.*:・☆:*:.:* hiro ☆ ver.190 *:・☆:*:.:*

このエントリーをはてなブックマークに追加
220名無しの歌姫
1.全国ツアーについてのクレーム
 ソロになってから5年ですか?今年学園祭ツアー以外公式な全国ツアーをされるということですが、
今年に入って4ヶ月何の音沙汰もありません。どうされたのですか?hiroさんは去年の愛知工業大学
の学園祭ライブで「来年初めてソロで大阪、名古屋、東京などで全国ツアーをします。いつになるか
わからないけど、みんなが休みのときに。春かもしれないし、夏かもしれないし、冬かもしれないし。」
と言われてましたが、とてもあいまいな言い方でした。本当にやる気ありますか?普通、アーティスト
がやりたいと言えば、それを起点に話が進んでいくはず。それが、全く具体的なプランが出てこない
のは、おかしすぎるのではないですか?5年も客を待たせる神経が僕にはわかりません。産休などの
理由でやむ終えず休んでいるのなら、仕方がありませんが、そうではなく、現役で歌手の仕事をして
います。しかし、「年間にシングル1枚、よくてアルバム1枚、ライブはお呼ばれで抽選ディナーショー、
あるいは番組の収録、学園祭ライブ」という全盛期を遠い過去に迎えた歌手活動末期の歌手と同レベル
の活動。プロなら、言いたいことがわかるでしょう?そういった歌手と比べてみてください。実によく似た
傾向であることがわかると思います。つまり、あなた方はこの状況を見てみぬふりをしてきたわけです。
ここまで来たら、日本での一流歌手の条件「全国ツアーを20公演以上、アルバム1枚当り20万枚以上
の売り上げ、シングル1枚当り10万枚以上の売り上げ」なんて、とてもではないが不可能。以前僕は
「hiroなら、韓国・台湾・米国で活躍できるのではないですか?」とファンメールで書いたことがありま
したが、それはあくまで「日本におけるhiroという歌手の活動が成功している」場合であり、足場も固まって
いないのに海外進出なんてしたら、海外で成功なんてするわけがありません。まして、avexや
VISION FACTORYといった大手に所属していて、Coco d'Orのときは鈴木氏やCOLDFEETなど
「本物の一流音楽家」を使って脇を固めた割には結果は10万枚を大きく切る8万枚未満という結果。
これで、わざわざ新聞広告で「異例のヒット」なんて、恥ずかしいフレーズを平気で使える神経がわか
りません。僕がなぜ売り上げに関してグタグタ言うか?一般的な会社になぞらえたら、わかります。
「新規プロジェクトの予算をキッチリと組もうと思えば、売り上げをとるしかない。」最近のhiroの
プロジェクトを見てみるとわかるとおり、「生演奏」にこだわっているようだ。つまり、それだけ実力の
ある演奏者を雇えば、お金も莫大にかかります。Coco d'Orでライブツアーができない一番の要因は
そこにあるのではないですか?年末のライブ中止も施設や時間などの調整が上手くいかないとあり
ました。実際には、Cocoの売り上げ程度でライブをやってしまうと、その経費を回収できない可能性が
非常に大きかった、それだけでしょ?やる気があるなら、年を明けてから、この4ヶ月の間、いつでも
できたはずですから。
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
     
221名無しの歌姫:2011/03/04(金) 13:34:37.88 ID:pH5A4bXD0
2.なぜ、仕事が来ないのか?
 なぜ、仕事が来ないか?それはhiroが今まで出演したラジオ・テレビ番組の中に
答えがあります。例えば、 2002年放送のニッポン放送「hiro素顔でMelody Fair」より。
「Eternal Place」発売近辺の放送で、hiroはこういうことを言っていた。「雑誌社の人
に言いたい。「あなたにとって永遠の場所とは何ですか?」という質問。あのさ、
そんなのわかるわけがないじゃん。もうちょっと考えてよね!」
この放送が全てを物語っている。つまり、hiroのお気に入りの雑誌の質問以外は
いつもこういう風に考えて、やりとりしているという可能性は非常に高い。こんな
高飛車な態度でいつまでもSPEEDの頃と同等の仕事が来ると思っていること自体
甘すぎる。実際去年のCoco d'Orのアルバム発売時のラジオ出演を見てみると、
名古屋の多さが目を引く。これは何を意味するか。おそらく東京のテレビ/ラジオ局
全体で「hiroは SPEEDとしてしか使えない。やはり4人束にならないと、何もできない。」
「自分の気に入った人間に対しては優しい、あるいは気が利くが、それ以外の人間、
例えば、制作スタッフであろうと芸能界の先輩であろうと、ガラッと態度が変わって、
ため口、態度がでかすぎて、番組組み立てに使いにくい。」というのが浸透したのだろう。
一般向けでこれが確認できるのは「うたばん」でのSMAPの中居さんとのやりとりだろう。
僕はこのやりとりは別に何も考えずに面白がっていたが、ファン以外の人間には
「芸能界の先輩に対して態度がでかすぎ」「ため口は失礼」と様々な掲示板やメールの
やりとりで書かれていた。なるほどね、そう解釈されたら、一般からファンになる確率は
低いですね。中居さんに番組内でもらったコートを段ボールから出してくるあたり
ヒンシュクを買っているのでしょう。僕自身は笑わせてもらったのですが。
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
 
222名無しの歌姫:2011/03/04(金) 13:35:22.34 ID:pH5A4bXD0
3.学園祭ライブの弊害
 2002年の学園祭ツアー以降SPEEDの「Save The Children」以外ライブの定番が
学園祭ライブになっています。全国ツアーを一度もしたことがないということが、
「hiroはやはりSPEEDでないと使えない」という印象を与えています。それを裏付ける
のが去年の愛知工業大学での学園祭ライブで耳にした学生達のこんな言葉でした。
「hiroって、かわいい?」「ふつう」「歌知っている?」「知らん歌ばかり」
何が言いたいかわかりますか?学園祭ライブはあくまで学生が中心のイベント。
hiro のステージではない。前方にいたファンの人間以外あまり盛り上がらない。
(もっともファンの間では、このライブは盛り上がったと言われてますが、後列の方は
しらけていました。)出し物に呼ばれただけ。食い意地ばかりはっているから、公式
イベントをせずに、ほったらかし。いつもの調子で座席にファンクラブの入会案内が
置いてありましたが、誰か入ってくれましたか?あの方法は公式イベントでないと
通用しません。「物乞い」みたいな行為は止めておかれた方がいいでしょう。そんなに
人を集めたければ、シングル数枚、アルバム1枚、全国ツアー、ファンクラブイベントを
確実に行なっていけばよろしいのではないですか?いつまでも「SPEED」の頃と同じこと
をして、人が集まると発想している辺り、対策が甘すぎます。
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                                            
                         
223名無しの歌姫:2011/03/04(金) 13:36:08.89 ID:pH5A4bXD0
4.Coco d'Orについて
 2003年のSPEED Live後、年が明けた2004年。hiroの新プロジェクト「Coco d'Or」を発表。
hiroがJazzを歌う。しかし、大半の人が望んでいません。望んでいたのは「hiroの3rdアルバム」、
あるいは「新シングル」でした。そのギャップが数字に表れています。2ndアルバムの
「Naked & True」が約22万枚のセールス。「Coco d'Or」が約8万枚。単純に計算したら、
14万人がhiroから離れていったことになります。1日383.5人が離れていったことになります。
これが先に3rdアルバムを発売するか、平行して発表・発売していたら、もっとマシな結果に
なっていたと思います。8万枚と言っても、ほとんどが「hiroが歌ったJazz」という物珍しさと試し
買いの要素で買った人が多かったと思います。その後発売された「パルフェ」が1万枚ほどと
ありましたので、こちらの方が妥当な数字でしょう。シングルも同様で3万枚未満のセールス
の「光の中で」だけ。複数枚出していれば、hiroという歌手のセールスは累計という形で上がり
ます。その要領の悪さが自分の首を絞める原因のひとつだと思います。ところで、北米での
Coco d'Orの発売の件はどうなったのでしょうか?まさか僕がファンメールや携帯サイトの
問い合わせで、「桜コンのようなアニメオタクイベントで受けたぐらいで、北米発売を決めたの
ではないでしょうね?それだったら、同行したスタッフはよっぽど能無しですね!アニメオタク
を喜ばすために、日本での活動をほったらかし、その上、オフィシャルグッズ買ったら、
サイン会。どこまで日本のファンの足元を見てるねん!当然、北米で売るからには、日本と
同数の売り上げ見込めるのでしょうね?複数の有力なJazzのイベントで反応があったのなら、
売りに行くのもわかるが、アニメオタクの反応見ただけで、判断したなら、筋違いでしょ?
それなら、「hiro」の日本での活動を重点置くのが先でしょ?」というようなことを書きましたが、
鵜呑みにしたのですか?まあ、おかげで事務所の携帯サイトにサインのプレゼントの項目が
増えたので、書いてみるものだなと思いましたが。書いたことは本音です。向うで通用するなら、
日本でやっているような努力では通用しませんよということです。これからもJazzを仕事で歌う
つもりなら、米国へ移住されて、10年ぐらい技術も英語力も表現力も磨けば「本物の一流歌手」
になることができるの可能性があるのではないですか?