音楽誌が書かないJポップ批評14B’z特集

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しのエリー
>>11
>「Jポップ」という言葉が登場して以降、洋楽を「本物」 と見なした上
>での「偽物」っていう図式が、「歌謡曲」の時代よりもより強固になって
>いる(気がする)。

洋楽の販売シェアや存在そのものが小さくなっている今となっては、
一部の洋楽ヲタを除いて殆ど当てはまらん気がするがなぁ。
(矢風でその手の奴を成敗した事がある)
「本物」「偽物」というより、もう世界がちがうんだよね。
Jポップが歌謡曲に比べて構造や音そのものの洋楽化が進んでコレで
いいという人間や、最初から洋楽にコンプレックスを持たない人間が
増えたと思う。

>聴かれ方として洋楽的感性が強調される一方で、その逆に
>マイナス・イメージも強化・固定化されたといえる。
これはあるかも。