aiko LOVE LIKE POP Vol.377

このエントリーをはてなブックマークに追加
850進化論について
ピルトダウン人は"偽作"であることが判明した。
解剖学的、化学的検査の結果、あごは猿のもので、頭蓋は現代人のものと
判明しました。
そしてそれらは、古くみえるように加工が施されていたのです。
また「ネブラスカ人」も、かつて人類の先祖としてもてはやされましたが、
その化石とは、要するに歯一本だけでした。
しかも、後にその歯は、(絶滅種に属する)豚の歯であることがわかったのです。
そのほか「ラマ・ピテクス」はオランウータン、「オルス人」はロバの頭骸でした。
「ハイデルバーク人」は現生人類のものでした。
このように後日になってその正体が明らかにされ、進化論の教科書から
姿を消してくれた場合は良い方で、進化論者はいまだに、進化論の証拠として
幾つかの資料に固執しています。
851進化論について:2010/05/04(火) 03:29:15 ID:tC/BcBuL0
生物学者デレク・エイガー博士
「自分が学生時代に学んだ進化に関する物語のすべては、
今では実際上、化けの皮がはがされてしまい受け入れられないものである」

英国博物館コーリン・パターソン博士
「私は長い間、進化論をなにか啓示された真理でもあるかのように
思い込まされ、だまされてきたのだと気づいた』のです」

進化論者アルバート・フライシュマン教授
「進化論には重大な欠陥がある。時がたつにつれて、これらの欠陥は
いっそう明らかになってきた。もはや実際の科学的知識と一致しないし、
事実を明確に把握するにも充分とはいえない」

進化論者G・A・カークト教授
「進化論を支持する証拠は、仮説以上のものとしてこの説を認めるほど、
強力なものではない」

進化論者ダーキー・トンプソン博士は、
「20年にわたる私たちの『種の起源』研究は予期しない失望的な結果となった」

進化論者ローレン・エイスリー博士
「多くの努力が失敗するにつれて、科学は生命の起源について
理論を立てなければならないが、それを立証できないという、
困難な立場に立たされた」

進化論者ロイス・T・モーア教授
「進化の教義をわれわれが信じるのは、われわれが、相反する特別創造の
教義(創造論)を受け入れたくないからである」

地質学者ウイリアム・ドーソン
「進化論は人間の不可思議な現象の一つだ。
なにしろ、あれには証拠がまったくないのだから」

英国科学振興協会会長アンブローズ・フレミング
「進化は、根拠のない信じ難いもの」

アメリカ原子力委員会T・N・タシミアン博士
「進化を生命の事実として触れ回る科学者は甚だしく人を欺くものであり
その語るところは、最大の人かつぎとなりかねない。
誤魔化しと、当てずっぽうの、込み入った寄せ集め」

生物学者オースチン・H・クラーク博士
「人間が下等な生命形態から、段階的に発達してきたという証拠はない。
いかなる形においても、人間をサルに関連づけるものは何もない。
人間は突然に、今日と同じ形で出現した」

生物学者ゲーリー・E・パーカー博士
「進化に都合の良い証拠は非常に弱く、創造の証拠は、大変強いのです」
「進化論は、宗教なのです」

「大人向けのおとぎ話」 (ブーヌール)
「神話」(myth C・H・ピノック博士)
852名無しの歌姫:2010/05/04(火) 04:21:41 ID:tC/BcBuL0
今日、地球上で最も長生きの生物は、樹木です。
樹木というものは、本来どのくらいの寿命を持っているのでしょうか。
樹木には、基本的には「寿命」というものがない、とさえ言われます。
生物学者は、樹木は条件さえ整えば数万年生きてもおかしくはない
と述べています。
しかし現在の地上において、最高齢の樹木は、約四五〇〇歳です。
それは米国カリフォルニア州の山麓に今も生きているアリスタータ松です。
世界中を見渡し、ドリルで抜き取った中身の年輪を数えても、これより
古い樹木は存在しません。
この松こそ、地上で最も古い、最長寿の生物です。
これは考えてみると、不思議なことです。条件さえそろえばいくらでも
寿命をのばすことのできる木であるのに、最高齢は約四五〇〇歳で、
それ以上は存在しません。
じつは、四五〇〇年前というと、ちょうどノアの大洪水があった時です。
大洪水は全世界をおおい、すべての樹木をなぎ倒しました。
ですからノアの大洪水があったとすれば、四五〇〇歳以上の生物が
存在しないことは、当然のことと理解されます。