1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/05/26(土) 15:34:22 ID:mrP5EjaB0 フジTVの音楽番組で長渕剛とピターバラカンの対談での ピーターバラカンの発言です。 それに対して長渕は「それはとても悲しいこと」と発言 今の日本ではノリが良い曲が重要で歌詞は二の次と言うことか?
何より耳に残る曲が少ないと思うよ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 16:08:36 ID:OuNlIS38O
長渕(笑)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 16:17:10 ID:5L5mG5tkO
似たような詞ばかりだよね。 詞で感動することが少ない。 恋愛以外の詩も作ってほしい。
>>1 ピーターバラカンもこういうアホなおっさんみたいな事言ったりするんだな。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 17:04:38 ID:m+4RCm1J0
芸人が一時間テレビで訴えかけても届かないものを ミュージシャンが5分かけて曲で訴えかけると届く
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 17:19:19 ID:T3SFsq+m0
>今の若者は音楽に娯楽以外の者は要求しない 日本語でおK
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 18:33:20 ID:AnnjODiNO
1の言ってることはかなり的を射ていると思う エンターテインメント以外にアーティスティックな音楽も確かに必要だし その二つの要素を兼ね備えたミュージシャンだけがヒットチャートに生き残れている気がする サザン、ビーズ、ミスチル、スピッツ、ラルク、グレイはどれも楽しませるだけじゃなく どこか深く考えさせてくれる一面を持ってるしそれがファンを引きつけて放さない芸術性なのだと思う あと女性アーティストは短命に終わりやすい傾向がある それはやはり恋愛至上主義なところがあり飽きられやすいからなんだと思う 歌詞や思想がワンパターンなら曲調やルックスや声や振り付けを変化させて飽きられない工夫をする必要がある その辺の努力ができない女性アーティストはやはり短命に終わるしかない
「私はラブソング(特に女の)が嫌いです」まで読んだ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 21:16:41 ID:AnnjODiNO
そんなことは一言も言ってませんが?ゆとり乙
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 21:28:23 ID:aumr+pYU0
そお?自己啓発っぽい歌多くない?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 21:37:15 ID:AnnjODiNO
たとえば?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 22:00:47 ID:Vwne0sSX0
>>1 頼むから日本語勉強してからスレ立ててくれ。物と者の違いがわからないのか。
確かに日本語変だなww そして 「ものは」ではなくて 「ものを」だと思うんだが… あれ?
>>10 >ゆとり乙
2ちゃん運営が多用する言葉w
まあいい、
おまえが直接言って無くてもそう読めるんだよ
なんで音楽に娯楽を求めちゃいけないんだ?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 01:26:45 ID:KLqyGCdRO
>>15 あらら〜w
ゆとりって言われてよっぽどむかついたんだねーw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 01:41:39 ID:KLqyGCdRO
なんで音楽に娯楽を求めちゃいけないのか説明してや
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 01:46:13 ID:KLqyGCdRO
娯楽を求めてもいいんだよ でも娯楽以外に何も求めないのは悲しいってこと
>>17 いや別にw
だっておまえ、ゆとりの意味わかってねーし
何で
>>9 を受けて、それがゆとりなのか詳しく
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 04:39:40 ID:KLqyGCdRO
>>21-22 まともな読解力がないと思ったから。
特に16に至ってはスレタイすらまともに読めてない。
だからゆとりだって言いました。
それだけ。
(てか、いちいちつっかかるような所じゃなくね?)
逆に聴くが
>>8 を読んでなぜ
>>9 のように解釈したのか。根拠を挙げよ。
自分で書いておいて難だけど
>>8 の文章はかなり現実をとらえてると思うよ。
そう思うっしょ?思わない?
ORANGE RANGEとか好き(だった)?もしかして…
音楽は娯楽で良いと思うけど ミュージシャンはサービス業なんだし 娯楽以外はいらないとは言わないけどお客様が娯楽求めてるなら娯楽提供するのは悪い事では無いだろ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 09:27:19 ID:4100MEFuO
歌の内容がスッカスカでランキングなんか見ても一発屋で終わってるヤツが多い。 それはアーティストのファンではなく、曲のファンになる人が多いから。 歌の中身なんてどうでもいいんだろ…今の中高生には……
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 09:56:09 ID:RayxuQGbO
まぁ、携帯みたいな糞音質で喜ぶような奴らだからな。 なんとかしてCD人気を回復させる方法はないかな?
「今の若者」と一くくりにするのもどうかと思うが、まあそれは「若者の中でも音楽をそこまで積極的に聴かない奴等」の事だろうね。 そういう若者は音楽が自分の中でそこまで重要じゃないんだから、 受動的になってヒットチャートの中から耳障りの良い音楽を選んで聴く、というのは ごくあたりまえの事だと思う。 今の時代楽しい事は他にもたくさんあるだろうし。 「腐った音楽が腐ったリスナーを生む」のか 「腐ったリスナーが腐った音楽を生む」のか‥
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 10:53:05 ID:RayxuQGbO
>>27 確かにその通りだよな。
ネットでの音楽配信を全て禁止にする事ってできるのかな?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 11:16:55 ID:h5eqtH52O
>>25 「アーティストのファン」よりは「曲のファン」のがまともだと俺は思うが。
糞曲出してもなんとなく買われてそこそこ売れて結局一位獲り続ける大物さんよりは一曲でも印象に残る歌を作ってくれる奴のがいい。
どうなんだろ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 11:30:01 ID:zk4gKP2fO
ライトユーザーにも優しくしないと音楽市場自体駄目になるよ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 12:01:19 ID:JmbDXRAX0
消費感覚の差でしか無い気がする 音楽に依存してその価値をずっと保有し続ける努力をするか 音楽を一時的なものと割り切って、その場その場に合ったものをより簡単に消費していくか
「娯楽以外のもの」って具体的にどんなもの?いまいちよくわからんので教えてくれ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 16:38:59 ID:zk4gKP2fO
もっと崇高なもんだとでも思ってんじゃないの
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 16:50:40 ID:aj2N+H4n0
>>33 言ってしまえばメロディがよければ歌詞なんかどうでもいいってことだよ。
そこらへんの感じ方は人それぞれだけど、ミュージシャンは歌詞の方が大切って人はいっぱいいるんだよ。
ミュージシャンが世界平和とか温暖化とか訴えても若者にとっては「良いメロディ」だけで終わるって感じかな?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 16:58:45 ID:NEoZOXgiO
>>25 歌に中身はないが、アーティストのファンになる傾向もあるぞ
最たる例がポルノ
>>28 出来るわけないだろ
例えば、危険だから有害だからといって原発を今すぐ停止しろったって無理だろ?
理由は同じ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 17:07:27 ID:NEoZOXgiO
526:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 17:04:50 ID:Kd1U8TUL0 [sage] SEAMOとHOME MADE家族とFUNKY MONKEY BABYSあたりはお子ちゃまヒップホップ リリックも分かりやすくラップ苦手な人でも聴きやすいみたいな。 よくラブソングとか歌ってるよねw 何がマタアイマショウ(笑)だよw 誰が流行らせたんだ?DA、RIP、KICKは歌モノラップじゃねーし…ケツメか?
ちなみに俺も音楽はよく聞くが、俺の場合単純に歌詞よりメロディー重視してる。 娯楽がどうとかではなく、俺が音楽に求めてるのがメロディーラインの綺麗さなんだ そういう奴も居ると思うから、「歌詞を重視しない=音楽を分かってない」という論は勘弁して欲しい 俺が音楽を聞く理由が無くなっちまう
別に理論武装しなくても聴いて楽しいならそれで良いと思うけど 職業にするならともかく趣味として聴くならハードルなんて人に設定される問題じゃないし
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 18:53:43 ID:MsWkgtIN0
>>27 なんでそれが腐ったリスナーなの?
なんかいい音楽を聴かないと人間的にダメみたいな
音楽ヲタの選民思想キモすぎ。
何事も程々だな。
音楽がその人にとってどんな物でも自由だろ 長渕がそれをテレビで否定するってどうよ?それこそ俺は悲しいな
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 19:25:24 ID:NEoZOXgiO
長渕が批判したのはリスナーじゃなくてレコード会社
女子高生とかはよく ○○は歌詞がいい とかって言うけどねぇ 音楽性は糞でも歌詞を重視する人もいるっぽ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 19:29:52 ID:KLqyGCdRO
長渕はおそらく 単にリスナーの姿勢を否定したいのではなくて リスナーが音楽に娯楽のみを追求することで 何の思索も追求もない軽薄な音楽が氾濫すること さらには「飽きたらいらない」というミュージシャンの使い捨てが行われること これらを危惧して「悲しい」と言ったんだと思うよ プロミュージシャンの立場からすれば当然の感情といえるだろう 長渕を攻めるのはとんだ見当違いだと思うよ
そうゆい意味だったのか…スマンね
ORANGE RANGE's Playlist by NAOTO Pure INTEC / Carl Cox 最近、お気に入りのDJ mix。 BERLIN TRAX / 石野卓球 ライブ会場までの、テンションを上げるのに必須。 Louden up now / !!! レコーディングに煮詰まったら。 Richard D. James ALBUM / Aphex Twin 眠れない夜に。 Spokes / Plaid 眠れない夜に聞くと、さらに眠れない夜に。 ワールド イズ マイン / くるり ライブ後のチルアウト。 Xtrmntr / Primal Scream 長時間の車移動。高速で。 Travelator / The Egg ムラムラしてきたら。 Usual tone of voice / Air ギターを弾きたくなります。 The Beastie Boys / ILL Communication 腕立て伏せしてる時に聞いてます(1日10回の2セット)。 インタビューアー 「-まあ、NAOTOさんのコアな部分をもっと表に出せば、 オレンジレンジに対してナメた見方をしている人もすぐに見方を改めると思うんですけどね」 NAOTO 「でもそこを出したらやっぱり周りにひかれますからね、メンバーとかスタッフさんとか。 その雰囲気ってイヤじゃないですか、みんなが唖然としながらその作業をやっていくのって」
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 19:39:25 ID:KLqyGCdRO
>>45 結局それも一時の感情なんだと思う
たとえば一時青春パンクがはやった
「好きだー!ガー!」とか「がんばろー!」とか
(そのリスナーにとって)聞き慣れない曲調に乗ったその歌詞は最初は胸を打つこともあるかもしれないし
歌詞がいい、と言わしめることもできるかもしれない
でも全部似たり寄ったりだから結局飽きられて売れなくなった
最終的にものを言うのはそのアーティストの芸術性なんだよ
>>23 なぜ
>まともな読解力がないと思ったから
と思ったのか詳しく
言っておくが、「自分のレスに突っかかられたから」は理由にならないからな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 19:41:41 ID:MsWkgtIN0
ミュージシャンからすれば当然の感情かもしんないけど 音楽中心で世の中回ってるわけじゃないしね
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 19:43:18 ID:KLqyGCdRO
あ、ちなみに女子高生みんなが軽薄な音楽を好きになると言いたいわけではないので… そこのとこわかってください
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 19:45:42 ID:KLqyGCdRO
>>50 はっきり言わせてもらいます
あなたには議論に参加する資格はありません
煽りたいだけなら消えてください
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 19:52:53 ID:MsWkgtIN0
「中身無いのは分かってます。娯楽中心です」みたいなスタンスを アーが明確に打ち出していれば別にいいとおもうけどね 商業音楽なのに無駄に重くしたり意味ありげなこと言うようなイイトコ取りみたいな奴が一番ムカツク
今は欝詞に対する需要の高いことは分かってるから 商業音楽も(表面的に)重い内容の歌詞を乱造してるよね。 アイドル寄りの人が軽く見られないための演出として欝詞を利用するパターンも多し。
>>42 選民思想良くないのは確かに同意
ってか音楽の楽しみ方を限定したらそれこそおしまいだよな
ただ、音楽をネットから無料でダウソするのは「音楽の楽しみ方」とは言わないと思う。
最近の企業はやたら「新しい音楽の楽しみ方」とか謳ってネット配信推進してるから、それは問題
>>50 端から見ててスルーしようかと思ったが、余りにアレなので言っておく
馬鹿の一つ覚えみたいに詳しく詳しく言ってんじゃねぇよ、VIPかぶれが
俺だって今19歳でギリギリゆとり世代に入る年なんだが、
>>9 の捉え方はさすがに酷い。
無茶苦茶な解釈(どこがどう悪いとかではなく、普通じゃ思いつきもしないような解釈)だから「読解力無い」って言われてるのに、
それに対し「詳しく」とか言って理由説明を求めてる時点で頭悪すぎる
appleの日本語の意味は「りんご」だろ?お前が尋ねてるのは「appleは何でりんごって意味なの?」ってことと同じ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 20:30:51 ID:MsWkgtIN0
結局便利なほうを選ぶのは仕方ないと思うよ マスゴミがプッシュして良質のタイアップが付いた曲ばかりが売れた時代より ネット経由で情報が得られる今のほうが多様性があると思うけどな 軽薄な曲が良質な曲を駆逐するって言う考えはどうかなって思う
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 20:54:45 ID:+9k1xz7vO
つか、漢字変換まちがってまつよw
音楽に対して何を求めるか 歌詞やメロディラインのそれぞれのリスナーの受け止め方 それら全て含めて結局の所 それぞれが「欲しい」音楽を手に取るしかない としか言えないな 例えばどんなに歌詞にのめり込んで これは高尚なものだと考えても(こういう発想自体どうかと思うが) 他の人には取るに足らないものだったりするし アーティスト自身それっぽい単語を寄せ集めて適当に作っただけかもしれない 聞いた本人自身、その場の感傷にたまたま近いノリの曲に惹かれただけで 後で聞いたら何だこりゃな事だってある 逆もしかり 商業主義的な物が売れる事に対するやっかみを無くして 音楽好きがそれはそれと受け入れる事も重要なんじゃないかな どんなにその人に対して軽薄に映ろうが 売れる物は売れるべくして売れるわけで そこに憤った所で何がどうなる訳でも無し 人は人、自分は自分でいいんじゃない?
>>60 >人は人、自分は自分
俺も禿同だが、この考え方が出来ない頭でっかちが多いから音楽批判が絶えないんだろ
真の意味での馬鹿が多いよな、2chて
ていうか、そこらでライブ参加してる奴らなんか「人は人、自分は自分」という考えはとっくに通過済みだと思う
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 23:32:55 ID:vzMRPAvn0
本物のアーティストは100年後、200年後もCDは売れ続けるんだよ ビートルズなんか解散して何年もたつのに未だにCDが売れつづけてる 尾崎豊なんか死んで何年もたつのに未だに昔のCDが売れつづけてるんだよ 昔のフォーク世代の人は音楽を聞いて人生観が変わったって言う人が多かったらしい アメリカではボブ・ディランや二ールヤングとかさ 音楽ってほんと凄いパワーがあってアメリカのコロンバイン高校で 学生を銃で殺した犯人の2人はマリリンマンソンのファンで 彼の歌う歌が事件に何らかの影響を及ぼしたらしいとか 今の若者は音楽に娯楽以外の者は要求しないって? そんな奴らが聞くCDなんか2年後にはブックオフの100円コーナーに並べられてるよ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 23:38:50 ID:ZQkViAyuO
尾崎はねぇよww
>>63 とりあえず君が挙げているのはどれもまだ100年も聴かれてないわけだが。
真に影響力があるのは「音楽」の力か、「音楽を取り上げるメディア」の力か、というのも甚だ疑問。
そして単なる流行りモノのJ−popでも人生が変わったと思う人にはディランの方が無価値だろうよ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 01:20:34 ID:/4YGvRPv0
マリリンマンソンもユニオンで100円から300円程度で売られてるけどな
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 01:43:03 ID:JCX8RN7J0
俺はメロディはもちろん歌詞も良い曲が好きだが 歌詞ありきでメロディは適当な音楽はいらないと思ってる
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 00:53:41 ID:O2p3bAvL0
ZARDなんてもろ娯楽音楽商業音楽だけど 坂井泉水の死に対する反応とか物凄いものがあるねぇ 残るものは残るんだな
>>69 ZARDのどこらへんが娯楽音楽なのか教えてほしいね
>>69 ZARDのどこが娯楽音楽なんだ?
お前の文章理解に苦しむな・・・
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 22:11:42 ID:jrj9YfEHO
>70、71ヲタ乙
>>67 人それぞれだけどそれはすっごいわかる
音楽をあまり聴かない人って歌詞とメロしか気にしないよね
>>69 ZARDって典型的な90年代初頭のポップス
今の若者はファンにはなかなかなれないだろうな
昔時代に乗って聴いた人たちが懐かしくて買い求めたりするんじゃないかな
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 01:01:14 ID:4/XsxMnMO
昔より歌にたいしてのめり込んで聞かないで、BGM的に聞いてる人が多いような気がする。 もちろん、アーティストについてる熱狂的ファンはいるが、それ以外の人達は音楽が話題の中心になったりすることが、少ないんじゃないかな〜。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 01:14:13 ID:FNbTE/7uO
レゲェがいい例だな
もう物が溢れすぎててよく分からなくなってきた 自分が何が好きなのかすら分からないorz
どうせ売れてる音楽でお前らの好みに合わないやつは娯楽音楽なんだろ
78さんがこのスレタイの本質を突きました。 よって 糸冬 了
そもそもこのスレじゃポップミュージックしか挙がらないんだから無理
ビーイングが娯楽音楽じゃないと思ってる人にビックリ それが悪いわけじゃないでしょ
>>77 CDシングルの場合チャートの入替えが激しすぎるよね
いろんなのが出すぎなんだよ
レコード会社もヘタな鉄砲数打ちゃ当たる状態で
そういう商業主義は駄目だと思うけど
例えば全盛期のビーイングとか全盛期のエイベみたいな
きちんと受け手のことを考えて使い勝手のいい音楽を提供するっていう
明確な意思があるような商業主義はいいと思う
>>73 もし娯楽音楽が世間で言われてるような
すぐ聞き飽きる使い捨ての音楽だとしたら
「ZARD?そんな人もいたよね」みたいな扱いだったと思う。
でも実際は彼女の死を悼む人があれだけいて、懐かしむようにCD買う人が増えたりして
簡単に忘れ去られるような音楽ではなかったってことなんだろう
zardは毒にはならない音楽だからな。
普段はどうでもいい八方美人が死んだら意外と寂しいもんだ。
>>1 の話は娯楽と仕事を混同してるよな。
大抵ミュージシャンは社会人経験無いから、妥協が出来ない。
日本は金重視なんだから、本物ミュージシャンはみんなボイコットすればいいんだよ。
金にならない音楽を仕事にしてるのは自己責任だろ。悲しいって言ってもそれが現実だ。仕事にしなきゃいい。
ある意味小室が真のロック。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 22:40:14 ID:f6TzReuk0
論点ずれてね?(ちなみに論点ずらしの犯人は
>>70-71 )
「その音楽が娯楽か否か」じゃなくて
「その音楽は娯楽以外に何の要素もないのか?」が問題なんじゃね?
ヒットチャートに出てくるような歌は多かれ少なかれみんな娯楽要素あるだろうし
ZARDは娯楽じゃないって言い切るのはかなり無理がある。
そもそもピーターバラカンは何と対比して「娯楽」といったわけよ?
音楽ってそもそも娯楽じゃないの? J-POPに限らずメタルだってロックだってジャズだってクラシックだって、聴く側からしたら娯楽だろう。 音楽に娯楽以外のどういう要素が必要なの?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 19:16:34 ID:lP2byZC50
>>87 ミュージシャンからしたら「それが悲しいね」って話だよ。
つまりパンクロックとロッケンローだぜ!シッゲナベイベー!ファッキンベイベー!
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 01:43:32 ID:z3qku8Zh0
大人なのに需要のないものを供給して 受け入れられなかったら「悲しい」って甘えてると思う。 後世に残したい作品と商業的に成功させなければならないものと 両方作って、ファンに忘れられないように宣伝してもらって 見捨てられないような行動をしてれば音楽で生きていけるじゃん。 娯楽の中にこそ美学が必要なんじゃないの?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 04:49:34 ID:gJd9qJ66O
>>87 考えさせられる深いメッセージ性のことじゃないか。
楽しければいいっていうリスナー(ミーハーもこれに属する)が支持するアーティストは
全体としてすぐ消えるまたは一発屋という印象がある。
一方で深く考えて音楽を聴いてる人の支持するアーティストは
全体として息が長いように思える。
娯楽以外を求めるのがいいのか悪いのかはあくまで個人の価値観。
でもアーティストからしてみれば娯楽しか求めないリスナーが増えるのは迷惑なこと。
娯楽っていうのは入り口みたいなものでその先になにがあるのかが
アーティストの寿命を決定づけている気がする。
んな御大層なもんかよ
例えば今の時代の若者が娯楽音楽を要求してるとしよう。 今の大人たちが若者と呼ばれていた時代は何が求められていた? その前は? そしてそれに不満を持った人がいるかいないかと言えば、答えはいるだ。
ちょっと極端だが辞書で「娯楽」の意味を調べた。 娯楽=心を慰め、楽しむこと。また、そのような物事。笑い、喜ぶような楽しみ。 ということは、 聴いてて楽しくなったり、ウキウキしてきたり、ハイテンションになったりというのが 娯楽音楽ということか? 打ちひしがれていた時に、感銘を受けたり、頑張ろうと思えたり、心が落ち着いてきたりというのが 芸術音楽なのか?
>>94 そうなるよな。でも、
>>1 の言う「娯楽」は
単純に述べると、「ノリだけでそれ以外何もない音楽」
「一時だけの流行り音楽」「何年も受け継がれない音楽」
だと解釈している。
でもそう解釈すると、ZARDは商業的音楽なのだろうかと思う。今現在も受け継がれているし
>>93 の意見もありだとは思うけど・・・