aiko LOVE LIKE POP Vol.374

このエントリーをはてなブックマークに追加
350名無しの歌姫
ローマ・カトリックの腐敗に耐えきれなくなった人々の中から、
宗教改革が起こされ、プロテスタントが生まれました。
ローマ・カトリック内でも、それに刺激されて、ローマ・カトリックの
自己改革をすすめる人々が現われました。
また、ローマ・カトリック内の改革の結果、「イエズス会」のように世界宣教に
命をかける人々も現われました。
日本に宣教に来たあのフランシスコ・ザビエルも、イエズス会のメンバーでした。
しかし今日のローマ・カトリックが、初代教会のような純粋な
キリスト教であるかというと、そうは言えないでしょう。
ローマ・カトリックは、一八七〇年のヴァチカン会議において、
教皇は「無謬」(間違いがない)である、との宣言を行ないました。
この教皇無謬説は、今日も捨てられていません。
それはプロテスタント、およびギリシャ正教会によって、神への冒涜と考えられています。
351名無しの歌姫:2010/03/30(火) 23:46:24 ID:wUDDhjjT0
ローマ・カトリックの教理や風習の中には、かなり異教的なものが
含まれています。
とくにマリヤ崇拝や、マリヤの無原罪懐胎説、聖人崇拝、聖像崇拝、
煉獄説などは、その代表でしょう。
有名な神学者ハルナックは、
「ローマ・カトリック教会は、原始キリスト教に、ギリシャおよびローマの
異教的要素を加えたものである」と語っています。
352名無しの歌姫:2010/03/30(火) 23:47:49 ID:wUDDhjjT0
では正教会については、どうでしょうか。
東方教会である正教会は、その方式の大半は、ローマ・カトリック教会に
極めて似ています。神学者ハルナックは
「正教会は原始キリスト教にギリシャおよび東洋の異教的要素を加えたものである」
と言っています。