アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版26th

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しのエリー
>>200
さぁ、今すぐ筆を執ってレビューを書くんだ。
202名無しのエリー:2012/02/05(日) 01:43:50.49 ID:RX0PUVA10
まあGIGSにあるレビューとかみるとやっぱり素人とプロの差を感じたわ
プロが書いた全曲レビュー本とか出してくれないかな
203名無しのエリー:2012/02/05(日) 11:18:10.07 ID:S6zmq55m0
雑誌が信用できねえからやってんだろ
今は亡きスヌザ以外どれもベタ誉めばっかじゃん
馬鹿か?
204名無しのエリー:2012/02/05(日) 12:41:39.12 ID:RX0PUVA10
と言ってもここの殆どがヲタによりレビューなわけで
アルバムや曲に好き嫌いがあってもアーティスト自体が好きでないと全曲も書けないよね
あとレビューを書く能力では雲泥の差があるし良い面だけしか書かなくてもしっかり理由付けされてるからな
で自分が聞く際に楽しめたりするんだけど、ただの感想みたいなものだからここのレビューじゃそれがないよね
まあたまに面白いレビューあるけど
205名無しのエリー:2012/02/05(日) 18:59:06.93 ID:6gFjhqGz0
>>202
>>204
そりゃ一円ももらわず書いてる素人と仕事で書いてるプロは違うわな。
ってか違わなきゃいけないだろ。

でも素人の文章にケチつける前にここでそういう書き方をされると
次の人が投下しづらくなるだけで何もいいことがないということくらい
理解できてもいいと思うんだが。
プロが書いた全曲レビュー本が読みたければ出版社に言え
206名無しのエリー:2012/02/05(日) 21:31:52.44 ID:sM70inh/0
むしろ信者レビューを読んで買うか迷ってるとき背中を押してもらっている
207名無しのエリー:2012/02/05(日) 22:01:45.51 ID:KJZ7Ysm8I
何回繰り返すんだ
参考にならないとか言ってる奴は、もう「過去に自分の好きな作品叩かれた逆恨み認定」してスルーしてやれ
208名無しのエリー:2012/02/05(日) 22:22:51.62 ID:S6zmq55m0
>>207
なるほど
だからああなるのか
そうとは知らず触っちまったよ、すまん
209名無しのエリー:2012/02/05(日) 22:42:52.21 ID:RX0PUVA10
>>205
そうだよねえ
誰もがわかっていた当たり前のことをわざわざ書く必要性なんてなかったよな
まあ多少ハードルは上がった方がいいんじゃねえの

あと自分の好きなアルバムガーと言っているが
自分の好きなアーティストは日本のロックの黎明期ばかりなんもんでレビューされること自体ないんですよねw
210名無しのエリー:2012/02/05(日) 22:45:47.43 ID:H218H6SJ0
>>209
マイナー好きなお前かけっけええええええええええええええええ!!!!
裸のラリーズレビューしてくださいよ先輩^^
211名無しのエリー:2012/02/05(日) 23:17:57.63 ID:Gc1nddWpO
黎明期でどっからマイナーになるんだ…
寧ろ日本のロックを語る上で欠かせない有名バンドがいっぱいいるだろ
流石に無知すぎるわそれは
212名無しのエリー:2012/02/05(日) 23:29:53.94 ID:Gjrcue2k0
自分ではレビューを書けない
「書けない」を「敢えて書かない」と思わせるために強がるだけ
このスレにはしょっちゅう同類が来てるし飽きた、他に芸ないならそっと帰っていいよ
213名無しのエリー:2012/02/06(月) 01:10:38.83 ID:oFCTbci20
>>209の言ってる事がまったくわからんのだが・・・

別にじゃあお前レビューしろよとか言わないから
せめてまず自分が整合性のある文章を書くことを意識して発破かけりゃ良いのに
いや、そうすることの是非は別としてさ
214名無しのエリー:2012/02/06(月) 01:45:32.58 ID:Whcb2P32O
普通に
(まっこのスレの住人自身レビューの質の低さを自覚してるようだし)
そんなわかりきったこと書く必要なかったがこれを機に(精々)向上させてくれや
ってことじゃないの?
215名無しのエリー:2012/02/07(火) 00:46:19.13 ID:5lN1BgZvO
決まりきった気持ち悪い陶酔みたいな文句しか書かないロキノンジャパンのレビューよりいくらかマシだと思うよ、ここは全般的に。
216名無しのエリー:2012/02/07(火) 00:54:56.70 ID:z96hXVJE0
>>1を読め
217名無しのエリー:2012/02/07(火) 03:36:52.31 ID:zybKxro20
2000年代以降のバンドばかりでしょ
古くったって90年代後半
218名無しのエリー:2012/02/07(火) 19:42:20.45 ID:S1Mk2Z7E0
ソルファ/アジアンカンフージェネレーション


01.振動覚 ★★ 
これといって特徴もなくしかも2曲目とどこなく雰囲気が似てるようなそんなイメージ。
サビがださいと思う。

02.リライト ★★★
アジカンの出世作?アニメの主題歌としては妙にはまっていたと思う。
サビのシャウトが印象的。

03.君の街まで ★★★★
イントロから引き込まれるポップな曲。サビの声が裏返るところが面白い。
好きな人も多いのでは?
219名無しのエリー:2012/02/07(火) 19:46:16.76 ID:S1Mk2Z7E0
04.マイワールド ★★★★☆
お気に入りの曲。この手の夏の曲は日本の人にしか作れないし良さもわからないだろう。
アジカンの演奏は全部同じように聞こえるのだがこれは曲のイメージに合っていてグッド!
歌詞にも注目すると良い。淡い夏の宴、マイワールドなど個人的に素晴らしいフレーズ。

05.夜の向こう ★★★
前曲から間髪いれずに曲が始まる。いい流れだと思う。
あまり特徴のある曲ではないが流して聞けば良い。

06.ラストシーン ★★☆
イントロが歌詞にもある遮断機を意識してるのかな?
ドラマッチックな展開、演奏が聞かせる曲。

07.サイレン ★★
これもイントロのギターがサイレンを意識してる感じ。
アルバムの流れ的にはいいが曲がイマイチ。

08.Re;Re; ★★★☆
演奏がシンプルである意味良い。
韻をふんだ歌い方がいいね!曲としての完成度は高い。

09.24時 ★★
この手のバンドにはありきたりな曲かも・・・悪くはないんだけどね。
220名無しのエリー:2012/02/07(火) 19:47:05.18 ID:S1Mk2Z7E0
10.真夜中と真昼の夢 ★★★★
普通にいい曲。マッタリできる。

11.海岸通り ★★★
面白味に欠けるが王道的なバラードかと、

12.ループ&ループ ★★★☆
シングル向きの曲。耳障りがよく初めてアジカンを聞く人も気に入るだろう。
あえてアルバムのラストに持ってくることでこれまでの流れを壊さず、
最後に爽やかにアルバムの幕が閉じる。

221名無しのエリー:2012/02/07(火) 19:47:35.17 ID:S1Mk2Z7E0
総評 ★★★★
個性的なシングル曲が多いながらも非常にまとまっていて聞きやすいアルバムだと思う。
アジカンの曲は似たようなものが多くてすぐ飽きるのだがこのアルバムよく
聞き込んだ。それだけアルバムとしての完成度が高いのだろう。
聞くたびに好きになっていったアルバムの一つ。
222名無しのエリー:2012/02/07(火) 20:15:24.45 ID:Q/D+wJzM0
>>221
乙です
223名無しのエリー:2012/02/07(火) 20:55:10.54 ID:7WcYCXXw0
おっつおつ
224名無しのエリー:2012/02/08(水) 03:42:37.98 ID:uf6LVIW90
>>221
乙乙できればソルファよりファンクラブ欲しかったが
ソルファ人気すぎ
225名無しのエリー:2012/02/08(水) 16:41:44.67 ID:Rg41vihu0
>>221
投下しにくい流れに乙です

>>224
まあ一番売れたやつだし仕方ない
226名無しのエリー:2012/02/08(水) 21:11:22.77 ID:m/vbnm010
I STAND HERE FOR YOU/大槻ケンヂ


01.青春の蹉跌のテーマ PART1
青春の蹉跌という映画のテーマ曲だったらしい(よく知らん)
どこか暗いピアノにのせてオーケンの語りが入ります。

02.モンブランケーキ ★★☆
あたりまえといえば当たり前なのだがオーケン節が炸裂してるので
演奏が筋少じゃない分違和感がある。どこか物足りない感じ。

03.猫のリンナ ★★★
チープトリックのカバー。歌詞は和訳ではなくオーケンのオリジナル。
洋楽の日本語カバーなのに違和感がないのがすごい。オーケンはこーいう才能もあるんだ。
それにしてもオーケンは猫好きだなぁw

04.青春の蹉跌のテーマ PART2
オルゴールVer,語りはない。
227名無しのエリー:2012/02/08(水) 21:12:14.82 ID:m/vbnm010
05.ののの唄 ★★☆
ののって誰だよ!っていうツッコミはおいといてなんか呑気な曲。
けどどこか悲しい感じがするのはなぜだろう?筋少の「香奈、頭を良くしてあげよう」みたいな感じ
って言えばわかるかなぁー

06.FOOLISH GO-ER ★★★
ギターに橘高氏、ベースに内田氏という安心のサポート。
それゆえ筋少っぽいのがうれしい。やはり迫力が違います。

07.それでも、また会えたらいいね ★☆
筋少の「また会えたらいいね」のセルフカバー。原曲のほうが好きです。

08.青春の蹉跌のテーマ PART3
I STAND HERE FOR YOUというアルバムのフレーズがででくる曲、というよりは語りかな?
PART1と違って長いです。なんか真面目すぎる感じであまり好きじゃない。
このアルバムのテーマというか核となる曲かと、

09.お世話になりました ★★☆
まんま歌謡曲です。これもなんかのカバーかな?
次の曲への流れがいいです。
228名無しのエリー:2012/02/08(水) 21:12:47.77 ID:m/vbnm010
0.天使たちのシーン ★★★★☆
知る人ぞ知るオザケンの名曲のカバー。原曲のような神々しさはないがむしろぶち壊されているのだが熱い!
原曲の淡々とした歌い方が退屈だった人はこれを聞けばはまる確率は高い(多分、)
10分以上もある大曲なのだが序々に盛り上がりを見せていきそう長くは感じない。ここが原曲と大きく違うとこかな?
ピアノに三柴氏、ギターに橘高氏という豪華なサポート。
キメどころで炸裂する橘高氏のギターにしびれ、この曲の要となる三柴氏のピアノがたまらなく良い。
オーケンの歌い方もいつも以上に気合が感じられる。
一度聞くとお腹いっぱいになりますw個人的には繰り返し聞きたくなるような曲が名曲であるという考え方
なので☆一個ぶんマイナスかな、満点でもいいくらいの曲なんだけどね。
とにかくこの曲のためだけにでもこのアルバムは買う価値はあるでしょう。

11.青春の蹉跌のテーマ PART4
ストリングスVer

12.あのさぁ ★★★★
このアルバムをしめくくるにふさわしい名曲かと、
オーケンのやさしい歌い方が実は好きだったりするんだなぁ。
229名無しのエリー:2012/02/08(水) 21:13:08.73 ID:m/vbnm010
総評★★★
筋肉少女帯の大槻ケンヂ(通称オーケン)の2枚目となるソロアルバム。
今回はオーケン独特の毒が足りない感じがした。
筋少好きには物足りないアルバムかと思います。
というかアルバムのテーマがタイトルからわかるように(俺がここにいるから平気だ)
という若干クサい感じなので自分的には合わなかったのかもしれない。こういうのが好きな人もいるでしょうが・・・
それでも天使たちのシーンのような聞き逃せない名曲がありますから聞く価値はアリ!
現在廃盤となっているがブックオフなどでたまに見かけるので見かけたら買ってみてはどうでしょう。

230名無しのエリー:2012/02/09(木) 02:29:50.47 ID:e5R8lx2K0
>>229
231名無しのエリー:2012/02/09(木) 11:40:03.63 ID:TMFuDXiJ0
またゴミレビューかよ
232名無しのエリー:2012/02/09(木) 21:32:49.20 ID:/S9Izu/j0
あげ
233名無しのエリー:2012/02/09(木) 21:42:19.13 ID:+SAlP1S00
ここにいたこと / AKB48

1.少女たちよ ★★★★
「言い訳Maybe」とか「ポニーテルとシュシュ」とかに代表される、これぞAKBって感じのさわやかガールズポップス
速めのBPMに乗せられた感傷的なメロディは、一つの物語を総括する装置としての機能性が抜群。歌詞もAKBのシステムをよく表してる
目新しさとか面白さは一個もないけど、たとえるならユニクロのシャツみたいなそういう存在も悪くはないです

2.overtake ★★☆
前曲の流れそのままに、眩しくなるような蒼い曲。こういうのって昔よくKinKi Kidsなんかが歌ってた
UKっぽいギター好きです。しかしサビだけのために作った曲という印象も受ける。サビは悪くないんだけどね

3.僕にできること ★★
前曲以上にサビのためだけって感じな曲。テレビサイズだと良いのかも
ここまで3曲似た印象を受ける曲が続いてます

4.恋愛サーカス ★★★
一気にオタク臭くなってびっくり。アニソン、それも少し古めの。決して差別的な意味合いではないです
でもこのわちゃわちゃした感じとか使われてる音とか、凄いヒャダインっぽいなぁと思ったんだけど、別人でした

5.風の行方 ★☆
打ち込みのエレピにアメリカンHRなギター、キラキラ鳴るベル、無駄にゴスペルチックなコーラス・・・これぞ薄利多売のJ-POPバラードですね
せめてメロディがもっと良ければね。歌メロのためにすべてがあるような曲なんだし

6.わがままコレクション ★★☆
4と同じような曲だけど。こっちは夕方のアニメって感じかな
小学校から帰ってくるとテレ東でこんな感じの曲流れてた気がする。懐かしくなりました
234名無しのエリー:2012/02/09(木) 21:42:57.77 ID:+SAlP1S00
7.人魚のバカンス ★★★★
おおこれは懐かしの渋谷系。ゆったりとしたテンポ・少ない音数・わざとらしくハワイアンなギター・ウィスパーボイス・男のエロいコーラス、こういうの大好物です
河西智美ってボーカルとして良い才能持ってるんだよねぇ。クラムボンあたりと組んだらいい仕事できそう

8.君と僕の関係 ★☆
前田敦子と板野友美だけで歌ってます。トミーフェブラリーみたいな80年代の香り漂うテクノポップ
まぁこれといって取り上げるべきところもない

9.イイカゲンのススメ ★★
1や2と同じアイドル印のポップソングだけど。サビで調が変わるのは最近のエイベックスみたいでなんか嫌
こじはるは良い歌声してるなぁ

10.High school days ★★☆
これは歌メロが良いです。アレンジといい初期ELTみたいで安心感があるね
しかしどうしてJ-POPってのはこういう、エレピに乾いたギターにどかどかリズム隊みたいなのばかりになったんだろう
エイベックスのせい?

11.チームB推し ★★★★☆
基本的には「あなたな今日で○○推し」というコールに対し、そのメンバーのキャッチフレーズをレスポンスするだけの、これぞ地下アイドルな曲
他にも「にゃにゃにゃ」言ったりよくわからんしゃべりが入ってたり、最後には「もーいっちょ行くぞー」というMIXが入ったり、完全な電波ソング
でも「推し」や「チーム」、「努力」「一生懸命」っていうAKBをあらわすテーマが随所に盛り込まれてて非常にメタ的によくできた曲。そもそも集団の中の個性=萌えってのが一つのテーマなわけだし

12.チャンスの順番 ★★☆
19thシングル。AKB全シングルでも屈指の地味さを誇る曲。まぁじゃんけん選抜っていうよくわからんことやった曲だから仕方ないけど
それにしても曲も適当感が凄い。このアルバムの中でも1の完全下位互換って感じだし
235名無しのエリー:2012/02/09(木) 21:43:27.67 ID:+SAlP1S00
13.Beginner ★★★☆
18thシングル。PVが過激すぎてお蔵入りしたり、めちゃくちゃな売り方でミリオンいったり、何かと話題になった曲
K-POPに影響受けたのか、はたまた中田ヤスタカを意識したのか、歪んだシンセと強調されたリズムのかっこつけトラック
演者があれじゃかっこよくなりようがないんだけどね・・・悪くはないです

14.ポニーテールとシュシュ ★★★★★
16thシングル。これぞアイドルポップスの到達点ともいうべき名曲。目新しいことは何もない、そんな保守的表現も突き詰めればとがるということ
この1曲だけで映画のような広がりを持ってます。歌詞も明らかに気合入ってるしね。1年間かけたというイントロとはっと景色の変わるCメロからの大サビは絶品

15.ヘビーローテーション ★★★★★
17thシングル。この曲から大ブレイクしたのかな。カラオケで新記録作ったりしたり、いまだに売れていたりAKBといえばこれといった感じの代表曲。
これも素晴らしい曲。ギターとベースをフジイケンジに頼んでパブロック的な演奏をしてもらったり、歌詞を両性的なものにしたり、それまでのアイドルソングから脱却を図った曲
超1流のパワーポップです

16.ここにいたこと ★★★☆
最後はしっとりピアノバラードで締め。48グループ全体が参加してるらしい
しみじみと良い曲だなぁと思わされる。こういう明るい離別の歌詞は秋元康の真骨頂

総評:★★★
今やCD市場を完全に荒廃させてしまった、問題だらけのアイドルグループAKB48の1stアルバム
90年代後半以降のJ-POPの見本市みたいで、こういうのもありかな
思ったよりも良質な曲が多くて、毛嫌いすることもないのかなと思います
シングル曲の質が抜けてるのも、アイドルっぽくてそれはそれでらしいというか
まぁ買っても損はしないかなぁくらいですかね。音質が良くないという欠点があるし

お目汚し失礼いたしました
236名無しのエリー:2012/02/09(木) 22:28:40.70 ID:DWy3/kdn0
>>233
おつ
わかりやすくて勉強になりました。

ポニーテールほんと名曲だよね!夏のはかなさを上手く表現してると思う。
売り方さえ普通だったらなあ・・
237名無しのエリー:2012/02/11(土) 06:04:10.13 ID:X8eKyFnb0
BUTTERFLY/L'Arc〜en〜Ciel

1.CHASE ★★★☆
シンセベース全開のデジロック。ここまではっきりシンベメインなのはNEO UNIVERSE以来かな。
このバンドが打ち込み曲やるにあたって強いのがyukihiroの存在。打ち込みのドラムトラックと上手に付き合いながら曲のグルーヴも出してくる。
ギターがBUCK-TICKっぽいとこもあったりと、ありがちな曲調ながらラルクとしては結構新鮮にも聞こえる。
サビがhydeの手癖って感じでそこだけ惜しい。

2.xxx ★★★★
ストリングスのオーケストラにニューウェイブっぽいシンセがあって、そこにローCの音域でズンズンやってしまう弦楽器。そんな無茶苦茶で妖艶な短調系バラード。
妖艶なのはhydeの声が大きい。同じオケでもhydeじゃなかったら多分こうならない。
だからこそこの手の曲調と声が苦手な人は全力で嫌いになりそうな曲。
ただオケは凄くよく完成してる。こういう曲やってそうで今までやってないから前曲に引き続き新鮮な感触。

3.Bye Bye ★★★
ライブで初披露してからはや5年。溜め過ぎ。
まぁtetsuらしいバラード。悪く言えばいつものお得意ポップス。
サビの印象薄いのがらしくないっちゃらしくない。
tetsu曲にしては珍しく音数少なめ。

4.GOOD LUCK MY WAY -BUTTERFLY Ver.- ★★★★
待ってた。こういうtetsu曲を待ってた。
曲調はゴージャスなREADY STEADY GOというか。早めの16ビートでガツガツ行く感じ。
前作からベースにローの音域の音が増えたことで低音部分も楽しめるし、ストリングスやらホーン系やらピアノやらの装飾系の音がふんだんに入ってるからどこ聞いても楽しめる。
サビは王道のコード進行だけどAメロはちょっと工夫してるし、メロディも手癖感が無いので飽きない。
238名無しのエリー:2012/02/11(土) 06:05:03.18 ID:X8eKyFnb0
5.BLESS ★★★☆
活動休止してんのにオリンピックのタイアップ付いて変なタイミングで出しちゃったもんだからイマイチ印象に残らなかったシングル。
メロディ綺麗だし、それでもメロディだけじゃなくてオケの出来が良くて結構良いバラードなんだけど。
自分で作曲しただけあって自分の歌がハマる位置みたいなのをしっかり把握してる。こういうとこの客観性もhydeの強みかなと思う。
ギターソロみたいなオーボエソロと取って付けたようなアウトロは若干疑問。そっからまだ30秒も続けるんだ?っていう。

6.shade of season ★★★
今回のyukihiro曲はニューウェイブ。そしてやたら初期ラルクの匂いが凄い。
冷静に聞くとyukihiroソロっぽいだけなんだけど、hydeが歌うとDUNEの頃を彷彿とさせるような曲に。
サビがややおざなりなのと、2番終わって突然謎の展開に入ってそこ回収しないまま終了なのはどうなんでしょうか。すごくモヤモヤします。ニューウェイブなんてたいがいモヤモヤした曲ばっかだけども。

7.DRINK IT DOWN ★★★★
詳しくは総評で書こうと思うけど、ラルオタ的には今更この曲聞かされても…となるでしょう。確実に。
ブレイクビーツを使ったビートにゴシックなシンセを入れて、弦楽器はパワーコードでヘヴィに。
ラルクにしては珍しく全員がアレンジに参加してるので、yukihiroが好きそうなヘヴィロック的展開もあればtetsuっぽくキャッチーなメロディもあるし、kenらしい理論的なコード展開もある。
こういうのラルクだと結構貴重。浮いちゃってるけど。

8.wild flower ★★★☆
大陸的な広がりを感じさせる優しいバラード。メロディで攻める感じというよりは雰囲気重視な感じかな。
何回も聞いてたらハマっちゃうタイプのスルメ曲。の割にはアレンジがシンプル目であんまりリピートは出来ないかも。
239名無しのエリー:2012/02/11(土) 06:05:57.88 ID:X8eKyFnb0
9.SHINE ★★★
前作が発売される前からアニメのオープニングで流れ、アルバム後にシングルで出てから3〜4年。だから溜め過ぎなのよ。
歌、コーラスをメインにおいたtetsuポップ。初めて聞いても目新しさは無いと思う。

10.NEXUS4 ★★★
シングルの曲順を逆さまにしただけってとこにまぁ驚いたというか。ここしか位置は無かったと思うけども。
1曲目よりはバンドの演奏主体のサイバーなアッパー曲。サイバー感はまぁラルクとしてはあんまりやってないのかもしれんけど、曲そのものはtetsuポップなんだよね…。

11.未来世界 ★★★★
跳ねたリズムのスローバラード。子守唄みたいな。
曲も歌詞もラルクじゃない。良い意味で。
特に歌詞は見たらちょっと驚くと思う。hydeのイメージが変わる。
tetsuもウッドベースでソロとかやるし。どうしたんだラルク。
240名無しのエリー:2012/02/11(土) 06:07:42.83 ID:X8eKyFnb0
総評 ★★
ラルオタの目線で言うと、シングルばっかじゃねぇか、と。アルバム曲4曲ってどういうことだ、と。まして完全な未発表曲は3曲ってふざけてんのか、と。4曲中3曲バラードって多過ぎじゃねぇのか、と。M5入れたらアルバム中4曲もバラード聞くことになるのか、と。
まぁ不満たらたらになること間違い無し。Xでいうダリア。
M7とかM11なんてもう4年以上聞いてる訳で。M7にいたってはその後のリマスタ盤でも聞いてる訳で。4年ぶりのアルバムとしてはいくらなんでも酷い。
シングル聞いたこと無いよーという目線だと、ジャンルバラバラな曲ばっかりで、飽きること無く楽しめるアルバムではあると思う。自分がラルオタじゃなかったらもう1個半星を追加してもいいかな。
ただそのバラバラ感もちょっとバラエティに富み過ぎというか、その曲無理して入れなくてもいいんじゃないかって曲もある。アルバムとしての統一性が無い。よくも悪くも。
シングルばっかで作った割には歌詞でひとつ物語が出来上がってるのは評価したい。最後のややバッドエンドな感じとか、M3〜M4の流れなんかは好きな人結構多いんじゃないかと思う。
1曲1曲は無駄の無いアレンジで音の抜けもいいし少なからず新しい試みも多いので、個別の評価では若干高めにしました。
まぁ…未発表曲がちょっと入ったベストくらいの感覚で聞いた方がいいな。オリジナルアルバムとしてはark、SMILEに続くがっかりアルバム。ヘタしたらがっかり感はそれ以上かも。
241名無しのエリー:2012/02/11(土) 16:31:22.40 ID:TqutS2VQ0
>>235>>240

ラルクはヲタにとってはかなり残念な内容だな
242名無しのエリー:2012/02/11(土) 18:23:20.73 ID:QeBJJaMbO

DRINK IT DOWNアルバムじゃ浮くだろうと思ったがやっぱり浮いてるのか
243名無しのエリー:2012/02/12(日) 16:37:41.56 ID:BnDVTKdL0

こういったシングルばかりのオリジナルアルバム
何年も前のシングルも収録されているアルバムのレビューって面白いな


ark、SMILEはどこらへんががっかりアルバムなのか
詳しく教えて欲しいぜ
244名無しのエリー:2012/02/12(日) 18:48:25.97 ID:/KSapawS0
>>243
おれも今回のアルバムとSMILEはがっかりアルバムだと思う。
おれは現時点でアルバムに入ってない曲を詰め込みましたって感じが好きじゃないし、曲順が微妙だと思う。
245244:2012/02/12(日) 18:49:39.40 ID:/KSapawS0
がっかりアルバムだけど収録曲は好きなのでし、アンチラルクではなくむしろファンです。
246名無しのエリー:2012/02/14(火) 09:41:52.75 ID:rzttRpSa0
>>237


>>245
そういう感想はファンだからこそ出てくるものだね
俄だったらむしろ知ってる曲が多くて喜ぶ
247名無しのエリー:2012/02/14(火) 16:52:11.44 ID:6B3VGzB90
乙です

このスレももうすぐ10周年か
すごいな
248名無しのエリー:2012/02/14(火) 18:01:42.70 ID:ine2CG650
もっとラルクのレビュー見たいな
最近人減りすぎだよね
249244:2012/02/14(火) 20:14:12.40 ID:PCZE+aKz0
>>248
おれの駄文でよかったら一週間以内に書き込むよ
250名無しのエリー:2012/02/14(火) 21:52:43.14 ID:wtlfx7Oe0
>>248
自分からもレビューして盛り上げてくれ
251名無しのエリー:2012/02/14(火) 23:41:29.16 ID:G6PLQVG30
1スレ目からいるけど気付いたら30代目前になっていたでござる
252名無しのエリー:2012/02/15(水) 00:00:55.29 ID:4AnAjhFx0
galileo galileiのポータルのレビューしてくれる人いないか
253名無しのエリー:2012/02/15(水) 14:05:30.40 ID:mcxlegPSO
>>237

楽曲には特に問題無かっただけになんか勿体無いな
シングル多く出しすぎなのは契約の問題なのかね

どなたか絢香のニューアルバムレビューしてくれませんか?
254名無しのエリー:2012/02/15(水) 19:29:06.38 ID:76LDivW10
ファンクラブ/ASIAN KUNG-FU GENERATION
1.暗号のワルツ ★★★★☆
今までのアジカンには無かったダークな始まり方
途中でドラムだけが3拍子から4拍子になるところなど今迄にはない
曲調の転換などが見受けられるのも面白い 
これはこのアルバムでのアジカンの能力の上昇の象徴と言える

2.ワールドアパート ★★★★
8thシングル曲 この曲はこのアルバム発売にあたり
そのための先行シングルを作れとの命令で作られたという経緯がある
その所以か後藤はこの曲を嫌っている
曲については初期のアジカンを思い起こさせるエモーショナルなシャウトをしている
未来の破片、リライト等今までのフルアルバムと同じようにアッパーな2曲目のシングル曲としての役割を果たしている
完成度は高く嫌々作ったとは思えない出来 しかし飽きやすいのが難点

3.ブラックアウト ★★★★★
基はナノムゲンコンピレーション限定だった曲
この曲もダークな雰囲気を漂わせているが
ソルファとファンクラブの境目に作られたこともありダークなポップと言った感じだ
その絶妙なバランスによってこの曲は成り立っているといえる
アジカンファンの中でも最高傑作に之を選ぶ人間は多いのではないかと思う
余談だがPVもとても面白いので 曲を気にいった人は見てみては

4.桜草 ★★★★
ブラックアウトの直後に始まる曲
歌詞が今までの抽象的ではないものとなっていてこれも
アジカンの変化がわかる曲といえる
同じフレーズを2回歌うのだが
最初は弱々しく歌い2回目で爆発しそのままサビへ持っていくという
syrup16gの不眠症のような曲調となっている 
歌詞と桜草の花言葉も関係しているというのが凝ってあって面白い
255名無しのエリー:2012/02/15(水) 19:46:25.69 ID:76LDivW10
5.路地裏のうさぎ ★★★☆
最初のギターリフはアジカンギターの喜多が考案した
なかなか格好良い出来ではある
ちょっと疾走感があるかな?という感じ

6.ブルートレイン ★★★★★
7thシングル 
この曲はドラムパートが非常に難しく
アジカンの中で唯一上手いと言われているドラムの伊地知の
テクニックというものが分かる曲でもある アジカンはドラムだけが
他の3人と比べて上手いのでドラムパートが難しい曲が多く中高生コピーバンドには
ドラムがキツイのではないかと思われる この曲もファンクラブを象徴するダークな雰囲気であり
なぜかはわからないが格好いい雰囲気がある 個人的にはかなり好きな曲

7.真冬のダンス ★★★
この曲は好き嫌いがわかれるのではないか
自分はあまり好きにはなれなかったが好きな人間も多々いるらしい
作曲者の後藤本人も自分がベストの選曲をするなら確実に入れるといっている
ほどの自信作ではあるらしい 

8.バタフライ ★★★★☆
かなりダークな曲 syrup16g顔負けである
この曲と次の曲こそファンクラブを聞く上での終盤の醍醐味でもある
歌詞も後藤節が見受けられる 
どうやら蝶にはなれないということを悟っている蛾のことを歌っているようだ

9.センスレス ★★★★★
イントロが前曲と似ていて対比させている感じがする
こちらも序盤から中盤にかけては前曲のようなダークな感じなのだが
サビでこれまでの鬱憤を晴らすようにシャウトする所は初聴時は驚いた
今まで希望のことを歌って来なかったが此処に来て少し救いをもたらしている
この曲がないとアルバムとしては危なかったかもしれない
256名無しのエリー:2012/02/15(水) 19:50:02.10 ID:76LDivW10
10.月光 ★★★★
前曲で少しの救いがあったと思うのも束の間
一瞬にして元通りになる曲
サビの後藤の歌が下手に聴こえるのが問題点だが
それがあっても名曲だといえる 元々はシングルになるつもりだったが
所属事務所のソニーの人間がこれでは売れないということでその案は没になった

11.タイトロープ ★★★★★
アルバムを締める曲 なんとなくノスタルジーを感じる
締めの曲としては素晴らしい出来ではないのかと個人的には思う
歌詞は相変わらずの暗さだが此処まで来るともう何も言うことはない
終盤は素直に美しいと思える こんな幻想的な曲を創れるのは凄いことだと思う

総評 ★★★★☆
名盤。ソルファまでとは違い(サイレンなどはあったが)かなりダークな雰囲気で
このアルバムにより売上を落としたと言っても過言ではないが
それでもこんなアルバムを作ったことには敬意を表したい。
ただ叫ぶだけと言われていたアジカンの成長も見受けられる事も楽しい。
初めてアジカンを聴く人には向いていないアルバムだと思うが
これはやはり名盤と呼んで差し支え無い出来で有ることは保証する
257名無しのエリー:2012/02/15(水) 21:14:56.83 ID:CmyTP1Z20
>>乙です。
258名無しのエリー:2012/02/15(水) 21:19:44.87 ID:CmyTP1Z20
すいません、間違えました。

>>240 >>256
乙です。
259名無しのエリー:2012/02/15(水) 22:10:31.92 ID:3tiQTCnC0
>>256
全体的にかなり評価高くてワロタww
260名無しのエリー:2012/02/15(水) 22:12:16.95 ID:BXH66//70
まぁ、名盤って主張してるから大丈夫でしょ
261名無しのエリー:2012/02/15(水) 22:22:02.01 ID:jD19y+dC0

アジカンって意外と鬱系多いのね、リライトしか聞いてなかったけど聞いてみるか
262名無しのエリー:2012/02/16(木) 02:23:32.66 ID:Q3cli35H0
ファンファーレと熱狂 / andymori

1.1984 ★★★★★
フォークロック。静かなボーカルが後半に向かいどんどん熱を帯びていく様は、まさに絶唱と呼ぶにふさわしい
曲・歌詞・演奏すべてが完璧な奇跡の一曲

2.CITY LIGHTS ★★★★★
これまた名曲。リバティーンズ直系のUKガレージサウンドを素早いBPMで奏でるハッピーチューン
どかどかしたドラムとさわやかなカッティング、ボーカル小山田独特の詰め込むような歌詞、でも勢いだけじゃなく緻密な計算も感じられたり。一回聞いたら持ってかれます

3.ずっとグルーピー ★★★☆
前曲の勢いそのままに突っ走るタイトなロックンロール。こっちの方がマイナーで強い怒りを感じます
途中でコーラスだけのパートを入れたり、緩急のつけ方も絶妙。2分弱の短い曲ながら、心に残ります

4.僕がハクビシンだったら ★★★☆
これまた2分無いロックンロールナンバー。でもメロディが良いからとても印象的
「いつも最低最高最低」 パンチラインだね

5.16 ★★★★★
ここでガラッと曲調は変わり、1のようなフォークソングへ。これまた凄い曲
特に歌詞が素晴らしい。ここまで若い女の子のことを切なく描いた曲があっただろうか

6.ビューティフルセレブリティ ★★★★☆
ラルクとかスピッツみたいな歌うベースラインがとても印象的。音自体は非常にUKです、気持ちいいくらい
相変わらずよだれが出るようなメロディラインと歌詞。たまらん

7.Transit in Thailand ★★★☆
これまた2分足らずのガレージロック。バスドラがどかどか、ギターはジャカジャカ、ベースはうねうね、ボーカルは叫ぶ
熱量が凄いですね
263名無しのエリー:2012/02/16(木) 02:24:01.49 ID:Q3cli35H0

8.クレイジークライマー ★★★★
ボーカルの自殺した友人の声から始まるという、なんともロックっぽいエピソードがある曲
「世界で一番お前が正しいんだよって俺が歌ってやる」ロックだなぁ。ここのボーカルのリズム感がたまらん

9.ナツメグ ★★★
30秒の小曲。でもテンポが変わったり、歌詞が詰め込まれてたり、情報量が凄い

10.バクダットのボディーカウント ★★★★
とてもタイトなリズムギターと鼓笛隊みたいなドラムが印象的。歌詞はここにきて社会派になる

11,オレンジトレイン ★★★★☆
このアルバムでは異色の5分近い曲。スローなテンポに乗せて、静かに熱く世界への違和感を歌い上げるバラード
ドラムに良い塩梅でリバーヴがかかってて、絶妙なインディー感を醸し出してます

12.SAWASDEECLAP YOUR HANDS ★★★★★
もう何もいうことはない。日本でこんなに素晴らしいガレージをやれるバンドがいるなんて
コーラスの入れ方も絶妙です

13.グロリアス軽トラ ★★★★
最後は牧歌的にミドルテンポの明るい曲で終わります
アイアンメイデンって言葉を最もかっこよく言った曲ですね
264名無しのエリー:2012/02/16(木) 02:25:16.32 ID:Q3cli35H0
総評:★★★★★
CDショップ大賞を受賞したことで話題になったandymoriの2ndアルバム
もう素晴らしいアルバムです。個人的には日本語ロックの歴史でも5本の指に入る傑作。
基本的にはフォーク調のゆったりとした曲かリバティーンズまんまのハイテンポなガレージロックの2種類しかないので、新しさとか複雑さとかそういうのは全くないです。
でもとにかく熱いサウンドとメロディと歌詞、特に歌詞が凄い。小山田壮平は現役では白眉のとんでもなく優れたリリシストではないでしょうか。
その壮絶さ、批評性、言葉の選び方等々、一番いいころの草野正宗に似たような凄みを感じます
語れば語るほど軽っぽくなるような気がするので、ぜひぜひ実際に聴いてみてください。こんな素晴らしいバンドがいるなんて、まだまだ日本も捨てたもんじゃありません

お目汚し失礼いたしました。
265名無しのエリー:2012/02/16(木) 03:44:28.08 ID:mHyFmzZOO
>>243
arkは禁愛で始まってヘブドラに続くとこと、バタフライスリープはかなり好きなんだけどな
266名無しのエリー:2012/02/16(木) 03:59:29.98 ID:1ZmBrGxs0
みなさん乙乙

Peace Of Mind/稲葉浩志

1.おかえり ★★★☆
アコギ中心の3分弱の曲。doaの大田と徳永がコーラスで参加している。聴いていて心地よい。
爽やかな曲調だが[戦場]や[警告のベル]などなにやら不穏な歌詞が出てくる。

2.Wonderland ★★★★
3枚目のシングル曲。恋愛バラエティ「恋するハニカミ」の主題歌だった。
しかし曲自体はラブソングなどではなく、人間同士の価値観の違いをテーマにしている。
稲葉らしい内向的でネガティブな曲。そういう曲も稲葉の魅力のひとつ。

3.THE RACE ★★★☆
疾走感が気持ち良いナンバー。ライブでは盛り上がりそう。
内容は日本の競争社会を皮肉ったモノ。なんでもかんでも「勝ち組」「負け組」に分けようとする日本社会を痛烈に批判している。
[笑って目指そう 今世紀最強の木偶の坊][走れよ走れ 無様にきらめいて]など歌詞の表現もいつになく辛辣。
B'zの『Liar! Liar!』を彷彿とさせる曲。

4.正面衝突 ★★★★
ミクスチャーロック。ソロのライブでは一番盛り上がる定番のナンバー。
内容はずばりセックス。B'zで言う『juice』みたいな曲。ただ稲葉の歌詞は相変わらず独特だ。
Aメロのまくし立てるような歌い方はさすが稲葉と言いたいけど、結構キンキンしてるので嫌悪感を催す人もいそう。
267名無しのエリー:2012/02/16(木) 04:00:06.61 ID:1ZmBrGxs0
5.水平線 ★★★★
前曲と打って変わって穏やかなバラード。
タイトルからB'zの『OCEAN』を思い出す。ただ『OCEAN』と違って失恋ソング。
海の情景やらが浮かんできてグッとくる。変に壮大になってないのが良い。
あとピアノの音が気持ちいい。B'zにはあまり無い綺麗なバラードだ。

6.すべての幸せをオアズケに ★★☆
稲葉流幸福論。なにやら哲学的なことを歌っている。
共感出来る人と出来ない人がくっきり別れそう。まぁそういう曲だからしょうがない。
あと間奏のラップがダサいのが難点。無理にラップ調にしなくてもよかったのでは。

7.Tamayura ★★★★★
不穏なピアノのイントロから始まる負の感情が爆発したようなナンバー。
ピアノを中心としたハードロック。おどろおどろしい曲調で聴く者に不安を与える。
しかしなかなかかっこいい。B'zの特徴であるダサさをあまり感じない。最後静かに終わるのも良い。
個人的には今作のハイライト。

8.ハズムセカイ ★★★
ゆったりとしたテンポのロックナンバー。
「君と居ればどんなことも幸せに感じるよ」的な内容。のちの『エデン』と似たようなタイプの曲。
今作では一番ほのぼのとしている。
268名無しのエリー:2012/02/16(木) 04:01:40.86 ID:1ZmBrGxs0
9.幸福への長い坂道 ★★★☆
アコースティックギター中心のナンバー。1曲目と同じく大田と徳永がコーラスで参加している。
終始淡々としていてあっさりと終わる。前向きな曲にも聴こえるが実はけっこうシリアス。
「この坂道を上り続ければ本当に幸せに辿りつけるのか?」という迷いがひしひしと伝わってくる。

10.横恋慕 ★★★★
琴の音がサンプリングされていてとても和を感じる曲。B'zではまず無いであろう。
内容はタイトル通り略奪愛。ただ実際に奪うわけではなく奪うところを妄想するだけ。とても童貞臭い。
終始横恋慕について歌っているのだが最後は何故だか戦争について言及して終わる。
[世界に平和が来るのはずっとずっと先よ]つまりこの横恋慕な感情が戦争などにも通じているということだろうか。

11.SAIHATE HOTEL ★★★★
架空のホテルを舞台にしたナンバー。そこの一室で恋人を待っているという内容。
とにかくこの曲は独特な比喩を連発するので非常に難解。世界観も不思議。
まぁテンポも良いし歌詞も面白いし飽きない曲。

12.I AM YOUR BABY ★★★★☆
車を題材にしたアップテンポなナンバーでドライブには最適。
愛する人への気持ちをストレートに綴った歌詞が素晴らしい。ヴァイオリンとアコギの音と相まってとても素朴な印象を受ける。
『Wonderland』のカップリングであるがA面に負けず劣らず良曲である。
269名無しのエリー:2012/02/16(木) 04:04:10.36 ID:1ZmBrGxs0
13.透明人間 ★★★★★
孤独な少年の心を描いたダークなナンバー。なにを思ってこの曲を作ったのかとにかく曲調も歌詞も重い。
「誰も自分の存在を認めてくれない」「いったい自分はなんの為に生れてきたのか」そういった悲しみや絶望感がひしひしと伝わってくる。
終始重苦しい雰囲気で展開し間奏後あたりからはもう悲痛。[もうどこかへ行きたい]と自殺を連想させる歌詞も出てきてなんとも救いが無い。
聴いていて胸が痛くなる名曲。

14.あの命この命 ★★☆
ラストはアコギによる弾き語り。命の尊さについて歌った曲でかなり歌詞が直球。
非常にシンプルでアルバムのラストを飾るのにふさわしい曲である。ただ声が曲に若干合って無い。

総評 ★★★★
ソロとしては3枚目のオリジナルアルバム。
傾向としては社会派な曲が多い。B'zでもそういう曲を作りだしてた時期なのでソロになって自由にやりたかったのだろうか。
B'zのときと違い変にぶっ飛んだ歌詞も少なく真面目に作られている印象。そういうところがソロならではか。
後ろ向きな曲も多いのでそういうところに稲葉ソロの魅力を見出している人たちはきっと満足する一枚。
B'zしか知らない人もたまには松本と一緒じゃない稲葉も聴いてみてはいかがでしょうか。
270名無しのエリー:2012/02/16(木) 23:13:51.52 ID:zRb7kbtD0
>>264
おれは思った以上に疾走感があっていつの間にか終わっているようにアルバムって言えばいいのかな。
このアルバムはそんな感じがします。総計が60分でも60分という長さを感じさせずいつの間にか終わってるみたいな。
271名無しのエリー:2012/02/17(金) 15:52:32.85 ID:iuHEPegV0
アジカンレビューが多いので

マジックディスク/AKG
1,新世紀のラブソング ★★★★
今までのアジカンには無い歌い方から
サビで一気に盛り上がる よくスルメ曲と直喩される 
今までのアジカンとは明らかに違う、それでいて出来は保っている 後藤の才能が枯れていないのが分かる曲
そして作詞能力も向上しているのが分かる 
2.マジックディスク ★★★★
いつも通りのアッパーチューンだが後藤の声にエコーが掛かっているのも新しい試み
ロック成分が失われたかと思っていたがまだ残っているなという印象
歌詞は消え行くCDのことを歌っている 特筆すべきことはないが佳曲
3.双子葉 ★★★
この曲もロックチューンだが 人を選ぶという印象
アジカンにはよくある曲 歌詞は少し凝っているのでバランスは保てている
4.さよならロストジェネレイション ★★★☆
語り的な歌い方が特徴的 1986とはバブル経済のことを歌っているのだろうか
終盤の語りが印象に残るのではないかと思う 
5.迷子犬と雨のビート ★★★★★
文句なしの名曲 ストリングスの使い方も上手い
パレード的な感じがする曲 四畳半神話大系のOPにもなった曲
これを聞けばアジカンって同じような曲ばっかりじゃんとは言えなくなる
272名無しのエリー:2012/02/17(金) 16:08:55.61 ID:iuHEPegV0
6.青空と黒い猫 ★★★
本スレでは発売当時嫌われ者だった曲
ギターのワウが特徴的かな
7.架空生物のブルース ★★★
前曲と似たようなものだがまだ聴きやすい アジカンにしては珍しいバラード
ピアノが入っているがこれはフジファブリックの金澤を入れるのを
前提の曲だったのだろうか
8.ラストダンスは悲しみを乗せて ★★★★☆
パーカッションが入っている曲 これもまた名曲
最後に転調を見せるのも素晴らしい
全てにおいて成功している
9.マイクロフォン ★★★☆
ギターではない何かの音が入っているが何だろうか
裏声ではなく高音を出そうとしているのが分かる
今までに有りそうでなかった曲調 何故かアジカンらしい
10.ライジングサン ★★★☆
ギターベース共にあんまり存在感がない曲
捻くれて日々を過ごすというフレーズが印象に残る
11.イエス ★★★★
何言ってるかわからないがメロディセンスはある
疾走感がある曲 今までとの決別を歌った曲
12.橙 ★★★★
歌詞に重点をおいた曲 全然ラストっぽくないが佳曲
13.ソラニン ★★★★
アジカンの中では知名度高いかな
ベースが格好いい 一番アジカンっぽいかなこのアルバムの中では
安心して聞ける曲

総評 ★★★★
今までのアジカンとは全く違うのでどれかのアルバムを経由して聴くべしなアルバム
何気にどれも味がある曲であり 変化を経ても後藤の才能が発揮されているアルバム
273名無しのエリー:2012/02/17(金) 19:23:52.85 ID:1n03Ha1Q0

たまにはアジカンとか聴いてみようかな
274名無しのエリー:2012/02/18(土) 00:00:28.21 ID:n10e0uUVO
全くの予備知識ゼロでレビューしてみようと思う。レビューしてほしいアーティストなどいますか?
275名無しのエリー:2012/02/18(土) 00:18:26.07 ID:ogVzy3v00
>>274
GO!GO!7188
276名無しのエリー:2012/02/18(土) 08:49:52.73 ID:h+gvk2tK0
>>274
Angelo(V系バンドの方)をお願いします
277名無しのエリー:2012/02/18(土) 10:22:59.84 ID:Ve7bZXR70
>>274
昔のEXILE、清木場俊介をお願いしたいです
278名無しのエリー:2012/02/18(土) 12:54:18.73 ID:/hd9DeuM0
>>274 毛皮のマリーズ little creatures さねよしいさ子、バラバラだけどどれかお願いします。
279名無しのエリー:2012/02/18(土) 18:13:27.65 ID:VyPdr9P90
>>274
あえて浜崎とか倖田あたりお願いしてみたい
280名無しのエリー:2012/02/18(土) 18:48:18.65 ID:H0LG4s+z0
自分で聴けよ
281名無しのエリー:2012/02/18(土) 20:21:44.09 ID:g6CUKfcA0
知らないアーティストをレビューするのは面白いよ〜
欠点は、真面目に聴いた結果何だこりゃひでえなと思って印象が悪くなったのを
「もとから嫌いで、貶すためにレビューを書いている」と言われること
次回作は良くなってるかもと思ってまた聴いたらひどかった、それをそのまま書くと
「嫌いな相手を執拗に貶している」と言われること
282名無しのエリー:2012/02/18(土) 20:31:37.54 ID:Uzjx9xSH0
TV STYLE II Songless Version /B'z


01. BLOWIN' ? ★★★★★
アコースティックな面もある非常にキャッチーなポップロック。
イントロが印象に残る。


02. ZERO  ★★★★
サビがなかなか出てこないという癖のある構成のハードロックナンバー。
バンドサウンドがかっこいい。


03. 恋心(KOI-GOKORO) ★★★★★
軽快なポップナンバーなのに凝りまくった演奏に思わず唸ってしまう。


04. TIME  ★★☆
質の高い王道バラードのせいかつまらない。
ファン人気は高いようだがこれぐらいの質なら他の有名じゃない王道バラード曲と大差無いと思う。


05. 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない  ★★★★★
最も売れたシングルだけあって文句のつけようがない。
オリエンタルテイストとハードロックの融合したアレンジが素晴らしい。
ギターとホーンの絡みがカッコイイ。


06. もう一度キスしたかった ★★★☆
切ない王道バラード。
この曲のほうが#4よりも泣きのメロが優れていると思う。
283名無しのエリー:2012/02/18(土) 20:32:27.44 ID:Uzjx9xSH0
07. Wonderful Opportunity ★★☆
悪くないポップナンバーだがわざわざ収録するほどのものなのか疑問。


08. GIMME YOUR LOVE -不屈のLOVE DRIVER- ★★★★
この中では古い曲だがキャッチーでハードなブラスロックというB'zサウンドを確立させた曲。
ギターの演奏のキレはこの頃のほうが上なんじゃね?と思う。

09. 裸足の女神  ★★★★★
アメリカンロックを感じる曲。
スタジアムやアリーナといった大きな会場で演奏すると映えるだろう。


10. Don't Leave Me ★★★☆
脱アイドル路線変更したブルースバラード。
良い曲だが好き嫌いが分かれるだろう。


11. MOTEL ★★★☆
前曲と同様にブルースバラード。
こちらの曲のほうが激しさが少なくて聞きやすい。

12. ねがい ★★★★
ジャジーなテイストがあるロックナンバー。
ストラトのカッティングが目立ち、これまでのB'zとは違っている。


13. love me, I love you ★★★★
ポップなブラスロックだが今までのB'zとは違う。
ワルツのテイストが入っている。
284名無しのエリー:2012/02/18(土) 20:32:51.50 ID:Uzjx9xSH0
14. LOVE PHANTOM  ★★★★★
超大作。最高傑作というファンも多い。
ストリングスとデジタルとハードなギターと疾走感を高いレベルで融合した曲。
#10〜#13の路線変更前に戻っている。


15. いつかのメリークリスマス ★★★☆
王道バラード。
この曲もメロやアレンジが泣ける。


総評 ★★★☆
これはカラオケアルバムである。
歌が入っていないのである。
ベスト盤と間違えて買ったのである。
最初は投げ飛ばしてやりたくなったが、バックの演奏が流石B'zと言えるほど優れているから聞けるのである。
ベスト盤のような収録曲だけあって最高峰のサウンドが聞けるがカラオケアルバムである。
ライブ時の観客の歓声がSEとなっているのが邪魔である。
お勧めはしない。
普通にベスト盤を買うことを勧めるのである。
285名無しのエリー:2012/02/18(土) 20:56:26.07 ID:n10e0uUVO
>>276>>277>>278>>279

レスありがとうございます。
angelo,さねよしいさ子,昔のEXILE,浜崎あゆみ
レビューしたいと思います。少し時間かかると思いますが、お待ちいだだけるとありがたいです。

>>275

リクエストいただいたのにごめんなさい…。GO!GO!は好きなバンドで、CD持っていたり、予備知識ありまくりなので今回は除外させていただきます。
ちなみに解散からまだ立ち直れません…。
286名無しのエリー:2012/02/18(土) 21:21:38.65 ID:6y9rijg/0
>>284
ワロタ乙
287名無しのエリー:2012/02/18(土) 21:40:18.77 ID:K8V8PnAw0
>>284
おれも仲間www
288名無しのエリー:2012/02/18(土) 22:37:01.12 ID:+uSWiv1rO
>>284
なんか投げやりな気がしたんだが総評で笑ったw どんまいw
289名無しのエリー:2012/02/18(土) 23:35:47.10 ID:Xq5Y+LT50
Songless Version
song=歌
less=無い、少ない
version=形式
290名無しのエリー:2012/02/18(土) 23:41:40.26 ID:PPuH9PT60
>>284

そういえばあったなカラオケアルバム
291名無しのエリー:2012/02/19(日) 04:21:08.31 ID:8Bldpi4x0
>>284
くっそワロタwwww乙、そしてドンマイ
292名無しのエリー:2012/02/20(月) 23:48:33.65 ID:eyLnw5F70
春休みに入ったから一気にレビューしようと思うんだけど
いつも自分の文章力のなさに絶望して途中で嫌になるんだけど
みんなレビューするときに意識していることってある?
293名無しのエリー:2012/02/20(月) 23:56:49.21 ID:jGGSJCYG0
無心
294名無しのエリー:2012/02/21(火) 01:22:27.63 ID:/y3OJt1b0
>>292
アルバムを聴いた時の第一印象と、何回か聴きこんだ時に感じた印象を大事にすること。
295名無しのエリー:2012/02/22(水) 02:24:17.39 ID:NvhLKysH0
>>292
音を文字にするのは不可能に近いし、聴いた所で思うことなんてそれぞれ違う。
けれど、それを踏まえてできるだけ自分の中で音を正確に表現することを心がけてます。
でも個人的な感想は忘れないようにしてます。
296名無しのエリー:2012/02/22(水) 03:39:31.44 ID:ffUOav48O
レビュースレかと思ったらただの馴れ合いスレだった
297名無しのエリー:2012/02/22(水) 07:41:26.20 ID:wXCyfxuVI
2ch自体が馴れ合いだろ
298名無しのエリー:2012/02/22(水) 21:39:04.28 ID:NktBzRNf0
なんだか、自分がよく聴くタイプのアルバムのレビューがしにくい流れだわ。
(ヘヴィメタル、スクリーモ、ハードコアパンクとか)
ポップスレビューもやってみたいけど、すでにいいレビュー書く一がいるからなぁ・・・。
299名無しのエリー:2012/02/22(水) 21:42:51.57 ID:yU/uwaEy0
レビュー書く事なんて自己満足させるためなんだから どんなレビューでもいいよ
自分が普段きかないレビューでも興味わけば聞き始める人もいるとおもうし
どんどん書き込んでくれ
300名無しのエリー:2012/02/22(水) 22:17:51.87 ID:NktBzRNf0
では、お言葉に甘えて・・・。


Camellia Japonica / Dazzle Vision


01.rain forest ★★
雨音から始まるエモ。この頃は本当にエモらしいメロディだったんだなぁ。
その分、Maikoの声質がむっちゃ足を引っ張っているんだがな。
アレンジはそれなりに聴けるんだがもう一工夫、かな。

02.COLORED ★★★
メロを聴かせたいって意図なんだろうけど、スクリームのミキシングを引っ込めてるのは
メタル大好きな私に対しての宣戦布告と取ってよいな?
(クリーン:スクリームの音量比率が5:1になってるくらい)
確かにメロディは結構ゴシカルでクサみがあっていいんだが・・・。