【紅白出場!】夏川りみ22曲目【実力派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
281名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:15:27.33 ID:c9656ciK0

割り込んできた人が反論してきたり、あなたの訴えを無視した場合、それ以上はあきらめたほうがいい場合もあります。また、話し合いで解決しない場合は、その場の責任者(支配人など)
に間に入ってもらう必要があるかもしれません。しかし、なによりも大切なのは、割り込んできた人をそのようなレベルまでエスカレートさせないことです。
相手がどんなに無作法だったとしても、バトルを開始して良いというわけではありません。多くの場合「争いは無意味」です。気持ちを落ち着かせ、なるべく穏便に済ますよう努力しましょう。


■米Lifehacker読者からのアドバイス

列への割り込み問題についてSNSで聞いてみたところ、様々な意見が寄せられたので、ご紹介します。

相手に同じことを仕返せばいいと思います(Matt McCormickさん)

もし誰かが割り込んできたら、私はまるでその人がいないかのように割り込み返します。もし大きな買い物袋を持っていれば、それも使って前に入ります。

気にしないことです(Luis Sierraさん)

いつも気にしないことにしています。私は忍耐を学んだのです。急いでいる人もタチの悪い人も、単に馬鹿な人もいます。そんな奴らのことはほっておきましょう。

シンプルなアプローチをとります(Mikayla Schneiterさん)

シンプルに礼儀正しく、「ねえ、ちょっといいかな、ここはみんな列に並んでいるんだよ」と言います。割り込んで来たように見えても、
単にみんなが列に並んでいることを
知らなかったというケースもあります。まずはやさしく教えてあげればいいのです。

酔っぱらった男に割り込まれました(原文筆者のいとこのMax Goldさん)

タコスの屋台に並んでいるとき、ある酔っぱらいが私の前に割り込んできました。彼は大男でした。その男は「たいていの都市では割り込みはOKなんだ」
と言いました。私は「どこの都市のことだい?」と聞きました。彼は「ニューヨークさ」と答えました。私は「それは違うよ、ニューヨークでも割り込みはダメなんだよ」
と言ってやりました。すると男は「あ、そうなんだ?」と言って謝り、私にタコスをおごってくれました。



282名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:24:43.17 ID:c9656ciK0
姿勢や体温もストレス耐性と関連
仕事をしていればいろいろなストレスがたまるもの。ときには「仕事に行きたくないなあ…」なんて思い詰めることもあるはず。
しかし、自分とまったく同じ状況に置かれていてもそれほどストレスを感じていない人もいる。このようなストレス耐性の個人差はどこからくるのだろうか? 
日本心理教育コンサルティングの櫻井勝彦さんにお話を伺った。

「ストレス耐性には几帳面さや心配性などの性格面はもちろん、声の大きさや姿勢、体温などもかかわっています。声の大きい方はしゃべっているうちに
自然とストレスを放出しており、また、姿勢の良い方は血液の流れや神経の伝わりが良く前向きな考えがしやすくなるんですね。
体温についても、うつ病の方は体温が低い傾向にあり、ストレス耐性との関連性が高いんです」

考え方や性格だけでなく、様々な事柄がストレス耐性に影響しているようだ。では、日々ストレスを感じている人はどんなことを
心がければ耐性が増すのだろうか?

「まず、生活スタイルを変えてみてください。猫背にならないよう意識したり、ジョギングや半身浴を毎日続けて
体温を上げる習慣をつけたりするといいでしょう。日光を浴びる時間を増やすのも有効ですね。落ち込んでいるときに考え方を変えようとするよりは、
こちらの方が取り掛かりやすいはずです」(櫻井さん)

ストレスで余裕がなくなっている状態で、内面を変えていくのは難しいもの。
それならまずは外側を変えてから内面の変化を試みるのがスムーズとのことだ。

「考え方の面で大切なのは全否定しないことです。例えば上司に叱られたとき『自分はダメだ』
と全否定するのではなく『何がダメだったのか』具体的な原因を探してください。それが見つかれば希望が持てますし
、原因を特定することで、
全否定するよりも心の負担がずっと軽くなります」(同)

例えば恋愛でも、失恋の理由を「自分は魅力がないから」と考えてしまうと途方もなく落ち込むが、
「なぜフラれたのか」原因を限定して考えると、自分にかかるストレスは軽減されるようだ。

どんな職場にもストレスは付き物。まずはできるところから始めてみようか!
283名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:27:17.00 ID:c9656ciK0
仕事のストレスに加え、間違ったクスリ選びで胃痛が治まらなかった会社員の苦悩
会議前に必ず胃が痛くなる
広告代理店部長Fさん(50歳)

 Fさんの会社は中堅の広告代理店。広告代理店といっても、新聞やテレビなどの媒体の取り扱いより、
スーパーマーケットやデパート、ショッピングセンターを中心とした店頭イベントなどでのセールスプロモーションがメインの会社だ。
5年ほど前までは、新店オープンやリニューアルオープン、セールの初日には、タレントやバンドを呼ぶ大きなイベントを受注していたが、最近はめっきり減ってしまった。

 15年前には500人いた社員が、いつの間にか150人になっていた。最近は新卒を採用していないので、平均年齢も上がるばかり。
10人いた部下が今は6人に減ってしまった。最近は、スーパーマーケットの店頭で行う食品会社の試食会を兼ねたアンケート調査など、細かい仕事が多くて人手が足らない。
以前は部下に任せていたイベントの立ち合いも自ら出向いていくようになった。

「すみません。お時間ありませんか?この新製品を召し上がっていただき、簡単なアンケートにお答えいただきますと、オリジナルの携帯ストラップ差し上げています」と、
買い物に来た主婦に声をかける。イベントの立ち合いで1日中立っていると、ふくらはぎが張って、腰痛もひどくなる。5年前からは胃痛も加わってきた。
腰痛と胃痛。この2つの痛みがたまに仕事の効率を下げる。これが悩みだった。

 Fさんがこの会社に新卒で入社してから30年近く働き続けてこられたのは、両親が丈夫な身体に産んでくれからからだと感謝している。
しかし50歳を過ぎてからは、60歳の定年を迎えるまでの10年間をつつがなく働くために、日々の不調とどう付き合っていくべきなのかを考えるようになった。

 入社以来、毎春に受けている健康診断の結果は良好だ。中性脂肪と尿酸値が平均値より少し高い位で、通院するほどではない。
長年吸っていたタバコは数年前にやめ、好きだったお酒も最近は飲めなくなってしまった。節電のため、会社のエレベーター使用が制限されたことで、
いつの間にか階段を使う癖がついた。

 前より健康的な暮らしをしているが、胃痛だけは治らない。特に会議の日の朝と会議の直前に胃が痛む。耐えられない時は、
会社の隣にあるドラッグストアで適当に胃薬を買ってくる。効くときもあるが、胃薬を飲んでも、楽にならないこともある。Fさんは、
胃薬が効かないときは少し顔を歪めてプレゼンをする。

「通販などの台頭により消費行動が変わり…」「メディア環境と市場環境の変化により…」「
リーマンショック以降の消費の落ち込みにより…」

 数字が思うように上がっていないときは、会議での発言が言い訳から始まってしまう。
言い訳をしている自分に腹が立ち、また胃が痛むのだった。


284名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:28:29.74 ID:c9656ciK0
胃の痛みが治まらない原因は
「間違った薬選び」にあった
 Fさんは、胃の痛みを解消しようと、会社の隣にあるドラッグストアで思い切って相談してみた。

「すみません。胃が痛いのでこのあたりの胃薬を何種類か試してみたのですが、飲んでも痛みが治まらないことがあります。
胃が痛いときはどれを選べばよいですか?」

 すると、カウンターの中から出てきた薬剤師さんが丁寧に応対してくれた。

「お客様の胃が痛むときは主にいつですか?またそれはどんな強さですか?」

 Fさんは答えた。

「朝起きたときに、ムカムカしてそしてシクシクと痛みます。あとは会議の前です。その日話すことがまとまっていない時に胃が痛くなります」

「それはストレスから胃酸が過剰に分泌されたことによる胃の痛みが考えられます。その場合、胃酸の分泌を抑える
ブロッカー成分を配合したものや、胃酸を中和する制酸成分と傷ついた胃粘膜を保護してくれる成分を配合したものが適しています。
胃薬の中には、胃酸の分泌を促す成分が入っているものもありますから、痛みが治まらなかったのかもしれません。胃薬には、
いろいろな種類があるので正しく選んでください。お客様にはこれがよいと思います」

 そう話す薬剤師から手渡されたものは、普段Fさんが飲んでいる種類と違うものだった。同じように見える
胃薬にもいろいろな種類があり、選び方を誤れば症状が改善しないケースもあることに驚きを受けた。

不調とうまく付き合うことは
薬剤師さんとうまく付き合うこと
 Fさんはそれ以来、胃が痛み始めたらすぐに胃薬を飲むようになった。また胃薬が机に入っていると思うだけで安心できた。
妻にこの話をしたら同じような経験をしていた。

「私も、あかぎれができたから薬局でハンドクリームを買ったのよ。でも、つけたら余計痛くなって、翌日薬剤師さんに相談したの。
そしたら傷があるときに尿素系のハンドクリームをつけるとしみて痛みが増すと言われたのよ。そのときに別のビタミン系の
ハンドクリームをすすめられたから使っているけど、今は調子いいみたい。手もきれいになったのよ」

 胃薬やハンドクリームなど、ドラッグストアなどで普段何気なく選んでいたが、種類によって治りが全然違うことにFさん
夫妻は驚いた。テレビのコマーシャルでよく聞く「薬は用法・容量を守って正しくお使いください」
という言葉以前に、薬は正しく選ぶことが大切だと実感したのだった。

285名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:30:21.97 ID:c9656ciK0
『よく効く市販薬の選び方使い方事典―セルフメディケーション虎の巻』の著者であり薬剤師の堀美智子さんは、薬の選び方と使い方について以下のように語る。

「薬局に来られて、どの薬を選んだらよいかわからないときはまずは、スタッフに声をかけてください。その際に、症状やアレルギーなどの体質、
痛みなどがある場合はいつからないのか、どの位強いのか、どの部分で起こっているかなども詳しくお話しください。そうすることで私たち
薬剤師はより的確なアドバイスを行うことができます。他の薬との飲み合わせなどもあります。普段お飲みなっている薬もぜひ教えてください。
市販薬を上手に暮らしに取り入れることで暮らしが大きく変わります。まずお近くの薬局やドラッグストアの薬剤師と会話をすることからはじめてみてください」

取材を終えて
 私の主宰する財団法人 日本ヘルスケアニュートリケア研究所では、医師だけでなく薬剤師の先生と健康に関する情報開発を行っています。
私が生まれて初めて入院をしたのは、ヨードアレルギーの体質を知らなかったためで、医師が使った何気なく使ったヨードの
消毒薬で甲状腺に急性の症状が出てしまい入院となりました。

 また私は持病の治療のために、よく注射を受けますが、アルコールアレルギーがあるので消毒は違う薬剤で行っています。
ヨードは市販のうがい薬に良く使われていますし、アルコールはドリンク剤にも入っています。これを知らないで
使うことはとても怖いことです。とても大切なことなのでみなさんに知ってほしいと思いますし、市販薬を買う場合、
不明な点は薬剤師さんに相談してください。

(医療ジャーナリスト J&Tプランニング 財団法人日本ヘルスケアニュートリケア研究所代表市川純子)

<無料健康セミナーのご案内>


福島孝徳先生テレビ等でおなじみの
米国ノースカロライナ州デューク大学脳神経外科教授 福島孝徳先生を招いて、2月12日日曜日川崎市で
「がんの早期発見と切ら ずに治す陽子線治療」についての市民公開講座が開催されます。講演会終了後は医師によるがん相談コーナーが開設されます。
がんについて医師に相談してみた いという方、本格的ながん検診を受けてみたい方などはお気軽に。詳細・お申込みは以下をご覧ください。
http://www.minamitohoku.or.jp/info_event/index.htm



※編集部からのお知らせ※
来年2月より、当連載の著者・市川純子さんの新連載「気はやさしくて胃痛持ち〜ストレス世代の企業戦士賛歌」(仮題)が始まります。いろんな職場のいろんなビジネスマンのいろんな悩みと不調が少し悲しく少しおかしく紹介されます。どうぞお楽しみに!

286名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:33:10.48 ID:c9656ciK0
新型インフル 緊急事態法制に位置付けよ
新型インフルエンザは世界のどこで、いつ発生してもおかしくない。

 強毒性の新型が流行した場合、最悪のケースでは、
国内だけで64万人が死亡するとも推定されている。

 そうした事態に陥らないよう、万全の対策を講じておくのは、政府の責務である。

 政府は、強い毒性と感染力を持つ新型インフルエンザの発生を想定し、
通常国会に特別措置法案を提出する。与野党が協力して成立を図るべきだ。

 特措法では、病原性の強い新型ウイルスの襲来を「国家的危機」と位置づける。
感染や混乱の拡大を防止するため、集会制限や物資の流通確保などに、踏み込んだ強制措置をとれるようにする。

 現在でも国や都道府県は、新型インフルエンザに対する「行動計画」を策定している。ただし、
強制力を伴うものではなく、外出や集会などの自粛や中止といった措置を「要請」できるだけだ。

 2009年に新型インフルエンザが発生した際は、毒性の弱いウイルスだったため、
大きな被害を出さずに済んだ。だが、もし強毒性だったら、行政は的確な対策を打てず、深刻な被害をもたらしていただろう。

 検討中の特措法案では、強毒性ウイルスが流行した場合に、政府対策本部が、都道府県単位で「緊急事態」を宣言する。

 外出自粛やイベントの中止などは、従来通り「要請」とするが、正当な理由なく拒まれた時に、
より強い「指示」が出せるようにする。治療施設などに必要な土地や建物の使用も可能にする。
感染拡大を防ぐためには、
罰則の検討もやむを得まい。

 ただ、発動は慎重であるべきだ。私権制限規定は武力攻撃に備える国民保護法にもある。
同法は国民の自由と権利を尊重し、制限は必要最小限にする、としている。

 東日本大震災では発生直後、全国で物資の不足が起こった。流通網の寸断に加え、
買いだめの影響も大きかったと見られる。新型インフルエンザ発生時も、
感染地域を封じ込めれば流通網は滞り、外出自粛で買いだめが生じる。

 その場合でも、売り惜しみを防ぎ、安定した価格で品物を十分に供給できるよう、
行政の権限を強化しておく必要がある。大震災の教訓を生かすべきだ。

 特措法の想定は、さまざまな緊急事態の場合と共通する。国と自治体の連携、
地域の医療や必需品の備蓄など、平時の備えを点検・強化することにもつなげたい。
287名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:35:25.98 ID:c9656ciK0
裁判員経験者が制度改善を提言 証拠開示など13項目 全国の地裁に持参へ
裁判員制度の見直し議論に役立ててもらおうと、裁判員経験者の有志で作るグループが改革案をまとめた提言書を作成し、
19日、東京地裁に提出した。今後、裁判員裁判を実施しているほかの59地裁・支部にも提言書を持参する予定で、
メンバーは「裁判員経験者の交流のきっかけにもしたい」としている。

 裁判員法は平成21年5月に施行され、「必要があれば3年後に見直しを検討する」としている。

 提言書を提出したのは、東京、千葉、仙台などの各地裁で裁判員を務めた男女6人。
裁判員経験者の交流組織などを通じて知り合い、検討を重ねてきた。

 提言書は全部で13項目。「検察は原則として証拠をすべて開示すること」
「希望する裁判員候補者には刑務所見学を実施すること」「希望する経験者には上級審の公判期日を知らせること」
−などとしている。

 また、判決後に裁判員経験者が応じている記者会見に関して「裁判官も会見を開くこと」という要望や、現在、被告や証人に対してのみ
許可されている裁判員からの質問を「検察官や弁護人にも可能にすること」という項目など、経験者ならではの率直な意見も盛り込まれている。


 東京地裁で裁判員を務め、提言書を発案した田口真義さん(36)は「専門家の意見を混ぜず、経験者の自由な発想という点にこだわった」。
千葉地裁の審理を担当した市川裕樹さん(33)も「制度がより良い形で続いていってほしいという思いを込めた」と話している。
288名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:37:38.42 ID:c9656ciK0
何だか妙!? 毎日同じ行動をとる不思議な生物の研究報告書
『サラリーマン生態図鑑』
日本の労働人口のほとんどを占め、全国各地どこでも出没する、
サラリーマン。でも、ちょっと視点を変えてみたら......。

・毎日同じような服を着て、ネクタイを締めている。
・名刺交換やあいさつの仕方など「暗黙の了解」が存在している。
・報連相(ホウ・レン・ソウ)など、謎の言葉を使う。

 さらに、「電話してください」と言いながら、
親指と小指を立てて受話器のカタチを作って耳に当てるポーズをとる。人の前を通るときは手刀を作って
頭を下げて通り抜けようとする。電話をしながらお辞儀するほか、やたらとジェスチャーで物事を伝えたがる。

 なんだか妙じゃないか。そんな彼らを、謎に満ちた新種の生物"サラリーマン"として研究した報告書。
それが『サラリーマンの生態図鑑』(大和書房)だ。

 本書では、小学2年生のタカシ君、サラリーマン研究をライフワークにする博士が登場し、
なぜか毎日同じような行動をとる不思議な生物"サラリーマン"の日常を朝から晩まで、徹夜に時間外、
休日まで逐一追っている。

 内容は、「基礎編」「仕事編」「掟とルール編」「時間外編」の4項目。例えば「基礎編」では、
「外見の特徴」「カイシャへの集合」「群れのヒエラルキー」「裏ボスの見分け方」「カイシャを出る」など、
会社勤めをするにあたっての基本的な行動などを紹介。「仕事編」では、内勤と外回りの違い、根回しの特徴などをまとめている。

 そして「掟とルール編」では、「基本の謝罪」「高度な謝罪」「サラリーマンの終了」「サラリーマンの強制終了」ほか、
非情な内容を伝えている。なお、本書によれば、リストラとは「愛嬌のあるリスのような親しみやすさで近づき、距離を詰めた瞬間に
正体を現したトラが一気に息の根を止める。そんな例え話で語られたことが始まりである」らしい。

 これらに加え、「サラリーマンの習性 これだけは覚えておきたい四十八手」という特別コーナーがある。そこには、
電話で最敬礼、ネクタイハチマキ、支払い譲り、手のひら返しなどが、図解的な写真を使い、見事なまでに無駄にしっかりと紹介されている。

 また本書は、全体を通して、写真のクオリティーとそれに付随する説明書きのレベルが抜群に高い。サボりの温床「
キッサ・テン」、パソコンで顔を隠しいないふりをする、遅刻決定の朝ほか、ツボにハマると抜け出せない箇所があちこちに散りばめられているので、小さな記事も見逃せない。

 ふざけているように見えるこの本だが、それは1つ1つの記事がちゃんとサラリーマン生活の深い部分を押さえているからこそ。......たぶん。あいさつの角度、
トイレ内でのボスの見分け方など、意外とちゃんと勉強になる内容も多いので、これから社会人になるフレッシュマンたちにとっては、この本1冊で社会人のマナー本としての利用価値がある(?)かもしれない。

 これを読めば、サラリーマンがいかに不思議で、
人間的で、魅力的な生き物かが分かるはず。新たな見方で、そっと身近なサラリーマンを観察してみてみよう。
(文=上浦未来)

●アコナイトレコード(あこないとれこーど)
どうでもいいことや無駄なことのなかに面白さを追求する謎の企画集団。「まさか? バカげている!」
と思われることを実行するのがモットーである。著者『困ったときのベタ辞典』(大和書房)が話題に。
公式サイト <http://www.aconiterecord.com/>

●鵜川太郎(うがわ・たろう)
1976年福岡県生まれ。アコナイトレコード代表。株式会社オルトプラス取締役COO、株式会社コムニコ社外取締役。
開発したアプリ「ダービーズキングの伝説」がGREE Platform Award 2010優秀賞を受賞。Spapp! にて「30秒でわかる。
ソーシャルアプリの裏×表」を好評連載中。

●高橋毅(たかはし・たけし)
1972年東京都生まれ。プランナー、その他いろいろ。新聞社系列会社、広告制作会社勤務を経て
フリーランス。屋号はTRAIN(トレイン)。2011年アコナイトレコード正式加入。
FC東京サポーター。ブラジリアン柔術(永遠の)白帯。

289名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:44:26.15 ID:c9656ciK0
原子炉データ送信装置、非常用電源未接続4カ月放置
東京電力福島第1原発の原子炉データを、国の原子炉監視システムに送信する装置の非常用電源が、事故の4カ月前に行った工事で取り外されたまま
放置されていたことが18日、関係者への取材で分かった。非常用電源が接続されていなかったため、東日本大震災による外部電源喪失で監視システムにデータを送信できず、
事故状況の予測に生かすことができなかった。非常用電源があれば地震後約2時間はデータを送信できた可能性が高い。監視システムの根幹にかかわる事態で、
東電の危機意識の低さが改めて問われそうだ。

 非常用電源が外れたままとなっていたのは「メディアコンバーター(MC)」と呼ばれる機器で、原子炉の温度や周辺の放射線量などを監視する
「ERSS」と呼ばれるシステムにデータを送信する装置の一部。MCが非常用電源の「無停電電源装置」に接続されておらず、地震により外部電源を喪失した
昨年3月11日午後2時47分ごろにデータの送信が停止した。

 関係者によると、平成22年11月に行われた設備更新工事で、MCからの電源ケーブルを作業員が誤って別の機器に接続。東電は同月、
ミスに気づき、ケーブルを非常用電源につなぎ直そうとしたが、ケーブルの長さが足りず断念。未接続のまま放置したという。

 ERSSを所管する経済産業省原子力安全・保安院は「非常用電源が接続されていればデータが受け取れた」と認めており、
本震から余震で国の通信網がダウンする3月11日午後4時43分ごろまでの約2時間、本震直後のデータを生かすことができた可能性が高い。
ERSSのデータを基に放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」にも活用できなかった。

 東電は、放置していた理由を「電源ケーブルを手配しなければいけないという認識はあったが、3月11日までにつなげなかった。
完全に忘れていたわけではない」と説明している。

 一方、保安院は「なぜ長いケーブルに取り換えなかったのか」と、東電の対応を疑問視している。

 政府の事故調査・検証委員会は昨年12月に公表した中間報告で、MCについて「非常用電源やバッテリーが備え付けられていなかったため、
装置が停止したと考えられる」としているが、非常用電源の不備ではなく、未接続が原因と判明したことで、今後問題視される可能性もある。

 ■ERSS チェルノブイリ原発事故などを受け、原子力事故が起きた際の国の対応を迅速化する目的で導入されたシステム。
全原発55基の原子炉の圧力や周辺の放射線量などの状況を一元的に把握し、事故状況を予測することなどができる。
これまでに国が155億円以上を投じ開発・運用してきた。昨年12月末には、24時間以上にわたってデータが表示されなくなるトラブルがあった。
290名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:46:38.14 ID:c9656ciK0
オレオレ詐欺被害額、前年より27億円増加
振り込め詐欺のうち、親族や警察官をかたった「オレオレ詐欺」の被害額は、去年、全国で約106億円に上り、
前年より27億円以上増加したことがわかった。

 警察庁によると、去年、全国で親族や警察官をかたったオレオレ詐欺の認知件数は、
前年比210件増の4628件だった。被害額も前年比27億373万円増の106億2200万円に
上っている。

 また、被害者は、約90%が60歳以上、約82%が女性だったという。地域別では、
東京・神奈川・千葉・埼玉の各都県の順で首都圏に被害が集中しており、警察庁は警戒を強めている。
291名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:50:45.19 ID:c9656ciK0
サザエさん、あったらイヤな3本立て
日曜夕方6時半と言えば「サザエさん」。次回予告の「さ〜て、来週のサザエさんは??」から「◯◯の3本です!」といった流れもお馴染みの国民的
「3本立て」アニメです。
 さて、この3本立て。「主役が被らない」「似た話が続かない」など、毎回視聴者を飽きさせない構成になっています。しかし、
もしテレビ局が話の順番を適当に決めていたとしたら……。もしかしたら、こんなサザエさんができあがっていた可能性もあったのです。
■過去の「サザエさん」放送分を元に、あったらイヤな3本立て予告を作ってみた
さ〜て、来週のサザエさんは??
・カツオのデイト(作品No.16)・純愛物語(作品No.67)・カツオあれでいいのかしら(作品No.1930)
の3本です!
大きなお世話です。身内が惚れた人を「あれ」呼ばわり。確かに、磯野家(フグ田家)って、ちょっと彼氏とか彼女を紹介しづらい雰囲気ありますよね。
門限とかも厳しそうだし。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・いたずらとユーモア(作品No.1349)・お父さんのガウン(作品No.169)・うなぎがいっぱい(作品No.437)
の3本です!
お父さんのお気に入りのガウン、ちょっとしたいたずら心で、うなぎまみれにしてしまいました。「さよう、ぬるっとする」
と憤怒の表情で語る波平さん。ユーモアにしてはやり過ぎです。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・イクラかくれんぼ(作品No.967)・イクラ空を飛ぶ(作品No.1175)・イクラどこかへ(作品No.1139)
の3本です!
本気出したなー。イクラちゃん、かくれんぼに超本気。
泣きながら帰ってくるタラちゃん。「僕探してくるよ!」とカツオ。大丈夫。来週の今頃は、何もなかったように家にいるから。
さ〜て、来週のサザエさんは??・すご〜く気になる(作品No.705)
・タラちゃんひきだし(作品No.886)・バットと木魚(作品No.244)
の3本です!
多分カツオはずっと気になっていたんですね。タラちゃんが自分の引き出しに、コソコソ何かを隠してる。
見せてって言っても「ダメですー」なんて返事。で、夜中こっそり見てみたんですけど。
バットと木魚、何に使うんでしょうか。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・いっぺんやってみたい(作品No.867)・どっちが折れる?(作品No.1287)・マスオとゴルフクラブ(作品No.1195)
の3本です!
「どっちが折れる」て。まったく誰が言い出したんですかね。ちなみにオッズは、マスオ18.0倍:ゴルフクラブ2.4倍になっているとか。
まったく、かわいそうなマスオさん……。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・あれから12年(作品No.115)・どっちが強い(作品No.913)・マスオと雨傘(作品No.1961)
の3本です!
「今宵……伝説の企画、再び!」と。マスオさんも、もう安心してたと思うんですけど。忘れた頃にやってきましたね。
やはり以前のゴルフクラブとの対決に惨敗したんでしょうか。相手のレベルが下がっていますね。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・遠足のおこづかい(作品No.1324)・タラちゃん百万円(作品No.340)・マスオ 3万円(作品No.932)
の3本です。
一人息子が可愛い気持ちはわかるんですけどねー。さすがに百万は甘やかし過ぎなんじゃないかと。そしてマスオさん、
息子の33分の1です。出張なのに。まぁまぁ3万でも大金ですけど、もうちょっと大事にしてあげてほしいです。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・私は女の子(作品No.562)・女子大へ行きたい(作品No.225)・マスオ故障中(作品No.1382)
の3本です。
ほら、故障しちゃった。だからあれほど負担かけるなと。大の男が「女子大へ行きたい」ですからね。これはちょっと心配です
。婿養子ですしねぇ、色々とストレスもあったんだと思います。
292名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:53:02.52 ID:c9656ciK0
さ〜て、来週のサザエさんは??
・わが家の教育(作品No.1584)・勉強しなさい(作品No.1600)・ドロボーのコツ(作品No.586)
の3本です。
まぁPTAから苦情殺到ですよね。子供に何教えてんだと。
よその家の教育にどうこう言うのも何ですけど、さすがにこれはどうかと思います
「さよう、これがピッキングだ」とか言うんですかね。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・あわてないで(作品No.1295)・波平病む(作品No.689)・和尚さんがやって来た(作品No.592)
の3本です!
手際はいいんでしょうけど。波平さん、微熱出ただけですからね。財布を忘れるぐらいなら可愛いものですけど、
これはもはや悪意を感じますね。あわてないでほしいところです。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・ああ、せちがらい(作品No.1558)・今夜のおかずは(作品No.1543)・百円で買えるもの(作品No.1667)
の3本です!
切ない。急に切ない。まぁ息子の遠足に百万円もたせてたこともありましたからね、仕方ないっちゃ仕方ないんでしょうけど。
せめて一人百円であってほしいですね。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・ワカメの見栄(作品No.1017)・父さん、若いぞ!(作品No.306)・そういう年頃(作品No.462)
の3本です!
まぁまぁ、波平さん47歳のときの子供ですからね。確かに歳は離れているんですけど。やっぱりワカメちゃんも、
ちょっとそういうのが気になるお年頃になったんですね。でも大丈夫、親子の愛に歳の差は関係ありません。
さ〜て、来週のサザエさんは??
・波平有給休暇(作品No.1066)・ぶらぶら波平(作品No.1811)・タラちゃん白い眼(作品No.1223)
の3本です!
切ないです。何が起こるかわからない、不景気のご時世。タラちゃんも、あと何年かすればわかると思うんですけどね。
そんな眼で見ないであげてほしいです。頑張ったんだよ?おじいちゃん、頑張ったんだよ?さ〜て、来週のサザエさんは??
・気弱な波平(作品No.1598)・屋根の上の母さん(作品No.1588)・波平夫婦秋の陣(作品No.1573)
の3本です!
絶対に怒らせてはいけない人を怒らせてしまったんですね。屋根の上で攻撃態勢に入るフネさん、地上で怯える波平さん。
結果は明らかです。早く謝って、ハンケチをプレゼントしたほうがいいと思います。


いかがでしたでしょうか。「あったらイヤだ」とは言いつつも、
こんな予告をされたら、次週は絶対に見逃せませんね。月〜金はきっと、サザエさんへの想像で頭が一杯になっていることでしょう。
「サザエさんを観ると、明日からのことを思って憂鬱になる」という人も、きっと少なくなるのではないでしょうか。

293名無しの歌姫:2012/01/20(金) 01:57:55.66 ID:c9656ciK0
富士山が噴火する確率は100パーセント。被害額は2.5兆円
2011年に起きたマグニチュード9.0という巨大地震により、日本列島の地殻のバランスが大きく変化しました。『もし富士山が噴火したら』の著者で火山学の専門家・鎌田浩毅さんによれば、
地殻のバランスの変化は火山に影響を与え、今後「富士山の噴火」も十分に考えられるといいます。

 「もし東京出張中に富士山が噴火したら」という章では、首都圏に最も影響を及ぼす「火山灰」の話から始まります。火山灰は何かの燃えカスではなく、その正体はなんと「ガラスのかけら」。正確には、マグマが地表で冷えて固まり、
放出された勢いでバラバラにちぎれたものです。この火山灰がやっかいなのは、富士山から100キロメートル離れた首都圏まで、風にのって飛んでくること。火山灰が入り込むことにより、電気・水道・ガスなどのライフラインや、
信号機・踏切などコンピューター制御されているものが、徐々にストップしていくことが予想されるほか、目を傷つけたり、肺機能を低下させたりなど人体に影響を及ぼすことも。

 そして、気になる富士山が噴火する確率ですが、富士山は活火山のひとつで、地下にマグマがたまっているのでいつでも「噴火スタンバイ」の状態。よって、100パーセントの確率で噴火するのだそうです。

 しかし、富士山を含む火山から、私たちはさまざまな恩恵を受けていることも忘れてはいけません。名水百選にも選ばれている「忍野八海」などの湧水や、温泉、ブドウや高原野菜の栽培、さらには日本の国立公園の起伏に
富んだ地形や湖沼など美しい景色の多くも火山の噴火によってつくられたものなのだとか。

 ちなみに、火山の寿命は約100万年。富士山は誕生してから10万年しか経っていないので人間でいえば10歳の育ちざかり。江戸時代の「宝永噴火」以降、300年間活動をしなかったということは、10歳の子どもが
10日間くらいじっとしていたということになります。次に動くときはさぞかし大暴れしそうですが、国は富士山が宝永噴火と同じ規模で噴火した場合、被害額は2.5兆円にのぼると予想しています。

 日本人に慣れ親しんだ美しい富士山。しかし、「恩恵」も「災害」ももたらす活火山であるということを忘れずに楽しみたいものです。
294名無しの歌姫:2012/01/20(金) 02:02:22.65 ID:c9656ciK0
まだまだ影響力が大きかった浜崎あゆみ
 16日にオーストリア出身の俳優マニュエル・シュワルツとの離婚を発表した歌手の浜崎あゆみだが、各スポーツ紙によると17日に代理人を通じて米ネバダ州の裁判所に
離婚申請を提出し受理され、近く離婚が成立する見込みだという。

 「それでも、2人の結婚は日本の役所に婚姻届を提出していなかったため、浜崎は戸籍上は独身のままだったというから、その辺も計算済みだったのでは。
浜崎のファン結婚や離婚で離れることはないだろう」(音楽関係者)

 浜崎といえば、かつて「日本レコード大賞」でV3を達成するなど、長年、所属レコード会社・エイベックスのエースとして君臨。「エイベックスの内紛で社長交代劇があった際も、
浜崎が支持した現社長の松浦勝人氏に大多数のアーティストがつき、絶大な影響力をアピールした」(同)というが、まだまだ影響力が大きかったようだ。

 離婚が報じられた17日、同社の株価は950円で取引がスタートしたが、一時は10円安となる940円まで下落し、前日比6円高の956円で取引を終えた。
18日は午後1時半の時点で前日比2円安の954円となった。

 「現在、芸能関係の銘柄で上場しているのは、サザンオールスターズ、福山雅治らを抱えるアミューズ、和田アキ子らを抱えるホリプロ、
そしてエイベックスだが、ホリプロはすでに経営陣による自社買収であるMBOを行ない、成立後は株式の上場廃止基準により上場廃止の可能性があると発表している。
アミューズは好業績だが、サザンが活動休止を発表した際には株価が急落したが、事務所の看板ならではの影響力の大きさ。
昨年末の倖田來未の結婚・妊娠発表では株価に大きな動きはなかっただけに、いまだに浜崎がエイベックスのエースであることが証明された」(芸能記者)

 浜崎は今月末に仕事先の中東から帰国するというが、何を語るのだろうか?
295名無しの歌姫:2012/01/20(金) 02:04:23.74 ID:c9656ciK0
全然似ていない」。中国アイドル、AK98のプロデューサーがAKB48“パクリ疑惑”を完全否定。
中国で人気のアイドルグループ、AK98が日本のAKB48に似ていると話題となったのは昨年のことだ。テレビ番組『なかよしテレビ』では、
中国へ向かいAK98メンバーやその仕掛け人に直接取材してその件を確認した。果たして真相は解明できるのか。

中国に美少女集団“AK48”が登場したことが日本で話題となったのは、昨年の9月頃だった。中国での情報によるとグループが結成されたのは
2010年。時期的には日本のAKB48より5年ほど後発ということは間違いない。

AK98は「A=エンジェル、K=キッス、98はメンバー数」を意味する。メンバーについては
現在50人程度が集まっている。日本人から見ると大部分が「AKB48の真似だろう」と思うのではないか。
1月17日に放送された『なかよしテレビ』(フジテレビ系)ではその真相を追究したのである。

レポートしたのは中国人ジャーナリストの周来友だったこともあり、言葉の壁は無く、
核心に迫るチャンスを逃さなかった。なにしろ「AKB48に関する質問は一切しない」という条件で撮影を許可されたほどなので、
取材内容も神経を使うのだ。

この日、AK98メンバーがレッスンするスタジオには8名のメンバーが入っていた。メンバーは大学生に限られるので、この日はほとんどが試験中だったのだ。
「CDはまだ出していないが、もうすぐ出す予定」などのやりとりをした後に、彼女達から「チームAとチームKに分かれている」という言葉が出た。

周来友が「日本にもA組とK組に分かれているグループがあるのを知っているか?」と尋ねると、彼女達は両手で×マークをつくり「それは秘密〜」と微笑むだけだった。

するとその瞬間、質問がストップされて周は男達から別の場所へ連れて行かれ30分程度問い詰められたのである。「二度とAKBについて聞かない」
と再確認されて取材は続行されたが、周はこの時の様子を「異様な雰囲気で、どこかへ連れて行かれるかと思った」と話した。

幸いなことにAK98を総合プロデュースするショウ・ウンリュウ氏へも取材できた。彼はAK98の今後の展開について「メンバーを増やして、日本へも進出したい」と語ったのだ。

周はそれに対してズバリと「AK98は日本のAKB48と似ていると言われていることは知っているのか?」と確認すると、ショウ氏は「そう言われていることは知っている」
と答えたのである。

ところが彼は「AK98は劇場が拠点ではなくネットを活動の場とする」、「メンバーは大学生限定だ」、「制服はオリジナルだ」と理由を挙げて「全然似ているとは思わない」と言い切った。

全く納得できない周は「どう見ても似てますね」とハッキリと言い返した。しばし沈黙が流れてショウ氏は考え込んだ末に「今の話を聞いていたのか?」
と言うと周をにらみつけたのだ。もはや、周も言葉を出せる空気ではなかった。

今回の取材からは、日本と中国(関係者)での「似ている」という認識の違いから“パクリ疑惑”の答えにたどり着くのは難しいことが分かった。だが、
あわせてAK98メンバーは明るく活動していることも確認できたのである。取材を終えた周来友も「彼女達は健気に頑張っている」と感想を語った。

今年はAKB関連グループから台湾の台北市を拠点とする“TPE48”も誕生する予定で、AK98との関係がますます複雑になってくるのかもしれない。
296名無しの歌姫:2012/01/20(金) 17:57:04.40 ID:gn9gXrEl0
乳児遺体を遺棄、焼いた疑い出産した乳児の遺体を自宅に隠したなどとして、福井県警は20日、福井市大宮、量販店パート従業員宮永桃子容疑者(23)」
を死体遺棄容疑で、遺体を焼いたとして同容疑者の父親、繊維会社役員喜弘容疑者(51)を死体損壊容疑でそれぞれ逮捕した。

 発表によると、宮永容疑者は2010年11月頃、自宅の部屋で乳児を出産、
遺体を部屋に隠して遺棄した疑い。「産んだ子がその日に死んだ」と供述しているという。喜弘容疑者は11年12月下旬、
福井市内のグラウンドで遺体を焼き、損壊した疑い。焼かれた骨は自宅から見つかった。

 今年1月になって情報提供があり、県警が捜査。喜弘容疑者は11年12月下旬、宮永容疑者から
「赤ちゃんを産んで部屋にそのままにしてある」と打ち明けられたという。宮永容疑者は独身で、
喜弘容疑者、母親らと家族6人暮らし。 で父娘逮捕…福井
297名無しの歌姫:2012/01/20(金) 17:58:24.03 ID:gn9gXrEl0
3月11日に大震災追悼式=政府主催、両陛下出席へ
政府は20日午前の閣議で、「東日本大震災1周年追悼式」を
3月11日に都内で開催することを決めた。自然災害による追悼式を国が主催するのは初めて。
天皇、皇后両陛下のほか、犠牲者の遺族や各界代表が出席する。
 追悼式は、東京都千代田区の国立劇場を会場に、午後2時半に開始。地震が発生した
午後2時46分に合わせて1分間の黙とうをささげる。追悼式の実行委員長を務める野田佳彦首相の式辞、
天皇陛下のお言葉や遺族のあいさつなどを予定している。 

298名無しの歌姫:2012/01/20(金) 17:59:51.25 ID:gn9gXrEl0
震災の影響で6.1%増=客層も拡大―11年のコンビニ売上高
 日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した主要コンビニエンスストアの2011年既存店売上高(速報値)は、前年比6.1%増の7兆9756億円だった。
長引く景気低迷で前年割れだった10年から一転、増加に転じた。3月の東日本大震災後、インスタント食品や飲料水、
日用品のまとめ買いが起きたことなどが理由。震災を機に、便利なコンビニを利用する人が増え、客層も拡大した。
 来店客数は、震災が起きた3月以外は前年比プラスで推移し、全体では1.5%増。商品別では、主要各社が力を入れる総菜やサラダ、
デザートなどの自主開発商品(PB)が好調だった。一人当たりの平均購入額である
客単価は、4.5%増の597.7円。10年10月の増税によるたばこの値上げも寄与した。 

299名無しの歌姫:2012/01/20(金) 18:08:57.38 ID:HenrxtnH0
<洗剤>工場から漏れ川に流出…大阪・柏原
 20日午前6時ごろ、大阪府柏原市玉手町の洗剤メーカー「サラヤ」大阪工場で、配管から台所用洗剤が漏れているのを従業員が見つけた。
漏れた洗剤約20トンのうち半分ほどが排水路を通じて大和川に流出し、同府八尾、藤井寺市など下流の約4キロまで及んだ。同社によると、洗剤は毒性がほとんどない。

 同社や国土交通省大和川河川事務所によると、貯蔵タンクから充?(じゅうてん)装置につながる配管のバルブが劣化して漏れていたという。同事務所は下流にオイルフェンスを設置し、
回収方法を検討している。

 府警柏原署にはこの日朝から、「川が白い泡だらけになっている」と通報が相次いだ。【

300名無しの歌姫:2012/01/20(金) 18:11:24.59 ID:HenrxtnH0
有名美女23人戦慄の「襲撃事件」全真相(5)内田恭子「手つかみ男」の正体 久保田智子 トイレ盗撮未遂
 言うまでもなく、今や「隣のOL」ではなくレッキとした有名人である女子アナ。注目度ゆえの「事件」
に巻き込まれてしまうことも決して少なくないのだ。



 まずは、結婚後も変わらぬ天然キャラを生かしてCMやMCに引っ張りだこのウッチーこと内田恭子(35)。そのウッチーに
、「スワッ、拉致寸前か!」という危機が訪れたのは、05年10月26日のこと。女子アナウオッチャー・丸山大次郎氏が解説する。

「報道した夕刊紙によると、『すぽると!』の収録後、自称・婚約者と名乗る男がスタジオに入り込み、
内田の手をつかんでそのまま連れ去ろうとしたそうです。もちろん、内田は恐怖で茫然、幸い異変に気づいたスタッフがその男を取り押さえて
事なきを得ましたが、まさに危機一髪でした」

 なぜ、セキュリティが万全のはずのテレビ局に男が侵入できたかは謎だが、事件の背景には、ある現象があるという。丸山氏が続けて言う。

「ほとんど同時期にフリーですが、『めざにゅ〜』の人気者であった杉崎美香(33)にも、ネットの某掲示板を通じ“殺人予告”があった。
実際、そのせいで予定されていた握手会が中止になってしまったほどです。また、前年には“関西テレビのウッチー”
とも呼ばれていた村西利恵アナ(31)も某掲示板に殺人予告を書かれ、犯人が逮捕されている」

 この04〜05年にかけては第何次かの女子アナブームなるのだが、それまでの女子アナブームとは、いささか状況が違っていた。
「いわゆる“アナオタ”がブームを支えていたのです。それまでのオヤジのアイドルから、本物の“アイドル”になった。それだけにファンの熱狂ぶりも過熱し、
異常な行動を取る人間も増えてきたのだと思いますね」(丸山氏)

 もっとも、それ以前にもハードなトラブルに巻き込まれたケースもある。当時、TBSの局アナだった雨宮塔子(41)だ。

 今から16年前の宅で実の母親が伯父に襲撃され、雨宮も、それを取り押さえようとして格闘になるという出来事があったのである。
結局、親族間ということもあり、マスコミも大きくは取り上げなかったが、彼女が負った精神的ダメージは計り知れない。

 その雨宮の後輩・久保田智子アナ(34)は、07年8月、局のトイレ内で久保田アナを盗撮しようとした制作会社社員を同僚と取り押さえるという騒動もあった。

「09年7月に、日テレの脊山麻理子元アナ(31)が痴漢を一緒にいた男性と取り押さえたことも報道されましたが、久保田アナの
ケースはよりショッキングです。というのは、盗撮犯が局内まで入り込んでいた以上、“都市伝説”だった盗撮モノが
頭から否定できなくなってしまったことになる。もちろん、セキュリティは厳しくなったでしょうが」(丸山氏)

 ボディガードになりうるマネジャーや付き人がいないのに、芸能人並みに標的にされる彼女たちの悲鳴が聞こえてきそうだ。
301名無しの歌姫:2012/01/20(金) 18:13:49.38 ID:HenrxtnH0
♪】「しゃべり過ぎ! 」のろけまくる菜々緒。西川貴教のファンからは怒りのコメント。
西川貴教との熱愛報道後、歯に衣着せぬ発言で人気の菜々緒。思ったことを何でも口に出す彼女に親近感を覚える人も多い一方で、その大胆発言を苦々しく思う人がいるのも事実だ。
特に西川貴教のファンは彼女のことをあまり快く思っていないようである。

西川貴教との交際を認め、テレビでもよくのろけ話をしているモデルの菜々緒。1月18日の『はなまるマーケット』(TBS系)の「はなまるカフェ」に出演した際、おめざに京都のわらび餅を紹介した
彼女はお正月に京都旅行に行った時に食べたものであると紹介した。

司会の薬丸裕英に京都旅行は誰と一緒だったのか訊かれた菜々緒は、「好きな人と行きました」と隠すこともなく堂々と正月デートをしたことを告白したのだ。「あの噂の人とですか?」との質問にも
、「そうです」、「彼が私のために旅行プランを立ててくれて、京都と大阪に行った」と答えていた。

ラブラブで結婚間近とも言われている西川貴教と菜々緒なのだが、西川のファンはどうも違和感があるようだ。西川は昨年の7月22日に叔父が亡くなったことを23日のツイッターでファンに伝え
、「喪に服す意味でツイートを控えさせて頂きました」と書き込みしている。しかし、7月22日に菜々緒とデートしていたことをフライデーされており、ファンからは「心配していたのに、彼女とデートしてたのか」
と怒りの声があがっていたのだ。

さらに、西川がT.M.Revolutionの他に活動しているバンドabingdon boys school、そのメンバーのツイッターにより、仕事より菜々緒とのデートを選んだとガッカリしているファンもいた。
そのツイッターの内容は、スケジュールの調整が合わず、西川はmix作業を欠席したという内容であった。
しかし、その日西川貴教と菜々緒が東京ディズニーランドでデートしていたという目撃情報が多数寄せられたのである。
これには西川のファンも、「バンド5周年なのに、何のリリースもないのは寂しい」、「デートする時間はあるのに、
FCサイトに書き込みもない」と少し怒りの様子であった。この内容に対し、西川は「正月もクリスマスも、夏休みもなく毎日懸命に働いています。
稀に出来た休息くらい自由にさせて頂きたい」とこちらも少々怒り気味のツイートをしていた。

この日の『はなまるマーケット』放送後に西川のwebサイトには、「(菜々緒)感じ悪い」、「喪に服すと言っていたのに、
やっぱりデートだったか」、「相手の人ベラベラ喋り過ぎ」など、手厳しい意見もあった。

西川の言うようにたまに出来た休みくらい自由にしたいという気持ちもわからないではない。しかし、
昨年はT.M.Revolutionの15周年という節目の年でもあった。セルフカバーアルバム「UNDER:COVER2」の発売日も未定となり、
ファンとしては早く作品を世に出してもらいたいと思っているのであろう。結婚でもすれば落ち着くのかもしれないが、
その選択もファンにとっては歓迎できないものかもしれない。
302名無しの歌姫:2012/01/20(金) 18:15:41.31 ID:HenrxtnH0
宮根誠司に高島彩が果たし状
 フリーアナウンサーの高島彩(32)が、古巣・フジテレビのピンチに一肌脱ぎ、4月から昼帯の番組司会を担当するという。スポーツ紙放送担当記者が話す。

「まだ広報部は否定していますが、今月中にも発表される見通しです。8年連続「視聴率3冠」独占を日本テレビに阻まれたことが大きな決め手になったようです。アヤパンが朝の『めざましテレビ』の
司会に抜擢された翌年から始まった快進撃が、寿退社と同時にとぎれたわけですからね」

 アヤパン待望論は、昨年秋から局内でささやかれていたという。前出・記者が続ける。

「昼の時間帯はスポンサー収入の面から、制作費や司会者のギャラ問題がネックだったようですが、ベテラン局員の年収程度、推定1回10万円で年間2500万円という破格の契約だったようです。4月から1年契約で、
日テレ躍進の人気番組『ミヤネ屋』にぶつけ、視聴率の切り崩しを狙う。同時に安易な韓流ドラマの垂れ流し批判対策にもつながります」

 そんなフジテレビのテコ入れ情報は、ライバルの「ミヤネ屋」スタッフのもとにも伝わっていた。日テレ局員が話す。

「第一報は11月頃でした。まだ司会の宮根(誠司)さんは聞いておらず、『マジ?』と驚いてましたよ。そりゃ宮根さんはフジでもレギュラー番組を持っているわけですからね。すぐに事務所スタッフに確認させていたぐらいです。
年末に『ほぼ(アヤパンで)決まり、番組タイトルが“アヤパン屋”なんて話も』という続報が届くと、宮根さんやスタッフにも『挑戦状を叩きつけられたからには引けない』という空気が流れ始めました。
TBSの『ひるおび!』が4時間枠にするなど対決姿勢を強めた時も、
打ち合わせを密にして完勝しているだけに、今回もより“主婦向け”の情報を盛り込んだ策を練ってくると思います」

 隠し子発覚のスキャンダルで、ターゲットの主婦層から反感を買った宮根に対し、オヤジ殺しの異名を持つアヤパンがどこまで視聴率を回復させるか。女子アナ・ウオッチャーの丸山大次郎氏が占う。

「フリーになってもアヤパンは古巣の年末年始の特番で活躍しまくり、いまだエースと言っても過言ではない出演率でした。また、昨年からビールや、スッピン披露で注目を集めた化粧品CMにも多く出演しているので、
主婦層への知名度も十分。企画内容しだいでは大化けの可能性もあります。ただ、主婦1年生のアラサーのアヤパンが、先輩主婦を相手にどこまで共感を得られるか、不安も残ります」

 さらに、夫のゆず・北川悠仁との結婚生活を心配する声も聞こえてきている。芸能レポーターが話す。

「北川の母親が『かむながらのみち』の教祖であることは有名ですが、息子は次期教祖候補。アヤパンも06年から一般信者とともに修行を始め、09年からは教団関係者となり、
山籠もりをするなどして異例の出世をしています。昨秋、
通常の神社で言えば、“権禰宜”に当たる役職に就いたそうです。と同時に、神社の買収トラブル騒動が発覚するなどしており、
主婦層の過敏な反応を心配する声も聞かれますよ」

 とはいえ、昼間からアヤパンのセックスレス特集など過激な内容があれば、「ミヤネ屋」越えも十分にありそうだ。
303りみキチストーカーおっかけ自慢↓↓wwww:2012/01/21(土) 16:03:47.93 ID:pXKX86R60
ハンドル名: いち善
誕生日: 11/16
星座: 蠍座
地域: 川崎市
コメント: りみさんの歌・笑顔に出逢えて、いっぱいいっぱい、幸せぇ〜
応援、もちろんエンドレス

【りみさんのファンになって、身近な所からスタートした自身のこれまでの
 りみさん音楽旅の記録(要するに追っかけ(笑))を、
     備忘録としてここに、少しづつ遡って記して行こうと思います】

304りみキチストーカーおっかけ自慢↓↓wwww:2012/01/21(土) 16:04:45.46 ID:pXKX86R60
【2012年】
1・17火  東京都/NHKホール
       NHK歌謡コンサート公開生放送
1・13金  大阪府/ザ・シンフォニーホール
       夏川りみ&京フィル


【2011年】<☆=太陽・月・風メンバー>
12・23金 東京都/中野サンプラザホール
       塩谷哲プロデュース『Saltish Night vol.XV』
       東京都/NHKみんなの広場・ふれあいホール
       NHK総合「金曜バラエティー」公開生放送
12・18日 茨城県/常陸太田市民交流センターパルティーホール☆
12・11日 栃木県/佐野市文化会館大ホール☆
12・3土  宮城県/ホワイトキューブ(白石市文化体育活動センター)
       「白石ホワイトキューブ音楽祭2011」
 
11・23水 群馬県/安中市文化センター
11・13日 神奈川県/グリーンホール相模大野
11・12土 千葉県/銚子青年文化会館
11・3金  東京都/汐留シオサイト内 汐留ビルディング ハマサイトグルメ
       文化放送 勇気と元気つながろうジャパン!スペシャル「歌は文化だ!浜祭」公開生放送

10・28金 東京都/明治大学 駿河台キャンパス アカデミーホール
       明治大学創立130周年記念音楽祭 阿久悠歌謡祭・愛よ急げ    
10・23日 大阪府/大阪城音楽堂(野外)
       琉球フェスティバル
10・8土  千葉県/松戸森のホール21
10・6木  東京都/府中の森芸術劇場 どりーむホール
       NHK「BS日本のうた」公開録画
10・4火  東京都/NHKホール
       NHK総合「歌謡コンサート」公開生放送
10・2日  奈良県/大淀町文化会館 あらかしホール
10・1土  大阪府/柏原市民文化会館リビエールホール

(9・23金 東京都/銀座わしたショップ
       無料ミニライブ&トークショー)
9・11日  三重県/伊勢市観光文化会館
9・4日  (ぬちぐすい石垣島 みみぐすい島唄with新五四BAND)
       東京都/保谷こもれびホール

8・27土  東京都/池上本門寺野外特設ステージ
       Slow Music Slow LIVE '11 in池上本門寺
8・20土  神奈川県/春秋苑生田山信行寺野外特設ステージ
       第23回還燈会 奉納行事「夏川りみLive」
8・11木  茨城県/茨城県立カシマサッカースタジアム
       震災復興チャリティコンサート「SMILE AGAIN U SONG OF HOPE」

7・19火  東京都/NHKホール
       NHK総合テレビ「歌謡コンサート」公開生放送
7・17日  愛知県/愛知県芸術劇場
7・10日  東京都/中野サンプラザ
7・5火   大阪府/NHK大阪ホール
       NHK大阪「音楽のごちそう なにわ歌謡ステージ」公開録画

305りみキチストーカーおっかけ自慢↓↓wwww:2012/01/21(土) 16:05:36.50 ID:pXKX86R60
6・26日  福岡県/福岡市民会館
6・24金  東京都/NHKみんなの広場ふれあいホール
       NHK「金曜バラエティー」公開生放送
6・12日 (ぬちぐすい石垣島 みみぐすい島唄with White Keepers)
       大阪府/森ノ宮ピロティホール

5・8日   大阪府/大阪城ホール
       お母さんいつまでも元気でね!ハウス食品 presents 2011 母に感謝のコンサート
5・4水   沖縄県/石垣市民会館
       美ら花グループ創業58周年記念企画 夏川りみ石垣島公演 しまんちゅの心 いつ世までも
5・4水〜7土 
       沖縄県/石垣島・西表島・由布島
       ファンクラブツアー2011

4・12火  東京都/NHKホール
       NHK総合テレビ「歌謡コンサート」公開生放送

3・13日  広島県/ジミー・カーターシビックセンター
3・8火   東京都/麹町日テレスタジオ
       日本テレビ「Music Lovers」公開収録
3・6日   福岡県/福岡マリンメッセ
       九州新幹線全線開通記念コンサート〜ひとつの九州〜
3・3木   東京都/NHKホール
       NHK総合テレビ「第17回家族で選ぶにっぽんの歌」公開収録

2・27日  愛知県/愛知県芸術劇場
       CBC60周年記念 大感謝祭 2980(にきゅっぱ)コンサートシリーズ第二弾〜いっしょに歌お!CBC
      ラジオスペシャル〜 夏川りみ&奥華子ライブ
2・26日  大阪府/新歌舞伎座 
       新開場記念 島からの手紙

1・30日  大阪府/ソフィア・堺 中文化会館
1・27木  神奈川県/川崎市麻生市民館大ホール
1・22土  千葉県/習志野市文化ホール
1・15土  東京都/立川市市民会館 大ホール
1・13木  東京都/NHKホール
       NHKBS2「大集合!青春のフォークソング」公開録画

306rimi429:2012/01/21(土) 17:16:20.28 ID:Dwl407/40
<公益通報制度>5年間で「改善指示」ゼロ 実効性に問題
 労働者が不正行為を内部告発する公益通報制度で、食品の適正表示を規定したJAS法違反を疑う通報が制度開始の06年度から5年間で国や都道府県に計63件寄せられながら、違反事業者名が公表される
「改善指示」には1件もつながっていないことが分かった。一連の食品偽装問題などをきっかけに制定された公益通報者保護法だが、罰則がないことなどから制度の実効性に問題があるとの指摘もある。
消費者庁は「公益通報制度の利用が低迷しているのは確か」として来年度から改善に向けた実態調査を始める。

 JAS法は99年の改正で生鮮食品の原産地表示を義務づけ、ちょうど10年前に発覚した雪印食品(02年4月に解散)の食肉偽装事件などを受けて迅速な業者名の公表や罰則強化が図られた。
事業者の営業範囲が単一の都道府県なら当該の都道府県、複数にまたがれば農林水産省と消費者庁が原則として対応。違反事業者名を公表する「改善指示」や、これより軽微な「指導」などの措置を取る。

 消費者庁によるとJAS法違反が疑われる公益通報は、07年度2件▽09年度30件▽10年度31件と推移。「改善指示」は1件もなく、41件は事業者名が公表されない「指導」、
他の22件は「措置せず」を含め指導より軽い措置にとどまったとみられる。

 一方、農水省や消費者庁は独自に入手した情報などから、同じ期間にJAS法に基づく指示を160件発出していた。これは各地の農政局などに配置した表示・規格指導官(通称・食品Gメン)
による巡回調査などの成果が大きいとみられる。

 国や都道府県が10年度に受理した公益通報4571件の94%は労働関連が占めており、消費者庁の専門家懇談会では「通報者の(労働条件など)
私益確保に用いられている」との意見も出た。
消費者庁は制度認知が進まない理由や運用の在り方などを調査する方針だ。

 公益通報支援センター(大阪市北区)事務局長の阪口徳雄弁護士は「通報者に報奨金を与え、違反者に懲罰的措置を盛り込むなど、公益通報者保護法を改正すべきだ」と指摘している。
307rimi429:2012/01/21(土) 17:18:15.13 ID:Dwl407/40
首位奪還も喜べないドコモ ソニーのゲーム機頼みという凋落ぶり
【ビジネスの裏側】 NTTドコモは、平成23年12月の携帯電話・PHS契約数の純増数(契約数から解約数を引いた数字)
が42万9900件となり、21カ月ぶりに首位に返り咲いた。ただ、これはソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)
が同月発売した通信機能を持つ新型携帯ゲーム機の販売が大きく寄与したもので、ドコモの完全復活はまだ遠い。

 大阪・日本橋。師走も押し迫った昨年12月17日、上新電機の家電量販店「ディスクピア日本橋店」(大阪市浪速区)
には開店前の早朝からSCEの新型携帯ゲーム機「プレイステーション Vita(ヴィータ)」を買い求めるゲーム愛好家の長い列ができた。

 初週で32万台を販売したPSヴィータは無線通信対応機種と、携帯電話回線に対応した機種の2タイプが発売され、回線にはドコモの「プリペイドデータプラン」を利用する。
この契約数がドコモの「プリペイド契約」の19万件に含まれており、昨年12月にドコモが首位を奪還した原動力となった。

 このように集計にはPSヴィータやデータ通信カード、フォトフレームのような携帯電話以外の契約も含まれるため、業界内では純増数イコール各社の力関係という考え方に、
疑問の声も上がっている。

 KDDIの田中孝司社長は、産経新聞のインタビューで「携帯(契約の)純増数の勝負が重視されているが、実態を反映しなくなってきている」と指摘。「実質的な純増は追うが、
いたずらに純増を追うような考えからは一抜けしたい」との方針を示している。イー・アクセスも同様の理由で12月から純増数の公表を取りやめた。

 実際、各社間の契約者の移動を示す番号ポータビリティ(MNP)の12月の利用実績では、ドコモがマイナス9万4400件と大幅な転出超過。一方、
KDDIは5万5400件の転入超過、ソフトバンクも3万9000件の転入超過と純増数とは逆の結果が出ている。

 KDDIは、スマートフォン(高機能携帯電話)でトップのブランド力を持つ米アップルの「iPhone(アイフォーン)」を発売以来、
契約は好調に推移している。これに対し、ドコモはアイフォーンを販売しておらず、主な国内外メーカーの携帯電話の多くはライバル会社でも販売されている。
いまや携帯電話で独自性を打ち出すのは難しく、今後も苦戦が予想されるだけに、サービスやイメージ戦略で差別化を図らざるを得ない状況だ。

 その意味では、ソニーのゲーム機と連携したドコモの戦略は大成功。さらに昨年からは高速データ通信規格「LTE」を利用した新サービス「Xi(クロッシィ)」
を導入し、高い評価を得ている。

 年明けからは、学生がいる家庭向けの料金キャンペーンに合わせ、アイドルグループのAKB48を起用したテレビCMを開始。学生の人気が高いAKB48の起用で、
キャンペーンをアピールする。また、日本語と英語など異なる言語で会話できる携帯電話向けの「通訳電話サービス」のサービスも予定しており、巻き返しに懸命だ。

 ハード(携帯電話)のみの勝負から、ソフト・サービスを含めた総合的なサービス競争で、真のトップに返り咲くことはできるのか−。
王者ドコモの今後の行方が注目される。(伊豆丸亮)


308rimi429:2012/01/21(土) 17:21:02.46 ID:Dwl407/40
グループアイドル“第3世代”分類に当事者アイドルから異論
先日NEWSポストセブンで掲載した記事「グループアイドル“第3世代” 宝塚風、ティッシュ乱射など」が波紋を呼んでいる。

現在のグループアイドル・ブームにおいて、『AKB48』を第1世代とし、ポストAKBとして活躍する『ももいろクローバーZ』
や『SUPER☆GiRLS』を第2世代、さらに、それに続くグループアイドルを“第3世代”として、
その中からキャラが立っている3グループを紹介した記事である。

波紋は、紹介した3グルーブのひとつである『風男塾』(ふだんじゅく)
の一部のファンから起きた。ファン同士のツイートや、風男塾のメンバーのブログなどに、「第3世代という捉え方はおかしい」
という疑問の声が寄せられたのだ。

そして、風男塾のメンバーの1人である浦えりかさんからも、
自身のツイッターにファンからの意見が送られている、という連絡が、
直接NEWSポストセブン編集部に入った。

そこで、あらためてファンの意見を拾い上げてみると、おおよそ次のような
内容であることが判明した。

風男塾は、そもそも2006年に結成された『中野腐女シスターズ』(現:『中野風女シスターズ』)
から派生したユニットで、すでにシングル6枚、アルバム2枚をリリース、1月18日にもニューシングル『風一揆』を発売するなど、
活動歴は長く、“世代”という捉え方をするならば、同じく2006年から活動している『アイドリング!!!』などと同じ“第2世代”である、といったことだ。

確かに、同記事で紹介している2009年デビューの『私立恵比寿中学』や10年デビューの『ぴゅあふる』と同世代として取り上げることは、
ファンとしては違和感があるのはうなずけるところ。

当の浦さんは、「記事として取り上げていただくのはうれしいんですが、
やはり“世代”といった言葉でくくるときには、ある程度事実を反映して欲しいと思います。
いえいえ、別に怒ってはいませんよ(笑)」と語っている。
309名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:23:40.22 ID:nBECuZPH0
女子に聞いた! 「既婚者なのに結婚指輪をしない男性」、どう思う?
結婚の誓いの証でもある結婚指輪。でも世の中には、結婚指輪をしない、という男性も多くいます。
その理由はさまざまとはいえ、女子からすると何だか腑に落ちないことも。既婚男性が結婚指輪をしていないのって
アリ? ナシ? 「アリ派」と「ナシ派」、それぞれの理由を聞きました。



まずは結婚指輪をしないのは「ナシ派」の女子たちの意見は?

■こいつも同じか……と思ってしまう(27歳/IT)

「結婚指輪をしていない会社の同僚。その同僚が取引先の女の子を食事に誘っているのを何度か
目撃したことがあります。結婚しているのに指輪をしていない人を見ると、女の子を口説くためでは、と勘ぐってしまう」

男性の中には、単に指輪が嫌いだからつけていないという人もいるかと思いますが、こういう口説き目的の輩がいるからこそ
疑われてしまうんですね……。

■結婚指輪で好感度がアップする?(26歳/鉄鋼)

「地味でとりわけ格好いいわけでもない男性が結婚指輪をしていると、奥さんに一途で真面目なんだろうなぁと勝手に想像してしまい、
好感度が上がります。人として魅力的に見えるので、結婚していたとしても何だか興味を引かれてしまう」

結婚していることを堂々と公表している、その余裕が時には未婚男性より魅力的に見えることもあるそうです。既婚男性にとっては朗報かも?

続いて、結婚指輪はしなくてもいい、という女子たちの意見は?

■なくすのがこわくて(28歳/広告)

「アクセサリーでつける指輪とはちがい、結婚指輪は特別なもの。高価なのでなくしたときのことを想像すると、つけないほうがいいと思ってしまう」

せっかく買った結婚指輪。なくしてしまうと、逆にそれがけんかの火種になることも考えられます。

■抜けなくなったら……(25歳/IT)

「男性上司に『太って結婚指輪が抜けなくなってしまった』……という話を聞いてから、ちょっと指輪が怖いです」

幸せ太りで指輪が抜けなくなって……。愛ゆえの束縛ですね。

結婚指輪をする人もしない人も、その理由はさまざま。仕事上、指輪をつけられないという方の中には「結婚指輪は買わずペアの時計を買い
、毎日つけている」(25歳/看護師)という意見もありました。指輪という形式に限らず、相手の存在を近くに感
じることができるアイテムがあればいいですね。あなたはどう思いますか?

310名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:26:00.84 ID:nBECuZPH0
教えて!ウォッチャー…女子高生のスカート丈に法則が!?
15年ほど前のコギャルブーム時代に比べ、やや長くなった女子高生のスカート丈。それが気になってしかたがない質問者から、
こんな疑問が教えて!gooに届いていました。

「女子高校生のスカート丈」

「スカート丈の短い高校生は、客観的な美醜以上に魅力的な雰囲気があり、気力が充実している気がします。スカートの丈で、
はかれる法則はないでしょうか?」(pinaisa-laさん)

■内面の充実がスカート丈に現れる!?

「日本だけでなく、世界的に景気が上向くとミニが、沈滞するとロングが流行る傾向があるというのは聞いたことあります。ご質問の例で言えば、景気のいい人 は
ミニをはくんじゃないかな。同じ真面目そうな黒縁メガネの子たちでも機嫌のいい子は膝より少し上、塞いでいる子は膝下とか。いいことがあるとか、自信に つながることがあったとかが
関係しているのでは」(SaveMonkさん)

「丈で気力がはかれる、は一理あります。娘の場合、元気な時は肌を露出し、落ち込んでいる時は顔を髪型で隠そうとします。自信のある子は短く、真似して短くする子には自信を持ちたい
意思が反映されていると思います」(Beagleboyさん)

女性は気分のいい時はメイクもしっかり、服もお気に入りのものを着たりしますが、ふさいでいる時はメイクも服装もおざなりになりがちの傾向があります。気力の充実がスカートの短さに
反映されるのは、女性なら首肯できるかもしれません。

■関西のスカートが長めなのはアンチ東京の証!?

「関西在住です。数年前、私が学生の頃はロングの方が多かった気がします。地域差でスカートの美的センスも変わってくるのでは。私のところで大別すれば、
ロングは個性的、ミニは赤文字系の雑誌が好きそうって感じです。スカートの丈は可愛い制服生活を送るための一部ではないかと。気分で変えている子もいまし たし」(4059735さん)

制服のスカート丈には地域差があるのではないかという4059735さんに対し、質問者は、

「女子高校生の制服にミニスカートが登場したのは、1980年代後半の東京にある私立女子高が初めてです。足元まで隠すロングスカートの不良風生徒が風を 切って歩く現状を見て、
その学園の理事長は、良質な生徒を集める方法をプランナーに依頼。そこで、ミニスカートの制服が提案されました。その年、その可愛 い制服に受験者が殺到し、
たった数年のうちに学校の偏差値が20近くも上がり、全国の注目を浴びました。
ミニ丈は東京都内のある学校から始まり、あっとい う間に全国に広がった東京ファッションです。
『反東京』ファッションという意味で、関西ではミニスカートをはかないことが、反東京の証のような気がしま す」

関西の女子高生のスカート丈は、アンチ東京の気風の現れと結論。

インターネットで検索すると、新潟や仙台は短く、神戸が長いというデータが見えてきます。すると、
東短西長という法則も当てはまりそう。女子高生のスカート丈はいまや地方ごとの
風俗をあらわしているとさえ言えそうです。

311名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:28:11.51 ID:nBECuZPH0
何度も言われ続けると…――ラベリング・テクニックの誤用【カイゼン!思考力】
陥りがちな思考の罠に迫る「カイゼン!思考力」。今回は、「ラベリング・テクニックの誤用」
を取り上げる。

――問題です

 以下のAさんの問題は何か。

 Aさんはある企業の管理職。部下に対して以下のようなコミュニケーションをする癖がある。

「B君、君は典型的な『でもしか』タイプだな。他にアイデアがないから、とりあえずこれでもやっておくか、
という感じで仕事を進めているね。まあ、
君のようなバックグラウンドだとそういうタイプが多いんだよね。そういう
習慣ってなかなかかわらないものだから、まあ仕方ないかな」

「Cさんは、いまどきの『草食系男子』ならぬ『草食系女子』だね。
チャンスがあるのに積極的にそれを狙いに行くということをしないな。
アグレッシブさがちょっと不足気味かなあ。まあ、アグレッシブじゃなくても結果さえ出してくれれば別にいいんだけどね」

「D君は典型的な頭より先に足が動いちゃうタイプだね。昔の営業マンのスタイルだな。
いつまでそのスタイルが続くかぜひ挑戦してみてくれ。
そういうタイプが一定いることも悪くはないだろう」

312名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:29:21.51 ID:nBECuZPH0
解答です

 今回の落とし穴は、「ラベリング・テクニック」を誤って(マイナスの方向に)用いてしまっていることです。
ラベリング・テクニックとは、相手に対して「特徴」や「信念」、「規範」、「態度」などに関して「ラベル」を貼り、
それを繰り返し伝えて、相手がまさにそのように振る舞うことを促すテクニックです。プラスの方向に用いれば大きな効果を発揮しますが、マイナスの方向に用いると、
人々のモチベーションを削いだり、好ましくない方向に誘導したりしかねません。

 今回のケースでは、Aさんは「でもしかタイプ」、「草食系女子」、「頭より先に足が動いちゃうタイプ」などと部下にラベルを貼ってしまっています。
Aさんとしては、ひょっとしたら部下の奮発を促すために、あえて相手の耳に痛い、きつい言葉を使ったのかもしれません。

 しかし、もしそうであるならば、その後に「そんなことじゃダメだよ。もっと変わらなきゃ」のようなフォローが必要です。ラベルを貼ったあとに、
「まあ仕方ないか」あるいはそれに類することを言ってしまっては、(伝え方のトーンによりますが)相手は「自分はやっぱりそんな人間なんだな」と態度・行動の変容
に至らない可能性が高くなってしまいます。

「ラベリング・テクニック」の効果性は、さまざまな実験で確認されています。たとえば、「あなたはしっかり投票に行く意識の高い市民」というラベルを伝え続けると、
それを言われなかった人に比べ、実際に投票所に向かうようになる、といったことが知られています。まさに、相手に期待する「規範」や「態度」を伝え続けることで、人間の行動が変わるのです。

 このテクニックを積極的に活用したリーダーに、ダイエーCEOなどを歴任した林文子・横浜市長(2011年現在)がいます。林氏は、たとえばビー・エム・ダブリュー東京の営業所長時代に、
「あなたはもっとできるはずなのに、それができないのは悔しい」、「あなたは素晴らしい人なのに、なんでこんなルール違反をするの」などと言って部下のモチベーション向上を図ったと言われています。

 ポイントは、「あなたはこのくらいできる素晴らしい人」という、相手のプライドをくすぐりながら動機づけるラベルを貼り、しかも相手が「そうあろう」と考えるようなトーンでそれを伝えたことです。
ちなみに、ビー・エム・ダブリュー東京時代の林氏は、赴任する先々の営業所で素晴らしい業績を上げ、最終的に社長を務められました。

313名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:30:20.30 ID:nBECuZPH0
今回のケースであれば、たとえばCさん相手であれば、以下のようなコミュニケーションが考えられるでしょう。

「Cさんは、もっと良い意味で『肉食系女子』になってみたらどうかな。遠慮しがちな性格だと
自分では思っているかもしれないけど、実は『肉食系女子』の素質はあると思うよ。どんどんチャレンジしてみて」
(あくまで一例です。「肉食系」という言葉に対するネガティブイメージがあるようなら、別の言葉を選ぶ必要があります)

 人間は、他人から貼られたラベル、特に上司からのラベルに極めて強く影響を受けるものです。ぜひ本人のためにもなる
ラベルを見つけ、良い方向に向かわせたいものです。


*グロービスMBAシリーズ15タイトル目となる最新刊『グロービスMBA
クリティカル・シンキング コミュニケーション編』好評発売中!

小職がプロデュースおよび一部執筆しました。
本コラムの内容も少し盛り込んでいます。『MBAクリティカル・シンキング』の姉妹編です。


*ツイッターでいろいろ発言しています:@TYS_Shimada



314名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:33:37.21 ID:nBECuZPH0
私はこんな人?――印象管理の誘惑
陥りがちな思考の罠に迫る「カイゼン!思考力」。今回は、「印象管理の誘惑」を取り上げる。

――問題です

 以下のAさんの問題は何か。

A「この会社に来てからもう3週間。私が人からのちょっとした頼まれごとにはしっかり協力するということは、
もう皆が意識するようになったみたいね。新参者が信頼を勝ち取るにはやはり良い方法だわ」

B「Aさん、ちょっとお願いがあるんだけど、この仕事手伝ってもらえるかな。こういう時にAさんは頼りになるから」

A「もちろん。喜んで」

B「ほんとうにAさんはチームワークのいい人だよね」

C「Aさん、忙しいと思うけど、これ、お願いしてもいいかしら」

A「(正直、かなり仕事がたまってきたから、断りたいんだけど、ここで断ると印象悪くなるしな。仕方ないか)ええ、いいですよ」

C「本当にAさんはいつも助かるわ」

D「Aさん、この仕事だけど、ちょっと手伝ってもらっていいかな。何とか今日中に仕上げたいんだけど」

A「(困ったなあ。さすがにこの仕事まで受けちゃったら、他の仕事もまわらなくなっちゃうわ。
いままで、ここまで頼まれごとが集中することはなかったのに、困ったなあ)」

315名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:35:27.02 ID:nBECuZPH0
解答です

 今回の落とし穴は、「印象管理の誘惑」です。「印象管理の罠」などという場合もあります。人に好印象を与えようとする発言や行動がかえって良くない結果をもたらしたり、
そうした印象を与え続けようとして身動きが取れなくなったりしかねないことをいいます。

 ビジネスパーソンにとって、人に好印象を持ってもらうことそのものは重要ですし、否定されるべきものではありません。「嘘をつかない」、「人に優しく、怒らない」、
「意思決定が早い」などは、通常は好ましい印象といえるでしょう。

 しかし、こうした印象も、行きすぎると、「馬鹿正直で気のきいたお世辞も言えない」、「(業務委託先のいい加減な仕事などに対して)怒ってほしい時に怒ってくれない」、
「重要な案件でも拙速で決めてしまう」などということになりかねません。

 印象管理は、「一貫性のある人間」として見られたいという、「一貫性の法則」と重なり合って、なかなか止められないという側面もあります(一貫性の法則は、
交渉術でおなじみの「フット・イン・ザ・ドア・テクニック」にも応用されます)。

 一般に人は、行動の方針をあちこち変える朝令暮改の指導者より、一貫した態度を示す指導者を好む傾向があります。それゆえ人は、周囲の関係者に首尾一貫した
人物であると見られたいという欲求を持ち、あらかじめ決めた事柄や、外からの見え方に固執するモチベーションを持つのです。これがしばしば、望ましくない意思決定をもたらすことがあります。

 その時点ではもはや合理性を欠いていると自分自身で認識していても、いったん決めた方針を変更すると、最初の方針の誤りに対して非難されるのではないかという恐怖や、印象が悪くなるという忌避感から、
当初方針を継続しつづけたいという意識が働いてしまうような場合です。たとえば、不良債権処理の問題で、融資先の経営状態が厳しくなっているのに、銀行が彼らの事業に建て直すきっかけを与えようとして、
さらに資金を貸し付けることがよくあります。

 このとき、問題となる融資を始めたときの担当者は、後になって担当を引き継いだ者よりも、追加支援のための融資や返済条件の猶予、緩和といった選択をしがちになります。そして、いったんそうした
追加支援の方針が定まると、その後さらに経済環境が悪化しても、方針の撤回はしにくくなり、貸し倒れ損失の規模は拡大してしまいがちなのです。

 印象は、目的的な側面もありますが、基本はビジネス(あるいは生活)をうまく運ぶための手段といえます。それにもかかわらず、好印象が最終目的化してしまい、
本来のビジネスの効果や効率を削いでしまっては本末転倒です。

 自分の印象を客観的に見て管理することは重要ですが、やはり基本に立ち返り、最終的な目的は何なのかを意識することが必要なのです。



316名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:37:51.01 ID:nBECuZPH0
男性不妊症が急増中?!借金に離婚も続出?!夫婦仲を揺るがす知らないとマズイ「不妊治療」の真実
ある日、突然妻がこう言いだしたとしたらどうだろう。

「私たち、そろそろ本気で不妊治療に取り組んだ方がいいと思うの……」

 震災で被災した女性が無事元気な赤ちゃんを出産したニュースに、涙した人は多かったはず。
「うちも早く」と考えた夫婦もいたことだろう。

 だが、結婚したからといって、誰でも自然に子どもを持てると思ったら大間違い。今や不妊に悩むカップルは10組に1組とも、
8組に1組とも言われる時代だ。不妊治療を手掛ける医師の間では「実情はもっと多いのでは」と囁かれているとか。

 さりとて、気軽に取り組むにはあまりに「大変そう」な不妊治療。果たして踏み切るべきか、否か。いまどきの
不妊治療の実情について、NPO法人Fine理事長の松本亜樹子さんに聞いた。

<今回のお題>「不妊治療は是か非か」 松本亜樹子さんの話
松本亜樹子さん。不妊症の当事者団体NPO法人Fine理事長。共著に「ひとりじゃないよ!不妊治療―明るく乗り切るコツ、教えます!」(同朋舎)

 こんな場面を想像してみてほしい。

 結婚したもののなかなか妊娠できない……焦った妻は意を決してレディースクリニックへ。彼女は帰宅するなりこう言い出した。

「ねえ、今度はあなたも一緒に行って。検査も受けてほしいの」

 内科や外科ならともかく、産婦人科を受診するなど彼にとってはまさに想定外。まして生殖能力について検査されるなんて屈辱そのものだ。そこで言い放つ。

「なんでそんなことまでして子どもを作らなきゃいけないんだ。それに、不妊の原因なんてたいてい女性側にあるんだろ」

 かくして夫婦の話し合いは大喧嘩に発展してしまうのである。松本さん曰く、

「脳の構造や機能から言って、最初から父性本能が備わっている男性は多数派ではないよう。ですから、『どうしても子どもが欲しいから、
積極的に不妊治療を受ける』という人は少ないんですね。子どもが育ってくるとだんだん愛情が湧いて、母親以上に親バカになってしまうケースは
多いようですが……。

 おまけに、不妊治療といえば何やらドロドロしたイメージが強い。それでついドン引きしてしまうわけです」

 思い切って夫婦で不妊治療を始めても、まだまだ山あり谷ありの日々が続く。第一、妻の感情が不安定になりがちだ。ホルモンがアンバランスになり、
わけもなくイライラしたり落ち込んだり。夫はどうしていいかわからず、ただオロオロするばかり――。

317名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:38:49.94 ID:nBECuZPH0
意外に知られていない
「男性不妊50%」の現実
「ああ、やだやだ。やっぱり不妊治療なんかやめて、自然に授かるまで待とう」

 そう思った読者も少なくないのでは。だが、ちょっと待ってほしい。出産をめぐる実情はそれほど単純でもないのだ。

 森永卓郎氏は著書『<非婚>のすすめ』(講談社現代新書)の中で、1941年に岩倉具栄公爵が出版したという
『戦時人口政策』という本を取り上げている。以下はそのくだりだ。

「大正7年8年の我が国の人口増加が、最高度に達していた頃は一夫婦は平均5児を生んでいたし、医学的にも日本人は普通年齢に結婚して完全なる結婚生活を営めば、
まず平均4児を生み得ることになっている」

 だが2010年、ひとりの女性が一生の間に産む子どもの数「合計特殊出生率」は1.39。前年より0.02ポイント上昇したものの、依然低いことにかわりはない。
子どもを産むことは、一生のうちあるかないかの
「一大事」になってしまったのだ。冒頭にも触れたように結婚したからと言って、また、望んだからと言って、必ずしも産めるとは限らないのである。

「産みづらい時代」になってしまったのはなぜなのか。あらためて不妊症の原因や背景について松本さんに聞いてみた。

「不妊症の一般的な定義は健康な男女のカップルが、避妊なしのセックスをして2年以上経っても授からないこと。

 女性側に原因があるものと思い込んでいる人は多いですが、じつはそうでもないんです。WHOが不妊の原因を調べたところ、夫のみに原因があるケース、
夫婦両方に原因があったケースは合わせて49%でした。不妊カップルの2組に1組は男性側に原因があった、ということですね」

 そういえば、ジャガー横田さんや太田光代さん、東尾理子さんなど、女性有名人の不妊治療はマスコミを賑わせても、「オレも取り組んでいます」という男性有名人の話はあまり聞かない。

 だが現実には、「男性不妊症」は年々増えている、と言われている。

 1992年、デンマークの研究者が「過去50年間に男性の精子が半減した」と発表。これを受け、日本でも調査を行ったところ、過去30年間に
10%の精子減少が認められたという。とくに1990年以降、強い減少傾向があったそうだ。

 原因として指摘されているのが、ダイオキシン、PCB、DDTといった環境エストロゲンの影響である。実際、環境汚染の著しい中国では不妊カップルが急増。
専門家の調べで、男性の精子の数が30〜40年前の20〜40%と激減していることがわかった。中国新聞社(2009年3月2日付)によると精子バンクの供給量は圧倒的な不足状態で、
提供を待つ夫婦は1000組以上にのぼる、とされる。「闇の精子バンク」も横行しているという深刻な事態だ。

318名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:40:06.78 ID:nBECuZPH0
「このほか、ストレスも要因とされています。不妊症は妻だけでなく、夫にとっても身近な問題であることを認識してほしいですね」と松本さん。

 ストレスは妊娠を望むカップルにとっては天敵だ。男性ホルモン、テストステロンを低下させるからである。テストステロン値が低下すると、
精力減退や勃起不全(ED)を招くほか、精子が減少したり、運動率が落ちたりする。

 なお、「ノートパソコンを長時間ひざに乗せ作業している人は、不妊症になる可能性がある」という研究者の指摘もある。多忙な現代の男性は、
さまざまな不妊リスクにさらされているのだ。

“35歳神話”は嘘だった!?
女性の「卵巣機能」は27歳で衰え始める!
 もちろん、晩婚化の影響も大きい。松本さんはこんな話もしてくれた。

「男女雇用機会均等法が施行されて以来、男性に負けじと頑張ってきた女性たちが、いつのまにか婚期を逃し、出産のタイミングを見失っていた。
『35歳までは大丈夫』と自分に言い聞かせて……。

 でもね、じつは卵巣の機能は27歳をピークに衰えていくんです。27歳といえば仕事もひととおり覚え、後輩や部下もできて、社会人として一番のっているときでしょ。
結婚はおろか、出産なんてまだまだ先の話、と思っている人が多いんじゃないでしょうか」

 厚生労働省の調査によると、女性の平均初婚年齢は2009年現在で28.6歳。卵巣機能が下り坂になってから結婚する人が多いことになる。なお、
「40歳時点で子を産んでいない女性の割合」は増え続けており、昭和28年生まれの女性では10.2%と10人に1人だったが、昭和44年生まれでは27%。およそ3人に1人だ。

 優秀でまじめな女性ほど、職場での責任を果たそうと頑張り続け、プライベートなことは後回しにしがちだ。しかし皮肉なことに、そうした「まじめな妻」
たちが不妊症を抱えるリスクは大きいのである。

 仕事のストレスを背負い込んだ夫に、まじめで頑張り屋の妻。今の日本、こうしたカップルはごまんといることだろう。不妊症が増えているのもうなずける。

 こうした現実を受けてか、日本の不妊治療の水準はかなり高く、体外受精を行う施設数も世界で断トツトップという。しかし技術的に進んだ治療を続け、
晴れて我が子の産声を聞けるカップルばかりとは言えないようだ。

319名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:41:12.15 ID:nBECuZPH0
治療総額300万円以上の人は12%
借金まみれで治療を続けるカップルも
 最大の壁のひとつが治療費用の高さである。

「体外受精や、精子を直接、卵子に注入する顕微授精は1周期あたり数十万円とかなり高額。私たちが行った『経済的不安に関するアンケート』調査によれば、
回答者の84%が経済的理由で不妊治療を中断しています。夫婦の合算収入から治療費をまかなうカップルが多いのですが、治療のため妻が働き続けられなくなる、というジレンマも生じています」
(松本さん)

 ちなみに、これまでに支払った不妊治療費の総額について「100万〜200万円未満」と答えた人は23.1%。300万円以上という人も12%を占める。

 出産をめぐる国の制度は、まだまだ充実しているとは言い難い。たとえば現行の特定不妊治療費助成制度では、1回15万円を限度に年間2回の治療費助成を受けられる。1夫婦への助成は通算5年間10回が限度だ。

 一見、親切な制度のようだが、松本さん曰く、これが「意外に使いづらい」と不評だそう。

「今の制度内容だと、1回50万円程度かかる体外受精、顕微授精を受けるためには、自費で約35万円を負担しなければなりません。
その費用が捻出できず、治療を見送ってしまう方が大勢います。そうこうするうち、
出産のベストタイミングを失ってしまうことになりかねない。だけどもし、『総額150万円がいつでも使える』という制度ならどうでしょうか。
時機を見計らい、3回は治療にトライできるわけです」

 だが、今のところ多くのカップルが高額の費用負担にあえいでいるのが実情だ。

「今は貯金を切り崩しているが、底をついたら治療は諦めるほかない」

「夫の収入が激減し治療ができなくなった」

「借金だらけ。医療費だけで家計が火の車」

 前出の調査回答にはこんな切実な声も多数寄せられたという。

何気ない一言で火がつく
「不妊離婚」の導火線
 もうひとつ、知っておきたいことがある。前述したように、不妊治療に取り組むカップルは、とかく「夫婦の危機」に直面しやすいことだ。

 落ち込む妻によかれと思ってかけた一言が、かえって火種となり、言い争いに発展してしまうこともある。場合によっては離婚に至るケースも――。
320名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:42:20.02 ID:nBECuZPH0
「ある男性からこんな話を聞きました。流産のあと、泣きじゃくる妻を慰めようとして、大喧嘩になってしまった。彼はぽつりとこうもらしていました。
『本当は自分も泣きたかったんです』。そして、『でも自分まで泣いたら妻がよけいつらくなると思い、ぐっと涙をこらえました』と。一方、妻はこう打ち明けました。『言葉なんていらなかった。ただ泣かせてほしかった』」(松本さん)

 当然、こんなケースばかりではない。共通の目的ができたことでより絆が強まる場合もあるだろう。だがいずれにせよ、産むことの代償は夫婦どちらにとってもけっして小さくない。経済的負担に精神的エネルギー。通
院のため、キャリアをあきらめる女性もいるし、肉親、友人の心ない言葉に傷つき、仲たがいしてしまう人もいる。

3.11で増えた「それでも産みたい夫婦」
 そんな時代に襲った、今回の大震災。インターネットの掲示板などには、「景気の不透明感や放射能の影響が不安で、子作りに踏み切れない」といった書き込みが目立った。

 その一方、明るい兆しもある。

「当NPOでは不妊治療に関する相談窓口を設けているのですが、3.11以降、なぜか若い人からの問い合わせが急に増えたんです。震災という危機に直面し、あらためて新しい生命を生み出すことの尊さに気付いた方が多いのでしょう」(松本さん)

 もちろん、不妊治療がすべていばらの道というわけではない。医師の指導のもと子作りをおこなう「タイミング療法」により、うまく妊娠するケースも多数ある。人によっては卵管に造影剤を通す検査などをしただけで妊娠しやすい身体になり、
難なく子どもを授かる場合も。

 だがそれでもやはり、不妊治療にチャレンジする際には、「きちんとした知識が不可欠」と松本さんは言う。

 卵巣機能のピーク年齢が27歳であること。不妊カップルの2組に1組が男性不妊を抱えていること。男性の場合は産婦人科だけでなく、泌尿器科でも不妊治療できること――。正しい知識をあらかじめ持っておくことで、
不妊治療への取り組み方、タイミングも変わってくるはずだ。早ければ早いほど成功率は高くなる。ちなみに男性不妊の検査は痛みをともなうわけではなく、治療によって克服することは可能だそう。

 そして、もうひとつ知っておかなければならないのは、「不妊治療は万能ではない」という現実である。

 治療技術が発達し、高齢でも子どもを産むことが可能になっている。「だからきっと自分も」と期待する人は少なくない。とはいえ、3.11でも思い知らされたようにしょせんは“人間の分際”なのだ。
「最終的には神様に任せよう、という覚悟が大切では」と松本さんは言う。

 わが子の笑顔に出会うことは何ものにも代えがたい最高の喜びだ。だが、不妊治療に踏み切った夫婦を待ち受けるのは、必ずしもバラ色の未来とは限らない。前向きに治療に取り組むとともに、あきらめた場合の「
出口」についても夫婦で話し合っておく必要があるのではないか。子どもを持たない人生についても想定しておくのだ。現代は「高齢でも産める時代」であると同時に、「何かと産みづらい時代」でもあるのだから――。

 医療は発達しても、社会情勢は子作り、子育てに厳しい日本社会。さて、子どもがすっかり「贅沢品」となってしまった現代、あなたは不妊治療についてどう考えますか?

321名無しの歌姫:2012/01/21(土) 17:43:04.59 ID:eMz5Q/4t0
荒らしてる奴へ
お前はどうせ社会に寄生してだらだら生きてるんだろうが、
深夜日中かまわず荒らしまくる暇と体力があるんだったら、
薄給の仕事でもパート・アルバイトでも構わないから地道に労働しろ。
不況だが、仕事は職種給料時間帯を選ばなければあるであろうが。
これ以上、俺らにも世の中にも迷惑かけるなよ。
322名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:29:29.80 ID:he4Hsgl60
<原発推進>11大学に104億円 国と企業が提供
東京大や京都大など11国立大学の原子力関連研究に対し、06〜10年度、国や原子力関連企業などから少なくとも104億8764万円の資金が提供されたことが
、毎日新聞の集計で分かった。規模の大きな大学は毎年、数億円規模で受け取っている。「原子力推進」に沿う限り、研究資金を安定的に得られる仕組みで、大学が国策に組み込まれている
構図が鮮明になった。

 各大学への情報公開請求で得た資料を分析した。原子力関連の研究室や研究者が、受託研究▽共同研究▽奨学寄付金▽寄付講座−−の形で、国、日本原子力研究開発機構などの政府系団体、
電力会社や原子力関連企業から受け取った金額を集計した。未公開部分もあるため、実際にはもっと多いとみられる。

 ほとんどは受託研究が占め93億円。特に国からの委託は高額で、文部科学省が福井大に委託した「『もんじゅ』における高速増殖炉の実用化のための中核的研究開発」
(5億1463万円、10年度)など億単位も目立つ。

 共同研究は総額4億1083万円。企業側が数十万〜数百万円を負担することが多い。

 奨学寄付金は総額2億1822万円で、研究者が自由に使えるケースも多い。

 個人別で最多だったのは、福島第1原発事故直後、当時の菅直人首相から内閣官房参与に任命された有冨正憲・東京工業大教授で1885万円。有冨氏は
「持病があり、学会などで海外渡航する際にエコノミークラスが使えず、旅費がかさむ。その点を配慮してくれているからでは」と話す。

 企業からの寄付が研究結果をゆがめる恐れについては、「気をつけている。私は安全評価より開発研究が中心で、問題は生じないと思う」と話した。

 一方、原発の危険性に警鐘を鳴らし続けてきた京都大の小出裕章、今中哲二の両助教には、「原子力マネー」の提供はなかった。

 寄付講座は4大学が電力会社などの寄付で開設し、総額4億9100万円だった。

 大学別では、京都大33億640万円、東京大25億5895万円、東京工業大16億7481万円の順だった
323名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:30:47.75 ID:he4Hsgl60
「食前」「食後」は食事の何分前後?
冬将軍の到来で風邪をひく人が増える今日このごろ。早く治したいのはヤマヤマですが、お医者さんからもらった
薬をうっかり飲み忘れたりすることもしばしば。こんな場合、例えば食後でなくても飲んじゃっていいものなのか。慶應義塾大学薬学部の中島恵美教授にうかがいました。

「そうですね、食後に飲むお薬の場合、飲み忘れに気づいたのが次の食事の6時間前でしたら、その時点で飲んでしまってけっこうです。それを過ぎて
次の服用時間が迫っていれば飲むのをパスした方がいいですね」

なるほど。先生いわく「1日3回飲む薬は服用間隔を最低4時間」「1日2回飲む薬は服用間隔を最低6〜8時間」それぞれあけるというのが目安だそう。
つまり、いずれにせよ「6時間」あいていればOKってことですね。

ところで、お薬を飲むタイミングって「食前」「食後」などなどいろいろありますけど、これはどういう基準で決まってるんでしょうか。食後のお薬を食前とか、
食事抜きで飲んでしまっていいもの?

「だいたいお薬を飲むタイミングは『食前』『食後』『食間』『寝る前』『頓服』の5パターンあります。中でもわかりにくいのが『食間』でしょうか。
これは食事と食事の間、前の食事から2〜3時間後に飲む薬です」

食間=食事中のことだと思ってました…。つまり「食間」の薬は、胃の中に何もない状態で飲むとよく効く薬ってことなんでしょうか。

「そうです。薬の服用時間というのは、そのお薬がもっとも効くタイミングで決められています。なかでも食後が多いのは、薬の成分で食道や
胃腸が荒れるのを防ぐ目的もありますが、単に『飲み忘れ』を防ぐ目的で設定されているものが少なくないんですよ」

確かに食間とかうっかり忘れそうですもんね。と言っても、食後すら忘れちゃうこともあるんですが…。飲み忘れを防ぐ薬ってできないですかねえ。
324名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:32:14.53 ID:he4Hsgl60
風邪薬は早めに飲むと本当に効く?
今年もやってきた、やっかいな風邪の季節。医者に行く時間がなかなか作れない社会人にとって、この季節に欠かせない存在となるのが、市販の風邪薬だろう。

ところで、風邪薬の広告を見ると「効いたよね? 早めの○○○○!」や「くしゃみ3回△△3錠」など、早めの服用を推奨するメッセージが多い。しかし風邪薬は基本、
風邪の症状を抑えることを目的とする“対症薬”のはず。どのタイミングで飲んでも、効能に大差はないように思える。いったい“早めの風邪薬”には、どのような意味があるのだろう? 
来年で55周年を迎える総合感冒薬の長寿ブランド「パブロン」シリーズを販売する大正製薬に訊いた。

「風邪を治すいちばんの方法は、自身の免疫力により風邪の原因となるウィルスを倒すこと。免疫力を保つためには、体力が必要となります。そこで、対症薬である風邪薬が、体力を消耗させる発熱や咳といった
症状を抑え、結果的に免疫力を高める助けをする、というわけなんです」(ブランドマネージャー部 パブロンブランドマネージャー益川竜介氏)

つまり、軽微な症状のうちに風邪薬を服用すれば、平時に近い体力を維持でき、より早く風邪のウィルスを倒せるわけだ。ちなみに、どれくらい“早め”に飲めばよいのか、という基準に関しては…。

「風邪の“サイン”は人により異なると思いますが、よく言われるのが喉の違和感。少しイガイガするかな? と感じる程度で服用して構いません。逆に、明らかに熱があったり、
鼻が詰まっているような場合は、かなり症状が重たくなっているので、病院で診察を受けた方がよいでしょう」

とのこと。もちろん風邪薬を飲むだけでなく、栄養をとる、身体を温める&休めるといった、体力をつけ免疫力を高める措置も早いほど効果的。風邪のシーズンを
無理せず乗り切るには、とにかく「先手必勝」なのだ。
325名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:33:59.17 ID:he4Hsgl60
パンツ1丁で皇居に不法侵入 「泳いできた」30歳くらいの男逮捕
皇居内の宮内庁管理区域に侵入したとして、皇宮警察は22日、建造物侵入の現行犯で30歳くらいの男を逮捕した。
男はパンツだけの下着姿で、「(内堀を)泳いできた」などと話しているという。身元は分かっていないが、政治的背景はないとみられる。

 逮捕容疑は、22日午前4時35分ごろ、正当な理由なく、皇居内の宮内庁管理区域に侵入したとしている。

 内堀に面した東京都千代田区大手町の内堀通り歩道に、ジャージーなどが脱ぎ捨てられているのが見つかり、皇宮警察は男の着衣とみて調べている。

 22日早朝の東京・大手町の気温は4度だった。
326名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:35:25.57 ID:he4Hsgl60
「食前」「食後」は食事の何分前後?
冬将軍の到来で風邪をひく人が増える今日このごろ。早く治したいのはヤマヤマですが、お医者さんからもらった薬をうっかり
飲み忘れたりすることもしばしば。こんな場合、例えば食後でなくても飲んじゃっていいものなのか。慶應義塾大学薬学部の中島恵美教授にうかがいました。

「そうですね、食後に飲むお薬の場合、飲み忘れに気づいたのが次の食事の6時間前でしたら、その時点で飲んでしまってけっこうです。それを過ぎて次の
服用時間が迫っていれば飲むのをパスした方がいいですね」

なるほど。先生いわく「1日3回飲む薬は服用間隔を最低4時間」「1日2回飲む薬は服用間隔を最低6〜8時間」それぞれあけるというのが目安だそう。
つまり、いずれにせよ「6時間」あいていればOKってことですね。

ところで、お薬を飲むタイミングって「食前」「食後」などなどいろいろありますけど、これはどういう基準で決まってるんでしょうか。食後のお薬を食前とか、食事抜きで飲んでしまっていいもの?

「だいたいお薬を飲むタイミングは『食前』『食後』『食間』『寝る前』『頓服』の5パターンあります。中でもわかりにくいのが『食間』でしょうか。これは食事と食事の間、
前の食事から2〜3時間後に飲む薬です」

食間=食事中のことだと思ってました…。つまり「食間」の薬は、胃の中に何もない状態で飲むとよく効く薬ってことなんでしょうか。

「そうです。薬の服用時間というのは、そのお薬がもっとも効くタイミングで決められています。なかでも食後が多いのは、薬の成分で食道や胃腸が荒れるのを防ぐ目的もありますが、
単に『飲み忘れ』を防ぐ目的で設定されているものが少なくないんですよ」

確かに食間とかうっかり忘れそうですもんね。と言っても、食後すら忘れちゃうこともあるんですが…。飲み忘れを防ぐ薬ってできないですかねえ。
327名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:36:46.57 ID:he4Hsgl60
「食前」「食後」は食事の何分前後?
冬将軍の到来で風邪をひく人が増える今日このごろ。早く治したいのはヤマヤマですが、お医者さんからもらった
薬をうっかり飲み忘れたりすることもしばしば。こんな場合、例えば食後でなくても飲んじゃっていいものなのか。慶應義塾大学薬学部の中島恵美教授にうかがいました。

「そうですね、食後に飲むお薬の場合、飲み忘れに気づいたのが次の食事の6時間前でしたら、その時点で飲んでしまってけっこうです。それを過ぎて
次の服用時間が迫っていれば飲むのをパスした方がいいですね」

なるほど。先生いわく「1日3回飲む薬は服用間隔を最低4時間」「1日2回飲む薬は服用間隔を最低6〜8時間」それぞれあけるというのが目安だそう。
つまり、いずれにせよ「6時間」あいていればOKってことですね。

ところで、お薬を飲むタイミングって「食前」「食後」などなどいろいろありますけど、これはどういう基準で決まってるんでしょうか。食後のお薬を食前とか、
食事抜きで飲んでしまっていいもの?

「だいたいお薬を飲むタイミングは『食前』『食後』『食間』『寝る前』『頓服』の5パターンあります。中でもわかりにくいのが『食間』でしょうか。これは食事と食事の間、
前の食事から2〜3時間後に飲む薬です」

食間=食事中のことだと思ってました…。つまり「食間」の薬は、胃の中に何もない状態で飲むとよく効く薬ってことなんでしょうか。

「そうです。薬の服用時間というのは、そのお薬がもっとも効くタイミングで決められています。なかでも食後が多いのは、薬の成分で食道や胃腸が荒れるのを防ぐ
目的もありますが、単に『飲み忘れ』を防ぐ目的で設定されているものが少なくないんですよ」

確かに食間とかうっかり忘れそうですもんね。と言っても、食後すら忘れちゃうこともあるんですが…。飲み忘れを防ぐ薬ってできないですかねえ
328名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:38:13.05 ID:he4Hsgl60
慰謝料なしでも叩かれまくり なぜか「嫌われ紗栄子」が定着
プロ野球・日本ハムのダルビッシュ有投手(25)との離婚が成立した紗栄子さん(25)が相変わらず嫌われている。テレビで行われたアンケートでも紗栄子さんに
批判的な回答が多く寄せられるなど、袋だたき状態だ。

2012年1月19日、紗栄子さんとダルビッシュ選手がそれぞれのブログで、連名で「このたび、私たち、ダルビッシュ有と紗栄子は、
離婚することになりました」と発表した。

「応援したくない」が「応援したい」の10倍以上

45億円の契約で米大リーグに移籍するダルビッシュ選手に対し、紗栄子さんが億単位の慰謝料を請求しているという報道も当初あったが、19日夕方の報道では、
慰謝料はなく、子どもの親権を持つ紗栄子さんにダルビッシュ選手が毎月養育費を支払う。真偽は不明だが養育費は月「200万円弱」と報じるスポーツ紙もあった。

そんな中、この日の夜に東京MXの情報番組「5時に夢中!」で「紗栄子さんの今後を応援したいですか?」というネットとファックスを使った視聴者生投票が行われた。

結果は「応援したい」145ポイントに対し、「応援したくない」が10倍以上の1887ポイント、「興味がない」は879ポイントだった。月数百万円の養育費は受け取るものの、
慰謝料なし、とかなりトーンダウンして報じられているのに、もの凄い嫌われっぷりだ。

女性は紗栄子の「図太さ」見習うべき?

離婚発表から一夜明けた20日、紗栄子さんはブログに「私も彼の1ファンとして、世界に羽ばたく彼を精一杯応援したいと思います」と投稿。ヤフーニュースでは、それを伝える記事に、

「綺麗ごと言ってんじゃねーよ」
「羽ばたいてくれないと養育費が滞るからね。」
「もうダルビッシュの名前を利用するな」
「嫌われ紗栄子の一生」

といったコメントが寄せられている。

ツイッターでは「なんだかサエコがかわいそう。子供は父親と同等の生活レベルをおくる権利があるだけなのに」「月200万円なんて、ダルビッシュの収入からしたら
毎月ピザをおごるようなもの」といったコメントも一部あったが、やはり紗栄子さんに批判的なものが多く、「悪役キャラ定着」とさえいえそうだ。

「5時に夢中!」では、番組の最後に19歳女性だという視聴者からの「紗栄子さんのことは応援したくはありませんが、ふてぶてしさ、図太さは同じ女性として
見習うべきところが多少なりともあるのでは」というコメントを紹介。

コメンテーターとして出演していた作家の岩井志麻子さんは「番組的には活躍して欲しい。いつまでも『チッ!あの女』と言われて欲しい。
そういう意味では応援したい」と話していた。
329名無しの歌姫:2012/01/22(日) 15:39:34.56 ID:he4Hsgl60
♪】パリス・ヒルトンへ「Wow bed wow!」と東野幸治がリツイート。日本人がアホに見られる?
お笑いタレント東野幸治は昨年の12月から本格的にブログを始め、彼らしい辛口のユーモア溢れる内容が人気で、吉本芸人のブログランキングでは常に上位に選ばれている。だが、時々ふざけ過ぎてお叱りを受けることも度々である。

最近では1月16日付のブログで、文中の“私は子育てに失敗した”という部分だけがクローズアップされてしまい大騒ぎになってしまった。東野のブログは、読者に笑いながら楽しんで読んでもらいたいようで
話を盛ってしまうことは多々あるが、読み手のファンも「東野らしい」と許しているようだ。しかし、大騒ぎになってしまったことで東野は“自分のブログを真面目に読んでいる人がいる。”と驚いたようである。
そして「嘘ばかり書いていました、すみません。」と19日のブログで騒ぎを治めるために謝罪、改めて「(自分は)虚言ブロガーです。」と宣言している。

そんな東野の21日のブログ『東野幸治のこの間』のコメント欄にお怒りの意見が掲載されていた。本文とは関係ない、彼のツイッターについてである。

あのお騒がせセレブのパリス・ヒルトンのツイッターでのつぶやきに東野がリツイートしているのだが、その内容に怒っている人がいる。「そろそろベッドに行って寝るわね。」との彼女のつぶやきに、
「Wow bed wow!」と返している東野。この内容に「日本人が皆アホだと思われる!」と、ブログのコメント欄を通して注意しているのだ。

やっぱりパリス・ヒルトンも呆れているだろうか。だが記者は今回の件を含め、東野のマメさとへこたれない強靭な精神に脱帽してしまった。
330名無しの歌姫
パックン “世界最速”で2012年の出来事トップ3発表
 お笑いコンビ・パックンマックンのパックンことパトリック・ハーラン(41)が“世界最速”だという
“2012年におきたできごとトップ3”をブログで紹介している。2012年はまだ始まったばかりだというのに、実に気が早い。

 第3位は、「海外から日本に帰ってきて新年いっぱつ目のご飯。マックでした!」というもの。パックンはグランドキャニオンバーガーを食べたらしいのだが、
その感想として「食べると太るよ。とりあえず警告しておこう。キャニオン(渓谷)だけにね!」と軽快なギャグを飛ばしている。

 2位には、平均年齢65歳の客600人の前で漫才をやったことを挙げている。第1位は、「ボーイング社の787機に乗れたこと」を挙げていた。
飛行機の機内でパックンは、「シートが歯医者さんのいすぐらいリクライニングできたり、窓がボタン一個で一気にスモーク
がかかったりしてとすごかった」と子供のようにはしゃいだそうである。