってたし
白の幻影はライブで盛り上がりそうなんだが意外と歌われないよな、勿体ない
同じくJimangが真面目に格好いい系の聖戦と死神はゲーフェンさん的な意味で歌い難いから余計に
ポカフェリの時のJOSEFAさんとかもっかい使ってくれんかなぁ
白の幻影を今のじまんぐが歌えるとは到底思えんw
じまんぐは好きだけどこれからもいつも新譜に居続ける訳じゃないんだろうな、とは思う
結局陛下の決める事だし、じまんぐの必要無いCDってのも一つの進化なんだろうし
ライブなんかでたまにでも歌声きければそれで良いんじゃないかな
>>177 サンホラのじまんぐ好きは考えたけど、
その層って真面目なジマよりネタなジマが好きって感じがするな
そういや、じまんぐは生誕祭のコメントでも思ったけど、
よいしょし過ぎと言うか卑屈なのはあまり公に出さないでほしい
確かにゲーフェンは厳しいな
アレはエフェクトと言うよりボイスチェンジャーの域だから、
明らかに歌い手の容姿と声が変わってしまうのは避けられそうだし
今だったら陛下も歌えるんだから
聖戦と死神みたいなかっこいいやつでrevoVSじまんぐみたいなのが見てみたい
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:06:41.59 ID:EPNKT2qz0
2000歳VS永遠の25歳な地平線・・・
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:00:01.76 ID:2dkjhCe90
≫177≫180
自分の母親(60)はサンホラのじまんぐが好きだよ。ネタキャラとしてじゃなく。
Marchenの女将観てもハート飛ばしてるw
すごい今更だけどルクセンダルク紀行のDVDにアンコールの超重力はいってんのかなこれ
>「Theme of the Linked Horizon」「ルクセンダルク紀行」「希望へ向う序曲」ほか、全27曲を収録予定。
>[収録曲]
>1.Theme of the Linked Horizon
(略)
>26.希望へ向う譚詩曲[Concert Arranged Version]
今まで参加した人みんな、どこかしら好きだから
また参加すれば嬉しいししなければちょっと寂しい
その辺も含めて楽しいけどね
>>184 水晶シリーズを二曲分に計算してるのかと
上映会は約130分だったけどDVD/BDは160分なんだよなあ…
淳士さんがツイッターで今日のレコーディングがまたツーバスドコドコ系だと…
某、ってぼかしてるからSHまたはLHの可能性あるぞ
掛け持ちが多い人だからそうとは限らないのは分かってるが期待してしまうw
YUKIさんも「指があと2本あれば弾けるかな」とか呟いてんな
リンホラかサンホラか違う現場か、なんにせよどんだけ難しいんだw
指あと二本ww
楽譜もらった直後ならともかく、レコーディング当日にいうセリフじゃないなwww
LHかSHだといいなー
映画館で流れたなら紅蓮は収録終わってんのかな?
だとしたらサンホラのが可能性は高い?
紅蓮は完成してなかったらOPアニメーションつくれないだろw
仮にリンホラだとしたらカップリング曲じゃね
そうだねー
OPEDは普通音に合わせて映像つけるからね
先にOPだけ作って間に合わせて
カップリング曲作ってそうだけどそれにしても収録が遅い
こりゃ4月5月リリースの線が薄くなってきた
CDリリースは誕生日近くじゃないかなー
リンホラ1周年でもあるしちょうどいい
サンホラはこっちが完全に落ち着いてから?
でもCD出すんだよな
そろそろ愚者祭の季節
朝までハロウィンのレコーディングが微粒子レベルで…?
明日BD観れる
楽しみだぜ
もしかして
>>57の第二弾は本当に巨人の第二弾なのかな?
弓矢を既に披露したのに、巨人コラボ第二弾制作中って言うのも変だし
披露はしたけどまだCD販売した訳じゃないし、変って事は無いと思うけど
もうDVD受け取った人居るんだね羨ま
セブイレの通販は早い
発売日以降のTSUTAYAオンラインェ…
カラオケでセリフはいらない曲ってある?
歌いたいけどセリフはアカン
サンホラを知らない人間と一緒に行くんなら素直に歌うのはやめとけ
台詞入らない曲なんてあるわけないじゃないですか(適当)
カラオケで思い出したんだけどブレイブリーの曲って全部入ってないよね?
なんでこんなに時間かかるんだろう・・・
リンホラなんかどうでもいいからさっさと地平線作れや
サンホラーはせっかち
今年はサンホラもやると言ってるけど地平線とは言ってないよね
イベリアかイドイドみたいなのが出るのか
全然違うタイプのものなのかねえ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:51:43.12 ID:gpnCCZRj0
リンホラだと世界観や設定は元々あるから製作期間と消耗(体力とかレパートリーとか才能とか)が半分以下とかにならんかね?
4年周期でスケジュールこんな所かな
SH シングル ×1
SH ストーリーCD ×1
SH ストコン首都圏のみ ×1
ストコンBD劇場版 ×1
ストコンBD ×1
SH 領拡全国ツアー ×2
Revo生誕祭イベント ×2
アリーナクラスのライブ ×2
企画ものCD(ベストとか) ×1
FCイベント ×2
Web限定曲 ×1
リンホラ シングル ×2
リンホラ アルバム ×1
リンホラ劇場版 ×1
リンホラ BD ×1
Revoプロデュース(宝塚とか森とか)×1
すぐアルバム作るよりも
マキシぐらいのを作って実験するのが最近の流れだから
8thの前に短編的な銀盤リリースはありそうだねぇ
ところがどっこい
駿馬である?
8thは2枚組みだから
二枚を同時再生すると別の曲に…ってネタあったなw
>>206 マジレスすると、美しきものは歌詞に出ないから自主的に台詞言わなきゃ無いも同じ
内容もそんなに酷く無いし
後はリンホラ以外無いんでないかね
魔法使いサラバントも台詞最初だけで
あとは台詞無いよね?
「まぁーほーぉうのラーンープがーほぉーしぃくぅはなぁーいかー?」
ルクセンダルク紀行届いたけど今から外出しなきゃいけない
Moiraよ...
外出せねばならない理由を駆逐すればいいじゃないか(笑顔)
同じく尼からブルーレイ到着
リンホラ関係、大紀行といい手が早くて助かるわぁ
でも俺も夜まで見れないんだよ('A`) 怠惰が罪なら繁忙も罪になりませんかね…
タワレコオンラインさんならフラゲ出来ると思ったのに…まだ発送準備中ですか…タワレコ…
通販は尼最速かな
自分のところも深夜のうちに近くの営業所まで来てたし、午後一には来そう
特典いらなかったら尼一択になりそうだな
噂の『ごめ―――ん!』ワロタ
ごめーん入ってたの?
この前の劇場ではなかったけどw
今回も誰得パッケ
尼から届いたわ
今回のネタバレは明日の23時でおk?
ごめーん入ってるのか!
今すぐTSUTAYAに受け取りに行ってくるわ!
タワレコオンラインさん届きましたけど
わーい
ごめんツリー
間違えた明日の22時だったごめんちゃい
週末に実況するのもいいかもな
謝罪と感謝のサンホラ用語が増え続ける
スマンティウスとかもっと色々あったよな
タワレコは注文画像がわかりやすかったから許す
TSUTAYAは注文画面に初回とか書いてない
消費者の不安を煽る仕様だから許さん
HMVオンラインの人いる?
今だに発送準備中にもならん・・・
アニメイトもまだ問い合わせ番号に入力されてないという
尼やるじゃん、前日に届くとは思わなかった
同時期に予約した同じ発売日のCDはまだ発送されてないがww
>>238 メイト通販とか一番の地雷じゃん
未だに使ってる人いるんだな
タワレコは今朝の7時には届いてたしやっぱり早いな
でも特典はメイトのほうがよかった
今回は密林優秀だった、昼に届いた
お先に楽しませて頂きました<(_ _)>
ネタバレになるので詳細は書かないが、買って良かった!
>>240 通販は・・って思ったけどやっぱり特典でメイトにしたんだよ
近くにメイトある人裏山
ごめーん入ってないよ
真相は君の目で確かみてみろ!
ヒャッハァアアアアア
メール埋もれて気付くの遅れたけど今朝
TSUTAYAにDVD届いてた
発売日以降とか行って発売日前に到着させる
TSUTAYAオンラインマジ愛してるぜ
愛の放浪者聴いてると往年のchar思い出す
サンホラについて何一つ知らないニワカだけど
衝撃を受けて号泣したので誘導されて来ました
ようこそ
ネタバレ開始時間までゆっくりするといい
>>248 タイミング的にリンホラのDVD見て来たのかな、ようこそ
最近はこのスレもめっきりリンホラの活動で盛り上がってるよ
個人的に今回のリンホラコンサートは
今までのサンホラの公演と比べても一番すごいと感じてるけど
興味あればサンホラも聴いてみるとすごいよ
楽しめたんなら何よりだね
こっちは明日受け取りだー
明日休日で良かった
少し語らせてください
プログレメタルやシンフォニックメタルが「良い」というのは前々から思ってた
でもファンになろうとしても、どうも難しくて、知ったかぶったり背伸びしなきゃいけなくて
私には敷居が高いようだった
サンホラはわかりやすい
素直に聴ける
そこがいい
最初に聴いたのは笛吹き男とパレードでした
そこから時々色々な動画で引用されてて意識するようになって
ブレイブリーデフォルトで遊んでたら音楽が同じ人だって知って
歌詞読んだりしてゲームへの思い入れが深まると共に滂沱の涙
RPGのラスボス曲と言えばカルミナ・ブラーナ的なのがいいよね!
カルミナをベースにしたシンフォニックメタルはまだまだ進化の余地があると思う
地平を喰らう蛇のドイツ語はなんて言ってるんですか?
意訳だけ見つけたけど、ドイツ語の方が知りたいです
陶酔して歌ってみたい
動画の話はゴニョゴニョ
まあ自分も楽園PVが薔薇乙女みたいだって
スレに貼られてたの見て
サンホラ知った口ですが
>>252 曲によってプログレシンフォ的な要素がふんだんに入ってるし
海外の有名バンドレベルぐらい繊細で厚みもある編曲だけど
基本はポップスとして限りなくキャッチーだから
重厚だけどすごく聞きやすいよね
そのラインだと霧の向こうに繋がる世界、La ragazza col fucile、
宵闇の唄、冥王、書の魔獣、呪われし宝石辺り超俺得
意訳はいくつか見るけどドイツ語は貼られてなかったような
探してるけど見当たらないな、もうちょい探してみるわ
そういや歌おうwikiにはリンホラのページないね
二重歌詞はそんな複雑なのはないけど、アイクの語りとかもあるしなあ
何か聴いた事あるフレーズがある気もするが形にならん
気に入ったなら手に入るCD全部買ってくれ
>>248 どこから誘導されてきたのかが気になるw
>>257 BDFF本スレです
今日はDVDの話題の日です
君は光の戦士〜とか言ってる気がするって話しか見当たらんな
天使になれないうんぬんて話もあったけど
あれは別のドイツバンドの歌詞でガセだし
BDFFスレでもサンホラーが解読してくれるとか頼られててワロタwwワロタ…
リンホラチェックしてるサンホラー少ないから解読班足りてないな
ライブはダイジェスト見た通り歌姫のコーラスに音源のコーラス被せてあるし
頑張ってみるけど無理な予感
空耳で真顔で歌うのも一興
照れを捨てると新しいステージに行けますよね
内容も知らずに気に入った外国曲は勢いで歌ってるぜ
歌う歌わないじゃない
内容を知りたがるのが性なんだよw
進撃イベントのチケット全然さばけなかったのか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:38:25.85 ID:B4JyIj5o0
メイトなのにフラゲきた
きっと一生分の運を使い果たしたに違いない
ドイツ語は結局わからないままか
歌いたいよね
歌ってやろうかの人はよ
進撃のイベントは年度が変わったあとだからマジで予定がわからん
せめて土日だったら取ってたけど
地平を喰らう蛇の冒頭コーラスをカタカナで書き起こしてみた
耳がいいわけじゃないけど自分で歌う分には歌える
貼らない方がいい?
変な先入観でそうとしか聴こえなくなるかもしれないし
貼ってくれ
聴きながらテキトーに歌いたいんだがサッパリわからなくて困ってたから
ようやくサンホラの名前が知られるようになってきたのに
進撃放送開始で「リンクドホライズンてなんだよw」という大量の書き込みに対して
またいちから説明しないと駄目なんだよなめんどくさい
テンション上がるばっかりで全然わかんね
光の戦士説で言われてる「(du bist)soldat licht」とか
その辺りの単語は俺の耳では言ってないと思うな
ないとは思うがギリシャ語とかラテン語の可能性も考えた
ウロボロスってギリシャ語だし
こういう時10万のヘッドフォン欲しくなる
今でさえ一万のやつ使ってるけどもっと音独立してほしい
>>266 貼ってくれると参考になる
>>268 それは「ド」に突っ込んでるんじゃないか?
リクンドもありえないが六本木でリンケッドホライズンって大声で連呼してたスタッフはなんだったんだ
地平を喰らう蛇冒頭コーラス耳コピ
アーアー アーアー アーアー アー アーー
ッアーア ッアーア ッアーア ッアーア アー
イヒ ズィーエーガーズッスィーオー
イヒ ズィーエーガーズッソーエ
イヒ オーヒ イヒ ヒーエ
ガーゼージードーコードーデー
アー アー アー
イヒ ズィーエーガーズッオーサ
イヒ ズィーエーガーズッオーサ
イヒ イーズィ イヒ イーズィ
ガーゼージードーコードーデー
アー アー アー
ッアーアwww
イヒのせいでドイツ語だと思い込んでしまうけど
実は日本語をどうにかした物かもね
Revoは創作言語作らない人じゃないの
コラボした事ある梶浦さんは梶浦語とかあるけど
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
DVDを黒い箱から出せないんだけど…
なんか引っかかってる感じがして
引っ張っても出てこない
>>275 平沢進みたいな事はしない人なんですか
オーサ言ってるからラテン語なのかなあ
かえれ
誤爆
でいれーすとるー りあめるしゃーりのーぅ
であるーふぁうんーすとぅりー めあえりふぇいんすとぅりー
これは酷い誤爆www
Ah部分書く律儀さにワロタthx、参考にする
多分創作言語なら和訳を載せると思う、ハナモゲラ語なら別だが
子音の多さからして日本語ベースではなさそう
最初はIchに聞こえるっちゃ聞こえるな
だが全体的にはモルトゥムとかソルテスとかそんな感じの
ラテン語的語感で歌ってると思って聞く方がしっくりくる
キリセカに似てるからドイツ語系クワイヤを想像するが
カルミナブラーナの名前上がってる通り
ラテン語も重厚な感じで使えるしスクエニのゲームとは相性いいかも
FFだとセフィロスの曲のコーラスもカルミナブラーナ抜粋だったな
そんで語頭がエスと聞こえるフレーズが多いから
ドイツ語の人称代名詞esかラテン語二人称のesだと思う
ところどころドイツ語っぽい語感にも聞こえるしやっぱり分からんけど
テーマを大事にする人だし
BDFFで創作言語使う理由は薄いかもなあ
いつも解読班の方が早い&詳細だから頼ってたがちょっと頑張ってみようかな
でも無理かなー
そもそも一旦止めようとしても絶妙なタイミングで
別の音が流れてきて聴き入っちゃったりねー
あー幸せ
BDFFの楽譜欲しいなあ
フィールド曲をリコーダーとか地平を食らう蛇のフィールド曲部分をピアノで弾いてみたい
楽器やったことはないけどおたまじゃくしならなんとか
DVDパッケージにに黒い箱の一部を挟んで
セロテープで留めてあったんだけど
みんなそうだった?
これパッケ取ろうとするとカード納めてあった
黒い箱壊れるんだけど
リンホラはじまったな
セロテープってか両面テープ
箱組み立てるときちゃんとくっつけてなかったから
DVD入れたときに外れた底がDVDまわりのビニルと
パッケの間に入り込んだようだ
不良品って言っていいよね?
カード収める箱やぶれたんだけど
>>287 楽譜が読めなくても一指し指でも!
地平を喰らう蛇のフィールド部分単音
♭三つ(シミラが♭で半音下がる)の変ホ長調みたいだ
ソ ファソシ ファ シ
ミ レミソ レ ソ
ド シドミ シ ミ
ソ ラ ファ ミファ
劇場でやったから映像について話すのはネタバレじゃないよな
>>291 チェンジングカード収める箱のこと?
上げ底みたいな形になってる部分
自分の確認したけど、テープは使ってないな
>>293 映画の映像とDVDの映像が同じとは限らないんじゃね?
つか映画観に行ってない奴もいるだろうし
フラゲした人に質問
今回はさすがにチャプターあるよね?
久しぶりに砂塵の彼方へ…聴いたけどやっぱ良い曲だわ
>>298 thx
明日届く予定だけど、いやー楽しみだわ
コンサート当日は祖父が亡くなって葬式で行けなかったんだよなあ
>>292 ありがとう!ピアノができる弟に弾かせてるけどテンポよく弾くのは難しいみたいだ
いつか自分でも弾けるようになりたい
>>294 そうそう上げ底な所
自分の作った人が勝手に両面テープ使ったのかな…
maoはRevo作品には珍しく見てるのが辛くなるようなビジュアルだな
>>302 あらまりさん以来だね
それよりスーパースターの太股が眩しい
maoで画像検索したら毛沢東ばっかりでてきてワロタ
いいじゃないか、maoさん。猫っぽい名前で。
トークが入っていればいいな。
トークだけでもゲームネタ満載で終始楽しそうだったので、アップの映像で見たい。
本当にゲームが好きなんだなぁとしみじみした。
そして配信されたRevoさんのデータに驚愕した。
コンサートの準備ですっごく忙しいはずなのにレベル99のジョブマスター。すげぇよ。
>>304 そんなバカなって調べてみたら本当に毛沢東だらけでござる
この時間になってタワレコから発送メールがきたぜぇ…!
>>308 そっか…それは…残念だ…とても…残念だ…
新星堂だとBD/DVD収録時間121分…おい……Amazonの160分ってなんなんだよ…
おいおい。これ映画で見たやつと大差なくないか?
トークなし。
MCは?
超重力とかも編集されてた形跡あるし、映像作品にするためにカットしたんだろうね
超重力ルクセンダルク版はコンサート行った
人だけのお楽しみか…
何言ったか聞き取れなかったからほしかったんだけどな
コンサートに行けた人はMCやアンコールがあってよかっただろうが、行けなかった人は映画に期待して見に行って、本編だけという消化不良状態。
そしてBDに映画にはなかった、追加要素を期待してBDを買ったら、この有様。
MCないのはガッカリだな
せめてメンバー紹介くらいはいれて欲しかったなあ
最高の歌姫と演奏者だったのに
最近MCカットがデフォになってるような
個人的にはmaoさんの見た目は何故か好感が持てる
声もすごく好きだ
映画組は高音質サラウンドと大画面と
紅蓮の弓矢に金払ったと考えるしかないな
>>318 むしろそこを期待して映画に行ったので満足してる
特にBDと内容が違うようなことはアナウンスされてなかったし
MCというかメンバー紹介だったら、メニューから別枠で付けても良いくらいなのにね
意外と需要あるよ
メンバー紹介ないのか。残念(´・ω・`)
今回のは先行上映会だしなあ
違うならメルヒェンの時みたいに告知するんじゃないかな
一日限りの横浜アリーナ公演が遂に映像化。
→ただしMC、アンコールカットの中途半端仕様。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:22:51.45 ID:fe2G/oo+0
何でも見たいと思うのは当然だがMCはその場にいた人はともかく
後で見てしょうがない、未来へ残すものじゃないな
アンコール・メンバー紹介も入ってたらラッキーてなもんだ
VHS時代のライブビデオなんて本編中の曲カットも当たり前だったな
MCなしで立て続けだったんで映画館では割と疲れたのはあるかも
>>310 本当だ
まだ見れてないけど届いたブルーレイのパッケージには収録時間121分になってる
amazonの160分情報に期待してたのに…
映画のは終わり方がなんか中途半端でエ?って感じだったんだけどあの通りなのか
途中のMCカットはしょうがないかなと思うけど、メンバー紹介とアンコールはよ…!
で、ごめーんはあるんですかないんですか
それが最大の…謂わば問題なんだが
とりあえずネタバレ解禁までうまく話を迂回させてな
小数点以下の確率で見られる云々
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:33:47.92 ID:fe2G/oo+0
コマンド入力試した?
進撃(仮)は結局FCから全日程申し込めるようになったんだな
でも平日だし内容わからないと申し込みづらいわ
参加者紹介はあっていいよね
今回N響とか参加者豪華だったのに
Kalafinaのドイツでのイベント映像にヴィオレットとオルタンスがいてワロタw
豪華なメンバーだったのにメンバー紹介無しか
勿体無いな
>>305 発売前からやりこみまくってたんだろうな
FF5、FF4あたりもオファー聞いたくらいからやりこんでそう
性格だと思うけど何事に対しても陛下のやり込み作り込み度合いは半端ないよな
あとそれに対する時間のひねり出し方というかこなすスピードにも驚く
領復やらBDFF曲作りやらコンサートの準備やらその合間を塗ってゲームもレベルカンストまでやっちゃいました☆とか
陛下休んで下さいって言うのがあほらしくなるレベルw
ボリトリイテイクオーバー強すぎってことは
最強データもらったんじゃないだろうしねぇ
むしろデバック中からやっててバランス調整出来てないから敵の攻撃がやんごとなかったとかサントラに書いてなかったっけ
師匠ネタ聞いてこの人はちゃんとやってるんだろうなって確信した
やはり好きな人と同じ行動とれて、共感しあえるっていいですねっ!
Revoさんにすら微妙扱いされる師匠…
あとケルベロスネタも出してるから吸血鬼城もしっかり攻略済みなんだなと
師匠ネタって夜?
テイクオーバーと盗んで売って儲けるは覚えてる
単にゲームに慣れてるからコツとか稼ぎ方が分かるんじゃないかな
>>337 何時だったか心配された時に、みんなの前に立ってるのが答えですと言ってたな
あんまり気にし過ぎても杞憂になるだけだな
>>343 昼夜両方行ったのでどっちか忘れちゃったけど夜じゃないかなー
「カウンター 取れずに師匠 タコ殴り」みたいな感じの川柳だった
「馬の耳に念仏!!」とか言いながらカウンターの構え取ったりしてたよw
リンホラは本当にRevoが好きになれるタイプの作品しか扱わなそうだ
なにそれ見たい
そういうのも収録してくれたらいいのに
寝たら昏とか
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:10:17.26 ID:EMm1wjQI0
こんちは!
初心者です!
いきなり質問します!
MarchenってほかのCDとつながってたりする?
ElysionみたいにそのCDだけで完結しているの?
Elysionに登場した「クリムゾンのオルドローズ」がMarchenにも出るよ!
>>350 あれは可能性を示唆されているだけでイコールとは限らないんじゃない?
アルバム全体的に繋がってるという考察もできる、というのはおいといて、イドへ至る森へ至るイドが直接的に関係はしてるよ
あとは買って聴いて見てね
Märchenだけはイドへ至る森へ至るイドってシングルCDと繋がってる
この二点でちゃんと完結してる。けどもしかして繋がってる…?と匂わせる描写はあるかな
他のアルバムにも似たようなのは多いけど、単品でちゃんと物語になってるよ
おかしいな、ステージにオークがいる
テレビの画質が悪いせいかな
>>354 ゲームのロード中とかに良くある現象だね
新終章のラスボスの背景にも居たな…
なんか映画とDVDで音質が違うように感じたが気のせいかな
家が映画館なんだろう
あの椅子で寝食してるのか…
映画館は家の一室に過ぎぬ可能性
5.1サラウンドでスピーカーそれなりに配置してたら映画館並の音響で見れるよ?
映画は劇場仕様で再調整したって恵比須さんが言ってたよ
発送メールもまだ来ない
早くみたいよ
今までライヴでYUKIさん見ても男か女か分かんなかったけど
今日BD観て分かった
狩野英孝だったとは
見終わった―早く語りたいな
届いたけど、一瞬どう開ければ良いか分かんなかったw
そろそろBDFF買わないとここでネタバレ見ても自業自得になってしまうな・・・
色々知ってから遊ぶのもそれはそれで面白いよ
買い忘れない事だけを考えてたらBDじゃなくてDVD買ってた
…まあいいか
BDFF関連で何回感動泣きしたかもう数え切れない
ネタバレ解禁キター?
十字砲火大変そうだったけど、みんな凄い楽しそうだったなw
弦一徹ストリングスの振り付けwww
>>371 そういうのって泣いてる自分に酔ってるだけだからいちいち言わなくていいよ
解禁じゃー
初っ端からみんなノリノリで良いわー
演奏陣も結構映ってて嬉しい
頑張ったら楽譜読めないかな…
画面の前でつい拍手しちゃったわ
本当にあの場に行けて良かった
俺たち愛してるぜとかちゃらちゃちゃちゃごめーんなんて無かったかのような編集に感動したw
クラリネット(多分)の音が音割れして聞こえるだけど、自分のスピーカーがしょぼいせい?
ちなみにブルーレイ盤
>>371 いいなー観たくてたまらんわ
タワレコ配達待ち遠しい
みんな楽しそうで特に陛下がすごい嬉しそうでこっちも嬉しくなった
あとjoelleさん表情素敵すぎ
戦いの鐘がもはやボス曲で笑った
とりあえず、中みてみたけど
Disc Title: LINKED_HORIZON_LUXENDARC_KIKOU
Disc Size: 42,427,100,076 bytes
Length: 2:01:45
Video: MPEG-4 AVC Video / 35302 kbps / 1080p / 23.976 fps / 16:9 / High Profile 4.1
Audio: Japanese / LPCM Audio / 5.1 / 48 kHz / 6912 kbps / 24-bit
Audio: Japanese / LPCM Audio / 2.0 / 48 kHz / 2304 kbps / 24-bit
とくに隠しは無さそうかな
ゲームやってないしサントラも買ってないんだけど
戦いの鐘と戦いの果てにがかっこよすぎて鳥肌たったわ
通常戦闘の曲だよね?どんだけ本気なんだよww
とりあえずサントラポチってくる
演奏してる人たち本当楽しそうだったなー
コンサートも昼夜行ったけど、遠すぎて表情見れなかったからこんなに楽しそうだなんて思ってなかった
陛下がすごい楽しそうだったのは伝わってきたけどさ
十字砲火の時の観客の訓練されっぷりとストリングスのノリにクソワロタw
すごい幸せな気分になるDVDだった
雛鳥の時の陛下ジャンプ後に
弦さん一瞬ニヤってしてるな。
全体的に皆にこにこ楽しそうなのが本当に印象的だった
こっちも楽しくなる
ギター4人で揃うとことか圧巻すぎ
十字砲火のストリングス(特に一徹兄貴)くっそワロタwww
炎で吹っ飛ぶRevoにも吹いた
ドラムもギターもキーボードもストリングスも、腕とか指とか攣らないのかな…
とか思いながら見てたわ
淳士凄すぎ
マジで淳士凄すぎ
>>383 鐘が通常で果てがボス戦
出演者の振り付けや表情に騒ぎつつ
衝動のままにノッてたらえらい疲れたw
しかし充実した疲労だ
もう上手く言葉にならんが、とにかく幸せ
桜庭さんの手の動きが全くわからない
戦いの果てに、long ver.は小紀行初回版にしか入ってないよな
>>388 果てはボス戦かサンクス
どっちも異常なカッコよさだわ
しかし弦一徹さんの帽子のあれ邪魔じゃないんかなww
メイトから帰った後居間で見てたけど、後ろで見てたうちの母が指揮者が千住さんでびっくりしてた
MCの川柳とかは入ってて欲しかったね
戦闘曲メドレーとラスボスメドレーはマジで感動した
音楽DVD
14 ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
Blu-ray
9 ルクセンダルク紀行[Blu-ray] Linked Horizon
ブルーレイはじまったな
音楽DVDでこれは酷すぎないか
やっぱりリンホラはこけたとしか言いようがない
希望へ向かう譚詩曲のアレンジヤバすぎだろういい意味で
いやコンサート行ったから聴いたことはあったんだが改めて鳥肌もんだわ
彼の者の名はのサビ直後のドーーシラシーミー(Am-Em/G)のとこ、
2ループ目でYUKIがコード間違ってない?2回あるうちの2回とも
改めてキャストがすごいことがよくよくわかるコンサートだった
行けて本当によかった…間違いなく自分が浴びた音楽の中で過去最高
一応一通り見たんだがこれから時間のある限りアレンジ箇所を洗いなおすために見てしまいそう
RIKKIさんから醸し出されるなんともいえぬエロさ
これが人妻の力か…
素晴らしいBDだった
もっともっと陛下の作る音楽を聴きたい
RIKKIさん本当に良かった。何ていうか色気が凄いね、実際見てみたいもんだ・・・
戦闘メドレー、ドラムの人が凄い必死なのに
ギターは余裕ぶっこいててワロタ
笑ってたり隣の人に「ミスんなよ?w」な
顔向けてたり
地平を喰らう蛇のコーラスがちょっと音量小さめなのが残念
埋もれちゃってるし勿体無い
十字砲火の時の弦一徹わろたw
前に乗り出し過ぎw
ティンホイッスルきれいな音色だ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:41:29.51 ID:aBiPcN3o0
ポッショwwwwwwwwwラヴwwwwwwwwwポッショwwwwwwwwwライト
ceuiさんも中々…
ベリーダンスみたいな振り付けが良かったな
十字砲火のMiKAちゃん結構息切れてたね
プロばっかで気にしてなかったけどやっぱ舞台で歌うのってかなり体力使うんだな
これからは何度でもうちでバトルメドレーが聴ける
>>408 十字砲火が本来MiKAさんが得意な歌い方じゃないのも
あるんじゃないかと思う
十字砲火は若干喉絞めてる歌い方だろうし、通常と比べたら息も切れると思う
>>408 皆上手にこなしてるから意識してなかったけどやっぱり舞台は大変なんだな
MiKAは10歳だからしかたない
それにしてもRevoがジャンプしてしゃがんだだけなのに転んだかと思ってビクビクしちゃうのは国民の性なのか
桜庭さんの手の動きがヤバい
最終話。Bパート
「負けちゃった。結局、お姉ちゃんには敵わなかったよ。これで、私の新しい母校は無くなる。仲良くなれた皆ともお別れ・・・か。でも....」
でも.....
後悔なんかしてないよ 嗚呼 これが 私の戦車道
《名門家元の令嬢》 でも 《一騎当千の軍神》 でもないわ 私は 《一人の車長》
唯 チームの皆だけを愛した―――
唯の《Panzer Madchen》
最終話。Cパート
「どうなさったのですか隊長、さっきからおかしいですよ。
妹さんを指して失礼を承知で言いますが、あんな女の言うこと、真に受けてはなりませんよ。もう忘れましょう?
黒森峰は勝ち続けなければいけません。たとえ何があったとしても。それが西住流の家訓でもあるのでしょう?
隊長には本当にその自覚があるのですか?」
「ああーーーもう!!
どうして解ってくれないの!?まほのわからずや!今はもう、西住みほではなく私が貴女の副隊長なのよ!?
これまで我が校は最強だったじゃない!二人で色んな死線くぐり抜けてきたじゃない!
これからもきっと最強だわ....そうよ、そうに決まっているわ。貴女には私が、私には貴女がいるもの!
このまま戦おうよ、ずっと二人で戦おうよ、ねぇ!ずっと....ずっとずっっとずっと戦おうよ、世界大会が終わるまで、
ううん、世界大会が終わって大学に進級しても!ずっとずっと一緒の戦友でいようよ!
ねえ、いや....厭よまほ...いや、イヤイヤイヤァ!お願い、お願いよ...まほ......イヤアアアアア!」
ハ ル ト マ ン
「もう、状況は終わったのだぞ、エリカ・《井戸を掘り起こす者》」
これはすさまじい誤爆www
これはひどいw
MiKAさん、紀行の方が普段に近いのか
結構ドスの効いた感じで好きだな
十字砲火はもう、ふぁいやっ♪なんてカワイイもんじゃないなw
感想書きに来たのにクッソ吹いたwww
正直十字砲火なめてたわ
視聴のときの衝撃はマジパなかったけどフルはいい意味で普通だったのに
コンサートのやりきった感みてるとプリンちゃん命も理解できる
あそこまでやられると可愛すぎる
BD特別版?パッケージの蓋あけた後の「……で?」感が半端ない
ここからどうすれば円盤を取り出せるんだ!?
自分は側面から開けた
むしろ側面から開けるのが普通じゃないの?
上段と下段の二層構造だし
なんだよあのパカァはフェイクかよ!
いつもながら面倒くさいマトリョーシカ構造だな
俺も上を開けた時に
!?ってなったわwww
マトリョーシカは思ったwww
開けながらミラコン思い出したな
ちらちら映るニット帽被ったバイオリンの男の人が気になった
何で帽子にチェーンみたいなの付けてるのw
フィールド音とか戦闘の曲オケで視覚的に鑑賞して涙出てきた
色んな感情が綯い交ぜになって、それぞれ道を歩んでる・・・激しく勇敢で、時に迷い哀しむ・・・そう思うと感情が音の波になってぶわっと
特にrevoさんはリアルな中世の戦争とか詳しそうだし、その重さっていうのを音楽にも乗せられるのかもなぁ
maoさんは勝手にゴスチックな姉さんを想像してたけど、最初見た時しもつきんかと思った
それでもこの声好きだわー
ceuiはなんか声出てなかったな?
mika様は萌えよりに頑張って歌おうとしてて笑った
CD音源の歌い方のが好きだなw
チェーンは出演者全員が好きな場所につけてたんだよ
左 様 な ら
ずっと 西住殿達と 同じ学び舎で 戦車道をしていたかった
けれど 文科省は 決して我が母艦を赦さないだろう
幾つもの轍 残しながらも 私達が出逢ったのは―――
其れは 《歴女》 其れは 《根性》 其れは 《一年》 其れは 《整備》 其れは 《会長》 其れは 《風紀》 其れは 《電子》
(明夫さんナレ)強かな鉄を鎧い、地平線を疾ける”七”組の少女達を統べる糸揮者 其れは 《西住》
其 れ ら は 《大洗》
大好きな趣味に惹かれて 儘 西住殿と出逢い
惹かれ合う 其の想い 散りぬ後も 止められずに
V突の部品集めて 此の戦場に捧ぐ
装填は誰が為に チハも チヌも 永の國宝となる
「貴様が今咲き誇りし、眩いその季節に。 ソ コ
部下を見捨てず、負けることも厭わず、必ず靖国の梢で逢おう」
みほ「秋山さん、ううん、優花里。あったかいね。」
わざとやってんだろ、こいつ
>>430 まさかこんな時間まで起きてる人がいるとはな
夜が明けたら寝るつもりだよ
朝と夜の間を生きてるんだな。(昼夜逆転をかっこよく言ってるだけっていう)
マーティの傍で少年のような笑顔してるRevo見てると親のような気分になたww俺年下なのにww
楽団員の笑顔も楽しそうで和むし、いいコンサートだったと改めて感じたわ
特に十字砲火のえーじの「おじさんがんばっちゃうぞー」みたいなノリの笑顔につぼる
一つ聞きたい チェンジングカードのアイクは誰得なんだ?ww
アイク可愛いだろ!
少なくともサディ先生の杖が欲しくなるくらいに自分は好きだ
淳士、マーティ、YUKIさんが芋づるで召喚されて俺得
マーティとか一回限りかと思ったが定着してきて嬉しいな
このメンツ好きだわ
雛鳥始まった途端、陛下がピョンッて出てきたのはイデア追いかけてるリングアベルみたいで吹いた
シリアルコードのほうは音楽会じゃなくて音楽界の色男でよかったよかった
結局蛇のコーラスどうなってんだろね
別ジャンルだと外人ファンが聞き取ってたりするんだけど
西山さんかっこいいなあもっと好きになった
ギターを身体の周りでぐるんってやったのって昔は西山さんくらいだったんだね
西山さん、カッコいい上に笑顔が可愛くて素敵だったねー
みんな本当楽しそうだったなあ…もう一度11月に戻りたいよ本当
みんな陛下好きなんだなーって感じだったねぇ
えいちゃんも終始笑ってて吹いた
でも久しぶりにJakeとからKenKenとか見たいよ
みんなそれぞれSHLHだけで活動してる訳ではないんだから、個人を追えば宜しい
>>443 ちょっと前にJakeやJimangあたりの面子でライブやってたじゃない
ケンケンやジェイクはパフォーマーとしても好きだな
メルコンにはKen☆Ken出てたけどね
DVDの構成も良いなあ
最初に紀行持って来たりとかバトルメドレーとか燃えるわあ
十字砲火のときのえいちゃんノリノリやで
十字砲火のストリングス弾けすぎだろw
ロックバンドの
ギタリスト・マーティ
ギタリスト・西山さん
キーボード・英ちゃん
ヴィジュアル系バンドの
ギタリスト・YUKI
ドラム・淳士
サラリーマンの
ベース・あっちゃん
キーボード・桜庭さん
なんつーか同じステージに立ってるのが不思議
箱が土産屋に売ってるお菓子みたいな感じで笑ったw
見た目で言ってるのかわからないけどあっちゃんと桜庭さんをサラリーマンっておい
maoさんは単体で見るとふくよかな人なんだなって感じだったけど、
歌姫たちと並んでるところ見ると…なんていうか本当に…でかいね
ライブの時はオーケストラあんまり聞こえなかったけどDVDだと聞こえやすかったりしますか?
色んなジャンルの人入り混じってるし良いじゃないの
>454
音量バランスが調整されているのでオケだけじゃなく
歌もバンド演奏も良く聞こえるよ!ライヴの時は酷かった
から余計にw
希望へ向かう譚詩曲最後に陛下が叫んでるのってブレイブリーデフォルト!って言ってるのかな
チケット売りたいのははわかったから紅蓮を試聴させてくれよな〜
トークと言っても誰と何を話すのかよくわからないからな
サンホラのFC限定のトークイベントなら何やっても自由だが
コラボ話だけなら、雑誌のインタビューとかもあるわけだし
金払って足運んで生で聞くほど長々と盛り上がるのか想像つかないし
会場的に、ライブ部分に力入れてるのかもしれないが
もし演奏者いてもトークの時間やることないだろうし
曲だってOPやカップリング、後はおまけで超重力とかぐらいで
演奏者無しで音源流してRevoがちょろっと歌うだけかなとか
そんな想像しかできないという…
ちゃんと考えての企画だろうし行けば面白いとは予想できるが
情報が少ないし、気軽に行くほど安くもないし
正直どの層を狙ってるのかよくわからん
所謂Revoの追っかけ的なファン以外は様子見てる人多そう
>>460 バンドメンバー参加は発表されてるぞ
西山毅(Gt.)、YUKI(Gt.)、長谷川淳(Ba.)、五十嵐宏治(Key.)、淳士(Dr.)
レコーディングの苦労話とか聞けると面白いんだけど、どうなるかな
>>461 お、まじかthx
チェックしてなかった
じゃあ結構ライブ成分多いのかな、どうなるんだろうなあ
でもせっかくだし行こうかな
vocal は誰なんだよ
未だに店舗回ってもルクセンBD手に入らないからネット注文にした
なんかCD屋が潰れる理由がわかった気がした
>>456 サンクスです、良かった安心。見るのが楽しみだ。
DVD
13(-) ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
音楽DVD
10(14) ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
Blu-ray
3(9) ルクセンダルク紀行[Blu-ray] Linked Horizon
Blu-rayが売れてるのか全体的のBlu-ray層が少ないのか
ゲームやってる人が多い=PS3の普及率が高くて
ブルーレイ環境がある人が普通より多いんじゃないかな
最近ブルーレイ+DVDで出したJ-POPアーはDVDの方が圧倒的に売れてたし
まだ全体のブルーレイ層は少ないんだと思う
正直映像媒体見るだけならDVDで十分だもの
BD見られる環境整えてない人も多いよ
予約もしてなかったから適当に買ってきたらDVDだった
PCはDVDドライブが標準だから楽という点はある
ゲームをよくやる人でもPS3から出てるタイトルでプレイしたい物が無ければ買う必要もないし
アニメイトならBDあるぞ
亀だが
>>334 後ろにミーシャっぽいのもいて吹いたw
コンサートでは陛下がこっそりギター弾いてたりして、あらっいたの?ってシーンが多かった
自重したのかな?
車でブルーレイ見れないからDVDと両方買うはめに
たしかにコッソリ端っこに写ってるだけなのが多かったね
エンドロールのアイクの笑顔にやられたわw
BDの再生環境はもちろん、5.1chサラウンドも聞けるようにした
しかし肝心のルクセンダルク紀行が届かない…
MCで出てたんだけど全部カットだから
DVDほとんど陛下いないな
陛下とジョエルさんがデュエットしてるとどうしてもメルベトとして聴いてしまう
声が全然違うからあまりそういう風には聞こえない
特に陛下
関係ないけどレスター卿絡みはイドネタ意識してるのかなとおもた
そんなわけないだろ、ばーか
遅ればせながらDVD見終わったけど、興奮して息切れパない
バトルメドレー始まる時の淳士さんとかギター組とかのパフォーマンスが凄いわ
小湊さんも客のノセ方慣れてるし頑張るMiKAさんも可愛い
振り付けも合わせて引き込まれた
譚詩曲の最後のアレンジはずるい
虚ろな月がRIKKIの素敵だねに似てると
思ったら本人だったでござる
白いキャベツのように!
なんかエロい!
愛欲にむせぶラフレンツェ!
純潔の!花を!散らして!
花が散る世界(意味深)
やがて!少年は彼の!鍵穴を見つけるだろう!
見てるか公式紅蓮の情報が出ないとこんな流れが続くぞ試聴はよ
禁断症状かw
変なの増えたなぁ
春アニメのなかでは進撃は情報遅いほうですね
音楽DVD
12(10) ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
紅蓮はアニメ始まるまで聞けないのかな
DVD見た
コンサートも行ったけど、どうしても小湊
さんの高音が好きになれなった
けど、DVDでは聞きやすくなってるし、
小湊さんが持ってる表現力がよく分かった
彼女のことが好きになれたし、本当に買っ
て良かった
てかめっちゃ可愛いな
チラ裏ですまん
希望へ向う譚詩曲はラストのアイクなしじゃ物足りなくてもうCDじゃ聴けないな
なんのことかと思ったら進撃の巨人っていうアニメとコラボするの?
ワクワクが止まらない!!
この感覚は宵闇が白樺湖で先行公開されてから特設サイトで試聴できるようになるまでの日々に似ている
あの時は結構早く試聴できた記憶があるけど
地平を食らう蛇の終盤の、光と闇の地平に差し掛かってからのテンションはすばらしい
笛吹き老人にとっては普段絶対に聴いたりしない楽曲群なんだろうけど、演奏を楽しんで
もらえたんだろうか
光と闇の地平…
それ何かちがう
光と闇の地平ワロタ
うん、光と夜の地平だったね
笛吹き老人の名前でググったらご本人のサイト出てきたけど、けっこう面白かった
光と影の地平や…
朝と夜の地平
メンバー紹介での笛のおっちゃん可愛かったな…
ちょこちょこちょこーって走ってきたり満面の笑みでダブルガッツポーズしたり
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:55:51.18 ID:Us1kM7QG0
サンホラ、3年くらい離れててまた興味湧いたから帰ってきたけど・・・
YUUKIってもう参加してないの?
サンホラの正式メンバーはグラサンのおっちゃんしか居ませんとあれほど
>>497 わかる 会場では音響もあいまって超音波かと思ったからな
>>501-505 そもそも地平を喰らう蛇のティン・ホイッスル部分は君は僕の希望なんじゃ…
今更だけどライブでステータス画面の曲
演奏されてなかったのスタッフロールで気付いた
>>501 旭さんだよね!
自分はフルートやってるんで、つい耳がティンホイッスルに行ってた。
会場では他の音量に負けないように多少力んでた感あったけど終始とても楽しそうだったよ。
てか、DVDで観るとみんなこんなに楽しそうだったのか!けしからん!
いい表情しすぎだろ…
一徹さんに興味わいてブログ見にいったら、普段はいろんな共演者さんとの写真をまめにあげてるみたいだったけど
リンホラまわりは見当たらなくてちょっとさびしい…
情報規制厳しそうだ
みんな「某収録」って書いてるもんなw
ニューホライズン
いや思いついただけ
進撃の巨人て知らなかったからggってみたけど
リンホラのイメージピッタリな世界観とストーリーっぽいな
考察が必要な面白そうな内容みたいだし
漫画やDVDも揃えろって事ですか
漫画だけで十分じゃないかな
音楽は澤野だし
ごめんRevoじゃないからって意味ね
>>511 いや、光と影の境界線の話と笛吹き老人の話はそれぞれ別の感想なんだ
>>507>>513 そうなのか、よかった!
エンディングロールでの満面の笑みに偽りはなかった
DVD買おうか迷ってる
サンホラもリンホラも好きだけど音源と違って映像は数回見たら
めんどくさくなって見なくなっちゃう気がするんだよな
その数回をどうしても見たいから迷ってるんだけど
初回特典とか何かあったの?
進撃を本屋のためし読み冊子で見てみたけど、わけがわからんかった・・・
BDFFは3DS本体と一緒に買って楽しんだけどアニメはやめとこうかなぁ
>>522 試し読みの冊子って何話か忘れたけど結構進んだ後だった気がするから、読んだこと無かったら全然話が分からないよね
アニメ見て気になったら漫画を読み始めてもいいんじゃないかな
自分はこういう漫画読んでこなかったから最初はかなり抵抗があったけど、読み進めていくうちにハマってしまったし
俺も最近全部読んだけど結構はまった。駆逐してやるの元ネタ知りたかったってのもあるし
ていうかRevoさんこういうの好きそうだなーとか思いながら読んでたw
自分が読んだのは何話だろ
主人公の母親がパキパキされて、避難して
部隊入って心臓捧げろとか言って終わる感じだった
アニメの音楽もRevo関わってたら見ようと
思うんだけどなー
挿入歌とかで関わる可能性が微レ存?
進撃は神々の愛した楽園とかTheme of the Linked Horizonがそのままピッタリな世界観が素敵だと思います
有名になってから少し読んだけど、自分には合わなかったのでパスだ
紀行やポカフェリやリヴァイアサンみたいにアルバム丸々で描く訳じゃなさそうだしね
>>523 自分もあの小冊子で頑張ってみたけど…絵がダメだった…
大人しく音源を待つことにしたorz
大友克洋に影響を受けたみたいな漫画って認識でいいのかな?
大友克洋は中二病SF漫画の神様だよ
Revoと相性いいと思う
進撃ファンもいるって思わないのかな
全てに配慮がほしいならファンサイト籠もっていた方がいいとマジレス
池袋のメイトで巨人の先行上映があるらしいけど誰か行けたらOPの感想よろしく
自分は進撃ファンのRevoファンだから嬉しくてもう死にそうなんだけど
露骨なアンチ活動とかでなければ正直に言っちゃっていいです
>>533 おぉ、どっちも好きなんだ
今回のコラボはめでたいことだね
進撃好きでアニメ見た人が、OP聞いて
サンホラは受け付けないわって言われても仕方ないし
個々人で思うことは違うわけだから
ある程度まではしょうがないことだなw
自分はパラッと捲って見て、色々とショッキングだったので漫画は止めとこうかと思う
アニメなら多少マイルドな表現になるかなと期待してる
もう4月になるのに情報来ないね
深夜なら遠慮なくパキグシャやると思う
うみねこもモザイク入れない所あったような
ポケモンとムーミンの再放送くらいしかアニメ観てないけど
進撃に着いていけるだろうか不安…
音楽DVD
13(12) ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
ルクセンダルク紀行やっと見られたんだけど、みんな楽しそうでいいな
地平線と違って演技はしてないから、純粋に楽しんでるみたいに見えた
もちろん地平線も好きなんだが、これはこれでかなり好きだ
曲の最後とか割とおいしい所の多いYUKIさんとか
西山さんの余裕そうな笑顔とか
叫んでる淳士やマーティとか
終始笑顔の英ちゃんとか
とにかく色んな発見があってとても満足です
CD・PV・コンサートの彼の者を聴き比べるのが楽しい
紅蓮もアニメ版CD版PV版で違うんだろうなあ
このパッと見ぃ宇都宮隆と見分けがつかないギタリストは誰なのかと思ったら
元バウンドドッグの人だった
バウンドドッグワロタ
跳ね回る犬ってなんか楽しそうだな
今日ようやくルクセンダルク紀行BD版見れた。
NG集もMCも一切無しだったのか
いや楽曲だけで十分なんだけど、ゴメーンッにゃにゃにゃ〜はやっぱり
心のオルタンスにしまえということですか
なんか一定数間違ってる人いるけど
にゃにゃにゃじゃなくてラララって歌ってたよな
ちゃちゃらちゃららー
ちゃちゃーらーららー
ごめーーん☆
>>546 マジ?
ガチで「ゴメーンッにゃにゃにゃ〜」って聞こえて
心の中で爆笑してたよ…
ちゃらちゃら言ってたけどな
俺も
>>547みたいに聞こえたな
ていうかにゃにゃにゃなんて歌うわけないだろw
行ってないから実際のところは分からんが、にゃにゃにゃって表現は今初めて見た
ちゃっちゃらだったな
流れ的に先にごめんて叫んでその後ちゃらちゃら
にゃにゃにゃ、って聞こえたの俺だけ?
そうか、そうだったのか…orz
(歌うべき所で暫し沈黙)ごめぇーん!www
ちゃちゃらちゃーらーらー♪ちゃちゃらちゃーらーらー♪
ちゃちゃららちゃらーららーららーー♪ww
おっそーれーるこーとをー♪
と記憶している
ゴメーン!がちゃららの後にきてる人が多くて不安になってた所だ
555 :
547:2013/03/24(日) 22:32:29.81 ID:aqnTeTDSO
いや
僕が間違い
ごめーんは前だった
リンホラの話題ばかりでアレなので、たまにはサンホラの話題、今後の展開予想をしている。
もうサンホラって、地球上の地平線をやり尽くした感じがあるよな。
(地球上ってのは言い過ぎだ。ヨーロッパ全土が正しい。ただ、サンホラがヨーロッパ以外の
アメリカやアフリカ、アジア方面、中国、いわんや日本なんかを
舞台に物語を作っちゃったらサンホラとしてのイメージ、サンホラ色が台無しだからヨーロッパ全土を以って地球全土とした)
だから、8thでは舞台は宇宙に飛び出すんじゃないかと思ってる。
”超重力”も、言葉遊びの”事象の地平線”も、
コムチャでのあだ名がRevo「領主」から(ファン俗称のRevo「陛下」を経て)Revo「宇宙」に昇格したのも、全部伏線だと、俺は睨んでる。
これからは、宇宙や、Arkのような未来の話(Ark以外に未来の話ってあったっけ?レーヌミシェルを盗み出した話はゆきまる先生の漫画では現代だったが)
が中心になってくるんじゃないかと。
>>557 自己注釈
>アジア方面
ルド子や雷神の系譜など、オリエンタルを感じさせる曲はいくつかあるけど。
超重力はエイプリルフールネタだけど、9thのマーベラス超宇宙に収録予定だよ
他にも星間超トンネルと超紅炎が収録予定
それにヨーロッパと言っても北欧や東欧は手つかずじゃないか
マーベラス超宇宙って2015年予定だっけ
>>558 イールドってイギリスとかのトラッドな感じじゃない?バグパイプだし
サラバントはアラビアンな感じ
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:51:36.57 ID:4oUKYLpP0
北欧史や北欧神話、東欧辺りの民族の歴史にはロマンがたっぷりだぞ!
神話はもうMoiraがあるから残念ながら北欧神話はナイかな、と思ってるけど
個人的にはそろそろWW1とか近代の戦争物語をRevo節で聴いてみたいんだ
澪音の世界はすべての争い事の末路に思えるけど、中でも特にWW2終戦後だと思ってる。こじつけだけどね!
雰囲気はポカフェリとかリヴァイアサンになりそう
エイゼンベルクで毒ガスについて触れたりしてたしめっちゃ銃器の名前とか出てきそう
何が来たとしても新しい地平線嬉しいなー
>>557 考察・予想というより決め付け感が強くて
なんか色々きもい
どこのコピペ?
>>561 実は進撃の巨人は北欧神話モチーフなんだよね
>>560 サラバントは直球でアラジンだわなw
イールドは、自分は初聴でなぜかモンゴルを思い浮かべた。
モンゴル人女性がロン毛でオーバーオール着てるかって言われたら知らんけど。
>>561 >WW2 WW1
そう言われてMoira特典を見落としてたのに気づいた。
火を騙り(ミサイルとか火力発電) 風を穢し(大気汚染) 地を屠り(土壌汚染や油田掘削) 水を腐す(水質汚染やダムの乱立)
これも現代か。背後に流れるSEもそれっぽいし。
そこで近現代も聴きたいけどすっとばしてSFやってほしいと思ってる
どっか地球とは違う星で文明崩壊危機みたいなスケールでかいのを
どかーんってやってくれたらいいなぁ
近代戦争はやらないと思う
1800年代くらいまでが限界じゃないかなー
今さらだが大紀行歌詞カードの表紙ってドイツ語だったのか
メルヒェンのあとだからなのかルクセンダルクがドイツっぽいからなのか
音楽DVD
18(13) ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
次はハロウィンが舞台じゃなかった?
ヴァンパイアみたいな亜人の話ばっかとか
そろそろフライングエイプリルの謎は明かされるんだろうか?
>>557 8→∞→宇宙とも考えられるのでは
だいぶ前に8thは天国と地獄と予想してた人もいたし
もし8thが地平線を越える=地上から離れた場所がテーマになるなら
天国とか宇宙とか充分ありえる題材だよなあ
おはよう。
>>572 >8→∞→宇宙とも考えられるのでは
んでメァヘンの「僕達は巡り続ける」だもんな。 うん、単なる妄想がかなり有力な仮説になってきたような希ガス
仮に歴史物でも題材と作り方次第でどうとでもなるから
一つの国をやったらもうできないなんてことはないし
ヨーロッパでもまだまだいくらでもやりようはあるだろう
フリルの予定ではファラオだったけど
7thのコスモポリタンはライブ限定だったから分からないな
いつかはSFが来てもおかしくない予感はするが
その前にアジアが来ると個人的には思う
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:30:05.80 ID:u/A4oEAv0
そろそろ「探したぞクリストフ・・・」が誰のセリフなのかをですね・・・
そういえばまだ存分に語られていない既出国といえばイタリアがあるよね!
個人的に沈んだ歌姫大好きだから、関連曲来てくれたらテンションあがっちゃうな
あと触れられてないヨーロッパといったら、北欧、オランダ、ベルギー、
スイス、東欧、あとは旧ソ連国辺りかな……エストニアの歌う革命とか胸熱なんだけど
イタリア兄弟は駄目と申すか
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:07:09.42 ID:u/A4oEAv0
ここでまさかのポカフェリ2
完全な趣味で言えば遊牧民とかの地域が聴いてみたいな
定型の曲がある文化じゃないけど流浪の三姉妹みたいな感じなら…
まあ舞台を考えると難しそうだし、そもそもの資料が少なかったりするけど
おまけの一曲くらいでいつか
またLHの話題に戻して悪いが、各キャラテーマと花の散る世界の五曲がjoyのリアルタイムリクエストで投票出来るようになってたよ
JOYはいつ希望へ向かう譚詩曲を入れてくれるの…曲がりなりにもメインテーマなのに
え、リンホラってカラオケに入りますって公式アナウンスあったよね?
なのにリクエストできるのっておかしくないか
入ると言ったがそれがいつとは言ってはいない
つまりその気になれば10年(ry
とりあえず全力でリクエストするわ
リクエストしたが・・・入局決定になったんじゃなかったのか・・・?
リアルマネーつぎ込んで入曲されるならいくらでもつぎ込むんだが。無駄になる可能性があるから困る
>>574 アジアはやらないって言ってなかったっけ?
まぁ考え変わってやりそうな気もするけど
あと東アジアとかはともかく、中央アジアとかあっちの方は可能性ありそう。
紅蓮の弓矢の歌詞、聞き取れた分だけど既出かな?
凍てつく鼓動 壊れた羅針盤
破滅へのロンド 零落の楽園
嗜虐 嬌声 厭世 傲然 不遜 崩落 傀儡 朧朧
死者の声に咽ぶ針 聖者の罪を濯ぐ檻
清濁合わせ 闇を明かせ
Don't you say goodbye
煌めく闇夜を血濡れの髪で潤せ
儚き夢想を永遠の旅路にのせろ
謳え 唄え 詠え 謡え
狂えるように踊り振舞え
囚われの仮面を砕き捨てろ
我が声が届くのなら
I wanna say 赦さない
春ですね
Revoさんの作詞で台詞じゃない英語歌詞って有ったっけ?
>Don't you say goodbye
こういったしょぼい歌詞見た覚え無い
死刑執行でわーんだりだっぐとかは歌ってる
他の言語でも冬の伝言とかでフランス語歌詞とかあるな
雛鳥とか
リヴァはまだ聞いたこと無かったな。ありがとう
イタリア語・フランス語・ギリシャ語・ドイツ語は有った気はしたが、英語が思い浮かばなかった
今後アメリカンなお話出てくるかな?インディアンとかゴールドラッシュくらいしか思い浮かばんが
羽根飾りで半裸なRevoか…ゴクリ…
白鳥のアレかもよ
英語歌詞はカードにないけど「Love wishing to the Ark」「the light of stardust」なんかあるな
Reloadedは歌詞にも載ってるね
2期からは英語歌詞って超重力くらいかな?
お〜確かにそうだ
台詞・単語以外にも使ってたんだな
超重力は、台詞?歌詞? コーラスでは無さそうだが微妙だ
White Illusionって作詞Revoだよね?
バリバリの英語なのに名前出ないから不安になった
ところでサウスちゃんとMikiさんどっちが年上?
ルクDVD発売でCDでは聞き取れなかった歌詞も聞き取れるようになったよね。
といいつつ、「カナリヤ***」の部分がやっぱり聞き取れない上に
カナリヤではないような気すらしてきた。
あぁ〜それがあった!
逆に歌詞全体外国語ってのもそれだけかな?
Mikiさんアラフォーじゃなかったっけ。ソース忘れたけど
栗の子は36歳
え、栗の子もう36??
>>598 MIKIさんは39じゃなかったっけ
RIKKIさんが38だったかな
REMIさんいくつだっけ
>>599 あれはカナリヤで良いと思うよ
明確なメロディーラインがある訳じゃないし、間が空いてるだけだと思う
>>585 最近になって、今後やるかもみたいな話を
1、2回どっかでしてた気がする
前は限界を感じてたのかもしれんが
やりたくならない訳がないしな
民族楽器の演奏者とも繋がってきたし
ティズ必殺技曲みたいな笛無双聞きたい
>>599 カナリヤで間違いない
BDFFのシナリオに敵軍に拉致されてミスリル鉱堀りをやらされてる少年たちが出てくる
通称カナリヤ少年
通称っていうか名前欄に「カナリア少年」って出るんだよなあの子たちw
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:12:54.49 ID:xlxU47a40
初音ミク<さゆみ<千夏<ともよ<YUUKI<KAORI
みくに<彩加
Ceui?
Aramary?
はるか?
Joelle?
REMI?
かなみ<みな実<RIKKI<MIKI<結女<あずみ<良美
サウンドホライズンだけだとこんな所かな、真ん中らへんわからん
1行目以外は30以降なんだよな
自分はそのくらいの旬を逃してちょっと古くなって必死になっているぐらいが好きなので構わないが
あまり若いファン向けなメンツってわけでもないのだな
そしてその不等号の遙か先にいるRevo
歳の話するなよ
そのうち陛下も青年じゃなくおっさん役とか
やるようになるとか思うと悲しいじゃないか
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:48:03.86 ID:xlxU47a40
そんなの今だってほとんどおっさんおばさんじゃないか
既に親バカをこじらせたオヤジとか筋肉バカとかやってる訳だが……
若い子に共感求めてって方針でもないしなー
今くらい色んな人が居る方が味が出るし、物語への感情移入も強くなるな
ルクセンダルクくそすぎわろた。
CDも一回聞いたきりだわ。もうこいつは枯れたんだな
4月1日からラジオ始まるけど
まさかOP流れないよな
OPから始まらないラジオも中々無いと思うけど公式アナウンスもないし…木になる
早く紅蓮の弓矢聴きたい
明夫さんアリプロまで好きなのかw
すばらしいじゃないの!
某所でこんなコピペを拾った
左 様 な ら
ずっと 西住殿達と 同じ学び舎で 戦車道に明け暮れていたかった
オ カ ミ
けれど 文0201省は 決して我が母艦を赦さないだろう
ミチ
幾つもの轍 遺しながらも 私達が出逢ったのは―――
其れは 《歴女》 其れは 《根性》 其れは 《一年》 其れは 《整備》 其れは 《会長》 其れは 《風紀》 其れは 《電子》
シ
(明夫さんナレ)強かな鉄を鎧い、尚強かな絆を鎧い、地平線を疾る”七”組の少女達を統べる糸揮者 其れは 《西住》
其 れ ら は → 《大洗》
大好きな趣味に惹かれて 儘 西住殿と出逢い
惹かれ合う 其の想い 散りぬ後も 止められずに
トチ
V突の部品集めて 此の戦場に捧ぐ ツルギ
装填は誰が為に チハも チヌも 永の國宝となる
キ ミ サ
「貴様が今 嶺咲 き誇りし、眩いその季節に。 ソ コ キ ミ
部下を見捨てず、負けることも厭わず、必ず靖国の梢で逢おう」 (そして......葉桜の傍で共に散ろう……流転→side:A chiga→)
ユカリ
みほ「秋山さ…、ううん、優花里。あったかいね。」
こないだも見た
元ネタ分からん身からすると心底邪魔なだけなんでマジ別スレ行って欲しいんだけど そんな事も考えられないのか?
ヴィダルサスーン
ザブーン
十字砲火聴くたびに不安になる
銀盤は慣れたら良かったけどライブ版は正直……ね
普通に歌って欲しかったわ
Ceuiちゃん仲間由紀恵と同い年だと知って戦慄した
と同時に納得した
昔の写真の雰囲気が確かにあの世代
>>615 似非もシャイたんかメルの白塗り掛け合わせたキャラしかやらなくなる姿が
ニコ生に千住明出てるな
別にリンホラの話してねーけど一応報告
DVD
*31 --- **3,366 **3,366 *1 ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
音楽DVD
*16 --- **3,366 **3,366 *1 ルクセンダルク紀行[DVD] Linked Horizon
Blu-ray
*17 --- **4,944 **4,944 *1 ルクセンダルク紀行[Blu-ray] Linked Horizon
音楽Blu-ray
**5 --- **4,944 **4,944 *1 ルクセンダルク紀行[Blu-ray] Linked Horizon
うーん、DVDとBD合わせても1万に達しないのか…
今回は超神盤なのになあ…
リンホラだから興味ないーってローランにも是非見てほしいわ
CDの売り上げに対する比率はメルヒェンとあんまり変わらないんじゃないか
5、6分の1くらいだろう
結局アンコールは入ってなかったんだろ?
入ってたら買ったが
超重力入ってたらパーフェクトだったな
MCとメンバー紹介は売り上げに響くのかなやっぱり
いつものことだけど、売上よりこだわりを選ぶ人だね
>>642 入ってたらおかしいだろ。お前は頭がおかしいな
>>643 寝言は寝ていえ。
もののクオリティ自体が糞だからだ。
少し出遅れたがルクセンダルク紀行見た
今までのコンサート、ライブの中で一番クオリティ高かった気がする 楽器隊が素晴らしい
あんまり売れてないのはびっくりだな 1万は超えてると思ってた
激しいのもいいけど、アコギの音もとてもいい
ゲーム音楽家としてはまだまだマイナーだ
からじゃないの
知らない人からしたら「れぼって誰だよ」って感じだろうし、サンホラのみの人は今
回買わなかったんだろ
マイナー音楽家のゲーム音楽(しかも歌入
り)コンサートのDVDとか、普通の人から
したらちょっと敷居が高くないか
DVDやっと見れた!
演者さんたちみんなすごく楽しそうにやっててテンションあがるね
これだけメンバー揃ってるなら打ち込みはほとんどないんだろうなー
生で聴けた人たち浦山
(いい歳した)プロの楽団の方々が
ゲーム音楽にここまで本気だしてくれるところが見れて感激した
上で話が出てたが、そもそもゲームサントラがあんまり数の出る物じゃなかったり
オリジナルじゃない事で二の足踏んだりもあるだろうね
ゲームの方もジワ売れしたしこれからの経過の方が気になるかな
しかしメルヒェンと比べてこんなに露骨に売上が落ちると、リンホラだからとか以前に普通にファンが減ってるんじゃないかと心配になってくる
特に前のアルバム(Marchen)が今までより台詞や叫びが全面に出ててサンホラー内でも賛否両論だったから余計に……
8thは大丈夫だろうか……
賛否両論はいつものことじゃないか
それにメルヒェンよりミラの時のほうが否は多かったと思うんだが
ていうか今さらだけどメルヒェンってなんであんなに売れたんだろ? PVもないのに
弦一徹さんの帽子のチェーン気が散らないかなとハラハラしてたけど
ソロパートある人たちみんなワンポイントでチェーンつけてたのに今気づいた
細かい繋ガルナガルだな!
Marchen、MoiraよりもRomanの方が発売時の否定意見は多かった
サンホラとしての活動停滞が続いてるから離れていくファンもいるだろうし
逆にリンホラから興味を持ち始めた人もいるしなんとも言えない
アルバムの賛否両論も毎回作風が違うから恒例行事だし
Revoが好きなように音楽制作が出来る環境&技術の高い楽器隊を雇える為にも
ファンが多いに越したことはないけど
とりあえず言えるのは紅蓮の弓矢も今年後半にありそうなサンホラとしての
活動も楽しみってこと
リンホラのコンサートの参加者は必ず体の何処かに鎖付けてるよ
弦一徹さんの隣の女性は耳に付けてるとか
>>654 Romanや少年発売時は本当酷かったよな
あれを見てたから多少のアンチは微笑ましいレベル
ファンなんて好きな人はいつまでも好きだし、ついてけないと思う人は勝手に消えてくもんだ
Revoさんが好きな事やれてればそれで良い
メルヒェンは最近の流れの中じゃ好評だったイマゲ
Moiraは古代ギリシャで熱い歴史物だったから
今までのファン層に対する掴みが良くなかったが
ゴシカルな中世舞台でブラックな童話モチーフは
オタ受けもいいしサンホラーに多いゴスロリ好きな人も飛びつくし
更に王子が話題になったりしたのもあって
常に活動チェックしてるファン以外も買っただろう
リンホラはゲームありきだしサイトが別なこともあったし
このくらいの差が妥当なんじゃないかな
後、二期からのファンは所謂キャラ萌えの比重大きめな人も一定数いて
Romanはイヴェールと双子
イベリアはシャイタンとライラが人気だが
Moiraはそこら辺すこし弱いと思う
そんでメルヒェンはエリーゼやヒロインや王子がいたからな
リンホラはストーリーやキャラはコラボ作品に任せてるから
そういう意味でも一部のファンはあまり興味そそられなかったかも
>>613 千夏ちゃんが子役では最年少
ついこの間小学校卒業したってブログにあったし
サンホラの醍醐味の一つに物語の考察があるからな
リンホラだと世界観等の主軸をコラボ先に委ねる事になるし
コラボ作品を知らないとその点が楽しめない
全てがRevoによって作られた「物語音楽」が大好きだって
意見みかけたわ
この点はRevo自身も音楽が好きか物語が好きかがわかるって言ってたしな
Revo本人が楽しく活動できる程度の予算が確保できるならそれでいい
移籍直後なのがちょっと気になるけど
サンホラでもリンホラでもRevo名義でもついていくわ
だから、紅蓮の弓矢解禁はよ!はよ!
しかし最速だとしても、31日のアニメエキスポか……
アニメCMいつだろねぇ
>コラボ作品を知らないとその点が楽しめない
リンホラじゃなくても元ネタ知らなきゃ魅力減少というか、知ってれば魅力倍増というか。
神話とかだと親切なサンホラーが色々解説してくれて、スレ見てるとより楽しめるが、
ゲームとかだとネタバレ不可で話せないことが多いのが難点ではあるな。
たぶん誰もいないから違う話題出してみる
発売直後からずっと気になってたんだけど、
宵闇の唄の歌詞「喜劇の幕は〜」のとこの「喜」、七3つで表記されてるけど、
「喜」の古い書き方って「七十七」って書くはず
七3つじゃ「喜」にならないと思うんだが、
陛下がこのほうがいいと思ったのかな?
それとも私の目が悪いのか?
そういう書き方もある
㐂
?六って焼酎に使われてるな
喜の異体字だね
七3つの方が印象的だな
創作物だし良いんじゃないかな
迎宵とか焔尾とか当て字で遊ぶ事も出来るし
文書でそんなん書いたら絶対突っ込まれるしw
私が無知だっただけなのか……
でもわかってすっきりした、ありがとう
確かに印象には残るね
8thの売り上げの心配は全くしてないな
してないから早くお願いします
8thの売り上げはそんなに心配してないけど、
コンサートの楽器隊やダンサー予算は減らされるんじゃないかと心配してる。
今までのスケジュールでいくと、8th発売前からコンサートの準備始めるだろうし
リンホラがあれだけフルオケだの揃えてこの売上だと
ちょっと予算減らしましょうねーと判断されそうだなあ…。
リンホラDVDすごく良かったから、サンホラでもフルオケやってほしいけど厳しそう。
そんな心配してどうなるの?
不安ならもっと買うなり布教するなりしなよ
朝ハロは地平線に関係あるのかな
そういえば本家に革命先生がクオヴァディス!とか書いたあと、
ヴァラテベレアスだか書いたことがあったような
ヴァラテベレアスて意味ある言葉なのかな
JOYは早く雛鳥を入れるべき
いや君は僕の希望をだな
さあ…(投票に)往っておいで…
楽譜来ないかなぁ
BDFFのはゲーム音楽だからきてもおかしくないんだが
千住さんの前に有ったあの分厚いやつ売ったらいくら位だろうか…
8thではYokoyanの描きおろし特典ちゃんとつけてくれ
Marchenの時期待して初回特典買い回ったのにYokoyanじゃなかった
Yokoyan信者うぜぇ
Yokoyanにも都合があるんだろう
Moiraの時は腕がもげてたし
あれはやりすぎだ
楽団がよく映る分、楽譜も映るからついつい目が行くわ
千住さんと言えば風が吹いた日のアレンジ良かったなー
まず千住さんが演奏してから指揮に移ってオケが入るとか素敵
メルヒェンは代わりに初回特典のケースに大きいイラストがあったじゃないか
まあイラストの方が音源違いよりは良心的だよなw音楽がメインなわけだし音楽好きならイラストは二の次な筈だしな
まあサンホラなら特典有る無し関係なく複数買いしてるけど
いつも特典に使ってたようなのがブックレットに載ってるし
仕事量はいつもと同等かそれ以上じゃないか?
デザインもしたとサイトに書いてるし大罪マークは多分Yokoyanだよな
スタッフ見ると影絵の方は元絵の可能性もあるのかな
>>649 (いい歳した)プロの楽団の方々が
昔、菅野さんがやってたな。素晴らしかった。∀ガンダムだったかな
>>674 それは俺も気になってる
誰も分からないから流されてたけどな
ヴァレテアテネで戦の女神とか
青い目の海賊で言ってたな
やっぱり早く8thの情報出してほしい。
サンホラ2年近く放置だとさすがにファンも離れるよ。
リンコンのクオリティ高杉たから地平線はいつでもおk
別にファンが離れたって良いんじゃない?
予算が少なくなったらまた工夫していくだろうし
そもそもファンの事考えて音楽作る人じゃねえよあの人
そもそも2年放置とかいつものこと過ぎてあまり…
今日のお願いランキングで淳士が太鼓の達人やって優勝してたで
他の人達と違って笑顔で叩いてたし流石だな…
シャムシェイド時代やABCの映像は出たがSHは言及ナシ
まあそりゃそうか
そりゃそうだ
当たり前だろw
ですよね!
ごめーん!
色んなサポートやってるからなあ
>>690 あんまり早く情報出すのも良し悪しだよ
変に期待が高まったりハードル上がったりするし…
淳士見たかった
“コスプレが楽しみでした”加藤清史郎が「金曜ロードSHOW!」を卒業! 大幅リニューアルへ
「金曜ロードSHOW!」(日本テレビ系)に番組ナビゲーターとして出演していた加藤清史郎が、3月29日(金)の「釣りバカ
日誌イレブン」の放送をもって卒業することが分かった。
加藤は'12年4月6日に放送された同枠の「紅の豚」から“シネマボーイ”として映画の見どころを紹介。1年間を振り返り
「毎回その映画に合ったコスプレをして入り込むのが楽しみでした。ドッグポリスで映画に出ていた本物のシロと一緒に
撮影できたのがとてもうれしかったです!!」とコメントを寄せた。
4月12日(金)の「エイリアンVS.プレデター」からは、ドイツ生まれでラジオDJや番組ナレーターとして活躍中のサッシ
ャが“映画マイスター”として登場。さらにサッシャのパートナーとして、声優の朴路美も共演する。
サッシャは「今回、歴史ある『金曜ロードSHOW!』のナビゲーターとして番組に携われることができ、本当にうれしいで
す! 今の自分がドイツと日本の架け橋となるべく頑張っているように、あなたと映画を、ナビゲーターとして、自分の
フィルターを通して、つないでいきたいと思います。J-WAVEのナビゲーターとして日々音楽やカルチャーを紹介している
経験、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアでの発信も積極的に活用してあなたとつながっていきます! ご一緒
させていただく朴路美さんとも共演できるのが今から楽しみです! 映画の面白さがより多くの方に伝わるように頑張り
ます! どうよろしくお願いします!」と意気込みを熱く語った。
また、4月以降、同番組でバラエティーも放送されることも発表され、大きなリニューアルとなった。
http://news.livedoor.com/article/detail/7536269/ これは、ナレーションではなく出演ということかな?
2年放置の話題が最近多いけど、世の中もっと放置も多いからな…
畑違いだけど十二国記なんか長編新作11年待ちだしw
そもそも創作物なんて急かしていいものができるわけないんだから
本人がああいうスタンスなら気長に待つのが一番
勿論早く発表来ないかなは思うが
別にそんないつまでも来ないって気分でもないな
MarchenどころかRomanすら最近のイメージで
まだまだ飽きてないな
他のアーティストの曲聞くのも面白いよ
音楽に限らず陛下が影響受けた作品巡りしてみるとか
音楽的造作が深まればもっと楽しく聞けるし
>>703 >影響受けた作品巡り
それ作家さん漫画家さんでよくやるわ。オマージュ元・影響受けたと公言されてるものは
とにかく覚えておいてさらっておく。現にそれで萩尾望都さん読むようになったw
陛下でそれをやると量が量だから飽きるどころか時間が足りない!ってなるけど
少なくとも待ち疲れてヒマということはなくなる
エイプリルフールネタまじでどうなるんだろうな
いや、普通に他のアーティストの曲も聞くし、別にサンホラだけで生きてるわけではないんだけども。
みんな平気なのか。すごいなぁ。
自分はもう待ちくたびれたよ。「8thはちゃちゃっと出す」みたいな言葉を信じちゃったのがいけなかったんかな。
十二国記くらい間が空けばそれは逆にあきらめがつくから全然平気だよ。
ハンターとかベルセルクもある意味悟ってる。
でもサンホラはまだその境地には至れないな。
8はちゃっちゃと出すって言ってたっけ?
問題作だから9が先に出るかもとか、流石にファンを10年は待たせられないなんてのは読んだ気がするけど
今年はサンホラやるよくらいにしか言ってないような
陛下はやりたいこと作りたいもの挙げてったらキリなくて
人生足りない!やばい!とかそのうち言い出しそうだからなぁ…
9が先に出るかもは言ったけど、そのあと「Marchenが7で、8が8であるのにも
意味があって8番目の地平線なんだ」って発言もあったからリリース順逆転はないんじゃないかな
気が長いって言われるだろうけど、9をリリースした後どうなるかが気になるw
自分はRevo作曲ならサンホラでもリンホラでもその他でも関係なく楽しみだから待たされてるなんて感覚ないけど
売上とか見てるとサンホラじゃないとダメな人の方が多いんだろうな
pixivとかの二次創作系の盛り上がりを見てると音楽そのものより物語性のほうが重要な人が多いのかな
タイアップでも音楽性は全く劣ってないのにもったいないなぁと思う
Mrchen後に結構インタビューがあったのを纏めると
おおよそ十番目位までの枠組みは出来てるから、8thも
ちゃっちゃと作って9th行きてー、でもそういう訳にも行かないよね
って感じだったかな
世の中書きたい所だけ書いてあとがお座なりになる人も居るので
出来る間は作り込んで欲しいね
死ななきゃ何時かは新作に出会えるさw
8thより9thのが面白いとか
一時期色々ホラっぽいこと言ってたけど
普通に考えて同人時代から毎度毎度発売延期したりして
精魂込めて作ってんだし、引っかかるというか
なんか謎発言だったよな
遺言のこともあるし嘘つくのにはまってたのかとかオモタ
むしろリンホラとかはストーリーが用意されてるし
メロディだけならさらっと作れるらしいから
それでサンホラの製作が多大に遅れる訳でもないと思うしな
>>710 サンホラじゃないとダメつーか
ルクセンダルクに限って言えば
3DS買ってゲーム買って
そのゲームに数十時間費やさないと
楽しめない部分があると言われてるも同然ってちょっとハードル高い気がする
ゲームまだやってないけど充分楽しめている自分がいる
そういうイメージが付いちゃってるっていうのが原因なのだろうけど
サンホラの物語が好きだから買っているってひとは多いはず Revoの音楽が好きだから買ってるって人はリンホラの売れ行きみるに2万人くらいか
ゲームやらないと決めてるなら最初からネタバレレビューでも読めばいいんじゃないか
「『白い鴉のように』『少年は空になる』ってクロセカだよね」
「へーそうなんだ。サンホラは知らないからよぐ分がんねぇ」
みたいな情報格差が未プレイヤーとの間にあるんだろうな
あとインストはいいや、って層も割といるからなぁ
紅蓮の弓矢はサンホラ勢とアニメが1番期待度高いみたいだし、CD売れると思う。
新規のファンも増えればいいなあ
>>712 あれは楽しい部分を早く作りたいけど
まず8thとか、きちんと作り上げなきゃっていう創作者の責任みたいなもんかなあ…
と解釈したわ
構想練っててテンション上がってたのかね
サンホラのファン層がそもそもゲームあまりしない人が多いのかね
半分以上は女性みたいだし
8はちゃちゃっとやって9っていうのは宇宙っていう破天荒なテーマだからだよーんって完全に言葉の綾だろw
大体あの発言あったの何年前だと思ってるんだ
成る程、それで君の友人は吊されたわけだね
>>720 だから難易度がぬるかったのかと思ってた
フルブレして殴ってればいい感じとか
行き先を表示してくれるゆとり仕様
可愛い感じのキャラとか文字背景の植物とか
女好きそうな感じにしてると思た
女はどうでもよさそうな軍関係の話はわりと適当だし
ぶらこんイェーイ
オラの肝臓を返せー
女将って肝臓だけ取ってたのかな、中身とはいえあまり取りすぎたらバレるか
肝臓取っても森に捨てとけば野生の動物がたかったんだと思われそう
どこぞの殺人鬼よろしく肉も料理に使ってたりしてな
>>724 ところどころメルヒェン演出入ってはいたな
>>719>>721 記憶違いじゃなければアクホラのだかの試写会の時かなんかに
東京で7thより8thの方が面白いから
ぱっぱと作って早く8th行きたいとか言って
大阪かどっかで8thより9thが面白いですとか言ってた気がする
話の流れが不自然と言うか
なんか8thとか9thとか畳み掛けるように次の次のって言うから
違和感だったところはある
悪魔の虐殺を生み出した
の部分が好きだわ
エイゼンベルグはラップ部分がいまいちな分後半畳み掛けるように格好いい
>>721 そんな前だったっけ
メルコンかその前の聖誕祭あたりだと思ってたけど
ってももう3年も前か…
原作がゲームってのは敷居高いよなぁ
ポケモンでマサラタウンを出てコラッタに死亡するような自分にはRPGは到底無理
それは流石に低脳すぎないか?
ブラコンでふと思ったけど
サンホラは兄&妹は多いけど
姉&弟の兄弟っていたっけ?
陛下は妹萌え?
美しきもの
美しきものは?
結局美しきものは妹か弟か歌の中でははっきりしていないような気がする。
少なくとも「泣き虫だった私は小さくとも姉となった」と言ってるし、
「ロランの分まで歌い続けよう」と言ってる
女の子にロランと付けていれば姉妹だが、男性名じゃなかったっけ?
ちょっと目を離した隙に思いの外レスがあってびびったww
そうだ、美しきものがあった
Roman=母みたいなイメージだったから地平線ごと除外してたわ
弟って書いてルビがロランじゃなかったっけ?
リンホラであっちゃんに目覚めた
>>744 そのセリフは歌詞カードには書かれていない
サッシャたん金曜ロードショーのレギュラーなるんだな
最近日テレでの仕事増えてるね
美しき者のは、生まれるに至ったけど
病気で死んだ冬の人の話だと思ってた
ルクセンダルクのBDで演奏者の鎖探すのが楽しい
肝心のRevoは鎖どこに付けてんだ…と思ったがあの長いやつでいいのか
revo氏の長い鎖、最初と最後しかつけてないのは
やっぱりギター弾いたり飛んだり跳ねたりするのに邪魔だったからだろうか
DVDの迫力がすごすぎて、どっぷり入り込んじゃうから
まだ通しで1回+好きな曲を1回ずつしか聞けてないけど、
仕事中や会議中に脳内再生してたらどうしても途中からピコピコメドレーになってしまう
あの大紀行のおまけは完成度高すぎる
何となくメルヒェンDVD観てるけどやっぱ陛下巧くなってるよな
宵闇の出だしとかかなりいいもん
かつての『この世には二種類の人間がいる!』とか正直酷かったからなあ……
>>753 イェーイをする人としない人だ!イェーイ!
ロマンライブですな
>>753 ロマコン朝夜の出だし
テンション上がりすぎて色々はっちゃけて大変なことになってた
>>755 後に陛下がブラッククロニクル扱いしてたな
色々ひどいけどそれ大好きw
なんでこんなに勢いあんの?
dvdでたからじゃね?
転んでもただでは転ばないで石を投げつける、REVO
リンホラれぼさん背中やら腰やらジャラジャラしまくりでメルさんが鎖重いやら痛いやら言ってたの思い出す
今ロマコン見ると色々と感慨深い
リンホラコンサートはとにかくRevoさんが楽しそう(嬉しそう?)でほほえましかったw
そしてリンホラのバンド隊が変態的にかっこよかったので
8thの舞台設定とか発売時期よりもバンド隊が誰になるのかが気になる
淳士さん、YUKIさん、西山さんは続投してくれないかなw
コンサートでこの3人に心底惚れてしまったw
全然関係ないけど淳士さん明日で四十なのか・・・
今日明日あさってと関係者誕生日3連チャンなんだよね
(YUUKI・淳士・けんけん)
サンホラ参加メンバーはみんな実年齢より若く見えるからなぁ…
淳士もSHAM SHADEデビュー年を考えれば年齢的には妥当なんだけどやっぱり若いわw
栗の子にせよJUN-JIにせよ
まあ陛下もだけど徐々に若返ってるようにも見えるというか
昔のディズニー映画見てたら最初実写の本開く演出でサンホラ思い出した
本ってか物語の世界に入るってイメージなのかな
ピコピコ戦闘曲もラスト本の音入ってたね
本の世界というとネバーエンディングストーリー思い出す
ふしぎ遊戯も思い出す
サンホラ作品は基本的に全て幻想物語ってスタンスだから
何かしらの媒体の中で展開する話で
外側の世界があるっていうメタ構造だと思うよ
MIKAさん息切れしてたのって、皆が予想以上にテンション高くてリハ以上に頑張りすぎちゃったんだろうな
ぜえぜえ言ってたけどすごい楽しそうだったし
ルクセンダルクBDを買った→PS3で見ようとした→認証鍵が必要ですシステムアップデートして下さい→ネット繋がってない→お預け
次はどうしたら良い?
>>771 店舗によってはできないけど満喫にPS3持ち込んでネットに繋ぐか
最新のソフトだとゲームディスク内にアップデータ入ってるかもしれない
USBメモリ経由だとどうだろうな
サンホラは死者いっぱい出るけど、そもそもサンホラにおける死の概念ってどうなってるんだ?
死ぬと魂だけになったり輪廻したり冥府に行ったりする描写はあるけど、魂の消滅っぽい描写は今の所明確にはないよね
魂は永遠に存在・循環し続けて消滅しないんだろうか?
エリーゼは消滅したんじゃない?
領復でも「壊れた人形」扱いで出たりしたし
キリスト教的なら魂は残るし(週末に復活待ち)
仏教的なら輪廻だし
物語世界の背景の宗教にもよるんでね
PS3持ってないから分からんが、そのPCに繋がってるLANケーブル繋いだらダメなんか
今はスマホというものがあってだな
スマホだとID末尾0だったっけ?あと規制されてるイメージしかないわ
>>771 もう解決したかもしれないけど一応
USBとかの記録メディアに、ネットつながってるPCからアップデートデータを保存して
( PS3 フォルダの中に UPDATE フォルダを作って、その中に保存)
PS3にUSB差して 設定→システムアップデート でOK のはず
サンホラFCページにアンケートが
好きな曲5曲とか選べねえ…
音源未収録なライブ限定曲もリストに入れてくれよー。
また陛下曲ばかりになるんですねわかります
領復仙台の再来か
今度のイベントで歌う歌をアンケートで決めるってことなのかねえ…
朝夜
石畳
冥王
光闇
宵闇
これは……
アルバムのキラーチューンは大概似非担当だからな
ライブ的に盛り上がりやすいしアルバムコンセプトな曲だからなあ
チラ裏
なんか徹夜覚悟でレポートやってたら、現実逃避で短歌作っちゃって
出生前診断の是非を問うような重苦しい一句ができた。
逝く夜を 一度は決めた 母でさえ 天秤を手に 機かい窺う
夜中のテンションって怖いなと思いました
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 04:55:08.45 ID:Jf3iNd5W0
アンケートやってきたけどこれは何かね
進撃(改)の内容をこれから考えてるのかな
それともリクエストベスト的なものでも出すのかな
好きなCDならまだしも好きな曲と言われても難しいな
2期以降は特に1つの作品、Marchenなんかはイドも含んで1つの認識だからな
Moiraなんて最初の分けても2曲以外は全部で1つだし
曲単位だと一期の曲とかRevo名義の企画ものなら出しやすいんだがそれも何か違うよな
たまにアンケートやってるじゃん
ライブとかの為に統計みたいなもんは取っとくってことじゃないの
メルヒェン不評&ルクセンダルクの売り上げ期待値以下で
リスナーが何を求めてるかわからなくなったから
ここいらでひとつアンケートでも取って、今後の作品作りの参考にしよう
とでも考えたんじゃないか?
煽り抜きで俺はメルヒェンのアンケートは厳しくしたし
周りの友達もメルヒェンはダメだったと言う奴多かったし
何よりルクセンダルクの売り上げが2万枚前後で落ち着いたのが効いたんじゃないか
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 05:36:58.79 ID:Jf3iNd5W0
アンケート結果から全曲Revocal CDがつくられるのか
スクエニゲームとサンホラの両方のファンを取り入れようとして、
結果両方から遠慮されちゃったんだな
勿論、双方のファン取り入れられた部分も有るんだろうが、
スクエニゲームのサントラじゃなくて、リンホラのゲームサントラになっちゃったからな
ルクセンダルクの2枚のこと言ってるならそれは違くないか?
ちゃんとしたサントラは別に出てるでしょ
ゲームのボーカライズCDって意外とあるけど
サントラも同じだがたいして売れるものでもないから
リンホラという取り組み自体が空振りっちゃ空振り
あ、でも今回はゲームだったからこうなったけど
アニメOP自体は曲が気に入れば買ってくれる人もいるし
まぁCD出すのはいいよな
ただそこでアニメモチーフのアルバムを出しても
やっぱりそんなに売れないだろうなぁとは思う
メルヒェンって不評なの?自分の周りでは好評なんだけど
童話ベースだからわかりやすいのか適当にDVD流してると
興味持たれてハマってくれてメルヒェン以降好きな友人増えた
ルクセンダルクの方はゲーム主体だからあんなもんだと思ってる
年齢層若いから本体から持ってないとゲーム購入がまず障害だし
ゲームからの層は基本はサントラだろうしな
売り上げ厨の相手はするなと何度
>801 現実から逃避するのは、もっとよくないぞ。
ある日活動停止って事になりかねん。かなり切迫してんじゃね?
激減したファン取り戻そうと思って今、宮内庁アンケート
してるんじゃないの?俺は解答するよ。
売上激減したからリンホラは失敗、ってのはわかるんだけど
メルヒェンも不評ってのはよくわからんなー
売上的には相当叩きだしてるし、メルヒェンは成功と見て良いんじゃないの?
売上だけじゃないってならリンホラも単純に失敗と評価するのもどうかと思うし…
そもそもゲーム音楽がメインなんだから、BDFFがヒットして更にBGMが好評だった時点で成功なのでは?
ついでに出したコンセプトアルバムで2万枚なら上等でしょ
でもアンケートは出すけどw
しかしこの手のアンケートは毎回やってるけど反映される気がしない
Revoさん、自分の好きなように作る人だしなー、それでいいしな
なんか語ってる奴いるがサンホラとタイアップを分ける為のリンホラであって取り組みが失敗とか馬鹿じゃないかww
陛下自身タイアップOKって言ってたからイヤイヤやってたわけでもないし
>>802 ここでウリアゲガー、マイスウガーって言って何になんの?
メルヒェンが不評とか笑える
売上で語るならメルヒェンがじわ売れでいくら売れたか見てみろよw
アンケート回答はするが売り上げとかどうでもいいわ
語って伸びるわけでもないし精神磨り減るだけじゃ
1期2期の論争くらいどうでもいいわ
好きな人は寄ってくるし気に入らなかったら離れるだけよ
そんなものじゃない?
枚数は上がるのを見て頑張れーするためだけで良い
タイアップは元々あまり売れないし
でもドリポの時の売上見れば確実にタイアップも売れるようになってきてるだろ
本当の実情なんて分からんのだから、ここでとやかくいっても無駄でしょ...
自分の周りではメルヒェンでサンホラ好きな人増えたりリンホラからサンホラに興味持った人がいるけどなぁ
>>804 わざわざ名義作ったのは、ただRevoが曲作ってあげるのと違って
コラボに乗じてこっちでも活動するってコンセプトなわけでさ
売り上げる心積もりがあったのかは知らんし
売れなくたっていいものはいいと俺は思うけど
そもそもリンホラってコンセプト自体は
売上的には見込めないいものだよねって話だよ
話題の流れで話しただけなのにお前の方がバカじゃないのか
前からこういうアンケート取ってたじゃない
以前はファンクラブ限定ライブかイベントでランキング発表してたし、そう深刻に捉える事は無いんじゃないか
>>789 ライブDVDに収録されている分はそうだけど
TNGとかPrayerとかMotherとかTNGとか……森曲までリストにあるのにw
早ければ明日か明後日には紅蓮の弓矢解禁だろうし、心配もRevocalが駆逐してくれる……
>>813 だよな、どうしちゃったのと思う
たいしたことじゃないだろ
リンホラ失敗→サンホラに専念しろよって論調にしたい奴がいるんじゃないか
リンホラ活動が続いてサンホラ蔑にしてる!って吠えてるようなのたまに見るし
つか俺的にはゲームジャンルでは全くの無名のひよっこサウンドクリエイターが出したサントラにしては
まあまあ売れた方じゃないかと思ってるし、リンホラ=Revoって知らない奴もそれなりにいるからなあとしか
複数のことに手をつけてすべてをこなせるタイプではないのは確定的に明らかだけどな。
高度な情報戦が展開されている、まで読んだ
ゲームサントラからしたらミリオンレベルでしょ
そもそもこっちがシッパイダーとか言ったところで会社側の状況はまた別なわけで
リンホラが失敗だと印象操作したいだけにしか思えんわw
失敗だと言うなら計算式くらいだしてみろって話
アンケートどうしようかなあ
全部好きだし、質にばらつきがあればいっそ決めやすいけど
全てが一定の質を保ってると後は、話の方向性や思い入れの問題だからなー
そんでテーマで括ろうにも作品増えた分曲も増えてるしなー
母親だけでも結構ある
服従者かぁw
アンケートの対象の曲ってどこまで入ってるの?
優しい方教えて
今でしょ!
変な流れだなと思ったら
>>794一人がおかしな事言ってるだけじゃないか
せやな
ここは爆釣な釣り堀だからね
しかたないね
信者スレとはいえ釣れすぎだな
ざぶーんする余裕すら無いという
煽り耐性のないローランである
煽りにマジレスするやつ大杉
アンケート回答無駄に体力消費する
ライブでやった事のない一期曲ないのが悔やまれる
聖戦と死神ちょっとライブで演奏したやないかいRevoさん…
>>834 ゲーフェンバウアーさんの適役が見つからなくてだな……
ィヤスロさんはどこにいったんだろうか(棒)
???「こっちの髭の濃いのはヤスオー、ワカホリ馬鹿だ」
メルヒェンはMoiraが成功したから売れたんだろう
そしてメルヒェンがこけたからリンホラの売上に繋がった
サンホラ活動に期間を開けすぎたせいで固定客は減り、
強味の動画サイトでの口コミも規制を強めて消失
元来のプロモーション無視の姿勢も相まってファンは減少の一途
Revo自体の才能も出し尽くして似たようなものしか書けなくなり、技術重視の曲とメンバー選出で、客層の願望軽視
無駄に広い会場を確保するも、ガラガラで客は興ざめ
CDは収録曲違いの初回詐欺
DVDは映像作品(笑)という手抜き
ゲームの音楽を自分の趣味で乗っ取り、時代遅れで不相応な曲を乱発
オワコン漫画として名高い深夜アニメにOPを提供するも、話題はEDに集中
こんな状況が続いている中これからも続けるんだからねぇ
春休みが終わる頃には、アニメも始まるな
Revoの桜ソングとか聞いてみたい
Revoの桜ソングとか絶対緋色だろww
(この世からの)卒業ソング
アジサイですらアレなのに、サクラになったら(命が)儚く散っていくか、
血を啜って朱く咲くくらいはするんだろうな
なんかなかったっけ、昔のWEB曲で桜が咲くころにはもう…みたいなやつ
あと何気に本家BGMのCherry Horizon好きだ
お前らw
言い直すよ……Revoの春っぽい曲が聞きたい
>>842 Web公開曲はほとんど知らないんだよな
習作集とかでもいいから円盤にならんかな
春は出会いの季節。そして出会いは喪失へのry
桜の下には死体が眠ってるというしな
得意そうだな
個人的にゆりかごは麗らかな春のイメージ
あれ日本じゃなくね
歌詞に春ってなかったっけ<ゆりかご
web曲は知らない人の方が多いんじゃないかな
自分もそういうのがあったという事しか知らん
あったな
題名もズバリSakura
雪桜って曲もある
>>842が言ってるのは雪桜の方じゃないですかね
>>848 そういや初っ端で春言うてたわ……
イメージも何も無かったなすまん
Moiraの聖なる詩人の島は扉開けた後がちょっと春っぽい。開ける前は対比で冬っぽく感じる
アンケートってFC専用?
イールドは秋かな?
いーるどは秋を待ち望む冬?
夏が過ぎれば実りの秋
でも収穫を誤ってるから早過ぎたのか遅過ぎたのか
Yieldはそもそも蒔く場所を間違えてるイマゲ
メルとベトの別れの所なんかは何となく秋のイメージだな
ゆっくり変化する夕焼けの空模様が似合いそう
あの暗い森に果たして季節に相当するものがあるかどうか(※あくまでも妄想
>>856 夕焼けの空、だと自分は約束の丘のアルヴァレスとシャルロッテが出てくる
ドイツの森って木が密集してて針葉樹(常緑樹)ばっかで鬱屈としてるから、
上手いこと季節感を策者にぼかされてるというか想像しにくくしてる感じはする
リンコンDVDを繰り返し見た結果、戦闘曲を脳内再生してると
ギターソロパートでもれなくヘブン状態のマーティが浮かぶようになってきた。
悪くないな。
待ち受け来てたのね、フィナーレって感じで良いなあ
ライブだとみんな力入ってるから同じ曲でも何か違うんだよね
口ずさむ時はCDとライブ版、別々で思い浮かぶわ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:33:29.85 ID:W2W+EaVh0
朝夜って春っぽくない?
卒業や旅立ちの3月と新たな生活の4月に合いそう。
卒業式とか送る会とかにかけたバカ(←愛すべきおバカさん的な意味で)いそう
吹雪の音みたいな寒そうなSEのせいで冬のイメージしか浮かばん
まぁHiverっていうくらいだし
でもサンホラ世界における荒野って
季節とか関係ない場所というイメージがあるな
いつも風が吹いて荒んでるだけの狭間の世界
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:46:25.49 ID:W2W+EaVh0
曲が流れていない所で風が吹いていたり雨が降っていたりしないと無音になっちゃうだろ
だからと言って安易に燃やすのも考え物だが
朝夜は冬だな
井戸子のおかげで冬度に拍車が掛かった
そういう意味で言うとハジクロとか春っぽいか?
でも動画サイトの口コミが無いのは大きいと思うなぁ
周りでもニコニコから入った人多いしね
規制するのも売上上は重要かもしれんが、一時の客層を支えてた物をないがしろにするのはよくないよなぁ
宵闇の唄は盛り上がりの「死せる今幾ら憾めど〜」よりも、その前の「復讐は罪が故に〜」の部分が大好きすぎる。メロディたまらん。
Revoさんの曲は盛り上がるところ以外にもメロディを贅沢に使いまくってて好きだ
進撃(仮)のボーカル、Revo他だと。
歌姫発表いつだー
合唱とかって「他」になる?
>>4 ※Youtube(ようつべ)、ニコニコ動画、Winny等、動画共有に関する話題は一切禁止。
これなしにしたら?
Winny等、動画共有に関する話題は一切禁止。はまぁいいけど
なんだかんだ言っても紅蓮楽しみだなぁ
ラジオは明日からだっけ?
無しにしたら二次創作動画をオススメって貼りまくる奴が出てくるだろ
>>875 ようつべやニコニコは真っ白合法だと思ってるバカが多くいるからだめだろう
そもそもお前みたいな奴が現れ、俺みたいなレスをする奴を牽制する意味合いもある
youtubeやニコニコ動画も「動画共有」だよね?
>>879 いちいち書かなきゃわかんない奴がいるって事。お前みたいに。
そしてお前や俺みたいなレスをすr(ry
動画サイトにうぷされると音楽抜かれるんだよ
そんでファンになってCD買えばいいが
CD・DVD買わない奴らって確実にいるからな
CDは発売してすぐ高音質フルとかうぷされてるし
まあサンホラ知る切っ掛けって布教以外は
MADに使われてて知ったとかそんくらいだろうけど…
最近はBDFFで知ったとかあるかもしれんが
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:32:56.93 ID:a7U1hRVgi
今日の進撃の巨人イベントで紅蓮の弓矢流れたみたいだ
ぼちぼち視聴なりOP曲付きのアニメPVでも流れんかね
すまん下げれてなかった
春だなぁ
気がつけばエイプリルフリルも間近。
でももしかしたら今回はやらないかもなー
フリルどうなるんだろう
こないだの朝ハロ云々がある意味フリルみたいなもんじゃね?
一応備えて待機はするけど過度な期待はしてない
進撃の巨人、携帯壁紙DL用QRコード入りステッカープレゼントキャンペーン
するみたいだな。さらっと「鎖地平団」とか入ってて笑ったw
進撃の新PVきたけどOPもEDも使われてないな
鎖地平団って書くと鎖された地平みたいだな
やっとアンケート見たけど、これ結構悩むな
コンキスタドーレスのところで
>>823の意味が分かったw
相変わらずのどじっ子ですな
アンケートメール届いてないんだけど
もしかして携帯の方の会員?
メールは特になくて、ひっそり公式のFCページでアンケート募集してるよ
セッション不正やエラーが出る人もいるらしいから
入力後はページ保存した方がいいかも
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:23:03.31 ID:7a3DgyKL0
NHKスペシャル見ててRevoが大きくなったらこんな感じになりそうって思った
DVD観た…
Ceuiちゃんガリガリやないか(泣)
Ceuiちゃんは少しはふとましくなるべき
特に何もしていないならあのままで良いけど
足して2で割ればちょうどよくなりそう
こら
じょえるさんも痩せてるから足して割っても…(震え声)
おっとmaoの悪口はそこまでだ
OPの解禁何時だよ。
エイプリルフリル今んとこ何もない?
フリルになったな
今日はいつから更新するのか
毎年思うがカウンターの回り方が本当に凄いな
おまいらもう少し落ち着けよwww
今回は別に更新なくたっておかしくないよな
今日が更新出来ないことを見越しての先日の更新ということもあり得る
と思いつつも待機してしまうのは毎年恒例行事
第八の片鱗を見せてくれると私ーは信じーるー
地平線キター(゚∀゚)―――――――――――ッ!!!!!!!!
おおっ!
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:51:57.65 ID:nglWFFQ50
僕たちは・・・待ち続ける・・・
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:54:17.15 ID:O2ltq9Jv0
おまえら進撃の一般dayの申し込みどうした?
4日間行く?
FLASH待ち受け更新されんな
おいこらマンディ
誤爆orzごめんちゃーい
紅蓮解禁きたな
予想外の歌詞に驚いたわ
なんだかんだで4月1日にサイト見に行っちゃうおまえらかわいいよおまえら
別にフリル自体はどうでもいいんだが、こないだのフライングが気になる
紅蓮の歌詞はこの前の上映会で大体歌詞判明してるけどな
どこにきてるんだ‥
エイプリルかと思ったらほんとじゃん!
ここまでエイプリルフール
今までフリルに更新なかった年ってあったっけ?
今年は「なにもありません」のアナウンスすらないのかな
去年って二日に更新されたっけ?
忙しいとか良いながらリングイネ・ホライゾン始動しますとか言ってたよな
そういえば前回更新時に一度4/1になってたのはなんだったのか
どんな形であれ更新がない年は無かったと思う
ただ今回は
>>926があるからな…まぁ待ち続けるけど
リングイネはリンクトだよ
進撃ラジオで紅蓮の弓矢ちょっとだけ聞ける
嘘を吐いているのは誰だ……
くぅ……今年もこのスレの嘘に踊らされる季節がやってきました…
本当だってw
7:33〜
気持ち悪い男達の声と重なってて萎えた
初めて聞くのに損した気分
聞けた!音小さいけど熱いのはわかった!
その気持ち悪いの主人公だよ
作品でかっこいいキャラの中の人がラジオでひどいことになってるなんてよくある話ですよ……
ほんとだ…
あの笑い声と一緒には聴きたくなかった
ふおお!!めるしー!!
でも、たしかによく聞こえないw
あと一週間待てねぇ…
最初の陛下参加のクワイア、「ぺーでぃぴえーがー」みたいなこと言ってるあたりの半濁点がちょっと間の抜けた感じに聞こえるな……
あとはよく聞こえなかったから結構良かった気がする
前言われてた気がするがReviveっぽいってのちょっとわかったわ
なんとなーくメロディの雰囲気だけだけど
vocalは結構ケロってるな
聴けるのは実質30秒くらい?確かにメロディの形ReviveのAメロに近いね
最初の1小節(4拍)の形が似てる。でも歌詞とか全然分からんかったw
小さくて聴こえないのはラジオのBGMという都合上仕方ないにしろ
ちゃんとした試聴で早く聴きたいなー
冬までに8th発表か
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:52:07.10 ID:31HnDuYo0
いや、待て、今日はエイプリルフールだ……信じてもいいのか?
きた!!!
2月60日てなんぞwww
クリスマスまで更新しないってことか?w
暗号が訳ワカメ
でもこのワクワク感久しぶり!まぁ嘘の可能性も高いけどな!
朝ハロの次は朝クリか?
朝ハロがいつ更新だか忘れたが一応2ヶ月ほど経ったのか
そして謎の暗号。+RはRevoのRかなぁ
訳がわからん……
いつものことか
本家更新きたー
と、950踏んでしまったか。いってくる
くっ…すまん無理だった…
960さんお願いします。。。
960じゃないけど建ててくるよ
ラジオで流れた部分、ルクセンダルク紀行上映会で流れたのとは違う部分のような気がする。
メロディは一緒だけれど、歌詞違うような…
すまんレベル40でも建てられなかった
>>960お願いします
歌詞についてのツイートを見る限り同じかと
>956
ごめん、改めて聞いたら多分同じっぽい
違うと思ったのは気のせいだ
ダッシャー (Dasher)
ダンサー (Dancer)
プランサー (Prancer)
ヴィクセン (Vixen)
ダンナ― (Donner)
ブリッツェン (Blitzen)
キューピッド (Cupid)
コメット (Comet)
+赤鼻のルドルフ (Rudolph)
どうやらそれっぽいな。しかしよく気づいたなww
>>958 なにこれすごい
闇夜を駆る仮面の老人→アビス
少年が見た紅蓮の焔→ローランサン
無実が故に盲目の司教→サクリファイスの神父?
されど主は黙したまま→moira
関連する人物ってこんな感じかな?
>>960 Sacrificeの神父はサクリ妹と村の男達の状況を黙認していた節もあるから
(だから信仰心の篤い村で神父の鶴の一声で妹の処遇が決まったのでは)
盲目はともかく無実とは言い難いんじゃないかね
それより金貨だの娘が奪われるだの、天秤を連想させられる
地味にElysion8周年だしエルは8つの誕生日だしElysionとリンク深そう
まさかごめんツリーが伏線だったとはな
トナカイの名前
ダッシャー?ダンサー?な、何?って思って調べたらええと、サンタのトナカイ
の名前ってことでいいの?
しかしよく気がつくな…
サンタクロースのソリを引くトナカイの名前
らしい
むしろなんで気付いたのか聞きたいわ
トナカイ擬人化するんですか先生
>>961 やっぱりちょっとこじつけすぎたか
あと盲目の司教って言うと彼女が魔女になった理由の異端審問官くらいか
なんで赤鼻のルドルフだけわざわざ+を入れてるのかと思ったら、彼は歌だけの存在で聖ニコラスの訪問には名前が記されて無いのな。幻想の存在っていう意味の区切りなのだろうか…とにかく楽しみだ
なるほどサンタのソリ引くトナカイの名前か
発表であって発売じゃないけど、クリスマスにはプレゼントしてくれるかな
2/60が示しているのが、エイプリルフールじゃないと言うことなら良いのだが
次の地平線とか何かが発表された時「エイプリルフールのはそういう意味だ
ったのかw」ってなるのかなー
そこが関係していたのかよ!みたいな
立てる人いないようならスレ立て挑戦してくる
ごめん960踏んでたのに気付いてなかった
ちょっといってきます
2月60日だからエイプリルフール(4月1日)じゃない=嘘じゃないってことか
>>975 いや気付くのが遅れて申し訳ない、スレ立てありがとう!
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:55:29.41 ID:9zJr++370
8+1って8thとマキシ出るってことかな・・・
マキシはハロウィンに発売で8thはクリスマスに発売とか
ごめんね、次スレに間違えて書いちゃった…
第8の地平線飛び越えて第9の地平線へ行くとか…?
何かクリスマス云々よりあの8+1の方が関係ありそうな気がする
冬はまだ先だけど、すっげーわくわくしてきた
いつにも増して難解だけど、
ここの住人も相変わらずすげーな
もしやと思ってカレンダー見たら今年の12月25日は水曜日
これはクリスマスに発売マジであるわ
エイプリルフールで嘘ついていいの午前中だけじゃ?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:06:37.57 ID:2nR6iPyhO
初心者な質問で申し訳ないのですが、エイプリルフールネタなどの更新というのはFCのブログでされているのでしょうか…?
まだ春になったばかりだけど、季節は廻るよね…
次の舞台はアメリカってことか
次の似非はレヴォルフちゃんか
楽しみだ
8+1は聖ニコラスの訪問(またはクリスマスの前の晩)っていうサンタの起源になった詩に由来してると思う
最初の8は詩に記されていた8頭で、+1である赤鼻のルドルフは歌の中の存在でしか出てこない後世の創作だからそれに従ったのだと思うよ
あとこの聖ニコラスの訪問って詩も長らくクレメント・クラーク・ムーア作だと思われてきたけど、ヘンリー・リヴィングストン・ジュニアが真の作者だと最近言われてるらしいね
詩が発表され有名になって間もなくから彼の親族はムーアの盗作だと訴え続けて、2000年になってようやくその訴えが真実味を帯びてきたという話。
この説を踏まえると次の地平はアメリカ以外にオランダの可能性もあるかも
>>975 乙
>>983 >>1の本家に行っておいで
朝ハロといい、虫歯がやたら出てくるな
朝陽が昇る前ってイド航海士のときにも書いてたよね
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:31:50.83 ID:GpdfzZ590
相変わらず解読班の仕事が秀逸だなあ
どっからそんな情報拾ってくるんだw
しかし冬が楽しみ
>>958 Revo乙
>>975乙してやるぅぅぅぅ
OPフルで聞けるのは、本編までなさそうだね
アニメイトの先行当たった奴いる?
8つの行事を廻る物語?
え?本家行ったけどなんも変化無いよ!?
ごめん教えて
なんだこのお祭り状態
楽しみすぎるな
Trick or Treat でお菓子くれなきゃ悪戯するぞ
Treat a cavity で虫歯の治療
cavityは空洞、へこみ、穴の意味
Treatはご馳走、治療、楽しみ…色んな意味あるのな
>>993 ブラウザクロームだと更新されないみたいね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。