グレイとラルクとルナシーと黒夢

このエントリーをはてなブックマークに追加
400ななし
批判されるかもしれないけど意見を伺ってみたいので書いてみよう。
最近のラルクは売れ線とか言われているが、本当にそうなのだろうか?
勿論完全に一緒ではないのだが、後期のルナシーと同じような匂いを感じるのだが。
STAY AWAYやLOVE FLIESなんて、売れ線だと自分は思えなかった。
何故こんなシンプルな曲をシングルに出してきたのか。
周りは一様に売れ線狙い、金儲け主義で良くないという。
だが、本当に売れ線でリスナーにわかりやすい音楽を作りたいのなら、もっとflowerの頃のような
サウンドの方がうけは良いし、ポップな売れ線狙いだと思うのだが。
個人的に上であげた両曲共に嫌いではない。が、売れる音楽とは到底思えない。
少なくともflower辺りのははっきりと楽曲がわかりやすくて良いと思える部類。
ラルクほどではないにしろ、誰が演奏してもそれなりの評価は得るのではないだろうか。
だが、前者は一歩間違えれば完全な駄作でしかない。
ラルクの人間が歌ったり、アレンジをしたら全く売れない代物なのではないか。
それをネームバリューと取るか、挑戦と取るか、余裕と取るか。
ここにいる他の人はやはり売れ線だと思っているのだろうか?ちょっとした疑問だった。