お前ら、PSY・Sって読めるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PSY-CORO BUTANET
というわけでサイズスレッドです。
私、CMソングやTVタイアップでサイズを知り、
ノンフィクションでファンになり、
アトラスで見捨てた愚か者です。
先日引っ越したときに出てきた、
古いCD(例のアトラス含む)を聴いてみてビックリ。
もう十年以上前の作品なのに、今聴いても新しい。
で、CD屋に行ったら帯にPSY・S終焉。
松田優作じゃないが「なんじゃゴルァ!」って感じ。
ホームページを作ってる人もいるようなのですが、
なんかヲタクっぽくて近寄りがたかったので、スレッド立ててみました。
この板回転早いからすぐ消えちゃうかな?
2廃墟も同じスクリプト@腐れ30男。 ★:2001/05/29(火) 18:20
ロッキンオンジャパンの20世紀投票でいれました。
3名無しのエリー:2001/05/29(火) 18:28
チャカがもっと可愛いかったら売れてたのになぁ。
4廃墟も同じスクリプト@腐れ30男。 ★:2001/05/29(火) 18:28
天童よしみと少しだけかぶる。
53:2001/05/29(火) 18:55
訂正。
>チャカがもっと可愛いかったら→チャカがあんなブサイクじゃなかったら(藁

でも曲はけっこう好きだったよ。
6PSY-CORO:2001/05/29(火) 20:58
>>3-5
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/go-oedo/

これって、そのブスかなあ。
7少女地獄@腐れ30男。 ★:2001/05/29(火) 20:59
>>6
なにしたかったんだ?(笑)
8PSY-CORO:2001/05/29(火) 21:05
>>7
もう一度クリックして30秒待ってみなさい。
あ、君んちのパソコンサウンドボード乗ってるよねえ。
やっぱスタジオミュージシャンだわ。
それと、3ヶ月くらい前のマツモトキヨシのCM、松浦氏関与か?
9少女地獄@腐れ30男。 ★:2001/05/29(火) 21:07
おお。音ファイルだったのか。
いてみるです。
10チャカチャカ:2001/05/29(火) 21:38
「遊びにきてね」
が1番スキ。PVもいい!!
なぜかクリスマスっぽい。アレンジが。

松浦氏はPSのパラッパラッパーの音楽やってたね。
超有名だけど。
112319:2001/05/29(火) 21:49
茶菓?・・・声はすきです、ハイ。
12PSY-CORO:2001/05/29(火) 21:50
>>10
だからその線で、マツモトキヨシのCMで、
ウンジャラミー系のキャラが踊ってるのがあって。
すっごくチープなBGMだったなあ。
ほんとのところどーなんだろ?
13age厨房:2001/05/30(水) 08:57
age
14名無しさん:2001/05/30(水) 12:33
まさか2ちゃんにサイズスレがあるとは。
何かのアニメ番組のオープニングで好きになってCDまで買った。
何の番組だったか覚えてる人いない?
15ななしさん:2001/05/30(水) 12:49
>>14
シティハンター?
16名無しさん:2001/05/30(水) 12:54
paper love が好きだなぁ。
17名無しさんお腹におっぱい:2001/05/30(水) 13:15
>>1
同感だぜ!
18PSY-CORO BUTANET:2001/05/31(木) 00:42
>>17
やっぱノンフィクションの縦ノリギンギンの後のヲタッキーなアトラスが、
茶菓がブサイクだったこと以上に苦しかったんだろうなあ。
わたしの場合、最初に聴いたのがプレゼンツコレクションという企画版。
これもヲタだったなあ。
プレゼンツの中に入ってるWake Upとサイレントソングはテレビタイアップで、
手に入れる前から知ってた。
特にWake Upを教育テレビで初めて聴いたときは鳥肌だったなあ。
それまでテクノって生理的に嫌いだったのに、これ、
きもくない(当時『きもい』なんて言葉なかったけど)、かっこいい。
で、買ってみたらヲタだった、ちょっと距離をおく、
しばらくして天気予報のパラシュートの時間を聴く、やっぱかっこいい。
ノンフィクションを買う、完全にはまる。
ただ、当時貧乏だったから、それ以前のは聴いてなかった、残念。
で、しばらくしてアトラス、萎える。
結局全部聴いたのここ1年、まだスウィートホームとTOY手に入らず。
19PSY-CORO BUTANET:2001/05/31(木) 21:26
消えそうなのでレスします。
>>16
Paper Loveって日本語のほう、英語のほう?
20Q:2001/05/31(木) 22:44
PSY・S好きだなぁ。一時期ハマって聞いてたよ。
カラオケでも歌います。年がいもなく。
「レモンの勇気」とか血管切れそうになりながら。
チャカは歌うまいな。顔は片桐はいりっぽいけど。
アルバムほぼ集めたけど、後期のはあんまり聞いてませんねぇ。
●ディッファレントビュー
●ピクニック
●ミント…なんとか(忘れた)
●ノンフィクション
が好き。
サエキケンゾウが作詞してますよね。
アルバムのジャケデザインもなかなか可愛いと思います。今見ても。
この人達っていつごろ解散したんですか?
私が一番聞いてた頃は多分解散してただろうなぁ…。
21名無しのエリー:2001/05/31(木) 22:46
みんなの歌でヒットしてたねなにか
22:2001/05/31(木) 22:55
>>20
確かに、後半しょぼいですね。
でも、一番最後のオリジナルアルバムEMOTIONAL ENGINEは萌えます。
もしかしたら、最高傑作じゃないかな?知ってたらごめんね。
エモーショナルの一曲目、Power Stoneジョイサウンドにあります。
さあいってみよう♪パーワストーーーーーーーン!
体力の限界に挑戦。
佐伯健三の本職は歯医者です。これも知ってたらごめん。
23Q:2001/05/31(木) 23:08
>>21
へぇ〜、何の曲ですか?

>>22
EMOTIONAL ENGINEは割と好きです。
「ねぇー受け止めーてーねー」という曲が特に。(曲名忘れた…)
佐伯さんは今音楽活動してるのかしら?
24ポニ:2001/06/01(金) 07:56
>>6
CHAKAさんのホームページのBBSで聞いてみたら、やっぱりそうでした。
http://www.ask.ne.jp/~komiya/mus/ChakaHP.htm
CHAKAさん本人からレスいただいたので、間違いありません。
それにしても、すごい時代になりましたね。
ライブに行かなくても、アーチスト本人と直接コンタクトが取れる。
サイズの音楽もハイテクの賜物ですが、こういうのってなんか…すごすぎです。
25Nanasi・S:2001/06/01(金) 08:29
この間、B・OでPIC-NICが¥350だったんで思わず買ってしまった
ノンフィクションないかなぁ
私も>>1 と同じような感じでしたわ
>>20 たぶん「ミント・エレクトリック」でわ?
26ヤイコ:2001/06/01(金) 16:53
昔、南流石さんがバックダンサーやってたよねー
27生足のエリー:2001/06/01(金) 17:41
『シグナル』が一番の名盤だと思う。『ノンフィクション』も好き。
28名無しのエリー:2001/06/01(金) 17:51
ドラマで使われた「Friends or Lovers」がちょこっとヒットしましたねー
29名無したん:2001/06/01(金) 20:05
「ANGEL NIGHT」のシングルが好き!「シティハンター」の曲だけど
何かPSY・S自体が「To−y」の世界のイメージとダブるんだな。
今のAVEX系の曲と比較しても全然イケてる過激なアレンジは、たまに
作り直す生涯BEST10−CDRに必ず入る名曲だ(笑
但しアルバムバージョンは微妙に違う
30ANGEL NIGHT:2001/06/01(金) 20:18
>>29
あ〜それそれ!オレもそれで知ったのよサイズ。うんでチャカの顔見て聴かなくなったんだな。他にもいる?こんなヤツ(笑
31名無しのエリー:2001/06/01(金) 20:21
PCエンジンのSUPER CD-ROMのシューティングゲームの…息切れ(笑)
32夜の天気雨:2001/06/01(金) 21:15
>>30
わいもや。
ノンフィクション聴いて、どんな美人が歌ってるんだろうと思ってた。
ジャケ写真なんかボケてたし。
初めて動くチャカを見たのは、深夜に歌う天気予報でやってた、
青空は天気雨のライブ映像。
33ぽんた君:2001/06/01(金) 21:27
WOMAN-Sだっけ、かっこいい曲あったよね
34ANGEL NIGHT :2001/06/01(金) 21:39
>>33
WOMAN-Sは良いよね!アルバムの中で浮いてるけど。

ところで顔の話しだけどさ、あれはないよな(泣)
>>32と同意だけど、どんな美人が歌ってるのかな〜って
期待してたのに。。。いきなり天道よしみだもんな
厨房だったけどマジショックでさあ。辛かったよ(笑)

やっぱりある程度顔の良さも必要だな〜あと聴きこんでくると
そんなに歌上手くないのが解かって来る特に英語の歌とか
あーでも松浦氏のセンスは割と好きよ。
35にんにん:2001/06/01(金) 21:46
顔を気にするとは若いね。
オレは「夏服とスケート」が好き。初めて聞いた時ワンパターンなベースラインなのに
曲調がどんどん変化してってドキドキした。
友人のアーチスト達とコラボったやつでもいいから、新作出さないかなあ。
36Q:2001/06/02(土) 00:50
「私は流行 あなたは世間」って聞くと泣けた。
よく考えると被害妄想入ってる歌詞だけどさ。
37三村マサカズ:2001/06/02(土) 01:21
>>36
いい歌詞だね。ひねりがあって面白い

って俺共感してんのかよっ!
38メリーローラン:2001/06/02(土) 05:45
PSY・Sはまったなぁ・・・w
ある意味青春を共にあゆんだっす。俺も最初は「プレゼンツ」から。
前から知ってたけど、その音の深みにはまった。
なんか、懐かしい場所を思い出すような音楽・・カナ。
テク云々より感覚で語りたいよね。PSY・Sは。
39TWO HEARTS:2001/06/02(土) 05:58
>>14 おそらくシティーハンターのオープニング曲でしょう。
エンジェルナイトという名前の歌で、私もかなり好きな曲ですよ。
そういや、みなさん、パラシュートリミットがコズミックイプシロンというファミコンの
ゲームのBGMになっていたってしってました? マイナーすぎるか・・・
40反コムラー細胞:2001/06/02(土) 21:32
質の高いJ-POPが少ない現状は嘆かわしい限りだ。
結局PSY・Sが消えてしまったのは、ビジネスとして旨味が少なかったからだろう。
松浦氏、Come Buck!
売れなかった最大の理由が、CHAKAブサイクにあったとすれば、
ブサイクじゃなくて歌のうまい女性シンガーでいま困っている人と組んで、
新しいPSY・Sはやれないものだろうか?
男癖が悪くてSPEEDを解散に追い込んだ玉袋寛子、
ちょっと腐りかけだが夜もヒッパレで大活躍の本田美奈子あたりどないや。
41チャカチャカ:2001/06/02(土) 21:56
島袋はチャカよりぶさいくだと思う。
歌もひどい。
PSY・Sはあのチャカの
透明感のある声が最大の魅力なので
他の女じゃだめだ。
42うにょ:2001/06/02(土) 22:23
最近「TWO HEARTS」聴きまくってたので、
このスレ発見してびっくり!
大昔、杉真理がプロデュースして作ったクリスマス用の
アルバムに入ってた曲も好き。
43Q:2001/06/02(土) 22:26
(自分も大いに人には言えないが)
確かにチャカの顔は天童よしみだけど、
そんなにボーカリストに顔って大事かね!
チャカはあの歌声があれば十分だと思うけど。
顔の美醜でボーカルの価値が決まるような基準は嫌だなぁ〜。

もう一つ、チャカのあの顔ゆえに
PSY・Sの詞の世界がびったりハマるのではないかと思う。
超のつく美人だったら、嫌味にならないかな。
44:2001/06/02(土) 22:34
>>42
あのクリスマスのアルバム好きだった。ピチカートファイブとかも参加してたような。
何年もたってからCD化されたけど、一瞬で見かけなくなった。
あんとき買っときゃよかったよ。
45うにょ:2001/06/02(土) 22:45
>>44さん
ピチカート参加してましたよね、ホントに初期の。
あと、飯島真理もいたような…。
私もCD買いそびれて、当時買ったカセットテープを
後生大事に持ってたりします。
46反コムロ細胞:2001/06/02(土) 23:00
>>43
私だって顔で聴いてるわけじゃない。
CHAKAのボーカルは素晴らしいと思う。
でも、経済的にペイしないと、松浦氏はこっちに帰ってきてくれない。
こっちに帰ってきたなら、もう一度CHAKAと組むこともあるかもしれない。
とにかく、ああいう質の高いJ-POPが聴けない現状は辛い。
それとも、松浦氏のゲームで育った子どもたちのうちの何人かが、
PSY・Sを超える音楽をやがて作ってくれる?
そのころには私はもうおじいちゃんになっているだろう、無念じゃ。
47ごめん:2001/06/02(土) 23:02
よめねーよ
もんくあるかよ
もんくあんなら
おしえてほしーなー
48名無しのエリー:2001/06/02(土) 23:05
今のチャート見てもルックスなんて売れ行きに影響しないと思うよ
歌うだけのアイドルならともかく
49ななし:2001/06/02(土) 23:13
>>45
プリプリの奥居香と浜田省吾もいたような。。。?
50Q:2001/06/03(日) 00:29
>>46
PSY・Sってそんなに台所事情苦しかったんですね…。
解散の理由もその辺?
再結成はあんまり期待していないけど、
PSY・Sの様な良質なポップスが作れる松浦氏には
これからも音楽を作り続けて欲しいものです。
自分はパラッパぐらいしか最近(?)の活動は存じ上げないが。

ちなみに私はファーストアルバムが一番好きです。
51as:2001/06/03(日) 00:33
ぴし・ず
52ホー:2001/06/03(日) 00:34
友達とー恋人とー決めるからー
という曲が好きでした。
チャカのKANのプロポーズのカバーもステキでしたね。
53ななしの勇気:2001/06/03(日) 03:50
>>52さん
「Friends or Lovers」ですね。TBSのドラマの主題歌になってた。
ちなみにわたしは、シングル「be with YOU/魔法のひとみ」で
ファンになって、その直後に解散されてしまってヘコみました。
54 :2001/06/03(日) 03:59
1が読み方までちゃんと書いてるよ。
>>47>>51
55名無しさん:2001/06/03(日) 04:00
>>47
プサイ・エス
ψ、Ψというギリシャ文字にちなむ。
56あああああああああ:2001/06/03(日) 07:56
あぁ。結構好きだったなぁ。
今でもTwo Hearts(ベストだっけ?)はきく。
色あせない作品たちばかりだよ。

彼女英語しゃべれるんだっけ?
なんか本出してたよね、、、ただのエッセイだったけ?
57おさななしだね:2001/06/03(日) 08:34
サイズ!
今でも良く聴いてるよ。俺的には、夏って感じのバンドっす。
SO-NETの中のコンテンツで、廃盤復刻計画ってのがあるので、みんな
リクエストしよう。
58反コムロ細胞:2001/06/03(日) 12:42
>>50
亀レスですが。
決して赤字だったという意味ではありません。
ただ、松浦氏のような才人にとっては、歌謡曲の世界で勝負するより、
裏方に徹するほうが割がよかったのでしょう。
多くの一流のミュージシャンが、スタジオに引きこもっているのが現状です。
歌謡曲は水物で、お客は質が悪い。
あと、一流のミュージシャンは、
趣味的にジャズ・フュージョン系の活動をしていることが多いようです。
プレゼンツコレクションに出てきたような人たち。
アイドルもののCDが、やけに音がよかったりするのも、彼らの功績です。
59名無しがいっぱい:2001/06/03(日) 12:57
現在進行形で嵌ってる。ライブにも行ったしな〜
ところで、3D天国知ってる人(持ってる人)いますか?
60名無しのエリー:2001/06/03(日) 13:50
ちょっと前まで2チャンにも、PSY・Sのスレあったんだけど・・・。
(邦か一般か忘れた)
意外と盛り上がってたのだけど、ちょっと目を離した隙に
埋もれて見つけられなくなってしまった・・・。
61名無しのエリー :2001/06/03(日) 13:55
PSY・Sはメロディが泣けるよ・・・。
チョット悲しげな所がいい!
62メリーローラン:2001/06/03(日) 14:14
>>44.>>45
あのクリスマス企画盤知ってる人がいて感動!
杉真理も好きだったんで、夏の企画盤も聞いてました!
(あれでプリプリ知ったよなぁ・・)俺が高校生くらいかな?
年がばれるw
>>61
そうですね。。なんか心に響きます。「新しいのに懐かしい」
のキャッチが正に秀逸だと思っていました。
63元ファン:2001/06/03(日) 14:24
>>56
チャカのその英語の本だったと思うけど、立ち読みしたら
学生時代に「英語教えて〜」という友達がいても
「自分で調べなよ」って突き放してた、
みたいな意味のことが書いてあって萎えた。

>>26
Signalツアー?のビデオ持ってるけど、南がとにかく出たがりで萎えた。

一時期狂ったように聞き倒してたけど突然憑き物が落ちるように聞かなくなったなぁ。
ひさしぶりに出して聞くか。ありきたりだけどGimmickが一番好き。
64名無しのエリー:2001/06/03(日) 14:30
なんかのB級ホラー(邦画)の最後に流れてた曲がよかった。
なんだったっけ、忘れた。
65名無しのエリー:2001/06/03(日) 15:30
伊丹十三作スゥィ−ト・ホームの奴かな・・
だったらchild(綴りあってる?)です
6664:2001/06/03(日) 15:45
>>65 そうそうスゥィ−ト・ホームだ。思い出した
childっていう曲だったんですね。ありがとです。
67 :2001/06/03(日) 16:02
>>60
前スレはたしかP・SYSになってたからかな?

>>63
たしかに流石組は、いらんってカンジだったねぇ
68うにょ:2001/06/03(日) 21:40
>>62さん、きっと私と同い年くらいだよう。
私も杉真理が好きで、あの企画盤買ったんですよ…。
69名無しのエリー:2001/06/04(月) 01:41
ラジオ聞いてた!火曜日だった気がする。
70名無しのエリー:2001/06/04(月) 16:08
エンジェルナイトも良かったけど、木の上の方舟も好きだった。
71名無しのエリー:2001/06/04(月) 17:26
私も好きだった、木の上の方舟
水のマージナルもたまらなく好きだ
高校生の時初めて行ったライブがサイズだった、渋公だったかな
「シグナル」のツアーだったとオモタが・・
今でも夏になると聴きたくなる。奥から出してこよう
72 :2001/06/04(月) 19:10
私は今でも聴いてるじょ
1stからニ橋まで順番にきれ〜に並べてるさ
73:2001/06/04(月) 23:23
>>62 >>68
テープ引っ張り出して聴いてみてます。
あまりに奥にしまい込みすぎてて、捨てたかと思って焦った...。
このアルバム出たのって、何年くらいでしたっけ?
わたしは、ちょっと後になってから聴いたような。
74:2001/06/04(月) 23:29
>>73 自己レス。

今検索してみたら、
「WINTER LOUNGE」'86.11.21発売 でした。
てことは発売当時小学生だったのか...。
75メリーローラン:2001/06/04(月) 23:46
>>74
をを! そうそう! で夏が「SUMMER LOUNGE」やね。
俺もテープ探そう(w
たしかアナログ盤を録音した思い出が・・
ふっる〜
76最近の音楽つまらん:2001/06/05(火) 02:01
>>75
今聴いても、サウンドは古くない。
というか、新しいです。
77ののたん:2001/06/05(火) 02:02
ののえいごはわからないのれす
78名無しのエリー:2001/06/05(火) 02:05
水のマージナルを聴くと何故か泣けるのは俺だけかね?

Womansが一番好き。TwoHearts収録のほうね
79名無しのエリー:2001/06/05(火) 02:09
ホリディ聴いた時当時すっげー斬新な曲だと思った
80にんにん:2001/06/05(火) 04:41
>>78
俺も泣けてくるよ〜
それと「ファジィな痛み」と。
81名無しのエリー:2001/06/05(火) 04:50
>>78
>>80
風の鏡とかね
82 :2001/06/05(火) 10:06
風の鏡 (・∀・)イイ!
83名無しのエリー:2001/06/05(火) 11:08
>>81
おー、風の鏡好きです。
レモンの勇気もたまらなく好きでした。
84名無しのエリー :2001/06/05(火) 15:17
PSY'Sのファンには2通りしかいない
Non fiction以降に萌えたやつと、
Non fiction以降に萎えたやつ。
85エモーショナルニンジン:2001/06/05(火) 16:26
>>84
スルドい!
ところでそれでいうと、エモーショナルエンジンで萎えたやつっているのか?
ノンフィクションと似てて、音はこっちのがよかった。
86名無しのエリー:2001/06/05(火) 17:36
音はいいんだけど、詩がちょっとダメ
サエキけんぞうの頃がいい
87竹下登:2001/06/05(火) 17:48
サイズってまだ活動してますか?
8870年代の親父:2001/06/05(火) 17:52
>>86
つーか詞なんて最初からどーでもよかったユニットなんじゃないかと。
デビュー前のプレイテックスの頃は全部英語だったっていうし。
時代がちょっとずれてるけど、ゴダイゴがやっぱりそうだった。
当時のまだ質が高かった頃のロックファンは、
日本語を放棄した日本人のロックに度肝を抜かれた。
多少英語が達者でもネーティブじゃないんだから、
英語でやって向こうで勝負するなんて最初から無理。
ポピュラーミュージックに合わせやすい英語で歌うってのは、
サウンド重視だから。
89うにょ:2001/06/05(火) 22:10
Brand-NewMenuのアナログ盤(12インチ)に
サウンドに録音技術が付いて行ってないので、音飛びする
可能性があります…みたいな事が書いてあった記憶があるん
ですが…。
今じゃ考えられない事だけど、当時実際聴いてみたときは
ナルホドな〜と思ったもんです。
90CD厨房:2001/06/05(火) 22:28
>>89
それはすごい。わたしはCDでしかサイズ聴いたことないんですが、
あの頃ですねえ、アナログとデジタルが入れ替わったの。
いまブランド・ニュー・メニューCDで聴き直してるんですが、
確かにいきなり電子楽器系の音がブオーンと。
アナログプレーヤーには苦しそう。
9184:2001/06/06(水) 00:12
>>88
いや、それは違うと思うよ。
少なくともPSY'Sとして活動しはじめてからは、
「歌詞」も重要なファクターの一つだったはず。
mint electricの時、作詞家にはめちゃめちゃダメ出しをしたらしいし。

私は「アトラス」以降聞いてなかったが、松浦氏がニュートンスタジオを捨てて、
東京に出てきたのを知って「あ、これで終わったね」と思った。

ところで、今全部が廃盤だって本当?
92名無しのエリー:2001/06/06(水) 00:14
廉価版でつい最近まで無かったかい?
93 :2001/06/06(水) 00:45
>>89
それって当時のSONY盤にはよくあったような...
カッティングが浅かったのでは。
すげー厨房なこと言ってたらゴメソ
9470年代の親父:2001/06/06(水) 00:54
>>91

>「歌詞」も重要なファクターの一つだったはず。

製作工程ってどうだったんだろう?
詞を先につけたのか、曲が先なのか、曲をつけた後に更に詞をいじったのか?
サイズの歌詞って無理やりな日本語多くないか?
あと、キチガイじみた歌唱力で、無理やり歌ってしまうパターンも。
だからカラオケに成りにくい、あっても凡人には歌えない。

>ところで、今全部が廃盤だって本当?

有り得る。恐るべしブックオフ。
サイズの音楽はアナログからデジタルにパッケージが変わるときに生まれたが、
ブックオフは音楽業界にいかなる変化をもたらすか。
ブックオフ以降の音楽って、どんなんが出てくるのか?
95CHAKA大好き!:2001/06/06(水) 01:21
PSY’Sは最高だよう。
今でもCHAKAさんはライブでがんばってるし。
あの歌声は生で聞かなきゃ価値ないよう。
でも、松浦さんとの共同製作は続けてほしかった…。
CHAKAのBEST「GIFT」のジャケット
見てみて!
すごく素敵なおねえさんだよ!

PSY’Sの曲にも好きなものも嫌いなものもあるけど、
でも、PSY’Sはとにかく素晴らしい!
96名無しのエリー:2001/06/06(水) 01:53
頑張ってるのかもしんないけど
やっぱ二人が組んでこそ・・あの楽曲にあの声・・
も一度ライブやってくんないかな
解散コンサートやらんかったし・・
97名無しのエリー:2001/06/06(水) 10:08
「真夜中のgroly」どうなったんだage
98名無しのエリー :2001/06/06(水) 10:48
懐かしいな、PSY・S
知ったきっかけはリアル厨房のころSEIKOのCMでやってた
Brand-New Menuかな

>>78
俺もWoman・Sは生涯5本の指に入る名曲
ただしPIC-NICのほう
99名無しさん:2001/06/06(水) 11:32
ビー球坂
レモンの勇気
ファジーな痛み

が好きだったな。
もう10年以上経つんだねえ。シミジミ
100名無しのエリー:2001/06/06(水) 11:50
NHK-FMで22:00からやってたサウンドストリート
で知った。坂本龍一のあとの火曜日担当だったん
だよね。
番組の中でSIONと作った「冬の街は」が萌え。

このスレ見て懐かしくなって、昨日CD買いました。
101名無しのエリー:2001/06/06(水) 15:23
わたし結構地味な(?)のもスキ
ひみつ〜perspective以下略 とか bronze とか 流行世間(これは派手系か?)とか
silver rain とか 引力の虹 とか ジェラシーBLUE とか・・
書きすぎか!?
102名無しのくわがた:2001/06/06(水) 16:18
psy・sはいいですぞー。今聴いても、全く古くない。メロディよし、アレンジよし、詩よし、チャカの声よしで完璧だった。
でも、「エモーショナル・エンジン」の松本隆(だっけ)のひどい詩を聴いて終わったなと思ったら本当におわってしまった。
「水のマージナル」これが最高!それも入ってるベスト版「two hearts」を聴きな。
名曲ぞろいだよ。
103ななし:2001/06/06(水) 20:39
2/1の永遠がいい
104通りすがりの馬:2001/06/06(水) 23:09
すんません。
サイズってメロディー覚えててもタイトルが思い浮かばないんですけど、
どーして?
105ななし:2001/06/06(水) 23:34
>>100
ふ、ふゆのまちっっっ!!!
懐かしい。私もサウンドストリート聞いてました。
確かあの番組でサンカシンブン?とかいうモノを
発行して他と思うんだけど、誰かとってた方いますか?
どんなモノだったのか是非知りたいです。
申し込もうと思いつつ、申し込み損ねちゃって。。。
106ナンシー:2001/06/07(木) 10:31
>>105
サウンドストリート火曜日=略して「サン火」新聞な。
そういえば松浦氏、正月のサンストで「10年後も音楽続けている」みたいな抱負を
語っていたが、他のアーティストは元気だろうか?
バービーボーイズ
ゼルダ
the東南西北
……
ゴンチチとSIONは現役みたいやね。
107名無しのエリー:2001/06/07(木) 10:45
>>102
スマソ私それ聞いてないのだが、そんなに歌詞ひどかったの?
歌詞のことを言えば、松尾由紀夫の詞は、確かにいいのもあるけど
私は嫌いだった。
なんかPSY'S自体の方向性を変えられたイメージがあって。
「アトラス」で萎えたのは、その理由が大きいな。
108龍之介:2001/06/07(木) 11:40
picnicはポップでいいよね!!
109:2001/06/07(木) 13:22
>>107
エモーショナルエンジンは絶対にええ。
アトラスから狂い始めたサイズが、すっかり元に戻ってる。
時代が新しい分、録音もいい。
詞のことはよう分からんが、サウンドはサイコ−。
ってことはサイズの最高傑作。
110名無しのエリー:2001/06/07(木) 14:41
ノンフィクションとトゥーハーツからスキな曲だけ抜き出してベスト創ったの思い
出したよ。懐かしいねーサイズ。

どんなベストだったかと言うとこんな感じ。

「Woman・S (New Version)」
「電気とミント (Movie Mix)」
「Spiral Lovers」
「ファジィな痛み」
「Brand-New Menu (New Version)」
「景色 (New Version)」
「EARTH 〜木の上の方舟〜」
「Angel Night 〜天使のいる場所〜」
「Robot」
「薔薇とノンフィクション」
「From The Planet With Love ('87 Version)」
「Wondering up and down 〜水のマージナル
「HOURGLASS 〜時の雫〜」

以上13曲、しばらくは気に入って聴いてたんだけど
From The Planet With Love の歌があまりにも下手糞で
聴けなくなったんだよな。。う〜ん、チャカはあんまり
歌上手くないと思うよ、好きな曲もあるけどさ。
松浦さんの曲はNON-FICTION以後どんどんつまんなくなって
聴いてても痛かったな。 長文スマソ。
111名無しのエリー:2001/06/07(木) 15:23
Woman.Sは、オリジナルがベストでしょ!!
あのスネアの音じゃなきゃ、あの曲じゃないと言うぐらい。
コレクション、Two Heartsバージョンも、悪くはないが。
112名無しのエリー:2001/06/07(木) 18:27
NON-FICTIONやATLAS以降、聴いていられないという人が多くて
書き込みにくいなぁ
右脳には心地よく響いていると思うんだけど・・
113好みが分かれているということは:2001/06/07(木) 21:16
それだけ、多面性を持っていたバンドということじゃないですかね。
僕は彼らのフェイヴァリットは「アトラス」ですね。
これは本当に聴き狂いました。おそらくフレーズサンプリングを多用しながら
生演奏のように聴こえるドラムは当時、とんでもなく画期的だったと思います。
アコースティックギターを多用した透明感のあるサウンドはいまだに新鮮です。

全てのアルバムに思い入れがあり、好きなんですが、一番最後の
「Emotional Engine」だけは駄目ですね(笑)これは嗜好の問題ってことで。
長文スンマセン。
114名無しのエリー:2001/06/08(金) 01:36
最近になって、やっと
「Chasing THE Rainbow」を手に入れた。
かなり新鮮に聞こえる。
115名無しのエリー:2001/06/08(金) 02:12
Woman.Sはやっぱ新旧で好き嫌いわかれるのね。
116みり:2001/06/08(金) 04:55
聞きたくなってCD漁ってみたけど"TWOHEARTS"がみつからない・・・
ショーーーック

ちなみに私は当時”ファジィな痛み”が一番好きでした。
117名無しのエリー:2001/06/08(金) 05:24
ソニレコ、思い切って通しのベスト作ってくれないかな。
初期の曲CDになってない(オリジナル12インチバージョン)
のもあるし、「signal」以降聞いてないから、二橋買うのは勇気いる。
一部リミックスおよび全曲リマスタリングだったら、買う人いるよね?
ただし、初期の曲のドラム音源はいじらない約束で(w

でも、そうなると一枚じゃ、入らないね。
118ずんちゃ:2001/06/08(金) 05:47
TO−Yの企画モノで初めて聴いて、買った最初がアトラスで、雰囲気暗くて
あや〜〜と思いつつその後ずっと買い続け、今改めて聴きなおすとアトラスいいわあ。
風変わりジャケットをよく使うのはいいんだけど、CDラックへの収まりが悪いん
だよなあ。真っ黒ケースも内容を想起しづらいし。
119ぴっこり:2001/06/08(金) 05:50
水のマージナルとか、木の上の方舟もいいんだけど
セパレートブルーやペーパーラブみたいな、ちょっと軽めのが好き。
120みり:2001/06/08(金) 06:04
CD探し出しました。
なんと”TWOSPIRITS"も一緒にでてきたよ〜
存在すら忘れてたけどChristmas in the air”
って曲が大好きだったことを思い出した。
懐かしいなぁ〜
121名無しのエリー:2001/06/08(金) 09:34
アルバム毎イマサが参加してましたよね?で聴きたいんですが、バービーボーイズ
の曲で何曲かはイマサ名義だけど松浦さんが提供してるってきいたんですが、そ
うなんでしょうか?「目を閉じておいでよ」は松浦氏作だって友人から聞いて
どうなのかな〜ってずっとかんがえてるんですが。知ってる方よろしくです。
122戸川濁:2001/06/08(金) 09:36
チャカさんって今何か仕事されてます?
123名無しのエリー:2001/06/08(金) 17:02
ラジオから流れてきた「エンジェルボイス」ではまりました。カッコイイよねぇ。
今ハタチで、ちゃんとききだしたのは3年くらい前から。
もう解散してたのかなぁ、完全に後追いなのが残念なんだけど、曲は今でも新鮮です。

>去年くらいに別のひとのライブに行ったらコーラスが「チャカさん!!!」。
。。。びっくりしました。嬉しかった。
「セパレートブルー」が非常に好き。
124名無しのエリー:2001/06/08(金) 17:04
>>122

>>24 を見れ。
125ナンシー:2001/06/08(金) 18:57
>>121
女狐オンザランが確か松浦氏の曲
サイレントソング(いまさ作曲)のお礼だたと思う。
126名無しのエリー:2001/06/08(金) 19:08
サイレントソングってサビだけをいまさが作曲して
残りを松浦氏が作ったんじゃなかった?
127名無しのエリー :2001/06/08(金) 20:11
アトラスってプリンスでいうところのアラウンドワールドインアデイみたいな
評価のされかたしてるね。コアなファンからは絶賛
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 20:24
サイズファンって2チャンにもこんなにいたのかー
うれしくなるねー
129名無しのエリー:2001/06/08(金) 20:26
だね〜レスつくの結構早いね。
130あげマン:2001/06/08(金) 20:30
イルミネーション 明日に見下ろし
夜を のぼってく エスカレータ
の曲なら知ってるぴょん。
131名無しのエリー:2001/06/08(金) 22:39
now lend my hands
132明石海峡梅雨景色:2001/06/08(金) 23:06
うわ、久しぶりに聞く名前…<PSY・S
「遊びにきてね」がすきだったなぁ…(既出だが)
133 :2001/06/08(金) 23:20
134MUSIC IN YOUR EYES:2001/06/08(金) 23:47
ラストアルバム(Two Bridges)で松浦さんが
「メールください。返事書きます」と書いていた。
が、アドレスはなかった。
やっと松浦さんのウェブサイトを発見したと思ったら、
そこも間もなくなくなった。
懐かしい思い出だねー(どこがだ)。
135名無しのエリー:2001/06/08(金) 23:50
オリャー、マイティスマイルも結構好きだゼ?
永遠の夢見させろこの野郎
136名無しのエリー:2001/06/08(金) 23:51
サイズだろ
137名無しのエリー:2001/06/09(土) 00:33
Be with youはまった。
でもエモーショナル・エンジンって歌詞がなぁ・・
138あああ:2001/06/09(土) 01:58
なつかしー。
アトラス好きだったな。
139名無し:2001/06/09(土) 02:21
そーいえばEmotionalEngineのライナーに載ってた
機材のリストがめちゃうらやましかった(懐
ビー玉坂 & seeds & in the nude 萌え。
「ギミック」とかはたぶん5年くらい先を行ってた音だったなあ・・・
140 :2001/06/09(土) 02:23
うーん、GIMMICKはめちゃくちゃカコヨカッタけど、
ちょっとTMネットワークっぽいなぁと思ったり
141チャカと昆虫採集:2001/06/09(土) 02:27
わ!サイズだ!なつかしい!
142名無しのエリー:2001/06/09(土) 02:29
大好きだったよぉ〜♪
この前、引っ張り出して聞いたばかりだったので嬉しいなぁ。
今聞いても、古臭いカンジはしなかったね。
Angel Night〜天使の居る場所。大好き〜♪
143チャカと昆虫採集:2001/06/09(土) 02:33
あんまり詳しくないけど、何枚かCDもってた。どっかいっちゃったけど。
質のいいポップスでしたね。音が好きだった。
あたたかみのあるデジタルとでもいうか。う〜。
144名無しのエリー:2001/06/09(土) 02:46
おいらは未だサイズから卒業できず。
今でも聞いている・・つ〜かほぼ毎日。
Angel NigltやGIMMICKのようなアップテンポもいいけど、
CHILDや氷のヴィジョンみたいなスローなのも好い。
大きく分けてどっちの方が人気が有るのだろう。
145サイズ新入生:2001/06/09(土) 03:12
>>144
聴いてみたいですねえ、CHILD。
きょうCD屋でスウィートホームのサントラないかって聞いたら、
廃盤だって。弾数少ないから中古は苦しい。Q版も出ないだろうなあ。
一生聴けないのかなあ。
146生まれては消えてーく言葉:2001/06/09(土) 03:14
ってなんて曲だっけ
あれもキャッチージャン
147まとめてレス:2001/06/09(土) 05:00
結構サイズ好きな人いるんだねえ。
当時周りにはだれもいなかったな。

んで、
>>144
スローか?>氷のヴィジョン

>>145
あれってアルバム未収録?
俺CDシングル持ってる。だからどうというわけでもないが。

>>146
ガラスの明日
148プサイ:2001/06/09(土) 05:01
ΨΣ
149144:2001/06/09(土) 05:55
>>147
ナイスツッコミ!スローじゃないです・・。
PCに3つにジャンル分けしてその中の
スローなやつに落としたのでそう書いちゃいました。
何て言うの?バラードとは違うと思うし・・
元々PSY’Sってジャンルはポップス出良いんでしょうか?
150名無し:2001/06/09(土) 06:37
>>21
>みんなの歌でヒットしてたねなにか

ヒットしてたかは、わかんないけど、
みんなの歌でやってた曲で3Dへブンってあったでしょ。
151147:2001/06/09(土) 09:55
>>149
バラードじゃなかったらアップテンポでよろしいんじゃないでしょうか。
なおジャンルはMusic in the Airで。(w
なかなか言い得て妙ですな。

サイズは優しい曲調なんで、聞くと当時の光景が甦りやすい。
感傷に浸るにはうってつけなんです、ハイ。
152名無しのエリー:2001/06/09(土) 10:01
スキーに行くときは必ずPSY・Sかけてたなあ。
なんか雪のイメージがある。
153ななし:2001/06/09(土) 10:25
>>152
激しく同意!
サイズ=晴れた雪景色=「LongDistance」が俺の定番
「SilverRain」も捨てがたい。雨がテーマの曲だけど。
154ずんちゃ:2001/06/09(土) 14:42
誰か夏服でスケートしたひといますか?
155名無しのエリー:2001/06/09(土) 15:16
>>145
オークションで結構でてくるよ
156花と名無しさん:2001/06/09(土) 23:44
ココ見て懐かしくなって、CD引っ張り出して聞いちゃったよ。
「1/2の永遠」も好き。
157ナンシー@今何時?:2001/06/10(日) 01:04
>>126
サイレントソング確か作曲はいまみちさんのはず。
誰かCD持ってる人はクレジット確認して。

あまりにも曲の出来がよかったので、バービーでも歌詞ちがいで歌っててワラタ。

>>145
ビデオレンタルしてみれば?エンディングでかかるから>CHILD

ビデオは黒澤清監督「スィートホーム」邦画ホラー
伊丹十三製作総指揮。チョイ役で出演してる。
158明石海峡梅雨景色:2001/06/10(日) 07:59
中古屋で探す価値アリやな。
159シティー:2001/06/10(日) 10:54
シティーハンターの曲でしか知らないけどANGEL NIGHTとEARTHという曲はいまでも好きで聞いています。ほかに良い曲ありますか?
160名無しのエリー:2001/06/10(日) 12:06
>>159
ある。
TeoHeartsってベスト借りろや
161名無しのエリー:2001/06/10(日) 14:19
>>159
チッ、アニオタか
162名無しのエリー:2001/06/10(日) 14:52
>>161
でもそこから入った人いるでしょ
163テレビっ子:2001/06/10(日) 15:25
洩れはテレビの主題歌とCM。
その線でメジャーになった元祖はゴダイゴ、
最後はPSY・Sじゃないかな。
今もタイアップは多いけど、それって最初から売れてる人たち。
で、裏方専門の人たちのが、今でも人材豊富。
千住明なんて作曲家がそうかと。
松浦氏も裏に戻った。
164名無しのエリー:2001/06/10(日) 15:44
松浦雅也氏は19歳でゴンチチのデビューでイミュレーター操ってたつうことは
サイズのデビュー時期で22かそこら?マジ早熟。
ゴンチチの「大陸風に向かって」のアレンジとミックスの素晴らしさにビクーリして(この頃で24か)
天才だと思って、売れて欲しい、いや、売れないと才能に申し訳ないだろゴルァ
とずっと思ってたら、やっとパラッパラッパーでメジャーになった。
でもやっぱりサイズでどかんと売れて金持ちになって欲しかった。
165ゴダイゴも好きじゃ〜。:2001/06/10(日) 16:36
2ちゃんにもサイズスレがあったなんて感激です。
今23才なんですが、サイズ聴きだしたのはリアル厨房の時です。
夏ってことで、今の気分にあうアルバムは、"Signal""HOLIDAY"かな。
今から聴きまくろ。
166名無しのエリー:2001/06/10(日) 17:12
サイズのアルバムってほとんど夏に出してるから
俺的にサイズ=夏って感じだな
聴くとモワーってした空気で室温が2℃ほど上昇(w
167ななし:2001/06/10(日) 17:17
いいユニットだったけどいまいち売れなかったのは
ヴィジュアルに難があったからかな?
売れなかったから解散ではないと思うけど
商業主義の前では言い訳はできないからねえ

金が全てじゃないなん〜て、キレイには〜言えないわ〜
ってことか?
168名無しのエリー:2001/06/10(日) 20:02
>>167
正直チャカブスだからね、歌にしても別に上手いとは思わないな。
もう少し顔も重視してヴォーカリスト選ぶべきだった。
そしたらもう少しは売れて有名になってたかもしれんし。。
169名無しのエリー:2001/06/10(日) 20:03
松浦さんの才能は凄いんだけどね〜。あとイマサ好き
170名無しのエリ−:2001/06/10(日) 21:16
サエキけんぞうの話もでてるので、スレ立ててみました。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicj&key=992174993
171ななし:2001/06/10(日) 21:42
前スレ見たときからずっと聴いてます。
消えたと思ったらまた出来たのね、PSY・Sスレ。。。
やっぱいいよね〜。
昔は「PIC-NIC」が好きだったけど今は「Signal」かな。。。
172名無しのエリー:2001/06/11(月) 00:24
サイズのスレあったんだ!懐かしい。ほんと大好きだったよ。

誰か前スレ持ってる人、貼って〜!
173名無しのエリー:2001/06/11(月) 00:52
サイズなつかしーい!
昔バービーともどもすごい好きだったなあ。
ところで、このスレ読んで懐かしくなってサイズのCD探してみたんだけど、
Windowってアルバムありますよね。
あれ、ケースが真っ黒で何も書いてないんだけど、
別に紙のケースか何かに入ってたんでしたっけ?
このアルバムに関する記憶が全くない・・・
でもあんな真っ黒なまま売ってるわけないし。
帯も無いし。捨てちゃったのかなあ。
174名無し:2001/06/11(月) 01:01
>>173
初回限定版で紙ケースついてましたよ。
175ナンシー@今何時?:2001/06/11(月) 01:14
>>173
紙ケースがあたよ。プラケース真黒に対して、派手な絵が描かれてました。

この頃なんかこういうギミックに凝ってたような…
アトラスの赤い紙箱とか、シグナルの雲っぽい透明ケースとか…

棚に並べる時邪魔なんでやめてほしかったyo
ウィンドウの黒ケースはなんか意味があるのかなと深読みして心配になたよ。
176名無しのエリー:2001/06/11(月) 02:28
俺は一時、「ウィンドウ」が中古CDに溢れてて悲しくなった思い出が
あるよ。間違いなく、あれは「フレンズ・オア・ラバーズ」で飛びついた
にわかファンが、「ウィンドウ」で失望したと当時から考えていたっけ。

俺的には「シグナル」の「Kisses」でいっぺんに萎えちまったけど。
177名無しのエリー:2001/06/11(月) 10:23
>>175
初回にはシールがついていて、それを貼ってオリジナルジャケットを作ってちょ
ということだったので、ケースが透明ではないのかも

自分の萎え曲は「遊びにきてね」 パラダイスツアーのせい?
HOLIDAYが好みだったので復活できたけどね
178名無しのエリー:2001/06/11(月) 10:42
家にあるサイズのCD数えたら4枚しかなかった
あとテープで持ってたもんなあの当時
結局アルバム何枚出てたんだろう・・・
179177:2001/06/11(月) 10:58
× パラダイスツアー
○ シグナルビクトリーツアー
180173じゃないけど:2001/06/11(月) 11:31
175でもないけど>>177
ああ、思い出したーよ黒い理由。
でも、「シール貼るのもったいない」って思ってたのに、シールまるごと
どっかいっちゃった・・・
181サイズ(松浦)と言えば「白熊とペンギン」:2001/06/11(月) 11:59
ああああああ、さいず懐かしすぎ!ごんちちも同時期はまってたけど。
学部の頃、友達の彼氏が「お徳用PSY/S」と称して、
気に入った曲ばかり120分テープにCDから入れてくれたなぁ。
10年以上経つけど初夏になったら必ず聞き始める・・・。
自分は、WINDOW以降「心が痛んで」聞けなくなった方です。
ちゃかさん、また福岡来てね!
182アヒト:2001/06/11(月) 20:41
コレクションで参加したミュージシャン達は今何してるんだろうね?
THE東南西北とか、ゼルダとか、ゴンチチは今も元気なのかな?
他は誰だっけ、懐かしすぎてさぁ。
183タカちゃん萌え:2001/06/11(月) 20:44
チャカさんのお母様って元女子プロレスラーで、
力道山の妹分ということで「力道子」っていう名だったと
ラジオで聞きましたが、、、、、夢だったのでしょうか?
184名無しのエリー:2001/06/11(月) 22:08
>>168
松浦氏は変わった声の人に萌え〜らしいからなぁ
彼とユニットを組んだのは根性のあるチャカでよかったと思ふ
根性無しだったら、もっと早くに終焉を迎えていたかもしれん
185松浦カムバアアアア!!!:2001/06/11(月) 22:33
学生時代に2000万のフェアライトCMIを借金して買って学生時代に完済したって言うから凄いわ
まあ街金とかからじゃなくて多分親とかからだろうけど。上流階級の出身っぽい印象。

松浦氏の音楽的なバックグラウンドが見えないのはおれだけかな
ルーツが全くわかりません、もし知ってる人いたら教えて下さい

今は奥さんとゲーム会社を経営してるみたいです、社員にコンベックスレベルのお兄ちゃんいます。
http://www.nanaon-sha.co.jp/
http://www.nanaon-sha.com/index2.html

# チャカとはどうやらやっぱし喧嘩別れっぽかったらしいと聞いた。
# 彼女、挿花だし。。って今さらどうのこうの言っても仕方ないけど。
186名無し燦:2001/06/11(月) 22:56
NHKのクリスマス特集で「WonderingUpAndDown」を聴いたのが最初だったなあ。
あの頃は真性厨房だったからなあ、チャップマンスティックなんて楽器もわからなかった。
デッキ持ってないのにCD(Atlas)買って友達にダビングしてもらった覚えが。
187名無しさん:2001/06/11(月) 23:32
さんまのまんまで
♪ドン タン ドドタン ド ド タン ドンタン・・・・
と、大きなドラムの音で始まる曲が使われていたと思うんですけれど
ナンという曲ですか?
188名無しさん:2001/06/11(月) 23:49
>>187
Woman・Sかな?
189フェアライトの:2001/06/11(月) 23:59
お金ですが「信用金庫に借りた」ということをインタビューで
喋っていたような記憶があります。信用金庫に借りて
オーストラリアまで買いに行った、だったかな?

最初はフェアライトという数千万の楽器を使っててそれが
ウリの部分が大きかったですが、「TWO HEARTS」くらいだと
誰でも買えるM-1でもポップスとして成立する音を出していたので
やっぱり松浦氏の才能はすごいなぁ、と。
そのM-1の音に関してはこのスレッドを読んでるとあんまし
好評ではないようですが。
また長くてスマン。
190187:2001/06/12(火) 00:06
>188
それは、後からピアノの音が重なって行って
唄が始まるまで妙に前奏が長い曲でしょうか
191187:2001/06/12(火) 00:07
失礼!
>188さんへ
でした
192名無しのエリー:2001/06/12(火) 00:07
>>173です
レスくれた方々ありがとうございました。
あーそうでした。確かにシールが付いてましたよ。思い出しました。
そして探したけど結局見つかりませんでした・・・アトラスの紙箱も。
シグナルのプラケースはCDに付いて残ってましたけど。
でもこんなに後のほうまでアルバム買ってたとは思いませんでした。
自分の中ではアトラスで終わってたので。
193名無しのエリー:2001/06/12(火) 00:16
>>176
私もkissesは曲は嫌いだけど、PVのはじけた松浦さんがかわいくて好き

>>183
何かで聞いたことあります、そういえば
194名無しのエリー:2001/06/12(火) 00:20
Woman・Sいいよね。前奏が長いからカラオケには向かないけど。
195名無しのエリー:2001/06/12(火) 00:23
BSで放送したライブでのWoman・S
あの松浦氏のキーボードは凄い!!
196名無しのエリー:2001/06/12(火) 00:26
>>193
漏れはkisses好き。あれといい遊びにきてねといいSignalって
世界観が確立されてていい感じ。
197名無しさん:2001/06/12(火) 00:28
>>187
そうです。前奏長いです。
でも、大好き。
198名無しでGO!:2001/06/12(火) 00:30
「チャカと昆虫採集」ってアルバムも良かったなぁ。
今流行ってる「明日があるさ」とか童謡の「大きな古時計」とか名曲「SWEET MEMORIES」とか歌ってて・・・
チャカ自身は今もライブ活動やってるらしくて、この6、7月も各地をまわるらしい・・・
199:2001/06/12(火) 00:39
高校生の頃、休みの時期になると、
夜中にアトラス聞きながら延々とテトリスやってた。
なんでその2つの組み合わせだったのか未だに謎。

>>178
うちもテープばっかり。いつかCD買おうと思ってはいたんだけど。
今更難しいか。
>>197
サイズは前奏とか間奏とか長い曲多い。サウンド重視だからそれでいい。
カラオケでサイズ歌うとそれで顰蹙。
201名無しのエリー:2001/06/12(火) 01:29
「薔薇とノンフィクション」はサイズの中では歌いやすい歌なので
いまだにカラオケで歌う。気持ちいい。
202名無しのエリー:2001/06/12(火) 01:57
ちょい亀で悪いんだけど
>>187アンタ説明上手いわ・・
203名無しのエリー:2001/06/12(火) 04:46
>>186
懐かしいなぁ、NHKのクリスマス特集は。
サイズは「パラシュート・リミッツ」とかも歌ってたよね。
はじめの頃は、いいアーチストけっこう出てたのに、
いつのまにかポップ・ジャムみたいになってしまった・・・

>>198
「昆虫採集」もいいよね。
あと「with friends」で楠瀬誠志郎と歌ってる
「恋する右足、左足」も好きですねぇ。
204185:2001/06/12(火) 08:00
信用金庫かあ
ハタチそこそこのガキに一千万単位で貸してくれる所があったら
是非紹介して欲しいです笑

CDはそうだね、最近はなかなか見かけなくなったね
安則さんの顔立ちが経年変化以上に微妙に変わっているのがおもしろい。整形?
うち13枚くらいあるけどどうやら解散後にこっそりベスト盤出してたみたいで
知らずに買いそびれた。シングルは4枚くらい、買いそびれたのはもうほぼ入手不可能かね
ブックオフとかじっくり回って探す程時間ないし。

ここらで一発PSY・Sのアルバム+シングル+PVのDVDボックスでも出して欲しい所だ。
さて出勤。
205名無し:2001/06/12(火) 08:44
月夜のドルフィンとか聞くと鳥肌が立つなあ。よい曲がおおすぎです。
今売れてるやつらなんかより数倍素敵。ファジィな痛みとかレモンの勇気、
I・ESP(アイエスパーってつづりこんなでしたっけ?)名曲だらけ。
206白熊とペンギン:2001/06/12(火) 09:21
>>199
>夜中にアトラス聞きながら延々とテトリスやってた。
おおっ!同世代(?)ですね!
アトラス聞きながらテトリス、R-TYPE、倉庫番等やりながら
卒論の実験(分析機器24時間待ちとか)やってましたよん・・・・。
(X-68000とゆうパソコンで)
>>205
月夜のドルフィン、ゆうきなえちゃんバージョンのもマタ〜リしてて良し!
207白熊とペンギン:2001/06/12(火) 11:00
さめないうちにドリームスープ
208名無しのエリー:2001/06/12(火) 11:16
昔、松浦氏のHP(確かIIJだった)で、
「Windows95を使ってみました。F○ckですね」
みたいなことが書いてあって、この「Fu○k」の部分に仲の悪い
あの人のHPへのリンクが張ってあったのを思い出しました。

そういえばあの頃は松浦氏の真似してマカーだったなあ。鬱だ氏のう。
209名無しエリー:2001/06/12(火) 11:26
なつかしい話しですね(w
210名無しのエリー:2001/06/12(火) 22:37
>>208
そうそう、私もそれ見たことある。

多分作ろうと思えば「売れ線」の曲なんて、
松浦氏にしてみればそんなに難しいことじゃない。
だけど、そうすると「誰かさん」みたいになっちゃうし。
何か(業界的に)「先が見えてしまったから」音楽をやめちゃったんだと思うけど。

ところで、もうSD関西ってないんだよね?
211帰ってきてくれ〜:2001/06/12(火) 23:01
>>185
そのホームページで流れてる音楽って、やっぱり松浦氏ですかね?
一瞬だけどかっこいいです。
>>210
すごい話ですね。
やっぱりプロのミュージシャンですから、
そこそこ売れ線ではチームワークが乱れてしまう。
あんまり儲からなかったから、喧嘩別れってことでしょうか?
212私は名無し・あなたは世間:2001/06/12(火) 23:35
懐かし過ぎて目頭が熱くなったよ。1曲だけでいいから再結成してくんないかな...
最近のチャカは声がなんだか逞しくってちょっとアレだけど。

どうして愉しい時間は短いんだろう
どうして幻のほうが好きになるのかな
ごめんね、もっともっと遊びたかったのにね

...ってことでage
213187:2001/06/12(火) 23:45
みなさん、私の質問に答えて下さって有り難うございました。
どうやら、「ウーマン(ズ)?」or「ウーマン(エス)?」
という曲なのですね。

>194さん
昔私の友達がカラオケでこの曲を入れまして、
前奏で「さんまのまんま」や!と気づいたものの
いつまで経っても彼女が歌わないので、「何これインスト?」と
周りがザワついていた、という思い出があります。
その直後、彼女がいきなり歌い出したので吃驚しましたが・・

>202さん
きょ、恐縮です・・・(笑
214ほんのりと:2001/06/12(火) 23:50
>>213
ウーマンズでしょ

松浦が嫌いなあの人って誰?
215名無しのエリー:2001/06/13(水) 00:13
ウーマンエスじゃなかった?
ラジオでCHAKAがそう紹介してた気が・・
216名無しのエリー:2001/06/13(水) 00:24
れれれ
217 :2001/06/13(水) 00:26
松浦大人げないなー(笑)
218名無しのエリー :2001/06/13(水) 00:27
Vo.はみつまジャパン似ですね
219名無しのエリー:2001/06/13(水) 00:31
ウーマンエスだとするとサドを意味するエス?
220帰ってきてくれ〜:2001/06/13(水) 00:37
>>214
FU○K
  H
  A
  K
  A
221むさ:2001/06/13(水) 00:38
<219
氏ね
222WOMAN・S:2001/06/13(水) 06:46
のSは歌詞にあるように「Sensitive」「Straight」のSでしょう。
あと、デモテープ段階で仮についていたタイトルは「Woman Strong」
だったようです。
223208:2001/06/13(水) 09:11
>>214

ちょっと紛らわしかったですね。
ωωω.k○mur○.comの人です。
↑この人、松浦氏とは正反対の売り方でしたからね。
松浦氏が毛嫌いするのもわかる気がします。

今、あれをやったらえらいことになりそうな気が(w
224ナンシー@今何時?:2001/06/13(水) 10:17
>>223
ナルホドーソーダタノカームチャクチャワカルキガシマス
チナミニワタシモコムロサンキライデス
チョトウレシイナ>マツーラサントイッショデ
225ナンシー@今何時?:2001/06/13(水) 10:20
ウーマン・エスです
ウーマンズという英語はありません
226ギョーカイくん:2001/06/13(水) 11:09
松浦氏とコムロ、昔は同じ事務所だったような気が…
227名無しのエリー:2001/06/13(水) 17:35
松浦氏も一昔前の小室氏も好きな自分はどうしよう。
228PSY−CORON:2001/06/13(水) 19:11
PSY・S大好きでした!!
Woman・Sからはまりました。(当時厨房)
FMの生放送のライブで松浦氏水ぼうそうかなんかで
出られなかった事あったよね。録音しとけばよかった。
チャカはTVKのミュートマワールド(金)の司会やってて
よく学校帰りに横浜そごうに見に行ったよ。
終わった後でサインもいただきました。
天童には確かに似てるけど(笑)かわいくていい方でした。

アトラスは本当意見別れますね〜
わたしWINDOWから冷めました(笑)
エモーショナルエンジンは嫌いぢゃないけどちょっとなぁ。

そうだ、誰かプレイテクスのアルバムの曲名知ってる人います?
10年前にダビングしてもらったけど曲名不明。
229揶揄する男:2001/06/13(水) 19:55
>>227
韓国の安売りポピュラーを進める。
ポンチャックっていうジャンル。
リズムマシーンと近所の音楽好きのガキを小金持ちのおっさんが集めてお手軽製作。
大久保・上野の韓国雑貨屋で、カセット売ってると思うよ。
1本500円くらい逝ってヨシ。
230らら:2001/06/13(水) 20:03
>>218
うん♪
231名無しのエリー:2001/06/13(水) 22:13
>>222
積年の謎があなたのお陰で解けました
いわれてみれば、ナットクです
232名無しのエリー:2001/06/14(木) 00:35
就職して初任給ではじめて買ったCDがTwo Heartsだったなあ
233名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:47
>>227
>松浦氏も一昔前の小室氏も好きな自分はどうしよう。

俺も同じやからいいんとちゃう?

松浦さんプロデュースの「ビブリボン」ってゲームは
曲がすごくいいです。(ゲームはアレやけど・・・)
234コムロFUCKですね:2001/06/14(木) 02:55
コムロって、香港ロックにも似てるよね。
なんか粗製乱造って感じ。
一つ一つ丁寧に作られた松浦作品と比べたら、月とすっぽん。
SONYと三星の違いどころじゃないね。
235名無しのエリー:2001/06/15(金) 23:26
小室も渡辺美里に曲書いてた頃は良かったのになあ。
最初の頃の2枚組のアルバムの曲なんてどれも良い。
同じアルバムの岡村靖幸の曲も良かった。
サイズに関係ないのでさげ
236ななななななし:2001/06/16(土) 01:17
夏といえば Anemometer かね。
WINDOWの評判はいまいちだけどワシは好き。

でもオリジナルのラストがEMOTIONAL ENGINEだっていうのは
当時ちょっと物足りなかった。
237 :2001/06/16(土) 01:27
>>235
後藤次利モナー
サイズに関係ないのでさげ
238名無しのエリー:2001/06/16(土) 02:57
>>236
俺はEMOTIONAL ENGINEが出たときは密かにサイズ解散するんじゃないかと
思ったんだよ。だってあのアルバムは1stの原点回帰みたいなもんだろ?
松浦氏はサイズで音楽はひとまわりしちゃったんだなって・・・
239なな:2001/06/16(土) 03:28
自分もATLASで一度捨てたんだけどTwoHeartsで復活したっす。
ベストっぽくないアルバム構成?ってかんじで。
Planet from with love ?(曲名度忘れ)が大好き。
240名無しさん:2001/06/16(土) 05:01
>>239
「From The Planet With Love」だね。
Two Heartsに入ってたの、「'87 Version」ってなってたけど、
つまりTH合わせのリメイクじゃなくて、87年に発表したリメイクって
ことだよね。87年というと多分「Mint-Electric」の頃だと思うけど、
いつのまに発表したんだろう。「Lemonの勇気」のc/wにでもなってたのかなぁ?
241名無しのエリー:2001/06/16(土) 05:28
>>240
CDV「電気とミント」のオーディオ・パートの1曲目に入ってます。
当時は単なるNew Versionだったんだけど、「Two Hearts」で
'87 Versionに表記が変わりましたね。

しかし、もうプレイヤーがないのでCDVは観れない・・・。
これって、なんとかパソコンで再生できんもんかのう?
242明石海峡梅雨景色:2001/06/16(土) 06:43
中古屋回ってるけど(大阪・神戸)、「SIGNAL」(私のお気に入りアルバム)
が見つからへん…(鬱)
243わたしはバッテラ:2001/06/16(土) 06:48
>>242
そんなに回らんでも、シグナルはあると思うよ。
大阪にはブックオフないの?
あと、e-ブックオフの通販なら、いつでも在庫たっぷり。
サイズは入手楽です。ソニーが不良在庫流したのかも。
244明石海峡梅雨景色:2001/06/16(土) 06:51
>>243
なるる…おおきに。
245名無しさん:2001/06/16(土) 09:12
>>241
ご教授ありがとうございます。CDVでしたか。
あれも一瞬で忘れられてしまった規格ですねぇ(笑)。
ちょっと探してみたけど、やっぱりPCで再生するソフトとか
ドライブとかはなさそうですね。そもそもいまや専用の
プレイヤー自体見ないし(やふおくでもタマ数は限られてるみたいですね)。
246ナンシーさん:2001/06/16(土) 10:35
>>238
私はTWO HEARTSの時に終わりを予感しました。
ベストを連発する時期って、どのアーティストも終焉間近だと思います。

>>241
CDVって、結局中途半端な規格でしたね。
映像1曲に音楽2〜3曲っていう…(^^;ザンネン
247名無しのエリー:2001/06/17(日) 01:56
>>246
私はむしろ「TWO SPIRITS」に驚きましたけどね。
ライブ音源とはいえまたベスト出しちゃうのかって・・・。
ただ、これに収録してある「TOYHOLIC」はかなり好きなんですけど。
248時よ戻れ:2001/06/17(日) 02:24
>>247
リアルタイムのサイズを見逃した者です。
「TWO SPIRITS」って、音源いろんなとこから取ってますねえ。
つーことは、もっといっぱいライブ版作れるはずだ。
MP3でもいいから買いたいよ、SONYけちるな。
あと、CMソングとか、いろいろ探せばありそうだ、未発表作品。
249名無しのエリー:2001/06/17(日) 08:07
age
250名無しのエリー:2001/06/17(日) 15:08
>>241
LDプレーヤーでは、見られないのかな?
あの時期のLDプレーヤーでは、見られたのがあったような気が。

>>247
あの時期、オリジナルを作る気力がなかったのかな?(w
しかしTWO SPIRITSと言うのは奇妙なアルバム
ライブ盤なのに、観客の声援が聞こえない。

ちなみに、>>246
ベスト盤というのは、契約枚数消化の数合わせです。
だから、ベスト盤が出たら契約終了の合図。
契約継続か、移籍か、終焉か(w
251( ´∀`)さん:2001/06/17(日) 17:17
>>250
LDプレイヤーでもマルチディスク対応プレーヤーなら見られるよね、CDV。
しかし、LDプレイヤー自体もないよなぁ、今は。
252名無し:2001/06/19(火) 00:34
>>248
俺はNHKの「YOU」のオープニング曲が欲しいっス。
あとオムニバスにばらけているサイズの曲をぜひ一枚にまとめてくれ。
キャンディーズの「春一番」の「be with YOU」バージョンなんて
聴いたことないんだよ〜。
253名無しのエリー :2001/06/19(火) 01:39
>>252
ハァ?
YOUでなくて、土曜倶楽部では?(藁
254アトラスで見捨てた間抜け:2001/06/19(火) 02:35
>>253
YOUのオープニングのWake Upって、どのバージョンでしたっけ?
私、2回しか見たことないんですが。
映像は砂丘みたいなとこで人が増殖してるようなのだったような気がする。
ああ、記憶が消えてる。
曲のカッコよさに感動したことはよく覚えてるんですが。
255名無しのとんとん拍子さ:2001/06/19(火) 04:13
>>252
歌詞が“I need you”ってヤツだよね?

>>254
そうそう、砂浜みたいなところでわらわらと人が列をつくってた
あのオープニング、懐かしい。
256ハニい:2001/06/19(火) 04:16
あの・・・・ライオンのごきげんように出てたの知ってます?
確か去年だったと思う。誰か見てた人います?
友達、誰も信じてくれないのよ。

暫くぶりにTVで見たチャカがスマートになっていたのと
ごきげんように出演してたというWショックで目が点になった。
何の話をしたのかも、何で出演したのかも憶えてない。
257名無しのエリー :2001/06/19(火) 07:10
>>252,254
本当に「YOU」なのか?
YOUと言えば、教授だったと思うのだが・・・
それに司会者が糸井さんなら、わざわざそれを変えるはずないし・・。

ちなみに、そのときの司会誰だったか覚えてるか?
ちなみに「土曜倶楽部」の司会者は、いとうせいこう。
タイトルバックは、皆さんおっしゃる通り砂丘の人文字みたいなやつだよ。
歌詞はなくスキャットで「土曜」に、引っ掛けて「do you,do you」だったと思う。

もし「YOU」なら、詳細きぼんぬ。
258名無しのエリー:2001/06/19(火) 07:28
「Wake up」はNHK−FM サウンドストリートのOPだったと思うが。
 ↑22:00の時報のあと、目覚ましのベルが鳴るバージョンね。

他にも使われていたとは知らなんだ…
「YOU」OPは坂本龍一のアレしか記憶にありません。

>>256
チャカはさんざん不細工言われているので、少しでも美しくなろうと人知れず努力を続けていると思われ。
考えようによっちゃ、これはこれでけっこうかわいいのだが。
259ななし:2001/06/19(火) 12:03
CANDIES BEATS って廃盤ですか?
260名なし@FOREVER:2001/06/19(火) 12:43
261Aカップ:2001/06/19(火) 20:38
>>260
CHAKA学会だってはじめて聞いたときは正直驚いたけど、
その後学会に対する偏見が消えたのを覚えてるよ。
つーか、学会って世間じゃボロクソに言うけど、
受け止める人次第で、
素晴らしいこともたくさんあるんじゃないかなと思ったよ。
だからって洩れが学会に入るわけじゃないけどね。
262深紅:2001/06/19(火) 21:03
あっ、サイズスレじゃーん。
昔、「TOY」ってアニメのオープニングかなにかを歌っていた記憶があるのよ。
263名無しのエリー:2001/06/20(水) 13:57
>>262
それは「Lemonの勇気」と言うのさ。
age
264名無しのエリー:2001/06/21(木) 16:18
>>263
当時自分にとってNO2だったサイズがNO1にぶっちぎりで駆け上がった曲♥
265208:2001/06/22(金) 15:30
先日、10年位ぶりにビデオ「PSY・S 4SIZE」を見ました。
Angel Nightでのチャカの凄い化粧&網タイツと松浦氏の髪型に思わずワラタ

Teenageの時代劇ビデオとか見たいので、全PV収録のDVDの発売希望。
岡村ちゃんのも出ますし。
266名無しのエリー:2001/06/22(金) 18:30
>>265
多分無理。
teenageのPVは、265が見たビデオでも収録されなかったもの。
ものがものだけに、著作権がうるさいのさ。
267 名無しのエリー :2001/06/22(金) 18:41
昔NHKBSでやったmusic in the airの
ライブには入ってましたよteenageのPV
268名無しのエリー:2001/06/22(金) 20:19
放送するには問題ないの
商品にすると×
269名無しの勇気:2001/06/23(土) 23:05
270くそばばあ:2001/06/24(日) 19:26
PSY・S懐かしいねぇ。
電気とミント初めて聴いてた時にさ、なんとかモラルって人の
『堕天使ロード』ってマンガ読んでたのよ、これがオイラが見た
ことのある強姦マンガじゃ5本の指に入る傑作でさあ
主人公のノリコってのがとにかくまんじるの量がスゲェ!他の
ヤツにばらされたくなけりゃ犯られろってなもんでさ。
毎日学校の同級生やらイジメ集団に輪姦されるんだよな。
今あんだけ面白いマンガ書けるやつっているのかね?
そんなことよりコーラスでホッピー神山が参加してるのが珍しい
気がしてさ。何かいてんだかな。
271ヒマジン:2001/06/24(日) 20:41
>>270
杏咲もらる
272名無しさん:2001/06/24(日) 20:54
チャカとCoccoはご近所さん
27385.1:2001/06/24(日) 21:26
松浦さんてデビュー前FMOSAKAでPOPS番組の
アレンジとかしてたよ。今でもそのテープ
持ってます♪なつかし〜。
274名無しのエリー:2001/06/25(月) 22:51
>>273
ああいいなage
275Lemonの勇気:2001/06/26(火) 00:49
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=music&key=993483127&ls=100

PSY・Sスレがあるの知らずにスレ立ててしまった〜っ
さあ、どうしよう・・・鬱だ・・・。

ところで「パラッパラッパー」TVアニメでやってるね。
松浦さんが音楽監督やってたよ。
276Lemonの勇気:2001/06/26(火) 01:11
アトラスツアーのビデオで「From The Planet With Love」の時に
松浦さんが使用していたキーボードって何?チューブに息を吹きながら
演奏してたけど。

「From The Planet With Love」の映像のラスト、メンバー紹介の
映像で息が続かなかったのか噴出してたぞ!!
277ハゲ:2001/06/26(火) 14:24
なつかしいなぁ…
デビューコンサートをラフォーレ原宿に見に行った(W
278お馬で人生アウト:2001/06/27(水) 15:54
サイズスレあったんだ。。。
大阪厚生年金の前から3列目で観たけど、端っこの席だったから
スピーカーが邪魔で見えなかったなぁ。
279名無しのエリー:2001/06/29(金) 15:04
一列目ど真中の経験2回あり(w
ところで、アトラスツアーには行ったのだが
松浦氏のそれは、覚えてないよ。
シンセのブレスコントロールか?
280名無しのエリー:2001/06/29(金) 15:35
サイズ知ってる〜!
ボーカルの人、チャカだっけ?
結構好きだったなぁ〜〜。
281名無しのエリー:2001/06/29(金) 16:18
>>278-279
その席ってファンクラブじゃないと
取れないんじゃないの?
パワステで整理券5番ゲットした事有るけど
電話予約で学校サボったな・・ライブ当日も
282208:2001/06/29(金) 16:46
>>281

シグナルツアーの時はファンクラブで取って、4列目くらいの真ん中でした。
283名無しのエリー:2001/07/02(月) 10:13
>>281
そう、ファンクラブだったよ。
でも、ブレイク前は、ファンクラブでなくても、結構いい席取れたけどね。
284名無しのエリー:2001/07/02(月) 14:08
最後のツアーも非常にとりやすかったです・・
何の苦労もせず、2日とも5列目以内
285名無しのエリー:2001/07/03(火) 18:45
>276
トーキング・モジュレーターといいます。
シンセサイザーと接続して松つんの頭で響かせた音を出しています。
ほとんど今は使われていない’70年代の変調器です。

以上FC会報「PICNIC通信」より。
確かにリハで「おえっ」となってたね松浦氏(藁

NKホールのクリスマスライブはニッポン放送の優先で
最前列でした。
でも右側のスピーカーの前だったから死角ができて
クラッカーズがほとんど見えなかった。
286名無しのエリー:2001/07/04(水) 10:42
>>285
もうそのころは、ファンクラブやめてたなぁ
個人的に一番よかったのは最初のツアーのコンサートかな。
伝説の芝浦インクのコレクションライブ逝ったやついる?
287208:2001/07/05(木) 16:03
>>285
クリスマスライブは2階席でした。さすがにガラガラでしたが、
見晴らしよかったです。
ファンクラブはHolidayの後くらいに辞めちゃってました。
今思うとちょっと後悔ですね。
288うじろー:2001/07/05(木) 23:37
唐突ですけど・・・

高校生の時、通学時に良く聞きました。

「Collection」に収録されている「ビー玉坂」
が好きです。
289ps13:2001/07/06(金) 00:51
この前カラオケに行ったら「Happy Talk」があってびっくり。
しかも「チャカと昆虫採集」バージョン。
290PSY'S復活希望:2001/07/07(土) 02:12
関西ですんで、PSY'Sはデビュー当時から聞いてました。
「アトラス」でもうええわと聞くのをやめたんですが、
少し経ってから、その後のアルバムも買って聞いていました。

最終的に、解散後も何度も聞くのは、
「WINDOW」(あの真っ黒なアルバムね)
今でも、斬新で、すばらしい。何度聞いてもあきませんよ。

まさにアルバムに書いてある、「It's music in the air.」
です。
291名無しのエリー:2001/07/09(月) 10:35
signal以降のcdが聞きたくなったよ
292名無しのエリー:2001/07/09(月) 11:42
うわ、PSY'Sスレあったのか〜。
自分も『NON-FICTION』から入って『Mint-Electric』
『ATLAS』『SIGNAL』と激ハマッたっけなぁ。

やはり夏になるとPSY'S聴きたくなるよ、ホント。

あ、そういえば『ごきげんよう』にチャカがゲストに
出てた回があったの思い出した…
293だれ?:2001/07/09(月) 23:54
あの〜、蒸し返すわけじゃなくって、オレも知りたいのでレスするんですが、
さんまのまんまのオープニングの方は ウーマン・エスじゃないですよね?
教えてほしいです。できれば、それの入っているアルバム名も。よろしこ。

で、オレは ブラン・ニュー・メニューが 一番好き。当時、時計のCMで
流れてました。アルバ?だったかな?忘れましたが…ユーミンに あの曲
似てるって、よく言われてましたわ。声とかが。
294 :2001/07/10(火) 00:01
プッシー?
295名無しのエリー:2001/07/10(火) 00:08
>>293
あれ?『さんまのまんま』で使われた曲って『NON-FICTION』に
入ってる『Robot』じゃなかった?
296名無し:2001/07/10(火) 02:16
>>295
うん、「Robot」も使ってたね。

どうなんだろ?あのころ松浦さんやはり「売れたい」と思ったのかなぁ?
「Non fiction」で、初期からのファンの3分の1以上は、萎えたと思うんだけど
297名無しのエリー:2001/07/10(火) 03:17
>>296
>「Non fiction」で、初期からのファンの3分の1以上は
>萎えたと思うんだけど

え、そうなんですか?
自分はノンフィクション聴いてファンになって、友人に勧めまくって
サイズファンに引きずり込んでました。(w
で、アトラスで萎える人続出・・・(;´Д`)
でも良いアルバムと思うんだけどなぁ…>アトラス。
298名無しのエリー:2001/07/10(火) 03:43
北緯35度って何処の事だろうと地図を調べたな
299名無しのエリー:2001/07/10(火) 04:02
サイズ、懐かしーい!チャカの声が好きで聴いてました。
「ドリーム・スープ」って曲、チャカとゼルダのサヨコと
あともう一人・・誰でしたっけ??
300ATLUSといえば…:2001/07/10(火) 04:12
>「地図」の持つ「記号」と「色彩」の「グラフィズム」の、その「象徴性」
>「審美性」「夢想性」などから導ききかれる、いわば「豊穣さ」に、とり
>あえず「世界」への手がかりというか、手ごたえが感応されますまいか、と。

↑みたいな難解な事が延々と書かれているライナーでしょ(笑)
あ、久にライナー開いたらステッカーが出てきた…懐かしい。
301名無しのエリー:2001/07/10(火) 15:53
>>297
だからぁ、初期からのファンだって、言ってるでしょうが。
「サン火」あたりを聞いてたファンのことね。
>>299
チロリンの島崎夏美さんでしょ?
302マイコー:2001/07/10(火) 16:09
昔、深夜やってた「MUSIC TOMATO JAPAN」のビデオ見てたら
「電気とミント」「Lemonの勇気」「Angel Night」のPVが入ってた(w
いや面白いね〜、今見ても。
303今更だが過去スレ:2001/07/10(火) 17:56
304293:2001/07/11(水) 00:12
>>295-296
さんくす。
305_:2001/07/11(水) 16:48
チャカと昆虫採集の「ひまわり娘」が好き。
オリジナル(伊藤咲子)より良いと思う。
306名無しのエリー:2001/07/12(木) 05:34
関東・甲信越で梅雨分けですか・・。
シルバーレインからマイティ・スマイルの季節です。
307天使:2001/07/14(土) 11:01
もうちょっとだね
危うく倉庫送りage
308Lemonの勇気:2001/07/15(日) 07:35
私も、倉庫送り防止あげ !!
309名無しのエリー:2001/07/18(水) 16:40
今だから言えるが、南流石がうざかったと思ったやついるか?
310 :2001/07/18(水) 16:44
>>309

禿げしく同意。
311 :2001/07/18(水) 16:56
>>309
俺も同意。
312名無しと昆虫採集:2001/07/18(水) 17:10
シグナル聞くと高校時代の夏の日を思い出す・・・青春だなあ。
アトラス売ってしまって手元にないが、今猛烈に聞き直したくなってる。

曇り空の向こうで輝き続ける〜
誰も気づく人がいない時でさえ〜

とかいう歌詞の曲があったと思うんだが
なんて曲だったろか。
猛烈に好きだったくせに曲名忘れた・・・。
313208:2001/07/18(水) 17:24
>>312
Chasing the Rainbowですな。
12インチシングルのAnother Diaryに入ってます。
314NANAICE:2001/07/19(木) 14:37
アルバサクセスのCMソングで「おや?」となり、「さんまのまんま」エンディングの「Woman・S」でファンになりました。
「デモタカミュージックなんちゃら(スマソ)」にたま〜にゲストで出てたのでビデオに撮ったなぁ〜。
315名無しノエリー:2001/07/19(木) 21:41
南流石姉さんはまあいいとして(ォィ
新居昭乃がコーラスで参加してたのが今思えばびっくり。

あと個人的には好きじゃないがグラフィックデザイナーのなんちゃらいう人とか
けっこう豪華なスタッフだったヨネ!
316名無しのエリー:2001/07/19(木) 21:43
ところでチャカのあだ名の由来って誰か知ってるか?
317名無しのエリー:2001/07/19(木) 21:47
↑チャカチャカしてるからだと
318 :2001/07/19(木) 21:53
チャカ・カーンが好きだからってのも無かったっけ?
319Lemonの勇気:2001/07/20(金) 12:49
新居昭乃さんは、もしかしてOVA「マクロスプラス」の主題歌を
ソロで、歌ってなかったっけ?同姓同名?
320名無し:2001/07/20(金) 17:56
>>319
多分、同一人物。
彼女は、元々は種ちゃんのバックコーラスだったよね。
321名無しのエリー:2001/07/20(金) 18:03
いまみちともたかはどうなんだよ?
322名無し:2001/07/20(金) 22:30
>>321
私も現在のいまさの詳細きぼーん。
何年前だろ?角川の娘とバンドを組んでいたところまでは、知っているが。
プロモビデオ見てびっくりしたよ、そのときは。
でもバービーのスレ、どっかになかったっけ?
323気がするから〜♪:2001/07/21(土) 02:23
サイズ懐かしい〜!
記憶がさだかでは無いが
チャカとsionとで「冬の街」って曲、あったよね?
あれが大好きだった。
324ふえふき:2001/07/21(土) 02:27
そう、こんな夜さ、ベイベー・・・
325ななしさん:2001/07/21(土) 02:44
>>292
遅レスだけど「ごきげんよう」に出てたってまじ?
そんなに売れてたっけ?
326にゃが:2001/07/21(土) 23:59
私もチェイシングザレインボーが一番好き。
なつかしいな。
3273Dヘヴン:2001/07/22(日) 01:03
会報の終わり近くの号で松浦氏が書いていた新人の川本Lupino(仮名)って
後の川本真琴のことだったのでしょうか?
328****:2001/07/22(日) 13:07
PSY・Sスレ発見!うれしー

アトラスはいまいちだったけど、
その中の「遠い森」はPSY・Sで好きな曲ベスト5に入るくらい好きだな〜

新井昭乃さんて、今CHARAのツアーメンバーしてるよね?
あと、解散してしばらくしてから?直後くらい?に、
CHAKAがヒッパレに出た時ショックだった。
329 :2001/07/22(日) 14:22
遠い空じゃなかったけ
330292:2001/07/22(日) 14:34
>>325
まじっス。
こんなゲストと一緒でしたよ。
99/6/9
矢田亜希子
佐野史郎
チャカ
99/6/10
佐野史郎
チャカ
そのまんま東
99/6/11
チャカ
そのまんま東
増田明美

確か、チャカの母親が日本最初の女子プロレスラーだった
とか話してたような?
331328:2001/07/22(日) 16:43
「遠い空」でした。
逝きます
332通りすがりの壊れ:2001/07/22(日) 16:46
懐かしいですねぇ。
333にゃが:2001/07/23(月) 01:38
タモリの音楽は世界だ だっけ?
あれにチャカさん出たのなら見たよ。10年くらいまえかな。
蘇州夜曲歌ってたけど、私にはイマイチでした。
戸川純の蘇州夜曲を先に聴いてたから
そっちの方がはまってる感じで。。。
334774:2001/07/24(火) 12:03
やっぱもう二人は仲良くないのかな?
チャカさん結婚してるのかな。
顔がブサイクという奴、お前が言うな。
俺は結構好きなのに。。。
335334:2001/07/24(火) 12:10
http://www.sma.co.jp/artist/chaka/img/chaka.jpg
かわいいじゃん。。。
336_:2001/07/24(火) 12:40
>>335
磯野貴理子に似てると思った。
昔に比べてちょっとやせたんじゃない?
337 :2001/07/24(火) 17:17
パラダイスツアーのビデオ持ってる人いるかな・・
WOMAN'Sのとこでリハの様子が出てきます。
そこでのチャカさんはステージ用の化粧してないんだけど、すごく可愛い!!
>774さんまじで惚れ直すよ
338名無し:2001/07/24(火) 17:36
オレ的には「Kisses」がベスト。
339334:2001/07/24(火) 17:51
まじでDVDと全曲通しのベスト盤出ればいいのに。

>>336
痩せた痩せた。天童よしみに全然似てないよね。見比べればすぐわかる。

>>337
すごーく見たい!
340最後の楽園:2001/07/24(火) 17:57
UA(もう消えたけど)とかMISIAとかのほうが超ブサイクじゃん…
PSY・Sが売れた売れないは知らないが、時代がついていってなかったんだろ。
今なんかちょろっと売って消える奴多いじゃん。
ここ2年ぐらいで何人誕生して何人消えたよ?
341エモーショナルニンジン:2001/07/24(火) 22:13
松浦氏、もう帰ってこないのかな。
CHAKAは元のジャズ歌手に戻ったんだからそれでいいよ。
問題なのは松浦氏だ。
あの才能が、ガキのおもちゃに埋もれてしまうのは勿体無すぎ。
もっとも、いまCD買ってるのももうちょっと年のいったガキには変わりないんだが。
342ちゃか派:2001/07/24(火) 22:18
>もっとも、いまCD買ってるのももうちょっと年のいったガキには変わりないんだが。
すいません、日本語話して下さい。
343にゃが:2001/07/24(火) 23:53
私もちゃかさんかわいいと思ってたよ。
顔の造作は超かわいいとか超美人ではないけど、愛らしい感じですよね。
不細工ではないと思うけど。。。

最初に知ったのは、甲斐よしひろのサウンドストリートで紹介されてからかなあ。
なつかしい。
344ちゃか派 :2001/07/25(水) 06:16
歌って、上手い奴が売れてるわけじゃないんだよね。確かにすげーうまい奴も売れてるけどさ、
とくに女性ボーカルなんかそうじゃん。最近みなくなったシルバなんかは口の中で歌ってる感じあるし、
ACOとかチャラも決して上手いわけじゃない。声の質や歌い方、空気感が大切なんじゃないかな
見ててむかつくのはtina。あれはおそらく自分でウマイと勘違いしてるタイプ。
不細工でも上手くて売れてる小柳ゆきとかいるわけだし、顔は関係ないんじゃないかな?
顔だけで売れるならいっぱい売れる歌手出てくるだろうし。
そういった意味じゃチャカは声、キャラ、どれをとってもあの人じゃないとだめだという
部分を持っている。そういうのが大事だと思う。
345 :2001/07/25(水) 08:30
チャカって相撲好きだったね。
346七誌:2001/07/25(水) 09:50
>>340 UAはAJICOで適当に頑張っています。
つか、『ペピン』を歌うUAは凄い!!感動したっ!(小泉)
347るうまにあ:2001/07/25(水) 12:04
松浦氏が桜井幸子に提供したシングルは、すぐ松浦氏作曲ってわかったよね。
348名無しのエリー:2001/07/25(水) 15:54
>>347
確か編曲・プロデュースまでしたんだよね。(スマソ、音は聴いてない)
それまでアイドルの曲は書いても、そこまでしていなかったから、
そんなに惹かれたものが彼女にあったのかなぁ、と思うのだが。
349フレンズ:2001/07/25(水) 17:57
>>348
完全に深読みです。
350にゃが:2001/07/26(木) 00:24
>>345
デーモン木暮と相撲好き同士で
盛り上がってるのを雑誌か何かで見たぞ。
351あげ:2001/07/26(木) 00:51
アルバムからひとつ選べっていわれたら
Holidayが一番イイ。
352んとね:2001/07/26(木) 01:48
ひとみの「インナーチャイルド」のCW、松浦がアレンジしてない?
してなきゃパクリだワ。ブランドニューメニューだったかな。
353ななし:2001/07/26(木) 10:14
>>350
閣下のANNにもゲストで出て、相撲談義してたね。
ちなみにその番組中、昭和天皇が倒れたというニュース速報で番組が中断した記憶がある。
354名無しのエリー:2001/07/26(木) 15:40
>>349
そう言う意味ではないよ

その前に原田知世に曲も書いたことがあったんだが
確かそのときは、曲を提供しただけで、
アレンジその他が後藤次利だったんでがっかりしたんだ。
(だって、「あの雰囲気」が欲しくて、依頼するなら、
全てのサウンドを彼がしないと完結しないと思ったんで)
その後、桜井のことを記事で見て、「だったら知世の時も」と、思っただけの話。
355エモーショナルニンジン:2001/07/26(木) 23:05
>>342
分かりにくかった?
レコード屋行くと、茶髪ばっかりでしょう?
それは大人が忙しいからというのもあるか知らんが、
製作者側にも大いに問題があると見るぞ。
大人の鑑賞に堪える音楽が製作されていない。
そういう意味で松浦氏の才能は貴重。
あとジャズのコーナーも割と大人だよ、ただここ15年ぐらいマンネリ気味。
356342:2001/07/27(金) 01:04
ガキ=茶髪。なるほど。
357名無しのエリー:2001/07/27(金) 01:05
へー
358名無しのエリー:2001/07/27(金) 01:54
>355
君の言う大人って具体的に何歳以上の人のことを言ってるの?
大人のほうが若者より音楽を聞く耳が肥えてるってことを言いたいわけ?
359ぶっきー:2001/07/27(金) 02:03
年齢なんか関係ないんじゃないかな。
年輪積み重ねないと楽しめないものじゃないよ、音楽って。
あと、古ければ良い音楽でもないし。
古くても新しくても、今そこにあるものを純粋に楽しめばいいんじゃないの?
360名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/07/27(金) 02:13
シティーハンター
361名無し:2001/07/27(金) 20:49
チャカが可愛いかどうかというより当時は、歌が上手い女の子というのは
こんなにも「カッコイイ(魅力的)」のかと思いました。
そういう女の子を彼女にしたら、男もある意味かっこいいかも...
顔で選んだんじゃないって意味で
362名無しのエリー:2001/07/27(金) 20:50
ATLAS嫌いな人ってやっぱり多いのか。
個人的には最高傑作だと思うんだけどな。
今聞いてもぜんぜん古くないのに本当に驚く。

Non-FictionはNon-Fictionで傑作だけど、
あえてNon-Fictionのファンをばっさり切り捨てた松浦氏はすごいと思うぞ。
363名無しのエリー:2001/07/27(金) 20:52
>>351
Holidayいいね。ほんと唯一無比って感じで。
364エモーショナルニンジン:2001/07/27(金) 23:14
>>358-359
君たちが大人になったとき、モーニング娘。についていけるかね?
まあああいうアイドルものは昔からガキのおもちゃだったけど、
今はヴィジュアル系とかいって、ロックまでがアイドル化してるよ。
365音楽大好き:2001/07/28(土) 00:44
>>364
正直うざい。ついていけるかね?っていうか、もう既に嫌いだし、ついて行く気もないし、
必要もない。
>ロックまでがアイドル化してるよ。
ヴィジュアル系はヴィジュアル系。ロックはロック。
あんたみたいなそういう部分しかみれない人がいるから、邦楽が進歩しないの。
わーった?

まさかモーニング娘。をひきあいに出してくるとは・・・お粗末お粗末。
366364へ:2001/07/28(土) 00:48
茶髪=ガキ
若い奴=モーニング娘。

か、このシト・・・
自分の時代でしか音楽楽しめない人なんですね。
367 :2001/07/28(土) 00:57
解散後の松浦氏も髪染めてた時期あったね・・
茶髪というよりも、オレンジに近い茶色だったけど。
368声の出演:名無しさん:2001/07/28(土) 01:07
>>364
ロックなんて黎明期から本質的にアイドル的だったと思われるが(藁
369 :2001/07/28(土) 01:23
確かに>>364には同意しかねるけど、必要以上に叩くのは止めようよ。
>>365-366にはほぼ同意。
370"口説き文句は・・":2001/07/28(土) 02:04
PSY・S、ファンだったツレの影響で少々聴いたよ。
チャカさん(ってのか、女性のボーカル)の声が
硬質ですげーカッコ良かったなぁ。
371名無しだい。:2001/07/28(土) 03:03
>>369
そだね。マターリいきましょか。
372キミは名無しの虜:2001/07/28(土) 03:08
>>362
しかし、その反動で次が「シグナル」だからなぁ・・・
俺は「アトラス」かなり好きだったから「シグナル」を
聴いたときにはぶっ飛んだよ。
373オーイエー:2001/07/28(土) 03:09
茶髪とかモーニング娘。の話なんかどーでもいーよ。

>君たちが大人になったとき、モーニング娘。についていけるかね?

俺達が大人になったとき、モーニング娘。もおばちゃんになってると思うんだけど・・・
大丈夫ですか?
374マターリ01スターフ:2001/07/28(土) 08:06
9月23日に、2ch自主制作物即売会「マターリ01」があるんだけど、
その時のBGMにPSY・Sの曲を使おうと思うんですけど…何かお勧めの曲、
ないですか?
375声の出演:名無しさん:2001/07/28(土) 08:34
>>372
確かに。でもATLASみたいに熟成しきったものを作ってしまったら
次は全然別の方向に行くのは当然というか。
signalもsignalでいいアルバムだと思う。
松浦氏のこだわりもイイ!(一度レコードを作って、その再生音をCDに収録)
376名無しのエリー:2001/07/28(土) 10:43
>>375
PSY・Sはもともとそういうバランス感覚のすぐれたところがあったよ。

1st:ちょっとトガリ気味。独自路線。ディファレント・ビュー。
2nd:その反動でなごみ系。またーり。ピクニック。
3rd:異質なもの同士の結合でめちゃくちゃはじけたポップなアルバム。ミント・エレクトリック。
4th:マニアックなドキュメント。ノンフィクション。
5th:内省と外観。アトラス。
(以下略)
異論はあるとは思うがおおまかにはこんな感じで進化していった。


>>374
「アナザーダイアリー」(PIC-NIC)
「(曲名忘れた。「どうして?」の1個前の曲)」(HOLYDAY)
「キュービック・ラバーズ」(Mint Electric)
「Stratosphere〜真昼の夢の成層圏」(ATLAS)
「アイ・エスパー」(DIFFERENT VIEW)
こんなのどうか?>マタ〜リ
377名無しのエリー:2001/07/28(土) 12:30
>>376
だね。フルアルバム全部で10枚くらい?
解散したときはCHAKAも松浦博士も
PSY・Sでできることはやり尽くした、って感じだったんだろうなあ。

で、アトラス出すときノンフィクションからの流れを絶ち切ったのは意図的だ、
ファンに対して改めて「あなたにとってPSY・Sとは何ですか」って問い直したかった、って
松浦氏自ら発言してるよね。CDジャケットサイズのブックレットで。
(何についてたやつか忘れちゃったけど)
378事情通:2001/07/28(土) 19:59
>PSY・Sでできることはやり尽くした、って感じだったんだろうなあ。
そういう事ではないと思います…っていうか違います。
379名無しのエリー :2001/07/28(土) 20:31
>>378
じゃあどういうことなん?
380名無しのエリー:2001/07/28(土) 23:41
>>377
ブックレットってtwo heartsの初回特典だよね
何故かアルバムに対するコメントが発売順ではないんだけど、これ私だけ?
381声の出演:名無しさん:2001/07/29(日) 09:32
>>380
うちも。NON-FICTIONとSIGNALが逆になってる。
382さいずファン:2001/07/29(日) 14:07
アルバムホリデイの6.どうして?がたまらん!!!
11.ひみつとか極上に素晴らしい。
9.の最後の楽園も捨てがたい。3.の宝石の島はなんかかわいい。
383まさやん:2001/07/29(日) 14:41
サイズは1枚目からアナログ盤でリアルタイムで買ってたぜー。
CD全部持ってるぜー。
俺は1st&2ndが好きだぜー。
メジャーデビュー前に出したインディーズ盤が聴きたいぜー。
384たろう:2001/07/29(日) 14:49
>まさやん
そういうのはカコワルイヨ・・・
385380:2001/07/29(日) 15:12
>>381
あ、やっぱりそうなの?レア物かと思ってた(w
386:2001/07/29(日) 19:27
シティハンター2の主題歌さいこーage
387名無しのエリー:2001/07/29(日) 20:01
>>382
moonshineモイイヨネ!
388花のように:2001/07/29(日) 21:15
Psy・sスレだね。

>>382
 わしもそう思う。比較的人気のある
NON-FICTIONやSIGNALも好きなんだが、
今好きなのはHOLIDAY。
 最初はきらいだったが、これが残ってる。。
後はEmotional Engineの
魔法のひとみや、花のように。
389382:2001/07/29(日) 22:11
>>387
同意!

>>388
逆にシグナルはあんま・・・って感じかも。
昔はウインドウが超好きだったのに、今聴くとそうでもなかったり
390名無しのエリー:2001/07/29(日) 22:22
ここ読んでたら
いろんな曲を思い出して
鳥肌立ってきた。
ちょっと今から久々に聴いてみるわ。
391名無しのエリー:2001/07/29(日) 22:46
>>388
レンタル屋とかで「おすすめCDコーナー」とかよくあるじゃん。
店員の手書きPOPとかついてるような感じの。

で、昔うちの近所の店で「花のように」が飾られてて、POPに
「おすすめしません! この曲の良さは普通わからないでしょう…」
って書かれててすげぇ面白かった(藁
392遊びに来てね:2001/07/29(日) 23:20
教えて欲しいんですけどTo−yのビデオの中でlemonの勇気のロングバージョン?
別バージョンみたいのが使われていますよね。長い前奏だけのようなインストルメン
タルのような・・・あれってどこかに収録されているんですか?
393名無しのエリー:2001/07/30(月) 06:12
>>392
たぶん未収録。OVAの中だけの仕様だと思う。

参考までに「TO―Y」オリジナル・イメージ・アルバムの内容
(1)Lemonの勇気(PSY・S)
(2)モナパーク(GONTITI)
(3)ドリーム・スープ(AMOR)
(4)SANSO(くじら)
(5)風の中で(楠瀬誠志郎)
(6)ショート寸前(BARBEE BOYS)
(7)嵐のあと(The Street Sliders)
(8)UPTOWN TRAFFIC(鈴木賢司)
(9)時計仕掛けのせつな(ZELDA)
(10)Cubic Lovers(PSY・S)

あとOVAの中で「サイレンと・ソング」が使われていたような気がしたのだが気のせいか?
394Lemonの勇気:2001/07/30(月) 12:21
>393
>あとOVAの中で「サイレンと・ソング」が使われていたような気がしたのだが気のせいか?

気のせいでは、ありません。確か「花火大会を見に行くシーン」で流れてたと。
アルバム「サイズ PSY・S - Collection」 に収録されてるよ。
395名無しのエリー:2001/07/30(月) 15:17
ついでにバンドのリハのシーンはTeenageのバックトラック。
ちなみにチャカはこの中で声優として出演してるんだよ。
これはイベントで本人が言っていました。
396あかし@マターリ01スターフ:2001/07/30(月) 21:54
>>374
本来なら私が書くべきところを…ありがとうございますm(__)m

>>376
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
当日、持込CDによるリクエストも受け付ける予定なので、
よろしければ会場にお越しくださいm(__)m

【マターリ01公式サイト】
http://nagoya.cool.ne.jp/matari01/
397花のように:2001/07/30(月) 23:35
>>389
ウィンドウ同意。好きな曲は、あるんだけど、
なぜか全然聴かない。
シグナルやノンフィクションも同じ。、
ホリディやアトラス、Emotional Engineの曲の方が
今残ってる。不思議だ。

>>391
そんな事書かれたら、買って良いのか、悪いのかわかりません!
でもPsy・sらしい(w
398392:2001/07/31(火) 00:23
情報ありがとうございました。なかったということで
ちょっとがっかりです。OVAってなんでしょうか?
あそこで使われていたサイレント・ソングは切ないですよね。
ここでの皆さんのかきこみ見て久しぶりに聞きました。
やっぱいいです。
399名無しのエリー:2001/07/31(火) 00:28
>>393
今見たら懐かしいメンツがそろってるなぁ・・・
400流石:2001/07/31(火) 00:32
わ〜い、サイズだ〜!!なつかしいなーホント
松浦くん、いま何やってんだろう?
401名無しのエリー:2001/07/31(火) 07:02
>>400
SONY C.E.デGAMEツクッテマス
オンガクシゴトモ ソレナリニ ボチボチト
402&;:2001/07/31(火) 07:07
なんかドラマの歌がよかったような
でもほんとヴォーカルぶさいく
403たなし:2001/07/31(火) 07:13
>>402
お前が言うなっつーの。
顔とか関係ねえだろ。
404a:2001/07/31(火) 07:19
>403
そんなに怒んなくていいじゃん(w
だってほんとのことなんだもん
あれはブサイク女百選に選ばれますな
405ーの。:2001/07/31(火) 09:54
>>404
だからお前が言うなっつーの。
お前みたいな百姓が言う事じゃねーの。
わかった?ブサイクかどうかが問題なんじゃねーの。
406:2001/07/31(火) 10:00
>405
でも超ぶさいくなんだもん!!!ぶー!!!
あれは世界ぶさいくアカデミーにノミネートされました
407名無しのエリー:2001/07/31(火) 12:13
>>402
>>403
>>404
>>405
>>406

ドーデモイージャン
ブサイク=デモイイ
408んこ。:2001/07/31(火) 12:42
>>407
あのね、そういう場合は、>>402-406
ってやればいいからね。

>>406
じゃあ、お前も世界百姓アカデミーにノミネートしておくよ。
409&;:2001/07/31(火) 14:43
>408
ぎゃははははははは!!!!!
世界百姓アカデミーって!!!!!
マジおかしい!!!
むちゃくちゃセンスあるじゃん!!!
なんか超うれしかったりして!

でもブサイクなんだよね・・・
410名無しのエリー:2001/07/31(火) 15:39
なんと言うか。
チャカさんの歌は顔を超えた。
と表現しておく。
411最後の若竹:2001/07/31(火) 20:14
>>410
座布団二枚
412意外以外遺骸貽貝猪飼:2001/07/31(火) 20:46
PSY・Sといえば”Angel-Night”がサイコー!!
と思っていたのだが、あんましレスに登場しないな。
名曲なのに・・・・。
413 :2001/07/31(火) 22:25
>412
Angel-Nightは個人的には思いいれが有って一番好きな曲になりますが
冷静に捉えると、PSY・Sの中では聞きやすいというか・・
聞いて直ぐに好きになれそうな曲なのであまり評価されないんじゃないかな・・。
PSY・Sと言えば、ある意味マニア的な作りの曲ってイメージがあるから。
414413:2001/07/31(火) 22:41
因みに、ファンクラブでの集計でのベスト10は
1 Child
2 Parachute Limit
3 Wondering up and down
5 Woman・S
6 Angel Night
7 ファジィな痛み
8 遠い空・薔薇とノンフィクション・Lemonの勇気
です。(WINDOU発売前で)
415流石:2001/07/31(火) 22:52
>>401
ひょっとして、松浦くん本人?
・・・まさかね
416花のように:2001/08/01(水) 00:56
>>412
今残っている、PSY・Sファンは、
Angel-NightやLemonの勇気は、基本中の基本と
思われ。
417まんきつ:2001/08/01(水) 01:22
思われ。ッテウザイ。
418416:2001/08/01(水) 01:52
>>417
あはははは。。それは失礼!
419417:2001/08/01(水) 04:19
>>481
わかればよし。
420419:2001/08/01(水) 04:20
間違えた・・・鬱だ。
421サイコロン:2001/08/01(水) 04:41
ぶらっと立ち寄った邦楽板で
まさかPSY・Sスレに出会えるとは.....懐かしいです。
ファンクラブ(サイコロプラネッツになってからの)
会員証キーホルダー、可愛かったな〜。

目立たない曲かもしれないけど「スウィート トラジティー」好きです。
422:2001/08/01(水) 05:17
だからドラマになった曲のタイトル教えてよ!
423名無しのエリー:2001/08/01(水) 10:01
>>422
Friends or Loversのことでしょうか?
その他にあったかな?
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/08/01(水) 10:11
中学の時の音楽の先生がPSY・Sファンで
授業中に曲を流してたことがある。
「くりかえし〜 くりかえし〜」とかいう詞だったかな?
でもタイトルは忘れちゃった。これ、なんて曲ですか?
なんか、ストリングスバージョンもありました。
425208:2001/08/01(水) 11:12
>>424

「私は流行、あなたは世間」ですな。
ストリングスバージョンはアルバム「Collection」に入ってます。
426ななし:2001/08/02(木) 00:00
流行世間、好きだったなあ。
松浦さんのラジオでかかってたよね。
427名無しのエリー:2001/08/02(木) 00:21
流行世間やサイレントソングなんかの失恋系のチャカの詩がすき
428名無しのエリー:2001/08/02(木) 09:55
そういえば後期の流石組にかわいいお弟子さん(5歳くらいの女の子)はいってたな。
どうしてるかのぅ。
429424:2001/08/02(木) 20:38
>>208
なるほど。教えてくれてありがとうです。
430名無しのエリー:2001/08/03(金) 03:54
バックコーラスしていた「まえだやすみ」さんは
今何をしているのか知ってる方いらっしゃいます?
シグナルのビデオ中の「マイティスマイル」聞いて鳥肌立つんですけど・・
431名無しのエリー:2001/08/03(金) 06:02
シグナル1枚しか聴いたことない。
でもまさに青春ど真ん中(ワラの時に聞き込んだアルバムなので
思い入れがたっぷりあるアルバムです。
このスレ見て懐かしくなってブックオフでシグナル買いなおしました。
432名無しのエリー:2001/08/03(金) 11:00
PAPER LOVE ハァハァ
433んぱー:2001/08/03(金) 11:16
>>431
シグナルもいーですが、ホリディとかも聴いてみて!
434名無しのエリー:2001/08/03(金) 11:16
>>430
グーグルで検索してみたYo

前田康美【まえだ-やすみ】 サザンライブのコーラスとして10年以上も
参加。AAA'97の歌謡サスペンス劇場でも素晴しいコーラスを披露した。

この人でいい?
435名無しのエリー:2001/08/03(金) 13:11
>434
どうもです。
サザンのコーラスもやってるんですか。
436ななし:2001/08/03(金) 23:46
ペイパーラブもいいねえ。
懐かしすぎるよ。
サイズを初めて知ったのはたぶんCMだったと思う。
437名無しのエリー:2001/08/04(土) 01:17
セカンド辺りまでの曲はどれも、
独特の癖があるんだけどはまると病み付きになる、て感じの曲が多いよね。
個人的には May Song が好き。

でもってこの頃の曲って、なんかそこはなとなく
パラッパやビブリボンに通じるものがあるような。
438名無しのエリー:2001/08/04(土) 10:18
"PAPER LOVE"の曲の途中でハァハァしているチャカに萌える。ハァハァ、ハァハァ

コペルニクスもかわいい。”ネコになってるあの娘と会いまっしょう♪”
メイソングの、マンスリーソングでやったバージョン(歌詞違い)聴きたいゼェ。
439名無しのエリー:2001/08/04(土) 17:15
>>432、そういう意味だったのか。わからなかったよ、スマソ
440ななし:2001/08/05(日) 14:33
メイソングのバージョン違いの歌詞って
「初めてーのくちーづけはー、たっぷりペパーを効かせー、
輝くー星のーしたでー、ロッマンチックに決めたいー
こんなー風に。。。」
というヤツ?
いろいろごっちゃになってるけど、この部分が可愛くて好き。
曲自体違ってたらごめんね。
441名無しのエリー:2001/08/05(日) 16:52
>>440
多分正解。
確か、週を追うごとにだんだん曲が長くなっていって
歌詞がだんだん暗くなるやつだよね。
あの頃は、エアチェックしなかったんだ、残念。
442名無しのエリー:2001/08/05(日) 17:45
薔薇とノンフィクションの歌詞違いもあるんですか?
ジャストポップアップで使われていたのは、サビが
「口笛で虹を渡る〜」だったと思うのですが…
443ななし:2001/08/05(日) 19:35
>>441
そうそう。だんだん曲が長くなるの。
アルバム収録のものより、放送時の歌詞の方が好きだった。
444名無しのエリー:2001/08/06(月) 02:45
昔、ポップジャムのクリスマス特集だったけ?
そん時に「パラシュートリミット」を歌ってた。
それからレンタルCDショップに行ってCD何枚
か借りた記憶が残ってるよ(^^)
445名無しのエリー:2001/08/06(月) 16:56
昔はチャカのように歌うのは絶対無理だと思っていたのだが最近なにげにPSY・Sをよく歌う。
難易度高すぎて、カラオケ向きではないと思っていたのに…

「クリスマス・イン・ジ・エア」とか「サイレント・ソング」とか、歌ってみたいのだがいまさらリクエストしてくれるかどうか?
「パラシュート・リミット」は歌ったことがあるよ。たぶんX2000。まちがえていたらゴメソ。
446sutehan:2001/08/07(火) 02:52
>>428
レイナちゃんですね。
パラダイスツアーでの「宝石の島」で登場しますね。
確かその年の紅白で西田ひかるのバックでも踊っていたね。
今は中学生くらいかな。
447名無しのエリー:2001/08/07(火) 14:28
>>446
うっ、もうそんなになるのか……
パラダイスツアーはLDもすごいよく出来てるよね。
気持ちよくてつい何度も見ちゃいます。
448 :2001/08/08(水) 01:18
そうだ、レイナちゃんだ。
懐かしいなー。
449 2:2001/08/08(水) 06:01
全部、DVDかなにかで出れば絶対買うのに。
450名無しのエリー:2001/08/08(水) 09:49
Looking for the ATLAS tour の wars も好きだなあ。
451金太郎:2001/08/08(水) 10:27
初参加です。このスレ立てた人に感謝。
ついこの間、カラオケでAngelNight歌ってきたんで、喜びもひとしおです。
レモンの勇気でファンになりました。
テクノ系だけどミーハーじゃなく、音楽が好き!って感じがガツンときました。
Collectionの中に、バービーのイマサが作った
「サイレントソング」ってあったよね(バービー版は「Noisy」)。
バービー狂だった私には、繋がりを見つけて嬉しかったのを覚えています。
ドラマの主題歌になったあたりから、熱烈サイズファンではなくなりました。
でも、「Child」は良かったなぁ。
452名無しのエリー:2001/08/08(水) 18:28
たしか松浦氏がFMで、3rd.アルバムのサウンドを「プログレ ハワイアン」
4th.アルバムを「スラッシュ雅楽」と表現していておもしろかった記憶があるのだが
その線でいくと「ATLAS」はなんだと思う?
453名無しのエリー:2001/08/08(水) 21:10
From The Planet With Love 萌えage
454名無しのエリー:2001/08/08(水) 21:29
>>1
>お前ら、PSY・Sって読めるか?

サイズでしょ。
読めたからなんかくれ。
455名無しのエリー :2001/08/09(木) 00:29
>>454
何を今更…
456ななし:2001/08/09(木) 00:48
スラッシュ雅楽、なつかしー。
そういやそんな事を言ってたような。
サウンドストリートで募集してたサンカシンブンてどんなのだったんですか?
いつか読みたいと思って結局読んだ事がない。
どなたか知りませんか?
457名無しのエリー:2001/08/09(木) 00:55
>>421
スウィート・トラジェディ、私も大好きだー。
マイナーな曲だが(本当に・・・)、今でもたまに思い出していい曲だなと思うよ。

ファンの間での評価はどうかしらないけど、
「アトラス」にも名曲が多いと思う。
458あなたは世間:2001/08/09(木) 17:46
わたし
アトラス好きなんで
やっぱり変でしょうか?
あの作品でメジャー路線から脱線したんですよね?
459名無しのエリー :2001/08/09(木) 19:53
俺の感覚ではむしろ
PSY・S等というマニアックなユニットを聴いていながら
アトラスが嫌い、という人の方が変に思えるんだけど。
460あなたは世間 :2001/08/09(木) 21:49
変でもいいんだ(w
あの夏は暑くてねえ
今も聞いてるけど暑さまで思い出しますよ

自分的にはシグナルまではついていけたけど・・・
シグナルってアルバムはどうなんでしょうね
(好きですけど)
461Woman・S:2001/08/09(木) 22:29
アトラスでは「引力の虹」がいちばん好き。
462名無しのエリー:2001/08/09(木) 22:39
バラード好きな人は
call my name
GARNET CROW
463あなたは世間:2001/08/09(木) 22:55
「遠い空」とか「セパレイト・ブルー」の歌詞みたいな恋を・・・
はぁ〜若かった
464名無し:2001/08/10(金) 01:19
高校の先輩でした。この人たち。何期生かは知らないが。
465引力の名無し:2001/08/10(金) 02:42
>>175
かなり大昔の話題にレスつけるのもなんだけど(笑)、WINDOWの黒ケースには一応意味あります。
このアルバムの発売前に作られたMac用のゲームソフト"THE SEVEN COLORS"というゲームが発売されました。
このゲームのオープニング曲は「ハートのパティオで逢いましょう」、
そして謎を解くためのヒントの曲がWINDOWに入っているThe Seven Colorsの原型です。
このように、このゲームとこのアルバムはそれぞれが呼応している、ということを意味づけなければならなかったため
「白」のプラスティックケースに入っているこのゲームに対し、
「黒」のプラスティックケースがこのアルバムに選ばれた、ということです。

あと、昔のレス、もう一つだけ。
「土曜倶楽部」に使われていた曲はPSY・Sのデビュー前のユニット、PLAYTECHSの"MIND CHECK"です。

お騒がせしました。
466 :2001/08/10(金) 04:24
>>465
詳しすぎっ! マジ脱帽(藁

あと鈴木賢司のカキコが少ないっす・・・
彼のギターを語らずにPSY・Sサウンドは語れない!
467醒めないうちに〜:2001/08/10(金) 04:43
彼は今でも結構若いはずですけど、何やってるんでしょう?
PSY・S周辺とのコラボレーションという意味では
Collectionは絶対欠かせないアルバムですよね。

Dream Soup、トリプルボーカルの入れ替わりがめちゃめちゃ好きだあ〜!
それから最後のNaNaNaNaNaNaNaNa...のハーモニーも。
468 :2001/08/10(金) 05:49
>>467
>彼は今でも結構若いはずですけど、何やってるんでしょう?
検索してみましたら、今はロンドンに住んでいて
KENJI JAMMER SUZUKIとして活動中とのこと。
最近の代表的な活動といえばシンプリー・レッドのワールド・ツアーへの
参加らしいです。
まさに世界をまたにかけたギター小僧ですね(藁
469名無しのエリー:2001/08/10(金) 10:49
>>458
「アトラス」はその頃の松浦さんの気分を表現しているのだと思う。
「ミント・エレクトリック」>>「ノン・フィクション」と
比較的メジャー志向(ライブ向きの曲が多かったヨネ?)の展開を見せつつも
それだけだと思われるのは嫌だという気持ちが「アトラス」を作らせたのだと思う。

アルバムの最後にチャカのラップが入っているのも、
「ポップで口当たりがいいだけじゃないんダヨ!」
という毒メッセージと思ったのは折れだけか?W
470名無しのエリー:2001/08/10(金) 10:56
私は「ATLAS」の最後のラップ
(「WARS〜reprise」でしたっけ?)
すごい好きなんですよね・・・
そらで歌えるくらい好きだった・・・(^^;)
471名無しのエリー:2001/08/10(金) 13:06
WARS〜reprise はいいね。
ヴォーカル、途中で突然声が裏返ったりとかテンション高いくせに
ボリュームを限界まで絞ってるところに、松浦氏のセンスを感じるよ。
472名無しのエリー:2001/08/10(金) 15:13
「Down the Slope」の、
けだるい乾いた感じが好き。
激しくマイナー曲ですが・・・
473名無しのエリー:2001/08/11(土) 05:26
「HOME MADE」の話題がないのが寂し。
「ROBOT」「どうして?」はこちらのバージョンが特に好き。
474あなたは世間:2001/08/11(土) 07:46
Wondering up and down〜水のマージナルって
夏だなぁ〜と感じさせてくれます
PSY・Sの夏っぽいうたと言えばどれ?
475わたしは流行:2001/08/11(土) 08:27
SIGNALは全体的に夏のイメージがある。
ジャケットのせいかな?
「KISSES」は夏の突き抜けるよーな空の感じ。
「セパレイト・ブルー」とか「BRONZE」とかは
夏の午後の気だるーい感じ。
「1/2の永遠」とか「GIMMICK」は
ちょっとやけ気味で衝動的な夏の感じ。
「風の鏡」は夏の終わりの淋しい感じ。
ダメ?
476名無しのエリー:2001/08/11(土) 10:06
>>467
>Dream Soup、トリプルボーカルの入れ替わりがめちゃめちゃ好きだあ〜!

そういえばZELDAはどうした?
全員けこーんして活動が育児に阻まれているのか?
デビュー当時中学生だったサヨコも今ではママさんなのか?

サヨコは、ソロでスキヤキソング歌っているところまでは知っているのだが…
「湖のステップ」のころがなつかしいぞ、ゴラァ!
477遊びに来てね:2001/08/11(土) 14:07
>>475
狂おしく同意!!
やはりあのアルバムは夏になると引っ張り出してきます。
もう10年くらい経ちますかねぇ・・・
478あなたは世間:2001/08/11(土) 18:30
「セパレイト・ブルー」の歌詞で
空と海の狭間では
本当は水の分子レベルではつながっているんだと勝手に
不可読みしてました。
そう考えると「あなたは空で私は海」
のくだりがトテモセツナイ・・・
479名無しのエリー:2001/08/11(土) 20:33
最近、PSY・Sの曲を聞き返して気が付いたことがある。
たぶん、怒る人もいるかもしれないけど、言っていい?




PSY・Sの歌詞って電気グルーヴなみにナンセンス・・・・。
480名無し:2001/08/11(土) 22:55
>>479
どの時期の歌詞?
これって非常に興味あり。
481ななし:2001/08/12(日) 00:17
>>476
湖のステップ、懐かしい!!!ゼルダで唯一知ってる曲です。
さよこはどんとと結婚して今は沖縄にいるんではないでしょうか?
子供もいたような。ただ、どんとは亡くなってしまいましたが。。。

どんとと言えばローザルクセンプルグですが私の中ではサイズと共通点があります。
それは甲斐よしひろのサウンドストリートでどちらも激しくオススメされていた事。
甲斐よしひろし見る目があるなぁ、と。なつかしいなー。
482名無しのエリー:2001/08/12(日) 10:05
>>479
平気だよ。言っちゃっても。
ていうか初期からのファンなら半ば常識と言ってもいいかとw
PSY・Sの曲作りはどうしても松浦が主体なのでほとんどは曲先。

できた曲にあとから適当な言葉をはめていくのが作詞家の仕事。
発注した詞が来る前は、チャカがこれまたテキトーな英語の仮歌で歌ってるしw
必然的に詞の比重は軽いわけよ。
「景色」なんて、スゴイ歌詞だよ、マジで。


ただ比較の対象が電気だと、電気さんに失礼かとw
あっちはもっとまじめ。
483名無しのエリー:2001/08/12(日) 10:09
♪夜でもゾロゾロ人がいる〜

どんと なつかしい。
氏んでしまたのね?合掌age
484花のように:2001/08/12(日) 11:24
>>479
一番壊れている歌詞は、「Parachute Limit」だと思います。
意味不明、語感のみ。
壊れてはいないけど、カラオケにあっても歌えない、聴いてられない歌

「Kisses」
 ハズカシ
「be with YOU」
 凄すぎる。。
485やすのり:2001/08/12(日) 13:21
チャカさん、新しいCDは発表しないのですか?
486「またみつかった」「何が(笑)」:2001/08/12(日) 14:25
歌詞も不条理だけど、
SIGNALとATLASの歌詞カードに書かれている文章も萌え〜♪

エーテルの海を渡るとか、あれは誰が書いてるんですかね?
487名無し太郎:2001/08/12(日) 17:51
>チャカがこれまたテキトーな英語の仮歌で歌ってるしw
それはなぜかというと雰囲気がつかめれば仮デモ段階では良いという事です。
そんなのは日常茶飯事でございます。

で、この頃の歌詞というのは、元々英語でつけていた歌詞に日本語を当てはめて
いたりするから適当だったりするんです。
これは適当だというより音の響きや雰囲気を優先させるからです。
聴いていて心地よいのは響きだからです。歌詞の内容に酔いたいならもっと別な人がいますよ。
チャカは声の質や肌感が良いのです。もちろん詞が良いのもたくさんあります。

そういった理由です。
ナンセンスという人はあくまでリスナー側だからそう思うのでしょうね。
488 :2001/08/12(日) 18:18
電気とジュディマリとサイズとオザケンが好きだけど、
歌詞の不条理は少し共通してるかな。
489名無しのエリー:2001/08/12(日) 18:43
>>486
チャカや松浦さん自身でないことは確かです。
当時アルバムの世界観作りに貢献していた作詞家の誰かだと思うのですが…

松尾由紀夫かあさくらせいらあたりが…たぶん。
森雪之丞とかサエキケンゾウではないね。
大穴でグラフィックデザイナーのミック板坂氏だったり。


>>487
歌詞が不条理なのが別に悪いわけじゃないよ。
むしろ、イマジネーションをかきたてられてそっちのほうが好きにょ。
490あなたは世間:2001/08/12(日) 19:02
不条理だったのか・・・
気づかなかった(w
491花のように:2001/08/12(日) 19:07
J-POPが好きな人は、歌詞を気にする人が結構いるから、
難しいところだと思います。売れた曲は、詞も良いし。
でもあの不条理さが、PSY・Sの良さであったと思います。

>>488
Mint-Electricの曲は今思えば、ジュディマリの可愛らしさ
が似てると思います。
492チャカ好き:2001/08/12(日) 19:12
あの、不条理がどうとか言ってる人いるけど、
不条理って、
〈名・ダ〉 筋道が通らないこと. (類)不合理
て事なんだよね。歌詞なんだから不条理もくそもないと思うんだけど。

違う?ありきたりな事言ってる歌詞ってつまんないし。
493あなたは世間:2001/08/12(日) 20:32
なんかがっちり煮詰まった時とか
Old-fashioned Me
聞いてるけど
気分転換ソングならどれ?
494引力の名無し:2001/08/12(日) 20:37
>>486
ATLASは文体から松尾由紀夫だと思う。
SIGNALはひょっとしたら森雪之丞?
495ういんきー:2001/08/12(日) 21:11
つか、歌詞カードみれば?
誰か作詞してるか一発でしょ。
496名無しのエリー:2001/08/12(日) 22:02
>>495
そうじゃないよ!ういんきー
詞じゃなくてブックレットの文のはなし

>>492
おもしろくないよ、それw
よく考えたら何のことやら?…て感じの不思議な感じの情景描写をしているってくらいの意味で使ってんだよ
497Lemonの勇気:2001/08/12(日) 23:16
>493
>気分転換ソングならどれ?

やっぱり「薔薇とノンフィクション」でしょ!!イントロが流れたら
涙ぐむよ。あと、「ATLAS 」ツアーのVIDEOでの
「From The Planet With Love 」も最高!!
498486:2001/08/12(日) 23:48
> 考えたら何のことやら?…て感じの不思議な感じの情景描写をしているってくらいの意味で使ってんだよ
フォローどうも。その通りです。自分でも「不条理」「ナンセンス」は
少し違うと自分でも思いつつもw、うまい言葉がみつからなかったので。

>>489, >>494
なるほど。納得。
あさくらせいら氏には、もう何曲か歌詞書いてほしかったな。
結構PSY・Sの曲にお似合いだったと思う。
499 :2001/08/13(月) 01:08
>>496が言いたい事を言ってくれた。
「不条理」よりは「不思議」だわ。
500cxxl nobita:2001/08/13(月) 01:16
500サイズ
501ななし:2001/08/14(火) 00:01
初期しか聞いてない私としては、やっぱりサエキケンゾウ氏がいいなー。
502名無し:2001/08/14(火) 00:16
>>501
激しく同意。

ところで500まで行ったのは、それだけ愛されてたのね。
ちょっとうれしい。

>>497
確かに「薔薇〜」を聞くと、あの時期のことを思い出して、
自分もほろっと来そうなところがあるね。
唐突でスマソが、自分の結婚式には「Cubic Lovers」を使いたいと思ってる。

〜まばたきのキッスはぁ〜永〜遠〜
503遊びに来てね:2001/08/14(火) 00:25
>>497
今日パラシュート・リミットのイントロ聞いて
ほろっと来ました。やっぱいいね!
504名無しのエリー:2001/08/14(火) 07:03
ATLASの「WARS」って、リズムがレゲエなんじゃ?(^^;
505名無しのRomeo:2001/08/14(火) 11:01
ジャマイカ人があんな歌詞唄ってたら嫌だw
DIFFERENT VIEWの裏ジャケで二人が着てる国籍不明の服が気になる…
506はらへり:2001/08/14(火) 11:48
今、全CDをmp3化するという暴挙に出てるんだが、
「チャカと昆虫採集」が奥から出てきたよ!
懐かしい〜
(しかし肝心のPSY・Sのアルバムが見つからない....)
507///:2001/08/14(火) 16:18
確かに歌詞はすごいが、(当時の)遊佐未森を聞いていた私にとっては普通だったよ(w
508チャカ好き:2001/08/14(火) 16:40
>>507
比べる事なのか?
509鉄腕チャカ:2001/08/14(火) 17:43
遊佐未森ってそんな変なこと歌ってた??
コーラスは「ひゅうるっぽん!」とかいろいろ言ってた記憶あるけど(w
510名無しのRomeo:2001/08/15(水) 01:10
>>506
おぉ〜漏れもそんなの持ってたなあー、と思って久しぶりに取り出してびっくり。
CD盤面のデザイン、ATLASと同じ(系統)だったのね。
511名無しのエリー:2001/08/15(水) 20:34
PSY・S、チャカの歌声は素晴らしいのに歌詞で萎えることもしばし。メロディが気に入っていても歌詞で萎えることしばし。
やっぱ俺が男だからなのかね?
512名無しのエリー:2001/08/16(木) 07:15
>>511
折れも男だが、歌詞の意味とかはそれほど気にしていない。
逆に意味深な歌詞がたまにあったりするとびっくりするw
513あなたは世間:2001/08/16(木) 09:07
>>484
それを歌うチャカの身にもなってみいいいい!!!(w
514名無しのエリー:2001/08/16(木) 16:21
PSY・Sだと
ギター・ベースとかと一緒でヴォーカルと言ったパートをアドリブ効かせて
チャカという楽器が演奏している感じがする。
・・言いたい事伝わるかな。
515IESP:2001/08/16(木) 22:16
>>511
男じゃなくても恥ずかしい歌詞は恥ずかしいと思うが(W
でも漏れは逆の経験もあるよ。
「倖せが迷う森 」歌詞は結構恥ずかしいんだけど、
チャカの歌声に圧倒されて、初めて聴いたときマジ泣いた。
516あなたは世間:2001/08/17(金) 00:47
>>514
一時松浦大先生はそのまんまの事をインタビューで語っていた
あの音で歌えるんだぜみたいな発言だったがその後
改心したそうだ!?
517名無しの勇気:2001/08/17(金) 01:06
>>514, >>516
その辺りのことはチャカのページに詳しいね。

ttp://www.ask.ne.jp/~komiya/mus/cb_stage_02.htm
518名無しのエリー:2001/08/17(金) 01:11
>>516
……改心ってなんだろ?(^^;;;
フィジカルPSY・Sとか言ってた頃のことかな?
519名無しのエリー:2001/08/17(金) 06:23
>>513
チャカはもともとJAZZとかMETALとか歌ってたので、ごく初期に歌詞が恥ずかしいとラジオで言っていたヨ。
なので3rd.の頃には既に、覚悟完了していたと思われ。開き直りともw
恥ずかしかろうが意味が分からなかろうがなんでも歌っちゃるで〜みたいな♪
520名無しのエリー:2001/08/18(土) 07:45
ウンジャマage
521名無しのエリー:2001/08/18(土) 07:46
おならくPSY・S
522名無しモナー:2001/08/18(土) 08:08
説教くサイズ
523名無しのエリー:2001/08/18(土) 11:32
薔薇とノンフィクション。
NHKのJUST POP UPって番組のオープニングだか
エンディング曲だったよな?
アレでハマったよ、PSY・Sに。
また聴きたくなってきた。
524名無しの勇気:2001/08/19(日) 01:12
ところでフィジカルPSY・Sって何だっけ?>>518
525名無しの約束:2001/08/19(日) 19:14
>>457
うおー、スイートトラジェディめちゃ好きだー!!!
私の中ではNO.1だー!!!
526でんみん:2001/08/19(日) 22:33
明星に「PHY・S」って載ってたね。
NON FICTIONを最後に聴いてないや。
最後の方ってどんなんだった?
527名無しのエリー:2001/08/19(日) 23:11
>>526
折れはCBS/SONYのオフィシャルファンクラブにも入っていたのだが
ベストが連発したあたりで更新しなかったな。

新作を心待ちにしてたら、「花のように」だしなw
「♪花のように いさぎよくなくっちゃね」って、ああこれは解散の予告だと思ったね

それでもそのあと、ベスト以外にアルバム2枚(ウィンドウとエモーショナルエンジン)も出たけど
528名無しのエリー:2001/08/19(日) 23:18
>>524
サイズはもともと松浦の音楽で歌ものをやるために作ったユニットだったもが
マンスリーでいろんなアーティストとコラボレーションしていく過程で
ライブ志向に変わっていったことを指して、松浦自身の言葉で
「これからはフィジカル(肉体派?)サイズで行きます」
と語っていたよ。たしか正月のサンストでの新年の抱負かなにかで。
529でんみん:2001/08/20(月) 00:43
>>527
PSY−CORO CLUBだったっけ?
入ってたよなつかしい
で、今年になって「チャカが堂島孝平のツアーに参加」
ってハガキ来たよ
わ、まだ名簿あんのかい?
530名無しより愛を込めて:2001/08/20(月) 02:35
>>527
「花のように」は結構名曲だと思うんだけど。
で確かPVもeZ辺りで放映されてたような。
あーひさびさに見てみてぇー
誰か持ってるひといたらうぷ希望♪
531名無しのヴィジョン:2001/08/20(月) 07:55
>530
 有るんだけど・・環境が揃ってないので。
「なら言うな!」って?・・スイマセン。
5321/2の名無し:2001/08/20(月) 22:08
ポルノグラフィティのアゲハ蝶を聴いて、
セパレイトブルーを思い出したんだけど・・・
533名無し:2001/08/20(月) 22:22
チャカと昆虫採集ってもってる?
534名無しのエリー:2001/08/20(月) 23:57
>>533
ワロタヨ

アゲハチョウ=昆虫ダシネ!
535名無しのエリー:2001/08/21(火) 00:12
あなたのPSY・S(心の)BEST10は?

折れはこんな感じだ。

1.CHASING THE RAINBOW
2.CHRISTMAS IN THE AIR
3.サイレント・ソング
4.TOY HOLIC
5.星空のハートエイク
6.どうして?
7.遊びにきてね
8.景色
9.キュービック・ラヴァーズ
10.遠い空

本当言うと全部好きだ(爆)
536あなたは世間:2001/08/21(火) 01:14
心の中でめりいくりすますつうゆう

19のくりすますの時ちょうど飛行機のなかででいとらいん越えてたんよ

>>535さん
懐かしいこと思い出させてくれてさんくす
537名無しのエリー:2001/08/21(火) 01:23
age
538あいーんしたいん:2001/08/21(火) 02:00
みんなの歌で「3Dヘブン」ってあったね
♪天に召しますアインシュタイン 恋のプラグ抜かないでよー
これって誰の作詞だったけ?
539名無しのエリー:2001/08/21(火) 16:48
「コレクション」って今でもすごいコラボレートアルバムだと思ってるのに、
CDあるのかな?

私が最初にはまったのは「Woman.s」ていう歌で、
当時「さんまのまんま」のエンディング・テーマだった。
540ぷし:2001/08/21(火) 18:26
サエキけんぞうが自分の書いた詞の中でも
かなり気に入ってるって言ってた様な>Woman・S
541エリー:2001/08/21(火) 18:26
よめました☆
542名無しのエリー:2001/08/21(火) 18:30
 切ないね。80年代という時代が許す限りのギリギリの恋(破滅的、危険なもの)
を表現したアーティストだね。今みたいな夏の夜があうかもしれない。
543名無しのエリー:2001/08/21(火) 20:27
「コレクション」はずっと手離したくないな(もちろん
他のPSY・Sのアルバムもそうだけど)。今聴いても
いつ何度聴いてもいい。
>>539
私は7〜8年前にCDを買って持っています。
今はCD選書とかでも売ってるの見たことないです。
544絵に描いたよりFlowerness:2001/08/21(火) 21:24
Woman・Sはどのバージョンもいいな。
PIC-NIC, Collection, TWO HEARTS...
545名無しのエリー:2001/08/21(火) 21:44
>>543
レス、さんきゅ。そっか、地道に探すしかないのね・・・

うんと前に、ゴンチチのコンサートで
松浦さんがゲストで出た時のこと。
珍しくアコギ弾いたんだけど、
「ゴンチチのギターはすごいって思って、
今回はギターに挑戦した」って。
「で、どうでした、弾いてみて?」
とゴンチチに感想を求められると、
「いや、たいしたことないなって(笑)」
マジ、笑いました。
でも、ほんと、うまかったです。
546名無し:2001/08/21(火) 21:49
違うよ〜「チャカと昆虫採集」っていうアルバムも
出てるって事を自分は言いたかったのだが…
(中はコラボみたいなもんだけどね)
そのアルバムの中でチャカが「大きなノッメbの古時計」を
歌ってるんだって!知らない?誰か〜

っつーか。ここはあくまでPSY・Sスレか…スマソ
547名無し:2001/08/21(火) 22:22
大きなノッメbの〜古時計〜…だったYO!逝ってくるYO!
548名無しのエリー:2001/08/21(火) 22:32
>>546
知ってるよ〜。持ってる。「ベンのテーマ」とか歌ってたね。
いいアルバムだよね。アイスクリームの歌も可愛かった。
タイトル忘れちゃったけど。
久しぶりに聴こうと思って、押し入れの奥にしまい込んだっきり
なのに気づいてしまった…。
549名無しのヴィジョン:2001/08/21(火) 22:57
>546-548
松田聖子よりいいよね?
Sweet Memory
550名無しのエリー:2001/08/21(火) 22:57
ひまわり娘
551名無しのエリー:2001/08/21(火) 22:58
ファジーな痛み 好き
552三次元天国:2001/08/21(火) 23:15
>>538
3Dヘブンの作詞は、神沢礼江さんだよ。
なつかし〜〜〜〜。
553名無しとミント:2001/08/22(水) 01:59
昆虫採集、なにげに「明日があるさ」とか入ってたのか…
554名無しのエリー:2001/08/22(水) 10:34
チャカって今、何してるんですか?
まだどっかで歌ってるんですか?
555ななし:2001/08/22(水) 10:36
すげースレ(ワラ
556名無しさん:2001/08/22(水) 16:44
TWO HEARTS欲しいが近所のブックオフには売ってないYO!
557名無し:2001/08/22(水) 18:09
>>554
面倒だろうと思いますが、過去ログ読んでね。
558あいーんしたいん:2001/08/22(水) 21:54
>>552
おお、サンクス。
録画したのが行方不明だyo。
559チャカ:2001/08/22(水) 22:01
>>554
バリバリ現役だぜぇ
牛乳いっき飲みしちゃうぜぇ
ぐはぁぁ
560ななし:2001/08/22(水) 22:02
すげースレ(ワラ
561名無し組:2001/08/22(水) 22:06
>>556
ファンなら新品買ってやれYO!
まだ廃盤にはなってないYO!
562三次元ななし:2001/08/22(水) 23:48
>>558
私は「みんなのうた」でお目にかかれなかったので、
CD買っちゃったよ。(^−^;

かなりハマってたからねぇ・・・。
けっこう初期(かな?)から、”Window”で「?」と思うまで。
エモーショナルエンジンで「私の中でのサイズは終わった」
と思ったら、ホントに終わった。

つまんないのでsage。
563名無しさん:2001/08/23(木) 07:17
>>561
てっきり廃盤になったのかと思ってました。なら新品買おうかな。
564あのさあDIARY:2001/08/23(木) 21:47
>>562
CD化されてんの初耳だyo
寝ても覚めても「PIC−NIC」だったあの頃ー
565名無し:2001/08/23(木) 23:02
アイスクリームっ〜♪アイスックリ〜ム〜♪

知ってる人いてよかった…
懐かしいな〜
自分的には「バス・ストップ」が好き〜
566ななし:2001/08/24(金) 01:27
NHKみんなのうたといえば種ともこの「ファット・マ・イズ・クリーニング・イン・ザ・ルーム」の
アルバムバージョンのアレンジを松浦が手がけてたネ!

なんかラジオっぽいギミックがおっしゃれ〜だったヨ。
種ちゃんの太い歌い声もかこいいかったヨ。
種ちゃんと松浦もっと組んで仕事して欲しかたヨ。
567いっしょにななし:2001/08/24(金) 01:34
種ちゃん好きー
NHKでご主人様との暮らし振りが
紹介されたことがあって即録画した
今や2児の母なんですねー
568名無し:2001/08/24(金) 10:14
>>566
サイズネタから離れてしまってスマソが、
その歌のテレビバージョンって、誰だったっけ?
小西さんか、戸田さんのどちらかと思ったんだけど、
どっちにしても、そちらのほうは、CDになっていなかったと思ったけど。

>>567
確かだんなさんは、外国人でしたよね?
しかしキーボード弾きの女性アーティストは、外国人と結婚するんだろうね。
八神純子にしろ、飯島真理にしろ。
569桃色はどうだい?:2001/08/24(金) 10:33
「パール兄弟&PINKスレ」作りました。
サエキけんぞう&窪田晴男繋がりで参加して下さいな。
570あなたは世間 :2001/08/24(金) 18:04
>>565
バスストップ飲み屋で歌ってたらじじいに近いおっさんに
マイク盗られて店内大合唱になったことが・・・
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/08/24(金) 18:36
イマサは、結局、角川春樹の娘と結婚したんだよね。
あと、どんどと結婚したのはさよこじゃなくてベースの人だよ。
572あめぞうDIARY:2001/08/24(金) 18:54
>>568
キーボード弾きの女性と聞いて
まっさきに原由子(&旦那)が浮かんでしまった(鬱死
573Woman・N(名無し):2001/08/24(金) 20:19
七音社のHP見たら松浦クン今かなり茶髪だね(ワラ
それがーイマイチ似合ってないというか・・・
イヤ、どーでもいいんだけどね。

Private PSY・S Lavoの時の短髪&ヒゲも「え〜」って
思ったけど。
松浦クンは独得なファッションセンスの持ち主とみた。
今は亡き恵比寿ファクトリーでのライブ観に行った人いる?
身長150センチの私には全席立見は悲しかった・・
(見られなくて聞きに行っただけ)
574ななし:2001/08/24(金) 21:53
>>572
折れは矢野顕子が浮かんだよ。
まどっちの旦那もある意味日本人離れしているがなw
575夜の時計は7時:2001/08/25(土) 00:47
>>571
ちほさんトウナイトUに出てたたね
フキエさんは何をされてるのでしょう?
576572:2001/08/25(土) 01:31
>>574
あ、矢野顕子も浮かんだよ。こんな漏れは一応20代(藁
ちなみに旦那の話とは無関係だが谷村有美も。
彼女はなにげにキーボード詳しいので萌えるw

>>573
ていうかPSY・Sの二人は昔からいまいち?な
ファッションをしていた(させられてた?)ように思うが。
あれはスタイリストがアホだったのか?
577名無しのエリー:2001/08/25(土) 11:46
>>576
そういえば、そうだよな。
あのイケてないファッションは、どーゆーことだったんかいな。(ニガワラ
578名無しのエリー:2001/08/25(土) 13:50
何言ってんだよ、みんな!
キーボードと言えば、TOM☆CATだろ!!
579名無しの襟:2001/08/25(土) 14:03
ぷっしー’ず
580名無し坂:2001/08/25(土) 17:53
>>577
ファッションもそうだが、それ以上にヘア&メイクに問題あり?
ANGEL NIGHTのプロモのチャカとか、花のようにのシングルの松浦博士とか、怖い…
581名無しのエリー:01/08/27 03:35 ID:juC4Ad4.
いつだったかの忘れたけど、ライブで着ていた、
赤と青のお揃いのだらんとしたパジャマ?みたいな感じの衣装、
結構好きだったけどな。
582208:01/08/28 12:29 ID:UTG5x4p.
>>580
ファジィな痛みのPVはいい感じで好きなんだけど、
あのチャカは怖すぎる。
583あなたは世間 :01/08/30 22:38 ID:AEv4z9.6
電気とミントのPVの衣装は既出?
えがったけどなー
584:01/08/31 01:41 ID:tbuVaasw
 懐かしなぁ。PSY・S!!
 「Home made」ってアコースティックアルバムあったよね。あれ、結構好きだった。
 友達がクッキー当たってたな。
 当時、「花のように」ってオーディションもあったね。出してもちろん落ちだけど。

 こんなに「好きだ!」っていう人いたのに、なんで解散したんだろうな。
585ごーるど:01/08/31 21:11 ID:r6XiH2ps
>583
CDV持ってるけど、今となっては見る術もなし
松浦さんがモニターのキーボード弾いてたり
チャカの衣装と、とんがりヘアもいい意味はじけてたし・・
でもDVDプレーヤーじゃ見れないのね
(買う時ちょっと期待した)
586ふぁぢい@ :01/09/01 16:36 ID:NbZH/hdw
>584
「Home made」大好き!!松浦氏の生ピ(うっとり)
チャカの声って一聴では分からないスゴさがある(ぞくっ)
「あさ〜from day to day」は心の1曲だな〜。
まぁ、心の1曲が多すぎるんだけどっ(藁

PSY-S良すぎる、こんなの今ないよ〜!!age!!
587名無しのヴィジョン:01/09/01 18:31 ID:UycMwSD6
「Home made」の中ではロボットが好き。
特に、新旧のギタリスト保刈さんと堀越さんのバトル(?)がかっこいい。
588名無しのエリ−:01/09/01 18:51 ID:d86MQcDY
サイズ懐かしいし凄く好きだったんだけど、チャカの歌はマジ下手糞だと
思うよ。曲が良いだけに残念だ。
589名無しのエリー:01/09/02 01:16 ID:UJIWLGO2
>>588
べつにどう思おうと個人の自由だが、折れはチャカの声に萌えなんだよぉ。上手い下手は二の次。
べつに下手でもけっこう。

ついでに曲のクオリティどうこうよりも、松浦の作る音が好きだ。逝ってよしか?
590名無しのエリ−:01/09/02 10:03 ID:rdxGiEN6
>589
そんなかわいく聞くなよ、いってよし!
591名無し〜from day to day:01/09/02 14:08 ID:FQVzhI0c
このスレ見てサイズのアルバム漁ってたら
チャカの「with friends」に平井堅が参加していることに
今さら気づいたよ・・欝

とりあえずサイズの曲が全収録された
BOXセットとか出ないかな
出るわけねえよな・・(藁
592 :01/09/02 22:50 ID:tddMesQk
>>591
まぁ出ないだろうけど、幾らだったら買うさ?
593ふぁぢい@:01/09/02 23:43 ID:Ba5lT5gU
>589
このひと好き。age
594 :01/09/03 00:08 ID:3EknKEAA
「Home made」では、セパレイトブルーがすきなり。
595名無しのエリー:01/09/03 06:54 ID:MQmzu8aE
PSY・S名義の曲って、細かいアレンジものも含めると全部でいったい何曲あるの?
誰か暇してる奴がいたら数えてみてくれw

折れ予想で150曲ぐらい。BOX10枚組コースか?
596名無し〜from day to day:01/09/04 10:12 ID:5iAwrRA.
>592
とりあえず20000までだったら間違いなく買うよ
多分一生手放さない 墓まで持っていくつもりだ
完全予約限定とかで出してくれないかねぇ
597名無し:01/09/04 10:26 ID:2S0QBnJk
>>595-596
それは、松浦氏次第と思うけど。
あとは、どれだけ需要があるかだな。(それが一番の問題かな?)
再評価ブームでも起きるんなら可能性はあるんだが。

個人的な要望としては
・全曲収録
・あまり音源には手を加えて欲しくない
  (リマスタリングは仕方ないが、リミックスはして欲しくない)
・pic-nicのwoman・sは、ちゃんとスネアから始まること。(w

それぐらいかな?
598あなたは世間 :01/09/05 10:43 ID:98DGZwuk
ん〜・・・
買わない(w
599名無しのエリー:01/09/05 10:57 ID:wJreGjOQ
うひゃ!
600名無しのエリー:01/09/05 10:57 ID:wJreGjOQ
600!
601Monster'sDance:01/09/05 19:51 ID:x/Td3.Ik
ところで、パラッパ、ビブリボン、ケロリカン、パラッパ2を
全部買った元PSY・Sファンっているのかい?
自分はパラッパのみ購入。
PS2もワンダースワンも持ってないもん、ボンビーだから(ワラ
602208:01/09/06 14:38 ID:iOgBK2nM
>>601
漏れはパラッパ・ウンジャマ・ビブリボン買いました。
さすがにケロリカンやパラッパ2のために新ハードを買うのは
きついですね。

BOXは全曲(3D天国とかCHILDも込み)+全PVをDVDに収録で
¥20000なら喜んでハァハァします。
あと、できればボーカルなしのカラオケバージョンが聞いてみたいけど、
シングルでは「花のように」だけだったような記憶が。他にありましたっけ?
603総帥:01/09/06 14:42 ID:9Z7s7WGY
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□
□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□
□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□
□鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□鬱□
□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□□
□□□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□□□鬱□□□□□
□□□鬱鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱鬱□□□
□□鬱□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□鬱□□
□□鬱□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□鬱□□
□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□
□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□
□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□
□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□鬱□□
604601:01/09/07 00:20 ID:uFEiqDU.
>>602
あ・ウンジャマもあったね〜
忘れてたよ(ワラ
605ふぁぢい@:01/09/07 01:01 ID:kPRGgNjo
松浦博士の世界がぜんぶ好き!
BOXあれば絶対買う。ボンビーでも買う。

当時サウンドストリートでどんな曲かけてたかとか
わかる人いませんか〜?聴いておくんだった。。。
どんな事語ってたのかなぁ?
今日はビー玉坂にやられた。いいなぁ〜
606ななーし:01/09/07 05:58 ID:9TJ0ssxg
サウンドストリートで、視聴者から送られてきた「イエスタデイ」かけてたのは覚えてる。
小学生の頃にクラスで縦笛で合奏したとかいうヤツ。
確か松浦さんが「北京からの中継でお送りしてます、って感じですね」とかなんとか
コメントしてた様な。
他はあんまり覚えてないなー。
607昭和の要求帝王:01/09/07 06:17 ID:i7CBcB2Q
サンスト・・・
初めて聞いたのは実は最終回の2回前の放送だった・・・

その後松浦氏がFMヨコハマでブランニューコレクションを始めて
そっちは第1回から最終回まで聞いたよ。
最終回をテープに録ったけどその日に限って電波が悪くて
雑音だらけ、鬱だ。
Non-FictionのTDでロンドン行った時のお土産プレゼントが当選した時は
ホントにうれしかった。今でも家宝です。
608ふぁぢい@:01/09/07 21:14 ID:83T3LTI2
ありがとです!!イイナ−ミンナ。
聴きたカッターー。でも北京には(w
お土産プレゼントの中身は...?

なんだか今頃松浦ルーツが知りたくなって。。
引き続き情報求ム!スマソ
609名無しのエリー:01/09/07 22:24 ID:wNsOp7h.
松浦、東氏のスタジオの社長だっけ?ちょっとうろ覚えな上に古い話で悪いが。
610ななーし:01/09/08 00:43 ID:e2tEDb2g
私はサウンドストリートの最終回日に限って母親が部屋にやってきて
うだうだしゃべりまくってくれたので完璧に聞き逃しました。
ゲストでサエキケンゾウとチャカさんが来てたような気はするんだけど。
なんでテープに録らなかったんだろうか、自分。。。
611昭和の要求帝王:01/09/08 02:21 ID:PM6T3x56
>>608
ロンドンのお土産はサイン入りコースター(コップの下に敷くやつ)でした。
紙のコースターだったので多分5枚入りくらいのを買ってきて
それにそれぞれサインをして計5名様、って感じだったと思われ。
このお土産が欲しいが為に普段番組にハガキを出さない人が応募したため
番組で松浦氏はイヤミ言ってました。
松浦氏性格ワル〜って思った瞬間でした(ワラ

>>609
そうです、東さんのスタジオの若社長です。
東さんのスタジオを引っ越しした時に「会社にしよう」みたいな話が出て
まだ学生だった松浦氏がなぜか社長に就任したらしい。
東さん(トンさん)の新しいスタジオだから「ニュートンスタジオ」
って名前になったそうです。
612三次元ななし:01/09/08 02:47 ID:fY.TjsdE
>611
ニュートンスタジオを会社にしたのは、
フェアライト購入資金の融資を受けるためだって
聞いたことがある。
613ふぁぢい@:01/09/08 21:17 ID:BwjGZLHA
>611
番組で松浦氏はイヤミ言ってました。
松浦氏性格ワル〜って思った瞬間でした(ワラ

最高!!(藁 ますます聴きたい...。
なんかみんな詳しくって嬉スィ〜
フェアライト謎だったし。age!
614ななーし:01/09/10 00:31 ID:5panN7vM
>>611
松浦さん性格ワルー、で思い出したけど、
自分の事を、学生時代は学級会とかでまじめに仕切るタイプではなく、
一番後ろの席から反対意見を言うようなヤツだったと
サウンドストリートで言ってた。

でもうろ覚えだからちょっとニュアンス違うかもね。

なんかちょっとづつ、断片的にだけど思い出してきたぞー。
615名無し:01/09/10 01:00 ID:Po6C4lZc
うちの弟の言ってた高校の軽音をつくったらしい。
伝説の人らしい。
616ふぁぢい@:01/09/10 01:18 ID:chhcW7hU
ああ〜みなさん素敵。。。
そう、そぉゆーサンストネタも、
伝説ネタ?も、うれしひ。。。
書いてくれぇーー!思い出せる限り!!スマソ
617ななーし:01/09/10 14:48 ID:SWToNs7k
えーと、、、サンストで
シオンに用事で電話したら留守電の不在メッセージが
「シオンは今蝉取りに出かけています」というもので
可愛かった、と言っていた。
618NoNoNo〜No〜No〜No〜♪:01/09/10 22:16 ID:7OFoCgvI
「冬の街は」は良いね。チャカの声がハマリ役って感じで。
619名無しのエリー:01/09/10 22:51 ID:piqbb8Rk
シオンまだ現役で頑張ってるね。あいかわらずあのしゃがれ声で。

好きなんだが、なかなかブレイクせんね。なんでやろ?
そういえば、アニメの主題歌歌ってた。「Nire_7」の。いい歌だよ。
620ななーし:01/09/11 00:22 ID:tkDTGXwk
>>618
そのHN、笑った♪
621名無しのエリー:01/09/11 17:20 ID:AoZliB5c
>>614
松浦サン、イイ性格してるねー(w
そゆ人、個人的にはスキ。(・∀・)イイ!
622名無しのエリー :01/09/11 17:30 ID:i.DaN536
今このスレ見つけてログ読んでるうちに聴きたくてたまらなくなってきたが
手元に全然ないんだよなあ。大好きだったよ。
623せぱれいと:01/09/11 18:21 ID:jIfJd04s
なかなかCDショップに置いてないPSY・S。
624ふぁぢい@:01/09/11 20:43 ID:T2o00GyU
ひところブックオフに腐るほど(泪)あったのに
最近は2タイトルくらいしか見ないんだよな?
Eブックも見たら品薄だった。ここのせい?(W
>618
HN、あたくしもかなり藁藁でした。。。良いわ〜
625昭和の要求帝王:01/09/12 03:45 ID:8wDIGrEg
松浦ネタ他にもいろいろあったんだけどねぇ(ワラ
実家にカセット置いてきちゃったからあんまり覚えてない、スマソ。

そーいや松浦氏が突然盲腸になってライブ出られるかどうかが
やばかったのってNon-Ficitionの時だっけ?
覚えてる人いる?
626バブバブ ◆RvjgE0uE :01/09/12 03:51 ID:r/51JHBw
チャカさん、東京都文京区主催の小さなイベントに出るみたい。
チラシを見かけたけどちゃんと見てないのでうろ覚え。ガイシュツ?
627ななーし:01/09/12 23:24 ID:wmPGgqOY
>>625
盲腸は知らないけど、はしか(だったかな?)にかかったのは思い出した!
大人になってからかかるなんて、、、松浦さん大丈夫???と心配になったのを思い出した。
628名無し:01/09/13 01:18 ID:LXB3PQFw
大人になっておたふく風邪になった。
死ぬかと思った。
10日間何も食べられなかった。
PSY・Sと関係ないね、スマソ。
629625:01/09/13 03:38 ID:8dGU2cEE
>>627
はしかじゃなくて水ぼうそうだよ〜
それで正月にあったFMの生放送ライブ出られなかったんだよ。
はしかより水ぼうそうとかおたふくの方が大人になってからかかると
まずいはず。
630ふぁぢい@:01/09/13 23:17 ID:cZeRW6to
>625
実家に走って!!(W
水ぼうそうage
631ななーし:01/09/14 01:37 ID:TlRQ3ck2
とにかく男の人は高熱が出るのが良くないんだっけ?
他人事ながら不安になったよ。
632昭和の要求帝王:01/09/14 05:53 ID:K1.rtRbg
>631
種無しになるっていうよね。
実際は重い睾丸炎になることがあるって話。
女性もかかれば卵巣炎になりやすくなる。

でも松浦夫妻って子供いるの?

昔、松浦季里嬢のインタビュー記事が雑誌に出た時それを見た松浦派の
サイズファンの友が「季理嬢とチャカの雰囲気が似てる」
「だったらチャカとケコーンすればいいのにぃ」と大騒ぎしていた。
Holdayの頃のチャカと確かにちょっと似てたけど、松浦派の一人としては
初めて季理嬢を見た時は「う〜ん」って感じだった(ワラ
633ななーし:01/09/14 14:21 ID:ep3hUMEI
>>632
そっか、女性も危ないんだぁ。

私、季理さんて知らないや。見た事もないしなー。
どんな人なんでしょう?

チャカと松浦さんは仕事だけのつきあいって感じで
恋人や夫婦の感じじゃないなあ。
あの二人に間にあま〜いムードなんて存在して欲しくないなあ。。。
634まみ。:01/09/14 21:03 ID:kUaeCZZQ
私、外国ではハッキリ言ってものすごくモテますよ。
だから松浦くんじゃ以下略。
635拿為し:01/09/14 22:35 ID:uJE.hRYM
>634
>私、外国ではハッキリ言ってものすごくモテますよ。
ってチャカのハッピーイングリッシュだっけ?
松浦くん云々はなかったと思うけど(w
636まみ。:01/09/14 23:15 ID:kUaeCZZQ
>>635
そうだす。二行目はネタだす。つーか二行目余計だったな…
637名無しのエリー:01/09/14 23:32 ID:UqhuZL3I
アーチストとしての松浦季里って、どんな評価をされている人なの?
イラストを見たことあるけど、いまいちピンと来ないのだが…(--;

まみ。たん
ハァハァ
じゃなくって、もっといっぱい歌ってアルバム出してYO!!
昆虫最終もライブ録音じゃなくて、スタジオ録音のものを聞きたい。
「大きなのっぽの古時計」のアカペラバージョンが生命保険のラジオCM(確かJ−WAVE)
でかかってたけどあれをまた聴きたいYO!!!
ライブバージョンもいいんだけど、なんかチガウんだよね…(^^;
638名無し:01/09/15 00:57 ID:QKOkyVes
>633
2人でお茶飲んだ事、3回もないってなにかにあったな
639ななーし:01/09/15 01:17 ID:eGyDg2v6
松浦さん→パンク好き
チャカさん→ヘビメタ好き
と聞いた時点でなんで一緒にやっていけるんだろうと
思った事はある。
640名無し:01/09/16 12:24 ID:5tcCBYhM
>>639
松浦さん→ダンスミュージック好き
チャカさん→JAZZ好き

の間違いじゃないのか?
641名無し:01/09/16 22:20 ID:NQ9cFnlk
で、松浦夫妻に子供はいるの?
642ななーし:01/09/16 23:16 ID:zDc6T9KU
>>640
だって、ラジオで言ってたよー。
たしかブルーハーツのハンマー?をかけた時に。
でも、好きと言うよりもどちらかというと好み、くらいかもしれない。

松浦さんはダンスミュージック好きなの?
643208:01/09/17 09:12 ID:xIUTCxp2
>>639
>>640
サイズを始める前に、
松浦氏→パンクバンド所属
チャカ→ファンクバンド所属で、バイトでクラブのジャズシンガー
だった、ということだったような気がします。
644ふぁぢい@:01/09/17 16:56 ID:ZvKPVg72
ふむふむ。まつーらすぁんのパンク精神は
そこからきているのですな。す、素敵! 横レス失礼〜
645名無しさん :01/09/17 19:11 ID:g8Ko8aCc
をを、PSY・Sスレあったのですね。
自分はシティハンター(AngelNight)とポップジャム(薔薇とノンフィクション・STAMP)
で知った口ですが、アルバム買うようになったのは大学入ってからですわ。
・・・もうカラオケで声でなくて殆ど歌えなくなっちゃたなぁ。残念。
646ふぁぢい@:01/09/18 00:17 ID:vzPuNsiE
また来てみた。
↑カラオケだと、難しさにおののく。
花の〜よぉ〜にぃ〜♪とかはいんだけど。
Woman・Sのイントロがつくづく好きだなぁ〜
ではまた逝くです〜 
647Desert:01/09/18 01:26 ID:O.mVe/Us
ふらりと覗いた邦楽板でこんな懐かしい気持ちになるなんて…
PSY・Sのスレがあって、こんなに続いてるなんて!
特に好きだったアルバムは初期の頃の数枚で、こんなに懐かしい
気持ちなのに、LPだから聴けないなんて、悔しすぎる(泣)
明日、BOに寄ってこよう。(笑)
>>ふぁぢい@ さん
サウンドストリート、これまた懐かしい。
Sionの事を松浦氏が、
「あいつ、体中に(自分でつけた?)傷とかあるから、心配なんだよねぇ」と
語尾を裏返し気味に話してたのをとりあえず、思い出した。
最終かそのの前ぐらいの時かなぁ?
いろいろ聴いてたはずなのに思い出そうとすると、思い出せないものですね。
ガイシュツの「(マンスリーソング参加ミュージシャンの共通点は)
10年後も音楽を続けてることだろう」とか、
CHAKAのママは力道山の弟子とか、言われるとソウソウって思うのに。
火曜日って、松浦氏の前は、教授だったンだっけ?
648ななーし:01/09/18 01:50 ID:ko9ziC.I
>>647
>Sionの事を松浦氏が、、、
それ、私全然覚えてない。毎週ちゃんと聞いてたつもりなのになー。

雑誌でだと思うけど、松浦さんがチャカのことを
アフリカというバンドで羽とか付けて唄ってる派手なネーチャンだった、
と言っていた。

ふと思い出したので書き留めておきます。
649 :01/09/18 03:58 ID:jn1Up63E
ディフェレントビュー、リアルタイムで買った。
(あ、あと12inch二枚と)
機械が発狂したようなアレンジ大好きだった。
だからそれ以降のナチュラル路線はあまり好きに
なれなかった。
でも松浦氏は日本で屈指の良いメロディーをかく
ミュージシャンだと思う。
650Desert:01/09/18 07:14 ID:KzVwD2II
ななーしさんどうも。
じゃあ、sionの件はやっぱり最終回かな、と思います。
614の
>自分の事を、学生時代は学級会とかでまじめに仕切るタイプではなく、
>一番後ろの席から反対意見を言うようなヤツだったと
というので、
「多数の支持を得るタイプ(リーダー)ではないが、そのリーダーには
自分の意見がとおるので、結局は集団を操れる」、的なことを
「軍艦(軍人?)将棋」の中の「スパイの駒」(他に全て負けても、
大将にだけは勝つらしい)に例えて話していたを思い出しました。

最終回って、尾崎キヨヒコの「また合う日まで」終わった?のには、
ビックリした。他の回でも、結構古い曲とかかかってった。
651名無しのエリー:01/09/18 10:15 ID:ABjwsD3.
古い歌も松浦のコメントつきで聴くと斬新に聞こえるから不思議だw
早川義雄とかカカッテイタネ


あと、FM横浜のブルボンブランニューコレクションも松浦というフィルターを通して
紹介されるとけっこう洋楽もおもしろく聞くことが出来てスキダッタヨ
652ふぁぢい@:01/09/18 12:50 ID:tK.vETmE
>647−648
待ってましたぁ〜サンスト情報っ(にっこり)
>語尾を裏返し気味に...
ってとこがポイントデスネーー(うふふ)
まつーら博士の前は、教授でしたね♪>火
>650の将棋もナットク!
性格の悪そな感ぢ炸裂デスネーー(ニヤリ)
ちなみに「また逢う日まで」は名曲とあちきも思うぞ!!
>651
洋楽〜何かけてたんでしょう...。おしえて...。
やっぱりオモロイ〜 みんないいなぁ〜 書いてぇ〜
653NHK:01/09/18 12:59 ID:.dRKd6nc
CHAKAがニトリのCMソング歌ってた。
懐かすぃかったのでage升。
654名無しのエリー:01/09/18 14:33 ID:2Ligjwec
>>652
アメリカのPSY・S(松浦が勝手に言ってるだけだがw)のユニット名忘れた(爆)
ポールとかメアリーとかそういう名前。
女声voの声質がちょっとチャカっぽい。曲のセンスも松浦を御機嫌にさせるくらいにはいい。


あと当時一世を風靡していたプロデューサーグループストック・エイトキン・ウォーターマンとかいうのも紹介していた。
固有名詞はうろ覚えのためテキトーなんでそこらへん詳しい人フォローよろしく。
655Desert:01/09/19 01:26 ID:fEt.CZsk
こんばんは、またお邪魔します。
今日、BookOff見たけど、欲しいのがなっかた。(泣)
用事あったので、他の店は今度。Q盤探した方が早いかな?

気になったので、サウンドストリート、テープ探してみました。
10年近く開かずの段ボール箱にありました、1本。
ラスト3回分が、重なってるようです。他は未確認。
松浦君の声は記憶より低い声でした。
でもそしたら、こんなページ見つけたんですけど…
皆さんどうか、お行儀良く拝見してください。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~tanax/tv/ss870317.html
656名無し:01/09/19 04:06 ID:osBGIg3s
「ファジイな痛み」でファン辞めたよ。
その頃ニューロ&ファジイがやたら流行ってたけど。
今となっては余計にイタイよ、このタイトル。
657名無し:01/09/19 20:16 ID:mijkbAUI
↑いいんじゃない?
私は流行、あなたは世間(W
658ふぁぢい@:01/09/20 01:29 ID:PCw4LcIs
↑今も、逆にいい〜(W 時代な感じが〜
>654
おおエイトキン!!ありがとーー!
どの人をプロデュースした作品だったんでしょうねー?
アメリカのサイズ(W わかる方いませんか!?
>655
なぜかプロコトルなんちゃら〜で見れず。
そのページ見たい〜
てゆーか、テープ聴きたい〜 ウラヤマ〜
659Desert :01/09/21 01:10 ID:Bkat94.o
>>658
あれっ!見れませんか?
サウンドストリート最終回のテープ起こしてあります。>そのページ
曲目リストはほぼ前回を網羅。
ふぁぢい@ さんには、見て欲しかったんだけどね。残念。
660ふぁぢい@:01/09/21 03:29 ID:fFiNL4r.
>659
見られました!!ひゃ〜!!
まだ途中、ゆっくり見たいよ〜
明日早いのに、まずい。でも見よう。
ありがとうDesertさぁ〜ん(T-T)

そして700ゲット〜 うわーい!
661ふぁぢい@:01/09/21 03:33 ID:fFiNL4r.
↑...と思ったら、まだ660だったわ...。
まいあがっていたわっ。 そっと逝きます...。
662ななーし:01/09/21 07:51 ID:GPg8.EVY
>>661
なんか、可愛い。

>>659
わたしも見ました。ありがとうございます!うれしいよ〜。
そーか、そんな最終回だったのか。
チャカさんとか出てたような気がしてたけど、全くの記憶違いですね。。。
いろいろみてたらサンカ新聞も見る事ができて、涙ものでした。
サンカシンブンと言うのがサン火新聞だったとようやく分り、納得です。
参加新聞なのか?と謎だったので。。。

本当に、サン火新聞とってなかったのもすごーく心残りですよ。。。
でも今になって見る事ができるなんて、長く生きてると?いい事あるもんだ、と思っちゃった。
663PSYSファン:01/09/21 23:37 ID:to49aPm6
優良スレあげ
664ふぁぢい@:01/09/24 01:30 ID:svaPW8sA
>662
ぽっ...(恥)
サン火新聞も見れるデスカ!

スノーマンも見よぉっと!
とりあえずageに来ちゃいました。
あぶないあぶない、ふぅ〜。
665名無しのエリー:01/09/24 12:04 ID:ZPeQqhic
大江戸線の歌って、チャカですか?
666名無し:01/09/24 20:04 ID:6XbMDAB2
>>665
ガイシュツ
667ななーし:01/09/24 23:58 ID:Jeyq6xXw
>>664
サン火新聞、見れると言ってもちょっとだけですけどね。
私にとっては幻だったから、それでも嬉しかったー。
668ふぁぢい@:01/09/27 01:15 ID:0owFAIBQ
↑幻ネタage
秋の夜長に「in the Nude」聴いてみたり。
669恋人はロボット:01/09/27 01:20 ID:habB7NTg
ホームメイドは、自分レコード大賞最優秀アルバム賞なのですが。
音の天使、だったよねぇ〜。
67026548:01/09/27 05:08 ID:rNQPkMys
やっぱホリデイが。最高。
671アルバム順位:01/09/28 03:18 ID:mTxo.mFc
1.Non-Fiction
2.Pic-nic
3.Holday
4.Collection
5.mint electric
6.Different View
7.Signal
8.ATLAS
9.WINDOW
10.HOME MADE
11.EMOTIONAL ENGINE

個人的にはこんな感じ。
ベスト版&ライブ版は省きました。
672ふぁぢい@:01/09/29 00:15 ID:zmmFRbeg
アゲにきたよ〜

順位つけられない位それぞれ好き*
ATLASもHOME MADEも大好きなんだよな〜
うーん...大好き!
673あなたは世間:01/09/29 08:11 ID:8U.bwqtk
ATLASに一票
674671:01/09/29 08:49 ID:erfxL9Ps
ちなみに1位から8位までって実はそんなに
変わらないです(ワラ
日によってATLASが1位になる事もあるしSignalだったりもする。
なんとなくつけてみたらこうなりました。
でもWINDOWとEMOTIONAL〜ではないぞ、と。

久々に七音社見てきたら更新されてましたよ。
松浦氏・・・なんだか太った?
675ふぁぢい@:01/09/30 21:38 ID:sV/BT8PU
↑うんうんおんなじだぁ〜
日によって変わる〜 いつ聴いても新鮮!

♪どうして 幻のほうが好きになるのかな
ぢみちにageとこぉ
6761位から8位まで:01/09/30 22:58 ID:GGMbGjwk
♪違うの べつに違わないの
677あなたは世間:01/10/01 08:35 ID:mZSC8J1c
>676
ヤラレタ~ イッポン!(w
678 :01/10/01 08:54 ID:4anM9Z0s
今上位のスレ
THE東南西北、れぴっしゅ、PSY・S、BUCK-TICK

は、はちじゅうねんだい、バンザーイ!
679名無しさん:01/10/01 09:42 ID:Xlny60JM
ていうか、俺PSY・Sとレピッシュとカーネーション&青山陽一のスレしか見てないよ。
終わってる?
680 :01/10/01 10:14 ID:4anM9Z0s
>679
いや、OKです。個人的にはちわきまゆみのスレも欲しい(W
681名無しのエリー:01/10/01 22:56 ID:TO5vD47A
パラッパ(ゲーム)の音楽って、かつての松浦テイスト感じられるのか?
個人的にはこだわりが消えて、枯れてる気がするのだがそこらへん詳しい人どうよ?
682ふぁぢい@:01/10/02 22:48 ID:fnv5UYRw
日経エンタテ−メントに博士発見!
太ってなかったぢょ〜♪
パラッパはラップだしなぁ、でも(・∀・)イイ!
詳しい人おしえてーー
683age:01/10/03 20:12 ID:jnysYDZ2
age
684 :01/10/04 15:48 ID:49TkNtx2
このスレみてからPSY・S聞くようになりました。
とりあえずトゥ・ハーツとエモーショナルエンジンとシグナル買いました。
名前だけは解散前から知ってたけどもっと早く聴いとけばよかった。
685ふぁぢい@:01/10/04 19:21 ID:l/xJPN2.
↑すてきーー!!
そのノリでNon-Fiction、Collection
あたりに逝っとくれ〜!!
「TWO HEARTS」って良質なベスト盤よね♪
いつまでもキラキラした音たち。
再評価ブームほしいよ、まったく〜
>761
ここんとこNon-Fictionがヘビロ1位!
♪Dancin'in the...Silver Rain(つぼ)
〜そしてRobot!! 萌えーーっ 
686名無しのエリー:01/10/04 20:06 ID:VaeKM.5w
いいよね、、psys
687 :01/10/05 21:58 ID:Lkf8RqkY
あげ
688nanashi:01/10/06 01:11 ID:/ATkja2k
テレビも海辺のレストランも何にも要らない〜だったか。
平均年齢たかいんだろうな。ここ。自分も含め。なつかしや、サンスト。
689名無し:01/10/06 19:05 ID:2IN8U0sQ
age!
690ななし:01/10/07 23:01 ID:MWeW4yDg
>688

ケーキ・・・・・
691ななしん:01/10/08 00:00 ID:6P.x6NxQ
サイズは中学の終わり頃に知りました。
こんな自分も30になっちまったです・・・
692美樹本晴彦:01/10/08 00:18 ID:Ie8NgKk2
PSY・Sと同時にフェアチャイルドにはまっていた高校時代の恥ずかしい過去
693名無しのエリー:01/10/08 00:25 ID:.LLXj8C2
幽、体、離脱♪
694郵便配達人:01/10/08 02:42 ID:2Cib4M/Q
「トーイ・ホリック」が好きだ。聞いていると催眠に入ったように
深く静かに内面が安らぎ、気持ち身体が斜めになるのは私だけか?

夏ごろNHKの「天才てれびくん」?後のほうで小学生の女の子
結構可愛い子がソロで歌っているイメージ映像があってどう聞いても松浦氏?
やっぱり最後に確認すると松浦氏の作曲でしたね。曲名ワカラズ。
初めて聴いた曲なのに何故か懐かしかった。作詞はタケカワ・ユキヒデかな? 
695(゚Д゚)ハァ?:01/10/08 02:49 ID:VP/.oTVQ
ピー・エス・ワイ・エス?
696相川名無し:01/10/08 07:21 ID:5duEJF2w
やっぱいいですよ、PSY・S。
あの何て言うか、「カッコイイ」と「恥ずかしい」の境目あたりをうろつく感じが…(悪い意味じゃなくて)
いまだに2年に1回くらいマイブーム来るもんなぁ。その度にベスト盤作ったりして。
どれもいいけど、やっぱNon-Fiction前後が一番いいかなー。
TWO HEARTSに入ってる初期の曲の再録もいいよねー。
あと曲単体で言うと、忘れがちな「チャカと昆虫採集」1発目の…タイトル忘れた、
バービーのギター(名前忘れた…)のソロから入る「印をつけたカレンダー/子供だと笑い飛ばす」とかって歌詞の曲。
とか、映画スゥートホームの主題歌("CHILD")とか、意外と名曲揃い。
697名無し
>>696
>バービーのギター(名前忘れた…)のソロから入る
>「印をつけたカレンダー/子供だと笑い飛ばす」とかって歌詞の曲。
「サイレントソング」ですね。私も大好きです(バービー版はあんまり好きじゃない)。