【SALT】 安全地帯&玉置浩二 -part71 【MODERATE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
★SALTMODERATE 安全地帯&玉置浩二
http://saltmoderate.jp/

・安全地帯: 30th Anniversary Concert “The Ballad House"
2012年9月6日 東京国際フォーラムにて行われた30周年コンサートLive映像とメイキング映像
[DVD -'12/12/12]発売中

・玉置浩二: Offer Music Box
玉置浩二提供曲セルフカバーアルバム
[CD -'12/10/24]発売中

・安全地帯: The Ballad House~Just Old Fashioned Love Songs
過去のバラードのリレコーディング
[CD -'12/8/22]発売中

★Sony Music公式
http://www.tamakikoji.jp/
玉置浩二 (出演) 最高でしょ?'95 [DVD-'12/07/04]発売中
玉置浩二 (出演) “GRAND LOVE" A LIFE IN MUSIC '98[DVD-'12/07/04]発売中


★UNIVERSAL MUSIC JAPAN公式
http://www.universal-music.co.jp/anzen-chitai

<<前スレ>>
【SALT】 安全地帯&玉置浩二,-part70 【MODERATE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1352742040/

**************************************
・荒らし・アンチ・不快なレス・コテやそれに構うやつは絶対に相手にせずスルー、
・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
2ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/10(木) 23:53:36.94 ID:SIALy5/u0
やっぱりタイアップがないとヒットは無理だ。 曲単体が一人歩きはしないよな。

「ワインレッドの心」はサントリー赤玉パンチCMソング、「田園」はフジテレビドラマ「コーチ」。

恋の予感はJALのCMソングだったけど、これは例外的に発売前、有線で火がついてチャートインしたね。

全盛期安地のシングルはタイアップばかり。コンサートもスポンサーがついてたし。

あともう一花咲かせてくれたらいい。ワインーのような国民的ヒット曲をw

にわかライトファンが増えて需要が見込めたら既発盤のリマスタが出る。

もうリマスタマダ〜マチクタビレタ〜チンチン(AA略)でしかないもんw
みんなに安地の素晴らしさを知って欲しいとかそういうのでは全然なくてw
歌唱力も作品の質も作風ももはやかつて自分が好きだった安地とは別物になっちゃった。

タイアップ欲しいなぁwもっとも対外的イメージが地に堕ちている安地を使おうっていう
チャレンジャー企業も存在しないかw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:48:12.33 ID:6QNzzB9Q0
道場六三郎(82)が料理の鉄人で、「料理は海、僕はマグロ、動ける限りは料理を作る。」
安全地帯は、「ボロボロになるまでやろう♪」
玉置「毎日曲を作る、どこでも曲を作れる環境を頭の中に作る」
4ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/11(金) 01:00:10.80 ID:o7VWU/E+0
>>3
玉置の言葉ひとつひとつにいちいち感動する…そういう時期がボクにもありました。(バキAA略)

玉置の発言とか歌詞って日本語でおkっていうの多いしwでもあの声で言われるとその場は納得し
ちゃうんだよね。ホント悪魔の声だw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:45:30.44 ID:RzBfGaGS0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※安全地帯をまったく理解していないちびの
 長文荒らし&大量コピペ行為&自演がとてもつまらないので、
 真面目に語りたい方は下の本スレへお越しください。

【六ちゃん】安全地帯・玉置浩二 本スレ Part8【の出番】
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#1

ワイドショー目線で玉置浩二1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#2

♪ネタバレ専用スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#3

○新作情報○
・安全地帯 30th Anniversary Album(新曲2作+再録バラードアルバム)
 「The Ballad House〜Just Old Fashioned Love Songs〜」

・他アーティストへの提供曲をセルフカバーしたアルバム
 「OFFER MUSIC BOX」 発売中
■収録曲■ 01.愛なんだ(V6)  02.NaNaNa(太陽なんていらねぇ)(TOKIO)
 03.サザン・ウインド(中森明菜) 04.どこからきたの(亀淵友香) 05.哀しみのスパイ(小林麻美)
 06.「月」に吠える朝(GAO) 07.大切なコト(桃乃未琴) 08.悲しみよこんにちは(斉藤由貴)
 09.夢だけ見てる(川越美和) 10.無言坂(香西かおり) 11.嘲笑(ビートたけし)

○LIVE情報○

■安全地帯30th Anniversary Concert Tour Encore ”The Saltmoderate Show”
 3月24日(日)神奈川 よこすか芸術劇場
 3月26日(火)東京   調布市グリーンホール 大ホール
 3月30日(土)北海道 札幌市民ホール 
 3月31日(日)北海道 旭川市民文化会館
 4月 5日(金)千葉  松戸・森のホール21 大ホール
 4月 6日(土)岩手  盛岡市民文化ホール 大ホール
 4月 7日(日)宮城  イズミティ21 大ホール
 4月14日(日)新潟  新潟テルサ
 4月20日(土)愛知  日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
 4月21日(日)大阪  大阪国際会議場メインホール(グランキューブ大阪)
 4月23日(火)福岡  福岡市民会館
 4月24日(水)熊本  市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)
 4月26日(金)東京  渋谷公会堂
 4月27日(土)東京  渋谷公会堂
 4月28日(日)東京  渋谷公会堂
チケット一般発売:1月25日(金) から


--------------------------------
玉置浩二 メディア出演情報
--------------------------------

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:54:02.09 ID:RzBfGaGS0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※安全地帯をまったく理解していないちびの長文荒らし&大量コピペ行為&自演がとてもつまらないので、
 真面目に語りたい方は下の本スレへお越しください。

【六ちゃん】安全地帯・玉置浩二 本スレ Part8【の出番】
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#1

ワイドショー目線で玉置浩二1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#2

♪ネタバレ専用スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#3

○新作情報○

・安全地帯 30th Anniversary Album(新曲2作+再録バラードアルバム)
 「The Ballad House〜Just Old Fashioned Love Songs〜」

・[DVD] 30th Anniversary Concert “The Ballad House” 発売中
 30周年を迎える安全地帯のアニバーサリーコンサートの模様を収めた映像集。
 9月に東京国際フォーラムで行われた公演で、30曲以上に及ぶ熱演を余すところなく収録。
 開演前から密着した貴重なメイキング映像も併せて収める。

・2013/03/06 発売予定
 「安全地帯XIV〜The Saltmoderate Show〜」 
 玉置浩二をはじめとしたメンバーの遊び心が随所に見られるショ―仕立ての構成に
 名曲のオンパレード!
 玉置浩二以外のメンバーによる楽曲も収録されたファン必聴のオリジナルアルバム。

○LIVE情報○

■安全地帯30th Anniversary Concert Tour Encore ”The Saltmoderate Show”
 3月24日(日)神奈川 よこすか芸術劇場
 3月26日(火)東京   調布市グリーンホール 大ホール
 3月30日(土)北海道 札幌市民ホール 
 3月31日(日)北海道 旭川市民文化会館
 4月 5日(金)千葉  松戸・森のホール21 大ホール
 4月 6日(土)岩手  盛岡市民文化ホール 大ホール
 4月 7日(日)宮城  イズミティ21 大ホール
 4月14日(日)新潟  新潟テルサ
 4月20日(土)愛知  日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
 4月21日(日)大阪  大阪国際会議場メインホール(グランキューブ大阪)
 4月23日(火)福岡  福岡市民会館
 4月24日(水)熊本  市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)
 4月26日(金)東京  渋谷公会堂
 4月27日(土)東京  渋谷公会堂
 4月28日(日)東京  渋谷公会堂
チケット一般発売:1月25日(金) から

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
7ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/11(金) 21:06:46.49 ID:gnC4ST7G0
え?また作ってくれたの?ありがとう!じゃあ遠慮なく・・・

そのバカ笑いっていうので思い出したけど玉置一太君には天才的な才能を感じた!!!
前からラジオでなんか言うと「わっはは〜わっはは〜」と笑い声が絶えまなく聞こえてきた時があったけどwwwそいいえば玉置さんがなんか言うと周りのカキくんや田中さんがわっはわっは笑っているのねwwwwww
なんにも面白いこといってないんだけど、これって玉置さんの精神を安定させるためのメンバーたちの意図的な行いなのかな?とw
これも凄い才能だよねw俺なんて笑えって言われてもあんなバカ笑いできないよwwwww
でラジオでもバカ笑いが聞こえていたんだけどこの正月に気付いたらその声って玉置一太君だったみたい???おそらく・・・凄い才能だよねwさすが玉置さんのDNAを受け継いでいると思ったよwww
勿論天才の子供なんだからどこかしら天才を引き継いでいるのは確実でさ、それが音楽ならそりゃそれが一番なんだけどそう簡単には上手くいかないもんだよね
でも玉置一太君は本当にいいところを受けついだよねwこの才能が素晴らしいのは人を悪言い持ちにさせないってことなんだよね!!!

俺なんて学校でもみんなが馬鹿騒ぎしている時になかなか喋れなくて、勇気出して喋ったらクラスがシーンと・・・
「お前がいうとしけたわ・・・」と袋叩き(泣)こんなことがあったら尚更発言に対して臆病になってしまい病気の進行は進むよね・・・ますます自分に自信がなくなった
もしこんな時に玉置一太君がいたら・・・と考えると悔やまれるな
一太君がなにをいっても笑ってくれるっていうのは相当の精神的に心強い味方になるよね・・・安心できる
つまり一太君は人を安心させる能力が天才的に長けているんだよね
本当にいいよなぁ・・・何言ってもわっはわは笑ってくれる人が傍にいたら・・・ホント羨ましい・・・

このラジオで確信したのは玉置一太君は誰からにも好かれる好人物だってことだね
誰からにも好かれるんだよ???そんな人間って滅多にいないよね?だからこの才能は本当に天才だよ!これは玉置さんのいいところを受け継いだんだろうね!!!

だいたいビックリしたのは初めての星野君の登場の時はとても寡黙で好青年でしかも瞳を閉じてを完璧に歌いあげたよねwwwまさに完璧だったwww
それと対照的に玉置一太君はやんちゃぶりを発揮してて相次いでトラブル続きだったらしくまさにガキ大将ってイメージだったwww
で正月にラジオがやっていてその部分は俺は聴いてなかったからビックリしたよwww
実際に蓋を開けてみればまるまるこの2人は正反対でビックリしたよねwwwwwww
星野君はいかに自分を良く見せようか?そのことしか眼中にないって発言したねwww
リスナーから「ありふれないで」をリクエストされたのに、「なにそれ?知らないwここにはのってない!」ってスルーしてたwwwこの番組ってどんな番組や???wwwと大爆笑だったwww
だいたい安全地帯を勉強しようという人や初心者が聴いてリクエストしているのに、主将であるパーソナリティーが「ありふれないで」なんて知らん!なんて言っちゃ番組成立しないでしょwwwその日に初めて聴いたリスナーはずっこけるでしょwwwww
しかもわざわざ一太君が旭川から遠征してラジオ局に来てくれたのに、ここからは僕一人でやります〜と蛎崎さんの曲?だったか忘れたけど一人で何曲もやっていたよねwwwなんのためにドラムの一太君が来たんだ???www一太君もずっこけるよねwww

でも一太君は出しゃばることも一切しないで人がなにかいうとただ笑うだけ・・・ホントこの人は菩薩か?って思ったw
まず第一笑えるっていうのが凄い才能・・・それにより周りのみんなの精神が落ち着く・・・玉置一太君がいるだけで回りが幸せになる
この人は周りに幸せの風を送ることができる天才だよね
あんな破天荒の玉置さんからこんなに出来た子供が生まれたなんて信じられないよねwww
でもだから何度も言っているけど天才を受け継いだだけで、その分野は何かとは決まらないものであって
玉置さんの天才のDNAが玉置一太君の音楽への才能には行かずに、そういうコミュニケーションとか人を安心させたり幸せにさせたり誰からも好かれたりとかそういう分野としての形で天才のDNAを受けついたんだね
勿論それは音楽であってほしかったけど、一太君の天才的な優しさオーラには泣けたw確実に天才の部分を見つけることができなんかすごい感動した!!!
俺なんて人から嫌われる天才みたいだからホント一太君とは正反対w俺は生きて価値のない人間で一太君は誰からも愛される存在wホント羨ましいですw
8ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/11(金) 21:22:30.54 ID:gnC4ST7G0
>>2
リマスターはなぁ・・・俺ドゥービーブラザーズが好きで97年頃発売されたオリジナルを全部買いそろえていたんだけど
2007年だかにリマスターしてあるのをレビューを見た時にみんな大絶賛だったから迷わずに買ったら・・・最悪で勝手損したwww97年の時の方が断然良い・・・
声にやたら透明感が出て、それもコンピューター的な違和感ある透明感だから、声の迫力がなくなって最悪だったwなんか声が軽いのよwww
97年のやつは声が地に着いたしっかりした声でいて、それもって歌唱力があるから聞き惚れてたのに、リマスターは声が奇麗になりすぎて個性がなくなりどっしりした声の存在感がなくなった・・・
なんかおもちゃみたいな音になっちゃって安っぽくてガッカリしたからもうリマスター版の方は絶対に聴かないよw
安全地帯だって2005のリマスターは奇跡だったけど、ドゥービーみたいに声を軽くされておもちゃみたい安っぽくされたら・・・こんなの聴いてられないw
だからもしそうなるんだったら、今のままが良いなwというか2005のリマスターのし方なら文句ないんだけどw

てか君正月のラジオ聞かなかったのか?普通にりえぽんがリマスター版がBOXで発売されているといってたぞ!
本人は買ってないんだけど聴かせてもらったら、もう音が全然違かった!といってたからね!!!
なんだろうね?2010年に出たBOXのことだろうか?これにはS−CHMとかいう高音質CDらしいけど、これに+リマスターがしてるのか・・・それとも別のCDのことを言っているのか・・・
前に某さんがこの2010のBOX買って、家の超高級システムwで聴いた感想を書いてたと記憶しているが、その時はリマスターはしてなかったと書いてあった気がするなw
超高級システムで聴いている某さんの耳が悪くリマスターの音の違いが分からなかったのかwwwいや・・・確か某さんはオンリーユーの枚組は確かに音が改善されていると指摘してくれたから某さんの耳はそんなに悪くは無いと思うなw
ということはりえぽんちゃんが言ったのは2010のBOXではなくそれ以前かそれ以後に出たリマスター版のBOXのことだろうね
だからマササンそれ買いなよwそれが良かったら俺も買うからさw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:12:51.87 ID:shiIrTL00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※安全地帯をまったく理解していないちびの長文荒らし&大量コピペ行為&自演がとてもつまらないので、
 真面目に語りたい方は下の本スレへお越しください。

【六ちゃん】安全地帯・玉置浩二 本スレ Part8【の出番】
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#1

ワイドショー目線で玉置浩二1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#2

♪ネタバレ専用スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#3

○新作情報○

・安全地帯 30th Anniversary Album(新曲2作+再録バラードアルバム)
 「The Ballad House〜Just Old Fashioned Love Songs〜」

・[DVD] 30th Anniversary Concert “The Ballad House” 発売中
 30周年を迎える安全地帯のアニバーサリーコンサートの模様を収めた映像集。
 9月に東京国際フォーラムで行われた公演で、30曲以上に及ぶ熱演を余すところなく収録。
 開演前から密着した貴重なメイキング映像も併せて収める。

・2013/03/06 発売予定
 「安全地帯XIV〜The Saltmoderate Show〜」 
 玉置浩二をはじめとしたメンバーの遊び心が随所に見られるショ―仕立ての構成に
 名曲のオンパレード!
 玉置浩二以外のメンバーによる楽曲も収録されたファン必聴のオリジナルアルバム。

○LIVE情報○

■安全地帯30th Anniversary Concert Tour Encore ”The Saltmoderate Show”
 3月24日(日)神奈川 よこすか芸術劇場
 3月26日(火)東京   調布市グリーンホール 大ホール
 3月30日(土)北海道 札幌市民ホール 
 3月31日(日)北海道 旭川市民文化会館
 4月 5日(金)千葉  松戸・森のホール21 大ホール
 4月 6日(土)岩手  盛岡市民文化ホール 大ホール
 4月 7日(日)宮城  イズミティ21 大ホール
 4月14日(日)新潟  新潟テルサ
 4月20日(土)愛知  日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
 4月21日(日)大阪  大阪国際会議場メインホール(グランキューブ大阪)
 4月23日(火)福岡  福岡市民会館
 4月24日(水)熊本  市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)
 4月26日(金)東京  渋谷公会堂
 4月27日(土)東京  渋谷公会堂
 4月28日(日)東京  渋谷公会堂
チケット一般発売:1月25日(金) から

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/12(土) 21:19:12.99 ID:VdJ2XmhW0
1年ぶりぐらいにファーストアルバム「リメンバーリメンバー」を聴いたw
V抱きしめたいとは大きく違いボーカルに加工しまくっているのに気付いてビックリしまくったwww
ランオブラックのサビの声の張り上げ(裏声部分じゃないよ)では若干ロボットボイスになっているし、Aメロから加工全開
「サイレントシーン」「オンマイウエィ」もAメロはほど加工なしだけど、サビで若干加工がある!!!(凄い発見w)
(ラスベガスタイフーンは全般にわたりほとんどボーカルの加工はなしwww滅茶苦茶難しい曲なのに意外だったねw)
このようにV抱きしめたいとは違い、この時からすでにAメロは生歌〜サビでボーカルの加工を使用するといった加工技術を駆使していたwww

特に「ビックジョーク」は玉置曲の中で唯一の特殊ボーカル加工だったwww
これはなんていう種類のボーカル加工なんですか???www波型エディハ???僕良く知らんけどwwwこんな加工は初めて聴いたwww
最初のAメロも他の曲とは違いやや強めのボーカル加工なんだけどBメロ???♪分かりかけそうで人生〜瞬きするまでおしっぺ返し〜ライフ和図???ジョークソンビィー
の部分のボーカルの音が横揺れになって響いてくるwwwまさに波のようにwwwこんな加工は30年間で初めてだよwwwww目が回りそうwwwwww
ボーカルも演奏と別にハッキリと単体で聞こえてくる曲だよねw(冬シティ1やアイニージューみたいに演奏に溶け交わったボーカル音じゃなくてねw)

でいつもの俺ならバカたれ!なんじゃいこの加工は???と怒るんだろうけど・・・それがそれがこの加工がセンス抜群で感動したwwwこのエンジニアは誰?素晴らしい天才エンジニアだねwww
加工してあってもビブラートは削られてないせいか、これでも十分生のライブ感が出てるよねwてかエンドレスライブより断然クオリティーが高い・・・
エンドレスライブより爽快感があるし疾走感もある!ボーカルに加工があるが生歌感は失われず、むしろ迫力までもCDのオリジナルの方が断然上!!!
今の玉置浩二のCDはオリジナルCDよりライブ音の方が断然に良いのだが、80年代の作品は全く逆・・・ライブよりオリジナルCDの方が断然に良い!!!!!つまりはエンジニアの力量の違いか!?(嘲笑)

不思議な事に「リメンバーリメンバー」でのボーカル加工には透明感や爽快感を感じて、加工により洗練された曲達に完成されたと思う・・・しかも一発録り感もある・・・凄い・・・しかしそれはなぜなのか???
まずはやはり加工といっても今の現代のような違和感あるほどボーカルの音が真っすぐにならないという、ただ声の透明感を出すだけの加工ということもあるのだけど、やはり玉置浩二の声質が大きなポイントとなっていると考えられる
昔の玉置浩二の声には潜在的に持っている透明感がある・・・だから加工により更に透明感が出てライブのような生歌よりCDのオリジナルの方の声が爽快感があり清々しい透明感のある声に仕上がった!!!
つまり元々持っている声質Aがボーカル加工により透明感が更に増して(つまりA”の素材がプラスされて)AA”という更に綺麗な声質になった!!!

しかし今の玉置浩二の声には一切透明感を含んでいない
むしろ透明感は一切ないが、その代わり生歌感というか・・・温かい生身の温もりみたいなそういった熟成されたワインのような年輪のような深みのある声である
今の玉置浩二の声質は透明感を持たないBという声質だ!それに透明感を出す為の加工(A”)を加えることにより完成されるのはBA”という変な物が混じっている声質になってしまうからだ!!!
だから今の声はアンバランスな音になってしまっている!!!元々透明感を持たない声質に透明感のあるものを加えることにより違和感のあるボーカル音になってしまうということだ!!!
なので今の玉置浩二のBの声質にはA”という透明感を融合させることはせず、そのBをそのまま生の良さを出したほうが一番いい最高の手段ということだ!!!
だから今の玉置浩二には生の音をそのまま伝わるような自然体の音にするのが一番良い選択!!!
ビブラート削りもボーカルを真っすぐすぎる音にさせる違和感ありすぎる加工も・・・これらは絶対に禁止にするべきなのである!!!これらすべては今の玉置浩二にとっては逆効果になるのである!!!

以上チビマリコのレポートでした!!!
11ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/12(土) 21:38:09.41 ID:ahk4ekj90
♪おいで〜 あんたの望みが かなうから おいで〜マサのネタは 楽しいものよ〜!?w…♪

お蔵になった「零(仮)」収録曲だったであろう「「抱きしめても」「つぶやきシロー」を聴くと「壱」の
玉置の歌唱力の向上は目覚しいものがあるねw

上記2曲はどっかいっちゃいそうな不安定感、例えるならカーブを曲がりきれずに沿道に突っ込んじゃうよう
な危なっかしさを禁じえないw

ところが「ラスベガス・ライフーン」のサビ部分とかの安定感は聴く人に微塵も不安を感じさせない安定感
で短期間にこんなに向上するのかと驚かされるよねwいってしまえば歌唱力って天性のものだけだから。後天
的にボイトレやっても現状維持がせいぜい。でも玉置はすごい伸びてる。なんでも一回はダメ出しする悪癖が
ある玉置で「零(仮)」も時間とお金と労力かけて録っておきながら鶴の一声でお蔵ケテーイwでも「壱」の
歌唱力やソングライティングの向上はハンパない。ほんと「壱」のクオリティはファーストアルバムとは思え
ないwホント驚異の新人バンドだよな。ファーストでこれだけ洗練されたもの出してるミュージシャンはまず
いないw
12ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/13(日) 04:18:19.53 ID:uZQ1BQCi0
私の記憶が確かならばミアスツアー以来演られてない「エクスタシー」、夢のつづきツアー
以来演られてない「Kissから」を是非セトリにw

今のタマソならハマるじゃん!?w軽井沢仙人時代は封印してた?この2曲を演るには?w

「ダンサー」も長らく演られてないね。これ生で聴いたら卒倒しそうだ。Aメロのドラム
が淵を叩くカツカツッていう音がなんとも渋くてクールwサビ部分のベースラインがすげぇ
カッコいいw♪たっそぉぉおおおおがーれてぇぇる…♪のとこのギターの繊細なフレーズが
またサイコーwそれで間奏のスパニッシュギターですよ。俺、毎回思わずフラメンコ踊って
しまうwそうだ、イントロ部分のギターのチャラーンってとこ、笑点の元オレンジこん平の「ちゃ
らーん…」っていうツカミ部分を思いだすよね?w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:39:15.80 ID:phzD68aU0
「Kissから」⇒MUSICAL FAMERS TOUR(1991)で演っておるがな。
14ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/13(日) 20:40:23.14 ID:aWhxYvWj0
>>11
早々その通り!「ラスベガスタイフーンは」一発録りボーカルノー加工!!!それで完璧の出来www凄すぎですwww

完全ボーカルノー加工→ラスベガスタイフーン サイレントシーンのAメロ部分 オンマイウェイのAメロ部分 
サイレントシーンは良質な深いエコーの中から生声でのAメロが聞こえてきて、サビの♪女は愛美しくまとい〜 の部分ボーカルに加工をしてあることによって一気に幻想的な世界観が広がる・・・
まさに見事な加工センス!これを手掛けたエンジニアは天才だ!!!

オンマイウエィも同様に生歌でのAメロからサビでいきなり加工がありそれにコーラスも加えている・・・実際に生声では表現できないドライブ感が出来あがり疾走感あふれる名曲に仕上がった・・・これを手掛けたエンジニアは天才である・・・
ライブでは表現できないオリジナルCDだからこそ表現できる音が見事に表現されている!!!
前にも言ってたけど、エンジニアは玉置さんの支持をそのまま実行するだけの役割だよね???ということは・・・この加工を支持したのは玉置浩二本人???・・・凄いね玉置さんはwしかもそれを忠実に再現できているエンジニアの力量も素晴らしい!2人とも天才や!!!

イリュージョン→最後の裏声での♪ひゃっひゃ〜の部分に答えるかのようなドラミングの連打に笑ったwww凄いドラミングだねwこれって打ち込みなの???相当レベルの高いドラミングダネwww

ランオブラックとビックジョークのボーカルの加工の質が同じだということに気付いた!!!共にAメロからボーカル加工強を使用wこれにより疾走感や爽快感が抜群にアップw
特にランオブラックはサビでの地声の張り上げ部分では強過ぎる加工の為ビブラート感が大きく薄まりロボ声に近い音になっているが・・・これがまた爽快感が出ているので不思議wwwあまり違和感がないwww
やはり元々持っている声に透明感というのがあるから、ボーカル加工強をしても違和感のない音に仕上がるってことなのかもね???
これでも分かるように今の声には透明感を出させるボーカル加工は逆効果になってしまうが、当時の透明感ある声に加工をすることにより更に爽快な声に仕上がっている!!!昔の声に加工をすることはセンスあふれる手段だったのですね!!!

「エイジ」もエンドレスライブでの生歌よりも、若干だけど透明感が出る加工がしてあり(ホントに違和感が出ない程度の弱い加工だけど)ライブの声よりさらに爽快で繊細で美しい声に仕上がっている・・・
エンドレスライブではまだ青さが残っている感じだけど、オリジナルのエイジはもう声が美し過ぎて幻想的でwwwライブ録音のほうよりオリジナルの方を聴いてしまうだろうwwwww

このようにもう全曲においてライブ録音よりオリジナルCDの方がクオリティが高くて完璧な完成度・・・なので俺はライブ録音を聴く気になれないwww
今思えば数年前の俺の発言って理解できたんだよw昔俺はオリジナルCDが完璧なんだからライブ盤はいらねえ!と言っていたけど、やはりその気持ちも分かる気がするw
なんといってもオリジナルCDももう一発録りでの生感は失わずにあり、それでいてクオリティーは完璧wwwなのでライブ版よりCDオリジナルがあれば、「聞くのはこれでええやん!!!」と思ってしまったわけなんだねw
ま・・・勿論バカマサ見たいに演奏に酔いしれられる奴にとってはライブ盤でのアドリブギターも違うわけだから両方ともウマーなわけなんだろうけど、ボーカル堪能だけが取り柄の俺にとっちゃもうオリジナルCDだけで十分なわけよw

ただ何度もいうけど、今のシンガー玉置浩二は30年前のシンガー玉置浩二とは全くの別人wリメンバー当時のシンガー玉置浩二はもうとっくに逝去なされてこの世には存在してないのよw
でもだからこそ今のシンガー玉置浩二が歌えば、そのボーカルの色が違うだけでもう全く別の曲に仕上がるこの音楽の幅広さと面白さ!!!
だから玉置さんはホントに得してるんだよねw徳永が20年前に歌ったレイニーブルーも今の徳永が歌ったレイニーブルーも同じ曲なんだけど
今の玉置浩二がサイレントシーンを歌えば、これは特別で新曲になってしまうwwwだって歌う人が違うんだからwだから一粒で2味おいしい!どころのもんじゃないwww
同じ人が歌っているのにこんなにも違う曲になるのか!?という感動は一粒で5味おいしい!!!ってぐらいの深みのある音楽ってことだよねw奇想天外っていう要素も大きいからねw
だからこそ今年のライブはこのリメンバーの曲を全曲演奏すると・・・もしそうなれば3万のチケットを取ってでもライブに行くけどね!!!
15ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/13(日) 21:04:19.79 ID:aWhxYvWj0
星野裕也君がリクエストに「夏の終わりのハーモニー」を要求されて・・・そんなベターな曲は玉置チルドレンにとってはつまらないのでもっとコアな曲を歌います!!!といってたよねwww
なんせ「常夜灯」をリクエストされて、こんなベターな曲をやるより僕はもっとコアな曲を!と言いながら歌った曲は「ターンテーブル」だったねwww
星野玄太一太という玉置チルドレンは普通にやるのがつまらないらしく選曲もコアばかり選んで歌っていたよねwwwなんといっても彼らは玉置浩二のDNAを受け継いでいる玉置チルドレン達なんだもんね!!!・・・www

でもその親方であるホンモノの玉置浩二が毎年同じ曲ばかりやっているってどういうことだ??????wwwwwこれが俺にとってはこの世の摩訶不思議なのよwwwwwwww
玉置さんっていつも同じことをやるのは飽きるのでつまらない〜!!!っていう人だよね?でもだからこそファンは楽しめるはずだよね!?www
まーある意味福岡や大阪でのライブ騒動事件もこれと同様で何が起こるか分からない〜という面白みがありホントにスケールのでかいダイナミックなミュージシャンであるよねwww
だからこの代償に嫁もコロコロ変わりまくっているよねwwwこれもしょうがないよねwwwやりたいことがコロコロ変わる天才玉置浩二だもんwww
でもどうだろう????毎年同じ曲ばかりなのは???????????wwwwwwwこれはギャグなのかな???????ホントに不思議でならないwwwwwww

あんなにコロコロ気が変わる玉置さんなんだからいつの日か突然「えーーーい!毎年同じ曲歌ってきて飽きたわい!!!(怒)もうワインやじれったいばかり歌ってきて歌うのが飽きたワイ!!!(怒)
皆には悪いけど今年からは今まで歌ってきてないコアな曲オンリーで歌わさせてもらうよ!!!それに他人名曲だって俺が歌わさせてもらうから!!!w
お前ら歌手のくせに下手くそなんだよ!だからお前の曲を俺が歌ってやるよ!そしたら名曲に仕上がるぞ!」
ということである日を境に突然玉置さんがコアな曲ばかりを歌いだしたり、徳永みたいに他人の曲まで横取りしまくってそれらの曲をすべて名曲にさせてしまったりする日がきてもおかしくないと思ってるのは俺だけ???なのになぜ変わらないんだろう????
気分屋で嫁をコロコロ変えているのに、なぜ歌に関しては変わらないのか????・・・・これは非常にもったいない(泣)

それこそ玉置さんが気分が変わりまくってセットリストを毎回コアな曲ばかりに厳選しまくったり、他人の名曲も歌いまくったりするシンガーになれば、
そりゃ嫁がコロコロ変わっても時々ライブで暴言騒動が起きてもみんなは受け入れられるよね???w「だって玉置浩二は天才気分屋だもんね〜しゃうがない〜その代わり我々ファンは毎年存分に楽しませてもらっているよ!!!」となるよね

でもこの気分が分かるっていう現実が私生活であったりそういうのが重視で音楽面では気分が変わってくれないっていうのはどうかと・・・・俺はこれは深刻な大問題だと思うね
私生活で大暴れしても構わないので、その代わり色んな曲を歌いまくってほしいわ!!!これでプラスマイナスってことでね・・・
私生活の気分だけがコロコロ変わって歌に対しては変わらないのであればファンは減っていく一方だと思う・・・ファンにとっては歌の刺激が足りないよ今のままでは・・・
16ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/13(日) 21:39:42.21 ID:aWhxYvWj0
お前ら霊性に考えろよw思考が偏りすぎているからさw

ヒット曲を飛ばしたい?
ならば玉置浩二が「ジョージアオンマイマインド」をカバーすればいい
これは世界中が認める世界の名曲なんだから、100人中100人が認める名曲!それを天才シンガーが歌うわけだから素晴らしい出来の曲になることは100%なんだ
つまり玉置浩二がカバーした「ジョージアオンマイマインド」は日本国中だけにと止まらず世界中から愛される楽曲になるのは100%の事実なんだからさ

なぜ君達は玉置楽曲にこだわなくちゃいけない???なかなかベイビーやらSOSやら誰でも作れるような平凡な曲達を量産してそれでも音楽の天才だと???
「君がいないから」だって久保田の「ラブレイン」のパクリだしそもそもこのメロディーなんて今から80年以上前にとっくに出来ている
結局メロディーなんてパクリ合戦でしかないんだよ
「無力の剣」「結界」が名曲だって?うん確かに名曲であるが、これらは軽井沢時代と夢の都〜太陽の時代に出来あがったものだw
ビリケツケチャップだって惑星時代に出来ているwそれでも今の玉置浩二の作曲能力は天才だ!と言い切れるか???
おまけに2009年8月に作った「蒼いバラ」は俺にとっては最高傑作と捉えているが、ここの住人は前にこの蒼いバラを聴いて「玉置の作曲能力も落ちたもんだ〜」と批判しまくっていたなwww
だから俺は作曲能力なんかでは評価しないし出来ない・・・でも歌に関しては確実に目に見えるものだから評価できる・・・
FNSで見事な「君がいないから」を聴けば・・・これは紛れもない事実だ!過去の業績に甘えることなく、「へー今の玉置浩二でもこんなに素晴らしい歌を歌うことが出来るんだ〜!!!」と現在の評価は確実に貰う事が出来る
現在の実力はすべて「歌」で評価されるんだ
凄くいい曲がヒットした・・・でも蓋を開けてみればその曲は実は昔作った曲だった・・・ということだって良くあるパターンだろwww
だからこそ「歌」こそが紛れもない事実!歌で見せつけられれば、「わー玉置浩二は確実に「今でも」凄い!」という評価がつく

だから俺は玉置浩二をシンガーとしてしか見てないよ
実際そういう人ってかなり多いと思うね
「玉置の曲はあまり聞かないんですが・・・彼の歌心は凄いですよね〜」という人だって沢山いそう・・・
現に2004年の僕らの音楽でのナレーション紹介では、ミュージシャンっては言ってなくて「シンガー玉置浩二」って言ってたよねwww
いくら桜井みたいに良い詩を書いたって歌がヘタなら尚更ダサいしw曲はなにかしらのパクリであるし、もしくわ大昔作った曲だったりとwww
だからこそシンガーとして目に見える形で紹介してもらったり評価してもらったりすることは歌手として一番の名誉なことだと俺は思う
どんなに名曲だって実際誰が作ったかわからんよ?実はスタッフのアイデアだったり誰かの曲を横取りしたり買ったりしたり・・・そんなことだってあるかもしれない・・・だから俺は「名作詞家&名作曲家」なんて信用できないねw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:51:27.58 ID:+AHixgeJ0
夜間飛行
18ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/14(月) 20:18:27.12 ID:o53Wpvsm0
以前出現なされていたカキくん隊長さん今もここにおられますか?w
先日カキくんの「木を着る」という曲を初めて聴いたんだけど、このAメロが「エネルギー」にそっくりじゃないですかwww玉置さんのパクリでしょうか?
それとも「無力の剣」同様玉置さんがこれを気に入り「カキくん俺にこのAメロちょうだい!w」と言ってもらったんだろうか???w
とにかく時系列が分からないもので・・・

それと「ムーン」とかいう曲?もありましたけど、このサビに入った瞬間はまさに「どこからきたの」そのままでしたよねwww
以前宮崎作品よりも先に玉置浩二が生み出したメロディーだと「どこからきたの」を絶賛している方がいましたけど、もしカキくんの曲のほうが先ならばカキくんが一番の先駆者ということになるのでしょうか!?www
19ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/14(月) 20:42:29.82 ID:o53Wpvsm0
おっと忘れてた・・・
リメンバーリメンバーはもうとっくに逝去なされたシンガー玉置浩二による歌のアルバムなのですが
今とは別人である現在のシンガー玉置浩二の面影がたった一か所だけ存在する奇跡の音が存在していた!?www

そう!「サイレントシーン」での♪ん〜ん〜ん〜(サイレントシィーーー)での♪ん〜ん〜ん〜 がまさにそれだ!!!www
リメンバー全曲にわたりどう聞いても今の玉置浩二とは別の人が歌っているのだが・・・ここれ確かに今の玉置浩二の面影が!!!www・・・まさに奇跡の音だ!!!www


あとロボ声になっていたとしてもあまり違和感なく聞けた原因の内のひとつとして、このアルバムはドラムが全開だということもある!!!www
今年出た2つのアルバムの音は玉置浩二ボーカルが80%も占めているサウンドになっているので「今の玉置浩二の声を聴いてくれ〜」といった思いが強く表れているのだが
このリメンバーは滅茶苦茶重くてキレの良いドラムの音が前面に出ているwww
つまりボーカルと演奏を半々で聴いてくれ!っていうぐらい演奏も主役になっているので、そのドラムの音に酔いしれながら聴くことも多い
なので少々ボロボイスになった個所があっても、ドラムの演奏の迫力に良いしれているっていうのでその違和感ある声にもあまり気にせずに聴けることができる
リメンバーを聴いているとそのボーカル以外のサウンドも全開で素晴らしいので、全体的なサウンドを楽しむっていうので聴けるからね!!!音の世界観を楽しみながら聴ける!!!聴きながらまるで夢の中にいるかのような幻想的な世界観につつまれる!!!

でも今年出た2作品はボーカルがメインだから、さすがに演奏に酔いしれるっていうことはできないな(泣)
だからボーカルばっかりが耳に入ってくる・・・
それと今の玉置浩二の声はエフェクターは合わない・・・つまり幻想的な音はいらないってこと
今の玉置浩二の声に強いエフェクターをかける行為はパーティー会場に裸で現れた相撲取りのような場間違い感がある
「いやいやいや君が来るべきところじゃないw」という現実同様w
今の玉置浩二は熟成された生身の温もりがメインなので、声に強いエフェクターをかけてビブラートを消す行為っていうのはそういうもう元から根本的に間違ってますよ〜というような行為だと俺はそう捉えているw
今の玉置浩二は裸という生の声でこそ生かされるシンガーなので幻想的なんて表現は場間違いであるし、絶対に出来ないこと!!!
つまり今の裸の玉置浩二が活かされる場所というのは裸でいても違和感のない相撲の土俵上ということ!!!
つまり一発録りボーカルノー加工が今の玉置浩二にとっては一番の理想的な音楽の作りかた!!!

玉置浩二は今の声にコンプレックスを持ちすぎなのである・・・もう昔の透明感を追い続けている・・・
だから、サビの張り上げの部分で場間違いな異常なビブラート消しのボーカル加工をしまくってしまう・・・これはもう病気である・・・マイケルの整形病と同じ

はっきり言う!もう絶対に昔の透明感は取り戻せない・・・潔く諦めるべきである・・・
なのでそんなコンプレックスをきれいさっぱり払拭して、今の自分の魅力に気付くべき!そう!軽井沢時代の惑星のようにボーカルノー加工自然体な音を追求するべきなんだ!!!
20ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/14(月) 21:11:02.34 ID:o53Wpvsm0
なに!80年代の安全地帯が「青春歌謡曲」だと???だからせいぜい90年代の曲を中心にしろだと???
君は根本的に間違っている!これはあまりにも失礼な発言だな!!!

なんどもいうけど時代関係なく、いいものはいい〜そして悪いものは悪い
君は勝手に80年代の安全地帯ソングを古い曲だと解釈しているようだけど、間違ってますよ!
その時代の安全地帯の曲こそ今時代の最先端を行く一番センスあふれる新しい曲なのですぞ!!!
そう!レイチャールズの「ジョージアオンマインド」も同様!今聴いて、なんて新しい時代の最先端を行く斬新な曲なんだろう〜!というほど完成度が高い・・・
むしろ今の流行りのピコピコミュージックってなんだよ???こんな時代遅れでダサい曲なんて50年も昔の曲だろうwwwって思っているよ

つまりは曲が作られた時代なんて一切関係なく、一番大切なのはその曲のクオリティ

じゃあ平原綾香の「ジュピター」はどうなるんだって話だよ???
この曲ヒットしたけど古く感じるか???元は大昔のクラシック曲なんだけど・・・
これはいいものはいいんだから売れたわけであって・・・

じゃあ最近キムタクのCMで流れまくっている「ダニーボーイ」はどうなるの???
これなんて100年前の曲なんだけど・・・君はこのCM曲を聴いてそんなに古い曲だと思ったのか???

じゃあ玉置さんがカバーした「スマイル」なんてどうなる???
俺はエルビスが10年前に歌ってヒットされたってのしか知らなかったよ
まさかそんな大昔のチャップリンの曲だったなんて知らずに、さんまとキムタクのドラマのエンディングに使われていたエルビスバージョンを聴いて、それで初めて知った曲なんだよ

これでも分かるようにさ、音楽や曲に古いだの新だのなんてないのよ
今はやりの斬新なメロディーだって実はもう100年前にすでに出ていたということだって十分ありえる
FNSで流れていた山ピーのやくしまるの曲だってはっきり言ってこんなの古過ぎ・・・糞曲だね
今年発売されてヒットした曲らしいけど俺からしたら100年以上も昔の曲みたいで古臭く手遅れ過ぎ!
一番大切なのはその楽曲のクオリティであり、作られた時代が古いからとそれを馬鹿にするような奴はロクな奴じゃない!!!

実際に昔の歌手の方が今よりもっと能力がある
彼らはネットもなく、たった一回しか流れないラジオの音楽だけが手掛かりだった!!!
そのたった一回しか流れない音を物凄い集中力で聴いてたんだ!そのたった一回で曲を覚えてきたんだよ
今じゃネットでいくらでもダラダラ聴ける・・・だから一瞬で音を聴きわけるという研ぎ澄まされた能力や一瞬の集中力というのは今の歌手とは比べ物にならないほどあったはず!!!
今の歌手はコンピューターに頼ったコンピューター人間じゃないか・・・
だから君が昔の音楽や昔の曲を蔑むんだ発言をすることは失礼で間違っている!以上!!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:40:50.70 ID:FcHrg0am0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※安全地帯をまったく理解していないちびの長文荒らし&大量コピペ行為&自演がとてもつまらないので、
 真面目に語りたい方は下の本スレへお越しください。

【六ちゃん】安全地帯・玉置浩二 本スレ Part8【の出番】
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#1

ワイドショー目線で玉置浩二1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#2

♪ネタバレ専用スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#3

○新作情報○

・安全地帯 30th Anniversary Album(新曲2作+再録バラードアルバム)
 「The Ballad House〜Just Old Fashioned Love Songs〜」

・[DVD] 30th Anniversary Concert “The Ballad House” 発売中
 30周年を迎える安全地帯のアニバーサリーコンサートの模様を収めた映像集。
 9月に東京国際フォーラムで行われた公演で、30曲以上に及ぶ熱演を余すところなく収録。
 開演前から密着した貴重なメイキング映像も併せて収める。

・2013/03/06 発売予定
 「安全地帯XIV〜The Saltmoderate Show〜」 
 玉置浩二をはじめとしたメンバーの遊び心が随所に見られるショ―仕立ての構成に
 名曲のオンパレード!
 玉置浩二以外のメンバーによる楽曲も収録されたファン必聴のオリジナルアルバム。

○LIVE情報○

■安全地帯30th Anniversary Concert Tour Encore ”The Saltmoderate Show”
 3月24日(日)神奈川 よこすか芸術劇場
 3月26日(火)東京   調布市グリーンホール 大ホール
 3月30日(土)北海道 札幌市民ホール 
 3月31日(日)北海道 旭川市民文化会館
 4月 5日(金)千葉  松戸・森のホール21 大ホール
 4月 6日(土)岩手  盛岡市民文化ホール 大ホール
 4月 7日(日)宮城  イズミティ21 大ホール
 4月14日(日)新潟  新潟テルサ
 4月20日(土)愛知  日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
 4月21日(日)大阪  大阪国際会議場メインホール(グランキューブ大阪)
 4月23日(火)福岡  福岡市民会館
 4月24日(水)熊本  市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)
 4月26日(金)東京  渋谷公会堂
 4月27日(土)東京  渋谷公会堂
 4月28日(日)東京  渋谷公会堂
チケット一般発売:1月25日(金) から

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:40:14.94 ID:ZKRX6Aj00
つり下がったハート
23ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/15(火) 21:38:43.71 ID:8FUGdzlj0
安全地帯Uを蒼いバラ発売以来初めて聴いたwww
ビックリしたwこのアルバムもほとんどの曲が一発録りボーカルノー加工www
その中でも特に「ワインレッド」「マスカレード」「真夏のマリア」「ダンサー」なんてもう完全に一発録りボーカルノー加工の完璧な曲に完成してあるwww
それに「真夜中過ぎ〜」「あなたに」だって深いエコーを使用しているだけで、もう一発録りボーカルノー加工といってしまっても全然OK!!!完璧すぎる・・・

面白い発見は「真夏のマリア」で「ビックジョーク」以来となる安全地帯曲で2度目の横揺れボーカル加工(波型エディハ加工?)が使用されてあるw
♪なんでもいいコインは怖いぐらい引きずられる〜 などのBメロ?部分や♪NOというのさ〜 の部分だけがこの加工を使用している(その他の部分は完全生声)
この曲は「マスカレード」と全く同じミキシングや声の色や音の広がり感やらすべて同じw同じ日に作ったのかな?w

そして「眠れない隣人」はボーカル加工強がされていて、「つり下がったハート」はボーカル加工最強がされていてもうロボットボイスになっている部分が沢山あるwww
しかし聴いていて全く違和感なくてこの曲の世界にどっぷり浸りながら聞けたw
あんまり声の方に耳がいかないというか???・・・とにかくこの曲の全体的なサウンドばかりに耳がいき、ボーカル加工は一切気にならない
むしろボーカル加工により更に更に幻想的な曲に仕上がっていて、もう聴きながら幻想感につつまれて夢の中にいるみたいな最高の音につつまれながら聴いているwww

「ラララ」も同様でボーカルの加工は凄いけどこれがかえって幻想感が抜群でもう絶対に人間の力では表現できないような幻想感を醸し出していて・・・ホント凄い・・・
歌声にあまり耳が行かずに全体的なサウンドを聴いているので自分が由真の中にいるような感覚・・・このサウンドを作りだしたエンジニアは天才だな!!!
この効果によりまるで「ラララ」は夜真っ暗やみの中で聴いてもまるで自分が光の中にいるような凄い感覚になる・・・白いカーテンから仙人の天使が現れてくるイメージ・・・
そう光の中に自分がいて夜なのに周りがパッと明るくなっている気がしてならない・・・凄すぎるこの音の世界や表現力・・・
なにかの映画で「あの光をみちゃいけない!確かに美し過ぎる光だけを見たら期には星になっちゃう!みちゃだめだ!」ってのがネタでよくあるがwホントにそんなような不思議な光がこの曲のサウンドから溢れだしている奇跡の名曲だ・・・
24ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/15(火) 22:02:41.12 ID:8FUGdzlj0
したらばでいきなり30代の若い奴が現れてきて今年のセットリストはヒット曲ばかりにしてくれ〜と我儘を言っている奴が出てきた・・・
なんか自演臭いな・・・玉置サイドのスタッフか?wしかも玉置さんは歌詞を覚えられないだろうよ・・・だから無理せずヒット曲中心でいいんじゃない?とホロ―している人も玉置サイドの人間臭がプンプンするwww
この人たちは「お前ら無駄な願望は捨てろいつも通りじれったいワインの常連曲パレードだと思うよ・・・」とでも言いたげな感じだなwww
歌詞ぐらいまだまだ2か月もあるんだから覚えようと思えば覚えられるだろwしかも昔一度は歌っている曲達なんだから・・・甘やかしも体外にしとけw「覚えよう」という気が無いだけだろ・・・

もし30代の若者が自演じゃないのなら、お前の我儘もたいがいにしておけと言いたいw
なんでお前に付き合って今年もベターな曲を聴かなくちゃいけないんだ???
君今年でた「バラードハウスDVD」を知っているか?それを聴けばいい!ワインやらじれったいがあるぞ!!!!

みんな俺の言うことを聴くんだ!俺の言うことはただしい!なぜなら今は亡きレイチャールズのファンだからだw
今残っている音源は過去にレイチャールズが歌ったものしか残されていない・・・そのライブ版も「ジョージアオンマイマインド」ばかりだwww
ジョージアオンマイは確かに好きだけど10バージョンもいらねぇよ!ってのが本音wてか2〜3曲のライブ版があればもうそれで十分だし・・・
それならばもっと違う曲が聴きたいよね???でももう死んでしまっていない・・・だから新曲を聴くことは不可能・・・この悲しさがお前らに分かるか???
だから玉置浩二もレイの二の舞にさせないためにも今俺がここで一生懸命に主張している!
玉井浩二が死んでしまったら結局残った音源に頼るしかない・・・それで「じれったい〜ワイン〜悲しみさよなら」のオンパレードだwwwいらねぇよって感じwww
だからこそ今の内に沢山過去のコアな曲のカバーやら他人の名曲カバーを歌って残しとかないといけない!!!

それに君にも大きな問題がある・・・2010年に復活していやっていうほどヒット曲を披露してきた
だから2010〜2011〜2012のライブでいくらでもヒット曲を聴ける機会があったんだよ!!!なぜ聞かなかった???
結局は君の耳が悪くて、安全地帯の良さに気付いたのは最近だったから・・・そんな理由でしかない
そんな耳が悪くて出遅れたファンの為になぜ今年までヒット曲パレードにコアファンがつきあわされなくちゃいけない???人の迷惑も考えろよ!!!我儘過ぎる!!!

俺だって石井の初ライブに言った時は「君がいるだけで」「ロマン飛行」なんて歌わなかったよ!だから君も我慢するんだ
それこそ我慢して何年後かに「ワイン」やら「じれったい」がもし聞けたならその時は感動するぞ〜!!!だから今年我慢することも悪いことじゃないよ!すべては来年再来年の感動の為さ!
それに1〜8までのコア曲もクオリティが高くてどれもシングル並の価値だから!!!これらも全部ヒットシングルと考えれば良い!!!
今年のライブでは絶対に1〜8までのそれぞれ2曲ずつの合計16曲のコアな曲を歌ってもらう!!!そしてアマチア時代の曲も「昔見たもの」「愛歌」「ピアノ」など最低でも3曲は歌ってもらうぞ!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:06:35.56 ID:+aUS0fMg0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

※安全地帯と玉置浩二をまるで理解できていないちびによる長文荒らし&大量コピペ行為&自演がとてもつまらないので、
 真面目に語りたい方は下の本スレへお越しください。

【六ちゃん】安全地帯・玉置浩二 本スレ Part8【の出番】
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#1

ワイドショー目線で玉置浩二1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#2

♪ネタバレ専用スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/music/27029/#3

○新作情報○

・安全地帯 30th Anniversary Album(新曲2作+再録バラードアルバム)
 「The Ballad House〜Just Old Fashioned Love Songs〜」

・[DVD] 30th Anniversary Concert “The Ballad House” 発売中
 30周年を迎える安全地帯のアニバーサリーコンサートの模様を収めた映像集。
 9月に東京国際フォーラムで行われた公演で、30曲以上に及ぶ熱演を余すところなく収録。
 開演前から密着した貴重なメイキング映像も併せて収める。

・2013/03/06 発売予定
 「安全地帯XIV〜The Saltmoderate Show〜」 
 玉置浩二をはじめとしたメンバーの遊び心が随所に見られるショ―仕立ての構成に
 名曲のオンパレード!
 玉置浩二以外のメンバーによる楽曲も収録されたファン必聴のオリジナルアルバム。

○LIVE情報○

■安全地帯30th Anniversary Concert Tour Encore ”The Saltmoderate Show”
 3月24日(日)神奈川 よこすか芸術劇場
 3月26日(火)東京   調布市グリーンホール 大ホール
 3月30日(土)北海道 札幌市民ホール 
 3月31日(日)北海道 旭川市民文化会館
 4月 5日(金)千葉  松戸・森のホール21 大ホール
 4月 6日(土)岩手  盛岡市民文化ホール 大ホール
 4月 7日(日)宮城  イズミティ21 大ホール
 4月14日(日)新潟  新潟テルサ
 4月20日(土)愛知  日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)
 4月21日(日)大阪  大阪国際会議場メインホール(グランキューブ大阪)
 4月23日(火)福岡  福岡市民会館
 4月24日(水)熊本  市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)
 4月26日(金)東京  渋谷公会堂
 4月27日(土)東京  渋谷公会堂
 4月28日(日)東京  渋谷公会堂
チケット一般発売:1月25日(金) から

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:45:05.83 ID:dH25KKlC0
プラトニック>DANCE
27ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/16(水) 20:53:27.90 ID:Uz5e/2Y00
「つり下がったハート」がホントに面白い曲w作った玉置浩二の作曲センス&エンジニアは天才すぎるwww
1〜10までの安置の中で一番ボーカル加工強がされていてもうロボイスになっている部分が沢山あるが、それが気にならないほど素晴らしいサウンド面の仕上がりw
元々透明感ある声なので少々ロボボイスになっても違和感はあまりでないということが分かったw

イントロがまるでボディビルダーのように厳ついwイカツスギルwww幻想的な曲なのにイカツイ要素も含んでいる面白い曲w
まるでクイーンの髭が機械トレーニングしているような光景が浮かぶwそういえばクイーンの「地獄へ道づれ」って曲を彷彿させるようなドラムの厳つさだね?w
♪さむい誰かが追いかけてくる これはオカルトホラーですか???w夜中に聴いているとつい後ろを振り向いてしまいそうwww
このサビって聞くといつも「妖怪人間ジムべらべロ」を思い出すのは俺だけ???www
いや、この漫画は古過ぎてカラーが薄過ぎるので、もうちょっと黒がハッキリとした現代版妖怪人間の漫画が脳内で勝手に作られて浮かんでくるwww
夜中の夜道を歩いていると後ろの電柱に黒い影が映っていてこちらを追いかけてくる絵が浮かんでくるのは俺だけ???www

とにかくこんなオカルトホラー曲なんて聴いたのは初めて!!!ホントこれ作った玉置浩二は天才すぎるwwwもっとこの曲は評価を貰うべきだね!!!


それに対して「ダンサー」って曲は昨日聴いたのは2回目だったw前に聴いてこの曲は気に入らなくてずっと聞いてなかったw
昨日聞いたけど感想は同じwこの曲は古臭すぎてダサいwwwまるで1980年代のアイドル歌謡曲みたいにダサダサ感があり全く良さが分からないwww
先日この曲をマサが解説していたが全く意味が分からいwwwベースやらギターやら・・・それを意識して聞いてもなんなのか?耳が悪いのかさっぱり意味が分からなかったw
バカマサって物凄いマニアックでついていけないよwww君ラジオのこの曲のココが好きに投稿してみろよwwwこれこそお前にふさわしいぞwwwマニアック過ぎて俺にはさっぱりついていけないがなwww

「ダンサー」マサ曰くコブ平のイントロも過剰演技過ぎて笑ったwwwただヤカマシイだけじゃね???wwwなんのセンスも感じないねwww
ホント安置の1〜8まではすべてハマったといっても事実だけど、未だにこの曲だけは受け付けられないw古臭くてダサい感じが受け付けられないwww
ただ今の玉置浩二がカバーしたら面白そうだし、聞いてみたいwそれこそ多分それは好きになると思う!!!聞いてみたい!!!
♪たそがれてるあなたを燃えるように悲しませてあげたい って部分の声は今の玉置浩二の声の面影0だよねwこの時の声じゃなきゃ聞けない声だねw
だからこそ今の玉置浩二の声で聴いてみたいね!!!絶対に全く違う曲に仕上がるはず!!!これはとても興味深い!!!このように同じ曲なのに全然印象が違う曲に生まれ変わったこの感動をたくさん味わいたい!!!
これは声の変った玉置浩二にしか無しえない技!!!そういう意味でも玉置浩二は得をしている!!!「歌」だけど同じ曲なのに違った曲に生まれ変わらせられる・・・もうホント奇跡のボーカリスト!!!!!
28ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/16(水) 21:19:44.99 ID:Uz5e/2Y00
したらばに青田の関係者か!?って言う人間が来ているような気がしてないらないwww
ここからはキチガイである俺の勝手な妄想なので聴き逃してほしいが、青田が玉置サイドに加入してくる時に条件付きで青田サイドの音楽関係者も一緒に玉置サイドに連れてきた感じがするwww
それこそ、あの報道が正しかったのかは別として当時アオタは安全地帯の宣伝のためのネタだと書いてあった記事があったwつまり青田を利用して安全地帯の宣伝をしようというたくらみw
俺はこんなの嘘だろwwwと思っていたけど、先日青田が玉置さんに「私だけの専属丸まるにして」と頼んだという記事を見て、この記事の事を思い出しまるまる大ウソじゃなかったのかも!?と思ってしまった・・・
もしかして最初はホントにアオタは安全地帯宣伝の為のネタ協力程度だった可能性もある・・・
(なにせ玉置さんには本命がいるらしいwその本命は今も韓国で3年間ずっと待っているらしい!?wある日突然捨て犬のように置き去りにされたらしいからwww)

で、その時に青田が玉置サイドに加入する条件として青田サイドの音楽関係者が玉置サイドに入ってきたのではないか???
つまり玉置サイドには2010年から入った新しいスタッフがいるのではないか!?www
そういえば・・・エクザイル魂やら堂本兄弟の時にいつも青田の横に伊豆割っている人がいたけど???www
そうバティーホリーそっくりな・・・伊勢谷にそっくりな・・・エルビスにそっくりな・・・いや一番似ているのはおぎやはぎの相方かな?wwwとにかく優等生チックなとてもコンピューターが得意そうな頭のよさそうな人物がいるよね!!!
この人がときどきココかしたらばに表れてきているような気がしているのは僕だけ??????wwwwごめんなさいねキチガイ妄想してwwww

それにMFで玉置さんが「実は僕たちよりもスタッフの方がやんちゃなんですよ!」と言っていたし、ここに書き込んでいる可能性はおおありだよね!?w
まっこの時言っていたスタッフとはさすがに今までのスタッフのことなんだろうけどねw

前に「玉置浩二のボーカルも楽器の一部に過ぎない」と発言した音楽関係者がいたけど、そんな音楽関係者が玉置サイドにいるはずがないよね???www
だってみんなスタッフは「玉置さんの声は他の歌手の声とは違い別格で、みんな玉置浩二のボーカルが大好なはずだ!!!」と、僕が予想することはココのコアな住人さんたちなら分かってくれると思うけどw
でももし青田サイドの音楽関係者が2010年から玉置サイドに入ってきてたとしたら・・・このようなことをいるスタッフもいる可能性も出てくると思うwその人は一番考えているのは青田のコトで玉置浩二はその次だからねw
その人ならば「玉置浩二のボーカルは楽器の一部分にすぎない!」といった考えをもっているという可能性だってありえる・・・
そんな人ならば、玉置浩二のボーカルのビブラートを平気で消す行為だって躊躇いなくできるんだろうね???wwww・・・ほるほどねw色々と分かってきたような気がするwww

とこれ以上書くとまた目をつけられて問題になるのでここまでにしておきますが・・・ようは僕が言いたかったことは
2010年以降の安全地帯のアルバムの音は最高ということですwバラー度ハウスやらオファーボックスはエンジニアが素晴らしくて安全地帯の最高傑作のアルバムを作りだしてきたwwwwということですwwww
ホント1〜8までは駄作みたいwwwそれほど去年のアルバムの音が素晴らしすぎてwwwwホント今の音楽スタッフの才能は天才すぎるよwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:28:24.02 ID:0pWa1a8zO
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:28:41.45 ID:huHDACSx0
瞳を閉じて
31ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/17(木) 20:54:44.62 ID:6L666A+J0
ソルトモ前夜祭で流れていた2曲は3月に出るアルバムに入っているのかな?
愛の戦友はどこ?wこれが「愛を鳴らせ」に変更か!?www
もう一曲は出だしが「ウィーアライブ」とまるまる一緒のメロディーで笑ったwww♪かけあがる丘〜 とか♪夢見る頃を〜 の部分のメロディの事ねwww
しかもメロディーだけじゃなく雰囲気までもウィーアライブにそっくりだったねwwwこれが「希望の光」って曲なのか!?w
音が悪いからはっきりと聞けなかったが、この希望の光って曲はもう一回聞いてメロディーが頭に入っているんだよwww発売前なのにメロディー掴めちゃうとなんか張り合い無いなぁw
これを聴く限り、一発録り風の迫力は十分に伝わってきたので期待したいw

先日「君がいないから」が久保田の「ラブレイン」のパクリって書いたけど、先日聴いた♪笑顔抱きしめ〜という歌詞の「オリジナルスマイル」というスマップの新曲にも驚かされたwww
こっちのほうももっと分かりやすいパクリだなwwwスマップの連中はマジでクズだなwww
FNSでの君がいないからを聴いてこの曲にぱくったんだなwwwホントいいとこどりの最低の奴らwww
このスマップの曲を聴くたびに♪(笑顔抱きしめー) 感じあえた ふたりならそこへ行ける〜 というように途中で君がいないからに変換されていくのは僕だけ???www

ただ先日田園がビリ―ジョイルのWe didn't start the fireのパクリと書いてあると読んだが・・・はぁ???耳がおかしいんじゃね???
まったく似ていると思わんのだが・・・確かに鐘の音みたいな楽器が聞こえてくるのは似ているがメロディーは違うだろアホか???
♪いきていくんだ〜 の部分と♪We didn't start the fire のメロディーの部分の事を言っているんだよね???はぁ???メロディー全く違うんだけど・・・意味不明だな
マジで玉置さんに失礼にも程がある・・・パクリなんかじゃない!こんなのデマだ!!デマ情報を流すな!!!w
32ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/17(木) 21:09:14.10 ID:6L666A+J0
したらばで自分の席が何列目だったとか書いている連中が沢山いたがwマジこんなこと興味無いしw玉置音楽と全然違う話題だからヨソでやってほしかったw
君の日記帳か???とマジで思ったw君は有名人でもないのに、誰が君の座席に興味ある???wホントくだらない話にはうんざりしたwだいたいこんな話低レベル過ぎるw
俺みたいにせめて玉置曲の感想を書き綴るならまだしも、音楽とは関係ない座席のことで話し合うってこんなつまらない話は無いw
こんな座席の話って他のファンでもやっているの???wもしやっているのならホント日本はつまらん国の連中の塊だなwもう終わっているな日本はwww

みんなもその話にノっかかっているからイイじゃない!とホロ―する人がいるだろうけど、結局はそういうこと・・・日本人皆がそんなくだらない話ばかりに興味を持つくだらない人間だって言う証明w
この人たちは30年間もずっと毎年自分の座席の話してきたんだろうか???www
そんな話する時間あるなら、なにか曲の感想でも書いてほしい・・・音楽の事なら書くことは山ほどあるはずなのに全然書いてくれない(泣)
もっと発売されたアルバムのボーカルサウンドや音や加工の仕方について感じたことを書き込もうよみんな!!!ファン歴5年の俺は30年聞いてきたファンの人にもっと教えてもらわないといけないんだよw
20年後みんな死んだら俺が安置の良さを世間に教えてあげないといけない役所になっているはずだろ?w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:54:20.32 ID:v9KCXR480
あの時代に...
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:35:49.56 ID:Jjncj6420
抱きしめても
35ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/18(金) 21:02:35.97 ID:jTlf7V0L0
安全地帯]の「月見草」を偶然聞いたんだが・・・もう完全に一発録りボーカルノー加工の完璧なサウンドでビックリしたwwwホント完璧・・・
まだ新システムになって一度も確認してないんだけど、おそらく安全地帯\&]もボーカルノー加工一発録りサウンドだと思う!!!
「月見草」を聴いた限りもうホントに玉置浩二が生の歌声で歌っているかのようなライブ感がひしひし伝わってきた!!!
俺の記憶では、あえていうのなら「カメレオン」サビだけがややボーカル加工がされていて少し違和感を感じた記憶があるが・・・それぐらいなものだろうダメだしは・・・

だからしたらばで今年のライブは\&]から選曲してほしいと馬鹿な事を言っているやつがいるがwもう反対だ!!!!
お前らそんなに聴きたいのなら家のシステムで\&]を聴きまくってろ!!!wライブ会場で聴いていると妄想しながら聞いとけばいいじゃないか!!!
このCDはもう十分一発録りライブ録音なんだから、それが可能だ!!!
それに声が今とはそんなに変化ないだろ!だから今歌い直しても新鮮さは出ない!!!ましてや劣化板を聴くだけだぞ!!!

まずは順番待ちっていうのがあってだな・・・まずはファーストのリメンバーからが先じゃないか???
まずそっちの方から順にやっていって当然だろ???10年待ってきた人より20年待ってきた人の方が優先というのは当然の決まりだろ!!!
なので順番通り安全地帯1→2→3→4というような順でライブで披露してもらう!!!
勿論その中の「眠れない隣人」「ラララ」「レイジーデイジー」「ハッピネス」「風」は全て終わってからの順番待ちだけどねwプレゼントと惑星ライブで披露しているからねw
てかもう忙し過ぎるからこれらの曲はもう一生封印かもしれないよwなんせ優先順位が先なのでw

というわけなので\&]のライブ希望の方はまずは1〜8までのカバーを終えてから希望してくださいな!!!今は我慢してくれよ!!!
36ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/18(金) 21:17:05.66 ID:jTlf7V0L0
\&]のカバーをしても新鮮味は出ないだろう・・・ましてや劣化板を聴くだけw
声が全然違うだと???確かにイメージ的には全然違うけど、いまやってもそう変わらんと思うw
\&]の方が今より圧倒的に歌唱力が↑なうえ安定感が抜群・・・足りないのは声の色気だけ???
確かに今の声の色気は全開で、軽井沢時代はやや色気が足りなかった・・・というイメージだけであって多分色気は同じw

だって一昨年に「プレゼント」をカバーした時に声が同じだったもんねwwwwwwというか劣化したというだけだったwwwww
このAメロはオリジナルの方がやや年寄り臭かったw枯れた魅力とでもいうけど・・・
2011のセルフカバーの聴きどころはその枯れた部分がどうきこえるのか???今色気が全開の玉置の声で歌ったらどんな感じの声になるのか???が聴き所だったのに、
実際セルフカバーしても声が変わらなかったもんねwwwww結局は枯れた声の出るような音域と発音だったわけであって、2006当時の玉置の声に色気がないということではなかったのだということが判明したよね!!!
結局軽井沢のイメージで勝手に色気が消えていたとファンが勝手に思いこんでいただけであって、実はその頃だってちゃんと色気はあったんだねwwww

なので今更\&]をカバーしても物凄い中途半端・・・新鮮さはないし、なによりも歌唱力が違い過ぎるwww
この頃の安定感ある歌唱力はマジで凄すぎるwww
\&]を聴いているとこの頃はホントによく声が出ていて本人も気持ちよく歌っているねw
だから今歌えば劣化板が完成するだけでなんのメリットもない!!!


それより1〜8の曲をカバーっしてしまえば劣化板はできずすべてが生まれ変わる曲に仕上がる!!!
これは声が変わったという奇跡のボーカリストであるから!!!
もう歌っている人自体が別人なんだもの!!!しかもタイプだって正反対!!!かたや透明感重視の高音タイプ・・・かたや生身の温もり重視の低音タイプ・・・正反対のタイプのシンガーなのだ!!!wwwこれは凄すぎるwwww
なので比較のしようがない!!!ただ当時とは全く正反対の魅力を持つ楽曲に生まれ変わるだけのこと!!!こんな美味しいことは他にない!!!www
だからこそ1〜9までの曲カバーはこれはもう新曲になってしまうんだ!!!カバーでもセルフカバーでもない!これは新曲なんだ!!!
こんなにお得なシンガーは他にいない!!!www歌だけ歌い直すだけでオリジナルとは全く正反対の出来になり!!!wそれが新曲になってしまう!!!wwwこれぞ玉置浩二にしか出来ない奇跡の技なのだ!!!!!!!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:20:02.39 ID:Jjncj6420
あの丘の向こうまで
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:19:25.95 ID:11IPrPos0
39ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/19(土) 21:16:18.24 ID:ya4QJOuq0
昨日新システムになって初めて安全地帯]の2曲目「雨のち晴れ」を聴いたが・・・完全に一発録りボーカルノー加工で仰天したwww完璧のひと言・・・凄い凄すぎるwww
最後の♪吹き抜ける風〜 も かぜぇ〜ぇ〜ぇ〜ぇ〜〜 というようにビブラートが全開wwwしっかりとビブラート感を味わうことが出来る!!!素晴らしい!!!

てかカメレオンにしても、やはりサビでいかなりボーカルの質変化があったが、このアルバムでの違和感ってなんとこの部分だけじゃない???それほど他の部分は完璧な一発録りって印象・・・これは凄い凄すぎる!!!
その・・・俺が今まで言ってきたのはボーカルのことにしか興味がないのでいわばCDのボーカルがちゃんと生歌のままなのか?ということばかりに焦点を置いて聴いているので
一応安全地帯1〜8までもほとんどボーカルノー加工で生声が聞けていたので一発録りという表現を使って来たが、勿論演奏面に関してはこんなに幻想的な音を出しているので一発録りなわけないよね

でもこの]の音も演奏の音までも一発録り風で・・・もう曲全体の音に関しても完璧に一発録りボーカルノー加工じゃないか!!!
だから今まで俺が一発録りと評価してきたのとは大きく違い、この]は完璧すぎるほどの一発録りだ・・・
まるでスタジオでメンバー全員が「せーの!」と言って同時に録っていみたいな迫力と臨場感が嘘偽りなくリスナーに伝わってくる!!!これは凄い!!!
ただ客は入れてないっていうだけの違いで、もう完全に嘘偽りない完璧な一発録りサウンドだ!!!つまりもうライブ録音だと表記しても良いぐらい!!!

ほんとに凄い・・・いままではボーカル面が生歌ならばそれでOKとして一発録り風で合格と称してきたが、今回の]はもう訳が違う!!!完全な一発録りボーカルノー加工ライブ演奏だ!!!
このアルバムはもっと評価されるべきである!!!玉置浩二の歌も安定感ありすぎて凄い!!!w
だからサウンドがもう一辺倒っていうか・・・いや悪い意味じゃないけど全曲同じサウンドになっているよね!!!だから俺はまだ他の曲との違いが分からない曲が沢山あるw
「この星はみんなの星」「茜」「薔薇」「いつの日か会いましょう」とかはまだハッキリと区別が出来ていないw曲名を言われてもまだ頭とメロディーが結びついていないw
でもそれは、武内マリアのアルバムみたいにちゃんと全曲サウンドが同じだっていう証明!!!全曲真実の音を求めている結果だろう!!!
実は今までこのアルバムを聴きこんだことが無いwハマった曲は・・・ないなw
でもこんなに真実の音で完璧な録音だと分かった以上このアルバムに向き合うべきだと思ったwこれから聞いていきますw今まで無視してきてごめんなさいw
それにしてもこのアルバムの声が滅茶苦茶上品www奥さまの違いか???wwwそれが声質にも表れてしまうのか???wwww今まで一番上品な声だねwwwww

ただだからこそもう今後のライブでもこのアルバムからは絶対に録らないでほしい
もうこの]自体がライブアルバム!なのでもうライブで披露する必要はない!!!
それより先にまずは1〜8までのコアな名曲のカバーからお願いします!!!!!!
40ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/20(日) 03:41:26.86 ID:JrzOwsxR0
>>39
なんでそんなに一発録りに執着するの?スタジオアルバムで1番ライブアルバム寄りなのは「七-夢の都-」だよ。
普通は楽器ひとつひとつ録ってそれを重ねてっていう緻密な創り方をするが、七は、せーの!でライブ収録。
だから正味な作業は音のバランス等やアレンジだけだったから、たった二ヶ月という驚異の制作期間でリリース。
それ以前の作品は煮詰めて熟成させていくっていう感じだったけど、七はキャンプのカレーのようなイージーさ
があるw限りなくライブアルバムに近いスタジオアルバムだ。でもライブアルバムって結構音イジるらしいね。録
って出しじゃ音がアレだから。ボウイのライブアルバムなんて歓声を後付けしてるって聞いてガッカリしたわw
まぁ、あれだ。揚水がゲストに来た日の五ツアー5daysの武道館ライブ無編集を出して欲しい。この日は特に調子が
良かったらしいから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:01:24.97 ID:S9Ezn5HL0
パーティー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:34:43.08 ID:xp3mznQ70
長文はブログにでも書いてろ
安全地帯は玉置のヴォーカルだけじゃねーんだよホモ野郎
43ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/20(日) 18:06:25.18 ID:JNo2x5Hq0
>>41
「安全地帯五ツアー〜To Me〜」のビデオでオープニングSEに使われてた「パーティ」
なんか坂っぽいところを一般人が登って歩いてくる映像が流れて、これは武道館の近
くで安地のコンサートに足を運ぶ人々だと勝手に妄想wバックにかかってる「パーテ
ィ」の曲の音量が当初小さくてどんどん大きくなっていく仕様?で最初見たときはレ
ンタルビデオだったから劣化で音が小さくなってるだと思って音量を目一杯上げてし
まった。その坂の映像の前にステージに向かって歩いていく玉置の足元を捉えたスロ
ーな映像が流れサングラスの位置を微調整する玉置が最高にカッコ良かったねw

で音量デカくしたまま1曲目の「ふたりで踊ろう」の田中さんのアグレッシブなドラム
が「バンッッッッ!!!」って大爆音で驚いてあわてて音量ダウンしたのは安地ヲタの
共通体験だよね!?w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:03:50.32 ID:YFzWI8RN0
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中共の圧力により報道出来ない、中供の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:28:53.45 ID:S9Ezn5HL0
ラストショー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:16:32.70 ID:aomPmRTU0
ファンクラブ限定映像で、エイジなどの生演奏が聴けましたが
これで去年行われた30周年の玉置さんのお誕生日ライブ?の映像が今後見れる可能性はないのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:22:12.86 ID:jYRxjaoh0
まずないでしょうね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:50:57.47 ID:Z3gATwjm0
ダンサー
49ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/21(月) 21:26:34.90 ID:wKO0LFss0
>>40
バカマサさん・・・僕去年あれだけ力説したのにまだ理解していなかったのですか???wwwそれともハスラーなのですか???www実は何もかも分かっている関係者さんなのですか???
俺が一発録りどうこうと言い出したのは去年からだよwそのまえからちょぼちょぼととそういう話は書いてあるのは一応目は通していたけれどねw
レイチャールズのCDを買って聴きこんで、それで「昔見たもの」っていうアマチア時代の曲を聴いて「これだーーー!!!」と一発録りに目覚めたっていうのが一番最初の発見だと思うw

バカマサさんよ!音楽というのは第六感を使うものなのだよ!wそれを一番理解しているのは貴方のはずだよwなのになぜとぼけるの???www
楽器ひとつひとつ録ってそれを重ねてっていう緻密な創り方をして出来たCDと一発録りのCDの音の違いが分からないの?????wwww
以前雅さんは前者の方法にこしたことはない〜その方がクオリティが高くなんだし、イチイチ一発録りをする必要はないと発言してましたけどwwwこれは正気で言ったんですか????wwwwww

やはり音楽ってものはインスピレーションや第六感などさまざまさな不思議な要素を含んでいるものなので、それが全部音に出ちゃうんだよねwなので全く音は別物になる
その場の空気や雰囲気など真実の音が一発録りでは生々しく伝わってくるんだよ!これこそが音楽だよ???
「昔に見たもの」を聴いた時に、その当時の玉置武沢の空気まで伝わってきたし街並みまで浮かんできた・・・
その時録音した音や匂いがそのまま今の時代になってもそのまま生々しく伝わってくるこの衝撃と感動・・・これでやはり一発録りは大事なんだと分かった瞬間なんだ!!!
だから通常のスタジオ録音は何がっても一発録り録音には勝てないんだ!!!

しかし一発録りの録音の音はもうみんな知っているよね?だからこそここからがエンジニアの力量によって作品の良しあしが決まるんだ!!!未来はエンジニアにかかっている!!!
いかにして生音生歌の臨場感や真実味を消さずにスタジオ録音でCDを作るか!?が一番重要な問題なんだ!!!
そりゃー一発録りはなかなか出来ない・・・だからこそエンジニアの腕前によりいかにして自然体な一発録り風のスタジオ録音CDを作れるかがカギだ!!!
そういう意味でも安全地帯1〜8はちゃんとそういう真実味のある一発録り風の音になっているのでエンジニアの力量がよかったということ!!!
バカマサさんは気づいてないのか?それとも気づいている自分に気付いてないのかもしれない・・・あなたが良いっているって安全地帯の作品・・・
それはね、やはり人が良いと感じているっていうのは最低限真実味の音がないとそうは感じないものなんだから、それらは気づいてないかもしれないが実は一発録り風のサウンドとして仕上がっているのだ!!!
だからバカ雅がよいと思っているのは実は気づいてないけど、それは一発録り風の音になっているからなんだよ
じゃあ雅さんは最近のアルバムを評価しているかな???12も13もオファーボックスも絶賛している文は読んだことないwww勿論僕が言ったことがすべてではないけど、大きな原因の内の1つではある!それに雅さん自身は気づいてなかっただけ

まささんが好きなオリジナル「じれったい」なんてもうホントに一発録りといってもいよw仕上がったサウンドはねw勿論実はスタジオ録音なんだろうけど、エンジニアの力量のお蔭でしっかり一発録り風に仕上がっている
だから嘘臭くないでしょ???これ聴いていても実際に玉置さんが歌っているような感覚があるでしょ???これが一番大切!そう真実味こそが一番大切!!!
この頃は玉置さんの生身の歌唱により無機質を表現していた・・・まさに神技である・・・

しかし今はコンピューターエフェクターにより無機質を表現している・・・だから違和感あるサウンドになってしまうんだよ・・・そこが大きな違い
今の玉置浩二の声質はもう二度と無機質なんて表現は出来ないよwそれはマサさんが一番よく分かっているよね
だからこそ今の玉置浩二は過去の無機質な声やサウンドへの憧れを潔く捨て、今の生身の声がそのまま伝わるような一発録りボーカルノー加工のサウンドの作品を作るべきなんだ!!!
これが今の玉置さんにとって一番賢い選択方法なんだよ!!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:33:41.20 ID:iRTWj3qI0
悲しみは雪のように
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:24:35.00 ID:m7QHcU+Z0
水のない噴水
52ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/22(火) 22:07:25.10 ID:lQMiIeBH0
>>40>>でもライブアルバムって結構音イジるらしいね。録って出しじゃ音がアレだから。

ちょっまてwwwww弄ったりしたらそんなのインチキライブアルバム詐欺じゃねーかwwwあんた馬鹿なのか?????
そんなんだったら別撮りスタジオアルバムで安全地帯1〜10までのように一発録り風なサウンドで作ったCDの方がマシっていう場合もあるwww
ライブアルバムも、その時のそのままの音でっていうのじゃなくちゃ意味ないからねwwwまーボーカルの質を変えたりとかビブラートを削らなければさえいいけどねw
一発録りでその場の空気や匂いをそのままリスナーに伝えるという生身の迫力が一番の利点なので、せっかく一発録りをしてもその後にボーカルにエフェクターをかけたりしてビブラートを消すてしまったら・・・なんの意味もないわけで・・・
だからその「夢の都」?が一発録り?らしいけど・・・まさかその後の編集でボーカルに異常なエフェクターなんてかけてないだろうな???まーそのうち確認してみるけど・・・
雅の言うようにその後の編集に2か月もかかっている時点で「なんで???」としか思えないw1週間で発売しろよって話・・・
だからレイチャールズにしてもライブ後1週間で発売しているよね

まあレイチャールズに何にしてもオーケストラ入れてスタジオアルバムも普通に一発録りで録っているけどさ、クオリティなんて誰も求めてないのよ
歌詞間違っても上手く演奏できなくても構わない・・・レイチャールズが「今みんなの雰囲気良く演奏できたね?良い空気流れてたじゃん!これでok!」「今の演奏みんな楽しくできたね!これでいじゃん!」
という感じでもうワンテイクでokになったものも沢山ある
このようにやはり音楽で一番大切なのはその音から聞こえてくるまたは匂ってくる空気と匂いだよね!?だから何十年経ってもレイチャールズの作品は残り続けているんだよ
今の時代のコンピューターで作った歌手の曲がこれから20年50年後に残っていると思うか???何も残らんのはもう今の時点で分かっているよね?今でさえ聞いても空気が伝わってきてないんだから・・・そんな音楽なんて音楽じゃないよね???WWWW
だからこそ今玉置浩二という天才シンガーがこの手本をして日本の馬鹿な音楽界を更生させていかないといけないんだよ!服部さんのいうようにすべては玉置虎児にかかっている!!!

先日も玉置浩二同様心強い見方が日本のロックを変えようと乗り出してきたねw
甲斐バンドが先日出したアルバムは全曲一発録りのアルバムを出したねw
グランドピアノなど全10楽器を一気にスタジオに寄せ集めて、みんなで同時にせーので録ったらしいw
それぞれ3テイクずつ録って、2日間で一気にレコーディングしたんだってねw
てかこれが普通だよねwなぜかテリーがそのことについて絶賛してたけどwww普通の事をして絶賛されるって凄いねWWWWWW

別撮り録音と違って一発録りは演奏者全員の気持ちがひとつになってリスナーに伝わってくるわけだから、別撮り録音は一体感というのでは負けるのは当然だよね
だからこそ誤魔化しって言うのは変だけど・・・いかにエンジニアが別撮りでもいかにも一発録り風のサウンドにしてくれるか?ってのがカギなわけで・・・
やっぱり安全地帯の全盛期のアルバムがよかったというのはこのようにしっかりとしたエンジニアがついていたっていうのはとても大きいと思うよ

そもそも一発録りとかかけ離れた嘘臭すぎる音に仕上がっていたのであれば・・・今頃こんなに評価されてしてしかもこんなにコアなファンはいなかっただろう!!!
今でも根強い人気を保ち続けている安全地帯にはやはりそういった真実味なサウンドに仕上がっている要素があったからだと思う!!!
それでいて玉置浩二の力量により無機質を表現している・・・これは天才だ・・・機械なしでの自分の力量でやっているのでその声には温もりを保ち続けている・・・これだから凄いのだ!!!
機械やコンピューターに頼ってしまった音には温もりを持たない・・・しかし玉置浩二は人力でやっていたのでその無機質なボーカルにもちゃんと温もりを含んでいるのだ・・・このことはもう永久の輝きだ!まさにダイヤモンド!!
安全地帯1〜8はまさに嘘偽りのないダイヤモンドの輝きなのである!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:49:24.11 ID:b905OU/B0
精霊流し
54ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/23(水) 19:05:00.13 ID:bwiGRSpa0
数多ある安地、玉置ソロのエロソング!?w

個人的にエロマックスなのが「悲しみにさよなら」だ!(笑)

♪くちびるを重ねて 確かめるのに 夢のつづき さがすの?…♪

リリース当時厨房1年だった俺は、とんでもなくエロ過ぎるだろこの歌詞常考って思ったw
俺と同世代の人もきっとそうだと思うが。これが安地30年余りのキャリアでマックスドエロ歌詞
でしょ!?w
55ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/23(水) 20:55:37.79 ID:8vCCLmSQ0
http://www.youtube.com/watch?v=aOgX_r6oc-k
甲斐バンド「HERO〜ヒーローになる時、それは今」

この曲をスッキリで生演奏した!一発録りの話題でテリーと加藤が興味心身で食いつくw
歌い終わっても絶賛の嵐w結婚した時玉置さんを大絶賛していたサングラスかけたコメンテーターもスタンディングオべレーション!!!
みんなが凄いですね!といわれた甲斐は「・・・プロなんで・・・」とあっさりしてしたのが更にカッケーーー!!!
まるで「えっ一発録り?プロなんだから当然のことやったまでだよ」とでもいっているかのよう!!!
一発録りの理由を、今の10代20代の世代の若者にロックを伝えたたかった・・・だとさ!!!カッケーーーーwwwww
てか・・・今の若者は一発録りしてない時点で甲斐さんに負けてるやないかwwww還暦の歌手に若者が負けているこのおかしな日本wwwww
ホントなら若者こそ一発録りで「どうだ!若さの勢いで親父達くたばれ!世代交代だ!」とならなくちゃいけないのに・・・逆の現実ってどういうことだ??????

甲斐さんは一日2本の映画を観賞するらしいwそして夜に起きて朝に寝ている逆生活www
確かに還暦とは思えないほど若い・・・見た感じは55ぐらいに見える!!!
テリーも大興奮でカッコいい連発だったね!!!甲斐さんが大鵬が死んだ悲しみも吹き飛ばした!!!

ホントこの曲はカッケーな!!!是非玉置さんバージョンでこの曲を聴きたい!!!!
56ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/23(水) 21:14:42.93 ID:8vCCLmSQ0
「夢の都」聴いたぞ・・・なんやこれ?一発録りじゃねーじゃんwwwインチキアルバムじゃねーかwww
むしろ2や3や6のほ方がボーカルに関しては一発録りに近いw
一発録りが事実だったにしろ、その後の編集でボーカルのサウンドを弄りまくっているwwww
勿論この時点(1990年)で今まで一番ボーカルに加工をかけたアルバムと言ってよいwwwwwwww

完全なる一発録りって「あの夏を追いかけて」ぐらいなもんwこの曲は文句なしの一発録りだね!!!
この声の音質ってプレゼントライブの音質に似てるしね!!!まさに本当のライブ録音って感じの完璧なボーカルサウンドだね!!!
もうホント完璧やわこの曲のサウンドは!!!

それと前からの違和感も今回聞いて改めて謎が解けた!!!
初めて聴いた時「君は眠る」「プラトニックダンス」のボーカルの音に違和感を感じた人って多いと思う
前作の安全地帯Yの声とは大きく違い、ボーカルサウンドがなんか機械的なザラザラした感じだったよね?
この謎が解けたwやはり昔の俺も特別耳が悪いってことじゃなく、やっぱり違和感を感じたのはその時の素直な感想だったんだなw
そうなのよ!この「君は眠る」の出だしの声になんと、「ビッグジョーク」「真夏のマリア」以来の横揺れボーカル加工(波型エディハ?)がなされていたのだwww
それで声が歪んだような音で聴こえてきていたのはそのためだったんだということが判明した!!!
もう初聴きの時から機械的な声だな???と思ってたんよw結局はこうような波型のボーカル加工により声の音の響きが並のようにウねっていたんだね!!!
同じく「プラトニックダンス」も「君は眠る」よりは断然弱い加工度だけどしてあるので、若干波のようにうねった声で聞こえている!!!
一番波型ボーカル加工度がきついのがこの「君は眠る」でその次が「プラトニックダンス」と「夢の都」
そしてこの2曲の系統のボーカルサウンドに近い曲は「ロンリーファー」「シーサイドゴーゴー」「ビックリしたーの悲劇」の3曲
ただこの3曲はさすがに加工度は低いので顕著に分かるほどの波揺れボーカルサウンドにはなってないけど、一応この系統のボーカルサウンドとして振り分けられる!!!

なのでだからこれらの曲達の影響で「「夢の都」サウンド」」という安全地帯のアルバムの中でも特殊なサウンドのアルバムが完成している
57ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/24(木) 19:12:08.58 ID:1c/PQkK20
♪ありふれないで 逢いたい いつまでも 一秒ごとに 想いを 遂げそうな…♪

「ありふれないで」の、この部分に感動してた矢先に…

♪ありふれてる 言葉でいい 残るのは キモチだから…♪

「いつも君のそばに」の歌詞。ちゃんりんしゃんとのケコーン直後の歌詞だけど
聴いた当時は相当こっ恥ずかしい詞だった!?w

どっちやねん!松井五郎もたいがい、いい加減やね!?wブレまくってるしw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:19:00.12 ID:fF+uNtub0
パーティー
59ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/24(木) 21:03:40.34 ID:W5YzOi5O0
>>55
てかヒートになる時それは今の1978年発売のオリジナル音源でも十分一発録りの音じゃんwww
ボーカルが最初から最後まで完全に同じ音質!!!違和感全くなしの素晴らしい完成度だ!!!
てか米米にしてもそういえば君がいるだけでもロマン飛行もボーカルに関しては十分一発録り音だし・・・別に80年代の安全地帯のエンジニアが特別優秀だったってわけじゃなくて
その頃の年代のCDはみんな一発録り風の音になってるんじゃないの???いつの間に違和感ありすぎるエフェクターがかかってきたんだ??????


そしてごめんなさいw実は知ったかしてたんですwww
数日前まで甲斐よしひろさんも甲斐バンドも20代の俺じゃ知るはずもなく・・・やっぱり昔の曲を宣伝するためにはテレビでの宣伝って一番重要だねw
まず甲斐さんの昔の映像が流れたんだけど、どうみてもこれお笑い芸人の「お前のたん面食べさせたる!」とか言っているチビでデブで河童みたいな顔した人だと思ってたwww
でも「え?なんで?かなり古い昔の映像なのに今と全然変わってない・・・ホントに同じ人なのか???」と違和感があったwいまでも半信半疑www多分違う人なんだろうけど・・・でも顔が同じなので半信半疑にならざるを得ないwww
でもこの甲斐さんはチビなのにやたらオーラが出ていたwwwだから魅了されてしまったwww
チビなのにオーラが出ている人なんて初めて見たわwwwだからお笑い芸人の奴とは違う人だっていうのは予想できるwあの芸人からはなんのオーラも出てないからwww
てかみんな昔はカッコよかったんだなwww玉置さんの昔の映像ってメチャカッコ良くて痺れるんだけど、それは玉置さんだけかと思ってたけど甲斐さんにしても鈴木雅にしても石井竜也にしても昔はメチャカッコよかったんだなw

ですっきりで甲斐さんが生歌歌ったんだけど・・・これ本当に過去映像の人と同一人物なのか分からないwwwホントにホントwwww
なんか同じ人だって言われても、顔だけ取り替えてきたとしか思えないwww普通どこか似ている部分があるので「あーそうなのかも・・・」と納得するんだろうけど、甲斐さんの場合は絶対に顔を別の人と取り替えてきたよね???としか思えないwww
それとサングラスをしてたら余計そうだと思うwwwもう全く分からないwww
これは甲斐さんだけが特別なの???それともみんなそんなもんになっちゃうの???
それだとしたら同じ20代の人が玉置さんを見たら、俺が甲斐さんを見た時と同じ衝撃を受けるってことかい!!!wwww

だから例えばミアスツアーの玉置さんの映像が流れてから武道館2010が流れたら「へー随分と変わったな〜」といったリアクションじゃないんだよ!?wwwww
「は?別の人やんかw顔だけ別の人と取り替えてきたんでしょ???」ってみんなが思うと思うwwww
それだけサングラスってもう別人効果を発揮するよねwしかも玉置さんは声までも別人なんだから「同じ人なんだよ!!!」と言われても絶対に信じないよねwww
「同じ人?はいはいはい同じ人でええよwでもいつ顔を別の人と取り替えたんなろう???」と思っているだろうねwwww
だって俺でもスッキリに出た甲斐さんが本当にあの映像の人と同じ人なのか今でも確信できないもんwwwww一応信じるけどさwでも本心では信じてないのよwwww
60ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/24(木) 21:22:44.45 ID:W5YzOi5O0
>>40
>>ボウイのライブアルバムなんて歓声を後付けしてるって聞いてガッカリしたわw

俺的にはこれは全然OKだよw一発録りの歌の部分を弄っているんじゃなく曲とは関係ない部分だからいくらでも歓声つけたかったらつけたらいいと思うw
可愛いじゃんwそもそも俺はそんな歓声なんてあってもなくても関係ないし興味もないwはっきり言って歌さえ弄らなければそれで良いわwwwww

確かに「夢の都」のアルバムって元は一発録りで作ったというように、演奏ととうかサウンドが物凄い迫力だよねwww勿論過去最高の迫力を醸しているから、そういう意味ではちゃんと一発録り効果っていうのが出ているアルバムだけどね
でも加工最高にボーカルを弄りまくっているアルバムでもあるwwww
なんでだろうね???wwwおそらく玉置浩二本人の考えで「演奏の迫力が凄い・・・俺の歌負けてる(汗)」という気持ちになったからボーカルを弄りまくって派手にしたとしか思えないwww
だからこのアルバムは演奏の迫力はすごいわ、ボーカルの音の迫力も凄いわwという迫力満点のアルバムになっているwww

だいたい波型エディハをかけてボーカルの音を歪ませるって行為をしたら、そりゃボーカルの音の派手さは何倍もアップするよねwwwwこういうことをしてまでもボーカルに迫力を持たせたかったんだなぁ・・・とwww
でもバラードである「夢の都」でさえそういう歪ませるボーカル音にするってどうなの???と思うがwwwwwwこの訳を僕に教えてくださいwwwwwww

だいたいこの安全地帯Z〜夢の都は安全地帯初の3Dサウンドとして斬新に発売されたwwww
今までの一発録りサウンドと大きく違いもう何次元のサウンドだ???っていうほどここで一気にサウンド面に変化が起こっているwwwまさに初めての3Dサウンドwwwww
中でもこのアルバムの中でその3Dサウンドががもっとも体験できる曲は「情熱」wwwその次に「小さいのゴーゴー」と「ビックリした―の悲劇」www
もうどこから声が聞こえてくるんやーーーwwwと思うほど多種多様の場所からボーカルが聞こえてくるwww

ホントそんな曲は今まで無かったからねw勿論コーラスとかそういう効果音的には3D効果を出している曲はあったけど、曲の主役となるボーカルの部分には一切そんな3D効果なんて使っていなかったからw
せいぜい言うなら前作のYから「ジュリエット」ぐらいなもんだよwwwこの曲は♪ジュリエット〜の音を変形させて、そして聴こえてくる場所も変えさせることによって歌の部分のメリハリをつけていたからね
その進化しまくったのがこれら「情熱」「小さいのノーノ―」「ビックリした―の悲劇」の3曲ねwwwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:56:04.17 ID:mi/JG6GO0
この人すごく惨めだね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:30:43.54 ID:e462uJpV0
さっき雅のドラマーネタでしった
本当にフジは玉置さん好きだなww
またドラマに出すか、とんねるずと絡ませるかすればいいのに
僕らの音楽だけは消えないでほしい番組だわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:45:29.26 ID:e462uJpV0
すこし冷静になってこのスレを読み返した
口が悪かったり、異論認めない感じでパッと見じゃ悪い空気になるが
なかなか良い音楽討論してるね
音楽板より熱いぞ?しかも良い所突いてる

長文で語っている奴が聞き手側なのか弾き手側なのか
はたまた、その両方なのか謎は多いこのスレ住人達だが
玉置さんなどミュージシャンにはありがたい存在&手ごわいリスナーだろ
ここで書かれている疑問や嘆きは某90年代バンドの大御所プロデューサーも心配していた
そして、悲しいが諦めの境地でもあった(年々金かけた録音が不可能と)

不毛を楽しめるのは人間だけというからね
もっと不毛な言い争いをしてくれ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:54:04.00 ID:XbdN9c880
>>63
オマエってリアルで空気読めない奴。って言われるだろう?

まっ基地の前フリ用のレスなんだろうけど
65ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/25(金) 20:59:46.28 ID:+toZXnJ40
良い音楽討論してるだってよ雅さんwww褒められてよかったねwww

DEFED
○○●○○
BA○AB

「情熱」の3Dサウンドって凄いよねw
まずAメロからしてこんな機械的なボーカルサウンドって初めてだよねwwwこれが爽快感をさらに上げる効果をもたらしている
そして、テンダ―ヤー(テンダ―ヤ―)風邪の眼差しがあれば キット―(キット―) 夢は始まったばかり〜 という部分だけでも
Aテンダ―ヤー(Dテンダ―ヤ―)×2 ●風邪の眼差しがあれば Eキット―(Bキット―)×2 ●夢は始まったばかり〜 というように5か所の部分から聞こえてくる仕組みになっているのでまさに3Dサウンドwww
この奥行き上下左右という音の聴きぐわいがなんか聴いていて楽しいのよねwwwこれが空間的表現ということなのかな???なかなか凝った造りしてるよねwww

あと1番のサビが終わってから2番に突入するときに、「絶対にこれ後入れ録音だろ???www」と思うほどの間のない間髪入れずに2番に突入するのが面白いけど
そのボーカルがそれまでの場所と違うところから聞こえてくるのもメリハリが合って面白いよねwwwまた別の世界が始まった!というような感覚があってねwww
このように「情熱」って曲はもうそういう3Dサウンドを楽しむためにあるもんだよねwww
66ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/25(金) 21:24:29.70 ID:+toZXnJ40
話変わるけどスプライジングっていうの?曲と曲をつなげる奴w
安全地帯の曲の中でスプライジングが目立つ曲ってどれだけ上がってますか???
僕が見つけたのは夢の都でも沢山見つけましたwでも誤魔化しが上手いよねwこれもエンジニアの力量だよね???www

玉置一太君が「君がいないから」の最後の声の伸びが凄くてビックリしたとか言ってたけど、これって本気で言ってたんかな???・・・んなわけないよねwww
なんで玉置浩二はそんなに声を伸ばすロングトーンの部分のにも工作するの???いいじゃん普通で・・・
オリジナルの「あなたに」だって、最後のロングトーンはなんの工作もしてないよ

「君がいないから」の最後の1秒なんて別テイクから繋げているのがバレバレじゃんw聴けばすぐ分かるwwwww工作がヘタ過ぎwwww
だいたい声の伸びって放物線のようなものなんだから、風が吹かない限りその放物線は変わらないよねwwwましてや室内のスタジオ録音なんだから変るわけないしwwwww
だから君がいないからーーーという部分は徐々に右下に下がっていくはずなのに、途中で♪君がいないからーーー の最後の方で一瞬↑にあがったものが入ってきてそれから徐々に右下に下がっているもんねwww
こんな特殊歌唱なんて人間じゃ無理だよねwww後でコンピューターで別テイクを繋いだとしか思えないwwwだから違和感ありまくり・・・
これは「あなたに(2012)」「SOS」などでも最後のロングトーンをやっている・・・それがバレバレの違和感ありサウンドになっているので・・・これじゃダメでしょ(嘲笑)なにやってるんですかこれコントですかwww

ただ安全地帯1〜8までもそうとう曲繋ぎをして誤魔化している・・・にも関わらずあまり違和感がない・・・これはエンジニアの力量の差か???www
ココ読んでいるファンはもう相当コアだからもう何曲かは即出だろうけど、一応俺も書かせてくれwww
「夢のつづき」「ジュリエット」「TOOLATE×2」でも確認できるが、今回夢の都を聴いてまた新たに発見したwww
「この道は何処へ」の最後の♪抱きしめるために〜 の♪ダ・キ で別テイクと繋ぎ合せているのを発見wwwだからこの瞬間の空気がKYサウンドになってるよねw
「ビックスターの悲劇」も最後の♪機関銃よりも威力があるぜ〜〜〜あ”〜〜〜 の部分の ♪ぜ〜〜〜(プチっ)あ”〜〜〜 というように別のテイクから繋ぎ合せて誤魔化しているのを発見したwwww

こういうことはもうこの時からしているというのは分かったけどロングトーンには工作はしてなかった・・・
それなのに今じゃ「君がいないから」「SOS」という新曲にしてもそのように丸まるバレバレの工作をしている・・・なぜなんだ???
なぜそこまでしてロングトーンを長くされる必要がある???理解に苦しむ・・・何よりも違和感ある音になってしまうじゃないか・・・
FNSの夏祭りのように普通にロングトーンできているんだから、余計な事しないでそのままでいいじゃん???

やっぱりマイケルの整形病みたいに何もかも工作して派手にさせなくちゃ気が済まないのかな???
もっと玉置さんの周りの人が玉置さんを自信持たせてあげてほしい・・・実力は十分あるんだからそのままでいいんだよ!!!って忠告してあげてほしい・・・
余計な事をしておかしくなっちゃうなんて残念でならない・・・なんか勿体なさすぎる・・・
67ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/25(金) 23:57:34.09 ID:cHSQILxT0
タマソ「(夫婦喧嘩になったら)話し合いで解決できないのよ、オレ。でも愛し合えばバッチリなの。俺ぐらいじゃない?
こんなこと言ってイヤラしくないの?」

俺は思わずテレビのタマソに向かって「十分イヤラしいYO!」って叫んだ刹那…w

マサ…もとい雅w「十分やらしいYO!」とツッコんでワロタ
68ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/26(土) 01:00:31.14 ID:U2D9CAMu0
あの2人の対談はまるでキャイーンを見てるようだったw

やたらテンション高くて、かと言って何言ってるのか聞き取れず、言ってる意味もわからないウド鈴木よろしくなタマソと
そんなタマソに逐一冷静なツッコみを入れてる天野君みたいなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:22:01.16 ID:XjklYfxw0
御伽話
70ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/26(土) 02:37:40.88 ID:U2D9CAMu0
ワイズカフェ内に安全地帯のディスコグラフィー的なコーナーがあるみたいだね。

アルバムは懐かしいアナログ12インチ盤、シングルは7インチのドーナツ盤でw

とあるサイトでその画像見たけど、シングルがリリース順になってなくて気持ち悪いw
並べ替えたくてムズムズするのは俺だけw

「安全地帯BEST」(1988/12/10)を買ったときに中に別紙でディスコグラフィーが封入
されてた。それ見て驚いたのは「オン・マイ・ウェイ」と「ラスベガス・タイフーン」が
シングルで出てたことwそれまでモヤモヤとその2曲はシングルで逝けるぐらいキャッチー
でいい曲やな〜って思ってたからw前者は「壱」の先行で後者はシングルカットだったかな?

それにしても「真夜中すぎの恋」のジャケ写の怖さは異常w
それにしても「マスカレード」の眼鏡無しのカキ君は陣内孝則か!?wってなもんだw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:04:11.84 ID:Q8UqbHkv0
ハイテンションな玉を見たあと惑星のツアーDVDみてホッと一息。
このアルバム好きだなぁ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:53:07.89 ID:mGjEXHSGO
雅の方がずっと年下なのに落ち着いて構えてドッシリ椅子に座って会話してたのに、
玉置は何言いたいのか何言ってんのかわかんねーし、ヘラヘラしてるし、雅に注意されたりしてだらしないオッサンに成り下がったな。
まるで雅がボスで玉置が頭悪い子分みたいだった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:15:43.54 ID:wGpU+4Fr0
>>72
障害持ちなんだから仕方がねぇだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:19:31.35 ID:wGpU+4Fr0
>>72
いつも落ち着きがなくて、話す内容が支離滅裂な傾向にあって、
感情の起伏が激しい。これだけみれば、何が原因なのか
わかるだろうが。
75ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/26(土) 17:13:59.42 ID:xCGdj3dY0
カトパンにモロ嫌がられててクソワロタ?!(笑)まんま酔っ払いオヤジがホステスにカラんでる画だったw
「アーリーモーニング(フジ穴のユニット)とCCガールズをコラボさせよう」みたいな訳わからん企画
を持ちかけてカトパンをマジで困らせててワロタw

なんていうかもうヤバいよね。なんでこうなったw雅って二周りぐらい違うよね?それにあんな上から目
線で説教されるって。この蜜月もそう長くないねw遠からず大喧嘩して袂を分かつと妄想w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:31:56.09 ID:02zxaafY0
あのとき・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:05:33.18 ID:mGjEXHSGO
別にキチガイでも障害持ちでもいいけどさ、プロなんだから体調管理ぐらいしっかりやれよ。
ずっと年下のミュージシャンからタメ口で飲み過ぎって叱られてペコペコしてんだからミュージシャンとしても人間としても情けないよな。
雅にいつも余程だらしない醜態晒してんだろうな。
しっかりしろよオッサン!
78ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/26(土) 20:51:50.36 ID:6ZMTreeI0
>>77
無理だってwもともとプロ意識なんて皆無。天賦の才能を切り崩してここまで来ただけだからw
後天的に努力なんて露ほどもしたことないし、これからも絶対しないw四半世紀ヲタやってきた
俺が保証する。だから決して長くないんだよ。人間としての寿命だけでなくミュージシャン生命
もね。歌唱力の衰え、創る楽曲の質の低下が著しい。20代タマソがあまりにネ申過ぎたっていうのも
あるけどw
79ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/26(土) 21:24:32.69 ID:9AoCpTSd0
あ・・・今日は相当荒れてレスで盛り上がっているな・・・よし!このスピードなら書ける!!!w
今まで書いたらフルボッコされそうで怖くて書けなかったけど今なら思い切って書ける!!!w

30周年ライブバラードハウスDVDの歌が酷過ぎるwww過去最高に酷いwww
買う前に武道館2010より断然に良いと書いてあったから期待してたのに・・・これ書いた人は本気でそう思ってたんか???スタッフの裏工作としか思えないwwwそれほど過去最高に酷いwwwwww
もう歌にすらwなってないもんねwww「熱視線」にしても武道館2010と比べ物にならないwww歌唱のセンスは当然として、魂も狂気もすっかり抜けきっていたのには更に驚かされたwwwww
そもそもみんなの評価は悪いけど、俺的には武道館ライブ2010は玉置浩二のライブベストと評しても良いぐらい素晴らしい評価を個人的にはしているwだって狂気や魂がビンビン伝わってくるもんwww
でも去年の30周年ライブDVDは声は全く出てないわwおまけに狂気も魂も無くなってしまってwwwもういいとこ無しwwwwwww
2010武道館の「熱視線」は過去最高の出来!!!去年のライブの「熱視線」は過去最低の出来!!!というぐらいに差があると個人的には感じました(苦笑)

だいたい「ほほえみ」のグダグダビブラートを聴いた???www素人より酷い歌唱だよこれwww
武道館2010の方が断然よかったし、2010香港ライブの「ほほえみ」をもう一度聞いてみ?物凄い良いよ!!!wこの2公演と比べて同じ人が歌っているとは思えないよ!?w

で更に酷いのはバラードハウスに入っているオリジナルの「ほほえみ(2010)」バージョン・・・
この歌声なんてコンピューターで修正するにもたいがいにしとけ!!(怒)と思うほど異常なほどの修正・・・そりゃそうだろ・・・30周年記念ライブのDVD「ほほえみ」のグダグダ歌唱を聴けば皆が納得するわな(苦笑)
実際は音程とかピッチがずれまくっていたんだろうなwそれをコンピューターで修正しまくっているし、異常なボーカルエフェクターで誤魔化しまくっているのでwもうビブラート感がすっかり消え失せてる・・・wwwwwwこりゃ酷いもんだよこれ・・・

そんなのライブ版とオリジナルの「ほほえみ」を聴き比べなくても素人でも分かるほど、ビブラート感が違い過ぎる・・・
ライブの方はもうグダグダのビブラートが全開でしっかりと聞きとれるほど聴けるw(まあこれはこれで良いw実力なのだから素直に受け止めるw)
♪つつまれているさ 離れていてもぉ〜〜お〜ぉ〜ぉ〜おぉ〜〜ぉ〜お〜〜ぉ〜 分かりやすくオーバーに表現するとこんなもんwww
でもバラードハウスCDのオリジナルは♪離れていてもーーーーーーーーーー だもんねwwwwもうロボットが歌っているとしか思えないし、こりゃあまりにも作品として酷すぎるよ(嘲笑)
だからさ、曲の最後の盛り上がりでも♪離れていても の もーーー の音とか、いつでもーーー の もーーー の音とかもうコンピュータ的な音(メリャーーー)って音になっているでしょ???wwwもう人間の声じゃないのよ・・・まさに異常(泣)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:25:54.82 ID:aOP3if1T0
雅が態度悪すぎて玉置が普通に見えたw
81ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/26(土) 21:33:23.64 ID:9AoCpTSd0
某さんはなぜ逃げるの???玉置サイドのスタッフなの???なぜ認めないの???高級システムも台無しやな(嘲笑)
僕前も言ったでしょ?「・・・もしも」の♪いたいからぁ〜〜〜 の部分が♪いたいメリャーーーー になっているって・・・某さんは聴こえないの???
あと、「君いないから」の最後のロングトーンでも♪君がいないメリャーーーーー になってるでしょ・・・もう修正が酷過ぎて人間の声じゃなくなっているんだよ・・・

それが「ほほえみ」では一番顕著に分かるほど酷い音になっているんよ・・・
♪いつでもーーー がいつでメリャーーーー この空に二人つつまれているさーーー 離れていてメリャーーーーーー ってな感じにね・・・
こんな作品を作るってこと自体もう歌手どころか人間としてどうかしてるよ・・・
以前某さんに質問した時点ではあまり「ほほえみ」を聴いてなかったからその時は言わなかっただけだけど、ホント最近「ほほえみ」を聴いて、そしてライブ版の生歌唱を聴いてゾッとしたよ・・・あまりにもオリジナルが修正し過ぎて酷い音になってると・・・

もう誰でも聞いて直ぐ分かるでしょ・・・あまりにもバラードハウスの「ほほえみ」のボーカルの音が異常なほど真っすぐなことを・・・
これはボーカル自体にエフェクターを異常なほどかけている為ビブラート感が異常に薄まっている
おまけに音程もピッチもずれずれの酷過ぎる歌唱だから思いっきりコンピューターで修正しまくっているので尚更相乗効果でビブラート感は消えさり・・・おまけに音がメリャーーーという異常な変な音に変ってしまっている・・・
バラードハウスという歌を聴かせるためのしっとりしたバラード作品にも関わらず、いくら歌がヘタだからと言ってその核である歌の部分を修正しまくりのロボットの声にしてしまう行為は・・・もう歌手として感性がイカレまくっているとしか思えないよ・・・
こんな違和感ありすぎる程の異常な真っすぐな歌唱は玉置浩二には出来ない
なんなら100回「ほほえみ」を歌ってもらえwそれでもバラードハウスCDのような異常なほどの真っすぐな歌声にはならない・・・そう!これはロボットの歌なんだから当然と言えば当然だなwww
下手なら下手でいいじゃん・・・なんで誤魔化して誤魔化して不自然な音楽をやるの???ましてや俺の耳のせいにしたり・・・ホント最低だなwww
82ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/26(土) 21:34:21.44 ID:9AoCpTSd0
だいたい以前出現した音楽関係者はなんだったんだ???バカにも程がある・・・俺のことを感性も分からないと批判して誤魔化してw
それで「コール」の音づくりの説明をした・・・これは良しとしようwまあよかったw
しかし最後に「バラードハウスのCDをまだ聞いてなかった」だとよwwwwwwこれはマジでコントだったのかよwwwwww
おまけに堂本兄弟が放映された直後に出てきて、たまたまここを見てきた新人だって言っていた音楽関係者だったけど・・・もう誤魔化死にも程があるよねwwwwwww
バラードハウスのCDを聞いてないくせによく俺に説教してきたよねwwwwwwwあんた一体何なんだ????ってねwwwww

まあいいwこの酷い音のCDの責任をだれがとる???w
エンジニアの力量が足りなかったので、ピッチ音程修正の作業が上手くできず変な音になってしまいました〜と自白するのか?
それとも「だいたい玉置の歌唱自体がヘタ過ぎてもう俺らの作業ではこうなってしまって当然なんだよタコwww俺のせいではないwww
しいていえばこの個所を修正するように命令を出した玉置本人が悪い」というように玉置さんの歌のせいにするのか???wwwさぁどっちだ????wwwww

前は、これは音の世界の表現の為の行為だと惨めな言い訳していたが(嘲笑)
ちゃんと上手く歌えている部分では特別にエフェクターをかけて誤魔化したりコンピューターで修正してないから普通の生音になっている・・・
つまりは元からちゃんと歌えている部分はそのままの音で表現しているので、玉置さんがちゃんと歌えていればそんなにコンピューターで修正することはしなかっただろう
現にビブラート感が残っている部分は沢山ある・・・ので纏まってない・・・一曲の中でビブラートが弱まっている個所が合ったり、ちゃんと残っている個所が合ったりともうグダグダ・・・だからおかしいのよ
ビブラートを消すなら消すで全部ちゃんとそうしとけばまだ、「このような歌の世界を表現したかった〜」と言い訳できるかもしれないけど、この仕上がりを聴いた限りはもうそんな言い訳は応答無用なほど酷いバカ丸出しの誤魔化しwwwwww
歌の世界を作るための表現というのと、下手な歌を誤魔化す為のコンピューター修正&エフェクターというのでは・・・もうまるまる用途が違い過ぎる・・・
明らかに素人が聞いても後者の選択だというのは丸分かりだったのに、「歌の世界を表現するため」という言い訳をしたのはあまりにも惨めにも程がある・・・

なんどもいうけどコンピューターで修正するのは構わん・・・でも違和感を残しちゃ作品としてだめだろってこと・・・だから俺が指摘しているんじゃん
いくら修正行為をしていたとしても違和感のない自然な音になっていれば俺は指摘したり批判したりしなかったわけだからね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:37:05.77 ID:sDc6gBM+0
逃げてるのは
ちび、おまえだよ
本当に卑劣なやつだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:39:20.56 ID:7oY7EUQa0
新システムとかいきなり言い出してるしね
精神病が更に悪化してる
あと数年で死ぬからいいけど
85ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/26(土) 22:33:22.64 ID:6ZMTreeI0
まさ、もとい雅wとか押尾コータローなんていう楽器の人はいくら腕があっても誰かボーカリストに寄生しないと生きていけない。

深夜玉置に呼び出されて大迷惑だろうけど美味しい寄生先なタマソを逃したくはないんだろうねw

タマソもそれ知ってて調子コイて2人を振り回してるんだろうけどwマ…雅もそのうちカルロス菅野みたいにブチ切れて離れそうw

それでもタマソはキニシナイ!?w「ギタリストの代わりなんぞ腐るほどいる」って思ってそうw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:18:03.57 ID:mGjEXHSGO
別にいいんじゃね。雅からすれば玉置の代わりも腐るほどいるんだから。
87ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/26(土) 23:36:48.89 ID:hOTbOX7i0
マ…雅って特に安地や玉置の音楽が好きではないのが昨日の僕音見て感じた。

安地の全盛期など知らないし、その時代の安地の作品を耳にしたことあるのか?とも思った。

俺から見たら玉置はネ申だし、どんなに親しくさせてもらってたとしても恐れ多くてタメ口
なんて絶対利けないwま、タマソが敬語なんて堅苦しいからいいよって言ってるんならいいけど
wでもタマソに対するリスペクトは感じられなかったなwタマソのおかげでマ…雅も露出が増えて
仕事の幅が広がっていくだろうね。

平井にしてもつんく♂等、気安くカバーする奴もリスペクトしてない証左。恐れ多くてカバー
なんてできませんっていうのがホントだろうよw純粋に打算でタマソとカラでるのまるわかりだ
ったw

そういう意味で1番リスペクトしてたのが現嫁なんだろうね。あと高見恭子とかw芸能界って玉
置を音楽では一目置いてても人として軽蔑してる奴ばかりなのが許せないwそりゃ全盛期から
ワイドショーの常連だったけどさぁw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:50:49.61 ID:ogUAS/ZR0
ここまで僕らの音楽での玉置の髪型に触れたレスがひとつもない件について
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:01:10.63 ID:saSFfnSD0
したらばではあったけどな
しかしちびもマサも雅をまさってしつこいね
揚水も同じ使い方だしアレだよな
90ミステリアスフィットネス ◆PQ6rniA1bs :2013/01/27(日) 00:49:55.79 ID:2AeMzrY+0
>>88
あの髪型なんていうの?アシンメトリとか?w髪よりもタマソの挙動や発言の方がインパクトありすぎてw
あれ髪型流行らそうとしてるのかな?絶対流行らないと思うけどw

歴代ヘアでは「Juliet」で夜ヒットに出た時のサイド刈り上げの髪型がすっきりしてて個人的には最強。ちょうど
イジった直後ぐらいで普段は真っ黒のサングラスだが、その時は薄い色のレンズだったのが印象的w
まだつべにあるかな?その映像。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:38:50.33 ID:XssnKpt3O
言動もヴィジュアルも全てにおいて最強にダサい。新作アルバムもダサいに決まってる。もう全く期待感が持てない。わくわく感が無いし買う気も無くなった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:39:58.69 ID:saSFfnSD0
>>81
耳が悪すぎる。

経験値が足りないとかじゃなくお前の耳が悪い。
断言する。
そんな腐った耳は切り落とせ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:58:12.79 ID:WKMWD5KE0
ちびは例え環境が良くなっても元からの耳が悪くて
素養も知識もないから無駄だね
ここまで的外れな事を書けるのはキチガイだからこそだろうが
ネタとしてのキチガイじゃなく
本物の知的障害者だから救いようがない
早く心臓が止まるか刑務所に入れられるかして欲しい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:27:36.90 ID:arQJ4COV0
Jのブルース
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:48:56.09 ID:uJw+Vt2d0
某さんも音楽関係者もちびを見限った、見捨てたんだよ
>>7に学校でみんながバカ騒ぎしているとき、ちびが喋ったらシーンとなり袋叩きにあったとあるが
お前はその時から何も成長していない、むしろ悪化している
そして都合の悪い話になるとお前は逃げる
みんなから見下げられ嘲笑われて惨めだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:50:34.70 ID:rkpOk2cE0
耳は生まれつきな所が大きいし、本人に治そうという気が無い以上レベルアップは望めない。
肉体的、精神的、性格、何一つ取り柄のない精神病者が
今年も平然と玉置の活動の妨害を続けている。
そんなにも人から恨みを受けたいのか
この異常者は。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:13:13.97 ID:fviguy1+0
何を言ってもこいつには無駄
人の心が無い欠陥野郎だからね
学生時代に殺されれば良かったんだが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:30:26.13 ID:DqZqSM9A0
お前ら、基地外の事が好きなんだろうな。
ここ数日、基地自演レスしかなかったのに我慢出来なくなったのか?w

単に同族嫌悪なだけなんだろうな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:14:17.71 ID:6JHaHK6d0
最近だと青いバラとかオレンジみたいのが
安全地帯の真骨頂だろ

なんか最近の流れだと
ニューアルバムがソウルフルっぽくなりそうで心配
100ビブラート消しだけは絶対反対!!!:2013/01/27(日) 21:19:50.64 ID:tIbh4bDZ0
玉置作曲のジェロの新曲聞いて吹いたwwwサビ?の出だしがまるまる五木の契じゃねーかwww
♪貴方誰と契りますか〜www
あとラブソングブルーに入っていた演歌っぽい曲の雰囲気にも似ていて最後の♪イィ〜〜〜 のビブラートがとても気持ちがよい!!!www

てかこれ2013の音源???普通にボーカルは一発録りボーカルノー加工の完璧なサウンドじゃねーか・・・やればできるんじゃん・・・
ボーカルの核もしっかりと聞きとれるし、ビブラート感だって一切一切!一切削られてない!!!!!!これでいいんだよこれで!!!なのになんで玉置作品は・・・・・(泣)

>>84
僕の精神病が悪化しているんですかwww
だって僕>>63で褒めてくれたから調子ずいて書いちゃったのに・・・
冷静になって読み返したって書いているので・・・これはあなたではなかったのですか?????wwww

しかし昨日のでなんかますます証明されましたよねwww
僕がさんざん的外れな安全地帯1〜10の評価をしていても一切怒ってこなかったのに、2010以降の作品の評価をしたとたん異常に反応してきて出現してきましたよねwwwwww
てかこの僕の専属コーチさんwここ3週間現れなかったので体調崩していたのかな???wと心配してましたけど・・・なんだ元気なんじゃんwwww
俺の書き込みにこんなに起動良く反応してくるなんてやはり貴方は毎日ここを欠かさずチェックしているのですねwww凄い粘着ぶりですねwwww

てかなんで1〜10の批判をしても怒らないのに2010以降の作品を批判するといきなり怒ってくるの???www
あくまでも一ファンとしての評価なんだから受け流せばいいものを・・・やたら敏感に反応してくるこの不思議さwwwあなた玉置サイドの関係者じゃないの???教えてよw
作品が悪いのを人の耳が悪いせいにするってどういうことよ???wwwwそのうえ今度はシステムのせいにもしてきたしwwwwwww
現に63で僕に賛成してくれている人が現れてきてるじゃないですか
批判されて怒るのはどうかしてるわw一番の原因は批判されるものを作っているからなんじゃんw俺の耳が悪いから〜などなどの責任転嫁は止めてくれよw根性が糞捻り曲がりまくっているのはそっちのほうじゃん・・・