加治木がでたぞ!
けっこう評判はいいのか!?
で、結局北川はどうよ?
岩沢はこのままの道を突き進んでくれるのか?
ゆずの未来は!?
など、ゆずについて思いのある方、どうぞ。
「悠仁萌え〜、厚ちゃんLOVE!」といった思いはファンサイトで。
※なるべくsage進行でお願いします。(E-mail欄に小文字半角でsage)
※過去ログと2ちゃんねるのお約束は
>>2-3のリンク先。
2 :
祝!11スレ:2001/07/19(木) 09:33
おー、新スレさんきゅー。
今日も春一番でお目覚め。
お疲れさん!今回もマターリ逝きましょう
7 :
名無し:2001/07/19(木) 11:03
>>1 新スレさんくす!
>>7 ”ゆずについて”までさんくす(W
歌時記、やっぱ物足りない感ある。
でも境界線が凄く良い。心のままにも良かった。春一番も意外に良かった。
この3曲しか聞いてない。
最後いつかはしまらない。てっぺん入れて欲しかったなぁ。
10 :
7:2001/07/19(木) 13:46
11 :
7:2001/07/19(木) 13:47
↑直リンクしちゃった。
まっ,いっか(w
>>10 おそろしい思い込みでワラタ
でも本当のことは本人たちしか分からないので、
みんなが歌いすぎたからだアンだコーダ言っている私自身も
この人同じなのねん。
知ったかブリブリ。
>>10 ゆずっこはほんと自分のイイようにしか解釈してなくてコワイ
ささえられてるって・・・(藁
>>12 うーん。でもさ、ふつーは同じトコ歌わんだろ。
続きから歌ってたら歌っても良かったと思うけど。
>>10 こういうおバカちゃんがいるから、ゆずっこは頭悪いって思われるんだよね。
思わず荒らしたくなった。(藁
確かに本当のところはゆずの二人しか知らないけど、うちがゆずの立場なら
バラードは黙って聴いてほしいと思う。
どうしてゆずっこはゆずの足を引っ張るようなことばかりするんだ?
ゆずっこのせいでゆずのいいところがうまく見えなくなってきた自分に鬱。(藁
私もバラードは静かに聴くものだと思うけど
ドームは異空間って感じだった。
普段のツアーは目じゃないってくらいの興奮だったし。
でも本当に嫌だと思ったらカジキに入れないと思う。
ゆずがウザイゆずっこにわからせるために入れたとかありえないと思うし。
もし、ゆずが本当にそんな事思って入れたとしたらひく…
新スレご苦労さんです。
しかし、タイトル変えてもよかったんじゃない?なんかずっと同じ
だし(w
まーここも、ゆっくりあるこっか。で(w
などと書きつつ友達の唄はもうパス。
今回の歌時記、ふたりとも歌に気合がみなぎっているように感じた。
新曲ききたい。
それで感動させてくれよ・・・・。
そんな毎日です
大音量で聴いたとき、サクラサクよりドームのほうが鳥肌度が高い。
それに岩沢の成長ぶりがうかがえる。
「いこう」の“ぅあ〜るぅ〜こうよ〜”と、「友達の唄」の“休もっか〜”に
引いたけど、まあそれが悠仁なんだよな、ってかんじで。
>>20 友達の唄の「休もっか〜」はふたり秋味にも入ってるので引かなかった。
休もっか〜はライブバージョンってことで…
ひかせるのが悠仁なので、充分な覚悟で聴いてください。
って注意書きしてくれないか。
ひかせるのが悠仁なら盛り上げるのも悠仁
ってかみんなそろそろ悠仁に慣れて欲しいんだけど(w
>>24 いや、慣れちゃいけないよ。 正当な判断が出来なくなる(w
ところで、心のままにの岩のハモリ、あれっ?ってかんじなんだけど、わざと?
>>24 何度も慣れたと思ったけどねー。
曲聴く度にムカツク(w
盛り上げるのも悠仁。まったく反論の余地もない、それは。
>>25 なんかおかしかった?
とにかく岩のハープにやられた・・・・・・
>>25 >>27 サビの「心〜のまぁ〜まに進も〜ぉ」って所の岩沢のハモリ。
普段は「すすも〜
お〜」
って感じだった。
しかし今回は お〜」
「すすも〜
て感じ。 最後の「お〜」が上にあがってる。
分かるかな?
あと、ずれてたらスマソ。
>>27 心のままに・春一番・ねぇ・くず星
この4曲のハープ最高。
特に春一番はキレが非常に良い。
素っぴんは良いって改めて思った。
ヨヒトアレンジで失敗してる曲
始まりの場所・朝もやけ・3カウント・心のままに・人生芸無 etc...
3カウントは初めて聞いたとき「はねっぽさ」を感じてしまった。
心のままにも素っぴんの方が凄く良いと思う。
こころのままにも始まりの場所もあれはあれで良いと思った。
始まりの場所はラジオで唄ったのを聴いてしまってたら受けいれるのに
時間がかかったけど。
あとは同意。でも
3カウントは曲自体に問題あるんじゃないかな。
あまりにこじんまりしすぎてて、いきつくヒマなく終ってしまうのが
岩の悪いところみたいなのが出たかな。なんて思った。
メリハリがなくなるっていうのかさ。
>>30 とにかくアレンジはまずい。
時代遅れっぽいのはなんとかしてほしいな。自分の持ち味もない上に
尚さらしょぼくれるよ。
>>31 なんかわかるかも。3カウント悪くはないんだけど
もう少し岩のメリハリが欲しいんだよね。
ヨヒィンが松任谷を好きだと知って(夫も妻もらしい)
だからアレンジ古臭いのかなと思った。
DVDの話しはどうなったのよ?
デマ?
36 :
名無しのエリー:2001/07/19(木) 16:42
>>31 そうそう。3カウントってあっさりしすぎ。
正直歌時記で聞いてもなんかいまいちな気がした。嫌いじゃないけど。
>>28 わかるよ。あれはアレンジなのかと思ってが。
もう飛ばしてるので気にしません(w
え?休もっか〜ダメ?>友達
ありだと思った自分・・・逝ってきます。
デマだろうね>DVD.
情報源一つだけだしさ。それもここ(w
あやしいったらありゃあしないよ。
ドームの盛り上がりで信じたいと思ってる方達が多くて収拾つかなく
なったんじゃない。・・・や、みんなわかってるか。
といいながらもおれもまだその幻想にとらわれてるが(w
出ないかね・・・・・
ああ、すみませぬ・・・
3カウント、いまいノリ方がわからない(w
テレビ放送楽しみだなー
40 :
39:2001/07/19(木) 16:50
あ、「いまいち」です。スマソ…
サクラサクVSビッグショー
みんなはどっちが好み?私はショーの方。
実際ドーム行ったし岩が成長しているから。
ちょっといらない曲も多いけど。
>>41 実はどっちも好き(w
両方いいところが上手く出てると思うし
サクラサクは行ってないから当時シュビドゥバーに
大感動した思い出が。。。
>>41 自分は境界線が入ってるからビッグ(エッグ)ショー篇の勝ち。
サクラサク篇は全体がまぁまぁ良い、
ビッグ(エッグ)ショー篇は一部がずば抜けて良いって感じかな。
>>41 今は、くず星がはいってるからビッグショーだ。
良い・・・。
「語らずに・・」ってミスしてるのも(w
最高
>>43 そうなのよ。
サクラサクは飛ばす曲なくいい。ショーは飛ばす曲もあるけど一部がずば抜けてる。
そのずば抜け曲に泪ものだからね。岩ありがとう。
>>42 同意。
どっちもいい。まぁ、確かにショーはほんっと鳥肌立ちそうになるけどね。
サクラ〜は朝もやけの北の「みーんな、ラーブリ」がダメだった。
あの時はあんまり言えなくて、封印してたけど(ワラ
まぁ、あんときはほんと若かったからね。
>>46 同意。あの部分が恥ずかしくて親がいる日は大音量で聞けなかった(w
でもゆずも22歳だったんだなぁ…夏色なんて21歳の時?若いなー
東京ドーム行ってない私にとっては
歌時記はくず星や境界線が入ってても
やはり不満。
ゆずの素の手書き年表見ながら春一番聞くと感慨深いものがある・・・
>>46 あのくっさいセリフによってサクラの朝もやけは不満ブーブー。
あの頃シュビの声が小さくなった部分が生で歌ってた事に気づいてなかった。
ドームで初めてわかって余計感動した。
51 :
センチ明太子:2001/07/19(木) 18:19
DVDは、CDが全部さばけてから発表
やけに春一番ばかり聴いてしまう私(w
本当にこれはいいね
春一番借りてこようかな(w
うちの学校のやつがさぁ悠仁と生写真撮ってきやがってさ。
超自慢してくんの。
ってか私はゆずファンじゃないんだけれどもね。
どーでもいいんだけど、ちょっと報告。
うざくて寸間祖。
なのでsage
>>53 そういうやついた…。
しかも「でも私、岩ちゃん派なんだけどねぇ〜」とか言いやがった。
マジうざい。でも悠仁は本当に気さくらしいよ。
気さくな悠ちゃん万歳。
DVD出てほしい。もちろん完全収録で。
X JAPANのラストライブはDVDも出るようだし、ゆずもそうしてくれないかな。
>>56 私はいつか出してくれると信じてるよ。
去年の冬至だって撮影はしてたんだからいつか。いつか…ッ!
中継ライブやるぐらいの高画質で撮ってるんだから、
BSで使ってあとオクラはもったいない気がするな。
もしDVDをリリースするとなったら、CDは
買わなくなる。とりあえずCDを売り切ってからじゃないと
DVDのリリースは有り得ないでしょう。ビデオ然り。
>>59 つまりそのための「完全枚数限定」なんだろうか!?
期待していいのか?リス。
出るのか?本当に出るのか??>DVD
といっても、DVDプレーヤー持ってないから、ビデオも出してほしい...悪かったな、貧乏で。
あと、もちろん完全収録で。待ってるわ。
ゆずのライブって、必ずと言っていいほど「センチメンタル」歌ってるんだけど、
あれって、そんなにいい曲なの?私そんなにいいとは思わないけど。
と、いうかあれのせいで一時期ゆずから遠ざかってた。
「なんだー、さよならバスに似てるし、なんか他のアーティストとかわらんな。」って。
あれ歌うくらいなら、他に歌う曲あるじゃんって思うんだけど。
みんなには不評だけど個人的に好き、センチメンタル
客が歌うところがはっきりしてるから
ライブの一曲として使いやすいんじゃん?
私も別にセンチメンタルは歌わんでもいい派。
別に嫌いじゃないけども、なくても一向に構わない。
聴きたいとも思わないし。
少年ももういい。フリが長いから嫌いだ。
歌時記の「友達の唄」がひそかに好き。
客の大合唱が会場中、ぐるぐる廻ってる感じがしっかり収録されてる。
ドームライブならでは、だと思う。
最後の岩のハープも大合唱を盛り上げてる。
センチ苦手派。
だってあの人全然センチメンタルじゃないじゃん。
ただのオナニー曲としか聞こえないよ。
>>65 ひっそり同意。あの大合唱の中に自分も参加していると思うと嬉しい。
「センチメンタル」はケイコのために作った初めての曲だから。
当初8/19の発売予定だったのをカノジョの誕生日に合わせて
8/18に発売日を変更させたというイキサツがあります。
>>67 はあ?ばかばかしいね。
ますますセンチ嫌いに拍車がゴーゴー。
仕事とプライべートを一緒にすんな!!
えっ?センチメンタルって桂子のために作った局なの?
いいと思ってたんだけどね評判わるいのね
私センチメンタルって岩沢に向けて作った歌だと思ってた
71 :
:2001/07/19(木) 23:37
>>41 ワタシハ ダンゼン サクラサク。
ライブじたいもサクラサクのが感動した。
みんなで盛り上がるところと、聴かせる所のめりはりがあったしね。
>>46 たしかに、『みーんならぶりー』は恥ずかしくて、飛ばしてしまいたくなるけど。
あの部分、大宮では『今日は、焼肉食べたー、だから、サクロン飲んだー』
だったよ。今となってみれば一緒に焼肉食べてたのは稽古さんだったんだね。
72 :
70:2001/07/19(木) 23:38
別に同人女じゃないけど、仕事仲間に向けての歌だと思ってた
74 :
:2001/07/19(木) 23:41
センチは曲自体は好きでもきらいでもないけど、(どうでもいいけど)
北が自分で歌わずに客にうたわせるからいやだ。
あの部分、休んでるとしか思えない。
>>73 ぜんぜん気持ち悪くない。あの歌ってあまり恋愛ソングに聞こえない
>>71 サクラも焼肉バージョンにしてほしかった。
センチでの悠仁の声は好きだな
朝もやけは岩の詞と曲のすごさにあらためて
感動した曲だけに
サクラサクは泣いた。心は悲鳴を上げた。なんだよあれ。
自分の曲で好きなことなんでもほざいてるのはいいが
岩のにまで余計なことしないでくれよ。悠仁
悠仁の声ってカスレだよね、いわゆる。
あれがたまらなく不快に聞こえるときもあるしいいと思うときもある。
>73
録歌選の中でPV作った監督さんが男の友情をテーマに作ったとか言ってたような。。
あー違ったかも(汁
>>75 あれは絶対ラブソングだよ。
♪打ち寄せる波の音に 慌てて靴を脱ぎ捨て
走り 出した 僕ら 自由の 風に 吹かれて 微笑んだ〜♪
これが岩とだったら・・・どうよ??
>>80 それは監督がそう思って、それをイメージしてPVつくったんだよね。
二人とも意外な感じでうけとめてたんじゃない?
初めにセンチ聴いた時岩沢と悠仁が砂浜で戯れている図が速攻ばーっと浮かんだのだが…(藁
私が個人的に一番痛いと思ったのは未練ソングの
♪そして大切な君とは 数え切れない夜を〜!
ってヤツだな
悠仁のオナニーソングを一緒に歌ってる岩を思うと不憫でなりません。
・・・ラブソングのなにものでもないでしょあれ
たんなる歌謡曲をなんできかなきゃならないんだと思ったな
いわさわの踏切が良くなかったらCDだって買わなかった。
禁忌の曲を生涯買うことはない。そんな苦痛を初めて味わった感じかも
>センチ
オーバーて10年後にどんな評価されるのか気になる木
もしケイコと別れたらどうすんだろね
また芸風かえんのかね・・・
そしてどんどんますます岩沢の作風と差がひらいてくる
センチメンタルのPVの監督が「男の友情」みたいな解釈をしていて、
キタガワさんは、そういう考え方があるのかーって言ってました。
>>91 それを密かに願っているいけない子です(w
>>89 彼自ら♪哀れな僕を〜許して〜くだ〜さぁぁい〜♪って歌うでしょ(w
95 :
:2001/07/19(木) 23:59
>>89 きっと忘れられてると思うから評価はないとおもいます。
ひでー(w
つーか、幸せがずっと続くわけじゃないからな
いつかハプニングが起きる時は来る
そう思うとこんな歌ばかり作る北川の気が知れない
恐ろしいことである
あーなんか北川拒否病再発しそう。
彼はジョンレノンみたいになりたいんだよ
ケイコがヨーコ
>>71 そんな大宮の夜にフライデーされたんだよね…
こっちはチケとれなくて凹んでたのになんてこったい!!
結婚してからもこの状態なのかね(藁
口ではプライベートなんて関係ないと言いつつ
心では”別れろ、別れろ!”と念じてしまう。
そんなわたしは岩オタ。
いつか北川さんは「心のままに」で愛してる〜〜!と
叫んでるところをしっかり映像化されているのことを
後悔する日がくるのだろうか。
そんな日が来ますように。(合掌)
ファンサイトでは「別にいいじゃん」って言ってるが
いいわけない。ファンなんてそんなもの。
別に北川さんもケイコさんも嫌いじゃないし岩沢さんが特別好きなわけじゃないけど
別れて落ちこんでるユウジンを見てみたい!どんなだろ
曲に影響してるんだから良いわけが無い
108 :
名無しのエリー:2001/07/20(金) 00:11
109 :
:2001/07/20(金) 00:13
>>100 ほんと、なんてこったいーー。
それを何度も何度も繰り返し歌わされた客っていったい。。
>>97 ハプニング起こった時のがいい曲つくるんじゃない??
なんか北さんはどん底に落ちてる時のがいい詞を書きそう。
悠仁は片思いっぽい歌が一番いいよ。
ねこじゃらしとか。
北はこのままいって幸せになれるのだろうか…
ヲタとしては不幸にはなって欲しくない
愛はいづれ冷め、契約更新の機会がやって来る
その時彼はどう出るだろう
113 :
:2001/07/20(金) 00:16
>>100 ほんとなんてこったい。
当時の私はあそこを何回も一生懸命歌ってしまったよ。
>>97 ハプニング起きた時のがいい歌つくるんじゃない?
彼は少し落ちてるくらいのがいい詞を書きそうだよ。
>>111 もちろん不幸になってほしくない。
でも稽古と幸せになってほしくもない。
キムタクと静香のようなもんじゃない?カオリンなら許されるってやつ。
115 :
:2001/07/20(金) 00:17
ああ。
恥じ。
>>114 同意。結局は芸能人は嫌ってことなのかな〜
稽古と付き合っていい曲生まれたんなら認められたかもだけど
芸能人は嫌とか、そういう問題でもない。
ただ曲に反映するのがダサいんだよ
曲がありふれたものとしか思えない
ラブソングのオナニーぶりが
腹たつんだ
でもどんなオナニー曲でも相手がわからないとそこまで腹立たないって。
その人物が曲に思い浮かんでくるから腹立つのよ。
いいかげんだもんね、アキラカに
粗製濫造ぶりに腹が立つ
だからファンが離れてんだよ
だってラブ損グじゃない系でも嗚呼〜は明らかに手抜き曲だよありゃ
ゲロ吐きそうなほど嫌いだあの時の声も
北派→岩派になった人はたくさんいるけど(自分も含め)
岩派→北派なんて聞いた事ないぞ。
これじゃあますますファンが離れていく一方だよ悠仁!
とりあえず北はもっと素直な歌声で歌って欲しいと思うのだが
なんだ・・また怒り再燃?
なんかあったけ。
センチメンタル歌いすぎだよねという話からこうなった(w
あの「いこう」だって長渕剛連想したよ。>歩こうよ・・・ってとこだったかな
そりゃ自分は気持ち良いんだろうけど。
そんな声太くして唄う唄なのかね?
なんだか、とんちんかんな感じ。・・・・・・今更だけどな。
自分の歌ならもういいよ、いくらでも暴走してさ。
でも岩曲での暴動は許せん。
そう考えるとドームのする〜Xもどうかとオモテキタヨ。
悠仁、声限界じゃない?どんどん太くなってる
ドームの呼びかけの声もそうとう太いし
もう治らないのかなぁ。リスはこのままほっとく気?
>>127 え!!あれはうけねらいでやってるんでしょ!!
>>128 でも、厚が許してるだし、する〜なんてとくに。
「ふたり」の中の厚の楽しそうなの思い浮かべると、悠仁の見て楽しんで
そうだしね・・・。
>>128 する〜Xは個人的に楽しかったのでいい(w
声とか歌の下手さって基本的にどうにもならないんだね
一度岩沢が怒鳴りつけたらどうなるかな
>>134 だから悠仁がいてこそでしょ。困ったことに
岩は北とでなきゃあんなに楽しそうにしないのかな?
う〜、北を悪く言われるとやっぱ悲しいかな?
・・・でも案外平気そう。そこらへんは冷めてそう。
えー、一人だと違うの?
岩沢が北川と同じくらいかっこよかったらどうだっただろうね
北悪く言ったら岩に冷たい目でみられそう
自分のこと悪く言われても平気そうだけど
>>139 どうもならない気がする。
しかも個人的には岩の方がかっこいい。
岩沢がもっと背が高くてユウジンみたいな顔だったら・・・・
個人的にはもっとアイドル扱いが強まってたような気がする
>>141 禿しく同意。
個人的には岩の方が男前。
>>142 今もそんな感じじゃん。厚ちゃん、厚ちゃんんってうるさいし。
某ミスチルもS井氏ような感じな扱いになるんじゃない?
でも、タイプ的にスピツの方だけど、あの人はかっこいい部類にはいるのかしら?
>>142 でもこの組み合わせが一番落ち着かないか?
背が高いアイドル顔の悠仁君と、ちんちくりんの老け顔岩さん。
>>145 いや、なんていうかさもっとビジュアル系みたいな扱いにされてそうな・・・
顔が良いならいくらでもクソバンドがいるんだからそちらへ行ってほしいな
たまごあるばむも、ゆうじーん・・・・ってうるさすぎで気分わるい
こうちゃーん、よりも、ゆうじーん、の方が多かった気がする。
やっぱアイドル北川ちゃん??
ケイコが公表されててもそうなのか
つうかやっぱリーダーだし(藁
バカだねゆずっこちゃん。
仕方ないよ。岩沢だけじゃここまで来れなかっただろうし。
まじ、ゆうじーんって声が個人の声がでかくはいってたり。
厚ちゃんは小さくしかきこえなかった(w
けど、絶叫してたよ。
いつもは岩呼ぶほうが多かった気がするけどドームは北優勢だった
>>153 同意。北がいなかったら今のゆずの地位は絶対にないな。
岩の良さに気付かせてくれたのも北のおかげってところもある。
>>155 同意
去年のスタジアムとかも岩優勢だったと思う。
なぜここに来て北優勢になったのかナゾ。
別にどうでも良いんだけどさ。
>>155 そーいう意見何度も見かけるけど。たぶんそうなんだろうが。
なんかしっくりこないんだけど(w
悠仁がいなかったらダメだったのか?と言いたくなる。
そう?私の周りは圧倒的に岩優勢だった。
でも曲中に叫んだりはしてなかったから良かった。
公開ラジオなんかだと、岩への声援多い気がする。
>>157 残念ながら現実はそうでしょ。
ぶっちゃけほとんど北曲からゆずファンになってない?
私はそうなんだけど。くやしい。でも感謝。
>>159 私もそう思う。
北のは音がキャッチーだからさ、とっつきやすい。
そんな私も 岩ヲタ。
>>158 うちの周りもそう。岩だらけ。
ちゃっかり叫んでたけど。うっとーしいっつーの。
録音した位置に北派が多かっただけじゃない?
>>158 岩ヲタの方がライブに慣れてるのか擦れてるのか?(w
まともなのが多いのかな。ちと安心。
>>159 「からっぽ」から・・・かな、はっきり好きになったのは。
だから自分は岩からはいったし今もそうだ
岩、今フジテレビ見てそう(w
ファンの数の比ってどんな感じなんだろう?
岩は気にしなそうだけど北は気にするだろうな。
>>165 気にするかな・・・
あ、ランキング気にしないとか言ってたくせに、気になるようなこといってた
もんなー
でも西武ドームの冬至でもう岩ファンは多かった
画面をみんな写真撮ってたんだけど
岩がうつったときの方がフラッシュがすごかった
>>167 それって喜ぶべきことなのか?(w
映像を想像すると笑える。
しかし、悠仁気にしそうでいやだな・・・・
悠仁もさわやかにしたら女子のみなさんがくっついて
きそう。
>>170 もう逝きませんよ。岩一本で(w
どれにしても今日はレスがのびのび太。
172 :
名無しのエリー:2001/07/20(金) 01:40
最近俺の中で北川復活
真夏の太陽
手紙
ソウロウ
空模様
少年
夏色
〜風まかせ〜
センチメンタル
サヨナラバス
心のままに
向日葵ガ咲ク時
贈る詩
この辺がいい感じです
私は北次第で戻る覚悟は出来てます。
…痛いですね自分。逝ってきます。。。
>>172 それはよかったですね。聞く歌増えて羨ましい。
うちはその曲の中ですでに6曲アウトです。当ててください(w
うお!私も6曲アウトだ(w
>>173 痛くないよ。ほんと北次第。
どうなることやら。
“くず”デビューシングル『ムーンライト』発売決定。
無駄に上手すぎる・・・・・
ジャケが藁える。
?
なにそれ?
宮迫とぐっさん?のユニット
ローカルだからさ・・・・
デビューするんだ。
岩はあの番組好きらしい…本人公認?(w
で、ゆずに似てるの?
二人組みってことか?
似てるっていうか・・・・・・・とにかく上手すぎる。
>>179 宮迫って雨上がり?
ぐっさんってギター持ってコントやってる人?
>>182 そーです。ゆず誌で楽しく見てますといってます。
くずのことも「あれはパクリなんでしょーか(ワラ」と、書いてます。
ちなみにくずのジャケットはゆずの素をパクってます(W
>>185 そうだよー。宮迫。ぐっさんはドンドコドンの山口。
北それほど嫌いじゃないけど
「いつか」の
大丈夫だから〜♪
の最後の「ら」、声を鼻に掛けるのだけはやめてー!
あそこで一気に萎えちゃうんだよ〜
どうしてCDのように普通に抜いてくれないんだ〜
トビラライブもそうだったしさ。
「くるぞくるぞ・・・」
「あ〜やっぱりまたさ〜(ガクーリ)」ってなっちゃうさ。
夏色のPV見てるんだけど二人とも若い・・・・・
あたりまえだけどさ。。
ゆずは夏色から好きになった。
が、メインを歌ってるのが、悠仁だと思っていた。
で、悠仁のファンになり、しばらくして、実はあの声は岩沢だと気づいた。
今はすっかり岩派です。
青かったなー自分。
>>186 うわぁ、どっちもお笑いの中ではかなり好きなんだけど。おもろい。
でもこれまた大好きなゆずのパクリに近いのはちょっとねー。
岩公認ならいいけどね(w くずの口から「なんちゃってゆずです」と言ってほしい。
ところでその番組いつどこで放送してるの?
>>190 いやいや全然近くないから。
なんかめっさ上手いから。
フジ木曜深夜放映中。
>>172 2曲アウト。センチメンタル、向日葵ガ咲ク時はダメ。
つ〜か、センチメンタルってシングル曲で一番のクソ駄作だと思う。
センチメンタル、岩のハモリの気持ちよさのために
聞いてしまう。
>>193 そしてアルバム曲で一番の駄作はオーバーで。
196 :
名無しのエリー:2001/07/20(金) 20:29
>>195 岩沢厚治(w
「午前九時〜」とか「何処」とかは「怖いもの聞きたさ」で(一回は)聞ける。
つ〜か、↑の2曲よりも悠仁の自己陶酔ソングの方が聞けない。
じゃあ、カップリング曲で一番の駄作はダーリンで決まり。
ageてしまいました。
大変申し訳ない。
すみません。
表彰状 北川悠仁殿
あなたはゆずの駄作大賞の三冠王に選ばれました。
よってその栄誉をたたえ、ここに表彰します。
平成13年 7月20日
2ちゃんねる管理人 ひろゆき
岩沢の駄曲・・・。
・・・・・・・・・う〜ん・・・
駄曲はないね。
人生芸無、おやすみ、チョコレート、「バイバイ」
このあたりは人によって好き嫌いが分かれる曲かな・・・
特に人生芸無、おやすみの2曲は。
昨日センチメンタルの話題出てたけどあれの「僕等互いに鏡のように映し合って」
ってところ、北と岩にぴったりの表現じゃんって思ったんだよね。
ケイコの曲だとは…
あ
ゆずもうあきたんだよ 藁
いまさら何?!
去年までは相当ゆずっこだったけど扉ツアーでもうさめたよ。
>>202 とても惜しい人だと思う。そこで辞めるなんて残念だね(w
っていうかゆずっこならその方がありがたいが。
>>202 自分のことを”ゆずっこ”と名乗ってる段階でアウトです(w
ちなみにシングルNO.1・・・夏色
アルバムNO.1・・・境界線
C/WのNO.1・・・始発列車
くず星もいいんだけど、地下街も好きだけど、大バカ者も最高だけど。
やっぱ決められないなー。
個人的にシングルNO1は
「からっぽ」に入れたい。
名曲だよ・・。
■夏色
□初登場…59位
□初動枚数…4780枚
--------------------------------------------------------------------------------
■少年
□初登場…10位
□初動枚数…32150枚
--------------------------------------------------------------------------------
■からっぽ
□初登場…4位
□初動枚数…72270枚
--------------------------------------------------------------------------------
■いつか
□初登場…4位
□初動枚数…102140枚
--------------------------------------------------------------------------------
■サヨナラバス
□初登場…4位
□初動枚数…105520枚
--------------------------------------------------------------------------------
>>207 まったくその通りだ!
名曲を選ぶなら「からっぽ」だ。シングルなら。
こんだけの世界を、岩しか出来ない世界を形にしたんだから。
■センチメンタル
□初登場…3位
□初動枚数…166020枚
--------------------------------------------------------------------------------
■友達の唄
□初登場…2位
□初動枚数…151290枚
--------------------------------------------------------------------------------
■心のままに/くず星
□初登場…2位
□初動枚数…150750枚
--------------------------------------------------------------------------------
■嗚呼、青春の日々
□初登場…1位
□初動枚数…181960枚
■飛べない鳥
□初登場…1位
□初動枚数…185420枚
--------------------------------------------------------------------------------
■3カウント
□初登場…2位
□初動枚数…160003枚
夏色以外すべて初登場10位以内に入ってんだ・・・
夏色もずっと売れてたんだよ。
結局40万以上(正確にはわからん)売ったようだ
私もからっぽ大好き!!!
境界線も良い!!最高だ〜!!
>>203 もったいない??なんで??
あのライブ前みたいに感動なかったよ。
扉が微妙だったせい? 藁
トビラ後半は良かったと思うけど。
確かに最初見たときは相当受けつけなかったけど、
だんだんこういうのもありかなと思い始めた。
慣れではなくてね。
前半は本気できつかったけど…(w
>>213 そんなに売れたんだ。
じゃあ夏色は飛べない鳥のつぎに売れたシングルなのかな?
3カウントは知らんけど少年は以外は
30万以上は売れてるはず。
誰か確認できる人たのむ
トビラきいて正直ゆず終わったっ思ったね。
ツアーも楽しめなかった。
去年のスタジアムとかよかったのに!
やっぱ昔のほうがいい!なんかからっぽ話読んでたらひさしぶりに
ききたくなったわ 爆 六歌選でも見ようかしら 藁藁
オリコンでゆずで検索すれば出るんじゃないの?
なるべくsageでお願いします。
ゆずって最近の方が昔より売れてる??
正直私も終わったって初めは思ったけど
トビラ計4回行って、後半2回はすごい良かったと思った。
>>222 トータルで考えたら、そんなにかわってないと思うよ。
マンとかも20万いったまでは知ってるけど。>オリコンで
なかなか優等生ってことでしょ。事務所的に。
※なるべくsage進行でお願いします。(E-mail欄に小文字半角でsage)
優等生っていうかリスはゆずでもってるじゃん
扉はどうしても評価できない。
他のアルバム聞いたほうがマシだ。
岩のははずす。が岩にも責任があると思うけど。
1〜2回の人はたぶん「トビラ最悪」で終わったんじゃん?
たぶん私も2回じゃそう思ったろうし・・・(w
>>228 >が岩にも責任があると思うけど。
同意。岩は一体北のことをどう思ってるんだろう?
>>227 リスは儲けで始まったわけじゃないでしょ。
・・・わりと理想から始まったわけ・・・と自分では思ってる。
ゆずは予想外で売れちゃったから、おかしくなったんじゃないのリスって(w
昔は好きだったけど今は好きじゃない
オールナイトは最後まで聞いてたけど
あたし一回しか逝かなかったから最悪で終わりました。
こないだのドームはどーだったの?
クラスのゆずっこに聞いても厚ちゃん最高!しかいわねーし
オリオンなしで平気だったの??
スナッパーズってなんなんだYO!
トビラ、北ばかり言われるが実は岩曲も苦手・・・
飛べない鳥を除いてはライブでも退屈だった
ドーム最高
ドーム前のシークレットも最高だった
>>235 こーいう意見てあんまり見かけなかった。っていうかそうだたら
ゆずから離れてるか(w
でも、すげーよくわかるよ。岩ヲタだけどね・・・・・。
トビラほんと苦手!
ゆず一家とかゆずえんのほうが全然いいよ!
ゆずえんあんまり…
シングル5曲も入ってるのに滅多に聴かないや
ガソリンスタンドは、岩の良い成長だと思ったけどな・・・・・・・・
すこぶる地味なのは否定できないけども
ゆず一家の時が懐かしいな・・・
からっぽ聞き中♪
やっぱこの時代が一番いいね
ゆず一家つかし〜ね。
純粋にスキだった時代
ゆず一家つかし〜ね。
純粋にスキだった時代
トビラは岩曲のみMDで良く聴いてる。
北曲は、ラジオなどでかかったら仕方なく聴いてる。
すいません。連覇でかきこうざいね。 ごめん。
>>237 飛べない鳥、恐ろしいほど良かった。
岩ののばす(叫ぶ?)ところがものすごくて…。
風まかせもすごいあたたかい感じだった。
う、上手くいえないけどすごい空間だった(w
マターリいこうよ
>>247 同意(w
全曲そうだけど。
久し振りに「雨と泪」聴いたら感動した。
幼稚なんだけどあの真っ直ぐさがたまらん。
今回のかじきはど〜〜よ??
253 :
名無しのエリー:2001/07/21(土) 00:43
>>252 連続はいいがメール欄を半角でsageにしてくれ
>>251 雨と泪 あの曲ほんといいよね。
純粋にいいと思える。
つって、自分が書いてなかった。スマソ
>>251 雨と泪は好き〜。友達からゆず一家のテープ借りて1番イイ曲だと思った。
>>253 同意。NANAさん、なるべくあげないでくだされ。
>>252 さんざん書いてあんじゃん。
ちゃんと読んでるのか?
俗にいうデビュー作を超えられなかったってことなのかな
260 :
名無し募集中。。。:2001/07/21(土) 00:46
梶木
いこうとかところで
入ってたのがヨカタ
デビュー作は「ゆずの素」
>>253 しました!つーかひらがなのままだった
あたしって・・・ 藁
>>248 あげんなっつーの
>>241 アルバムにシングル5曲+カップリング1曲は入れすぎの感も。
センチ、バスは削ってもよかったのでは?
>>261 それを含めて一家までの初期っていったほうがいいのか。
昔のほうがよかった。
前みたいな曲作ってほしい!って無理か 苦藁
結局デビューしなきゃ良かったてこと?
うわ〜。。。
>>261 素はインディーズ盤。
厳密にはマンがデビュー作。
>>263 確かに多すぎだと思うが曲数も多いからね。
カップリングまでいれるなと思う
>>264 初期なつかしいなあ。後期になってからだとセンチメンタルとかはいいとおもったけどなあ。
素が売れたから、早くメジャーデビューしたんじゃないのか?
272 :
:2001/07/21(土) 00:58
hage
今テレビに樹音という歌手が出てるけど、なんか悠仁に似てる。
すげえ似てるわけじゃないが。
あの髪の毛のせいか(w
16歳っていうのが。また。
名前は両親が好きなジョンレノンから取ったらしいし。
やぱっりロックだよな、あれが。。。。。
>>210 心のままに/くず星よりも友達の唄のほうが多かったのか。意外だな。
ふたり秋味って買う価値ある?
>>149 曲間に叫ぶバカは悠仁バカだから。
ドームの雰囲気を思い出しながら、加治木の夏色を気持ちよく聞いていたら、
次が始まっているのに夏色のときに出たピラピラのテープを拾っている人に対して、
「そういうの拾わないの。」と悠仁が注意したことまで思い出し、
急になんとなく嫌に気分になった。
テープを拾っていたのもきっと悠仁バカ。
■ゆず一家
□初登場…7位
□初動枚数…58940枚
--------------------------------------------------------------------------------
■歌時記
□初登場…2位
□初動枚数…216590枚
--------------------------------------------------------------------------------
■ゆずえん
□初登場…1位
□初動枚数…506370枚
--------------------------------------------------------------------------------
■ゆずマンの夏
□初登場…1位
□初動枚数…368270枚
--------------------------------------------------------------------------------
■トビラ
□初登場…1位
□初動枚数…508930枚
マンと素,わかってる人教えて。
銀テープなんて私の席まで飛んできやしなかった(w
でもあのテープは圧巻だったなぁ〜すごく良かった
1.飛べない鳥 50票
2.からっぽ 32票
3.境界線 28票
4.ガソリンスタンド・くず星 26票
5.夏色 24票
6.始発列車 21票
7.なにもない・チョコレート・心の音 20票
8.春一番・雨と泪・日だまりにて 19票
9.春風・〜風まかせ〜 18票
10.大バカ者 17票
※2001年7月21日土曜日18:40時点の結果です。
※〇〇は良い!、〇〇サイコー!などの書き込みを1〜11まで全て集計。
※PART8はhtml化されていない為対象外。
※曲がたくさん羅列してる書き込みは対象外。(マイベストの書き込みなど)
集計時間5時間ぐらい。
過去ログをチェックして手作業集計。
飛べない鳥はトビラツアーの影響もあってダントツ。
境界線はドームライブ後急激に票が伸びる。
こんな感じでした。上位は岩沢曲が独占する結果になったなぁ。
以上、暇人の集計でした。
あ、あと過去ログざざっと呼んで見たけど
『新曲→感想→北川論争→ライブ→感想→北川論争』
で延々ループしてる。
>>280 訂正
PART1〜10じゃなくて1〜11だった。。。
肝心な所でミスった。
ちなみに次点(11位)は地下街・いつかの16票。
>>275 ある。
雨ガッパ着てものっすごい勢いで振り返る北はこれでしか見られない。
>>285 ありがとうございます。
でも過去ログ読んでてかなり楽しかったなぁ。
ドームライブで解散・休止すんじゃないかとかね。(w
ちなみに意外なところだと仮面ライターが9票とか・・・。
境界線やくず星などほとんどは「ライブで感動」って意見も多かった。
『「バイバイ」秋味バージョンに感動』が多かった。
でも飛べない鳥はダントツ。最悪なトビラツアーでの一筋の希望の光って感じ。(w
俺も初めてビデオでこの曲見たとき感動して泣きそうになった。
あと、
「最近の北川曲は岩沢のハモリとハープだけは良い」
という意見もありました。
(この意見は票には入っていませんが)
>>280 ちなみに、ワーストは?
あと、〜最悪!みたいな書き込みトップ10もほしいな・・・
まあ、聞かなくても結果は見えてるが・・・
289 :
_:2001/07/21(土) 20:50
>>NANA(ゆずっこちゃん)
あなたウザイです。逝ってくれ。
ワーストは聞きたくないな
暗くなるし(w
>>280 お疲れ様!
>>280 本当、お疲れ様〜!集計に五時間ですか。スゴイな。。
それにしても北川さん少ない(苦笑
トビラビデオ買ったのに最後まで見てないや。飛べない鳥だけでも見ようかな。。
>>291 飛べない鳥だけでもみたほうがいいよ!
あと、ラストに入ってる最終日の歌もイイ!
>>280 お疲れ様!!
岩オタクレスだから仕方のない結果だね。
でも夏色と風まかせ、頑張ってるじゃないの。
私もこの2曲は好きだな〜。風まかせは悠仁曲で一番好きだから
入っててうれしいです。
あと、チョコレートもうれしい結果だわ。
ところで加治木の岩、張り切ってるせいか、
ちと雑に聞こえる。
>>293 雑というか、疲れてるんだと思うよ。
ぶっ続けで歌ってたんだし。。
>>NANA(ゆずっこちゃん)
あなたウザイです。逝ってくれ。
激しく、激しく同意!!久々にウザイヤツ登場って感じだ。
勝手に「飛べない鳥」人気ないと思ってたよ
なんだか嬉しいな。
歌時記でも歓声がすごくてホっとしてたんだが
飛べない鳥はシングルで一番売れました。
>>289 >>295 来てない時に言っても意味ないと思われ
厨だからもし今度来ても過去ログ読まんだろ
みんなウザカッタノネ(w
なんだ、私だけじゃなかったんだ(w
久々にイラついちゃったよ
岩曲の方が人気のある理由:
1.岩曲の方が聞いてて気持ちがいい。(音楽性に深みがある)
2.岩の方が聞いてる人の気持ちを考えて作ってる。
3.北曲はノリだけ。
って感じかな?
3はちょっと岩ヲタ寄りの意見かと…。
じゃあ
北曲のかわりは世の中にいっぱいあるから。
なんでどう?
>>303 同意!北曲は、E○J○MP曲と変わらん。
明日はミート!
星がきれいはいい歌だ
>>306 禿しく同意。
>>301 2は違うと思う。岩は自分の事しか言ってないんじゃないか?
ただ、聴き手にいろんな解釈をさせてくれる余裕が詩にあると思うが
>>307 岩沢的同意。
岩はちょっと危険なくらい自分の為に唄ってる・・・って北もそうか(w
9月にゆずが横浜でライブをするらしいと聞いたけど本当かな?
しかも芸能人サッカーチームの試合の後に。
試合は見に行く予定なんだけど、もし本当だったらそこにも
痛いゆずっこちゃんがいると思うと鬱になるわ。
でも、サッカーチームとゆずの繋がりがわからん。
>>309 同じ場所でってこと?
そんな事出来るのか?機材の問題とかさ。時間とか・・・・
よーわからん情報だな・・・。
よひとはサッカーそうとう好きだぞ
確か名波とも仲良かったような。。
>>280 おつかれさま。
しかし「飛べない鳥」が1位は納得できん。
好きだけど。1位になる歌じゃないと思うが・・・なんでだろ?
イベントをつづけてやらんと思うが。
サッカーの試合の中で唄うとかならありそうだが
・・・例えば国歌斉唱っていうんだっけ?それとか。
でもゆずがやるか?
なんだかさっぱりわかりませんな
甲子園の開会式でジャニーズJrがライブ、っていうの思い出す。
飛べない鳥はシングル発売+トビラ(アルバム)+トビラツアー
と話題にのぼりやすかったからだと思う
個人的にはかなり好きな曲なので嬉しいけど。
ハーフタイムとかにライブやる人いなかったけ?
>>315 ワラタ そんなことあったね
>>316 なるほど。
まー好きだけど、飛べない鳥。
今ランキング王国で好きな二人組みのアーティストってのやってる
ゆずは、3位だった。
>>318 ちなみに1位と2位は?
別にどうでもいいっちゃいいんだけど
予期せぬところでゆずが出てくるとうれしいよね。
1位がケミで
2位が19・・・なんかなっとくできん(w
4位ぱふぃだったか
五位0938
この時点でこのランキング、意味なしとわかる。
1位ケミスオリー
2位19
でも花*花とかも入ってた。。。
間違えた…ケミストリー
ま、どーでもいいか
あらかぶってた(w
320だけど
鼻もはいってたね。・・・あとわすれたよ。
ちなみに0930だよ(w
これこそどうでもいいか
>>324 ずっと8だと思ってた(w
興味ないし、この言葉を生きてるうちに使うとは思わなかったし。
ありがと。
北曲はすぐ飽きる
「少年」昔はすごい好きだったけど
今はどうでもいい
>>281 >あ、あと過去ログざざっと呼んで見たけど
>『新曲→感想→北川論争→ライブ→感想→北川論争』
>で延々ループしてる。
ワラタ。ゆずファンにとって北川論争は永遠のテーマか??
飛べない鳥はシングルよりもライブで唄ってた方がよいと思われ。
トビラしかり、加治木しかり。
加治木の飛べない鳥聴いて泣きそうになった。
スペシャ見てる人いる? ゆずはまだだよね。
ネット中継のこと忘れてて今DL中なんだけど一向に始まらない。
>>280 こりゃ凄い。よく頑張った、感動した、おめでとう。
鳥が1位か。たぶんシングルだけじゃ納得しなかったけど歌時記では涙モノ
昨日炎天下の中1日中訪問バイトしてたんだ。
一人きりだし、暑いし、断られるし、居留守使われるし、知らない土地だし・・・
辛くてしょうがなかった。
その時自然と〜風まかせ〜を口づさんでたんだよね。
自分が本当にピンチの時は絶対北曲を思い出すんだよ。
んで帰って岩の境界線でリラックスしてた。
実は私って岩ヲタの北信者かもしれない(w
長くてごめんね。
変わる、変わらないってトビラ発売後から何かと言われてると思うんです。でも、毬音もMEGさんと似てるんですが「ファンって何?」って思いました。
毬音はゆずが好きです。ゆずの音楽が好きです。
だからゆずのファンでいます。
でも前のゆずが好きとか戻って欲しいとか言う意見を聞くと
ゆずよりファンの方が優先される立場なのかな?って思います。
ファンはゆずという存在があって、その存在が好きだったり、応援したいと思うからファンでいるのであって
ファンが求める存在をゆずが演じるわけではないと思います。
ファンの需要に合わせてゆずが供給するわけではないと思うんです。
それぞれの意見があるのはいいんだけど、
今のゆずが好きな人が見ててツライ意見が多いような気がするんです。
>>328 今、やってますな。
北が髪の毛バッサリ切ってる。
確かに人の好き嫌いは有ると思うし、
曲への思い入れも有ると思うけど、
今の曲はなんだか成長した二人の今がそのまま
あふれているって感じがするんです。
別に「何処」だって詩がめちゃめちゃいいと
私は思いますよ。
人の個性に批判するってことは
その人に向かって「あんた変だよ」っていうことと
かわりないと思います。もしそんな事いわれたら
どう思います?私言われたこと有るからわかるけど
すごく傷付くんですよ。
そんな時にゆずの歌聞いて何とか私、持ち直せたんです。
批判されているの見ると、とても悲しいです。
人にけちつける前に言っていいのか悪いのかを
ちゃんと考えて発言すべき場だと思います、ここは。
せっかくのファンなんですから、
みなさん、応援しましょうよ、ゆずを!
>330・332
コピペ?それともマジなの?
>>330 >>332 でも、それを言わせてるのも、ゆずなんだよ。
限度はあるよ。でも、いろんな意見を言う事は間違ってないしね。悲しくもなる
が納得したり同意したりすることもたくさんある。
ファンだってファンを演じるなんて、こんな虚しくて悲しいこともない。
はっきりと言えるのはファンとゆずとは友達ではないってこと。
表現するということはそんな戯れあいでは出来ないし、ならやるべきじゃない。
傷つくことを納得の上でやるんだ。
あら、マジで答えてしまったよ・・・
ずいぶん純粋な意見だったもんな・・・(w
何処からのコピペ?YAHOO?
ミートだってさ・・・・
悠仁どんな髪だったんだろ・・・・
>>339 モヒカン。
しいて言うならガレッジセールのゴリみたいな感じ。
>>340 信じていいかわかんないよー(w
どうでいいけど、悠仁は。
厚治だったら、慌てるかもしれんが・・・といって別に構わないけどね。
観てみたいかも
342 :
の:2001/07/22(日) 15:48
ゆずぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
もう超超超超超超超超超超超超超超超超さいこうです。
いえでひとりでもりあがってます
これ見た瞬間、放送事故でも起こったかと思った。
>>342 もうちょい詳しくお願い。
岩がタオル巻いてのは、違うスレでよんだが
>>340 いや、あれはタオルをまいてたからそう見えたんじゃないの?
タオルはずしてもモヒカンなの?
嗚呼のPVの頃みたいな感じじゃないかと思ったんだけど。
何を唄ったの?
バンドあり?
>>344 「夏色」で岩が北のことをモヒカンって言ってたからたぶん間違いない。
>>345 以下、ミートのBBSよりコピペ
ゆず
1.する〜 2.贈る詩 3.3カウント 4.飛べない鳥
5.心のままに 6.夏色 7.嗚呼、青春の日々 8.蛍の光 9.てっぺん
??話が見えないんだけどなにか出てるの?ゆずは。
詳しく教えてほしいよ。北髪切ったんだ。よかった。
スタンバイ待ちの時にスペシャのミートのBBSに書いてあることが
テレビに出てたんだけど、これ見た瞬間びっくりした。
選ぼうよ、スペシャ・・・。
ちなみに北はモヒカンではないと思うけど。
でもかなり短くなってた。
岩はタオルを巻いてていつも通りだった。
たまに男の人が「厚ちゃ〜ん」と言ってたのがうけた。
>>348 どーいうこと?
やばい意見でも出てたの?
ごめん、意味わかった。
342がテレビにでたということね?
>>342 ゆずのHPにいったらわかるよ。
イベントをやっててそれがスペシャで生中継。去年も出たよね。おととしか?
>>346 あれモヒカンて言ったの!?
「オッサン!」って聞こえた。
>>346 それにしても鳥をまた生で聞きたいな。
今度いつライヴやるんだろう・・・
もうオリオンはつかないかも。。なんて期待通りの雨に打たれたいね。
>>354 悪いけど、それは絶対にない!
そう願いたくもあるが。ミュージシャンとしてはだめなんだろう、たぶん
アコースティックにこだわるのもやってほしいが
>>346 なーんだか、面白みのない選曲だな。
もっと他のをやってと思うが・・・・・
9曲も歌ったのかー。
なんだかんだ言って、やっぱり観たかったな・・・・・
>>356 1.月週 2、過食な健康食 3、かまぼこ 4、気になる木
5、終わらない映画 6、岡村ブギ 7、する〜 8、蛍の光 9、朝もやけ
ある意味面白くないか?
やっぱ六斤INもたのしそうだよね・・・。
イベントどれかいっとくべきかな?
1.嗚呼、青春の日々・何処 31票
2.オーバー 23票
3.午前九時の独り言 22票
4.センチメンタル 19票
5.ねぇ 18票
6.葉月の雨・心のままに・ダーリン 15票
7.真夏の太陽 12票
8.仮面ライター 7票
9.幸せの扉・友達の唄・灰皿の上から・おやすみ・未練歌 5票
10.ソウロウ・春三 4票
※2001年7月22日 日曜日18:50時点の結果です。
※〇〇は最悪!、〇〇いらない! 〇〇逝ってよし!などの書き込みを1〜11まで全て集計。
※PART8はhtml化されていない為対象外。
※曲がたくさん羅列してる書き込みは対象外。(マイベストの書き込みなど)
※ただし「この曲はワーストアルバムに」という意見で1〜4曲ぐらいの書き込みは票として集計。
今回は3時間ぐらいで終わりました。
心のままに、センチメンタルあたりは歌時記にはいらないという意見多数。
やっぱ何処はトビラの中では激しい曲だから悪い印象抜群だったようです。
午前九時は意見云々よりもそれぞれの記憶からデジョンして次元のはざまに置いてきたみたいですね。
それでも3位にランキング。
そんな中、何処とともに1位の嗚呼、青春の日々は貫禄勝ちと言ったところでしょうかね。
以上、超暇人の集計でした。
モヒカンじゃん。
しかも中途半端な。
小川直也カット?
>>361 お疲れさん。
嗚呼〜が1位って以外だった。
>>361 おつかれ&さんくすー。
おやすみ入っててしょっく・・。そんな駄曲かな?
>>363 同意。
葉月とか午前がくるかと思った。
1.夏色 24票
2.雨と泪 19票
3.〜風まかせ〜 18票
4.いつか 16票
5.シャララン 14票
6.ねこじゃらし 13票
7.心のままに 12票
8.サヨナラバス 10票
9.以上・仮面ライター 9票
10.手紙 8票
北曲だけのランキング。
初期の曲で票割れしまくってると言った感じ。
仮面ライターかなりの健闘。
1.飛べない鳥 50票
2.からっぽ 32票
3.境界線 28票
4.ガソリンスタンド・くず星 26票
5.始発列車 21票
6.なにもない・チョコレート・心の音 20票
7.日だまりにて 19票
8.春風 18票
9.大バカ者 17票
10.地下街 16票
こちらは岩曲だけのランキング。
総合とほとんど変わらない。
>>364 おやすみは「駄曲」ではなくて「苦手」と言う意見が5票全部でした。
灰皿〜はヨヒトアレンジが嫌いと意見が全部。
あと、午前九時は評価のしようも無いとか、そういう感じで少なめだったのかな・・・
やっぱ嗚呼〜はシングル曲って事も不人気に拍車をかけてるように感じました。
最近てっぺん多用してるな・・・
あんまりうざいうざいって言うから切った・・・ってこたあないよなぁ<髪
しかしびっくりしたよ。
悠仁の曲も今のは不人気かもしれないけど昔のは結構皆好きなんじゃないの?
夏色とか雨と泪とかさ。
悠仁のって確かにコード進行とかに冒険があまりないし曲調似通ってるけど
あまりに叩かれてかわいそうな気もしてみたり。
あたしは岩のが好きだけど夕暮れ時はけっこう好きだとオモタよ。
ポルノの人に似ているね>髪形、色
ちょっくら逝ってきました 藁
NANAです。
みなさんいらつかないでくださいな♪
>>298 過去ログ読みましたよ〜〜
厨房ですいません 藁
あたし嫌われてる〜〜
ま、仲良く平和に逝きましょーや☆
>>374 嫌われてるっていうかうざいんだよね。
ファンサイトなら受け入れてくれるんじゃない?
ってことでファンサイトへ逝け
>>375 ファンサイトつまんないからここきてるんじゃん!!
ま、ゆず話でも 藁
去年の今日は横スタライブだったなあ。みたいな
はっきり言うと、昔の方が好きな曲が多かった。これは前にも書きましたが、それは昔の曲の方が勢いがあったと私は思うからです。
たぶんゆずの二人が若かったからではないかと思います。かといって、今のゆずに勢いが無いのかというとそうじゃないですよね?
今も勢いがある曲(何処とかですね)はあるし、今の曲でも好きなものは沢山あります。
でも昔のほうが自分が好きな曲=勢いがある曲が多かった。
私には今のゆずが疲れているように見えてしまいます。やはり、プロのミュージシャンである以上ある程度「売れる商品」を作らなければいけませんし、
色々な大人の嫌な取引もしなければならないでしょう。どうやっても疲れてしまいます。
疲れれば勢いは無くなります。それは当然です。
路上で好きな歌を歌っていたゆずは社会に出ました。その時からゆずはプロになりました。プロは疲れます。
様々な期待を背負ってしまうからです。ファンの期待に答えたい、会社の期待にも答えなければいけない、でも自分の好きな事がやりたい。
それを総合してしまった結果が今のゆずです。
私は今のゆずに勢いを感じません。でもこれは個人の意見であって、今のゆずが好きな人を批判しているわけではないです。
ここに書き込みするのは初めてです。ゆずは変わったと言われていますが、トビラを聞いてファンになった人もいるんじゃないでしょうか?私は昔のゆずが好きです。でも、今のゆずも好きです。今回の『3カウント』を聞いてもやっぱりゆずはゆずだな、と思いました。今のゆずを悪いように評価するのはどうかと思うんですが・・。ゆずは歌が好きだから歌を歌ってるんです。それをあーだこーだと決めつけるのはいいコトではないと思います。どんな人でも、昔と今は違います。ゆずは歌手である前に一人の人間です。昔と変わらない人なんていないんじゃないでしょうか??作る曲がどうであれ、私は今のゆずを応援していきます。
ゆずは変わったと言われていますが、トビラを聞いてファンになった人もいるんじゃないでしょうか?私は昔のゆずが好きです。
でも、今のゆずも好きです。今回の『3カウント』を聞いてもやっぱりゆずはゆずだな、と思いました。今のゆずを悪いように評価するのはどうかと思うんですが・・。
ゆずは歌が好きだから歌を歌ってるんです。それをあーだこーだと決めつけるのはいいコトではないと思います。
どんな人でも、昔と今は違います。
ゆずは歌手である前に一人の人間です。昔と変わらない人なんていないんじゃないでしょうか??作る曲がどうであれ、私は今のゆずを応援していきます。
つーかここでこんな意見いっても意味なくない??
だったらこのスレ&2ちゃんの意味ないじゃん。
あたしはそーおもうけどな。
でもやっぱウザイ・・・
ファンサイトへカエッタ方が合ってんじゃない?
>>381 コピペもわからない厨房は
ファンサイトへ逝け
>>377 そう、自分の意見を言ってるの。
ゆずっこちゃんたちも、
ここに来てる人もね。
だから、ここの意見にいちいち文句つけないでほしいってわけ。
ホントニウザイ…。
ファンサイトが駄目ならヤフ板にでも逝ってください・・・
ってヤフ板も微妙だけど(藁
>>280&
>>301さん
ありがとう。こういうデータ大好きなんでかなり嬉しい。
トップ10は文句無し。やっぱ岩曲炸裂だったね(w
ワースト1位がオーバーだと思ったんだけど青春・何処か。まあ納得かな。
灰皿・おやすみは仕方ないとして、春三・・・大好きなのに(涙
ゆずっこもいろいろ葛藤があるんだね。でも一家の頃はまさかこんな論争が
あるとは思いもしなかったろうに。すべてはセンチからなのかな。
あとNANAさんよ、君も名無しのエリーにしなさい。
>>389 名無しにしてもすぐにわかるだろ。どうせ。
あはは〜〜
なんかあたしマジでうざがられてるっぽいし 藁
ファンサイトもヤフ板もあきたからここきてんの!!
ま、名前名無しのエリーにするんでこれからもみつけたらよろしく 藁
てきとーにやればいいんだよ。
名前がどうであれ、ウザイって言われるんだろうね。
これだけ嫌われてるのにそれでも居たいのか。
どこからも〆ダシ食ってるみたいだね。
キラワレモノ
でもある意味根性あるよ>NANA
それか単なるアンチか?
どうでもいいいって
なじりあいは
やっほーでやってくれよ
ここではマタ―リした実りある討論をきぼん。
今ミートの映像流れたけど、ゆず出た?
ビデオ探してたら終ったよ。
フジでやってたよ
>398
上のほうにいろいろ書いてあるよ。
曲とか。北が髪切ったとか。
>>399 いや、そう意味でなくて、
テレビに映像流れたかと思って。
上の方はしっかり読ませてもらいました。
401 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 01:26
春三は俺ベストの1曲なんだけど
あげるなっつうの
夏色のみインパクトがあって好きだ。
昔の曲を知らないでキャアキャア言ってる奴に蹴りかましてぇ
〜月刊アーティスト2021年 7月20日号より転載〜
岩沢厚治
1976年 横浜市生まれ
路上シンガーとしての10代を経て20代はフォークデュオ「ゆず」で活躍するも相方との金銭トラブルで解散。その後1年の充電期間を経た後ソロシンガーソングライターとしてデビュー。デビューシングルでオリコンチャート初登場1位を記録。その後も実力に裏打ちされた音楽活動により日本の音楽界のトップシーンに確固たる地位を築く。
ファンの愛称は「いぶし銀」。
>>406 金銭トラブルはないだろ。
まずない。とっくにおかしくならなきゃいけないもん。
方向性の違いだろうな。あるんだとしたら
>>405 そんな奴いるの?一応曲は全部知ってるんじゃない?
>>406 ちなみに相方はどうなったんですか?
誰も「いぶし銀」なんてヨバネーよ
>>408 いるいる。ライヴん時も昔の曲になるとうたわねーし、何この曲?といってるような奴がな。
曲のノリ方知らないで、ただ叫んでる奴はウルサイだけでウザイ。
・・・マジで返さなくても(w
>>410 いたんだ、ふーん・・・蹴りかましたい。
うわー、すっごい苛つく。
ぐっ、まじめに書いてもーた(w
〜朝日芸能 2023年3月2日号より転載〜
「あの芸能人は今!?」
今号で追う人物は、50歳を前に今も音楽シーンで長くトップを張る岩沢厚治が若き日に結成していた伝説のフォークデュオ「ゆず」の元相方北川悠仁を追う。
そもそも、北川悠仁はゆず時代から岩沢には無いエンターテイメント性を発揮していて女性ファンの人気は上々であったが、音楽の実力は演奏、歌、作詞作曲全てにおいて岩沢に勝る面が無かった。またゆず以前にVシネマ男優であった過去もある。
そしてファンの反感を買い始めたのがKEIKO(元globe)との交際が発覚してからである。明らかにKEIKOを意識した粗末なラブソングを作曲したりツアーへの同行など著しい公私混同にファンは徐々に北川から離れていった。その後、2003年、KEIKOとの決定的な破局が訪れる。これ以降は悠仁の曲の質の低下は素人にも分かるレベルとなり「ゆず」の人気も岩沢で持つ状態がしばらく続いた。その後、若き日のゆず人気は自分が引っ張って来たと高額のギャラを要求し岩沢と衝突。これを機に岩沢も愛想を尽かしたようで「ゆず」は敢え無く解散を向かえる。
その後の北川は過去の問題により音楽業界からは声がかからず、半失業状態。ソロブレークした岩沢と対照的にその後ばったりTVでも姿を見なくなってしまった。
そんな北川であるが、横浜市磯子区の実家に戻っているとの情報を入手して追跡したところ、「ゆず」時代も写真週刊誌にすっぱ抜かれていた母のあの家業を継いで昔の名声を利用しせっせと稼いでいるようだ。
もしかしたらこの男、岩沢よりも稼いでいるのかもしれない。
相方の方がウケタ
人が減ってきた時間帯やなー
417 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 02:33
そろそろ北川叩きも飽きる頃のはずなんだが勢いが衰えない辺りはよほど叩きがいがあるのだな。
北川さん、ビデオとかで見るとやっぱり憎めないんだけど
昔の曲でさえ最近ちょっと拒否気味。最初から岩オタだった
ってのもあるけど。トビラの北曲はちょっと許し難いよ・・・。
あれらをゆず名義でCDにして岩にハモらせた事が信じられない。
こんな事思いたくないのにな 〜
トビラに入ってるのってハモリがあんまり目立たなくない?
飛べない鳥とか、岩がほとんど歌ってるし
北のハモリもなんかもそもそしててほとんど聞こえない。
ゆずのどっちもメインボーカルでハモりハモられが好きなんだけどな。
MEET見てたけど。
北、髪短かったし、「フォークデュオ」って鉢巻きしてたし。
リストバンドもいつもと違ったよね?右ブルー、左はバンダナかなんか巻いてる?
ジーパンにTシャツだったね。
私最近の北は結構好きだよ。
なんかトビラ前後とはちょっと印象変わったような気しない?
いいように力抜けてくれたら今後期待できるんだけどね。
やっぱ北あってのゆずだと思うしね〜
MEETの選曲は・・・テレビで見て正解(wって感じだったね。
俺も北川の印象良くなってるよ
ドームも良かったし、
802のライブも良かった。
ジーパンにもどったのや新しい髪型のモヒカンも結構良いね
昨日久々にトビラビデオの岩インタビューを見てワラタ
「共感は求めない…でも、頑張れと言われれば頑張る………言われなくても頑張る………」
このどっちつかずの、いい加減というか人任せというか、…が多い所とか、
笑ってしまう。だから好きさ岩。
北は多分同じ質問に対し、「ただみんな気持ち良くなりたいんじゃないかな。」と言っていた。
そうだね、それに尽きるかもね。北もまともなこと言うね。ストレートなんだよね北は。
だから受け取る側としては広がりがないのかも。
仮面ライターはいいと思った。
だって岩がかっこいい!
ハープを手に持ってるし、間奏の「ギタァー」っていう所がたまらん。
岩はずいぶんと楽しそうにやってる。
>>422 禿しく同意。
私も岩インタビューは藁タ。まさに岩沢!
岩沢厚治がその言葉が凝縮されてる。
仮面ライターも同意。岩のミドコロありすぎ。
ライブを見に来て欲しい人
北→「自分の好きな人」と即答
岩→「………頭でっかちな人…」
岩っておかしいよね。
言ってることの意味がわからない。
生中継ビデオとったしと思って買ってないんだけど見たくなってきたよ。
北川復活!?
所々にね、インタビューがちこっと入っていたの。
新しい朝は、「突然孤独…」とかなんとか言ってた。ぼそぼそ言っててよく分からんかった。
ねぇは、「求愛だったり、弱音だったり、嘆きだったり…」なんだってさ。
変化するゆずについては、
北「変化しないものに魅力を感じない。そこに留まり続けるよりも、うんぬんかんぬん」
ごめん、よく覚えてない。
岩「ゆず側としては楽しいですね。でも意外と変わってなかったりするので…」
というようなことを言っていた。ごめん、これも正確には覚えてにゃい。
なに?
結局安直に批判してたてってことか?
・・・・ジーンズにしてフォークをやれば良かったってこと?
なんかあったのかな。
――そういう風に北川さんが生々しい歌を作ってきている様子を、岩沢さんはどう受け止めていたんですか?
岩沢「受け止めるというか・・・ま、言い方はアレですけど<あまり消化していないままやる>という感じに近いんじゃないですかね。
それはもう北川の中で完成されてるものだし、その歌の中で何が言いたいのかって言うのは改めて僕が知るところではなくて、
単に感じ取るものと言うか・・・」
――それは「北川君の曲は北川君のものだから」って距離を取ってる感じなのかな?
岩沢「距離と言うか・・・ん〜、どうでしょうね・・・その生々しいところを<したいのであれば生々しくしようよ!>
みたいに応援していると言うか(笑)。でもだからと言って他人事じゃないですよ。
<じゃあ勝手にやれよ>とか、そういうのともまた違うんですけど・・・(悩)
――う〜ん、話を聞いていくと、岩沢さんってすごく客観的な目でゆずを見ていますよね。
一歩引いたところから、どうすればゆずが良くなっていくか冷静に考える人って言うか。
でもそこに岩沢さん自身のアーティスト・エゴは入ってこないんですか?
「俺はゆずをこうしたい」とか「俺の色をもっと強めたい」とか悩んだりしないんですか?
岩沢「や、それはもちろんありますよ。でも・・・なんか今のところは『いや、こうじゃないんだ』とか言ったことはあまりなくて。
そうですね・・・自分の<我>っていうんですか?
<我>はもちろん出してますし<こうした方がいいだろう>みたいなところはキッチリ言うし、
そんなに控えめでもないんですけど・・・
やっぱり<我>を出すと<我>でしかなくなるというか・・・
それっていい時もあるけど悪い時の方が多いと思うんです」
――「あ、これでいいんだ」という自信になってこのアルバム〈トビラ)の楽曲に繋がったと考えていいんですかね。
北川「そうですね。今までと一番違うのは、お互い変なバランスを考えてないというか。
自分自身が『こう演りたいんだ』っていうのがより明確だった。
岩沢は昔から『こうだ!』っていうのがあったんだけど、僕は音楽が好きなんだけど自信がなくて。
だけど今は『俺はこれを演りたい』っていうのが凄くあって。
だから2人が堂々と演ってる。岩沢に対して前みたいに遠慮もないんですよ」
ああ、そんなこと言ってたね。
北の生々しい歌を作ってきている様子に、鈍感だとも言ってた。
改めて読むと、岩沢は北川を信頼してるんだなぁ。
岩が北を認めてるんだから、こっちで何言ってもしょうがないんだよな。
北も、岩の信頼があるから突っ走れたんだろうか?
434 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 17:26
岩って言ってることをちゃんと体現してる。
だから尚更、言葉の意味が重い。実のところの彼の葛藤なんて
話してはくれんだろうが(w
そういうなら、仕方がないと思う。・
――これは深読みなんだけど、岩沢さんの書く曲って、普通のラブソングとも取れるけど、
詞に出てくる<君>を北川さんに代えても意味が通じたりするんです。ゆず2人のことを歌っている感じというか、
北川さんに対して「俺はこう思ってるんだよ」って歌いかけてる手紙のようなニュアンスもあるというか。
岩沢「その曲に関して言えば<君>という登場人物は出てきますけど、意外とその人にもそんなに何かを言ってなかったりするんですよ。
なんか僕の曲は<自分で言って、それだけ>みたいなところがあって、ただ自分のことを自分で歌ってる、見たいな感じですよね。
その<君>というのは自分のことを歌うために必要なんだけど、結局それはきっかけでしかなくて。
もちろんイメージしている<君>というのはひとりの人なんですけど、それにこだわってはいないですよ。
誰かに向けて言っていると言うより、僕の曲は<僕が僕のことを言っている>のであって、
だから逆に言うと―――それは誰に取られてもおかしくはないんです」
>>435 訂正。北川じゃなくて岩沢のインタビューね。
――これは深読みなんだけど、岩沢さんの書く曲って、普通のラブソングとも取れるけど、
詞に出てくる<君>を北川さんに代えても意味が通じたりするんです。ゆず2人のことを歌っている感じというか、
北川さんに対して「俺はこう思ってるんだよ」って歌いかけてる手紙のようなニュアンスもあるというか。
岩沢「その曲に関して言えば<君>という登場人物は出てきますけど、意外とその人にもそんなに何かを言ってなかったりするんですよ。
なんか僕の曲は<自分で言って、それだけ>みたいなところがあって、ただ自分のことを自分で歌ってる、見たいな感じですよね。
その<君>というのは自分のことを歌うために必要なんだけど、結局それはきっかけでしかなくて。
もちろんイメージしている<君>というのはひとりの人なんですけど、それにこだわってはいないですよ。
誰かに向けて言っていると言うより、僕の曲は<僕が僕のことを言っている>のであって、
だから逆に言うと―――それは誰に取られてもおかしくはないんです」
438 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 17:44
何でラッパズボンなの。
久々に去年の10月の音楽と人読んだ。
どこよりも早くトビラについてのインタビューが載っていたやつね。
一部抜粋して載っけてみたよ。
ちなみにインタビュアーが飛べない鳥は北川に対して思ったことじゃないか?と聞いているが
岩沢は「それは無いんですよ」と否定している。
>>439 〜飛べない鳥(の歌詩)は〜
って意味ね。
>>音楽と人書いた人
おつかれさん!!
急いでるので礼だけで…
飛べない鳥は、亡くなった二人の共通の友人に向けて書いたのかと
思う。
悲鳴に変わるとか、本当はもう少し君といたかったんだ
とか歌ってるし。
>>442 でもそれって、ガソリンスタンドでやったじゃん。
>>442 俺はおやすみって曲がそうなんじゃないかって思ってる。
「花瓶に咲く花」とか「目を閉じても僕は消えないよ」とかさ。
「僕だけの大切なものそれも今日で無くなるよ」とか。
この曲についてのインタビューとか持ってる人いたらここに載せてくれないかなぁ。
おやすみって曲は凄く重たいような気がする。あまり聞いてないけど。
>>443 それだけとは限らないんじゃない?
岩沢って多くは語らないじゃん。
岩の彼女ってどんなか見てみたいね
昔、岩の彼女は管野美穂似って聞いた気がする。。
448 :
_:2001/07/23(月) 19:49
>>438 悠仁はラッパズボンじゃなきゃだめだと思う。
>>444 やっぱり、おやすみって亡くなった人に
歌ってる歌なのかな。
それがその共通の友人かどうかはしらないけど、
ただの恋歌じゃないよね。曲の雰囲気も。
>>428 そこまで単純じゃないとは思うけど、結局はそういう人が多いのかもね。
花瓶に咲く花を眺めて見ては一人呟いてる ここに二人いたことも聞こえないふりの夜なんです
認めない事とそれとも戻れない場所を選んで 一つ先の路地を曲がりあなたに会えた事も
まるで嘘みたいだね
ずっと探してた 言葉には出さないで
足りない物はもう何も無いから 答えなんて求めないで
一人ぼっちの夜も数え切れない位あったけれど 僕だけの大切な物それも今日で無くなるよ
夜が行きすぎる頃に君は少しうつむいて 言葉だけじゃ足りないから一緒に明日を待ったね
本当に不思議だね
突然泣き出した昨日と今日の狭間で僕ら
それぞれの痛みと思いを抱いたまま 夜に弾かれて行く
だからおやすみ 目を閉じても僕は消えないよ
怖がる事はもう何も無いから このままでおやすみ
歌詩カードと同じように改行してったらエラーがでた。
>音楽と人を書いた人
お疲れ様です。ありがとね。
これを見ててなんで自分が北より岩に惹かれるのかがよくわかるな。
北は凡人、岩は変人って感じ。
でも政治を見てもわかるように、今は変人の支持率が8〜9割なんだよ。
自分で何言ってんだかわかんなくなってきたけどとにかく岩沢は深い・・・
ちなみに怪しい岩ヲタではないので。
>>454 ありがとー。
すぐにでも聴きたいけど今試験勉強中の奴がいて流したらきっとしばかれるので
後でのんびり聞きます。
飛べない鳥は、遠距離になった彼女を
思って作った唄らしい。
本当はもすこし君と〜
っていう所とか。
でも遠距離であれ続いてるのは事実。
やっぱり一般人のほうがいいなぁ。
芸能人じゃーね・・・。
しかも落ちてる人・・・。
>>454 ごめんなさい、どうやったら聴けるんですか?
見つからないのだけど。
458 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 22:10
>>456 私KEIKOさん結構好きだったんだけどねー。今もだけどさ。
北川のせいでちょっとイメージダウンしたってのはあるよ。北側嫌いでもないけどさ。
>>454 まったくわからない。
どうやって探すか詳細きぼんぬ。
このままで終わったら・・・(;´Д`)
稽古との交際は北川悠仁としてどうかはわからないけど
ゆずの北川としては大きな間違いだったのは明らかと思われ。
そして+トビラ発表・・・・叩かれてもしかたないよな〜。
ま、頑張ってくださいな北川さん。
>>460 This page is not availableになるよー
>>442 「バイバイ」もそんな感じがした。
「バイバイ」また逢えるのかな?とか
ねえ消えてゆくのかい?とか
なんとなく、亡くなった人のことを想って書いたのかなぁ?て気がした。
>>462 俺も同じーー。This page is not availableになる。
バイバイは違うよ。
その日のバイバイだよ。
本人も本当の別れじゃなく軽いバイバイだって言ってる。
それから飛べない鳥はやっぱり北川に向けてるだろ。
そのちょっと前に揉めて仲直りしたらしいから。
ま、素直にそうだとは言わんだろうが。w
466 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 23:26
だからさー岩曲の場合「君」っていうのをこれだあれだと決め付けられないんだって。
あえて言うなら自分への問いかけ・メッセージなんでしょ?
え!そうなの?
きゃ〜私って恥ずかしー。逝ってきます。
469 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 23:35
決まってんじゃん。岩沢の曲の「君」は俺の事だよ!
This page is not available
もうムリなのか
471 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 23:38
で〜も泣か〜ないで今すぐ〜鍵を開けたげる〜〜 岩ちゃんには全て許しちゃうぜ♪♪♪
インタビューとか見てるとさ、北川はそのわかりやすさから、なんかほっといててもいいって感じがするんだけど、
岩沢は曖昧だったり一回読んでもすぐに分からないところとかがあって、ほっとけない。
で、岩沢ばっかり見ちゃうんだろうなあ。
歌詞も同じ。北川のはある程度意味が固まってしまうんだけど、岩沢は人によって見方が全然変わってしまう。
そのへんが、魅力なんだろう。
って、これってみんな言ってることだよね。
473 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 23:39
(い・わ・さ・わsukisukisukisukisukisukisukisukisukisuki×愛してる)×100
>>467 それって岩沢の言い訳だと思うな。
誰に唄ってるにしてもシャイだからはっきり認めたくないと思う。
相手が彼女でも北でも。
>>442 「嗚呼、青春〜」もそうだったと思う。
歌詞の“そっちの世界”は正にそれ。
476 :
名無しのエリー:2001/07/23(月) 23:45
>>474 たとえ相手がヘルス嬢であっても・・・。
sage進行ですので。
>>474 そうかもね。でもあきらかに相手がわかっちゃう歌って飽きる。時にはうざくもなる。
だから特定に決めてない岩曲はいいんだなー。想像できるし。
ageで、なおかつウザイ人を見つけるとNANAだと思ってしまうのは、
自分だけ?
・・・なんで話題がつまんなくなるの
>>477 歌には普遍性がないとね。
稽古との交換日記ソングを金を払って聴かされるのはもうイヤ。
ほんっっっとに部屋で歌ってやれ。CDにすんな。
お陰であの女をちらっと見ただけで不快になる。悪いのは北だけど。
>>482 ああ、激しく同意。
稽古は悪くないんだよ。悪いのはゆず北川のオナニーラブソングのせい。
今はオーブのCM見ただけでむかついてしまう。
NANAもうざいが、ゆず北川不要論も同じぐらいうざい。
岩沢、確かに上手いがピンだと一本調子で案外つまんないかもよ。
私は巨女とかかまぼこみたいな展開が好き。
北川を不要だと思ってるやつなんていないよ。
だからこそやりきれないんだ。ニガワラ
>>484 北川が不要なんて思ってる奴はここにいるのかな?岩スレはいそうだが(w
文句は山ほどあるけど北川は絶対必要。岩ソロなんて魅力ないでしょ。
ただもうキタにキタイはしていない。(寒
何作ってもいい曲じゃなさそうだから。何か凄い変化がないかぎりね。
>>485 私もそう思う。一部の痛い岩信者を除いてね。
北川には失望させられるし腹立ってばっかり。
でも必要なんだよな。
出来れば批判したくない。でも納得いかない。
ジレンマで疲れる。
>>484 でもマジでそう思うこともあるよ、いまだに。岩ヲタだけど岩スレはイタイ。
分かってるんだけど。
もーいらねーよー!と思ったりする・・・・・
でも、そんなことになってほしくないと思ったりするし・・
ただ岩ソロ魅力ないと、結構ある意見には反対するが。
まー二人だから良いんだということなんだと思うが。
そうそう、誰もおもしろがって北叩きやってる奴なんていないって。
あーあこれからゆずってどうなってくんだろう。
いつかはファン辞める日が来るのかな。
トビラで持ちこたえたもののこれからのゆずの変化に果たしてついていけるか不明。
なんでこんな疲れる人のファンなのか自分でもわからない
岩が好きだからってだけでファン続けてるって思わないし
やっぱりゆずに引き込ませてくれてのは北だったし
北がいい歌作ってたことも分かってるし
心のどっかで北に期待してしまう自分がいる
>>492 同意。
ちょっと話のループでトビラ思い出しちゃって鬱になってるかも・・・
自分にとっては思わぬショックでジレンマになってるから。
それから素直にゆずを見れないでいるよ。初期が懐かしい。
いやーなるほど、みんな真剣にゆずのこと考えているようですね。
夏色、やっぱりいいもんねー。
もうああいう曲はかけないのかな北川。
ホントに同じようなジレンマ持ってる人がいるんで
驚く。
疲れるよ・・・・
>>494 今痛色のような曲できても稽古に結び付けそうでさ。
あの時は素直に「君」で受け止められたのに・・・・
日曜のFM802のライブ、北がラッパジーパンだったので今後に期待。
499 :
名無しのエリー:2001/07/24(火) 01:26
なんで「連呼」は作詞 岩沢厚治・北川悠仁なのに
「いこう」は作詞 ゆず
なんなんだろう?
そーゆう事を期待するのはなんか違うんじゃないか?
>>498 でも、前に戻ってほしいという自分がいるんだが
えっ?!
“いこう”は作詞・作曲:北川じゃなかったの?
こんなにいろいろ考えてるけど今日テレビにゆずが出てたら
ついついくぎ付けで見入ってしまうのよ(w
やっぱ好きなんだよねー結局は。
え?でもCDには北の作詞・作曲て書いてあるけど?
どれがホント??
>>500 ラッパジーパン履いてくれることに期待してるんじゃないのさ。
Macで打ち込みをしたことを自慢しない北になってほしいのさ。
昔のまっすぐなせつな声が聞きたい。
>>505 今の彼には書ける気がしない。
だって全然切ない状態じゃないじゃん?あの人は気持ちのままに作るから。
>>504 ゆずマンでもエッグでも
ゆず詩岩作曲になってるんじゃないの?
“いつか”とカン違いしてました。
逝ってきます・・・・
今の北と昔の北、何が大きく違うんだ?
根本的に変わってないと思うが。
彼女の特定だとか服装だとか行動もそうか。それが目に余ることがあるから
だろ。
ロック傾向とかもそうだな。しかし、よく見てみると
階段を1歩1歩進んだにすぎない。
と思う。
>>512 同意。言ってる事は変ってないと思われ。
ただ、詩の向こう側が見えすぎる。
なるだけ私生活は秘密にして欲しいもんだ。
こんな事思われる芸能人も少ないだろうな。普通は知りたいもんな。
うーん
つまりはその階段が問題だという事か。
クリスタル悠仁・スモーキー厚治。
やっぱりツアーに行動を共にしてるってのは・・・・・
前にもあったが岩が路上で唄ってるときに恋人どうしに対して
家でやれ。だったかなー。それに共感するしさ。
昔のゆずにあって今のゆずに希少なものベスト2
・相方の作った歌をメインで歌う
・岩が中音域でメイン取って北がその上でハモる
これが私はさびしい。
岩の中音域好きなのよ。地下街とか。
>>518 激しく同意。
昔の曲は意外と岩低めですよね。
その上でハモルならまだいいが、その下でハモルのは
北も大変だったと思われ
具体的な曲名がでてこないけど、そんなのもあったと思う。
520 :
名無しのエリー:2001/07/24(火) 02:34
揚げちゃいかんね
話変わってすいませんがルルルって北曲でいいんだっけ。
あれは昔の北の良さが出てるなー
今どきはみんな携帯持ってるだろうにと思ったが
RCの「4時間34分」(時間は不正確)思い出したよ。
>>511 これから先、家で歌っとけみたいなの歌う時は、
クリスタル悠仁でデビューしたらどうだろうね。
いい歌はゆずで歌え。
新曲はいつ出るんだろうね。今も新作は路上で歌ってるのかな。
そこを知らずに通りすがる人ってなんて幸運なんだろ。
作詞作曲とも北だよ。
私もサヨナラバスと対になってる感じですごい好き。
>>522 しかしあれは完全に狙ってるからね。
境界線かなー。これぐらいから、批判が増えてたのか。
サヨナラバスのアレンジ批判ね。
境界線を超えるとき、君はロッカーにでもなるんだろう
でもルルルは悪いと思わん。好きでもないが(w
今ルルル出してたら、シャラランみたく「わざとらしい」とか言われそうだね。
ルルルいいじゃん。
これがいわゆるゆずらしい曲なんだろう、
と昔は思ってた。
>>530 いや、結構違和感あったけどな。
作りすぎだって。
こーいうものもつくるんだと思った
悠仁らしいけどね。
>>531 かつて、悠仁のシングル曲しか知らなかったからねえ。
今となっては、ゆずらしいってより、悠仁らしいと思う。
それにしても、ゆずらしい曲って一体なんだ?
自分でいっといてよくわからない言葉だ。
悠仁の髪の毛すごく短くなってはげしく萎え〜
>>532 ゆずらしい・・・ゆずもその言葉に反発してたね。悠仁が特に。
しかし現実としてあるのはどうしようもない事実。
しかし、いろんな解釈があるから簡単には言えないか。
自分はゆずにしか出来ないものだと思ってる。誰にも真似できないもの
があるんだとしたらそれが、ゆずらしさじゃないか。
人の唄でもゆずらしくなってしまう。なんてこともあるのは
歌時記を聞けばわかるんじゃない?
>>499 連呼はあくまでも合作、
いこうはライブのノリで作ったから、ってことじゃないかな。
>>511 でも、北川の声が悪くなったのは確実。
あと、反社会ソングね。
確かに、考えてみれば種とかも反社会かもしれないが、
何処とか午前九時みたいな曲と違って、
北川が自分の周りの肌で感じたことを歌にしたってカンジですごく自然だったからね。
>>517 同意。
スタジアムの時、なにもないのハモリを下で歌われて、
北川ももう声が出ないんだなと実感したね。
>>532、
>>534 確かに、春一番なんかは人の歌だけどゆずらしい。
>>456 岩の彼女は、一緒に仕事をしている人だと聞いたぞ。
>>478 473はあたし(NANA)じゃないですよ!!
久しぶりにきたもんで!!
>>534,
>>535 そうだねー春一番ってゆずらしい。
ゆずにしか出来ないものがゆずらしい、
なるほど。
いや〜歌時記いいわ。これはいい。
サクラサク篇よりも聴いてるかも。
>>540 いらんやりとりを一切省いてるしね。
歌を聴け、みたいな。
だけど、いつかで突然終わってるってのも
なんか意味深だよね。なんかいいたいのか。
加治木の初動サクラサクより
落ちてるらしい。まーわかるが。
正念場だな。アリーナクラスでやりたいんだったらね。
もういっそのことテレビ出て来い。
Mステで生演奏かまして力を見せてやれ。岩曲ので。
>>544 気持ちはすげー良くわかるが(w
もういいよ。今更出ても思うし
・・・・力見せ付けてやれと思うけどね。
まじでこのままじゃ落ちていってしまうんじゃないかと思ってやや鬱。
世間的にはゆずってトビラのイメージがまだ強いんじゃないの?
ドームは知らないだろうし。
そーいや
アルバムが出たから、その中の曲を歌うバンドとかいたりするもんな
Mすてで。
レコード会社の力みたいだが。
ゆずも・・・なんて。想像だけ。
>>547 だったら境界線か始発列車なんかいいんじゃない?
でもセーニャだしな、無理無理(鬱
>>546 悲観的にならずに(笑
歌時記もそれで売れてるし。オリコンとかのデイリーを見てるが
ミスチルが強いのは当然としても、ゆずも健闘してる。
発売日が同じオリジナルアルバムより売れてるのは、やっぱりゆずは
まだまだ旬なんだってことだろうしね。
そもそもライブアルバムってそんなに売れるもんじゃない、たぶん(w
新曲が心配だが
新曲、8割方北でくると思う。
そこで予想されるパターン
1、稽古プンプンのオナニーソング
2、ロックだぜぃソング
3、ラブ&ピースソング
4、友達大好きソング
こんなもんか。
>>546 トビラどころか夏色で止まってると思う。
タイアップもあるけど、そんなに大きくないし、
「ゆず」って気づかれてない事多し。
岩沢へ向けて曲を書いてみたらどうかな?>北曲
>>552 同意。私のまわりでは夏色しか知らない。
夏色さえも自転車がどーのこーのだよねくらいのレベル。
世間的にゆずの知名度なんてそんなものだと思われる。
それなのにあんなに売れてるのがすごいと逆にすごいと思う。
BSでやってる子のど自慢みたいな番組でもゆずうたう子多いから
そんなにマイナーでもないと思うが
「飛べない鳥」もドラマのせいか知ってる人多いよ
・・・興味ない歌手のことなんか知らないって(w
じぶんは浜崎の曲だってみんな同じようにしか聞こえないし、聞く気もないが。
そんなもんだろう。
きんきも全く知りたくもないし
すごいと2回も書いてしまった。ばか丸出し(w スマソ
でも本当の話だよ。私のまわりが極端なのかもしれないけど、
だいたいそんなもんだと思う。(流行に敏感な中高生は除く)
前伸介の特番で芸能人の知名度のクイズあって、ゆずは40%くらいだったと思う。
全国で年齢も広範囲で調べたらしいので確実なデータと思われ。
>>559 あれ、厚治に技をかけた人・・・・名前わすれたがプロレスラー
あの人が言ったんだよね。
けっこう確実だと思う
>>560 そうそう、大仁田だっけ?
あの時「何でこの人ゆずなんて出してきたんだ?」って思ったけど
今となれば納得。
>>561 そうそう大仁田厚・・・?下の名前わからん。選挙にも出るらしい人(w
よかった思い出せなくて、嫌な気分だった(笑
>>519 低めの岩沢、更にその下でハモる北川。
具体的な曲名:春三・チョコレート・今
>>563 正直チョコレートと今のハモリはいいと思えない。
聴いててどうもね・・・
>>553 四時五分を聴くと悠仁と岩沢の絆を感じる。好き。
>>566 元の正確な歌詞、知ってる人いるのかな?
さびが「あんたに会えてよかったなんて照れくさくて
言えませんが」かなんかだったよな。
>>566 終わらない映画を聴くと岩沢と悠仁の絆を感じる。好き
>>567 最初は
あんたに逢えて良かったなんて恥ずかしくて言えませんが
とりあえず朝まで飲もうじゃないか
だったとか。ユズ@ネットに載っていたと思う。
でもこのフレーズ、足りないんだよね。最後のとこ。「一緒に歌おうじゃ〜」の部分。
たぶん「一緒に飲もうじゃありませんか」だと思う。(予想)
答えは今も見つからないまま 繰り返しの渦の中
また一歩踏み出すよ・・・
ってフレーズ、ゆずスレの今の現状そのもののような・・・
ど〜でも良いけどCDで聞くとどうしても「うみだすよ」って聞こえないか?
>
>>569 え、そんな歌詞が素だったんだ。そっちの方がいいよー。
微妙にリズムとれないんだけどね・・・
やっぱこれからの北は稽古より岩に愛情向けていただきたい(w
北「これも2年振りに98年に掘り起こした曲。曲調の割には重い曲で、
役者の頃苦しい時期があってゆずが始まって楽しさを知って、相方への感謝の気持ちで書きましたね」
岩「最初のサビは“あんたに会えて良かったなんて 照れくさくて言えませんが とりあえず朝まで飲もうじゃありませんか...”だった」
そのまま出せばよかったのに何で変えちゃったんだYO!!
>>573 劇さんくす!!
3 するー
ゆず随一のラブソウング ←あははははははははははは、あーあ。
>>576 ゆずの素なら地下街もラブソングのような気がするのだが。
♪今夜あなたに会いたくて会えなくて
ラブソングの定義って? 直接的表現がないとダメなのか
ゆずにラブソングを求めたらあきまへん
>>577 いや、正当な意味で隋一のって言ってるんじゃないでしょ。
ちっと考えればわかるじゃん。
>>579 ごめん随一と唯一を読み間違えてた。
行って来ます。
>>578 そー??
けっこー多くない??ラブソング。
でもこういうやり取り見てると北って最初は岩の弟子のような感じだね。
そしていつしか自分にに自信がついて今に至ってるのかぁ・・・
今TO HEARTの再放送(剛と深田のドラマ)見てるんだけどその中の役に
最初は天才ボクサーの剛を尊敬し憧れてた同じくボクサーの男が新人戦で
KO勝ちした事で自信をつけ自分が一番強いと思い込み剛に敵対心を持ち
性悪になっていく奴いるんだ。
全然違うし関係ないこと承知の上で北を思い出してしまったよ。
>>583 でもゆずに誘ったのは悠仁よ。
悠仁が厚ちゃんの弟子っつーのはちょっと違う気がする。
なんか悠仁は凹んでる時の方がいい唄つくってるねー。
まあ楽しい時の思い出より、苦しい時の思い出のほうが
記憶に残るもんね。
う〜ん、話がズレた。スマソ
>>584 ゆずに誘ったんじゃなくて、一緒に唄わせてくれって頼んだんでしょ。
それが後にゆずになっただけで。
ギターも岩沢に選んで貰って教えて貰って・・・やっぱり最初は弟子
スタートだよ。
岩沢・・・上杉達也
北川・・・吉田
タッチで例えてみました。
雨と泪の岩のコメント
「聴いた時に“これはオレが歌うべきだ”と思った。命がけでハモるからと言った。」
なんか・・・ちょっと(w 命がけねぇー
吉田(w ちょっと思い出すのに時間かかったよ
北が弟子っていうのは間違ってないと思う。
誰でも最初は誰かに教わったり参考にしたりするもんだ
結局吉田ってどうなるんだっけ?
ワスレテモウタ
>>591 南米に引っ越すため明星を去る。
その後3年の予選大会で相手チームのピッチャーとして明星と戦うけど、
結局最後は自信を壊されてボロボロになりコールド負け。
西村から「ストレートは上杉、カーブはこの俺のコピー。所詮メッキが
はがれりゃただの小心者さ」と言われる始末。
ゆずスレなのにスマンね。
>>586 前にも出てたが。ギターも全然出来なくて岩についてゆくので
精一杯で、ある時友達に岩沢一人でやった方が良いんじゃないかって
言われて。悠仁はその時は笑ってたけど、かなりのショックだったらしい。
何度かこの話してるしそう語ってる。
それでとにかく必死に追いつこうとしてた。岩もそれを感じてた。
・・・弟子とは違うと思うな。傍から見ればそうなのかもしれないし
悠仁も岩に対するコンプレックスがあったようだが。
岩がそんな意識をもっていたら、ゆずは長く続かなかったんじゃないか。
>>593 そうだね。
今いろんな過去の雑誌を読んでみたりしてる。
昔読んだ時とはまた違う新たな発見があっておもしろいよ。
岩沢・・・小山田圭吾
北川・・・小沢健二
ルックス的に。サヨナラバスのPVはそんな感じじゃないすか?
けんか別れしたんでしょ?
嫌な例あげないでよ(w
>>595
初期のフリッパーズの曲で、
小山田の高い声に小沢が下でハモつけてる曲あるね。
なんだっけ? 「うーー、あーあーああー」で始まるやつ。
あの小沢のハモが妙に格好いい。
あれ、ゆずにカバーしてもらいたいな。
春一番がかっこよすぎるから、
カバーCD出してくれないかなー。
ゆずはどんなのも自分風味になるからいいと思う。
岩がスタジアムライブで悠仁に、ゆずに誘ってくれて良かった・・・
だったか、それが悠仁が岩を誘ったになったのかね
カバー集いいね!
「雪の降る町」はお気に入りです。
希望としては、アリスの「冬の稲妻」とか聞いてみたいな。
カバーいいよねー。
なーんであんなカッコよくなるんだろ。すごい。
ユニコーンききたい。
>>597 「青春はいちどだけ colour field」だよ。
フリッパーズの歌詞のひねくれ方は岩沢とちょっとにてる。気がする。
音はぜんぜんちがうけど。
>>600
冬の稲妻、いいね〜。聞いてみたい。
春一番は聞く前はどういう感じか想像できなかった
けどすごく良かった・・・。
>>600 >>603 「You're Rollin' Thunder, Ahh」のところで
悠仁が「ゴルァ〜!?」とか変なオカズ入れそうな気がする。
ゆずの由来
北川と岩沢の2人が、昔バイトをしていた居酒屋の昼食会にて、
しゃぶしゃぶを食べに行った時、最後にゆずシャーベットが出てきて、
その時に何故かシャーベットの事が頭に残ったらしい。
それから数日後、居酒屋で2人が話していた時に、
「ゆずってなんかいいよねぇ…」という事で、96年3月に、
当時活動していた「ライツ」から「ゆず」へと改名し、今のユニット名が誕生。
初めて知った(w
>>607 同意。
因みにLight'sの由来も禿しくガイシュツ。
関係ないけど、ココの男女比ってどうなんだ?
最近好きになった人はしかたないんじゃない。
ゆず@ねっとの伝言板の存在を知ってる人も少なくなってるのかね?
ちなみに野郎ですが
>>606 ちなみに北がゆずシャーベットで岩はバニラアイスだよ。ガイシュツくどいかな?
私は前からゆずファンだけどあんまりパソコンしてなかったしこういう情報なんて
知らなかったよ。学校で使い始めてからいろいろわかったなー。
そして私は女ですが
結構女も多いと思うけど。「私」って多いし。ちなみに女です。
伝言板って閉鎖されたやつ?
私がネットやり始めたころにはすでにもうなかった。
なんだかんだ言って女が多いんじゃないかな?わたしも女です。
結構性別判断の付きにくい書き方が多いかも。
「俺」とか「〜だろ」とか使う女の人も2ちゃんには多いみたいだし。
逆にネカマもあると思うけど。
ネット始めたときはすでにユズネットの伝言板閉鎖してた。
閉鎖したときにちらっと話は聞いたけど、誰か具体的なエピソードきぼんぬです。
>>612 一応公式のBBSだったけど非公式情報が書き込まれたり、
悠仁とケイコの事が書き込まれたりと、荒れまくったらしい。
だれかぼんやり光の城あっぷしてほしいんですけど。
未収録とかはばっちりあるくせにこれだけ聴いた事ないんです。
・・・・買えって?(w
プライベートに関わる内容の書き込みや正式発表前の書き込み
不快な中傷などで出口のない口論になったらしい
度々書き込みの全削除、数回の注意などの対処をしたが
これ以上の存続は難しいと判断…1999年11月25日閉鎖
実際見てた人教えて欲しいな〜だいたい想像はつくが・・・
工場の煙は今日も白く空へ昇り あれが雲を作ってんだって本気で思ってた
飛行場のそばのいつもの帰り道 何とかって言う名前の有料高速道路さ
あのぼんやり光の城は いつも夜になると現れて
あっと言う間に通り過ぎてゆく あぁ いつもそうさ
工場の煙は今日も白く空へ昇り ぼんやり光の事なんかとっくの昔に忘れてんのさ
もうちょい先かな?もっと後ろかな? なんて思った頃に現れては消えるのさ
あのぼんやり光の城は いつも夜になると現れて
あっと言う間に通り過ぎてゆく あぁ いつもそうさ
何度も何度もお目にかかっては
朝になると無くなってて
気になって気になってしかたが無い城は
あぁ 今日もぼんやりと
歌詩アップ。
岩沢ワールド炸裂!
>>618 616です。ああ岩ワールド(藁
さっそくレンタルつ○やへ逝こうっと。
ぼんやり光の城=ラブホ?
歌時記初登場3位
初動枚数18万、どうよ?
>>623 18万か・・・
やっぱりトビラのファン離れの影響が出てるんじゃない?
ゆずマンの夏が初動40万。
トビラの初動が50万。
そう考えるとガタ落ちのような気がする。
名盤だからな〜。
初動25万ぐらい行くかと思ってた。
ところで、今回は何十万限定?
でもライブ盤ってホントのファンしか買わないしな
トビラの影響が大なのは言い訳できないけど・・・
>>624 まったく、がた落ちだよ・・・(鬱
たぶん30〜50万くらいじゃん?売れ残ってたらショックだな。
いい出来なのに。あのなめた卵も悪かったのかも。
ゆずが落ち目とか言われたら本当に鬱
くそー・・・
あぁぁああぁあぁぁあぁ!!!悔しい。
トビラ(悠仁)のばかーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
はぁ、悠仁。八つ当たりごめんね(鬱
>>625 まぁ、レンタルとかで聞いてる人もいるとは思うけどね。
トビラでファン辞めた人がたくさんいるからねぇ。
>>626 サクラサク篇は30万って発表してたのに
マン夏、今回のビッグ(エッグ〉ショー篇は具体的な枚数発表してないもんな・・・
「限定」って煽っといて売上伸ばすって言う作戦なんだろうけど。
>>627 落ち目か・・・
ホントにやばくなったら歌番組とか出るんだろうな。
未収録曲CDにしたりしてさ。
とりあえずここからが本当の勝負だと思う。
>>629 せこっ>作戦
とにかく自分達でまいた種なんだから自分達でどうにかするしかないね。
どうする気なんだろうなー。
落ち目になったからテレビで人気回復!みたいなので
出てる姿は見たくないなぁ・・・それこそ叩かれるネタになるし
でもテレビの影響力はすごいからね
でもライブ盤で18万ってそれほど悪いのかな?よく知らないけど。
とりあえず次の新曲かな・・・
多分9月下旬〜10月下旬の間にシングルリリースかな・・・
今年のツアーは(やるとしたら)サクラサクツアーのようなふたりだけのツアーをやった方がいいと思う。
あと、日程もゆったりペースにするとか。
トビラツアーは3ヵ月30本っていう過密日程だったし。
とりあえず「原点回帰」みたいなことして初期のファンを呼び戻すのが良いと思う。
これ以上トビラみたいな路線突っ走ったら・・・(汗
>>632 >ライブ盤で18万枚それほど悪いのかな?
正直、わからないなぁ・・・誰かわかる人居ますか?
今回はもっとフル収録で3,500円とか、思い切ったことやった方が売上伸びたと思うけどな・・・
そっちの方が話題にもなるし。
セーニャはイマイチわからん。良いんだか悪いんだか・・・
当分ツアーとか控えて曲作りに専念するとか。
最初の頃の歌ってのんびりいい環境で作ってた気がする。
なんか過密スケジュールでまいってるんじゃない?
そんな状態でいい曲なんてできるわけない。
売れたミュージシャンが最初の方がいいって言われる理由はこれだと思う。
誰かここの住人で「トビラ」あたりからのファンっている?
誰も怒らないから出ておいで。
>>632 テレビ出演は絶対切り札として取ってあるっぽい。
あと、関係ないんですけど、
これから「ぼんやり名無しの城」っていうコテハンで行きますね。
(ゆずスレのみのコテハンにしておきますが・・・)
>>636 トビラからのファンなんているの??
だってあのトビラだよ 藁
>>636 是非書き込んでほしいね。意見を聞きたい。煽らないから。
>>637 ちなみに飛べない名無しもあなたですか?
別に深い意味はないんで。
>>637 でも最近前よりテレビよくでるよーになった気がする!!
前スカパーとトップランナーぐらいしかでてなかったじゃん!
>>641 でもゴーゴゴーとか出てたよ。
ここでいうテレビって=歌番組ってことではないかな?
>>642 ゴーゴゴーに出たとき一瞬マジひいたんんだけど。
胃腸って・・ 苦藁
>>616 荒れてた頃見てたよ。
ちょうどツアー中でライブの内容を書くなと掲示板に書いてあったけど
書く子がいたり公式発表前のいろんな情報を書いてる子とかもいた。
1番ひどかったのがKEIKOのことだったと思う。
あの時もほとんどの会場に行ってたから
そのことでゆずっこが爆発してた・・・。
最後の方は開けない日が多かった。
でもその中で
「岩沢、もう少し明るい曲作ってくれよ。」
という書きこみには笑った。
>>636 トビラからのファンって聞いたことないなぁ・・・
もしトビラからのファンがいたとするなら99%岩沢派になると思うな。
ちなみに自分はゆず一家からのファン。
>>641 多分事務所もゆずも「真面目に語れる」番組は出演OKなんでしょうかねぇ?
トップランナー、ステイゴールド、どっちも真面目に語ってた。
そういう意味ではゴーゴゴーは一体なんだったんだ?
多分ゴーゴゴー側が出演依頼出したんだろうけどさ。
ゆずが落ち目って言われたらかなり鬱だねぇ。
初めてここ見たときは、何でみんなゆず批判?!って
思ったけどさ、好きだからこそむかつくんだよね。
それがわかってきた。
私は悠仁好きだけど、おい!!行きすぎだよって思う
こともあるし。
好き好きいって認めるだけがファンじゃないよね。
NANAさんのカキコみて????って思うことが多かったから
カキコしてみました。
>>646 トビラからのファンはゆずのことを「青春の日々」で気に入ったか
「飛べない鳥」で気に入ったかで決まるのではないかと。>北派岩派
ロック(昔フォックなんて言ってた人もいたな(藁)が好きか、
フォーク(ちょっとポップス?)が好きかとか...。
どちらにしてもアルバム聴いて驚いたのでは?
ここにはいないのかな、トビラ以降のファンの人。
>>647 ゴーゴゴーは、ネプがらみだろ。お互いのANNにもゲストで出てたし。
ちなみにネプとは呼人つながり。
トビラからのファン居るよ(ニガワラ
しかも仮面ライターがカコイイ!って逝ってた・・・
そういう人ってのはゆずとかゆずらしい曲?が好きっていうより
普通に邦楽が好きなんじゃない?
なんか訳分からんな。スマソ
初期のファンってどのくらいの頃の人のことを言うのですか?
その人たちは離れて行ってるのか。
みなさんはいつ頃からのファンですか?
私は初期からかは分からないけど、ゆずマンくらいかな。
「遊園地」「地下街」歌ってるのを聴いてはまった。
なぜか「なにもない」では拒否反応しめしたけど。
高校生だったから路上は行けなかったけど、
ミロード行ってたな・・・(遠い目)。
「サヨナラバス」あたりから少しづつ冷め、
「飛べない鳥」で戻ってきてしまいました。
私も皆さんがはまったきっかけを知りたいです。
>>644 ありがとう。そっか。
でも11月まで閉鎖しないでいたのもすごい事だったのかもね。。
>>652 自分はお昼のワイドショーの路上ミュージシャン特集でゆずがインタビュー受けてた。
それで曲も聞かずに「あ、なんか良い」と思い、ゆず一家購入でファンになる。
「夏色が良いから」みたいな理由は無く、ゆずの2人を見て「あ、なんか良い」と思ったのが不思議。
一番初めに好きになった曲は巨女。
で、ann-rも聞き始める。(すぐに1部昇格)
そっから全く冷めることなく、CD、ビデオは全て新品購入してます。
割とファン暦は長い方だと思ってます。
>>651 初期のファンは
「無名路上時代〜いつか」ぐらい
中期からのファンは
「サヨナラバス〜ゆずえん」ぐらい
後期からのファンは
「心のままに/くず星〜トビラ」ぐらい
だと自分の中では思ってる。
>>655は
「〜」ぐらいから好きになったら「〇期」のファンって事ね。
>>649は僕じゃないっすよ。
「ぼんやり名無しの城」って名前使ってるけど。
それともわかっててやってんのか?
コテハンの人ってこういうのがあるのか・・・大変だねぇ〈w
そうすると懲りずに俺は離れていってないのか。
夏色からのファンです。
あの楽しげなPVに惚れました。
PVじゃ一番好きだな、夏色。
一家が出て数ヶ月経ってから、(からっぽの前後?)なんかの
縁で友達の友達が
一家、ゆずマン、素が入ったテープを貸してくれた。
ずーっと聞いてたらはまった。CDじゃないから二人の顔とかは
ビデオ見るまで全然分からなかった。
路上時代を知ってる人はうらやましいです。
>>652 ゆずファンになったのは、「ゆず一家」から。
>>651 私は夏色以前からが初期のファンだと思ってた。
少年のあとくらいからのファン。
たまたまラジオで少年を聞いて「いい歌詞だなコレ」って思ってるところで
偶然つけたラジオでオールナイトを聞く。トークがつぼにはまる。
その日のスタジオライブのてっぺんを聞いて「このひとたちすごい!」
と思い、すぐCDを探しに行った・・・
正直「夏色」で好きになったとかいう人でもうらやましい。
夏色の頃だったらまだ路上終了まで間に合ったじゃん?
実は私も一回も冷めずにここまで来た。トビラで衝撃はうけつつも・・・
658だけど夏色好きになった当時は
横浜(むしろ関東)の人たちが羨ましかった。
北海道じゃ路上逝けやしない。
ところで路上もライブも同じもん?
目の前で歌ってるってどんな感じなんだろう。
>>655 そーだね、サヨナラバスでアレンジが逝かれた、
センチメンタルでKEIKO浮上、
心のままにで北川が壊れ、
マン夏で暴走。
青春で悲願のランク1位、
トビラで墜落ってカンジか。
んじゃうちもゆず歴を語ろっかな。
最初「今渋谷でゆずというミュージシャンが人気になっている」という話題を聞く。
そして7月ごろからやたら色んな所で夏色を耳にする。初めは「ふーん」くらいだっ
たけどだんだん好きになりシングル購入。C/Wの贈る詩にも惹かれる。
そして一家買う。顔見て正直引く。バラードがあるのにびっくり。月週気にいる。
そのうち「雨と泪」「ねこじゃらし」が好きになり悠派へ。(えんまで)
そのうち岩曲のするめパワーが効いてきて岩派まっしぐら。ってことです。
初期ってまだ高校生だったなー。悠仁病の青い自分を消し去りたい(w
ちなみに一回トビラの駄作さに失望して(青春から嫌な予感はしてたが)
ファンをしばらく離れていた。その後2ちゃんの存在からここのスレを知り
自分と同じ考えの人がたくさんいる事がわかり嬉しくて再びファン熱復活。
そしてドームで感動。もう2度とファンを辞めようなんて思わないよ。
トビラで愛想尽かさなくてよかったと心底思っている今日この頃。
みなさん返答ありがとう。
ちなみに自分は「ところで」で好きになり
「ゆずマン」を買ったのが一番はじめです。
路上にもよく行っていました。
いつからか、CDはすべて買い、かかさずライブに行く、
ということはなくなりましたが、気持ちが離れた感じではないですし
ゆずを好きな気持ちは変わっていないつもり。
北川氏、岩沢氏、どちらの作る曲も好きですし。
でも離れたからみなさんのように不満が出ないのかもしれませんが…
もうひとつ聞きたいのは北川氏のいろいろな批判は今に始まったことなんですか?
どのへんまでは許せる、とか、あったんですか?
タマゴは限定だから、店自体に入ってくる分も決まってるらしいし
売りたくても売れないわけで。
ライブ版二枚目だしね。
それにライブアルバムはそんなに売れるもんではないようだから。
もちろん今客が少なくなってるのは「3カウント」の売れ行きからみて
間違いないだろ。
だけどこんなのあたりまえのことでそういう波を越えてゆかんとね。
・・・でも、まだまだ売れてるうちだよ。
からっぽからのファン。
私もそこまで冷めることなくここまできました。
トビラも・・・そこまで嫌じゃないです。
オーバーの方が嫌かな。
>>666 センチで「あれ?」とは思ったけどまだ許せる範囲だった。
あの究極のオーバー入りのえんでさえOKラインにしてた。
でもエレキを使うようになってロックに走りオナニーソングを連発して
ラブ&ピースのトビラでとどめ刺された時、北に対する堪忍袋の緒が切れた。
それまで許していたセンチやオーバーも許せなくなった。酷い時は初期でさえも。
その時は信じてたものに裏切られた気分だった。今はだいぶ冷静だけど。
センチでみんな「あれ?」と思ったらしいけど
私は当時みじんもそんな事思わず、それを知ったときに
「自分の耳はおかしいのだろうか」と悩んだ・・・
私、ゆずで初めて買ったアルバムが「トビラ」ですよ。
からっぽがすごい好きだったんですが、レンタルで済ましちゃって、
飛べない鳥ではまって、ついに買った。
トビラ買った3日後にすべてのアルバム買った。
そしたら・・・トビラそっちのけでずっと昔の聞いてしまった。
しかも岩沢さんの曲ばっかり・・・あはは。
>>671 お、たずねたい事盛りだくさんの人発見!!
最初トビラ全部聞き終わった感想はどう?
やっぱ昔の曲知っちゃうとトビラはもうダメになるの?
>672さん
671です。
トビラ聞き終わった感想は「ゆずってこんな曲歌うんだ〜」だったけど、
昔の曲から聞いていくと、トビラが「こんな曲になっちゃったんだ・・・」って
思ってしまった。あはは・・・
今でもトビラは聞くけど、どちらかと言うと昔の方がよく聞きかな。
でも、飛べない鳥とかは結構聞きます。この曲好きなんで・・・
本人たちもトビラが悪かったって分かってるだろうし、
次のシングルにちょっと期待。
明らかに方向性が変わってきてる。気がする。
>本人たちもトビラが悪かったって分かってるだろうし
どーいうこと?
そんな事言ってたの?
わたしの友人はトビラツアーにいってFC入ったよ。悠派。
でもわたしの貸したCDとか聴いて昔のがいいねっていってるわ。
自分はそこまでトビラは嫌じゃないです。あまり聴かないけど。
どっかのHPで
「午前九時を聴いて悠仁すごい!って思ってファンになりましたv」
って管理人、見かけたよ。
「すっごく考えてる人なんだなあって感心しちゃったv」
だって。
アホか、と思ったら中1だった。ある意味仕方ないか?いつか気付くか?
小学生とかたまに「ゆずすきー!」とかいうけど
何を思って聴いているのだろう・・・
まぁ、これはゆずに限らずなんだけど。
>>677 中1ならかわいい・・・そういうことにしておこう。
680 :
〜名無しまかせ〜:2001/07/26(木) 02:46
カバーアルバム
ヨゾラノムコウ
春一番
怒りの獣神
チャンピオン
BELOVED
pleasure
エロティカセブン
カローラ2に乗って
蛍の光
天体観測
Together
乾杯
あげんなや。
>>682 さんくす。
やっぱり、妙なエレキソロとかなくって
非常によいです。
北川批判はセンチから出てましたね。
でも、やっぱり、
未練ソングが発端だと思います。
一気に出たのは青春からでしょう。
それまでは、アレンジ批判に終始してたような気が。
特にサヨナラバスの時はひどかったね。
まー、あそこまで違う曲にされるとね。
そして、えんのときは呼人すごい言われようでしたね。
まー、あの始まり、灰皿、傍観者のアレンジには
正直言ってあきれかえりましたね。
>>682 激サンクス。始発ラジオで唄ってたの知らなかったよ。
でも自分はCDアレンジも嫌いじゃない。
始まりはなんとも言えんけど。w
>>683 始まりの場所・朝もやけ
この2曲は素っぴんの方がはるかに良い。
朝もやけはアコギ1本でCDに入る予定だったのになぁ・・・
なんでアレンジしたんだよ!
未だにCDの朝もやけはなじめない。
お別れ間際のスタジオライブMDに入ってるやつは良いのに・・・
彼らが路上をやめた頃から出す曲に対して「アレンジされた」とか「アレンジされてない」なんていう論争をしばしば耳にしていた。
インターネットでも見たし、インタビューもされた。
特に『ゆずえん』のレコーディングが終わった直後のこの時期、ボクは結構そういう意見に対してナーヴァスになっていた。
まるでアレンジをしてるボクが諸悪の根元なのか?みたいな錯覚に陥っていて、この『心のままに/くず星』セッションの時は
「全部2人でやればいいじゃん」みたいな、少し投げやりな感じでいたと思う。
ところが、レコーディングが始まると彼らは「この曲はドラム入れて下さい」とか「〜みたいな雰囲気で」と普通に言ってきた。
彼らの方がボクより前を行ってるというか、変にこだわってもなく、ただ単に作ってきた曲のイメージを今までと同じように膨らましたいだけだったのだ。
そういう彼らの今や自然となっているレコーディングスタイルや環境を何で疑問視してたんだ?って急にボクは我に返った。
以上、ユズネット「ゆずの香り」からのコピペ。
なんだかこの文面だと勘違いしてないか?
ゆずはヨヒトの意見を信頼していくしか無いじゃん。
ヨヒトも悠仁と考えが同じレベルなんじゃない?
なんていうか、言葉が思い浮かばないけど、なんか、こう・・・
「自分がよければOK」みたいなさ。
う〜ん、この言い方は違うな・・・
「変に自信がついてる」・・・この言い方もなんか違うっぽいけど、そんな感じ。
あと、疑問に思ったんだけどヨヒトってプロデューサーとしての腕ってどんぐらいなんだろう?
他のミュージシャンをプロデュースできるぐらい凄いの?
>>669-670
センチメンタル聞いても「変わった」とか「あれ?」とは感じなかったなぁ。
オーバーで「ん?」と思った。
でも2ちゃんは今年に入ってから知ったから、
それまでは何処とか午前九時聞いてたし「かっこいいな〜」なんて思ってた。(イッタ-
でもゆずスレ見るようになってからは冷静に考えられるようになったかな・・・
ゆずスレ見る前からすでにオーバー・ダーリン・葉月の雨・ねぇの4曲は最悪って感想だったなぁ。
ちなみに「最近の北川曲」で
好きな曲は心のままに・真夏の太陽の2曲。
この2曲、ここでは不評だけどね。
長々書き込んだな・・・
この時間は人も少ないから落ちよ。
691 :
名無しのエリー:2001/07/26(木) 10:26
692 :
もじゃりん:2001/07/26(木) 10:50
>>1 そんなことより、1よ 聞いてくれよ
キン肉マンの話なんだけど便器マンは初登場時は2000歳だったろ。
それがプレイボーイにのってる2世編では38年後には
もう老人になってたんだ。2000年若かったもんが(超人とはいえ)
なんで38年であそこまで老化するか答えてくれ!
>>675 そりゃ、本人たちははっきりとは言ってないけどさ。
アルバム名に「ゆず」って付けなかったんだから、
(ツアータイトルだって今までと違った)
それなりに本人たちも“別”として考えてるんじゃないの?
>>682 thank you!むちゃ嬉しい。
トビラだけ聞いていたらそれもいいと思えるかも。
昔のを聞いちゃううと、ダメだよね、良すぎて(笑
ミートでつけてた「フォークデュオ」の鉢巻き、
その言葉を忘れずにずっといて欲しいよ。
>>693 でもそれと「本人たちも悪かったと思っている」は
つながらないと思うのだが。
>>655 後期って言葉は違うと思う。それじゃ解散したみたいじゃん(w
最近のファン、ならまだわかるけど。
自分としては、ゆず一家辺りまでに好きになった人が初期ファン
ってたとえてるかな。そこら辺は人によってたとえ方が違うと思うけど。
>>678 うちの弟、小学生でゆずファン。最初から岩沢派。一番好きな曲は境界線。
雨と泪にも共感した模様。こんな奴もいるのです。
>>688 こういう意見って、正直寂しいと思ってしまう(w
自分は何処とか最初から受け付けなかったけど、
好きな人は好きでいいじゃんって思うから、
2ちゃんに来て好きだった曲まで嫌いになるのはちょっと寂しいなと。
わかりますか、この気持ち(w
>>682 ありがとうー。
・・・・でもどうやって聞けばいいんだろう?
こういうのど素人なのでわかりません。
親切な方教えて下さい。お願いします。
>>698 凍ってるから解凍してね♪
解凍するにはソフトがいるけどフリーであるから。
「解凍 フリー zip」って感じで検索すればなんぼでも出てくるよ。
>>688 激しく同意。
自分も2CH来るまでは午前〜に感動してた(鬱)
でも2CHの批判とかいっぱい読んでると「確かにそうかも」
と思ったりする部分もあったりして今は好きじゃない、っていうか聞く気にならんよ。
冷静になった気もするけど、ただ人の意見を読んでるうちに流されただけかも
別に「午前〜」いいって人いていいと思う。
私は2ちゃんみるまで嫌いだったけど、あまりに批判ばかり多くて
それほど悪い曲か?って考えてるうちに嫌いじゃなくなった。
>>682 ありがと!
雪がーの岩っつぁんの唄のハモリのうまさはなんなんだなんなんだと
あらためと思ったわ
この放送聴いてたな。
失敗して帰りたくなったとかって。もっとひどいかと思ったがそうでもない。
・・・違うヤツか?
>>699 新設君ありがとう!!なんとかフリー見つけてインストールしてさあ聞くぞ・・・
と思ったら今度は「なくなってるプラグインがあります」とかいって聴けない!!
どうすればいいの?新設君・・・再度解説頼めますか??ごめんね(鬱
>>700 「午前9時〜」のどこがよいと思ったのかむしろ教えて欲しい。
「あんなののどこが〜?」って嫌みじゃなくて(w
単純にそういう意見も聞いてみたい。
>>697さんと同じですが、
ここでは批判ばかりなので(w
簡単に流されない方が良いと思う。
私は「何処」とか「真夏の太陽」好きです、ここの意見見ても。
私も“真夏の太陽”嫌いではないです。
“センチメンタル”もスキだった。でも飽きた。
♪もう自分をごまかすのは辞めて そう心のままに進もう♪
そうだよ。みんなの意見なんか気にしないで好きな曲は好きだって言えばいいじゃん。
その方がいろんな意見出て楽しいよ。北川君も喜ぶよ。岩沢さんも嬉しいよ。
ちなみに私は午前も真夏も葉月も何処も仮面もセンチもオーバーも青春も大嫌いだ。
これは流されてない自分の断固たる意見。
真夏の太陽が好きじゃないのは普段聴かない音楽に聞こえる印象と
言葉が生きてる感じが全くしなかった。
ゆずで「生きてると言葉」というか「今のリアルさを」感じたし知った今
今更どっかから言葉を持ってきたものを聴いてもなにも感じない。
自分しだいなんだっていうのは好きだが。
でも言葉にはしてないけどゆずにはそんな唄がいっぱいあるので
この唄をあえて聴くこともないし一生聴かなくても良いと思ってるくらい
興味ない
>>704 なくなってるプラグイン??
判りません。ごめんなさい。
でもプラグインということはそれは解凍したファイルじゃなくて
再生ソフトの方の問題かな?
MP3再生ソフトをもう一度インストールするというのはどうでしょう?
一度試してみて。
これもフリーであるよ。
>>705 午前〜聞いてて「悠仁ってこんな事考えてるんだ。なんかカコイイ!」
って思ってたの(ニガワラ
今は良く分からん。なんか複雑・・・
>>707 でも、心のままに作ったら
午前九時や何処のような中途半端な反社会ソングできなかったんじゃないかな。
完全に世論に気を遣ってるカンジ。
忌野みたいに販売差し止め→自費販売になるくらいの覚悟で
やってほしかった。
それとも、北川の社会に対する考え方ってのは
本当にあの程度の幼稚なモノなのか?
真夏で初めて悠仁のパクリを感じた。
心は好きだが、「悲しみをポケットにしまいこんで」
のところに、悠仁の狭さを感じる。そこだけがいつも気になる。
ダーリンは嫌だ。でも、ジャニスは好き。
どっちも稽古に向けた曲っぽいけど、何が違うのかなと考えたら、
ジャニスのほうは大きい感じがする。心というか受け止め方がね。
ダーリンでイライラするのは、裏に稽古が見えるからじゃなくて
その人間像にイライラする。
稽古はこんなウダウダジトジトするやつと一緒で平気なのか?
>>711 さっきカキコする時に引用したけど心も大嫌いです。路上曲だと知ってもダメ。
>>712 前の悠仁曲ってウジウジする感じじゃなかったよね。
悩んでるけどどこか前向き、または植木等のよう(w
そんな悠仁の方が人間的に好きだった。
同じ悠仁の「イエイ!」の掛け声でも昔は一緒に「イエイ!」って言えたけど
今は「はぁ?何がイエイじゃ。なんとかせーよ」自分に気づいた(w
ジョンレノンのライブ決定らしいよ。
>707
ちなみに私は午前も真夏も葉月も何処も仮面もセンチもオーバーも青春も大嫌いだ。
これは流されてない自分の断固たる意見。
同じです・・・。なんかある時期から北曲がほとんどだめになった。
心のままにもだめ。いつかもだめ。ねこじゃらしもあんまり・・・。
自分でもこんな状態は嫌なんだけど・・・。
でも向日葵、友達の唄、など好きな曲も少しはある。なんか
上手く言えないけど、ゆずが好きなのよ!悠仁どうにかしてよ。
>>716 公式ページに出てたよ。どうやら出るらしい。
埼玉だって・・・遠いよ・・・
>>716 714じゃないけど、もちろんゆずとして出るよ。
そんなピンとかで出れんでしょう。
>>717 ありがとう。ゆずが歌う英語詞か。
ちょっと興味あるな。行かないけど。
>>718 いや岩はジョンレノンに対して
何か特別な思いを打ち明けたりしてるわけじゃないし
それでも出るのかなあと単純に思ったので。そうかやっぱりね。
一人だけだったらおもしろいかなと思ったんだけど。
ところで午前九時は歌わないよね。
悠仁一人で出たら確実に飲まれると思われ。
埼玉遠いわーTV中継とかないかなぁ。
>>720 カバー中心みたいだし持ち歌はやらないんじゃない?
ちょっと遅レスだけど、私はゆず一家からファンです。
と言ってもライブ行った事無いし、CDは買ってもビデオとかは買わないし、ファンクラブも入ってないし、
ゆずよりも好きなミュージシャンもいるんだけど。
ゆずの曲でもう聞きたくないってくらい嫌いな曲は無いなぁ。
確かに昔の方が好きな曲多いけど、最近の曲も好きだし。
「仮面ライター」とかすごいそのときの自分の考えてたことと近くて「おおっ!」と思ったし。
ゆずに対して私は批判することも期待することも特に無いなあ。
好きにしてくれって思う。
嫌になったらCD買わないし。
以上、長レス失礼
723 :
名無しのエリー:2001/07/26(木) 22:58
葉月好きです。逝ってきます。
>>723 いや、逝くことないよ。人それぞれだし。
結局未だにあっぷしてくれたくれた始まりの場所とか聞けないで鬱。あーあ。
普通のPCならさ、解凍したあとダブルクリックするだけで聞けるだろ。
私の友達葉月が1番好きと言っていた。
そういう人もいます。人それぞれで全然いいでしょう。
うんうん。
人それぞれでいいと思う。
私は大嫌いだけどね(w
>>725 普通なのにできない。何で?かなりいろいろしたけどだめだった。
もうお手上げだ・・・
人それぞれでいいね。
私も大嫌いだけど(w
私も始まりの場所だけ聞けない。あ〜
でも682さんありがとー!
732 :
〜名無しまかせ〜:2001/07/27(金) 00:16
真夏も葉月も向日葵も傍観者も心のままにもジャニスも好きやねん。
でも嗚呼、午前九時、何処、オーバー、未練歌、ダーリンはダメやな
悠仁評価再上昇
ジョンレノンねぇ・・・うさんくさくて好きじゃないな
>>735 悠仁と岩の位置が逆だよ。
個人的には好きだ(w
・・・ドームではそうだったのか?
二人の位置
私はかなり昔からのファンですが、今のゆずは嫌いじゃない。
どっちかと言えば、てっぺんとか聞く方が辛い気もします。
ここの住人の年齢層ってどんな感じ?
24歳以下の人が多い?
そういう人達にとって「ゆず兄さん」が変わることは受け入れ難いんでしょうね。
逆に私なんかゆずより年上ですから、許せちゃうような気がします。
いや?
いつもどおりだったよ?
鋭いね。
俺も18ぐらいだったら悠人のことは嫌いだったと思う。
裏切られた感があるんじゃないの、若い子には。
>>739 いや、いつも通りだったよ。
北が暴れてる後ろであーあっつって止めようともしない岩がツボだった。
エンタァって書いてあるけど入れないよね?
>>739 私は24才以下。
確かにずっとてっぺんみたいなことだけ
歌ってるわけにもいかんだろとは思うけど
だからといってトビラみたいな変わり方はやっぱりいやだ。
でもこれって年は関係あるかなあ。
>>732 激しく同意。
>真夏も葉月も向日葵も傍観者も心のままにもジャニスも好きやねん。
あとは悲しみの傘ね。
>でも嗚呼、午前九時、何処、オーバー、未練歌、ダーリンはダメやな
友達の唄もダメ。
何処は前後が無ければ好きです。
>>742 関係ないだろう。年齢でっていうのは今のところ
駄作は駄作としか言い様がない。
悠仁の最近のは駄作というよりオナニー的で消化不良をおこしてる
そーいうのを好みにしてる人がいるかもしれないけどもね
>>678 うちの妹も小学生だけど一家ぐらいからゆず好きでライブいきまくってる
YO!!同じよーな子もいるのね。
>>739 15です。高1。
中1からゆずスキですけどやっぱりトビラとかより
初期のころの方が曲すきです
前は悠仁全否定だったの?
正直に言えるようになったとか?
私もゆずよりかなり年上ですが、自分の昔を思い出してみると、
あの年齢の悠仁が、そういうことをしたくなるのは非常に理解できる。
確かに駄作も何曲か(?)ある。
そのへんを含めて可愛らしいと思えるかどうかは、やっぱり年齢も多少関係あると思う。
ワンナイはじまった。
“くず”でるYO!
年齢ね・・・。多少は関係あると思う。
10代の時に聞いた曲を20代になった今聞くと違う感じになった。
ある程度2人が作った年齢に近づくとまた変わることもあるのかも。
でも駄作は駄作だと思うけどね。
たとえ自分が23くらいになっても午前〜は好きになれんと思う。
その頃にはその曲忘れてそうだけど。
NANAうぜーよ
>>691 の日記って、一般的な考え方なのか?
ゆずの唄が下手に聞こえるってのはな・・・・
ゆず好きじゃない歌時記の評判どう?
自分のとこは元々受け入れてくれないので歌時記も聴かせてない(笑
だけども、一般の反応気になるし
自分はここ見て流された。
でも、ここ見ても見なくても結局聞かない曲は聞かないわけだし・・・
よくわからん。
でも初めて「何処」聞いた時は
「悠仁、大丈夫かな・・・ チト怖いよ・・・」と思った。
>>752 自分の周りもゆず系に興味ある人はいないです。
結構さみしい・・・
ミーハーなゆずっこすらいない。
だからゆずについて語れる場所がここしかない。
多分、興味ない人にゆずの曲を聞かせたら
「ふ〜ん、いいじゃん、ゆず」って感想が多いっぽい。
聞けば良いとは言うけど、興味は持たないって感じ。
>>742 自分は17歳、高3。
ゆず暦・・・3年
もうすぐ4年目か〜。早いなぁ。
「どっちが悠仁で厚治?どっちがどっちの声?」
なんて事思ってたなぁ・・・
評判も何も、ゆず好きじゃなけりゃカジキなんて聞かないでしょ?
好きじゃないアーティストのライブ盤聞くのなんか、かなり苦痛だと思う。
だから周りには薦めない。
>>697岩DAMさん
2ちゃんに来てから好きな曲が嫌いになったねぇ・・・
う〜ん・・・
「嫌い」というより「聞かなくなった」の方が正しいかも。
「好きになった」のではなく「慣れただけ」だったのかも。
そこらへんは今となっちゃあ謎。
「2ちゃんに来て北川曲を聞かなくなった」より先に
「2ちゃんに来て岩沢の魅力により気づいた」とか・・・
そういえば俺の周りにもゆず好きな人いないなぁ。
うちの家族は俺と違って逆にゆず嫌いみたい。
さみしいYO!
ジョンレノンのライブでるメンバーがすごいね!
ミスチル桜井,イエモン吉井,奥田民生,トライセラ和田, ムッシュかまやつ・・・
このメンバーでゆず大丈夫か?とくに北(w
>>739 トビラの岩は厨房には分からないだろうが、
トビラの北はむしろ、厨房の方が共感をよんで
「悠仁ってすごい!」なんて事になってるんじゃないの?
>>760 岩曲がわかるから何だって言うんですかね。
「岩ヲタは北ヲタとは違うんだ」っていう優越感が見えるのですが。
何回も言ってますが、それぞれ自分の好みでいいのであって
「トビラの北曲が好き=厨房」って決め付けるような発言は
やめた方が良いのでは?
760は「トビラの北曲が好き=厨房」なんて言ってねーじゃん。
自分の中だけで勝手に決め付けるような発言は
やめた方が良いのでは?(*´∀`)
今、ジョン・レノンのイベントをネットで予約しようとしてるんだけど、
何でか『ページが見つかりません。』がでるよ〜。なんでだ?
>>761 ひそかに同意。
岩ヲタの人って北ヲタよりも音楽のセンスがあるんだって思ってる人多いと思うよ。
みんながみんなそうじゃないけど・・・
そんな私は北ヲタ。
765 :
名無しのエリー:2001/07/27(金) 13:54
>>764 それはそーだよね。
そんなこと言われても困るよ〜
北曲だっていい歌あることだしね。
あたしはちなみに元北ヲタ
あげちゃいました。すいません。
767 :
もる:2001/07/27(金) 14:27
って優香『くず』(ぐっさん、宮迫)ってCD出したじゃん。
あれって『ゆず』FANとしてどう思う?
>>764>>765 じゃあ北のいいところ岩ヲタにおしえてあげてyo!
やっと「ゆずスレ」になるからさ。
「心のままに進もう〜」って言えるあたりがスゴイと思う。
普通は言えない。
764です。
北ヲタって書いたけど、岩が嫌いなんじゃなくて、どっちかと言われたらってことなんだけど。
私は北の詩が好き。
ストレート過ぎるとは思うけど、そこが私はいいと思う。
「雨と泪」がすごく好き。
>>739 私もてっぺんツライ派です。
ドームで歌ったのは許せる。
いや、あれは感慨深くてよかった。
でも、万博でやる意味あんの?
シークレットでもやったらしいし。
そんなことより、なぜか毎回やりやがるセンチメンタルの方がツライ。
もう飽きた。
私も“てっぺん”はツライ・・・・・というより、
>742の言うように、いつまでもそんな事ばっかりは
言ってられないでしょ。と、思う。
でも、あの詩で言ってる事が、彼らが“ゆず”を始めたの原点になるのかな。とは思う。
だから、あちこちのライブで歌いたいのも解る気がするんだよな。
センチメンタルはツライ。もうあきた。
好きな曲だったのに。悲しい。
>>364 そういう人もいるかもしれないけど
全くの偏見でしょ。なんでひとくくりにするかなぁ?
>>364 じゃなくて
>>764 ですか?
別にひとくくりにしてる訳じゃないと思いますよ。
"多い"って書いてありますし。
そういう傾向が多少は見られるよって程度でしょ。
確かに、岩派は北派をバカにしてる傾向は見られると思う。
>>775 そうです。間違えた。
それはわかってるんだけど、みんながそうじゃないっていう断りもちゃんと
書いてる
>>764には。だけど反応してしまった(w
バカにしてる傾向って・・・・一部はあるっていうか、あって当然だ
と思う。悠仁がどうとかじゃなく。岩ヲタに対してそう思ってる人だって
いるんじゃない?
それぐらいのレベルの話だと思うけどね。
悠仁に対しての怒りとか苛立ちなんかを共有できないいことが悠仁の曲を
肯定する北ヲタに怒りがいってるのかもしれないし、かなりあるんじゃないか
とも思うけど。
バカにしてる傾向があったとしても、やっぱり一部だし。そんな少数が
デカイ顔されるのはなんか嫌だよ。
前〜に(ここ知る前)普通のファンサイトでチャットしてて
私が北派だと言ったら相手の岩派の人に
「まだまだね。」みたいな事言われた。(w
そう思ってる人結構いるよね。
北派の人はまだファン浅いみたいに思ってる人。
ラッキーセブン取ってしまって
ちょっと嬉しいから付け足し。
ちなみに今はゆず派。マジでどっちも同じ位。
ゆずに興味がある。(変な意味じゃなく)
個人個人にはあんまり興味ない。
ゆず派(って言い方も変だけど)っているのかな?
私の周りにはいない。岩派しか。(w
そーいやここか違うスレか忘れたが北から岩にヲタがかわった
のって良くあったな。
岩そのものが日の目を見てないと思ってたから喜んでたけど
なんか事情は複雑っていうのか歪んでたんだ・・・・・・
なんでこんなことになったんだろうね・・・・・。
そういう傾向があるのは、ネット世界を知ってる人くらいじゃない?
岩ヲタはマニアックだし。でもそれも一部だと思う。
岩ひとりの方が魅力あるなんて思ってる人一握りだと思うよ。
良くも悪くも岩は北にすごく守られてると思うし。
現実世界では
「岩沢ソロインタビューだって」
「いらね〜」「悠仁が載ってなきゃ意味ないじゃん」
という方たちの方が遭遇率は高い・・・。
でもそれが北ヲタの全体的な傾向だとは思わない。
バカにする岩ヲタも、目立つだけで数的には少ないと思うけど。
ただ、行き過ぎてる感は否めないね。
自分もどっちも派かな。
正直今の悠仁の唄は全く受け入れられない。
そのせいで昔の唄も聴きたくなってしまった。
聴くと、簡単にいうと苦しくなるから。
岩一人でやってほしいと思うこともいまだにある。
なんでこんなことになったんだって、思う。なんで
そんなこと思いながら聴いてるんだとも思う。
やめられないから、困ってるんだけど(w
北の詩には深さが感じられない。
でも、歌ってのは受け取る側の考えや人生によって変わってくると思う。
その人が深い事考えてれば、適当な歌もその人にとっては深くなるというか…
文下手でよく分かんないね。
岩の詩はすごく心に響くけど、それは岩が悠仁よりすごいという事ではなくて、
ただ単に私の考え方や感じ方が岩っぽいというだけの事かな。
悠仁の詩のようなことは興味ないから
その部分は浅くて、だから曲を聴いても浅いところでしか感じられないという
事ですか。
悲しみをポケットにしまいこんで
なんて、
深い悲しみを知らないから言える。
北川詞ももちろんいいと思うが、午前九時はどうしてもダメ。
「お前戦争のことなんて5分しか考えてないだろう?」それくらい薄っぺらい。
どっかの評にもあったが「ワイドショー並みの問題意識」しか無い。
社会問題を唄うのが悪いんじゃない。大して問題意識も持ってないのに
そんな物に手を出すなってことだ。だからこっちの心にも染みてこないんだ。
自分は岩オタだが、岩の詞は時々回りくどすぎる。
くず星とか新しい朝とか。
特に新しい朝。「どこかで見たよな記憶を辿りながら明日に近付く」
ってあるだろ?
そうなのかって思いながら聴いてたら「なんて器用には生きられな
いけど」ってオイ!w
上手く力が抜けてる時はいい詞書くんだけどね。
この人、考えすぎの傾向があるよ。
北批判が減ったとか、北が再評価されてるってことではなくて、
客観的に見られる人が多くなってきたのが、最近のゆずスレの変化だね。
私自身、トビラ前後には、かなり感情にまかせて北への不満をぶちまけて
いた一人だけど(w
なんか、そのころの北批判って、客観的なようでいてやっぱり主観的なものが
多かった気がする。急激な変化に戸惑っていたこともあったし。
北川悠仁も一人の人間なんだよなって、当たり前のことに気づきはじめて
受け入れられる部分はかなり多くなった。(私の場合は、ね)
年齢は、どうなんでしょう。当方18ですが(w
私がはじめにトビラを聴いた感想。
「あらあら、北川さん何かあったのかしら?岩沢さんは相変わらずね。そのままでいてくださいな。」
たぶん、トビラって、2人の個性が最大限に出されてるアルバムなんじゃない?
ストレートに思ったことを激しく歌った悠仁と、独特な言葉遣いと感性でさら〜って歌った厚ちゃんと。
前のアルバムでもその傾向はあったはずなんだけど、うまく中和されていて目立たなかったんじゃないかと思う。
まあ、個人が出過ぎちゃったんだね、たぶん。
元々違う個性がうまい具合に化学反応(まさにケミストリー(w)されてるところが
ゆずの良さだと思うから私は長い目で見てみようかなって思うけど。
でも、興味ない歌は早送りですよ(w
それから岩沢曲で嫌われている曲がないって意見が多いのは、
本人の自己主張が激しくなくて耳障りにならないからだと思う。
私はゆずと同じ24歳だけど、24歳って高校生くらいに思っていたよりも大人じゃないよ。
社会情勢を歌ったとしても、あんなもんでしょ。>午前9時
ちょっと世に出すのは早すぎたかなって思う。
ながながと、ごめん。
789 :
建:2001/07/27(金) 21:44
どーも。
ゆずの立ち位置が逆、とのことですが、あらあら、まだゆずっことして半人前ですね。
これからはもっと精進しようと思います。
なんか盛り上がってますね、ココも。
うちはもうゆずの変化・曲について考えるのすらめんどくさくなっております。
ビバ!めんどくさがり
ゆずのファンではない知り合いの子(18歳、女)は、
「髪が長い方(悠仁髪切る前ね)がかっこいい。髪が黒い方は男にもてそう。
女の子は髪が長い方を好きな人が多いんじゃないの?」
って言ってた。
歌に関しては
「別にいいと思う。歌うまいんじゃないかな?(2人とも)」
...一般人の考えって、だいたいこんな感じ?
792 :
:2001/07/27(金) 23:02
東北のゆずっこですが小岩井ロックファームを
見に行く方おられますか。あげてすみませんが
>>743 同意サンキュー。
友達の唄はダメだったけど許せるようになって来た。輪唱はきれいだしね。
トビラを批判するわけじゃないが(トビラ嫌いだが)次のアルバムが楽しみだ。
くず星は入るのか?
またそのうちアルバム未収録のカップリングを織り交ぜたアルバムやっても面白いでしょ。
>>792 逝きマス。
なに歌うんですかね?5〜6曲ぐらいだと思うけど。
盛岡駅から小岩井の会場までのシャトルバスのチケットって、ローソンで買えばいいんですかね〜?
えんのときにすでに北川はあーゆー路線に乗っていた。
自分にある程度無理をして、
今までの自分に対する既成価値を壊すためにね。
で、そのときはそのときでうまくいったのかもしれないけど、
今度はその新しいイメージを変えることができずに
トビラのような状況になってしまった、と考えるとどうだろう。
盛岡駅から小岩井の会場までのシャトルバスのチケットってローソンでかえるんですか〜?
>>786 私はそのまわりくどさにはまりました!
岩が書く詞が本当に好きで、すーっと歌詞が頭に入ってくる。
言葉の使いまわしも好き。
ゆずを見落とさなくてよかった。
>>784 あれは、あの時点であれしか出来ないってことだと思ってる。
追い詰められて出口の見えない時の、心の叫びじゃないか、あの唄って。
>>799 同意。そんなに回りくどいとはおもわないが
新しい朝の、その部分はそう感じるのはわかるわ
今度はタイトル変えてほしい
いや、えんの時もネットでは色々賛否両論あった。否がおおかったけど
>>788
えんは傍観者が良かった。一家とは様変わりしたけど「方程式2」「からっぽ」「終わらない映画」なんかはいい感じで路線を残してたよ。
そういえば、“からっぽ”の扱いをどうするか迷ったらしいね。
なんかのインタビューで岩が、「なかなか入れれるところが無くて、ココに入れられて良かった」見たいな事言ってた。
「えん」からリアルタイムで聞き始めたんだけど、
店で流れる「傍観者」「未練歌」には驚かされた。
声はゆずだよなー?こんなのもあるんだ?って。
その直前に一気に既発シングルとアルバムをレンタル、聞きまくってたので
違和感は大きかった。
あそこで大分変わってきてたと思う。
変換期にファンになったので、それ以前のも「えん」(それ以降の路線)のも
どちらも嫌いではない。
あ、オーバーだけはダメか(w
テスト勉強しながら、久々に「素」からアルバムを聞きなおした。
「一家」までは、北曲岩曲関係なく素直に楽しめたが、やはり「えん」とか
「〜夏」くらいからある種の北曲がウザく感じ出し、トビラは聞く気すら起こらなかった。
やっぱり……どこか最近になるにしたがって北曲は受け入れがたい。
でも、やっぱりゆずは好き。
ここら辺は自分でも凄い不思議なんだよなぁ。最近の北曲には拒否感すらあるのに。
やっぱりなんかが違うのかな。
たぶんゆずじゃなかったら、あーこんな曲なんだぁで終ってると思うのに
やたら拒否反応が出るっちゅうのはなんなんだろう
ゆずの二人が好きなのと、今までの自分の中にある
ゆず像を(北に)壊されてるからでしょ?
午前9時に対して、みんなの言いたいことはわかる。
でも、悠仁からしたら浅いだの深いだの言われる筋合いは無いような気もする。
だって最後には「ただの僕の独り言なんだよ〜」って言ってるじゃん。
独り言なんだから自由に言わせてあげてよ。
えんは北川よりも呼人の勝利でしょう。
完全にアレンジによるモノ。
始まりの場所、灰皿、サヨナラバスはアレンジによって名作が駄作になったいい例。
傍観者もすっぴんはそんなに評価悪くなくむしろかなりよかった。
未練歌も糞アレンジによってかなり変わったらしい。
少なくとも、未練ソーン繰り返しはアレンジによって入ったもの。
友達はシュビと比較するから駄作に聞こえるだけで、
もしこっちが先に出ていたら?だったはず。
悲しみの傘、いつかは路上の方がよかったという意見は多いものの、
やっぱり名作だし、
からっぽは問題なし、
方程式、終わらない映画はそれまでの路線に沿ってるし、
バイバイは岩沢ワールド全開でいい。
残るは、えん、センチ、オーバー。
やっぱ、この3曲が問題なのか・・・
>>812 だからそこが問題なんだって。
ただの独り言をCDにして一般大衆に聞かせるってところが。
何様のつもりなんだ、
思い上がるのもいい加減にしろってこと。
>>812 筋合い?あるよ。金払ってCD買ってんだから。
唄うのは北の自由。でも批判するのもこっちの自由だ。
CDにしてる時点で独り言じゃないんだよ。人に聞かせたかった
んだろ、北だって。
貴方さ、おかしなこと言わないでくれよ。まったりいきたいのに
むかついちまったじゃないか。
午前9時、特にキライじゃないけど聴かない。
わたしは、「ただの僕の独り言なんだよ〜」ってフレーズは、
裏をかいて本当はみんなに考えてほしいんだ、っていう
メッセージなのかと勝手に思ってたよ。
悠仁も、そのフレーズがあるからいい、みたいなこと言っていたような気が・・・
良く覚えてないので断言は出来ないけど。
>>785 あなたはきっと問題意識を持っているからそういう意見が言えるのだろうけど、
わたしには、悠仁が社会に対してどれくらい深く考えているかなんて知る術がない。
だから薄っぺらいと思ったことはないな。
>>784も同じく・・・
午前九時は戦争を語ってるようでその本質を教えて欲しいと悠仁は言っている。だから戦争をテーマにしてるんじゃなくて戦争の裏側の人間をテーマにしたかったんだよ悠仁は。
午前九時は戦争を語りたがってるんじゃない。戦争の本質を教えて欲しいって言ってるじゃん。戦争についてじゃなくてその裏側の人間を悠仁は語りたかったんだよ。
すまん、2重カキコしてもうた。
820 :
名無しのエリー:2001/07/28(土) 14:04
♪とりあえず 今日は スレッドを 上げておこう〜
なんで上げんの
822 :
名無しのエリー:2001/07/28(土) 14:20
消えろ歌下手すぎ
消えないよ。
教えてください、ってなんかやだ。
教室でじゃなくて体験者の本を読んだり話を聞いたりして、
自分から学んで、考えろって思う。そういう場は他にたくさんあるでしょ。
悠仁はそういう教科書を読むだけの教育や社会のしがらみとかに文句があって、
苛立ちや歯痒さを大いに感じているのかもしれないけど、
そう文句言う前に君はいったい何をしたの?
歌を通して伝えたいかもしれないけど、
「先生教えてください」じゃ何も伝わらない。
教えてくださいは、そういう意味じゃないよ。
教えて欲しいわけじゃない。
「教えてください」は
平和ボケしてる現代の子供達からの視点で
言ってるんじゃない?
それぞれのとらえ方でいいと思う。
午後好きです!君は間違ってないぞ!!
ダーリン以外。。。
「午前九時」は北派の私でもちょっと「えっ?」ってかんじだったけど、
アルバムの中の一曲ならいいと思う。
こういう曲もあるんだよみたいな感じで。
>>816さんが言うように悠人がどう考えてるかなんてわからないんだから、
詩なんて聞く人が勝手に解釈したらいいじゃん。
なんか、論争になってていいカンジね。
やっぱり午前九時はおかしいよ。
テーマがどこにあるのかわからん。
詰め込みすぎ。
ただ、ワイドショートかでやってること羅列しただけ。
北がなにを言いたいのかとか、全然わからないし。
基本的に、反戦、反社会のような曲は、
歌ってる人の言いたいことが聴いてる側に強く伝わらないと
曲としての意義がなくなると思う。
だから、聞く側の解釈に任せてしまうような午前九時は
駄作としか言いようがない。
831 :
エリー:2001/07/28(土) 19:24
小岩井ロックファームのチケット3枚誰か買ってくれないかな〜。
友達とダブっちゃって・・・全てAブロックなんだけどね・・・。
進んで詰め込んでるんじゃない?
羅列っていうか、ワイドショーとか見てるといろいろ考えるじゃん。
色んなニュースがあって、それぞれに対していろんなことを思うわけよ。
で、自分の中のそういう社会への気持ちは1つのはずだけど、でもはっきりわかんない。
テーマをはっきりさせろっていっても、まだ自分でも強く打ち出すべきものがわからない。
そういう混沌みたいなのもあるのかなって思った。だからこそ独り言なのかも。
で、考えをまとめて完成させるよりも、この混沌状態のまま曲にしたかった、とか。
だってゆずの曲はいつも「自分が今考えている事」みたいのが多いし。
私の勝手な考えです。
でもあの曲のような悠仁の気持ちはわかるな。好きな曲じゃないんだけどね。だらだらしてて。
イタイゆずっこは卒業したはずなのに雑誌やテレビで音楽関係のランキングがあると
ついついゆずを探してしまい、は!イカンイカンと我に返ることが漏れはよくある。
皆さんもこんなこと無いですか?
>>833 別に無理に卒業しようとしなくてもいいじゃん。
皆いつか自然に卒業してくよ。
ちょっと寂しいけど・・・
>>833 別にランキングを調べることがイタイゆずっこだとは思わない。
普通のゆずファンならそれくらいするでしょう。
ホントにファン辞める時って、おもしろいくらいにいろんなことに興味なくなってるから。
>>827 まさにゴミ意見。
そんなことはみんなわかってる。
でも、それを言い出すと
ゆずってどう思う?☆ PART11 ☆
1 名前:祝!11スレ 投稿日:2001/07/19(木) 09:32
それぞれのとらえ方でいいと思う。
------------------終了----------------------
ってことになりかねない。
せっかく議論がおもしろくなってきてんのに。
午前9時の「独り言なんだよ〜」ってところは、
言い訳がましく聞こえた、私には。
綺麗事でもなんでも、自分がそう思ってるなら歌いきっちゃえばいいのに。
何に対して遠慮するんだろう?
突っ走ってるとこが北の美点(かつ欠点)だと思うんだけど。
あれがラストなんて、トビラで北が叫んでる事は全て
うそ臭く思える。
メッセージソングというものがタダでさえ拒否反応が高いのに
詞が浅いと来たら、批判もされるだろうな。
俯瞰してるようでそうでもなく。安っぽい正義感を散らせつかせたりして。
自分の内面の告白なのはわかるんだけど、それが幼稚さしか見えてこなかった
と思う
独り言なんだよ・・・・
そこから始まるってことだったんだと思うんだけどね。
残念
「誰だって自分を認めて欲しくて〜(中略)〜認めてやり解ってやることさ」
の部分と、「汗かいてべそかいて〜(中略)〜生きたりするもんか」の部分は
名曲だと思いました。
他の部分は問題を提起して聞き手を考えさせようとしてるんだろうけど、
北の意見を書かなければ、意味がない。
私らが考えて結論が出たところで、じゃあ北の意見はどうなんだって思う。
独り言だと言うのなら、余計にそういった部分を書いて欲しかった。
・・・終わった事を言っても、しょうがない事か・・・・。
やっぱり独り言(つぶやき)を作品にするのは岩の方が上手だわ。
「灰皿の上から」なんて秀逸。
最後のフレーズが切なくさせるところが良い。
日によってここは元気あったりなかったり
なんだね
いろんな意見があって勉強になります。
>>841 自分も1番は好き。最初は「おっ!?」って感じだった。
もう少し焦点絞って歌詞書き直せば名曲だと思うんだけどな。
彼なりに深く考えてるところはあるんだろうけど、
表現者としてまだまだ若いところがあるかもしれないね。
受け取る側にも悠仁個人のキャラやイメージがあるし、
突然政治とか愛とか歌ってただの独り言です、と言われても
「真剣に考えてんの?」「何が言いたいの?」っていうふうに
疑問だけが残ってしまうところはあると思う。
ところで、「何処」についてはどう思われますか?
午前九時に比べると言い切ってる感じだけど。
ただひたすら怒りしか伝わってこないのは浅いのかな。
曲調・アレンジについては偽ロックという意見が多いのか・
それと、メッセージソングってあんまり聴かないんだけど、
みなさんが好きなメッセージソングはなんですか?
久々に来てみたら午前9時論争してるじゃん。
この曲なかったことになってると思ってたから驚き(w
>>844 前に誰か言ってたけど、何処は前後の語りがなければアリだな。
あと自分はメッセージソング嫌いなんで聴きません。
午前9時は"母さんあなたにもっと愛して欲しかった〜母のような愛を
求めてしまいます"のくだりがよくわからん。
これが無ければ一応まとまりあるような気がする。
朝のワイドショー見てイヤなニュース聞きながらぼーっと"おいおい世の中
こんなんなのかい。"って一人でつっこんでる感じ。
「何処」は曲は嫌いじゃないんだけど、歌詞を見てるとどうも気恥ずかしい。
悠仁ってヨシキ好きだっていうのなんか分かる気がする。あの人もクサかった。
Xは宗教みたいって言われてた時もあったしなぁ。
「母さんあなたに〜」は自分の事歌ってるようで
そう思ってる子供達が沢山いるよ。って言いたかった
んじゃないかと思った。(あくまで私の解釈)
「何処」は最初の語りを聞いた瞬間聞く気が無くなる。
ライブでも客が引いてたのは一目瞭然。
稚拙な詞だってのは10年たってもかわんないだろう。
>>847 あぁ、なるほど。そうかも。
トビラツアーの歌詞の変え方があまりにも印象深かったから
思いつかなかったな。
午前9時がメッセージソングだっていうのは誰がカテゴライズしたの?
インタビューかなんかで悠仁が言ったの?
私は特にあの歌からメッセージは感じません。
だって独り言でしょ。
あれはあの時期の彼の思考の羅列。
まとまりが無くてもいい。
>>850 全然まとまり無いならそれで良いけど一部分だけ外れてると
気持ち悪い。あれは意図的にまとまりを無くした物とは思わない。
独り言だからメッセージは感じないけど。
意図的とかは関係なくて、本当に素なんだって。
あの歌に意図なんか無いよ。
いろんなこと考えてるうちに、母親のことに行って、最後にはkeikoに行っただけ。
男として普通の思考だと思う。
午前九時の言いたい事=今日の選挙に逝け
何だかんだいって北は投票してないとみた(藁
選挙逝ったよ。
比例代表、ゆずと関連があったという理由だけで大仁多厚に投票してしまった私は
有権者の資格なし(w ちなみに初選挙。
話題それてごめんね。
>>850 いや、だから、“独り言”をわざわざCDにして
たくさんの人に買ってもらって、
印税を持っていってるのがまずいんでしょ。
わざわざCDにしなくても、ライブで歌うことはできるんだしさ。
プロとして、そのくらい考えてほしい。
公私混同するなってこと。
>844
何処ねぇ、あれは、生理的に受け付けないから。
いきなりボーカルにエフェクトかけやがって、
しかも、わけのわからないエセロックで、
聴いてて気持ち悪くなる。
メッセージソングは、60年代の、反戦フォークとか、
尾崎とか。
>>855 激しく同意。
要するに北側は今後一切公私混同ソングを作るなって事。
社会批判にしても稽古にしても。その才能は君にはない。
>>854 おまえみたいのがいるからいつまでも日本は(以下略
>>846 “母さん〜”のくだりはジョンレノンの「マザー」を意識してるな。
ジョンのそれは本当の叫びに聞こえたから自分は涙ぐんだよ。
北はどう考えても十分愛されてるだろ。w
北のお母さんかわいそうだよ。北の意図がどこにあるにせよ
「愛してくれない母親なんだな」って思われるじゃん。
>>858 そうそう。最初聞いたとき「悠仁って家族に恵まれなかったのかぁ」って思ったもん。
そういうメッセージソングは岩に任せたほうがいいと思う。
岩はすーっと心に入るんだけどね。北は北にしかできない分野がたくさんあるジャン。
元気をくれる曲とか。慰めてくれる曲とか。これは岩より北の方が優れてると思う。
結局さ、北は問題意識があってあの歌を作ったんじゃなくて
ジョンレノンぽい歌を作りたかっただけなんだろうな・・・
それこそ若さゆえの過ちだな。w
でもそれをやったことで逆に自分の青臭さに気付いたんちゃう?
思い切り間違っちゃえば後は自分に帰るだけだろ。
それが最近の北の方から力が抜けた感じ?に繋がってると思う。
>>859 同意!!少なくともゆずのことあんま知らない人はそう思うよねえ。
お母さんかわいそうじゃん!
北には『夏色』とか『少年』とかそーゆー系の曲をもっと
作って欲しい。なんか最近そーゆーのないじゃん??
方じゃなくて肩だ。スマソ
>>860 北がトビラの青臭さに気づいたかどうかは次のシングルで決まるね。
これで性懲りもなく「平和って何だ?」とか「君が愛しいんだYO!!」
とか歌ってきたらどうしよう・・・・
>>863 そーだね。それ歌ってきたら今度こそゆずは終わり?? 藁
でもさ、トビラを乗り越えた自分はきっとどんな事があっても
ファン続けるんだろうな・・・
むしろ一回終わって再度立て直しってのもいいかも。
>>866 ゆずが。もう一度原点を見直すためにも。
それがドームって事だったらいいんだけど。
あとたぶん「s age」になってるからあげちゃってるよ。
さげましょう。
>>867 すいません。きづきませんでした。さげまひた。
見直すためにドームオリオンなしでやったんじゃん??
でもなんか、またロックな曲作ったらしい。
「ゆずテクノ」とか言ってるし。
北川早く気づいてよ、合ってないってことに。
>863
君が愛しいんだYO!ソングは作り続けると思われ。
だって、“いつか”とかも思いっきりそうじゃん。
>>869 それ馬路??
『ゆずテクノ』って 藁
誰かきづかせてやってよ!
いっそのこと此処みてもらうとか? 藁藁
またもややっちゃいました。半角にすんの忘れてました。
あげちゃってすまそ
ゆずテクノなんか発表されたら本気で北側憎んじゃうかも。
どうしても出したいなら「ゆず」って名では出すな。
「北川悠仁」でやれ。「lights」でもいいからさ。
それかヨヒトと2人で新しいユニット組めばいいじゃん。
ゆず・岩沢を関係させてほしくない。
>>874 岩がかわいそーだよね。『ゆずテクノ』なんて出したら
さらにゆずが叩かれるだけじゃん!よろこぶのはただのヲタなだけじゃん。
テクノ?
なんちゃってテクノなんていらねーよ…。
もううんざりだ。
ホントに個人で出してくれ。
ゆずで出しちゃった以上は責任はキッチリ半分になるわけで
トビラにしてもテクノにしても
北ばっかりのせいにするのはなあと最近思い始めた。
自分でやりたい事があるなら、自分ひとりでやる方がいい。
ゆずには、ふたりでしかやれない事して欲しいんだよ。
>>877 あー、これは同意。
昔は岩って北曲にいろいろ言ってたみたいなのに。却下したのもあるんでしょ?
それが今はどうして何も言わないんだ?立場弱いのか、放任主義になったのか。
あんたが北にビシッと言わないで誰が言うんだYO!!
言ってもだめならその時は解散でもすればいい、と最近思うようになってきた(鬱
>>880 北の「おれはアクセルでお前はギアだ」ってすごい納得したんだけど、
今はそういう関係じゃないのかな。
リーダーだけアクセル全開にしてても
ゆずとしてはスピード上がらないよサブリーダー。
>>881 藁た。うまいたとえだね。
サヨナラバスにならないようにコントロールするのが岩の役目でしょう。
ここで落ちてしまうのはとても惜しいんだよ。
今度のジョン・レノンのイベントで北がまた変な影響を受けなければいいけど。
平和とか・・・・社会とか。
エンストおこさないでね…。
リーダー。
しばらくリーダーはエンジンを止めて周りが見えるまで休んでほしい。
>>881 あれホントに良い例えだよ。
悠仁のあんな感じ良かった。岩は笑ってるだけ(w
>>885 お前がいなきゃおれは空回り、とかね。
なんかいい二人組だなーと思った。
今はどうなんだろ? 北の暴走よりもむしろ岩の放任に問題あり?
>>886 そう、そんなのもあったね。あれ見るたびに笑ったなー。二人とも
緊張なんだかハイテンションで。
岩の放任ってずっとそうなんじゃないの?
>>887 今放任かどうかなんて実際はわからないけど
ちょっと前までは結構いろいろ言ってたみたい。
初めてソウロウ聞いて「もうちょっとがんばってほしかった」とか
あとゆず結成当時は「北川をどう出すか、プチプロデュース的なこともしてた」
とかインタビューで言ってた。
けど午前九時を「おれらがやりたいと思ったものがゆずだ」って言って
ゴーサイン出しちゃえるってのは並の神経じゃないと思う…
>>888 プチプロデュースは初耳。
でも、トビラでも何の曲か忘れたけどギリギリセーフだって言ってたと
思ったなー。違う意味だったかな。
これをゆずでやっていいのか恐る恐る岩に聴かせた話もなかった?
昔の本みないとわかんないけど。
ずっと前からふたりでやればゆずになる。というのは言ってるしねー。
許容範囲というか受け入れ口は狭そうだけどね。
一度門をくぐったら底無しに受け入れられる人なのかな。
>>889 「ギリギリ」は「仮面ライター」のタイトルのことじゃなかったっけ?
>これをゆずでやっていいのか恐る恐る岩に聴かせた話もなかった?
それ午前九時じゃない? 岩に渋い顔されたら
何も言わずに自分ちに持って帰ろうって思いながら聞かせた、とか。
「ゆず」ってクレジットがあればゆずだけれどもさ。
そりゃU'zだろって言いたくなることもあるよ。ファンとしちゃ。
>>891 それで岩も、ゆずを一緒にやろうって言った時と同じようで嬉しかった
とかなんて発言してたよね?
詳しく思いだせないーごめん。なんで嬉しかったんだけかな・・・
やっぱり自分は自分、他人は他人ってはっきりしてるんじゃないかな?
>>890
893 :
名無し:2001/07/30(月) 03:59
午前9時〜についてちょっと
ANNSuperの最後のスタジオライブで聞いたときは、鳥肌が立つぐらい
感動を受けたのを覚えてます。
こんな歌もあるんだ〜って感じで。
でも、トビラを買って、歌詞の内容を考えてみると、
戦争や政治などのことがワイドショーからとってきただけで
幼稚っぽく感じてしまいました。それ以来、あまり聞いてません。
確かにゆずの良さは、詩のわかりやすさ(すぐに頭に浮かんでくるような)
なんだけどね〜
「母さん〜愛して欲しかった〜」
なんて部分はマザコン?!とか連想されるし(笑)
>>893 彼の家庭環境がわかれば、ある意味納得はするけどね
母親のこと。
悠仁が小さい頃は、親共働きで
姉ちゃんがお母さんみたいな環境だったらしいからね。
あ、そういうことじゃなくて?
>>895 そうゆうことだと思う。
共働きというか、活動というか・・。
色々調べモノとかをしていて、家にあまりいなかったって言ってた気がする。
悠仁が小学生の頃「姉ちゃんが結婚できなかったら俺のせいかも・・」
とまで考えてたらしいよ。いじらしいね。北(w
ヤフー掲示板って厨房いっぱいですげー…。
うかつにも今日初めて逝って見たけど少し前のここなんか比じゃないね。
しかし今さら逝く俺も厨房すぎる…。
>>838 午後は「結局ただの独り言でしかないんだ」って、トビラビデオでいってたよね。
ごにゃごにゃと自分の独り言を歌ったというよりも
ごにゃごにゃ言ってもそれは自分の独り言でしかないんだな、ということを
歌ったのかと私は解釈した。
ジョンレノンがたくさんの人たち(小野ヨーコ含む)の前で他の女の人と
セクスするような逝っちゃい過ぎの人だったて、悠仁は知っているのだろうか…
>>898 だって、好きな映画が「時計仕掛けのオレンジ」だもん。
そのくらい気にしないよ。
いろんな意見があっていいね。
ここまでで一番同意できるのは
>>832 さんの意見。
ゆずに対する距離感と切れ味が好きです。
それとは逆に、割りと字面そのまま受け止めてる人が多いことに驚かされた。
>>784 >>785 >>824 >>893 など。
同じ言葉でも誰が発したかによって意味は違うよ。
悠仁の背景を知ってれば「母さん〜」って聞いてマザコンとは思えないはず。
そういう意味で、悠仁が歌う9時の存在自体は認めてるよ。
まず聞くことはないけども。
>>898 「時計仕掛けのオレンジ」ってどんな?厨
>>900 北川がバカだから
問題意識の低いラブ&ピースを作ってもいいってこと?
>>901 スタンリーキューブリック監督(2001年宇宙の旅の人ね)の映画。
30年前の映画だけど、そんな前とは思えないすごい映画です。
サントラもちょーかっけーえです。
あ、でも、暴力的シーンが多いので、後味悪い映画とも言う人もいるから
そういのきらいな人は観ない方がよいです。
>>900 聴く側が作り手の人生の背景を知る義務はないよ。
その曲の表現が全てなんだから。
悠仁の事情なんて聴く側にっては全く関係ないこと。
もうそろそろ
新スレだー
タイトル新しいので頼みます
午前九時議論はちょっと休憩して
新スレタイトル考えない?
って別にいい案も無いんだけど
「ゆずってどう思う?」はちょっと飽きた。
「ゆずって何?」
最近の私のゆずへのテーマ(鬱
>>906 北と厚治の神隠し
時事ネタでせめてみた。
「柚時記」
ゆず一家崩壊
トビラ
柚とYシャツと私。〜第十一章〜
柚と稽古と余人。〜第12章〜
姉ちゃんゆずっこやめてくれ。
ネタだけになってきたなー。
これからわうわうでナニワサリバンショーやるよん
わうわう、ただのなら映るんだけどね。受信料払ってないから(貧乏
まともな題名で、「ゆずってどうなるの?」なんてどうでしょう?
ゆずれない夏〜12回目のプロポーズ〜
>>904 義務はないけど、
>>その曲の表現が全てなんだから。
>>悠仁の事情なんて聴く側にっては全く関係ないこと。
ってのは違うと思うなー。
歌を聴いたらその歌の背景を知りたくなるのは当然だし、
背景を知っていれば歌の解釈が全然変わることもあるでしょ。
904さんは、例えば、「嗚呼、青春の日々」が亡くなった友人に
向けて作られたことを知ってこの歌を好きになった、
という人に対して、「それは違うでしょ?」って思うのかな。
曲の善し悪しは曲を聴いて判断するってことだよね。
私は、エピソードを聴いて好きになるのも全然アリだと思うんですが。
まあ、それも人それぞれなんだよね。ごめん長くて。
>>444 そう思って聞いたら一段といい曲に聞こえた。
【ゆずって何?】に一票(w
「ゆずって誰?」
「脱ゆずっこ宣言」
あたしはゆず一家崩壊に一票!
「ゆずって何処へ逝くの?」
ジョン・レノン気取りだっていいじゃない!〜岩沢の憂鬱〜
ゆずの分岐点
普通に「ゆずどうなるの?」に1票。
あんまウケ狙い過ぎるとサブくなる恐れアリ。
932 :
_:2001/07/30(月) 21:01
岩スレをまともにする会が発足されたみたいだけど
早くも苦戦中だ。w
がんばれ〜まけるな〜
935 :
名無しのエリー:2001/07/30(月) 22:40
ご苦労新スレ。こっちは捨てて上げるか?
あれれ。新スレタイトル案は全部却下?(w
ま、別にタイトルなんてどうでもいいですけど。
それよりご苦労様。
>>920 もちろん知ることに何も反対してるわけじゃないよ。
ただし「嗚呼、青春の日々」で友の死の事を知って好きになった人に対しては
かな〜りの違和感を持つわ。
だってあの詞にはそれを想像させる力が乏しかったんだから(そっちの世界で
そうかもなんて思える程度のレベルか)
そのエピソード知ってむしろこの唄の薄さを感じてしまった。
ともかく、まずは唄ありき。そこからはじまらないで
エピソードで感動は嫌。
エピソードで「さらに」その唄が魅力的になるのなら納得もするが
さよならばす
あげてみたり・・・
>>937 同意。
ちなみに心の音はエピソードで「さらに」魅力を感じたものの1つ。
「心の音」はそうだねー
切なさが増す
心の音のエピソードを知らない私。
逝ってきます。
もし良かったら教えて下さい。
心の音は岩沢失恋3部作の1つ。って聞いたけど。
「心の音」、「ところで」、「春風」だって。ちなみに「うすっぺら」もそう。
ん?4部作か?まあ気にしない(w
新スレ、タイトル最悪じゃん。
せっかくタイトル案いろいろ出てたのに全部無視かよ。
書き込む気しねえ。
945 :
名無しのエリー:2001/08/01(水) 15:52
>>943 出口も関係してなかったかな?
忘れたよーー
あげた
ごめんよ
「地下街」→「出口」じゃなかったかな?
間に何があったんだろうか、いわさわさん。
948 :
名無しのエリー:2001/08/02(木) 22:56
ごめんね
そうそう出口って3部作っていう話はなかった?
12スレは駄スレだね。
行くたびに、スレ名見て読む気も書く気も失せる。
12の1を虐めすぎるのはやめましょう(w
奴、最初は「文句ある?」って強気だったけど、ついに謝ってたぞ。
かわいそ過ぎる(藁
うわ。
1、キレて開き直りやがった。
煽り入れられてるし。
1は悪くない!
俺は、断固として1を支持する。
ただセンスが無いのに調子に乗っただけ。
誰にでもそういう過ちはある。
12スレやっぱり伸びてないね。
これはゆずのせいではなくて、”熟れてきたよ!”のせいだと思いたいね。
それにしてもこのセンス凄いな。
1にはどんどん出てきて欲しいよ。
さすがにもうすねたか。
>>949 地下街→出口→遊園地
どっかのファンサイトに書いてあった。
詳しいことは分からないけど。
個人的には、山崎まさよし氏のスレのネーミングがかなりツボ。
今は「山崎まさよしの声息なき構造改革(独立採算性導入)」
ゆずスレもああいう感じで笑える名前付けて欲しかった。
そう思うんだったら自分で新スレつくることに
したら一番良い。
文句は簡単。
・・・・ってなんでそんなにスレにこだわるかな?
確かに面白いのが良いけどさ。わざわざ作ってくれたのも忘れちゃ
かわいそうだわな
12スレの1をわざわざ叩く奴のほうがウザイ。
スレ名なんてどうでもいい気がする。ネタがないのはしょっちゅうだし。
寒いか面白いかの違いなんて人それぞれなので何とも言えないね。
12はもういいかな、ゆず自体。
965 :
名無しのエリー:2001/08/07(火) 03:08
心の音は名曲だ。
966 :
名無し:2001/08/07(火) 03:09
北川、クォークのCMでてない?
967 :
名無しのエリー:2001/08/07(火) 03:10
でてないし
968 :
名無し:2001/08/07(火) 03:11
高校生役で
969 :
名無しのエリー:2001/08/07(火) 03:13
そーゆう仕事は昔の話でしょ
>CMの仕事とか
はっきり言って12が伸びないのはスレ名ではなく邦楽板が重すぎるから。
全然繋がらないジャンか。いいかげん何とかしてくれ・・・
1よ、君は悪くないからね。
>>957 試しに山崎過去スレ見てみた。ワラタ。
とりあえず13に期待と言うことで。
でも、ゆずのツアータイトルから見てもゆずダサイので当たり前というか...(w
972 :
_:2001/08/08(水) 23:16
もう、12の1さんを叩くの止めようよ。
誰だって、そうしちゃったときあるでしょ?
楽しく話せばそれでいいじゃん。
>>966 漏れも思った!あれ北川だよ!
あげちゃお!
北じゃないよ!
975 :
名無し:2001/08/11(土) 04:07
私も似てるなぁと思ったよ。唇がすげー似てませんか?
ちゅうかなぜいまさらあげるのよ?
977 :
:2001/08/11(土) 13:55
しかも、なんとなくしゃべり方まで似てる。
プレゼントをもらったときの「開けてもいい?」のところとか。
悠仁スレは亡くなったのに
ここはまだ生きてるん
また北スレ作っちゃおうかな。
岩スレ嫌いだから。
俺も岩スレ嫌い。
岩ヲタも嫌い。
岩沢は結構好き。
クォークマジ似てる
北もあんな感じだったらカワイイのにな・・・
>>980 同意 藁
>>981 北があんな感じだったらまだファンでいたのに・・・
今はやばすぎる。モッヒーってどうよ?
顔だけかよっ!
顔も性格も全部ひっくるめてでしょ。
困ったくらいに岩が好き。だからゆずから
いまだに離れられないでいるよー
これじゃあイタイ岩ヲタみたいだが(w
ホントに、結構苦しんでるんだけど・・・
986 :
名無しのエリー:2001/08/17(金) 02:30
岩沢、何考えてるかわかんないところが好き。
岩沢がやってること(音楽以外で)全てまねしてみたい。
「ゆずファンえんのとき辞めた」って聞くと
「これからチケット取りやすくなるかな?」と
少し期待してしまうよ。マジで漏れ自分でヴァカだと思う。
ゆずの路上を撮ったビデオあるよ〜。
2ちゃんねるを見た人にだけ、
激安価格300円で売ってあげるよ〜
どんどんメール頂戴ね♪
先着100人だけの大チャンス!!!!!
988 :
名無し:2001/08/17(金) 05:33
ユニット名がいや・・・
「ゆず」って・・・
>>987 ここで宣伝するよりやふーの方がいいと思うYO!!
990 :
名無しのエリー:2001/08/17(金) 22:21
991 :
名無しのエリー:2001/08/18(土) 00:44
992 :
ちょと質問:2001/08/18(土) 06:35
昔の曲で、うろ覚えなんだけど、
「そんなに泣かなくていいんだー、そばにいるよー」って
感じの歌詞が入ってる曲の名前を教えてください。
ゆずが今ほど有名じゃなかった頃、ある店で何度も流れていた曲で
「ああいいな」と思ったまま確かめることも出来ず、今日まで来てしまいました。
もうひとつ、「コーヒーを飲みに来るのであってー」という曲も一緒に
流されていました。カップリングの曲だと思うのですが、この曲の名前も
出来ればお願いします。
>>992 ゆず一家の「雨と泪」って曲だと思われ。
ちなみに北曲
「コーヒーを飲みに来るのであってー」はこれもゆず一家の「巨女」ってやつ。
たぶん岩曲
>>992 とりあえずゆず一家をレンタルしてみてください。
気に入ればゆずの素・ゆずマンをお勧めします。
巨女(きょじょ)ね
なんだか新鮮な質問ですな(w
「きょじょ」なのか。「きょおんな」って読んでた。
997 :
襟衣:2001/08/18(土) 21:21
もうちょっと
イチ・・ニ・・
サン・・
ダァー!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。