邦楽に影響を与えた80〜90年代バンド30組決めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
この前のスマステのランキングがあまりにもお粗末だったので2ちゃんで議論して選出してみましょう
・やることはスレタイの通り。80年代と90年代に活躍したバンドからそれぞれ15組ずつ議論して決めます
・バンドの定義はボーカル、ギター、ドラム、ベースを正規メンバーで揃えてるグループとします(サポートで賄ってるグループは不可)。ただしキーボードが正規メンバーでリズム隊を兼ねている場合は一応バンド扱いとします
・必ずしもジャンルはロックでなくてもよいです。よって○○はロックか否かの議論は不要です
・スマステでは除外してましたが、70年代デビュー組の存在は無視出来ないので、影響力が大きければ80年以前にデビューしたバンドを選んでもOKです(ただし80年代にも活動していることが条件)
・売上はただの人気ランキングになるため重視しません。フォロワーの存在、業界評価など具体的なエピソードに基づく議論を希望します
2:2011/06/01(水) 02:25:56.47 ID:dtXfFe7RO
ブランキーとミッシェル
3名無しのエリー:2011/06/01(水) 02:54:08.04 ID:Ems5WJu/O
ルナシー
4名無しのエリー:2011/06/01(水) 03:03:41.65 ID:KLHyvECLO
ギターウルフ
5名無しのエリー:2011/06/01(水) 03:42:52.75 ID:PNxnVJ3HO
ボーイ。
解散して10年後のベスト、確か200万ぐらい売れたはず。

流行りで売れることはいろんなバンドがあてはまるが、解散10年後にこれだけ世間に影響力をもっていたバンドは皆無。

6名無しのエリー:2011/06/01(水) 04:05:24.44 ID:585RaiE80
売上は重視しないって言ってるじゃんよ…
7名無しのエリー:2011/06/01(水) 04:14:16.48 ID:PNxnVJ3HO
>>6
いやその時代に流行ったとしての意味じゃなくその後の影響力の大きさを示したつもりだったんだけど。

尺度に売上を使っちゃまずいならやめるが。
8名無しのエリー:2011/06/01(水) 06:45:00.86 ID:lpWgpgzfO
まずはブルーハーツ
9名無しのエリー:2011/06/01(水) 06:59:51.85 ID:e76G1yk/0
サザン
RC
ボウイ
レベッカ
ブルーハーツ
エックス
ユニコーン
米米
ブランキー
ハイスタ
10名無しのエリー:2011/06/01(水) 07:04:13.24 ID:e76G1yk/0
ミスチル忘れてたわ

サザン
RC
ボウイ
レベッカ
ブルーハーツ
エックス
ユニコーン
ミスチル
ブランキー
ハイスタ
11名無しのエリー:2011/06/01(水) 09:11:48.79 ID:JWS6IKY70
説得力のない主観的な理屈ばかり並べ立てて邦楽を批判する人に限って、最近のヒットチャートくらいしか知らないんですよね。
批判されて悔しいどころか、憐れみの方が勝ります。
ああ、これしか知らないくせにこれが邦楽の全てだと思ってるんだ……と。
洋楽のヘビーリスナーは“国外産のものの良さが分かる自分”に、熱狂的アニソン支持者(←このテのアンチ邦楽も多い)は
“マイナーでアングラなもの”に酔っているだけだと思います。厨二病の一種ですね。
12名無しのエリー:2011/06/01(水) 09:31:46.64 ID:ZX93WXcBO
70年代がアリなら
ゴダイゴとかツイストあたりも
バンドとは言えないけど
所謂「渋谷系」への影響力を考えると
ナイアガラ系統とかも
13名無しのエリー:2011/06/01(水) 11:04:38.68 ID:tE62XEAA0
80年代punkband一家心中
こいつらもある意味で影響あたえてないか?
http://www.youtube.com/watch?v=CWUERacLAGw
14名無しのエリー:2011/06/01(水) 12:59:39.07 ID:nlY8UPbdO
今の日本のロックシーンの主流は
『ロキノン系』
これはまぎれもない事実
だから今の20代のバンドが影響を受けたバンドとなると
くるり、ナンバガ、林檎
そしてイースタンユース
この辺の98年組を中心とした
やはり90年代にデビューした『ロキノン系』
「大衆を魅了するロックスター(笑)」なんて
今の時代いませんから(笑)
15名無しのエリー:2011/06/01(水) 13:16:19.52 ID:nlY8UPbdO
フジロックや朝霧JAMに呼ばれる可能性が
完璧にゼロなんてバンドは
もう今の日本のロックシーンには
『用無し』ですから(笑)(あくまでも出してもらえるかどうかという可能性の話だからな
まだ出てないバンドだから用無しっていうことじゃないからな
早とちりするなよw)
16名無しのエリー:2011/06/01(水) 20:08:28.75 ID:iHs0Ierm0
やっぱりサザンとRCは外せないな
サザンは作詞の方法論、RCはロックスターの目標として後世代のバンドに多大な影響を与えた
17名無しのエリー:2011/06/01(水) 20:22:13.16 ID:NdqwriI90
サザン
RC
BOOWY
X
ブルーハーツ
この5組は問答無用で確定でいいと思う
残り25組
18名無しのエリー:2011/06/02(木) 01:07:52.73 ID:XWrmUvKv0
ジャッキー吉川とブルーコメッツ

井上大輔さんは天才です。
GSから日本独自のポップミュージックへの進化を体現されていると思います。
それにガンダムのようなアニメ映画の音楽が一目置かれる存在になったのも、
彼の功績だと思います。
19名無しのエリー:2011/06/02(木) 01:12:51.22 ID:01IzGlJf0
>>17
サザンとXは80年代扱いなのか90年代扱いなのかどっちなん?
20M7.74(福島県):2011/06/02(木) 01:14:50.07 ID:qQhQjUZMO
モーニング娘。(86年生まれ〜98年生まれ)
ドリームモーニング娘。(73年生まれ〜92年生まれ)
AKB48(86年生まれ〜98年生まれ)
SKE48(86年生まれ〜97年生まれ)
SUPER☆GiRLS(89年生まれ〜97年生まれ)
21名無しのエリー:2011/06/02(木) 01:48:12.13 ID:GUHrEeCw0
BUCK-TICK
スピッツ
エレカシ
22名無しのエリー:2011/06/02(木) 02:12:56.20 ID:F5JqlEr20
ただ羅列するんじゃなくて理由を説明して議論しろよ
23名無しのエリー:2011/06/02(木) 06:34:15.51 ID:VC1U76jeO
ミスチル
24名無しのエリー:2011/06/02(木) 09:27:29.67 ID:1CF7CXQ80
ミスチル?
影響力あんの?
25名無しのエリー:2011/06/02(木) 11:28:30.92 ID:PC1x/2cYO
B'zもGLAYも黒夢も対象外か

別にファンじゃないけど、この辺を無視するのは
おかしいと思う


あと80年代と90年代をわけるべき
26名無しのエリー:2011/06/02(木) 11:58:31.64 ID:D+WY5aL50
>>25
おかしいと思うとか言う人ですら
具体的にはどんな影響力があったのか、
一言も説明できないのだから
しょーがないと思う
27名無しのエリー:2011/06/02(木) 12:43:47.48 ID:joz4tInr0
オリジナルラブは?
あんまり名前出ないけど
28名無しのエリー:2011/06/02(木) 13:05:18.31 ID:QjOcmgr4O
エックスボーイ
カッコいいとかは別にバンドで生活出来るようにメジャーにした
ブルーハーツ
パンクと言えるかわからないけどそこらへんの音楽をメジャーにした
プリプリ
女の子のバンドシーンをメジャーにした ハイスタ
よくわからんがそこらへんのインディーズシーンを盛り上げた
29名無しのエリー:2011/06/02(木) 13:15:39.96 ID:x1n2Gv0/0
ドラゴンアッシュがいなきゃ、ファンモンもレンジもグリーンも出てこれなかった
30名無しのエリー:2011/06/02(木) 14:23:41.91 ID:O/OGllD5O
>>29
ファンモンはボウイのコピバンやってたらしいな
布袋を神とあがめてる
なんかでやってた
31名無しのエリー:2011/06/02(木) 14:51:27.49 ID:Kz+A7ffe0
>>25
ビーズはバンドじゃない
グレイや黒夢はボウイとエックス以上の影響力なし
32名無しのエリー:2011/06/02(木) 19:13:09.02 ID:s9FnkSjnO
>>31
このスレの定義でいえばグレイも黒夢もバンドじゃないから。
直線的な影響力では黒夢はXに負けないと思う
33名無しのエリー:2011/06/02(木) 20:17:18.57 ID:yVUWCNIT0
GLAYはともかく黒夢がバンドは無理があるだろ
ていうか言いたいのはネオV系が影響受けてる清春の歌唱法とかだろ?
そんならSADSで推せばいいじゃん
ギリ90年代なんだし
34名無しのエリー:2011/06/02(木) 20:22:28.20 ID:L6wqMeFO0
>>25
80年代から15組、90年代から15組で枠は分かれてるじゃん
どっちか語りたい方から推せばいいよ

>>27
だから具体的な影響を語ってくれよ
35名無しのエリー:2011/06/02(木) 20:49:51.00 ID:VVssnvbbO
「影響を与えた」を絶対条件にしたら30組も集まらない
36名無しのエリー:2011/06/02(木) 20:58:32.90 ID:eAjZog6/0
B'ZミスチルスピッツラルクGLAYあたりはやっぱめちゃくちゃ売れたからな
この5つは仮に入れなくてもそこに影響を与えたバンドは入れるべきだとは思う


37名無しのエリー:2011/06/02(木) 21:08:51.90 ID:KN2bASYs0
>>35
そんなの30組じゃ足りないほど名前は挙がるでしょう
誰の影響も受けずに音楽を始める人がいますか?
>>36
めちゃくちゃ売れたと一口に申しますがそれは時代にも大きく左右されますよね?
ミリオン連発の1990年代半ばから2000年とそれ以外の時代を単純に数字で比較することに意味は全くないでしょう
38名無しのエリー:2011/06/02(木) 21:33:55.97 ID:VVssnvbbO
>>37
じゃあその30組とやらを挙げてみてよ
>誰の影響も受けず音楽を始めた人
誰に影響を受けたかはその人自身に聞かないと分からないんじゃないの?
どうして音楽を始めた人限定?
39名無しのエリー:2011/06/02(木) 21:46:03.08 ID:6kg9dDmzO
イエローモンキー
ミッシェルガンエレファント
40名無しのエリー:2011/06/02(木) 22:11:20.70 ID:y+moOPrr0
イエモンミッシェルは若手バンドからのウケはいいんだけど、音楽性を受け継ぐ人がなかなか出ないんだよな
毛皮ぐらいか
41名無しのエリー:2011/06/02(木) 22:14:48.78 ID:KN2bASYs0
何故けんか腰なのか分かりませんが、、、

サザン、RC、YMO、フリクション、モッズ、ARB、スタークラブ、スライダーズ、ルースターズ、アナーキー、P−MODEL、ヒカシュー
プラスチックス、INU、スターリン、ZELDA、じゃがたら、フールズ、あぶらだこ、ラウドネス、アースシェイカー、マリノ、ノヴェラ、44マグナム、
ブルーハーツ、ボウイ、バービーボーイズ、ラフィン、有頂天、レベッカ、ゲルニカ、エレカシ、ピーズ、ニューエスト、ユニコーン、ボガンボス、X、ジュンスカ、、、

80年代だけでも挙げ出したらきりがないですね、上記のバンドは後進バンドに影響を少なからず与えてるでしょう
42名無しのエリー:2011/06/02(木) 22:29:47.02 ID:s7LuuMx+0
ドラゴンアッシュも入りそうw
43名無しのエリー:2011/06/02(木) 22:31:43.24 ID:S1RafVIJ0
>>41
でしょう、なんて言葉でしめちゃただの想像の話になっちゃうよ
ちゃんとソースないとだめでしょ
ゲイスポでその話してなかったっけ?
44名無しのエリー:2011/06/02(木) 22:56:20.16 ID:S1RafVIJ0
>>37
時代うんぬん関係なくめちゃくちゃに売れたからこそ影響力があるんでしょ
それだけ多くの人が耳にしたんだから切り離すことは絶対に無理
二人組みはダメっつーから入れなくてもいいけどB'zなんて若手ロキノンとかVの奴らはインタビューで名前よく出すよ
45名無しのエリー:2011/06/02(木) 23:37:58.44 ID:VVssnvbbO
>>41
おお、すごいな
あとはそれらの及ぼした影響を具体的に説明しないと
このスレじゃ認めてくれないようだが大丈夫か?
46名無しのエリー:2011/06/02(木) 23:53:09.96 ID:qQhQjUZMO
邦楽に影響を与えた80年代生まれバンド…ZONE(85年〜88年)、WaT(85年〜86年)
邦楽に影響を与えた80〜90年代生まれバンド…SCANDAL(88年〜91年)
47名無しのエリー:2011/06/03(金) 00:26:07.58 ID:7fWav6SP0
>>44
だから売上は人気投票にしかなんないから重視しないと何度言えば分かるんだ?
48名無しのエリー:2011/06/03(金) 03:26:41.78 ID:hGoEyoy9O
影響を与えたバンドと受けたバンドをセットにして挙げて
49名無しのエリー:2011/06/03(金) 05:27:04.07 ID:77OHQ5C50
売り上げも最低限レベルでは考慮しないと
俺だけが知ってるバンドスレになるぞw
50名無しのエリー:2011/06/03(金) 05:37:55.22 ID:eTd+25mh0
シングル1枚、もしくはアルバム1枚
どっちかが売れてたら(当時水準で)、売上面はOKでいいよ
ミスチルとかB'z、GLAYなんてCDバブル期に売りまくった連中だけで枠埋まるとかつまらんだろ
そんなのがいいならスマステで満足しとけよ
51名無しのエリー:2011/06/03(金) 10:11:38.48 ID:UKuwCEvP0
ミスチル、B'Z、GLAYは自体は別に入れなくてもいいけど存在として考慮した方がいいとは思う
「GLAYはまずBOOWYやXがあってのものだから入れなくてもいいか」みたいにね



52名無しのエリー:2011/06/03(金) 11:58:24.29 ID:pxDvgEvH0
80年代から議論しようぜ
80年代は大物多いから決まりやすいだろ
53名無しのエリー:2011/06/03(金) 12:29:04.90 ID:RRLNujdbO
ロックバンドを世間にひろめたのは
ボーイ
エックス
BUCK-TICK
ジギー
ブルハ
ジュンスカ
プリプリ
その前のラウドネスRCらへんはまだ一郎の人まで
54名無しのエリー:2011/06/03(金) 12:30:12.31 ID:e0dvsmSwO
一位Beatles
55名無しのエリー:2011/06/03(金) 19:15:33.07 ID:jMMZ5zrb0
というか「邦楽に影響を与えた」の邦楽ってアーティスト限定なの?
一般大衆に広く知れ渡ったとかブームになったとかはダメなん?
56名無しのエリー:2011/06/03(金) 19:48:23.52 ID:ohJGhLnC0
なら自分でそういうスレ立てればいいがな
57名無しのエリー:2011/06/03(金) 19:53:38.92 ID:fSNmQNtK0
>>55
コピバンの大量発生とか具体的なエピソードがあるなら一般への影響力を主張してもいいよ
ただ売れただけでブームとか言うのは無し
58名無しのエリー:2011/06/03(金) 20:05:43.90 ID:5c7dcuIu0
一応参考までに>>1で言ってる酷いスマステランキング

01.Mr.Children 
02.BOOWY 
03.B'z 
04.THE BLUE HEARTS 
05.DREAMS COME TRUE
06.チェッカーズ 
07.JUDY AND MARY 
08.米米CLUB 
09.TMN 
10.横浜銀蠅
11.UNICORN 
12.シャ乱Q 
13.PRINCESS PRINCESS 
14.GLAY 
15.X JAPAN
59名無しのエリー:2011/06/03(金) 20:06:37.43 ID:5c7dcuIu0
小林克也セレクト
1.惜しくもランク外くくり
ジュンスカ
レベッカ
リンドバーグ
イエモン
杉山清貴オメガドライブ
ブーム
2.イカ天くくり
たま
BEGIN
FLYING KIDS
ブランキー
3.特に説明無し(克也の好み?)
バービーボーイズ
スピッツ
安全地帯
ラルク
爆風スランプ
ミッシェル
以上16組
60名無しのエリー:2011/06/03(金) 20:35:49.02 ID:XxNBrmJj0
80年代ならやっぱりRCじゃね?
清志郎は氷室、民生、トータスら多くのバンドマンの目標というか精神的支柱になったからな
61名無しのエリー:2011/06/03(金) 20:48:25.66 ID:ohJGhLnC0
フォロワー頼りで本体がショボイって話ならDEADENDが一番て印象
62名無しのエリー:2011/06/03(金) 21:21:38.43 ID:OVHoMH9Q0
日本のヘビーメタルの歴史はラウドネスから始まった。
その後のジャパメタブームを牽引。
他のメタルバンドはラウドネスの開拓した道を歩いてきたにすぎない。
てことでラウドネスを推薦。
63名無しのエリー:2011/06/03(金) 21:24:45.71 ID:OVHoMH9Q0
あとエレカシ。エレカシを崇拝するミュージシャンは多い。
64名無しのエリー:2011/06/03(金) 21:57:21.47 ID:D9LZqK/O0
ラウドネスとDEAD ENDはまあ分かるし80年代の15組に入れてもいいと思うけど、
RCとエレカシってリスペクトこそ絶大だが音楽性の影響力があまりないと思うんだがそこはどうなんだろう?
フォロワーがあまりいないような
65名無しのエリー:2011/06/03(金) 22:05:17.02 ID:7LOdM8Tj0
あ、芸スポにいた連中こんなところにいたのか。探したぜ
66名無しのエリー:2011/06/03(金) 22:54:57.62 ID:y+4Sk6jE0
ハイスタ、マッドカプセル、ミッシェルは聞いてた
67名無しのエリー:2011/06/03(金) 22:56:42.80 ID:OVHoMH9Q0
まねしやすい音楽とまねできない音楽ってのもあるしな
68名無しのエリー:2011/06/03(金) 23:45:22.81 ID:NGV53NgR0
ピロウズは知名度的に00代から?
69名無しのエリー:2011/06/04(土) 00:19:20.62 ID:knK9TNr/0
渋谷系入れるべきだと思うがピチカートとフリッパーズどっちが影響力大きいかな?
70名無しのエリー:2011/06/04(土) 02:23:39.63 ID:xuJf4Bp0O
>>29

それこそ ハイスタやマッドの間違いだろ?

ドラゴンアッシュなんて ただのバクリ
71名無しのエリー:2011/06/04(土) 03:02:47.33 ID:rLz84UN80
>>69
どっちも無理して入れなくていいと思う
72名無しのエリー:2011/06/04(土) 05:40:11.23 ID:P8BtRWub0
>>70
マッドは分かるがハイスタってお前…
インディーズシーンを盛り上げた功績で推すなら分かるが、ドラゴンアッシュと音楽性全然ちゃうやん
73名無しのエリー:2011/06/04(土) 06:27:46.81 ID:B9bQt3+j0
サザン
RC
モッズ(またはルースターズ)
ラウドネス
ブルーハーツ
BOOWY
レベッカ
DEADEND
80年代この8組は絶対に入れるべき
XやBUCK-TICKも80年代扱いとするなら入れた方がいいだろうな
74名無しのエリー:2011/06/04(土) 08:56:35.43 ID:S7cPsYGm0
ヒムロックは欠かせない
75名無しのエリー:2011/06/04(土) 09:35:16.47 ID:RKDGPRHPO
マッドは確かに功績はデカいけどマネしたり路線引き継ぐやついないね
ある意味あの時代では特殊だよ
76名無しのエリー:2011/06/04(土) 11:29:25.77 ID:IBufMiHtO
スコア譜の売り上げランキングでも参照してみるのもいいだろ。

80年代デビューのバンドで今でも版を重ねてるのって言ったら、Xかブルーハーツあたりだろうが。
77名無しのエリー:2011/06/04(土) 12:08:49.85 ID:C+dOgcfQ0
ならソース持ってきて貼ってくれよ
78名無しのエリー:2011/06/04(土) 14:25:36.83 ID:oG/rp3AL0
>>73
その8組には特に異論は無いかな
めんたい組は個人的には現役のモッズを推すけど
あとXとBUCK-TICKは90年代扱いでいいんじゃね
本格的に売れたのはどっちも90年以降だろうし

>>76
ブルーハーツはまあコピバンの入門用みたいな役割もあるからバンドスコアが売れるのも分かるがX…?
今でもスコア売れてんの?
79名無しのエリー:2011/06/04(土) 14:59:16.90 ID:txhndj1J0
エレカシはロキノンのおんぶに抱っこって感じで
本体の影響力は…ロキノン限定って感じだ
80名無しのエリー:2011/06/04(土) 15:21:23.36 ID:SnC1jr050
バンドスコアの話が出たので、Amazonで「バンドスコア」で売れてる順ソートで検索してみた
ベスト100に入った80年代90年代バンドは以下の通り
・ハイスタンダード…8位、42位、69位
・聖飢魔II…15位
・ラルク…48位
・ピロウズ…51位
・ブルーハーツ…54位
・X JAPAN…63位
・シャムシェイド…75位
・GLAY…84位
・BOOWY…93位、99位
バンプ、ZONE、エルレ、ビークル、フジファブとかも入ってたけど2000年代組だから除外でいいんだよな…?
81名無しのエリー:2011/06/04(土) 15:21:49.91 ID:cJkzMGwN0
バクチクはブレイクしたのが80年代のバンドブーム全盛期だから
90年代組にされると違和感あるわ。Xは別にいいけど
82名無しのエリー:2011/06/04(土) 15:31:37.82 ID:bcnnwxnj0
>>80
ハイスタスゲーな
3冊も売れてんのか

>>76
大体合ってたな
80年代デビュー組ならXとブルハは上位
ただもっと上に世紀末がいたけどw
83名無しのエリー:2011/06/04(土) 17:06:59.87 ID:n+ZHuFh5O
なんかこのスレのヤツって
見た目だけでイースタンユースを否定してそう(笑)
ほんと20代になってからまともに音楽聴いてないなら
オルタナも渋谷系もポストロックも
まともに聴いてないなら
無理して日本のロックなんて語るっての(笑)
84名無しのエリー:2011/06/04(土) 18:50:12.89 ID:i7ybnChvO
>>80
B'z(笑)
ミスチル(笑)(笑)
85名無しのエリー:2011/06/04(土) 20:23:36.56 ID:amUK8WUK0
まあB'zはともかくミスチルはコピーしようって気にはならんわな
バンドでやる旨味が全く無い
全盛期の90年代後半ですら学祭でスルーされてたし
86名無しのエリー:2011/06/04(土) 20:45:14.75 ID:PTH8kFIeO
実際のところプロとしてミュージシャンやってる集らはブルーハーツよりジュンスカに

多大な影響を受けてる
87名無しのエリー:2011/06/04(土) 21:02:37.34 ID:k4U5TA7e0
とりあえず>>73の8組は確定でいいのか?
異論があるなら言っておいた方がいいぞ
確定にしてもモッズorルースターズはどっちにするのか(もしくは両方入れるか)
あと80年代扱いにしろって言ってるBUCK-TICKもどうなんだ?
入れるべきなのか?
88名無しのエリー:2011/06/04(土) 21:45:31.27 ID:+U7uN+CZ0
なんだかんだでフォロワーが一番多いのはミスチルだろうな
まぁ、バンドというよりは桜井のみだがww

つかナンバガは入れろよ
89名無しのエリー:2011/06/04(土) 21:52:04.49 ID:ZL1znQG80
めんたいは入れるにしてもどのバンドにするかは議論するべきだろうね
サンハウスはさすがに70年代枠だと思うけどシナロケ、モッズ、ARB、ルースターズあたりは後のバンドブームへも繋がるし
90名無しのエリー:2011/06/04(土) 21:52:33.31 ID:dvg7VpSj0
ナンバガは現在のロックバンドにたくさん影響与えてる感じはするけど、
年代でくくったら2000年代のバンドじゃないのか。
ナンバガ自体じゃがたら、イースタン、パニスマ、54とか
いろんなとこから影響受けてるから、そいつらはどーなるんだってなるし。
91名無しのエリー:2011/06/04(土) 21:54:37.20 ID:4ZRt5OdhO
これは悪口とか煽りでなくミスチルは落ちこぼれというか
ボーカルも演奏も技術が低いバンドが落ち着くとこなんだよな
だから、たいした技術の要らないミスチルのフォロワーが多い
これは雑誌なんかで専門家が指摘してたし実際にそうだと思う
92名無しのエリー:2011/06/04(土) 22:01:11.92 ID:pQf0dRjzO
自分で書いててすごく恥ずかしいレスするけど
平沢進・Pモデルはネット上のボカロユーザーに多大な影響を与えていると思う。
もしかすると戸川純とかも。
93名無しのエリー:2011/06/04(土) 22:03:14.34 ID:+U7uN+CZ0
あ、2000年代はダメなんか・・・

>>91
別にいいんじゃないか?そんな理由でも
実際、影響受けてるフォロワーがたくさんいるのは事実なんだし
そもそも嫌いだったらやらんだろうしな

なんだかんだでビーズはバンドじゃないので除くとしても
サザンミスチルスピッツグレイラルクは入れるべきだと思うよ
94名無しのエリー:2011/06/04(土) 22:35:17.91 ID:4ZRt5OdhO
>>93
ん?あくまでもフォロワーが多い理由を述べたまでだが?
断りを書いといたのに突っ込まれるとは思わなかったな
95名無しのエリー:2011/06/04(土) 22:41:31.02 ID:+U7uN+CZ0
>>94
別に突っ込んでるわけじゃないぞww会話してるだけじゃんww
君はミスチルが入るのに賛成なわけ?
96名無しのエリー:2011/06/04(土) 22:51:54.25 ID:GqhLX87k0
10組だったらな
30組はさすがに面倒くせ
97名無しのエリー:2011/06/04(土) 22:53:36.80 ID:6zKdDD2A0
つーかまだ80年代決まってないんだからミスチルとかナンバガの議論は後にしろよ

>>87
その8組に関しては基本的には異論無いよ
レベッカが音楽性が似てるフォロワー不在なのがちょい微妙な気がするけど、そんなこと言ったらRCもそうだしな
めんたい枠はブランキーや清春に影響与えたモッズでいいと思う(シナロケも捨てがたいけど影響力はモッズが一歩抜きん出てるからね)
BUCK-TICKもV系の元祖にして、今のネオV系まで通じる世界観の基本形を創った功績があるから80年代に入れるべき
98名無しのエリー:2011/06/04(土) 23:06:32.86 ID:4ZRt5OdhO
>>95
勿論、賛成だよ
サザン、スピッツ、GLAY、ラルクもね
B'zのバンドじゃないから対象外も同意だ
ただ、影響度となるとGLAYとラルクよりルナシーだと思う
実際に今のV系はルナシーの影響受けたのが多いからね
99名無しのエリー:2011/06/04(土) 23:16:10.05 ID:dvg7VpSj0
フォロワーって言葉を使うとちょっと疑問かもしれないけど
RC→フィッシュマンズって流れは確実にあると思います。
100名無しのエリー:2011/06/04(土) 23:30:45.90 ID:QSZJ89JT0
>>92
まあ80年代に関してはテクノ系の議論も必要だろうなあ
PモデルよりYMOだと思うけど

>>96
このスレ立てた時、各年代10組ずつにしようか悩んだ
でも実際問題たった10組で10年の歴史を語るのは難しくね?
特に90年代は10組だとビジュアル系だけで大半埋まりそうだし
別にX、ルナシー、GLAY、ラルクあたりを否定してるわけじゃないけどな
そいつらが入ることに不満は無いが、他が入る余地も欲しかったんで各年代15組ずつにした
101名無しのエリー:2011/06/05(日) 00:34:37.44 ID:MsTWGsAb0
ジュティマリはレベッカのフォロワー
102名無しのエリー:2011/06/05(日) 00:39:42.84 ID:rH3VqAK90
ヒステリックブルーはジュディマリのフォロワー
103名無しのエリー:2011/06/05(日) 00:57:44.19 ID:MsTWGsAb0
林檎や向井が心酔し、草野が正座して聴いてるとまで言ったエレカシは外せない
だろうな。トータスとかも影響あるだろ。ロキノンの重鎮でもあるし。
104名無しのエリー:2011/06/05(日) 01:43:06.69 ID:Gv6RQQdx0
>>101
YUKIの歌詞だけじゃん
105名無しのエリー:2011/06/05(日) 02:21:28.17 ID:e2O0cos00
だからエレカシとかまだ早いっつーの
まずは80年代だろ
106名無しのエリー:2011/06/05(日) 05:05:59.54 ID:xx8Y8cgc0
>>104
つ女ボーカルのへんな歌い方
107名無しのエリー:2011/06/05(日) 06:43:58.54 ID:wfmThCTtO
まずバンドの定義を教えてくれ
ネットでバンドとは?をさんざん調べたけど出てこなかったぜ
108名無しのエリー:2011/06/05(日) 06:43:59.78 ID:xx8Y8cgc0
エレカシは80年代デビューだぞ
3枚目までは80年代に出してる
代表作の生活とか東京の空とか、ブレイクした今宵とかは90年代だけど
109名無しのエリー:2011/06/05(日) 06:45:46.95 ID:xx8Y8cgc0
>>107
一般の定義は知らないが、一応テンプレでスレ主が定義してる。
これだとグレイとか入らないのかな。
110名無しのエリー:2011/06/05(日) 19:47:31.72 ID:PDZ64ioHO
影響は悪影響でもいいの?
111名無しのエリー:2011/06/05(日) 20:10:17.82 ID:w27SrlkP0
具体的に悪影響って何よ
112名無しのエリー:2011/06/05(日) 20:25:44.58 ID:+xoC2Iop0
バンプは草食系糞ROCKとしてラッドに影響したな
113名無しのエリー:2011/06/05(日) 21:01:19.86 ID:fsCwmVDP0
草食系の元祖って誰?
スピッツとか?
114名無しのエリー:2011/06/05(日) 21:33:24.26 ID:JThCFpyCO
スピッツは草食系っぽいけど嫌いじゃない。
バンプからイライラするバンドが出てきた。
そうゆう意味では悪影響
115名無しのエリー:2011/06/05(日) 21:54:46.21 ID:ZSpSh4kiO
バンプやアジカンに影響を受けたナヨナヨした大学生風で、ギターポップバンドを大量生産したという意味では上記の2バンドの功罪は大きい。
まぁ、スーパーナンバーガーくるりwあたりからその傾向はあったけど。
てかアジカンバンプは00だなwスマソ
116名無しのエリー:2011/06/06(月) 00:27:28.34 ID:fzDgRhxW0
話を80年代に戻そう
現在の確定は以下の9組
サザン
RCサクセション
モッズ
ラウドネス
BOOWY
レベッカ
ブルーハーツ
DEAD END
BUCK-TICK
他に80年代で推したいバンドはあるか?
117名無しのエリー:2011/06/06(月) 01:02:00.64 ID:EgWXGbRR0
筋少
エレカシ
118名無しのエリー:2011/06/06(月) 01:38:43.52 ID:+FIlRL5dO
ロキノンを必要以上に叩く連中がいると、そういう連中に対して
「じゃあオマエはどんな音楽を聴いてんだよw?」
って言いたくなることが多々あってね
ジャズ?ブルース?あっそれともワールドミュージックとか民族音楽とかかな?
いやいやロキノン厨房とか言ってるくらいだからもっとハイレベルなはず
だからクラシックとか現音とか?
まあ、そこまでとは言わないまでもテクノとか
ポストロックあたりだったら話はわかるんだけどさあ・・・
あとはまあ、ピンキリなジャンルではあるけど
ヒップホップあたりでもわからないでもないと。



概してそんな感じではないじゃんw
どうせ15年くらい前までいたような
メイクしたりして無駄にカッコつけてるだけの
子供騙しみたいなもんなんだろ(笑)
119名無しのエリー:2011/06/06(月) 01:56:54.03 ID:+FIlRL5dO
今の日本のロックシーンの主流は
『ロキノン系』
これはまぎれもない事実
「大衆を魅了するロックスター(笑)」なんて
今時いませんから(笑)
ほんと20代になってからオルタナも渋谷系もポストロックもまともに聴いてなくて
見た目だけでイースタンユースを否定するようなヤツは
無理して日本のロックを語んなよ
間抜けだから(笑)
120名無しのエリー:2011/06/06(月) 02:03:49.72 ID:+FIlRL5dO
フジロックや朝霧JAMに呼ばれる可能性が完璧にゼロなんてバンドは
もう今の日本のロックシーンには『用無し』ですから(笑)
(あくまでも出してもらえるかどうかという可能性の話だからな
まだ出てないバンドだから用無しっていうことじゃないからな
早とちりするなよw)
121名無しのエリー:2011/06/06(月) 02:26:02.04 ID:ujyvyWWpO

なにが言いたいかわからない
122名無しのエリー:2011/06/06(月) 04:18:29.91 ID:GcPy4sWy0
>>116
ラフィンノーズとこっちは90年代でもいいかもしれないけどユニコーンを推したい
ラフィンノーズはインディーズでも成功できることを実証した開拓者としての功績
ユニコーンはロックにコミック的な要素を取り入れることに対する抵抗を取っ払った実績があると思う

>>117
筋少の実績、影響力を語ってくれ
あとエレカシは音楽性が広く認知され始めたのは悲しみの果て以降の90年代じゃね?
123名無しのエリー:2011/06/06(月) 08:08:39.80 ID:JJa+cGpV0
>>122
今までユニコーンの高評価が謎だったんだけどその説明ですごい納得した
124名無しのエリー:2011/06/06(月) 11:50:36.46 ID:wp28wAzq0
エレカシは扱いが難しいな
80年代後半のバンドブーム期にデビューしたがブームとは無縁の存在で、売れたのは90年代後半だからな
でもミュージシャンに信奉され始めたのは90年代だから90年代扱いでいいと思う
15組に入れるかどうかはもう少し議論した方がいいけどね
125名無しのエリー:2011/06/06(月) 12:48:56.21 ID:XOWDUy8Z0
90年代かもな。どっちかにわけるなら。
そっちのがライバルも少なそうw
126名無しのエリー:2011/06/06(月) 13:09:03.46 ID:TPT2tFYd0
>>123
まあコミック路線は初期のサザン(勝手にシンドバッドの頃)という偉大な先人がいるにはいるけどな
ユニコーンは初期サザンのお祭り的なはっちゃけた感じに、哀愁を加えてコミックの幅を広げた
この路線はホントフォロワーが少ないんだよな
ユニコーンの影響が音楽に表れてるのって有名どころじゃウルフルズと阿部義晴プロデュースの氣志團ぐらいしかいないからね
127名無しのエリー:2011/06/06(月) 13:41:42.26 ID:XOWDUy8Z0
きしだんって銀蠅とかじゃないの?w
128名無しのエリー:2011/06/06(月) 15:09:15.43 ID:iDNXLohe0
氣志團はジャケでBOOWYのパロディっぽいこともやってたな
あれも阿部のアイデアなんかね
129名無しのエリー:2011/06/06(月) 15:46:22.87 ID:Y5sB5fb40
氣志團は米米クラブをさらに下世話にしてスケールを小さくした感じ
130名無しのエリー:2011/06/06(月) 16:25:28.85 ID:n8pht7v40
ユニコーンは80年代枠に入るのかな?
まあブルーハーツとかと同世代だし、大迷惑・服部が89年だから80年代扱いでいいのか
そういや芸スポで結構語られてたTMNがこっちでは全く話題に上がらんのなw
131名無しのエリー:2011/06/06(月) 17:05:35.42 ID:Y5sB5fb40
TMはバンドじゃないからな
132名無しのエリー:2011/06/06(月) 17:38:43.17 ID:FA/h4tzLO
爆風スランプ忘れてないかい?
133名無しのエリー:2011/06/06(月) 18:49:33.70 ID:Ydxwt6dg0
>>132
影響受けたバンドって何?
134名無しのエリー:2011/06/06(月) 19:21:12.35 ID:vAkq8iYTO
氣志團の1stは阿部義晴ホントいい仕事してる。
ジャケというかロゴは本人達のアイデアだと思う。
135名無しのエリー:2011/06/06(月) 19:32:11.06 ID:XOWDUy8Z0
音楽としてはゴミだよ
136名無しのエリー:2011/06/06(月) 19:38:48.67 ID:Ydxwt6dg0
いぬは?
137名無しのエリー:2011/06/06(月) 21:02:07.12 ID:NVGvKVBW0
>>114
ブランキー、ミッシェルみたいな肉食系ってかヤンキーが排他的にやってたロックとは違って
スピ、ミスチルは草食系が大衆向けにとりあえずロック名乗ってやってた

ラッド、バンプあたりは草食系が草食系向けにやってる
内輪ノリで盛り上がってるだけならいいけど
たまに勢い余ってこっち側に飛び出してくるからウザい
138名無しのエリー:2011/06/07(火) 00:00:48.28 ID:+FIlRL5dO
>>114-115

だったらどんなロックならいいのかな?
ガキ向けとか商業ロックとか無しねマジで(笑)
139名無しのエリー:2011/06/07(火) 00:11:15.80 ID:UmMBXW0HO
皮ジャンにジャラジャラしたものを巻きつけて
頭は金髪そして派手なメイク
歌う時にはキメキメなポーズ

ようするに昔の日本のロックは情弱な子供騙し
140名無しのエリー:2011/06/07(火) 00:14:54.94 ID:8XaviBaf0
TシャツGパンとか着て大学生風にしてればロキノン系のイメージ
141名無しのエリー:2011/06/07(火) 00:38:47.50 ID:HlDClHN80
途中経過
80年代は現在10組確定
サザンオールスターズ
RCサクセション
モッズ
ラウドネス
BOOWY
REBECCA
ブルーハーツ
DEAD END
BUCK-TICK
ユニコーン
80年代は残り5組
筋肉少女隊、ラフィンノーズ、爆風スランプに関しては推薦理由が乏しいと思うので保留です
142名無しのエリー:2011/06/07(火) 00:40:51.42 ID:W8acGs550
Xは90年代枠ですか?
143名無しのエリー:2011/06/07(火) 00:43:10.50 ID:HlDClHN80
>>142
うん
だって89年デビューじゃん
144名無しのエリー:2011/06/07(火) 01:01:46.62 ID:W8acGs550
了解
145名無しのエリー:2011/06/07(火) 02:37:42.92 ID:HhePRa2QO
>>126
音楽性でユニコーン直系ってバンドは思い付かないけど、
民生の言葉遣いや歌い方に影響受けてるであろうボーカルはたくさんいるな。
146名無しのエリー:2011/06/07(火) 03:31:21.88 ID:IOROsOT50
フジファブ志村とかか
ていうかラフィンは却下なの?
80年代にインディーズ系は1組は入れた方がいいと思うんだが
あとロックンロールバンドでレッズ、スライダースあたりも推したいとこだな
ボウイ、レベッカと並んで初期のバンドブームの立役者だし
147名無しのエリー:2011/06/07(火) 04:20:31.09 ID:vpN4xYvqO
そういえばアジカンが入ってなかったな
148名無しのエリー:2011/06/07(火) 06:42:29.77 ID:eICIYTbcO
アジカンはいらねえよ
149名無しのエリー:2011/06/07(火) 09:42:09.12 ID:m2JhoLKd0
>>147
お前はスレタイも読めないのか?
150名無しのエリー:2011/06/07(火) 11:56:44.54 ID:1hnIcdKr0
BUCK-TICKを80年代組に入れると、
音楽的にはボウイのデッドコピーだった時期になってしまうのだが
151名無しのエリー:2011/06/07(火) 12:34:49.59 ID:z65yRUkg0
>>150
90年代に入れろってこと?
別にそれでも構わんけど
152名無しのエリー:2011/06/07(火) 12:47:43.00 ID:1hnIcdKr0
>>151
どちらかといえば90年代かなあと
80年代の彼らはほんとに素人集団だったし
現在のV系への影響という意味では90年代初頭の「悪の華」と「狂った太陽」の2枚がでかいんじゃないのかな
153名無しのエリー:2011/06/07(火) 12:59:10.24 ID:z65yRUkg0
ふむ
じゃあBUCK-TICKは90年代枠に入れよう
てなると80年代枠は残り6組だな
154名無しのエリー:2011/06/07(火) 17:03:55.42 ID:eICIYTbcO
なんかこんな何組も入れると影響与えたバンドってよりその当時売れたバンドって感じだよ
もしあのバンドがいなきゃ今のロック界じゃないなら
ラウドネス
ボウイ
エックス
ブルハくらいだよ
155名無しのエリー:2011/06/07(火) 17:28:17.23 ID:NasQPOoD0
四天王スレは前にあったからね。
もっと広げて話そうってことだろう。
156名無しのエリー:2011/06/07(火) 18:23:18.40 ID:eICIYTbcO
なるほどね
じゃあエックスも化粧バンド始めた時その前にデッドエンドや44マグナムとか化粧して激しいステージングしてそれの影響も受けてるから入るんじゃん
レッドウォリアーズも
ただ年代がね
157名無しのエリー:2011/06/07(火) 22:40:07.64 ID:XOrTnfg40
ジャンルの開拓って意味では日本のテクノの元祖であるYMOは入れるべきじゃね?
80年代のテクノブームの火付け役だしな
158名無しのエリー:2011/06/07(火) 22:52:25.23 ID:bHsEqsz90
159名無しのエリー:2011/06/08(水) 04:35:42.53 ID:3ftE9I/D0
>>157
ここはロックに限らないからYMOもアリだな
160名無しのエリー:2011/06/08(水) 05:34:36.91 ID:Is3KPflU0
X JAPAN を忘れてはだめでしょ
161名無しのエリー:2011/06/08(水) 08:50:00.65 ID:9CIIPI3bO
まあ後はココバットもかな
ギリギリ九十年代ならミクスチャーの山嵐も
162名無しのエリー:2011/06/08(水) 09:35:57.13 ID:pmQ0Bfqn0
>>160
今はまだ80年代の議論してるんだよ
もう少し待てって

>>161
山嵐って15組に入れる程の功績あるか?
ミクスチャーの最大勢力はDAじゃね?
163名無しのエリー:2011/06/08(水) 09:52:54.42 ID:9CIIPI3bO
売り上げならドラゴンアッシュだけどね。
山嵐はベビーロックにラップを広めたよ。
164名無しのエリー:2011/06/08(水) 10:22:59.38 ID:9XN+mjyt0
一応参考までに>>1で言ってる酷いスマステランキング

01.Mr.Children 
02.BOOWY 
03.B'z 
04.THE BLUE HEARTS 
05.DREAMS COME TRUE
06.チェッカーズ 
07.JUDY AND MARY 
08.米米CLUB 
09.TMN 
10.横浜銀蠅
11.UNICORN 
12.シャ乱Q 
13.PRINCESS PRINCESS 
14.GLAY 
15.X JAPAN
165名無しのエリー:2011/06/08(水) 10:24:11.82 ID:9XN+mjyt0
小林克也セレクト
1.惜しくもランク外くくり
ジュンスカ
レベッカ
リンドバーグ
イエモン
杉山清貴オメガドライブ
ブーム
2.イカ天くくり
たま
BEGIN
FLYING KIDS
ブランキー
3.特に説明無し(克也の好み?)
バービーボーイズ
スピッツ
安全地帯
ラルク
爆風スランプ
ミッシェル
以上16組

この31組 とてもいいと思うんだがw
166名無しのエリー:2011/06/08(水) 10:31:32.93 ID:9XN+mjyt0
「あまりにもお粗末」なんてのは幼稚な主観にすぎないな
バンドの定義とかw 本当に笑える

イギリスで歴代の「バンド」人気投票があると
ジャクソン5がフツーにランクインするんだぞ
でも、誰も文句言わない。

おまえらはスマステの結果が悔しくて
自分の好みのバンドを並べたいだけ。

167名無しのエリー:2011/06/08(水) 10:35:04.33 ID:4ZlRTntQ0
ここは日本ですよ
168名無しのエリー:2011/06/08(水) 11:00:00.36 ID:4Y3su+Va0
まあ銀蝿やシャ乱Qみたいなゴミが過大評価されてんだからそら文句も出るわな
こいつらなんて邦楽の汚点だろ
169 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 11:05:05.57 ID:FyPjwGyK0
少なくとも銀蠅はないわな
170名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:04:56.30 ID:JEd9lVwN0
あれがバンドってイギリスの人ってバカなんだね
171名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:05:29.24 ID:pIlCNcRV0
>>156
44マグナムって当時は国内ならラウドネス以上の人気だったよな
でもラウドネス、デッドエンドと合わせてメタル系を3組も入れるのはどうなんかな…
まあ、枠は余ってるんだけどね
172名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:12:35.64 ID:9CIIPI3bO
この三組に間違いなくエックスやサーベルタイガーやデランジェやBUCK-TICK世代の化粧バンドは影響受けてるね
173名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:16:55.76 ID:aiz9wDh/0
V系元祖って感じか
じゃあX、BUCK-TICKはどうなんのって話だけど
まあ影響力は確かにあったし44マグナムも入れるべきなんかな
174名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:31:51.58 ID:9XN+mjyt0
>>170
そうじゃなくてw
バンドなんて細かく定義することが逆に日本人の発想てことなんだよ
グループで楽器やってればもうそれでバンド 
だから、BzもドリカムもTMNも皆バンドで全然構わない
175名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:37:19.67 ID:u+GZsDRSO
V系の源流はAUTO-MODだろ。メタルからとか適当な事言ってんなカス!
176名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:43:27.30 ID:9XN+mjyt0
だな、V系の源流はバウハウスあたりのポストパンクだから
日本ではAUTO-MODが正解

中にはまともな人もいるのか
177名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:05:39.72 ID:Qihk/JFX0
元祖はオートモッドとガスタンクじゃね?
178名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:08:15.46 ID:mCTcBd9J0
>>174
話にならないな
TMはまだしもB'zドリカムなんてバンドとは認められない
179名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:15:48.49 ID:9XN+mjyt0
それが偏狭なんだよ
サイモン&ガーファンクルはデュオ。
でもBzはサポート込みでもバンドといってやるのがふさわしい。
そもそも一般リスナーがバンドだと思ってるならバンドで構わないよ。

Xへの影響を重視するならガスタンクもありだろう
でもV系本流のダーク&ポップ&お化粧はAUTO-MOD
180名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:23:41.39 ID:9XN+mjyt0
http://ja.wikipedia.org/wiki/DREAMS_COME_TRUE

wikipedia
ドリームズカムトゥルーは日本のバンドだってさ

要するにバンドの定義なんてのは地域・時代によってコロコロ
かわる程度のもの
複数でボーカル以外が楽器いじってればそれでバンド
それを排除するってことは、自分の好きなバンドをセレクト
したいと内輪でやってるだけとしか思えない

あと、銀蠅はロックを大衆化したという点で画期的なバンドだぞ
1970年代後半から、サザン ツイスト 甲斐バンド 横浜銀蠅
が日本のロックのメジャー化への道しるべを示した。
181名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:34:54.30 ID:9XN+mjyt0
TMN
http://en.wikipedia.org/wiki/TM_Network

TM Network is a Japanese pop/rock musical band.

ドラムが正式メンバーでないだけで、YMOはバンド
TMNはユニット? それはおかしい

182名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:38:05.07 ID:ypl+UtxA0
Wiki頼みで必死w
B'zやドリカムなんか論外なんだよ
183名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:42:32.44 ID:9XN+mjyt0
非常識で音楽的に無知な輩が「それなりの認知度」があった
スマステのランキングの「それなりの正当性」を認めることもできず
偏狭で意味不明なバンド選びをしている

つまりそういうことだろう
184名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:45:15.94 ID:bTsxl7au0
銀蝿みたいな一発屋は論外
こんなもんを選出すること自体センス無し
185名無しのエリー:2011/06/08(水) 13:54:00.51 ID:9XN+mjyt0
Bzもドリカムも銀蠅も「影響力」という点で特筆すべきバンドではない。
だから、スマステのランキングは明らかに「誤解」だろうw
ただ、それで全く意味がないといいうわけではない。

銀蠅はキャロルの数倍売れた。
つまり「ロックンロール」を初めて日本のチャートの上位に乗せた
という点でGS以来の歴史的な出来ごとだったんだよ。
また、シングル、提供曲をいくつか追って聴いていくだけでも
ソングライティング能力の高さがうかがえる。
馬鹿にできるバンドではまったくないよ。
186名無しのエリー:2011/06/08(水) 14:12:20.44 ID:JEd9lVwN0
バンドの定義はともかく、そんな文句つけるほど変なバンド選ばれてないと思う
187名無しのエリー:2011/06/08(水) 15:18:07.47 ID:ZZLCYF/c0
いや選ばれてるだろ
B'zドリカムなんかは論外として銀蝿シャ乱Qなんぞに何の影響力があるんだよ
188名無しのエリー:2011/06/08(水) 15:29:35.32 ID:JEd9lVwN0
あ、このスレでは選ばれてないって意味だよ。

もちろんスマステのはめちゃくちゃだよ
189名無しのエリー:2011/06/08(水) 15:33:27.67 ID:9XN+mjyt0
要するに
スマステのランキングは(ある偏った層を対象にした)人気投票なんだよ
一般の音楽リスナーが「影響力」なんぞを考慮するわけがない
ただ俺なんかは、だからこそ「それなりの価値」があると思ってる。
少なくとも2ちゃんで、矮小にバンド定義を固定して、その肝心の影響力
についてもピント外れなレスを繰り返すよりは、
スマステの方がはるかにバンドの偉大性を計る基準になる。

ミスチル ボウイ Bz 実に順当じゃないかw
あとこれに全時代適応のサザンを加えれば「日本4大バンド」
の出来あがりだよ。
190名無しのエリー:2011/06/08(水) 15:36:57.08 ID:P2WOCaCL0
単純にボーカルとギターだけのユニットをバンドと認識する人が
皆無なだけでしょう
191名無しのエリー:2011/06/08(水) 15:41:38.09 ID:/M5GK1dfO
ユニットでも影響を与えることはできるのにな
192名無しのエリー:2011/06/08(水) 16:57:52.34 ID:1cpXr3yHO
TUBEってどうなの?
193名無しのエリー:2011/06/08(水) 17:02:49.90 ID:atc8f8yR0
ワンマンバンドも除外しましょう
194名無しのエリー:2011/06/08(水) 17:12:20.68 ID:JEd9lVwN0
チューブはアイドルデビューだよね。最初はちっちゃいサザンみたいだった。
195名無しのエリー:2011/06/08(水) 18:37:30.25 ID:j1QvavjJ0
ドリカムは一人捕まったよね
196名無しのエリー:2011/06/08(水) 22:11:28.22 ID:o5REqa860
>>176
V系の源流は諸説あるんだよ
お前の言うポストロックもそうだが、HR/HMやグラムからの流れもある
BUCK-TICKはともかく、Xやデランジェに影響与えたのは44マグナムで間違いない
197名無しのエリー:2011/06/08(水) 22:18:15.28 ID:8y+pjP5LO
ラウドネスの影響って現在のどの辺に残ってるの?
198名無しのエリー:2011/06/08(水) 22:26:52.66 ID:JEd9lVwN0
まあ同じような音楽はやってなくても、ラウドネス通過してないジャパメタバンド
少ないでしょ。特にギター弾く人は。

メタル以外でもビーズの稲葉とかも昔熱心にコピーしてたって聞くし、スピッツのドラマーも樋口に
影響を受けたらしい。樋口の追悼ライヴには真矢とか奥田民夫とかも来てた
199名無しのエリー:2011/06/08(水) 22:48:39.63 ID:JEd9lVwN0
例えばSIGHという海外でかなり認知のあるメタルバンドがいるんだが、その
リーダーは、日本メタルで聴く価値があるのはラウドネス。それ以外にないと言ってた
200名無しのエリー:2011/06/08(水) 23:52:37.38 ID:M3EC3NfAO
やっぱりDEAD ENDだな
201名無しのエリー:2011/06/09(木) 01:11:01.56 ID:PZiDS9A60
>>185
いやいやドリカムに憧れたという後陣の歌手なんていくらでもいるぞ
ELTなんて編成まで一緒だった
ビーズは確かに影響力はないが
202名無しのエリー:2011/06/09(木) 01:54:39.73 ID:AK5Mdcrl0
だから何なのかと
音楽的な影響なんか受けてないだろ
初期ELTなんて小室の焼き直しだし
203名無しのエリー:2011/06/09(木) 04:15:41.49 ID:OHeyaqLD0
18歳〜24歳までのバンドやってる(作曲できる)やつらに影響されたバンドは?
って訊きまわったことがあります。40人以上
半年前くらい(初公開)
1 X(って言うけど、曲自体はXらしさがない場合がほとんど)
2 ラルク(売れ線狙って真面目に活動してる奴らが多い)
3 ディルアングレー(和製デスボイスが好きな人)
4 システムなんとかダウン?
5 シャムシェイド
6 黒夢
7 エルレ
参考にして下さい
ビーズ、ミスチル、ボーイはいませんでした
204名無しのエリー:2011/06/09(木) 08:22:13.24 ID:5/Ld2hYB0
それV系やってる奴ばっかりに聞いただろ
205名無しのエリー:2011/06/09(木) 11:00:59.44 ID:kvl6ebmq0
『復活してほしいバンドランキング』1位は、解散から20年以上経つ今も幅広い世代に人気の「BOΦWY」
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/88567/full/

1.BOΦWY
2.JUDY AND MARY
3.サザンオールスターズ
4.プリンセス・プリンセス
5.THE YELLOW MONKEY
6.ELLEGARDEN
7.チェッカーズ
8.THE BLUE HEARTS
9.オフコース
10.ウルフルズ
206名無しのエリー:2011/06/09(木) 11:18:29.17 ID:l6Y19P9r0
復活したらしたでどれも買わないんだけどね
207名無しのエリー:2011/06/09(木) 11:42:19.97 ID:4Ogp592C0
そのまんまの音楽性で復活されても困るしな
208名無しのエリー:2011/06/09(木) 13:01:35.08 ID:hFR7TSV80
>>205
へえ、エルレってこういう調査だと大抵無視されてたけど、ランクインするようになったんだな
209名無しのエリー:2011/06/09(木) 16:19:15.21 ID:4fxWnvvG0
オフコースやブルハって復活する意味あるの?
小田ソロやクロマニヨンズでも大して変わらないじゃん
210名無しのエリー:2011/06/09(木) 16:23:05.83 ID:/0k+F+YHO
ようするにその時代の曲が聞きたいんでしょ
リンダリンダとかトレインとかキスしてとか
211名無しのエリー:2011/06/09(木) 17:25:34.93 ID:3JexHOgeO
まあ再結成でお金集める手段がより多彩にはなる。

>>201 ドリカムに憧れてる女の歌手志望女って結構いるよね。
でもまあ「グループ」であって「バンド」じゃないし一応>>1の基準あるから外していいと思う。
212名無しのエリー:2011/06/09(木) 18:32:35.43 ID:MXOEMMQr0
>>203
4は洋楽じゃね?
213名無しのエリー:2011/06/09(木) 18:34:25.78 ID:l6Y19P9r0
だな
214名無しのエリー:2011/06/09(木) 18:49:59.16 ID:6ABgV9FR0
TMネットワークって誰も推さないよね
215名無しのエリー:2011/06/09(木) 18:53:43.76 ID:/0k+F+YHO
確かにTMがバンドなら影響は大だね
初期のB'zやアクセスや影響受けた人いるんじゃん
216名無しのエリー:2011/06/09(木) 21:23:14.19 ID:E1Ts/PnC0
>>196
いや、Xはサウンド的には44マグナムよりむしろアースシェイカーの直系だろう
アースシェイカーを早回しすればXが出来上がる
化粧とか派手なルックスは、米のヘアメタルからの流れで捉えるべき
217名無しのエリー:2011/06/09(木) 21:28:11.56 ID:l6Y19P9r0
Xはハロウィーンとかのクサメロメタルに歌謡曲の歌メロを乗っけたんだろ
218名無しのエリー:2011/06/09(木) 22:00:45.12 ID:/0k+F+YHO
YOSHIKIが歌謡曲作って泰司がメタルに変えてたから泰司の音楽性が強いね
219名無しのエリー:2011/06/09(木) 23:41:21.40 ID:3JexHOgeO
>>214 TMデカいよね。あんまり趣味違いそうな人でもTM好きってのはよくいる。

世間的にはバンドだけどこのスレ的には違うかな。
220名無しのエリー:2011/06/10(金) 00:51:19.95 ID:wKFZfUV40
>>204
いえ、ヴィジュアル系バンドの方は少ないです

221名無しのエリー:2011/06/10(金) 01:40:16.88 ID:onH9I52X0
>>202
影響力って別に音楽的なことだけじゃないだろ
ボウイにしたってXにしたって
「影響力」は音楽そのもの以外のところが多いんだから
222名無しのエリー:2011/06/10(金) 02:15:32.01 ID:FI1jA8Tn0
RC  ・・・日本初のまともなロックバンド。
ブルーハーツ・・・バンドブーム牽引、パンクをメジャーに。言わずもがなリスペクトするアーチスト多数。
ラフィン・・・パンクをメジャーに。バンドブーム牽引、インディーの存在をメジャーに。ブルハよりカッコつけで当時イキがってる若者はこっちに付いた
たま・・・幅広いジャンルのアーチストからリスペクトされるも、その特異な音楽性からフォロワー皆無。唯一無二の存在として。
X・・・綺麗なV系のパイオニア的存在。メタル界からもリスペクト、JPNメタルの生存に一役買った
ラウドネス・・・当時のメタルは100%聞いていた。メタルの生存に一役買った。
BOOWY・・・女にモテたい奴、ヤンキーは100%聞いてた。フォロワー多数。
スカパラ・・・当時マイナーだったスカをメジャーに。



続く
223名無しのエリー:2011/06/10(金) 02:33:26.71 ID:FI1jA8Tn0
スピッツ・・・当時きっちりジャンル分けされてたバンドのなかで、言わばオルタナティブな存在。美メロの走りか
スチャダラパー・・・ラップのパイオニア
フリッパーズ・ギター・・・渋谷系の火付け役。邦楽でもオサレを気取れる土台を築いた。
ハイスタンダード・・・JPNメロコア、ハモリ全面押し先駆的存在
eastern youth・・・JPNエモの先駆的存在
NUMBER GIRL・・・日本語歌詞の新たな方向性を示した

パイオニア的なバンドだとやっぱマイナーになるんだよね、そいうのを省いて邦楽に影響与えたのはこんな感じかなぁ・・
224名無しのエリー:2011/06/10(金) 05:21:47.17 ID:rSZe2h5S0
>>221
XはともかくBOOWYは解散前後に大量のフォロワー生んだだろ
何言ってんだ
音楽的な影響力が無いドリカムなんか話にならない
225名無しのエリー:2011/06/10(金) 07:53:40.19 ID:+F0tYMU70
BOOWYは当時マイナーだったライブ(ライブハウス・バンド・メンバー)をメジャーにした功績かな
226名無しのエリー:2011/06/10(金) 09:38:33.93 ID:U/sQwJpk0
>>219
YMOがバンド扱いでいいならTMもバンドでいいんじゃね?
でバンド扱いとするなら両方とも80年代に入るだろうな
227名無しのエリー:2011/06/10(金) 09:43:48.01 ID:U/sQwJpk0
>>216
でもYOSHIKIは44マグナムのコピバンとかやってたんだろ?
影響は少なからずあるんじゃねーの(ビジュアル含めて)
228名無しのエリー:2011/06/10(金) 11:04:53.93 ID:ggjJFAW1O
世間的には44世代は知名度そこまでかもしれないがその下の世間にロックを広めたエックスデランジェBUCK-TICKらへんには影響してるから無視は出来ないね
229名無しのエリー:2011/06/10(金) 12:24:29.35 ID:j1DT1SlD0
まあ44マグナムかアースシェイカーはどっちかにしろって感じだけどな
既にラウドネスとDEAD ENDが当確してんのにどんだけジャパメタ勢で枠埋めるんだって話だ
230名無しのエリー:2011/06/10(金) 12:27:51.19 ID:eRFMav7i0
その二つはいらないよ。メタル枠はもう埋まってる。
231名無しのエリー:2011/06/10(金) 13:26:57.44 ID:EtFEE96i0
枠余ってんならどっちかは入れてもいいんじゃね
一応影響力あるメタルバンドなんだし
まあ、そうなるとルースターズとかラフィン、AUTO-MODも影響面で入るだろって話になるんだろうが
とりあえず俺は44を推しとく
232名無しのエリー:2011/06/10(金) 13:29:02.75 ID:eRFMav7i0
筋少自分はよく知らないけどやっぱ影響力あるのかね?
233名無しのエリー:2011/06/10(金) 13:40:43.49 ID:FI1jA8Tn0
44推しはよくわかるが、そこまで掘り下げると他のとの整合性ないじゃん

確定してないバンドで推すのはフリッパーズ・ギター、ラフィンだな
特に前者は軽視されがちだが渋谷系以降邦楽シーンは明らかに変わったからね
234名無しのエリー:2011/06/10(金) 15:05:43.51 ID:gLZQSYLJ0
渋谷系って90年代じゃね?
フリッパーズもヘッド博士が出たのは90年代だろ
まだ議論が早いな
ラフィンに関してはまあいいんじゃね
235名無しのエリー:2011/06/10(金) 15:19:29.42 ID:ggjJFAW1O
ラフィン入れてもいいかもね
ただ微妙ラインだけど
それならモッズやスタークラブやスターリンも多少あると思うけど
古いかあ?
236名無しのエリー:2011/06/10(金) 16:05:46.48 ID:FI1jA8Tn0
ラフィンはインディーズの認知度をド田舎まで広めた功績がある
それがスタークラブとかと比べると頭一個出てると思う
それにそこまで掘り下げると所謂アングラ(いい意味で)に行くから、そこまで幅広げるとキリがなくない?
237名無しのエリー:2011/06/10(金) 18:03:40.96 ID:HJawZAPf0
>>235
モッズは一応現時点で当確してるけどな
ルースターズはどうなんだろ?
ミッシェルとかガレージ系バンドに影響与えてるんだろ
入ってもいいと思うがマイナー?
あとYMO、TMNの処遇はどうするの?
バンドとして認めるのか認めないのか
238名無しのエリー:2011/06/10(金) 18:32:33.43 ID:+S18tqVN0
>>232
個人的にはコミックソングをメタルのアレンジで歌ってた色物バンドって印象しかないな
でもインディーズのバンドには一定の影響力はあるらしいね
239名無しのエリー:2011/06/10(金) 18:35:25.30 ID:fSQMnMxH0
クラムボンは矢野顕子とTMNに影響受けてたな
240名無しのエリー:2011/06/10(金) 20:09:56.87 ID:57r2+UuL0
>>1にキーボードがリズム隊兼ねてればOKって書いてあるんだからYMOもTMNもバンド扱いでいいだろ
241名無しのエリー:2011/06/10(金) 20:27:40.47 ID:eRFMav7i0
だな

筋少は保留か
242名無しのエリー:2011/06/10(金) 21:10:08.58 ID:PZDR36Ez0
YMOはリズムセクションがいて、メロディがキーボードでギターはサポート
エマーソン・レイク&パーマーみたいなもんだからどう考えてもバンドじゃないの。
あとフリクション(ニューウエイブ)とスターリン(ハードコアパンク)は入れたいなあ
243名無しのエリー:2011/06/10(金) 21:17:53.36 ID:PZDR36Ez0
モッズが文句なく確定してるところはなんとなく良いね
めんたいビート
ボウイは彼らがいなかったら生まれなかった
モダンドールズもそうだけど
244名無しのエリー:2011/06/10(金) 21:51:59.13 ID:0UOJeN9R0
途中経過
現在80年代15傑の議論中
現在確定は12組
サザンオールスターズ
RCサクセション
モッズ
ラウドネス
DEAD END
ブルーハーツ
ラフィンノーズ
ユニコーン
BOOWY
レベッカ
YMO
TMNetwork
80年代枠は残り3組です
245名無しのエリー:2011/06/10(金) 22:19:44.21 ID:HqWTLjvK0
安全地帯とかオメガドライブはダメなの?
あとプリプリ
246名無しのエリー:2011/06/10(金) 22:22:26.37 ID:PZDR36Ez0
なるほど

あと、ガールズバンドのパイオニア プリンセスプリンセスは
外せないと思うが90年代扱い?
ピークは89年だよね。
247名無しのエリー:2011/06/10(金) 22:38:14.40 ID:PZDR36Ez0
連投失礼
寝る前に疑問点をひとつだけ

パンク系の重要なバンドというと
年代順に
アナーキー→スターリン→ラフィンノーズ→ブルーハーツ
だと思うけど、
ブルハは問題ないとして、何故前者3つからラフィンノーズ
なんだろうか?
248名無しのエリー:2011/06/10(金) 23:06:06.85 ID:aK0I+hTg0
>>246
Diamondsと世界で一番熱い夏がシングル年間1位2位を占めたのが89年だから80年代扱いでいいと思う
つーか調べてみたらMのカバー率半端無いな
何故かバンドは少なくソロ歌手ばっかりだったけど(YUIとか徳永とか)
249名無しのエリー:2011/06/11(土) 08:17:56.97 ID:y/qmh+Rk0
>>247
インディーズで成功した実績があるからだろ
あんたは元祖を推したいみたいだけどアナーキーやスターリンはさすがに…ねえ
250名無しのエリー:2011/06/11(土) 09:37:06.66 ID:5UUinW9v0
メタル枠が2組なんだから、パンク枠も2組で十分と思うんだが
251名無しのエリー:2011/06/11(土) 11:35:29.17 ID:HdIZQBVN0
プリプリは入れるべきなんだろうか
ガールズバンドの元祖ではあるけど、音楽性の影響力があんまり無いような
252名無しのエリー:2011/06/11(土) 11:48:27.05 ID:dcObWaAgO
メタルはラウドネスとバウワウか聖飢魔II
253名無しのエリー:2011/06/11(土) 11:57:15.91 ID:l2SYwJYh0
SHOW-YAの方が古くねえ?
あとプリプリじゃバンドブームに便乗したバンド形式のアイドルなんじゃないだろうか・・結成の経緯とか・・
ただ、フォロワー数、当時の中高生とかのコピバンの数は半端なかったと思うし
入れても良いと個人的には思う
254名無しのエリー:2011/06/11(土) 12:24:35.71 ID:+gwv7tfF0
スライダーズはエレカシ宮本と清春がファンだったし
入ってもいいと思うんだけど
255名無しのエリー:2011/06/11(土) 12:47:05.77 ID:WfgP2k9N0
宮本はロックアルバム3枚選ぶ企画でスライダースあげてたね
256名無しのエリー:2011/06/11(土) 12:54:51.31 ID:WfgP2k9N0
このスレ基準ではVOWWOWは相手にもされてないなw
山本恭司とかけっこう影響力あるけど。橘高とかガルネリのsyuとか
テンプレに業界評価と影響力ってあるけど、スレの流れとして影響力重視
みたいだから入らなくてしょうがないか
257名無しのエリー:2011/06/11(土) 12:59:18.23 ID:3xzfrdJy0
>>253
デビューはプリプリの方が早い(赤坂小町時代を含めるとだが)
結成はSHOW-YAの方が早い

スライダースねえ…
もうちょっと推す理由が欲しいな
宮本と清春だけじゃ微妙
258名無しのエリー:2011/06/11(土) 13:23:34.70 ID:Fiv03Pw+0
RCとスライダーズでロックの洗礼受けた奴はある一定の世代には多いよ

ゆら帝坂本とかミッシェル、モーサムのドラム、バインの田中、、、
ピロウズのさわおもファンとか言ってたな
259名無しのエリー:2011/06/11(土) 17:49:16.57 ID:zNmVophF0
>>256
VOWWOWはどうしてもLOUDNESSの陰ってイメージが拭えんなあ
ボーカル含めた総合的な演奏力ではLOUDNESS以上だとは思うけど
260名無しのエリー:2011/06/11(土) 18:05:00.81 ID:K2K7laN50
途中経過
現在80年代15傑の選考中
現在確定は14組
サザンオールスターズ
RCサクセション
モッズ
ラウドネス
DEAD END
ブルーハーツ
ラフィンノーズ
ユニコーン
BOOWY
レベッカ
YMO
TMNetwork
プリンセスプリンセス
ストリートスライダーズ
80年代枠は残り1組です
261名無しのエリー:2011/06/12(日) 02:19:12.92 ID:ELhBi++s0
スライダーズ、はやくね?

たまと筋肉少女帯を議論して欲しい、色物と一蹴するなんて浅はかすぎる
ランクに入らないとしても議論したかしないかでランキングの質が大きく変わってくる
特に「たま」。誰にも真似できない唯一無二のバンドじゃないか
262名無しのエリー:2011/06/12(日) 06:01:01.29 ID:DcNNq/Bx0
たまは入れるなら90年代だと思う
一番有名なさよなら人類が売れたのが90年だからね
スライダーズは確かに微妙。ストーンズフォロワーならRCがいれば事足りるし
でも後輩のロッカーに一定の支持があるし積極的に外す理由も見当たらないんだよね
筋肉少女帯は自分もよく分からん。存在が異質過ぎてどの方面に影響を与えたんだろうか…
個人的には最後の1組、一風堂あたりどうかなあと思う
一応代表曲あるし日本流のニューウェーブを生み出したのは大きいんじゃないかな
もしくは一風堂ダメなら安全地帯とかどうだろう。玉置の色っぽい歌唱法は90年代V系に通じるものがあると思う
まあ難しいとこだよね残り1枠になると、アレも入れたいコレも入れたいになるから
スライダーズに関して異議が他にも出るようなら審議にした方がいいかもね(個人的にはギリ入ると思うが)
263名無しのエリー:2011/06/12(日) 07:08:47.25 ID:yLFeXKkOO
90年代(30組越えてるかもしれないが)

Buffalo Daughter、中原昌也、大沢伸一、田中フミヤ、電気グルーブ、ルミナスオレンジ
椎名林檎、渋さ知らズ、ソウルフラワーユニオン、イースタンユース、サニーデイサービス
Double Famous、port of notes、リトルクリーチャーズ、ゆらゆら帝国、クラムボン、空気公団、
ナンバーガール、くるり、スーパーカー、キリンジ、GREAT3、rei harakami、venus peter
SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER、少年ナイフ、fishmans、フリッパーズギター、竹村延和
ASACHANG&巡礼、山本精一、ボアダムス、rovo、ego-wrappin、小島麻由美、neil&iraiza
Fantastic Plastic Machine、kyoto jazz massive、advantage lucy、swinging popcycle、cymbals
ブンブンサテライツ、booldthirsty butchers

オマエラ本当ガキ向け商業ロックバンドばっかり挙げすぎ(笑)
264名無しのエリー:2011/06/12(日) 12:33:49.17 ID:MGr3yXbO0
スライダーズは別に入っていいと思うが
今40前後のロックミュージシャンは必ず一度は通ってるでしょ
V系にもロキノン系にも影響は与えてるし
265名無しのエリー:2011/06/12(日) 13:29:19.17 ID:qHqAHdgV0
スライダーズは確定でいいだろ
大した異論も出てないし
問題は最後の1組だ
筋肉少女帯推したいなら推してみたらどうかと思うが
個人的にはモッズと並んでめんたい系で影響力が大きいルースターズを推すけど
266名無しのエリー:2011/06/12(日) 15:25:01.71 ID:vztxFaCV0
>>263
痛そうな奴きたあ
267名無しのエリー:2011/06/12(日) 16:05:08.48 ID:+s5TjxPt0
安全地帯って玉置のボーカルに影響受けたシンガーはいそうだが、バンドの影響
って感じじゃないな。
268名無しのエリー:2011/06/12(日) 19:25:18.53 ID:c05L6MsR0
ここまでの流れ見ると
残り1枠の候補は
・ルースターズ
・一風堂
・筋肉少女帯
このどれかか
他に推したいバンドがいるならそれでもいいけど
269名無しのエリー:2011/06/13(月) 00:04:21.92 ID:XWTrA2ht0
YMOだろ。
あれなけりゃシンセサイザー(キーボード?)って今見たいな形では普及せずに、電子ピアノの中のワンジャンルだったと思うぞ。
270名無しのエリー:2011/06/13(月) 00:07:19.88 ID:XWTrA2ht0
あ、YMOは70年代か?
271名無しのエリー:2011/06/13(月) 01:51:39.72 ID:RDIBxQic0
>>114
eastern youthは80年代後半から活動しています
272名無しのエリー:2011/06/13(月) 02:11:18.79 ID:gDFjMNNh0
>>269
>>260
既に80年代にYMOは入ってるよ
273名無しのエリー:2011/06/13(月) 07:51:01.81 ID:VfBvwxW/0
アイドルバンドの元祖であるチェッカーズはダメなの?
プリプリが入るんならチェッカーズが入ってもいいと思うが
274名無しのエリー:2011/06/13(月) 08:29:04.55 ID:FdLSve6M0
チェッカーズなんかいらねーよ
スマステと変わんない糞ランキングになるだろ
275名無しのエリー:2011/06/13(月) 09:02:32.29 ID:lJijt0EAO
80年代かわからないけどキャロルやクールスや横銀やロッカーズ系統でなんかないかな?
ギターウルフやそこらへんはその系統の影響でしょ
276名無しのエリー:2011/06/13(月) 09:07:51.84 ID:7DOQck+S0
そんならルースターズが一番無難じゃね?
モッズが入ってるんだしもう1組ぐらい入ってもいいだろ?
277名無しのエリー:2011/06/13(月) 09:57:19.96 ID:AVMeXKQE0
チェッカーズは有名曲は外注なのと
楽器持たないのがいたからバンドじゃなくて
グループの認識
278名無しのエリー:2011/06/13(月) 10:36:32.68 ID:RCERh7OpP
コーラスがいても楽器全てメンバーなんだからバンドでいいんじゃね?
ドラムがいないのにバンドとかいう方が違和感ある
279名無しのエリー:2011/06/13(月) 11:26:12.96 ID:kktw6cMp0
アイドルバンドの元祖じゃないよ。
その前にもLAZYとかいたし。
BOWWOWもアイドル的なデビューだったと聞く。
280名無しのエリー:2011/06/13(月) 11:29:27.81 ID:CVsGmOri0
>>278
楽器もってないのがいる方が違和感あるな


ところでザ・タイガースとかもアイドルバンド?
281名無しのエリー:2011/06/13(月) 11:52:24.32 ID:4bfRqLv30
>>275
ガレージとツッパリロックは全然違うから
282名無しのエリー:2011/06/13(月) 12:15:09.50 ID:43MBvofN0
まあチェッカーズは無いな
他のバンドとこんなのを同列にしちゃマズいだろ
最後の1組は普通に考えてルースターズだろ
ガレージ、パンク系に影響与えたし
283名無しのエリー:2011/06/13(月) 18:12:14.03 ID:7sIiQJvN0
>>275
キャロルやクールス(一番メジャーな館ひろしがボーカルの頃)は70年代だよ
銀蝿は論外だし、東京ロッカーズにしてもフリクションとかだろ…
無理に入れる必要性を感じないね
284名無しのエリー:2011/06/13(月) 18:49:55.43 ID:7e2u73Cg0
プリプリってコピーする人も多かったんだろうけど
どっちかっていったらあの世代の女の人がカラオケで歌ってる
イメージのほうが強い
285名無しのエリー:2011/06/13(月) 21:16:13.93 ID:EvnCAdhR0
途中経過
現在80年代15傑の選考中
強い異論も無さそうなので、確定は以下の15組でいいでしょうか?
賛成多数の場合は90年代に議論を移したいと思います
サザンオールスターズ
RCサクセション
モッズ
BOOWY
レベッカ
ブルーハーツ
ラフィンノーズ
LOUDNESS
DEAD END
ユニコーン
プリンセスプリンセス
YMO
TMNetwork
ストリートスライダーズ
ルースターズ
286名無しのエリー:2011/06/13(月) 21:58:50.89 ID:asu55DLbO
ファントムギフトとかネオGSもいれろ
287名無しのエリー:2011/06/13(月) 23:06:49.00 ID:jJLJZhSI0
>>286
入れてほしいなら推薦理由ぐらい述べようよ
あとその場合、他のどのバンドを落とすべきかも
288名無しのエリー:2011/06/14(火) 07:34:30.42 ID:tZnWz2560
RCのフォロワーはエレカシだと思うよ
宮本はRCのコピバンしてた、音楽性も似てる
289名無しのエリー:2011/06/14(火) 10:46:39.85 ID:tOEYk2870
もう決定みたいだな
290名無しのエリー:2011/06/14(火) 13:49:53.01 ID:Qvx3sHJb0
では>>285で80年代枠は決定ってことで
ここから90年代の議論に移ろう
やはり最有力はV系の親分のX、BUCK-TICKあたりかな
あとブランキー、ミッシェルとかのガレージ系か
291名無しのエリー:2011/06/14(火) 14:55:04.96 ID:tIz+aPuO0
ゆらゆら、ブランキー、X、グレイ、ルナシー、たま、パーフリ、ナンバガ、イースタン、ボ・ガンボス
ボアダムズ・・・あんまり思いつかないな

ホントに退屈なバンドも入れたけど(笑)どうだろうね
292名無しのエリー:2011/06/14(火) 15:13:05.63 ID:QobG2VED0
THE STREET SLIDERS ←夢中だった
293名無しのエリー:2011/06/14(火) 19:15:52.59 ID:6/oEG7fS0
>>292
80年代に入ってるだろ
294名無しのエリー:2011/06/14(火) 20:44:58.93 ID:qHNIuY4y0
>>285
おおなかなかいいメンツじゃん
マイナー過ぎずバランスよく邦楽の大物が揃っていて
295名無しのエリー:2011/06/14(火) 20:56:44.42 ID:d4vmPp+X0
90年代のV系のフォロワーの数は黒夢が多かった印象
売上もそこそこ成功してたし、普通のバンド以上にライブの本数もこなしてた
けど、2人だったからこのスレ的にはアウトか…
296名無しのエリー:2011/06/14(火) 23:00:22.71 ID:Zi49xKm70
V系のジャンル形成に貢献したX、BUCK-TICK、LUNA SEAは外せないだろ
逆に言えばV系はこの3組だけで十分だ
GLAYとかラルクは影響力微妙だしイラネ
297名無しのエリー:2011/06/14(火) 23:40:38.44 ID:tOEYk2870
ビジュアル系ばっかりにならないようにしないとな
298名無しのエリー:2011/06/14(火) 23:41:48.42 ID:r8IjjSUhO
LUNA SEAGLAYラルクはどうみても
エックスBUCK-TICKの下に見えるからない。
ヴィジュアル系はエックスBUCK-TICKにデランジェ
売り上げ関係ないならバイセクやカラーやアイオン
ブランキーは確定
299名無しのエリー:2011/06/15(水) 00:10:24.74 ID:W+qLqq9F0
売れすぎてる必要はないが、しょぼすぎるのはダメだろうな。
300名無しのエリー:2011/06/15(水) 03:07:04.89 ID:Yd9RVP59O
X
BLANKEY JET CITY
JUDY AND MARY
THE MAD CAPSULE MARKETS
BOREDOMS
SPITZ
ELEPHANT KASHIMASHI
Hi-STANDARD
はほぼ決定かな?

残りで、ミッシェル、イエモン、サニーデイ、スカパラ、ルナシー、ラルク、アウトレイジ、ミスチル、ウルフルズ、イースタンあたりから入る感じかな。
301名無しのエリー:2011/06/15(水) 09:38:23.86 ID:nMjS4nrZ0
BUCK-TICK抜けてるよ少なくとも候補には入るでしょ
302名無しのエリー:2011/06/15(水) 09:50:08.37 ID:3krGgzWl0
ミスチルは顔芸を広め、グリーンやアクアタイムズといったゴミ後続を量産した
功績で当確。
303名無しのエリー:2011/06/15(水) 09:52:13.99 ID:3krGgzWl0
Xは嫌いだが入れざるをえないな。
爆竹、グレイ、ラルク、ルナシーは詳しくないからわからんがどれか1コに
してくれ。
304名無しのエリー:2011/06/15(水) 10:15:43.28 ID:3eDZV/b50
メジャーV系影響力ならBUCK-TICKとXでないかね
305名無しのエリー:2011/06/15(水) 10:54:55.63 ID:6CMn3DOv0
XとBUCK-TICKは確定でいい
Xはジャンルを作りV系旋風を起こした、あとV系の音楽の雑食性を認めさせた功績がある
BUCK-TICKはV系の音楽性のフォーマットを作った
問題はLUNA SEA
V系にもロキノン系にも好きだと公言するバンドは多いがX、BUCK-TICKに功績で一歩劣る感じがするがどうなんだろう
306名無しのエリー:2011/06/15(水) 11:55:18.10 ID:Shu8sz7y0
つうか、マッドカプセルマーケッツ
音楽性を流行に流されてコロコロ変えた節操のないバンドだが
フォロワー多いのか?
307名無しのエリー:2011/06/15(水) 13:35:45.58 ID:hcKMl/xBO
マッドに影響受けたやつは少ないけどね。
確かに流行りでジャンル変わったけど流行りの中でも斬新だから受け継ぐやついないんじゃん。
だから微妙だけど芸能人やバンドマンで好きなやつ多数
308名無しのエリー:2011/06/15(水) 14:53:31.15 ID:GmalIAU30
ルナシーは無理に入れなくていいと思う
309名無しのエリー:2011/06/15(水) 15:24:24.94 ID:0XvZuc9t0
80年代にDEAD ENDもいるしね
310名無しのエリー:2011/06/15(水) 19:56:07.84 ID:LL+FFnLN0
DEAD ENDなんて世間誰も知らない
311名無しのエリー:2011/06/15(水) 19:57:08.10 ID:StR3gquX0
イカ天後期組(ブランキー、たま)やブーム、渋谷系(フリッパーズ、ピチカート)あたりはどうなの?
個性的だけど影響力微妙だからダメ?
312名無しのエリー:2011/06/15(水) 19:59:36.67 ID:nLfQbtloO
デッドエンドなんて、ラルクのベースとタッグ組んで話題になってた人でしょ?
自分も知らなかった
周りもそれで知った人多かった
30代以上にとっては有名人なのか?
313名無しのエリー:2011/06/15(水) 20:04:51.40 ID:nLfQbtloO
X、バクチク、ボーイ、ユニコーン(70年?)、黒夢、サザン、プリプリ、ジュディマリ、リンドバーグ、ミスチル、GLAY、ラルク、ルナシーくらいしか思いつかない!
適当に入れたらいっぱい思いつくけど影響力は不明
314名無しのエリー:2011/06/15(水) 20:14:02.89 ID:LL+FFnLN0
>>312
全く有名じゃないよ
315名無しのエリー:2011/06/15(水) 20:40:13.01 ID:3krGgzWl0
誰も知らなくても、ラルクとかデッドエンドのパクリだからね
316名無しのエリー:2011/06/15(水) 20:41:30.55 ID:3krGgzWl0
>>313
ユニコーンどんだけベテランなんだよw
317名無しのエリー:2011/06/15(水) 20:54:02.87 ID:UlQb7Dhc0
>>310
世間が知らずともその後への影響はルナシーよりある
というか、ルナシーが影響受けてるだろにw
V系歌唱とスタイルはここか、ガスタンク

TV的なものに異議があるからのスレじゃなかったんか?
318名無しのエリー:2011/06/15(水) 21:20:12.49 ID:Qm+0xLnEO
>>311
渋谷系、ギターポップ、サブカル系としてフリッパーズはさすがに入ってて欲しいな。

ブランキーはまあ当然として。
319名無しのエリー:2011/06/15(水) 21:28:11.95 ID:B0i6CFuB0
パーフリやピチカートって
一般的には2人組の印象だと思うけど
最初はバンドだったからおkなの?
320名無しのエリー:2011/06/15(水) 21:35:20.01 ID:SoQ7OfMk0
>>313
ブランキー、ミッシェル、イエモン、エレカシ忘れんな
こいつらも90年代の大物だぞ
321名無しのエリー:2011/06/15(水) 22:44:39.36 ID:4bizM6sR0
で、どんな影響力?
322名無しのエリー:2011/06/15(水) 22:47:48.22 ID:F9U9DbD2O
ミッシェルにブランキー、イエモン、エレカシは文句ないけど、
たまとブームは、音楽史的には孤立してる一発屋だからいらない。
どちらもいいバンドだけど、後進への影響があまりない。
枠が余った時に入れるなら、ブームの方かな。
不思議な感じで海外で売れたし(でも島唄限定)

フリッパーズはもう少し議論が必要と思う。
影響力は大きいけど、2人組がOKになるとその後の議論が面倒そう…
323名無しのエリー:2011/06/16(木) 01:21:27.72 ID:WZuEd7EG0
たまはともかくブームは一発屋じゃないだろ
島唄しか知らないのかよ
324名無しのエリー:2011/06/16(木) 01:37:31.24 ID:AVspcB/O0
途中経過
現在90年代15傑の選考中
現在確定は2組
X JAPAN
BUCK-TICK
残りはあと13組
LUNA SEA、たま、ブーム、フリッパーズ、ピチカートは異論があるため保留とします
325名無しのエリー:2011/06/16(木) 06:26:33.44 ID:9vY/5Dfs0
>>320
エレカシは80年代だけどね、正確に言えば、サザン、RCは70年代
326名無しのエリー:2011/06/16(木) 06:30:56.86 ID:9vY/5Dfs0
あっ、YMOも70年代か
327名無しのエリー:2011/06/16(木) 08:06:58.73 ID:kP7UvmVd0
まあ10年で区切るのに無理があるからね
どっかに入れるしかない
328名無しのエリー:2011/06/16(木) 08:23:36.23 ID:aVI95ignO
90年代はエックスBUCK-TICKブランキー以外難しいね
80年代みたいにインディーズからメジャーに上げたとかなになにを広めたとあるけど
この3つのバンド以外は売れただけ
329名無しのエリー:2011/06/16(木) 08:28:02.26 ID:aVI95ignO
ハイスタは90年代じゃないんだ?
じゃあソバットやブラフマンやケムリやココバットは?
330名無しのエリー:2011/06/16(木) 10:02:09.56 ID:6VMdH5Xo0
>>321
ブランキーが大した議論もなく確定扱いになってるのはどうかと思うが…
ブランキーとミッシェルは90年代前半に死んでたガレージを後半になって再評価させた点だな
特にブランキーは80年代ガレージの模倣に終わらず、独自の感性を持っていた
あとイエモンとエレカシは昭和歌謡をロックに乗せた実績だな
形だけの歌謡ロックとは違うサウンドを出していた
4組ともあまり有名なフォロワーはおらんが、若手・中堅ロッカーからのリスペクトが大きい
331名無しのエリー:2011/06/16(木) 10:25:38.84 ID:UBtyb2wT0
エレカシも一発屋じゃないの
332名無しのエリー:2011/06/16(木) 10:29:04.25 ID:hhaYbOZP0
>>329
メロコア、ハードコアばっかだなw
その5組全部90年代扱いでいいよ
ただしベスト15に入るかどうかは別の話な
333名無しのエリー:2011/06/16(木) 10:41:55.09 ID:kP7UvmVd0
ブランキーとか一発もあててないだろ
そういうスレじゃないんだからくだらねえこというなよ
334名無しのエリー:2011/06/16(木) 14:21:47.85 ID:aVI95ignO
だって90代はパンクハードコアスカミクスチャーだろ
あとはネオヴィジュアル系
335名無しのエリー:2011/06/16(木) 15:00:15.21 ID:BaMf1p/J0
>>334
ネオV系は2000年代じゃね
90年代は末期でもGLAYラルクが双璧だったし
まあハイスタやドラゴンアッシュは入ってもおかしくないな
俺はあまり好きじゃないから推さないけど
336名無しのエリー:2011/06/16(木) 17:35:37.88 ID:/R+0W6aw0
パーフリは最初バンドだし後からもゲストミュージシャいれてバンドだろ
邦楽の方向性を変えたのは間違いなくこいつら
あと、たま、一発屋とかの認識の奴は語るな。>>1のスマステランキングと変わらなくなる。
例えば吉井和哉なんかも20世紀のベストアルバムに「さんだる」あげてたり、全く関係ないジャンルの人もリスぺクト多数。
337名無しのエリー:2011/06/16(木) 18:08:22.21 ID:KSrrZdoK0
ハイスタのブレイクに続いてモンパチ、ブラフマン、スネイルランプ、ハスキングビーとかのメロコア・ハードコアパンクバンドが続々出てきたんだよな
日本でのジャンル形成と浸透させるきっかけを作ったって点ではX同様ハイスタも15組の中に入れていいと思う
異論が無ければね
338名無しのエリー:2011/06/16(木) 18:10:00.28 ID:Usi1tLWx0
>>330
>形だけの歌謡ロックとは違うサウンドを出していた

形だけの歌謡ロックって具体的にはどのへんのどういうサウンドっすか?

>4組ともあまり有名なフォロワーはおらんが、若手・中堅ロッカーからのリスペクトが大きい

若手・中堅ロッカーかというと具体的にはどのへんすっか?

>>336
たまの影響と功績は?
好きな人はいるのはわかった
339名無しのエリー:2011/06/16(木) 18:13:57.16 ID:M7GEkyVC0
>>336
フリッパーズバンド扱いでもいいと俺も思うが、具体的にどう方向性を変えたのかを語ってくれ
じゃないと推されても困る
あと、たまは別に一発屋だから入らないとかはないけど、目に見える影響力が乏しいと思うんだよな
音楽が評価されてるのは知ってるけどさ
340名無しのエリー:2011/06/16(木) 18:36:28.14 ID:C+ZqOyoI0
>>336じゃないがたまはホフディランとかフィッシュマンズに影響与えてる
一度音源聴いてみるといいよ
歌唱法とか歌詞なんかはモロと言っていい
浮遊系というか脱力系というかね
まあそれでも影響力乏しいと言うなら特に反論はしないけどさ
341名無しのエリー:2011/06/16(木) 19:08:52.91 ID:dedHVvrb0
>>330
ミッシェル入れなくてよくね?
ブランキーが入ればそれで事足りる感じがするけど
342名無しのエリー:2011/06/16(木) 19:27:46.30 ID:9vY/5Dfs0
>>331
一発屋じゃないよ、>エレカシ
今や、フェスでもトリを務めるようなバンド
343名無しのエリー:2011/06/16(木) 19:35:15.68 ID:fyVLORYp0
ネオV系ってどの世代(どのバンド)からを指すの?
マリスとかディル、ピエロ、ジャンヌ辺りはまだ普通のV系?
344名無しのエリー:2011/06/16(木) 19:36:24.68 ID:jtWlKI6Q0
>>336
ゲスト込みでバンドとか言い出したら
ハブられてる他の2人組のヲタが黙ってませんよ?
345名無しのエリー:2011/06/16(木) 19:43:12.71 ID:fyVLORYp0
○'zかw
まあバンドの定義は別として渋谷系は結構異論が出るね
346名無しのエリー:2011/06/16(木) 19:57:17.31 ID:ZQET/p3p0
B'zは知名度こそ高いが影響を与えたってのはどうなんだろうな
B'zの流れを受け継いでるバンドってあまり見ないと思わないか?
347名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:10:32.26 ID:kP7UvmVd0
同業者からすっげえ嫌われてる
348名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:12:46.92 ID:P0XbKTq10
邦楽に影響を与えた〜であって邦楽バンドに影響を与えた〜ではないから
安全地帯ありでいいんじゃないの?玉置浩二としてのソロ活動も長いしヒット曲もあるけど
玉置をリスペクトするってアーティストが挙げる曲って
安全地帯時代のものが多いし
349名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:14:19.23 ID:P0XbKTq10
>>347
同業者っていうよりロキノン編集者でしょ
350名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:32:46.78 ID:h78xFYtl0
>>348
今更80年代蒸し返すのかよ…
玉置をリスペクトするアーティストと80年代15組で代わりに落としたいバンドを挙げてくれ(理由付きでね)
351名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:36:03.66 ID:h78xFYtl0
>>348
ちなみに現在の80年代ベスト15は>>285
352名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:47:21.70 ID:P0XbKTq10
蒸し返すというか、すぐ上でたまがホフディランやフィッシュマンズに
歌詞や歌唱法で影響を与えた、ってレスがあったんで
たしか安全地帯を除外したのはバンドとしての影響じゃなくて
玉置の影響だろという理由だったから、
そこらへんが一貫してないんじゃないかと思ったんで。
353名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:52:00.51 ID:TkXfn/Tu0
ホフディランやフィッシュマンズって思いっきり清志郎チルドレンでしょ
354名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:56:36.89 ID:P0XbKTq10
>>353
あ、そうそうそれも思ったけどたまの解散コンサートにも出てたっていうから
無関係ではないだろうし、んーと思ってた
>>350
プリプリoutで。女性アーティストへの影響はNOKKOで十分でしょ
玉置リスペクトは
355○○:2011/06/16(木) 20:58:31.54 ID:tjzWewNy0
俺は高二のホモです
福岡にすんでいる人がいれば
下上津役二丁目にある公園で会いませんか
6月19日(日)の午前三時に待ってます
ホントに待ってます
356名無しのエリー:2011/06/16(木) 20:58:39.46 ID:P0XbKTq10
玉置リスペクトはわざわざ挙げなくてもいっぱいいるのは誰も否定しないと思うけど
357名無しのエリー:2011/06/16(木) 21:18:38.44 ID:UbZA/gh00
そもそも玉置は井上陽水の系統だろ
玉置独自の音楽性に影響力があるとは思えんね
358名無しのエリー:2011/06/16(木) 22:08:26.24 ID:kP7UvmVd0
安全地帯は芸能界の人だな
歌い方も個性的だが影響っていうとちょっと
359名無しのエリー:2011/06/16(木) 22:22:07.73 ID:Gsm+FCcQ0
安全地帯は入れなくていい
>>285は変わらずで
ただしたまもまだ保留だな
影響力が限定され過ぎてる気がする
本当にベスト15の器なのか?
360名無しのエリー:2011/06/16(木) 22:32:42.89 ID:kP7UvmVd0
たまは無理だろw
361名無しのエリー:2011/06/16(木) 22:46:52.85 ID:P0XbKTq10
>>358
芸能界の人っていう理由はわからない
ベストテン番組等に出てたというならサザンだって同じだし
最近のワイドショーの影響?
362名無しのエリー:2011/06/16(木) 23:14:09.97 ID:wqyv7dK40
途中経過
現在90年代ベスト15の選考中
現在確定は3組
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
90年代残りは12組です
ブランキー、ミッシェル、イエモン、エレカシ…>>330では理由として弱いので保留。もう少し具体的に
たま…異論が多いので保留。影響力が微妙ではという意見あり
フリッパーズ…小沢小山田の2人だけがフロントではバンドというよりユニットではという意見があるため保留
363名無しのエリー:2011/06/16(木) 23:14:38.44 ID:wqyv7dK40
途中経過
現在90年代ベスト15の選考中
現在確定は3組
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
90年代残りは12組です
ブランキー、ミッシェル、イエモン、エレカシ…>>330では理由として弱いので保留。もう少し具体的に
たま…異論が多いので保留。影響力が微妙ではという意見あり
フリッパーズ…小沢小山田の2人だけがフロントではバンドというよりユニットではという意見があるため保留
364名無しのエリー:2011/06/16(木) 23:15:21.64 ID:wqyv7dK40
途中経過
現在90年代ベスト15の選考中
現在確定は3組
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
90年代残りは12組です
ブランキー、ミッシェル、イエモン、エレカシ…>>330では理由として弱いので保留。もう少し具体的に
たま…異論が多いので保留。影響力が微妙ではという意見あり
フリッパーズ…小沢小山田の2人だけがフロントではバンドというよりユニットではという意見があるため保留
365名無しのエリー:2011/06/17(金) 00:33:36.09 ID:teMRukPv0
ハイスタ当確したのか
DAはダメなの?
ミクスチャーを最も普及させたバンドだけど
366名無しのエリー:2011/06/17(金) 00:38:44.54 ID:s+4tdZht0
エレカシって言ってもバンドの影響というよりミヤジの影響だし
それを言ったらサザンじゃなくて桑田だし、レベッカじゃなくてNOKKOだし。
2人組は除くというのは、実質はともかくとして
形式上バンド形態を取っていることが条件ってこと?
367名無しのエリー:2011/06/17(金) 00:42:45.25 ID:S1eJj8DK0
ロキノンの象徴のエレカシは当確でいいでしょ。
宮本を崇拝するミュージシャンは大勢いるし。
音楽の評価も申し分ない。特にエピック時代の評価は高い。
その後音楽性を変えて、独特のメロディーで一般的な人気も獲得した。
368名無しのエリー:2011/06/17(金) 00:42:54.50 ID:QB1DDa0U0
そら、バンド30組って書いてるんだからバンドじゃなきゃダメでしょ
369名無しのエリー:2011/06/17(金) 00:49:40.38 ID:s+4tdZht0
じゃあやっぱり玉置の影響しかない安全地帯を除く理由がおかしいじゃない
370名無しのエリー:2011/06/17(金) 00:54:51.08 ID:S1eJj8DK0
そもそも15組おしのけるほど影響あるかな
371名無しのエリー:2011/06/17(金) 00:57:17.22 ID:s+4tdZht0
だからプリプリがいらないって言ったじゃん
372名無しのエリー:2011/06/17(金) 01:07:26.69 ID:QB1DDa0U0
>>367
だね、RCの曲この前やったみたいだけど、スローバラードとかすごくよかったって
評判だったらしい。
http://ro69.jp/quick/japanjam2011/detail/50969
http://ro69.jp/contents/feat/jj2011live/html/elephantkashimashi_66126.html

ところでミスチルは?
ミスチル桜井も宮本のファンらしい

>>371
プリプリはいるでしょ、全員女子で売れたバンド日本初だし
373名無しのエリー:2011/06/17(金) 01:15:36.15 ID:s+4tdZht0
音楽的影響がのちの邦楽に全くないんだけど…
ミスチル桜井がファンであることをことさら押すというなら
安全地帯時代の玉置だって同じでしょ
374名無しのエリー:2011/06/17(金) 01:18:13.94 ID:QB1DDa0U0
>>373
誰のこと?
375名無しのエリー:2011/06/17(金) 01:21:52.90 ID:s+4tdZht0
>>374
ああ、1行目はプリプリね。女の子を集めてバンドとして売り出そうという
レコ社の動きにはなったかもしれないけどそんなのアイドルと同じで、
女性アーティストに音楽的影響なんて何ももたらしてないじゃん
上で誰かが言ってたけどアラフォー女がカラオケで歌うイメージ
376名無しのエリー:2011/06/17(金) 01:41:34.78 ID:QB1DDa0U0
この前のスマステでも言ってたよ、女性だけのメンバーで不動の人気
「ダイヤモンド」のB面が「M」というすごいシングルみたいな・・
奥井香の曲だっけ、今でもいろいろなミュージシャンがカバーしてるし
女性だけのメンバーで、この前にも後にもいないからすごいんじゃないかな・・
377名無しのエリー:2011/06/17(金) 01:53:42.98 ID:bJ+U/+QpO
プリプリを推す人でアルバム聴いたことある人いるのかな
378名無しのエリー:2011/06/17(金) 01:58:55.11 ID:QB1DDa0U0
自分はそこまで推すわけじゃないけどね、上にプリプリ出てたときには納得したから
意見したまで。スマステでの発言見てたからよけいにね。アルバムは聞いたことないけど、
シングルなら結構知ってるってとこかな、テレビによく出てたもんね
379名無しのエリー:2011/06/17(金) 02:30:49.70 ID:4OL/xIkE0
>>366
フリッパーズナイツの塙がさっきのおねランで選曲してたよ
その時も小沢と小山田のユニットとして紹介されてたな
2人組はユニットでいいんじゃね?
380名無しのエリー:2011/06/17(金) 02:38:12.08 ID:CyxivPQ/O
そういや邦楽の名盤とかではプリプリの名前は挙がらんね。
381名無しのエリー:2011/06/17(金) 04:09:48.12 ID:ZAgu5LWc0
LOVERSは割と有名じゃね?
玄人ウケはしないかもしれんが評価は低くないぞ
382名無しのエリー:2011/06/17(金) 06:50:23.77 ID:hI5Z39E20
>>372
ミスチルも入れざるを得ないんじゃないかな。
けっこう似たようなバンドいるよね。
383名無しのエリー:2011/06/17(金) 06:57:28.88 ID:SlMWz9D3O
一般人への影響では、たまやブームよりプリプリだと思う。

たまも解散ライブまで行った程好きだし、
ブームもFC入ってたくらい好きだったけど、
この2つのバンド、一般人受けはあまり良くないよ。
384名無しのエリー:2011/06/17(金) 09:31:31.13 ID:rgbBUTiM0
>>383
そもそもこのスレじゃプリプリは80年代候補でたまとブームは90年代候補だから
売れた時期が前後するからややこしいけどプリプリVSたま・ブームという流れじゃないよ
プリプリVS安全地帯という流れ
個人的にはプリプリの方が妥当だから安全地帯は入れたくないけどね
385名無しのエリー:2011/06/17(金) 10:30:01.95 ID:hI5Z39E20
女の子バンドへの影響を考えたらね
386名無しのエリー:2011/06/17(金) 11:20:43.96 ID:lKus/hKk0
ガールズバンドもそうだが、アイドル歌手の憧れになってた部分もあるよ
ボーカルの奥居香が曲提供したりプロデュースしたアーティスト調べてみるといい
観月とか酒井とか結構なビッグネームが名を連ねてるから
387名無しのエリー:2011/06/17(金) 12:14:33.39 ID:IfdSMQR/O
草食系元祖とかって言われてたスピッツは?
初期ではグランジ、シューゲイザーに上手く歌謡曲の歌詞をのっけてる
小室サウンド吹き荒れる中、ギターサウンドを世間に思い出させたバンドのひとつではないか?
388名無しのエリー:2011/06/17(金) 12:23:11.12 ID:IfdSMQR/O
>>387
×ギターサウンド
○アコギサウンド
389名無しのエリー:2011/06/17(金) 16:48:35.41 ID:+jFerD1K0
>>330
音楽的にどうかは知らないけど
ブランキーは椎名林檎が有名だね
ミッシェルはアジカンとかマキシムとからしい
ソースWikipediaだけどww

タトゥーのドタキャンでミッシェルがもう一曲やったMステを9mmは見てたって話を聞いたことある
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しのエリー:2011/06/17(金) 19:37:06.19 ID:r0flSjHxO
ミッシェルブランキーはいいと思うね
プリプリもあると思う
後はミクスチャーやパンク系
ミスチルも直系いるかわからんが影響はあるじゃない
392名無しのエリー:2011/06/17(金) 20:26:07.88 ID:s+4tdZht0
>>386それはミュージシャンとしての評価じゃなくてan・an愛読してるような今で言うスイーツ(笑)が
中山美穂や小泉今日子にあこがれる感じに近かったよ
昨日初めてこのスレ見始めたけど安全地帯がどうこう以前に>>285の面子の中でおかしいでしょ
そもそもスマステのランキングがお粗末だったからということでスレが立ったみたいなのに
プリプリに関しては「スマステでもこう言ってた」「一般人気もすごかったみたい」って
アルバムも聴いてないような感じの人が推してるし。
393Lv.1なので分割して投下:2011/06/17(金) 20:29:26.34 ID:s+4tdZht0
色んなアーティストにカバーされてるとかも普段なら「カバーはカラオケ」と 切って捨てる
2chの音楽ファンにしてはいやに寛容だなと。
2chでも寺田恵子や浜田麻里(ソロだが)の話題はみたことはあっても 奥居やプリプリを
音楽的に取り上げてるのみたことないし、まあネラーに評価されてなくても
業界評価が高ければ…ってそんな話も聞いたことない
394名無しのエリー:2011/06/17(金) 20:31:14.20 ID:hI5Z39E20
安全地帯も、玉置さんカッコイイみたいな人気だったよ
395Lv.1なので分割して投下:2011/06/17(金) 20:49:26.91 ID:ENFEIPdq0
なぜか突然規制されたので代行投下なのでIDが違いますが

チェッカーズは芸能バンドとして却下するこのスレでプリプリだけ突然なんなの?
と思ったのでちょっとググってみたら案の定レコーディングはゴーストの動かぬ証拠があったり
完全なアイドルじゃん。女性アーティストに影響与えたのがNOKKOだけだと何か都合の悪い
チャットモンチーかなんかのファンが頑張ってるんだろうか???

色々腑に落ちないことがあったので長々投下失礼しました
396名無しのエリー:2011/06/17(金) 21:08:41.29 ID:alzpvhy80
>>394
玉置がカッコイイってどんな感性してんだww
397名無しのエリー:2011/06/17(金) 21:19:16.28 ID:SlMWz9D3O
プリプリとゴーバンズは、女バンドなのに
女に受けてたのが印象的なんだよね…。
398名無しのエリー:2011/06/17(金) 21:20:07.86 ID:d/bTkdte0
>>330
上の方でブランキーやエレカシに関しては詳細を語ってくれた人がいたので、俺はイエモンを説明する
まず他の歌謡ロックとどう違うのかというのは、聴いてみてくれとしか言い様がない
ほぼ同時代のGLAY、B'z、T-BOLAN、WANDSあたりや少し前のBOOWYや安全地帯がやってた歌謡ロックとは明らかに音が違う
これはイエモンのメンバーが元々ヘビメタ出身ってのが大きいと思う
あとリスペクトに関してはトリビュート盤のメンツを調べれば一目瞭然
9mm、バックホーン、ムック、metalmouse、フラワーカンパニーズ、フジファブリック、秦基博、KREVA他と幅広いジャンルのアーティストにカバーされている
トリビュート以外でもレミオロメンが楽園を吉井とセッションしたり、徳永英明がJAMを好きな曲に挙げたりとブルハやRC程ではないにしろ楽曲の支持は高い
フォロワーはちょっと前に解散した椿屋四重奏とか最近メジャーデビューした毛皮のマリーズぐらいか(もちろんこの2組もトリビュート盤に参加してる)
399名無しのエリー:2011/06/17(金) 21:32:46.00 ID:a+JNPBG30
バンドの支持っていう一点を見ればむしろプリプリ>レベッカなんじゃないの
あまりレベッカのフォロワーってのも見ないし(ジュディマリ時代のYUKIみたいな丸パクリは論外として)

イエモンのトリビュートで思い出したが、エレカシもトリビュート盤出てるんだよな
解散組ならまだしも現役のトリビュート盤が出るってのは結構凄くね
400名無しのエリー:2011/06/17(金) 21:50:00.43 ID:PIMbbsh10
安全地帯は却下でいいよ
1人必死なのが頑張ってるけど影響力あんまないだろ
何度も言うけどこのスレは売上重視じゃないから
401名無しのエリー:2011/06/17(金) 22:20:17.96 ID:Gi+WojTr0
ではプリプリは残留ってことでいいのかな?
402名無しのエリー:2011/06/17(金) 22:39:53.37 ID:7vgUxNIh0
影響力ってことが整理されてないから、こんな風にもめてるんだと思う。
プリプリは多数のアマのコピバンを産んだが、プロの世界における音楽的な
フォロワーという点ではいまいちだから。
俺はプリプリは絶対外せないという立場だけども。

(プロの世界における)フォロワーの質と数
(アマの世界における)バンドブームへの貢献
当時どれだけ斬新な音楽を送り出してシーンにインパクトを与えたか?
後世の邦楽のフォーマットを作りえたかどうか?

これらはどれも「影響力」に違いないので総合的に議論してゆくしか
ないと思う。

以前、パンクバンド(アナーキー スターリン ラフィンノーズ)の中で
どうしてラフィンノーズがあっさり当確なのか疑問を呈したのもそういう理由。
アナーキーは日本で最初のパンクバンドで、
スターリンは日本で初めてパンクスピリッツを体現して社会的にも少なくない
衝撃を与えたバンドだった。
ラフィンノーズとは「影響力」のタイプが違うんだよね。
もちろん80年代はそのままで結構。
俺はメンツがどうのこうのより議論が楽しければそれでいい。
403名無しのエリー:2011/06/17(金) 22:51:28.83 ID:hI5Z39E20
イエモン全盛期の歌メロは良かったな〜
404名無しのエリー:2011/06/17(金) 22:52:55.62 ID:lPIvsH7I0
アナーキーとスターリンはマニアック過ぎるからって理由で違うって言われてたんだっけ
まあそれならDEAD ENDはどうなるんだって話なんだが
あまり一発屋とか知名度云々を言うのはなしにしようぜ
影響力でラフィン>アナーキー、スターリンには異論はないから80年代はこのままでいいけどね
あとプリプリも落とさなくていいと思う
405名無しのエリー:2011/06/17(金) 22:53:36.96 ID:7vgUxNIh0
ちなみに海外の音楽ランキングサイトによる
「史上最も影響力のあったアーティスト100」
http://www.digitaldreamdoor.com/pages/best_influential.html

パンクで言えばピストルズとラモーンズの差を見れば、影響力をどう捉えているかが
わかってもらえると思う。

上記に挙げた条件を総合的に判断して選定していることがわかってもらえると思う。
406名無しのエリー:2011/06/17(金) 23:15:27.78 ID:BvK38sYj0
>>363
イエモンとエレカシが評価されるのは要するに90年代の流行の真逆を行ったからだよ
小室系ビーイング系に代表される打ち込み主体のカッコつけた音楽とは真逆の泥臭い昭和歌謡で成功した
あの時代に苦悩や怒り、情けなさをストレートにぶちまけてたからね
本人らが意識してたかは知らないが、カウンターカルチャー的な役割を果たした
ユーミンに対する中島みゆきみたいなもの
華やかな音楽が受け入れられないリスナーの受け皿になっていた
後輩バンドの支持が大きいのもそういうところが評価されてるんじゃないかな
407名無しのエリー:2011/06/17(金) 23:32:04.26 ID:5yqQXOGD0
ダサカッコいいってやつか
408名無しのエリー:2011/06/17(金) 23:38:16.28 ID:CyxivPQ/O
アマへの影響って視点なら今なおプリプリのそれが残ってるとは思えないな。
80年代からプリプリを消して90年代にジュディマリを入れるのはどうでしょう。
個人的な趣味でいえば女子バンドならゼルダとか少年ナイフとかなんだが。
409名無しのエリー:2011/06/17(金) 23:49:06.52 ID:Pu+vQDsV0
必死だなあ
そもそも80年代と90年代で枠が違うんだからジュディマリ入れるためにプリプリを外すなんて理屈は成り立たないんだけど
両方入っていいだろ
ZONEやチャットぐらいの世代まではプリプリは影響力あるんだろ
いきものがかりもプリプリのトリビュートに参加してたりするしな
410名無しのエリー:2011/06/17(金) 23:58:42.42 ID:mZcJmRSI0
途中経過
現在90年代15傑の選考中
現在確定は6組
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
BLANKEY JET CITY
イエローモンキー
エレファントカシマシ
90年代は残り9組です
ミッシェル、ジュディマリ、スピッツは推薦理由が乏しいため保留とします
80年代に関しては今日の議論を踏まえて>>285の15組で確定としたいと思います
411名無しのエリー:2011/06/18(土) 00:02:06.13 ID:abs9HEXeO
プリプリかラフィン追い出して80年代にあぶらだこをぶち込もうず
412名無しのエリー:2011/06/18(土) 06:15:07.29 ID:lDDviwIrO
90年代だと間違いなくスーパーカー。
413名無しのエリー:2011/06/18(土) 06:38:46.79 ID:B61QKWMJO
好きじゃないが175R
一応日本語青春パンクの走り
オリコンも一位経験あり
ただジュンスカ直系だからどうか?
414名無しのエリー:2011/06/18(土) 06:41:45.27 ID:B61QKWMJO
それとロックにラップ枠でDragon Ashとライズ
Dragon Ashは売り上げはあるが影響力ではライズ
その前に山嵐が居るが知名度的に
山嵐の方が先かな
415名無しのエリー:2011/06/18(土) 07:34:16.03 ID:k61hM4+E0
>>406
アンチ小室流れならおk?
後輩バンドは支持は具体的にどこらへん?
416名無しのエリー:2011/06/18(土) 08:05:54.88 ID:ccz93iaV0
>>415
少しはROMれよ
書いてあるだろ
417名無しのエリー:2011/06/18(土) 08:26:56.48 ID:CutMkqyb0
>>413-414
175もRIZEも2000年代デビューだからこのスレには該当しないよ
その2組がインディーズ時代にハイスタクラスの実績残してるわけでもないだろ
Dragon Ashと山嵐は候補にはなるけど山嵐の実力、影響力を具体的に述べてくれ
418名無しのエリー:2011/06/18(土) 09:09:38.78 ID:stsZPFrD0
実力影響力ならマッド>山嵐じゃね
古株持ち出すのはダメなの?
419名無しのエリー:2011/06/18(土) 09:10:53.49 ID:B61QKWMJO
山嵐はヘビーロックにラップで日本での走りで代表格
それより前にやったバンドいるかもしれんが知名度では山嵐。
しかもインディーズであの売り上げならまあまあかと。
Dragon Ashはインディーズの頃にバンドサウンドでラップをしたがメロコア系もしてたしメジャーにいったら打ち込みでラップなのでそこまでおせない。
メロコア系やパンク系があるならミクスチャー系は山嵐かマッドかと
420名無しのエリー:2011/06/18(土) 09:33:07.20 ID:/9xENbDL0
421名無しのエリー:2011/06/18(土) 12:31:29.75 ID:1MK+S9BS0
実力や影響力が五分ならいっそ2組入れればいいんじゃね?>マッドと山嵐
ミクスチャー枠で2組は取り過ぎだって言うなら先駆者に敬意を表してマッドを推すけど
422名無しのエリー:2011/06/18(土) 12:37:48.71 ID:TR8CoBrS0
>>410
ミスチルは確定じゃなかった?
423名無しのエリー:2011/06/18(土) 12:56:40.85 ID:GXxz+jnzO
L'Arc-en-Ciel
424名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:16:38.41 ID:VVeKvpDO0
>>422
だってちゃんと推す人がいないじゃん
たった1〜2行の推薦で確定には出来ないでしょ
>>91みたいな意見もあるわけだし
425名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:26:47.58 ID:TR8CoBrS0
スマステランキングでは1位なのに?
別にチルヲタではないけど、入ってないほうが不自然
ランキングの信憑性っていうか度合いが疑われる
426名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:28:32.68 ID:XHKfxtdX0
ミスチルわざわざ推さなくても影響力は歴然だからじゃないの?
てか演奏力ないとか言ったらそれこそガールズバンドは入れられなくなるよ
427名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:30:12.32 ID:B61QKWMJO
ミスチルはバンドだし売れかたはハンパないけど影響力でちょっと足りないなあ。
カラオケや車の中のミュージックとしてはいいけど
あんまミスチルコピーしましたとか聞かないし。
でも候補は候補だけど。
そうするとティーボランもってなるよ
428名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:36:48.27 ID:XHKfxtdX0
ミスチル入ったからTボランもとかないわw
一般人のコピーの話ならつべで検索してみればいいし
429名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:43:49.86 ID:B61QKWMJO
よくまわりではティーボランはカラオケや車で聞きてるやつ多かっただろ
それにプロでミスチルコピーしてたとか言ってるやつごくわずかだろ
つうか聞いたことねえよ
430名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:51:52.64 ID:ArqIZStJO
国民的バンド排除したいんだったらサザンとかも外したら?
431名無しのエリー:2011/06/18(土) 13:53:47.85 ID:fOXsfFDj0
HYはミスチルの影響受けてるはず
ドラムはJENに憧れてたとか言ってたと思う
432名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:00:21.01 ID:XHKfxtdX0
バンドじゃないけどゆずやスキマスイッチはミスチルの影響受けてることを公言してるよ
B61QKWMJOが「売れてるバンドカコワルイ」的な音楽周辺だけ聞いてるからじゃない?
433名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:05:33.84 ID:B61QKWMJO

おまえバカか
このスレは自分の影響受けたバンド語るスレじゃねえだろ
好きでも嫌いでも客観的に見てバンド名出すんだろ
お前みたいのがそんなバンド聞いてるかよだせえなあって言う奴だろ。
お前がカッコつけてるけどカッコ悪いんだよ
434名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:12:12.22 ID:0C6IxhVt0
売れてる以外なんの価値もないバンドだけど、いれざるをえないな。
435名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:16:55.99 ID:tsoLj0UW0
ミスチルは御本尊が衰えてきた2000年代(といっても最新アルバム以外はアルバム出す度にミリオン超えてるから化け物だが)に入ってから一気にフォロワーが出てきたな
アクアタイムズ、フランプール、ラッドとか影響受けてるだろ
あと言っとくがスマステで1位だからわざわざ推さなくても入るだろなんてのは論外な
そもそもスレ主はスマステのランキング否定してるんだから
まあミスチルに関してはもうちょっと議論したらどうだ
俺は入っても別にいい派
ただしミスチル入れるならそれ以上草食系バンドは入れないでほしい
1組入れば十分だろ
436名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:20:50.08 ID:fOXsfFDj0
ラッドってミスチルの影響受けてる?
437名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:26:20.60 ID:0C6IxhVt0
グリーンもミスチルぽいな
影響ってか、売れるために似せてるって感じだが
438名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:28:27.67 ID:sTh0OClE0
「携帯電話」とかモロに桜井節じゃね?>ラッド
439名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:34:56.11 ID:ArqIZStJO
売れてないけど、NICO Touches the Wallsのボーカルは
サザン大好き!だけでミスチルのことは決して口にしないけど
誰が聴いてもそっくり
440名無しのエリー:2011/06/18(土) 14:45:00.42 ID:jbTj9Vfq0
ラブソングに関しては影響受けてる後続バンドは多いなミスチルは
ただアトッミクハート、深海の頃の色々挑戦してたミスチルを真似するバンドは何故か出てこないんだよな
本質的に受け継げてるかという点で、影響力が微妙な気がする
親にフォロワーの質まで問うのは酷かな?
441名無しのエリー:2011/06/18(土) 15:20:40.69 ID:ZNWq/FML0
>>440
酷じゃね?
まあミスチルは俺も入れざるを得ないって感じだな
ハッキリ言って上っ面だけなら一番真似やすいバンドだよミスチルは
だから積極的には入れたくないが、現状こんだけフォロワーいると認めるしかない

あとミクスチャー枠に関してはマッドとDAを両方入れるべきだと思う
先駆者でありデジタルサウンド取り入れたりと革新性のあるマッド
オリジナリティには乏しいが最もヒップホップの普及に貢献したDA
どっちも90年代では無視出来ないバンドでしょ
442名無しのエリー:2011/06/18(土) 15:25:18.45 ID:BxE/ktkC0
「あの程度であんなに売れるなら俺も」という意味での泡沫バンドを
多数生み出したというだけで影響力といっていいものかどうか
443名無しのエリー:2011/06/18(土) 16:51:43.26 ID:syRhgLTu0
糞フォロワーでもいないよりはいた方がいいだろってことなんだろうね
というかバンドブーム後期の牽引役としてならZIGGYとかリンドバーグも忘れてはいかんと思うが何故か無視されてるな
あと、ソフトV系のはしりとなったGLAY、L'Arc、SOPHIAあたりも重要だろ
今のネオV系のシドとかは彼らの影響もあるんだし
GLAYはドラムがいねーから認めないと言うならそこは諦めるけどさ
444名無しのエリー:2011/06/18(土) 17:05:13.64 ID:B61QKWMJO
ジギーとリンドバーグは賛成
445名無しのエリー:2011/06/18(土) 17:45:34.49 ID:wxXwPLiB0
ZIGGYもLINDBERGも一般ウケは良かったな
当時はコピバンも多かったし
プロへの影響力って点では?がつくけど
446名無しのエリー:2011/06/18(土) 18:06:15.77 ID:fOXsfFDj0
>>443
SOPHIAはちょっと弱くないか?
音楽的にはその3組の中で1番深い気もするが
447名無しのエリー:2011/06/18(土) 18:17:46.05 ID:0C6IxhVt0
ジギーは一発屋
448名無しのエリー:2011/06/18(土) 18:37:12.35 ID:GYDor/SU0
>>446
直の音楽の影響力って点ではSOPHIA>ラルク>GLAYだと思うけど、どうしても格下感があるのかな
当時はシングル・アルバム共に30〜40万枚ぐらいは売ってたんだがな
古臭さが否めないGLAYはともかく、ラルクは真似されそうであまり真似されないね
SOPHIAはゴキゲン鳥と黒いブーツ出した時は衝撃だったな
こんなにポップなV系アリなの?って感じだった
キーボードの都啓一の存在が大きいんだろうか
449名無しのエリー:2011/06/18(土) 19:14:54.28 ID:0C6IxhVt0
90年代の売り上げバブルは凄まじかったな
450名無しのエリー:2011/06/18(土) 19:21:05.78 ID:d4so2QVVO
後のプロに影響与えた。アマでコピバン大量発生。
レコ社が2匹目3匹目のドジョウ狙いまくり。
また音楽性にはそんな反映されてないが、影響やリスペクトを表明している。

このスレではどの順番で重視してけばいいのかな?
その辺りで随分違ってるみたいだし。
451名無しのエリー:2011/06/18(土) 20:35:03.31 ID:giVjNWIM0
>>450
1つ目>3つ目>>>>>2つ目かな
後のプロってのは上手いこと言い過ぎな気はするけど
実際デビュー出来るのなんてほんの一握りだと思うし
2つ目は全くいいとは思わない
単に悪徳レコード会社に振り回されてるだけだろ
452名無しのエリー:2011/06/18(土) 20:56:11.48 ID:XHKfxtdX0
音楽性には反映されていないがリスペクトを表明、の中には
レコ社の売り出し方針とかも混ざってるんだけどね
それを言い出すと限がなくなってしまうけど
453名無しのエリー:2011/06/18(土) 21:06:40.97 ID:d4so2QVVO
なるほどね。
レコ社が2匹目狙いまくりとかでいうと、B'zドリカム辺りってむちゃくちゃ影響あるしね。
バンドじゃなくて歌手志望とかでオーディション受けるレベルの人達とか。

あと自分はフリッパーズ推しとく。
454名無しのエリー:2011/06/18(土) 21:14:43.37 ID:d4so2QVVO
一応フリッパーズ推し理由。

・それまでの日本のロック=ヤンキーみたいな部分に新風を吹き込んだ
・解散後数年経ってから、GBみたいな雑誌からミューマガまで特集されている
・渋谷系以降邦楽の洋楽度は上がったかな。
・邦楽全体でいえばこの手のオサレにあまり数割く必要はないが、さすがにひとつは入れたい
455名無しのエリー:2011/06/18(土) 21:49:13.80 ID:yCD0aO6M0
>>445
あーZIGGYやLINDBERGみたいな分かりやすいド直球なロックンロールバンドを忘れてたね
そこらへんから1組ぐらいは入ってもいいかなとは思う
当時楽器を持つアマチュアにロックの入門みたいな役割を果たしてたと思うし
どっちを推すかと聞かれたらZIGGYかな
清春とか吉井とか後のアーティストにも影響与えてるし
LINDBERGも悪くはないんだが、同世代にプリプリがいるせいか女性ボーカルバンドとしては存在感が微妙なんだよな
456名無しのエリー:2011/06/18(土) 21:53:05.66 ID:t3duCqvv0
>>416
どこに書いてあんの???
457名無しのエリー:2011/06/18(土) 22:21:58.39 ID:Rdqwyvg70
チャゲアスはバンドに入りますか?
458名無しのエリー:2011/06/18(土) 22:25:40.72 ID:C3BpOM2g0
入りません
459名無しのエリー:2011/06/18(土) 22:28:07.77 ID:p8C/i/jS0
>>456
>>103
>>398
ていうか少しは調べたら?
ググればイエモンやエレカシをリスペクトするアーティストなんていくらでも出てくるぞ
何でも聞いて解決しようとするんじゃ子供と変わらないだろ
460名無しのエリー:2011/06/18(土) 22:40:58.53 ID:0C6IxhVt0
米米クラブは?
461名無しのエリー:2011/06/18(土) 22:52:12.87 ID:wcOdz0Rv0
ミスチルに関しては>>435の意見が正論だと思う。
ミスチルは確定でいい。

>>454のフリッパーズに関しても同意。
付け加えて、MGMTなど現在の洋楽の流行(サウンドコラージュ)を
先取りしていたという点でも斬新だった。
462名無しのエリー:2011/06/18(土) 23:01:30.84 ID:t3duCqvv0
>>459
林檎とスピッツと向井?
トータスは想像?
出て来なくて難しいのにとか「いくらでも」は困る
463名無しのエリー:2011/06/18(土) 23:05:45.60 ID:yxBN5Ykb0
>>460
米米はバンドだよ
ギターもベースもドラムもメンバーにいるじゃねーか

あとフリッパーズはユニットじゃないのって異論も何度か出てるわけだが
そこを無視してまでどうしてもフリッパーズじゃないとダメな理由は何なんだ?
同じ渋谷系のオリラブやL⇔Rじゃダメなのか?
こいつらなられっきとしたバンドなんだから物言いはつかないし
もしくはミスチルを渋谷系で推してもいいんじゃね?
ミスチルも渋谷系の末端なんだし
464名無しのエリー:2011/06/18(土) 23:10:41.22 ID:XHKfxtdX0
L⇔Rのドラムはメンバーじゃなくてプロデューサーの岡井さんだよ
465名無しのエリー:2011/06/18(土) 23:15:07.65 ID:XHKfxtdX0
フリッパーズを入れてしまうとチャゲアスやその他2人組も
ありになっちゃうけど、フリッパーズ推しの人はそれでいいの?
その他はフォロワーがいないとか別の理由をつけて却下するつもりなんだろうか
466名無しのエリー:2011/06/18(土) 23:21:09.61 ID:c+yVnWg20
>>463
ジャンル開拓者としての実績を評価してるんじゃないの>フリッパーズ
まあ、それでもユニットじゃダメだけだどな
467名無しのエリー:2011/06/18(土) 23:33:08.55 ID:BxE/ktkC0
>>465
2人組はダメとかリズム隊が正メンじゃないとダメとか
結局B'zやTMやドリカム辺りを入れたくない
ロキノン厨の方便でしかなかったんだな
パーフリは当たり前のように推してくるあたり
468名無しのエリー:2011/06/18(土) 23:43:18.27 ID:XHKfxtdX0
TMは>>285に入ってるじゃん…と思ったけど
そこに至るまでにバンドじゃないとか結構モメてたんだね
469名無しのエリー:2011/06/19(日) 00:33:24.20 ID:/pTibaqT0
トータスはファンなんですと言ってた
宮本
470名無しのエリー:2011/06/19(日) 00:35:07.69 ID:/pTibaqT0
桜井も宮本の歌声を嫉妬すると言ってたな
471名無しのエリー:2011/06/19(日) 02:01:39.43 ID:w90Au/7k0
パーフリ推すわ、別にチャゲアスと比べても全然影響力違うし。
当時お洒落さんは邦楽=ダサいが揺るぎない共通認識だったわけだ、それをパーフリが打ち砕いた。UK、USを席巻したパンクでさえダサいっつってオサレさんには受け入れられなかった
それを邦楽でも、パーフリは有りって認識に変えさせた。オリラブもピチカートも渋谷系と言われてたが
ファッションリーダー(笑)には受け入れられてないからね。パーフリのストリート人気に目をつけた会社が渋谷系つって売りだしただけ
簡単に言うとフリッパーズギターは邦楽のプロデュースの仕方を変えた。他にこんなバンド(デビュー当初)居ない
472名無しのエリー:2011/06/19(日) 02:20:16.25 ID:LgFMRYY50
じゃあドリカムも当然入るね
473名無しのエリー:2011/06/19(日) 06:47:19.08 ID:TyWNz6yA0
フリッパーズギターの音楽的ユニークさ、先進性、時代に与えた
インパクトは申し分ないと思う。
あとは、これもバンドと認めるかどうか?
 
もし入れるなら、Bzもドリカムも当然バンドということになり
その影響力についても真剣に話すことになる。
474名無しのエリー:2011/06/19(日) 07:15:59.85 ID:LgFMRYY50
「ドリカムが与えた影響は主にバンドではなく女性ソロシンガーだから対象外」
とか言い出すんじゃないの
「邦楽に影響を与えた」なのにね
475名無しのエリー:2011/06/19(日) 07:28:57.03 ID:zKCpXGGR0
普通に考えて、バンド形態にこだわったテンプレなのに
ただ「邦楽のバンドに」ってスレタイにないだけで、全然バンドじゃないのを
ゴリ押ししようって勢力がいるな。「バンド」って言葉書き忘れただけじゃねえの

バンドへの影響じゃないんだったら、元々バンド形態なんかにこだわるはずがない
476名無しのエリー:2011/06/19(日) 07:33:51.12 ID:LgFMRYY50
じゃあフリッパーズいらんね
477名無しのエリー:2011/06/19(日) 08:31:43.89 ID:srMMXzny0
遅くなりましたが途中経過
現在90年代15傑の選考中
現在確定は以下の9組
X JAPAN
BUCK-TICK
BLANKEY JET CITY
イエローモンキー
エレファントカシマシ
Mr.Children
Hi-STANDARD
THE MAD CAPSULE MARKETS
Dragon Ash
90年代枠は残り6組です
ミスチルは入れようか悩みましたが、推す意見の方が多いので確定とします
ZIGGY、LINDBERG、GLAY、L'Arc、SOPHIAは推薦理由が弱いので保留。推したい人はもう少し具体的に
フリッパーズは功績は認めますが各メディアでもユニット扱いで、バンドではないため却下とします
478名無しのエリー:2011/06/19(日) 08:45:45.93 ID:gbmaQvrdO
ちなみにBUMP OF CHICKENはギリギリ90年代じゃない
479名無しのエリー:2011/06/19(日) 10:00:31.80 ID:9kCsZ5V10
BUMP OF CHICKENは売れたのが2000年以降じゃね?
デビュー時ってのにすれば、80年代もRC、サザン、YMOとか入れなくなるし・・
主に売れた時期ってことにすればいいわけで。
480名無しのエリー:2011/06/19(日) 10:17:27.19 ID:2E5zrSqt0
ミスチルですら異論噴出なのにバンプなんて入るわけないだろ
481名無しのエリー:2011/06/19(日) 10:18:38.02 ID:DPCxvRcQ0
聖飢魔Uは?
482名無しのエリー:2011/06/19(日) 10:39:36.47 ID:IHRIx3O30
>>481
推薦理由は?
483名無しのエリー:2011/06/19(日) 11:36:29.28 ID:hQ89GwdvO
ここって少人数の似た考えをもっている人しかいないだろ
484名無しのエリー:2011/06/19(日) 12:19:19.71 ID:zKCpXGGR0
2ちゃんのスレの9割はみんなそう
485名無しのエリー:2011/06/19(日) 13:00:01.32 ID:uL6jEZwn0
>>400
このスレで安全地帯を入れるかは正直どうでもいいけど
あんまり影響ないだろ、って全国の邦楽ファンが聞いたら総ツッコミするわ
コブクロ・ケミストリー・ミスチル・森山直太朗・平井堅・椿屋…続々いるのに。
プリプリvs安全地帯とかいう構図も勘違いしすぎ。
スレを見ていて「ああバンドというより玉置個人の影響だからしかたないのかもね」
と思って読み流していたのに一貫しない判断基準が出てきてるから物申しただけ
それで>>285から何か抜かせというから見たら「そもそも何でプリプリが入ってるの?」
と思っただけで玉置と対等にvsに出来るようなアーティストじゃないでしょ
プリプリのレコーディングが青山純・伊藤広規がやっていたというのは
噂じゃなくて山下達郎のライブで客の目の前で明らかにされたそうだし。
そのくせミスチルには「演奏技術が」「フォロワーの質が」とか言ってて笑える
こんなのロキノンが推してるチャットやねごとがいなければ切って捨ててるくせにw
>レコ社が2匹目3匹目のドジョウ狙いまくり
まさにこれだという自覚をしてください。
486名無しのエリー:2011/06/19(日) 13:07:46.55 ID:zKCpXGGR0
ミスチルはファンの質が悪いから叩かれるのはしょうがない。
国民的バンドとかぬかしてライヴではろくに弾けないんだから
487名無しのエリー:2011/06/19(日) 13:11:47.83 ID:VsBmGNEX0
>>485
どうでもいいならいい加減諦めろ
お前がいくら必死にプリプリ叩いてもこのスレではプリプリ>安全地帯なの
分かったら大人しく去れ
488名無しのエリー:2011/06/19(日) 13:15:45.27 ID:6Uann4Td0
影響影響言うけどコブクロやミスチル、平井堅やオナ太郎のどこに安全地帯の音楽性が出てるんだよw
489名無しのエリー:2011/06/19(日) 13:29:21.32 ID:+j/pWfid0
まだ枠は6組空いてるから推したいバンドがあればどうぞ
客観的にそれなりの文章で影響、功績を主張出来れば入るかもよ
490名無しのエリー:2011/06/19(日) 13:41:49.02 ID:9kCsZ5V10
30組って枠が多すぎな気もするw
491名無しのエリー:2011/06/19(日) 14:24:01.13 ID:3LriE2SIO
このスレの人達は青山純も伊藤広規も、もしかすると山達でさえどうでもいいと思ってるだろうから
しょうがないっしょ。スレタイにロキノン厨房専用とか入れないと人に無駄な時間わせることになるよ
492名無しのエリー:2011/06/19(日) 14:31:01.07 ID:zKCpXGGR0
負け惜しみカッコ悪いよ
493名無しのエリー:2011/06/19(日) 15:08:56.25 ID:EOCipdGn0
自分の思い通りいかないからってロキノン厨扱いされてもな
言いたいことがあるならレッテル貼りじゃなくちゃんと理論的に語ってくれないと
494名無しのエリー:2011/06/19(日) 15:54:52.83 ID:pI5CeY9s0
玉置ヲタ必死w
495名無しのエリー:2011/06/19(日) 18:59:07.28 ID:meMNLHqF0
やはりコテコテなロックンロールバンドが1組は入れてほしいなあ
90年代後半の流れとしてロックンロールの復権は確実にあると思うし
2010年代に突入した今でもDOESなんかはこの系譜で受け継がれてることは確かなんだし
ミッシェルかギターウルフのどちらかは絶対に入れてくれ
496名無しのエリー:2011/06/19(日) 19:02:50.41 ID:1ihBTCNe0
だったらミッシェルだろ
497名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:34:01.92 ID:TyWNz6yA0
やっぱフリッパーズは外すのが筋が通るよな

残りの枠に何故ジュンスカイウォーカーズの名前が上がらないんだろう?
ミスチル スピッツ 175R ニューロティカなどフォロワーは多数
青春パンクの元祖でもある

メタルを日本向けに歌謡化した成功したのがX
歌謡ハードロックがBz
だとするなら
パンクを歌謡曲化したのはジュンスカだったと思う
498名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:36:37.72 ID:ETkh2dMo0
黒猫とかTHE NOVEMBERSとかもミッシェルの系統っぽい音出
してるね
499名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:39:29.49 ID:ETkh2dMo0
>>497
青春パンクにブルハがいるからじゃね?
あと80年代のバンドと見られてるんじゃないかな
500名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:51:26.72 ID:/5NJAsIj0
ミスチルはないだろ
>>435見たがアクアタイムズとフランのどこに影響が表れてるのか説明希望
恐らくフランに関しては、ボーカルの歌い方が似てるとか
終わりなき旅とover the rainが若干似てるって話が出るかもしれんが可能性に過ぎない
ついでに言うとフランの隆太はリスペクトしてるアーは特にいないって言ってるしな
それとラッドはバンプ系統だろ
バンプの藤原が影響受けたのはサザンロックだからこれもミスチルとは違うと思われる
501名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:56:12.59 ID:xte36B6y0
まーたチル叩きが始まったよ
プリプリもそうだが決まってから文句言うのやめろや
何の為に1バンドにつき丸1日議論してるんだよ
502名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:56:58.29 ID:/5NJAsIj0
連投失礼

>>435で挙がってるアーはミスチルに似ているとか同じような雰囲気ってだけでしょ?
しかしそれがイコール影響を受けたってことにはならない
どのアーからもミスチルをリスペクトしてるって話は聞かないし
そのへんを考慮して決めてほしい 
推してる人が多くいることを決定条件にしたらB'zファンが集まってB'zが入るってことにもなりかねない
6バンから選ぶのはサザンとラルクorGLAYの2つにしてくれ
503名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:58:04.53 ID:/5NJAsIj0
>>501
どこが叩いてるの?単に>>435のアーはミスチルに影響受けてないって話をしてるんですけど?
504名無しのエリー:2011/06/19(日) 20:58:37.15 ID:TyWNz6yA0
>>499
ブルハも歌謡パンク(歌メロ重視)と言えばそうだけど、コアにロック魂があったからね。
たぶんこのスレの人は軟弱なロックが嫌いなのかな。

仰るとおりブレイクしたのは89年頃だけど、活躍した年数は
90年代の方が多い。
フォロワーもビッグネームが多く条件的には申し分ないのに名前が
上がってこないのが不思議だったもので。

あとフィッシュマンズ!
と言いたいところなんだが、フォロワーがインディに埋もれて
ばっかりだから、駄目なんだろうなw
505名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:12:16.98 ID:TyWNz6yA0
連投すいません。
希望としては、影響力というのをもう少し公平に判断して欲しい
というのはある。
ロキノン系やコアなロックファンからは敬遠されていた
バンドが意外にも後世に大きな影響を与えていた
というバンドはジュンスカをはじめ少なくないと思う。
海外の好例がKISS
色もの的に見られて全盛時には名前の割に評価が低かったが
後にマリリンマンソン ニルヴァーナなどビッグフォロワー
を多数産んでいます。
506名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:13:52.39 ID:RrREDR0Z0
>>502
何で6バンドからはサザンとGLAYorラルクしかダメなんだよ?
訳分からん。勝手なルール作るな
あとB'zはいくら推す奴が多かろうがバンドじゃねーんだから却下に決まってるだろ
フリッパーズも推されたが却下されてるじゃねーか
507名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:17:24.59 ID:RrREDR0Z0
>>504
うーんブルーハーツとユニコーンがどっちも80年代扱いだからな
ジュンスカだけ90年代ってのは…
でもSTARTとか90年代初頭も売れてはいたね
508名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:32:08.06 ID:70Ea5VKS0
>>502
アクアタイムズのボーカルはミスチルに影響されて音楽始めたって公言してるんだが
509名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:32:48.03 ID:TyWNz6yA0
>>507
うん。確かに、90年にはもう一般的にもかなり有名だった。
難しいところだね。

あとはボアダムス 少年ナイフ フィッシュマンズについて
議論してくれれば嬉しいかなw
510名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:39:02.54 ID:TyWNz6yA0
>ミスチル
横やり大変申し訳ないが、
音楽的には似ていなくても
リスペクト発言があったり、トリビュートに参加したり
音楽を始めるきっかけになるような存在だったとすれば
それも立派な「影響」だと思います。

ボウイの氷室が清志郎を見てバンドをやろうと決心したとか。
511名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:39:10.77 ID:Y4YZrFao0
>>509
ボアダムスや少年ナイフは海外評価で推したいってこと?
あとフィッシュマンズにインディーズとはいえフォロワーっているんだ…知らなかったね
512名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:54:49.25 ID:TyWNz6yA0
>>511
あ、そうか海外バンドへの影響は考慮しないんでしたね
失礼

>フィッシュマンズフォロワー
ボノボとかポラリスとか結構いますよ
影響ではちと弱いかもしれないが、オリジナリティではやっぱブランキーとフィッシュマンズが
2強でしょう。
513名無しのエリー:2011/06/19(日) 21:55:44.81 ID:/5NJAsIj0
>>506
ダメとは言ってないだろ
サザンは90年代の起源だしラルクとGLAYは大衆ロックの原点だから言っただけ
まあ大衆ロックの起源はボウイかもしれないな
そんな喧嘩腰で突っかかってくるなよ

>>508
それは知識不足だった すまないありがとう
514名無しのエリー:2011/06/19(日) 22:14:41.05 ID:zKCpXGGR0
そうでも言わないとパクリって言われるからだろうな
515名無しのエリー:2011/06/19(日) 22:25:34.74 ID:iRvPlGeb0
>>496
やっぱりロックンロール系統だとミッシェル>ギターウルフなのかな
言われてみるとギターウルフに影響されましたって言うバンドはあまり見ないしなあ…
ロックンロールリバイバルの貢献度はミッシェルの方が上かもね

あと蒸し返す様で悪いがZIGGYはやっぱりダメなのか?
ミッシェルギターウルフとは毛並みが違うが、90年代前半の日本のロックンロールを先導してたのは間違いなく彼らなんだが
516名無しのエリー:2011/06/19(日) 22:36:47.61 ID:9v3sO5Go0
GLAY(BOOWY)はともかくラルクが大衆ロックの起源…?
517名無しのエリー:2011/06/19(日) 22:46:41.18 ID:tKxuYpag0
>>488
コブクロ聴いて玉置の影響が感じ取れなかったら
この件に関してレスする資格ないよ
どっちも興味ねー知らねーって言ってるだけ

「椿屋はイエモンをリスペクトしてる」って言ってる人が
椿屋は玉置もリスペクトしてることについては
ダンマリなのが面白いよね
>>450-452の影響も、自分が推したいアーティストと
却下したいアーティストとでは基準変えても全然意に介しない
って感じよね
推したいアーティスト→「影響受けてる人多数。音楽性に影響は見られなくても
リスペクトを表明」
却下したいアーティスト→「影響受けてる数は多いだけで質が悪い。
リスペクトは口だけで音楽性に影響なし!」
518名無しのエリー:2011/06/19(日) 22:47:49.41 ID:zJ2BsgDV0
>>513
大衆ロックの起源はサザンじゃね?
すでに70年代後半からテレビに出まくって大衆化してたし
519名無しのエリー:2011/06/19(日) 22:49:04.46 ID:TyWNz6yA0
大衆ロックの起源は上の方で誰かも言っていたけど、
70年第後半のサザン ツイスト 甲斐バンド ゴダイゴだと思う。
グループサウンズは別に作家がいたからロックとは呼びたくない。
520名無しのエリー:2011/06/19(日) 22:57:28.42 ID:uXivhOOm0
>>515
ZIGGYはロックンロールというよりグラムロックには一定の影響力はあったと思うよ
ZIGGYに続いてすかんち、イエモン、SADSと出てきたからね
ただ今現在まで続く音楽の影響力で見るならミッシェルが上じゃないかな
521名無しのエリー:2011/06/19(日) 23:00:39.81 ID:TyWNz6yA0
寝る前に一言だけ
>安全地帯
確かに言い分は少し分かる気がする。

例えば浜崎あゆみはサザン(桑田)を猛烈にリスペクトしている
これは影響力という点でどれくらいの価値があるとみなすべきか?
椎名林檎はブランキーの大ファンである。
フォロワーではないがこの事実は大きく見るか過小評価するか?

安全地帯は多くの有名歌手がカバーしているから。
522名無しのエリー:2011/06/19(日) 23:02:28.14 ID:uXivhOOm0
>>512
いや80年代枠にラウドネスがいるんだから、90年代枠にも海外で爪跡残したバンド入れてもいいと思うよ
ただもう少し影響力の中身を語ってほしいな
523名無しのエリー:2011/06/19(日) 23:12:38.07 ID:3BCe3PG40
80年代は激戦なんだから安全地帯が落ちるのは仕方ないと思うがな
安全オタはプリプリが大嫌いみたいだが、彼女らはガールズロックの元祖として明確に1つのシーンを作ってるんだから外せないんだよ
安全地帯にそういう開拓者的な実績があるか?
もしくはあの音楽性が今も色濃く受け継がれてるか?
ハッキリ言ってコブクロは違うと思うぞ
影響を公言してるのは知ってるけどな
他の80年代のバンドと比べると突き抜けたもんがないんだよ安全地帯は
だから落とされるわけ
524名無しのエリー:2011/06/19(日) 23:13:57.25 ID:TyWNz6yA0
>>522
そうなんですか。

少年ナイフは日本ならではの悪意のない少女趣味的なキャンディポップロック。
それがアメリカの激しくヘヴィなロックシーンの小さなオアシスとなった。
90年代世界一のバンド・ニルヴァーナのカートコバーンが自分のフェイバリットアルバムに常に挙げるほど彼女たちを愛していました。
トリビュートアルバムにはソニックユースが参加。

ボアダムスはまた長くなるのでまた明日ということでよろしくどうぞw
525名無しのエリー:2011/06/19(日) 23:17:00.91 ID:3LriE2SIO
正直安全地帯はどうでもいい
自分の好みのアーティスト次第で基準をコロコロ変えてるのが目に余る
526名無しのエリー:2011/06/19(日) 23:20:08.19 ID:zJ2BsgDV0
>>519
そうか、ツイスト 甲斐バンド ゴダイゴも同じ時期だよね
甲斐バンドが一番早いかもしれないけど
527名無しのエリー:2011/06/20(月) 00:04:19.58 ID:MW/kQ94C0
>>497
ミスチルはフォロワーか?
スピッツの初期がパンク路線で影響受けてるのは知ってるけど
アマチュア時代にライブの前座務めたり、デビューの時に世話になったぐらいでフォロワーって言うのはどうかねえ
青春パンク自体は日本独自のジャンルだしムーブメントだからジュンスカも十分候補だろうがちょっと弱い気がするんだよな
80年代にブルーハーツが入っちゃってるのがどうしてもね
175とかはブルハよりジュンスカの影響が濃いとは思うが
528名無しのエリー:2011/06/20(月) 00:07:21.73 ID:JLRoNPGH0
>>527
だったらここでミスチルフォロワー認定されてる連中の
影響とやらもそんなもんじゃん
529名無しのエリー:2011/06/20(月) 00:21:45.19 ID:iThvx0FI0
ガガガSP、米米クラブ

言ってみただけ
530名無しのエリー:2011/06/20(月) 00:42:25.28 ID:6SdN/PhH0
寺岡プロデュースのゆずはもちろんだが、19も結構ジュンスカの影響があると思う
特に岡平健治
19解散したら速攻青春パンクに乗り換えてたし
531名無しのエリー:2011/06/20(月) 00:51:38.96 ID:vWT+dXTu0
ジュンスカってなぁ、ジュンスカ自体ブルハフォロワーだってデビュー当時言ってたしな。
あとニューロティカがジュンスカフォロワーってニューロティカのほうが古くね?
532名無しのエリー:2011/06/20(月) 01:09:54.73 ID:aiEKEI3t0
途中経過
現在90年代15傑の選考中
現在確定は10組
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
BLANKEY JET CITY
イエローモンキー
エレファントカシマシ
Mr.Children
THE MAD CAPSULE MARKETS
Dragon Ash
ミッシェルガンエレファント
90年代枠は残り5組です
ジュンスカ…個人的には入れたい。ただ90年代ではなく80年代では?って疑問と同時代にブルハがいるせいでどうしても霞むので保留。当落線上にいると思ってください
ZIGGY…これも微妙。影響力が限定され過ぎてるように思うので保留です
少年ナイフ・ボアダムス…海外成功組も1組は入れたい。ただ推しがいまひとつ弱いと思うので保留
フィッシュマンズ…これからの推し方次第ですが、個人的にはたまが落選ならここも落選だと思う
533名無しのエリー:2011/06/20(月) 01:36:10.85 ID:vWT+dXTu0
ゆらゆら帝国・・・海外成功組ならこれもあり
NUMBER GIRL・・・日本のオルタナシーンで頭一個抜け出てる、ソース出せないけど影響うけてるなと思うバンド多い
            アジカンなんかは露骨だね
イースタンorブッチャーズ・・・エモ、地下のカリスマいい意味で 
534名無しのエリー:2011/06/20(月) 01:46:58.89 ID:U6rS7HIk0
>>532
しかし濃いラインナップだなw
批判はあるもののその中だとミスチルが一服の清涼剤になってると思うよ
意地悪く言えば薄過ぎて浮いてるんだけどね
535名無しのエリー:2011/06/20(月) 02:02:23.68 ID:0Jc5irhqO
>>532
ミスチルは反対側の意見を覆せてないぞー
保留にしといたらどうだ?
536名無しのエリー:2011/06/20(月) 02:17:02.31 ID:n8hAGtZJ0
覆せてるだろ
アクアみたいに影響を公言するバンドもいたことは既に証明されてるんだし
それよりジュディマリって全然話題に上らないな
90年代に入ったら真っ先に推されるかなと思ったが全然だ
80年代にレベッカが入ってるからもういいだろって感じで微妙なんかな?
53714 83 118 119 263:2011/06/20(月) 02:23:38.58 ID:Ktldec/vO
・ロックはあくまでもサブカルチャーの範疇のもの
売れることしか考えてないような商業音楽はロックじゃない
・本物のロックとみなしていいのはロキノン系まで
しかしロキノンの常連であっても一般大衆向けに売れるための音楽しか作らない
スイーツ向けの中年アイドル芸能人バンドは論外
・ロキノンをディスる資格があるのはロキノン系以上の上級ジャンルのみ
(テクノシーン、上級クラブシーン、ポストロックシーン)
・ファン層のほとんどが10代とか低学歴とかヤンキー、DQNだけみたいなビジュアル系とか
アホみたいにカッコつけてるだけの子供騙しみたいなのがロックだなんてありえない
・90年代、渋谷系が結局、大都市圏在住の知的でハイセンスな層しか
受け入れられなかったことでもわかるように
その頃の日本のロックシーンはお話しにならないレベルだった
・その日本のロックシーンが向上出来たのはなんだかんだ言っても
ロキノンと外資系レコード店のおかげ

売れてなんぼ(笑)
メジャーデビュー(笑)
ヒットチャート(笑)
ロックスター(笑)
大衆を魅了するロックバンド(笑)

以上、これが俺の中でのロックの定義
538名無しのエリー:2011/06/20(月) 02:24:51.23 ID:0Jc5irhqO
影響を受けたってはっきりしてるのがアクアだけって根拠としては弱くない?
>>91を全否定できるわけでもないし
ま、俺は反対してた人じゃないからこれ以上は言えないけどね
539名無しのエリー:2011/06/20(月) 03:42:25.53 ID:CT2Vcpsu0
分かりやすいなりきりだなぁ
540名無しのエリー:2011/06/20(月) 05:32:45.70 ID:fE9H/cdg0
ミスチル排除するためにgdgd言ってる人たちが選ぶ
「影響力あるバンド」に客観性ないよ
541名無しのエリー:2011/06/20(月) 06:05:05.29 ID:HZnEuL3M0
>>538
公言しなきゃ影響されてると認めてはいけないのか?
それがそもそもおかしい
詞や音に影響は表れるだろ
542名無しのエリー:2011/06/20(月) 06:12:55.84 ID:hAT1y/9d0
だから俺が言ったじゃんww
こいつら(数名)は好きなバンドを並べるために、条件をこねくり回してるだけ
ロキノン系でもないし、オリコン厨でもない中途半端な奴ら

スマステのランキングの方がずっと的を射てる
543名無しのエリー:2011/06/20(月) 06:42:21.30 ID:CN0BfFua0
TRIPLANEってバンドもボーカルがミスチルをリスペクトしてる(公言)
もちろんこいつらもミスチルに似てるとよく言われる
結局ミスチル降ろしたい側が無知なだけなんじゃないの
少し深堀りしてみろよ。すぐ出てくるから
544名無しのエリー:2011/06/20(月) 06:48:02.86 ID:wZrE+FTc0
ゴミ泡沫バンドが似てるとか言われてもな…
545名無しのエリー:2011/06/20(月) 06:52:30.24 ID:wZrE+FTc0
まあ本家が売れてるだけの糞だから、後続も糞なのはしょうがないか…
売れてて偉いねとしかいいようのないバンドだな
ド下手で恥ずかしくないのかね
546名無しのエリー:2011/06/20(月) 09:46:39.56 ID:mAlaFv6J0
ID:/5NJAsIj0です
寝てる間に俺の意見が結構反対されてるなww
なんか>>538と言ってることが被るけど言いたかったのはそういうこと

>>541
>>538じゃないけど横からすいません 一応この流れの発端だし・・・
ミスチルは>>543も言うとおり決定した面々と比べると弱い
だからこそ影響を与えたことを明確にしてほしいんだ
ミスチルっぽいとかミスチルに似てるというのもあると思うけど
そこで>>91を否定できなければ結局そういうこと
ミスチルに関してはもう少し議論の余地があるのでは?俺だけが反対してるわけでもないし
547名無しのエリー:2011/06/20(月) 10:01:03.18 ID:fE9H/cdg0
>>523
あのさ、プリプリが嫌いなんじゃなくて
プリプリを推してるやつらの基準がおかしいってこと
ガールズロックを過大評価。ソニーが女の子集めて
楽器持たせてるだけ
同じ口で「ミスチルは糞バンド」とか言って矛盾は感じないのかと
548名無しのエリー:2011/06/20(月) 10:08:26.59 ID:dpdvdTVM0
海外成功枠あるんだ

じゃあSxOxBで
海外成功というか、はっきりとしたフォロワー作ってるからね
超限定的だけど、そんなもん他の連中も大差ない
549名無しのエリー:2011/06/20(月) 10:36:25.25 ID:wZrE+FTc0
まあロックにせよ何にせよ本場は海外だから、そっちへの影響力
を無視するのはおかしいな 自分はそのバンド知らないけど
550名無しのエリー:2011/06/20(月) 10:53:16.18 ID:dpdvdTVM0
今気づいたが、SxOxBは80年代だわ
ごめん無しで

でも、パンク/ハードコアの世界的レジェンドで、日本のバンドとして始めてジョン・ピール・セッションズに出演した凄いバンドなんですよ
551名無しのエリー:2011/06/20(月) 11:26:19.52 ID:YV1fRC4v0
>>547
はあ?同じ口?
プリプリ評価してる人が全員ミスチル否定してるとでも思ってるのか
過大評価ってそんなに否定したがる意味が分からん
たとえソニーの戦略であっても実際アマチュアにもプロにも影響は与えてるだろ
それは本人らの音楽に魅力があるからだろうが
552名無しのエリー:2011/06/20(月) 11:49:54.55 ID:Xk8MFv5Z0
>>510
氷室が音楽界に失望して田舎帰ろうとした時に
彼女が気晴らしにでも、とくれたチケットがRCで、
そのライブ見て元気もらったのは事実だし
エピソードとしては面白いんだけど、
それは特にRCが、という必要性はまったくないんだよね
ライブもそこそこに出てったようだし
そのエピソードって曲解してる人よく見るけど何でだろう???

ちなみに氷室が音楽始めたきっかけとヲタなのはキャロル(矢沢)
553名無しのエリー:2011/06/20(月) 12:04:52.58 ID:fE9H/cdg0
>>551
言い方が逆だったか。わらわら沸いてるミスチル否定のやつら、
プリプリは見逃すのかよ、って言えばお分かり?
554名無しのエリー:2011/06/20(月) 12:07:16.46 ID:fE9H/cdg0
>>551
あと、そんなんで影響とか言ったらアイドルでも何でもありになるけど
555名無しのエリー:2011/06/20(月) 12:37:14.35 ID:lpS9+Je40
アイドルがダメっていう理由が分からん
1つのブームやシーンを作ったんなら別にアイドルでもいいだろ
556名無しのエリー:2011/06/20(月) 13:21:54.88 ID:Ktldec/vO
じゃあそろそろこのスレの結論を言わせてもらうけど

『もし例え今も活動してたとしてもフジロックや
朝霧JAMに呼んでもらえる可能性が
完璧にゼロなんてバンドなんてはっきり言って
用無しですから(笑)』
557名無しのエリー:2011/06/20(月) 13:38:59.98 ID:R/fL14FB0
>>546
>>91を絶対視してるのがそもそもおかしい
演奏力が無いからミスチルを真似ようなんてのはプロの発想じゃないだろ
今までの確定組や候補だって下手なのはいくらでもいるだろ
ブルハ、ジュンスカやエレカシは下手な方だろうが
でそいつらにフォロワーがいるからって影響を与えた側の責任が問われるのか?
演奏下手だからミスチル真似るって発想が安直なんだよ
ちゃんとミスチルの音楽性を支持してるからフォロワーやってるんだろうが
558名無しのエリー:2011/06/20(月) 14:51:14.35 ID:wZrE+FTc0
音楽の業界評価が大事ってテンプレにもある
アイドルはアイドルだしな
559名無しのエリー:2011/06/20(月) 15:01:49.91 ID:8C6nyIDi0
演奏力やフォロワーの質まではテンプレでは要求してないだろ
つーかミスチルにしろプリプリにしろつまらないケチつけるのいい加減やめろよ
このスレは影響を与えたもの勝ちなんだよ
アイドルとか泡沫バンドとか中傷してる暇があったら他の自分の好きなバンドを推せよ
560名無しのエリー:2011/06/20(月) 15:52:04.06 ID:AEfl/kHD0
同意
いつまで文句言ってるんだ
ミスチルやプリプリ以上に功績、影響力のあるバンドを推せばいいだけの話だろ
561名無しのエリー:2011/06/20(月) 15:52:52.17 ID:mAzKCrr8O
>>552
じゃあなんでデビューした時、化粧してたの?w
562名無しのエリー:2011/06/20(月) 17:01:42.00 ID:HfQM8bg+0
>>561

何故「w」がつくようなことなのかわからんけど
布袋のセンス
なんか詳しくなさそうだね
563名無しのエリー:2011/06/20(月) 17:11:44.91 ID:dpdvdTVM0
化粧してたらRCかよ
ボウイのそれはUKニューウェイブだっつの
564名無しのエリー:2011/06/20(月) 17:55:29.94 ID:JLRoNPGH0
「○○に影響されて音楽始めました」というだけのフォロワーなんて
ある程度売れたバンドなら1人や2人はいるだろ。

スマステランキングを否定してわざわざ新たに作るからには
「○○前」と「○○後」に分けられるような
エポックメイキング的な功績があるかどうかがポイントじゃないの。

BOOWYは音楽的には大して目新しいことはやってないけど
テレビではなくライブハウスから火がついて
商業的成功を収めた初のロックバンドという点で殿堂入りなわけで。

そういう意味では
ガールズバンドというジャンルを開拓したプリプリは妥当だけど
ミスチルって何か目新しいことやったっけか?
音楽的にはサザンあたりの亜流に過ぎないし
売れ方もビーイングから始まったタイアップ戦略を踏襲しただけだし。
565名無しのエリー:2011/06/20(月) 18:09:30.06 ID:aRgz/sc00
スピッツと並んで草食系バンドの元祖だろ
つーかいい加減しつこい
ミスチルは確定でいい
566名無しのエリー:2011/06/20(月) 18:29:41.80 ID:vDULWgCA0
海外成功組を推すのはいいけど、ただ売れたとかライブが人気とかだけじゃなく日本にしか無かった音楽を海外で認めさせたとかそういうプラスアルファがほしいな
そういう点ではボアダムスとかはいいと思うよ
567名無しのエリー:2011/06/20(月) 18:52:09.14 ID:wZrE+FTc0
SIGH

現在海外で最も認知度が高いうちのグループのひとつ。
ブラックメタルの中では先駆的存在のひとつ。CRADLE OF FILTHなどにも影響を与えたという。
3rdのHAIL HORROR HAILは英国のTERRORIZER誌において「90年代にリリースされた重要作品TOP100」
に選出された。それに権威があるのかないのかも全くわからんがw
568名無しのエリー:2011/06/20(月) 19:31:46.07 ID:uJOE/TOZ0
90年代にジュンスカ入れてもいいと思うけどな
V系ブームを語るのにXとBUCK-TICKが、ミクスチャーブームを語るのにマッドとDAが欠かせないように、青春パンクブームも元祖のブルハとジュンスカなくしては語れないでしょ
実際当時の人気も互角だったしな
80年代と90年代で分かれてはいるが、ブルハジュンスカ両方入れるべきだと思う
569名無しのエリー:2011/06/20(月) 20:46:14.03 ID:Lfn0upEZO
サザンが日本の音楽を変えた
異論は認めん
570名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:01:53.41 ID:vWT+dXTu0
>>568
相対的に劣るから要らねってことだよ
一時的な人気が互角でも格が違うわ。ブルハフォロワー公言してるジュン&スカを90sに入れるくらいなら他の入れるべき
571名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:17:27.84 ID:Hm9mSOHX0
何をもって格が違うと言うんだ?
そりゃ楽曲の使用度ではブルハが上回るが、フォロワーを生んだ数ならジュンスカの方が上だろ
ブルハフォロワーだったのはアマチュア時代の話じゃないか
デビューしてからは音楽性違うし
572名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:28:42.51 ID:hAT1y/9d0
だからさあ、ここの連中は最初にこれを入れたいってのがあってさあ
それに合わせて理屈をつけてるだけなんだよ

ブランキーは即確定って
ブランキーって影響力でかいか?
奴らはメチャかっこいいけどさ
影響力で凄いバンドでは全然ない
ミスチルとかジュンスカの方が妥当だよ
573名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:30:48.71 ID:vWT+dXTu0
ジュンスカフォロワーが上って聞いたことねえわ
ジュンスカ上げてる奴は漏れ無くブルハあげてるだろう
ブルハがパンクを大衆化してジュンスカはその流れで売れただけ
574名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:32:15.58 ID:hAT1y/9d0
草食系がどうたらこうたらとか、ロックスピリッツとか腹いてえよw
ポップスだろうが、歌謡バンドだろうが、影響あれば入れればいいだけの
はなしだろうが
575名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:34:18.96 ID:L6OUWOK+0
ジュンスカ入れてもいいと思うけど
枠余ってるんだし、影響力あるのは確かなんだし
まあ本命はジュディマリを推したいんだけどな
90年代後半の女性ボーカルバンドでは無敵状態だったろ
ジュディマリ以降ブリグリとか、ヒスブルとか出てきたけど相手にならない程人気が突出してた
解散後もシャカラビッツとか7188とか影響されたバンドを生んだし
バンドじゃなくてもYUKIに憧れて音楽始めた者は多かった(木村カエラとかな)
十分15傑の資格はあると思う
576名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:37:50.29 ID:30UjnLnW0
>>572
ブランキーは影響力より功績が評価されてるんだろ
3ピースバンドであそこまで厚いサウンド出してたバンドは以前にはいなかった
あとミッシェルにも当てはまるがガレージロックを盛り上げた功績
577名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:40:55.17 ID:wZrE+FTc0
影響力のみで選ぶと勘違いしてる奴がいるな
578名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:48:53.46 ID:hAT1y/9d0
やっぱそうなんだろ、影響力だけでなく
功績だってさw
なんつういい加減な言葉

ミスチルの老若男女に幅広く愛されるソングライティング
は「功績」じゃないのか?

いっそのこと売上で決めた方がすっきりするって
579名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:50:49.17 ID:Sna9kG220
ブランキーとミッシェルなら影響力、功績考えてもミッシェルだな
580名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:52:00.71 ID:Yh8XDVjq0
>>575
ジュディマリは影響力もセールス面でも申し分ないよな〜!
今でも女性ボーカルで歌い方とか影響受けてる奴いるしな。
最近だとねごととか言う奴らも歌い方が似てるし、持田香織も尊敬してるみたいだし…
80年代にプリプリ入るなら90年代にジュディマリ入っても全然おかしくない。
581名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:53:13.03 ID:hAT1y/9d0
櫻井ほど転調を駆使しながらスムースにメロを
聞かせられる才能はこれまで日本にはいなかったんだよ
別にミスチル好きでもなんでもないけどさ
ミスチルの歌の成功が、AIKOをはじめとするユニークな
JPOPの道を開拓した

これほどの功績はないだろうw
582名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:57:18.91 ID:sx0Gz1fN0
>>581
ポップス系バンドならサザンは?
583名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:57:34.88 ID:wZrE+FTc0
売り上げで決めるならスレなんかいらないだろw
売り上げ調べて上から並べたらいいんだから
584名無しのエリー:2011/06/20(月) 21:59:35.98 ID:wZrE+FTc0
ミスチルはサザンの金魚の糞くらいの存在だろう
585名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:07:21.50 ID:hHGruFTT0
桜井の歌詞はプロも結構誉めてなかったっけ
氷室、吉井、hydeとか
でもあの作詞法真似てる人っているの?
586名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:07:41.39 ID:0Jc5irhqO
>>581
それってサザンじゃん
587名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:10:54.93 ID:hAT1y/9d0
櫻井の歌詞は基本自分語りだろ
情景描写ができない(やらない)から、残念ながらプロの作詞家とは
比較できるレベルじゃない
ただメロディメイカーとしては桑田と互角くらいの才能
588名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:14:23.94 ID:mAzKCrr8O
>>563
永ちゃんに憧れてんだから、化粧なんてよせばいいのに
RCもそっちの影響だけど?1978年から化粧してるみたいだ
>>564
RCもライブハウス屋根裏から火がついたんだろ?
589名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:18:01.19 ID:TMXxIBDv0
>>572
別にブランキーもミスチルもジュンスカもジュディマリも全部入ってていいと思うよ
それだけの実績残したバンドなんだし
ここは好き嫌い(というか食わず嫌い)で特定のバンド下げたがる奴が多すぎる
ジュンスカがブルハの後乗りだとかさ
当時を知らないとしか思えない
どっちも同時期のバンドじゃん
ミスチルの影響力にケチつけてる奴もそう
公言してるバンドが実際にいるのに泡沫バンドとか頭ごなしに否定して認めようとしない
ただ嫌いなだけだろ
590名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:22:54.21 ID:sx0Gz1fN0
RCは武道館・ヲタ止まりだったのが敗因だな
一般大衆層にまでライブハウスというものを普及することはできなかった
591名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:27:32.64 ID:kFGfKymIO
アルバム聴いたことある人がこのスレでは皆無のようなのに
なぜか必死に入れたがるプリプリ
他の候補バンドでこんなのない
592名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:31:39.31 ID:wZrE+FTc0
ジュンスカとか入るわけないだろ
枠が50あるならともかく
593名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:36:31.33 ID:wZrE+FTc0
名盤なんかひとつもないだろ
594名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:37:18.94 ID:2jrMogol0
>>591
ベスト盤とLOVERSなら聴いたことあるぞ
聴いたことないことにしたくて必死だなお前は
595名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:46:09.72 ID:hAT1y/9d0
バンドで一番好きなのは70年代かな
80年代、特に前半は糞だった
モッズの影響力???
これまた勘弁という感じw
本物を装った「歌謡ロック」という一番性質の悪いバンドだ
まだボウイの方が笑えるだけ良い
90年代も良かった
ブランキーやミッシェルが好きだが
最大の驚きは
曲だとミスチルの「終わりなき旅」
アルバムだとフィッシュマンズの「空中キャンプ」だろうな

この凄さについてまったくスルーなのもこのスレならではw
お休み
596名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:49:59.87 ID:+mcy6ePR0
ID:wZrE+FTc0
コイツが1人で候補叩きに必死なだけじゃん
そのくせ対案(別の候補)もロクに出さないし
相手にしなくていいよ
597名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:57:55.44 ID:kFGfKymIO
>>594
じゃあ1名?推薦理由にアイドルへの曲提供とかもあって憧れの対象だった、とか
他のバンドだったら理由にもならない理由挙げてた人いたね
598名無しのエリー:2011/06/20(月) 22:59:03.65 ID:JLRoNPGH0
>>578
ミスチルは老人には全然浸透してないけど。
599名無しのエリー:2011/06/20(月) 23:05:15.06 ID:uPfzmcDP0
チルのファンはせいぜい40代ぐらいまでだろうな
それでも10代のファンもいるから十分幅広いし浸透してる方だと思うがな
別に降ろそうとする気はないが、それこそブランキーやMADなんてごく狭い層にしか聴かれてないんだし
ここでは売上重視しないからそれでも問題無いけど
600名無しのエリー:2011/06/20(月) 23:18:34.75 ID:vWT+dXTu0
>>589
当時を知らないって()笑ジュンスカなんかブルーハーツがブレイクしただいぶ後だろ
ブルハとジュンスカが同時期とか、まさか90年代の10年一括りで同時期とか言ってんのか
間違いなくジュンスカはブルハの後乗りだよ
601名無しのエリー:2011/06/20(月) 23:26:35.43 ID:hAT1y/9d0
あ、寝ようと思ったら思いだした
先週、横浜銀蠅を馬鹿にしてたよな
そこから、お前らは間違ってる
銀蠅が恥ずかしいなら、ボウイやXも同じくらいに恥ずかしいし
モッズや爆竹なんてのは一生穴に入って出てこれないくらいの恥辱に
まみれたバンドだ
銀蠅の「功績」はもうレスした
あともう一点
銀蠅の曲には「十六茶」CMのヒットで分かるように
世代・時代を超えた普遍性がある
このスレで確定wwwした80年代のバンドの半分には勝ってるよ

本当に寝るw
602名無しのエリー:2011/06/20(月) 23:39:38.89 ID:YXl7s4kSO
「バンド」に影響与えた「バンド」で
売上はあんま気にしないででもマイナーすぎもなんかなあ〜って。

なんか基準難しいな。
>>1が基本の15+15組挙げて入れ替えてきゃいいのにみたいに思えてきた。
603名無しのエリー:2011/06/21(火) 00:27:12.71 ID:iq/EYmxzO
イエモン、エレカシのフォロワーて具体的に誰?
604名無しのエリー:2011/06/21(火) 00:38:14.57 ID:6TJ1eUdy0
エレカシは好きだと公言してる有名人は多いけどフォロワーって感じではないよね?
だから外せとは言わないけど。あまり他バンドとつるむイメージがない
2年位前にエレカシ主催で若手バンドを呼んだイベントがあったけど
何か意外な感じがあった。自主的に「こいつら(若手バンド)面白いから呼ぼうぜ」
とか企画するとは思えなかったので。
605名無しのエリー:2011/06/21(火) 00:45:57.33 ID:vRsJPFqw0
なんか白熱してますなあ。

>少年ナイフ
SOBもSIGHももちろん凄いが、少年ナイフの海外
での活躍はもう1クラス上のような気がする。
ニルヴァーナに溺愛され、前座として全米をツアーしたこと。
カート・コバーンは「自分にとってビートルズ以来の衝撃だった」
とまで激賞している。
少年ナイフのトリビュートアルバムにはオルタナのパイオニア
かつ重鎮であるソニックユースが参加。
伝説の92年の英レディングフェスティヴァルにニルヴァーナと
共に参戦。少年ナイフがカーペンターズをカバーした曲
『TOP OF THE WORLD』は米マイクロソフト社の全世界向けCMに
使用されました。
インディポップだからもちろん売上的には低レベル。
その意味でラウドネスとは比較できないが、海外評価という点では
決して負けていないと思います。
606名無しのエリー:2011/06/21(火) 01:13:14.47 ID:+BjOgdz20
エレカシは真似できるタイプじゃないよね
607名無しのエリー:2011/06/21(火) 01:21:09.75 ID:OwDIYEFY0
ミスチルに異論噴出するのは
コバタケの傀儡イメージが強すぎるのもあるだろうな。

デビュー初期はプロデューサーにおんぶに抱っこでも
だんだん自立していくものだけど
ミスチルは逆にますますコバタケが前にしゃしゃってきて
もう小室ファミリーなんかと同じ
プロデューサーありきのユニットにしか見えなくなってる。

個人レベルで邦楽に影響を与えた人物だったら
コバタケは間違いなく入るだろうが。
608名無しのエリー:2011/06/21(火) 01:39:59.77 ID:6TJ1eUdy0
少年ナイフの日本でのフォロワーと言ったらdetroit7とかGO!GO!7188とかかな?

エレカシを好きだと言ってもあんまりメリットはなさそうだから
混じり気なしの気持ちかもw子分みたいに目をかけてくれるとか
イベントに呼んでくれるとかなさそうだし
609名無しのエリー:2011/06/21(火) 01:47:50.79 ID:6TJ1eUdy0
スピッツは亀田Pから離れる気配はないみたいだけど
ファン以外からはあんまり文句言われないよね。
自分たちだけでやろうとしたけどあまりうまくいかなかった
みたいなことを言ってたくらい頼りっきりみたいだけど
610名無しのエリー:2011/06/21(火) 06:14:26.28 ID:J3H+W3yDO
例えばこのスレはアーティストや有名人が好きと言えば80年代や90年代に入るの?
イエモンやエレカシやミスチルは確かに有名人などにファンいるけど
それなら他のバンドも有名人がファンはいるよね
基準がわからなくなってる
80年代はまだバンドが世間一般に出てきたばっかだから選びやすいけど
90年代はその後だから難しいね
ジュンスカも確かにブルハの後だけど違うって言えば違う
それにジュンスカのフォロワー青春パンクに多いけど
611名無しのエリー:2011/06/21(火) 06:21:04.81 ID:owJOQUqJ0
そういえば「青春パンク」の青春って歌詞のことですか?それともサウンドのこと?
何を指しているのですかね??
612名無しのエリー:2011/06/21(火) 06:38:58.60 ID:TdyHYwSk0
有名な話では、スピッツ草野が正座して聴いてましたって言ってたくらいだしな
エレカシ
自分の理想のボーカルとも言ってた
613名無しのエリー:2011/06/21(火) 06:41:36.27 ID:TdyHYwSk0
>>610
エレカシやイエモンは別に芸能人にファンが多いからって入ってるわけじゃないだろ
音楽の評価とか考えないのかよ
614名無しのエリー:2011/06/21(火) 06:49:49.03 ID:6TJ1eUdy0
>>612
ただねー草野は誰でも褒めるんだよね。嘘とかではないんだろうけど
理想のボーカル、と言っても目指してるわけではないし
615名無しのエリー:2011/06/21(火) 06:54:18.40 ID:6TJ1eUdy0
>>611
歌詞でしょ
616名無しのエリー:2011/06/21(火) 07:11:21.02 ID:owJOQUqJ0
>>615
ありがとう
617名無しのエリー:2011/06/21(火) 08:15:59.68 ID:YVBo78LJO
エレカシ宮本は児童合唱団からソロデビューしてるという伝説もあるし
桑田や桜井草野他大物がリスペクトしてるだけでも充分入れるよ
http://www.youtube.com/watch?v=J4rbQK1PJgg
618名無しのエリー:2011/06/21(火) 08:17:27.06 ID:vRsJPFqw0
>>608
う〜ん、どうなんでしょう。
detroit7は本格派のスリーピースだし、GO!GO!7188は歌もの。
少年ナイフはもっとチープでシンプルなロックンロールでしたから。
少年ナイフの純粋なフォロワーと言えば京阪GIRLあたりだったと思います。

ちなみに少年ナイフのトリビュートアルバムには
甲本ヒロト bloodthirsty butchers  BEAT CRUSADERS eastern youth
といった豪華メンバーが参加しています。

あとニルヴァーナとのツアーは全米ではなく全英でした。
619名無しのエリー:2011/06/21(火) 08:50:02.25 ID:O/MHYLym0
>>617
サザンやミスチルやスピッツにどんな影響を?
620名無しのエリー:2011/06/21(火) 08:50:43.26 ID:vRsJPFqw0
>ボアダムス

サウンドを言葉で説明するのにこれほど難しい人達もいない。
アルバムごとに斬新な音楽的実験を繰り返すミクスチャーバンド。
西洋音楽、アフロ、インド、日本の伝統音楽などなどどれにも属さない、
あるいはすべてをごった煮にした音の塊。
聴けばわかるさ。聴いてつまらないと思う者がいればそれはそれで良し
という典型的なバンド。

90年代の名作「スーパーアー」は原始人が電子機器を使って
ガレージ+テクノ+ジャーマンプログレ+アフロ+アンビエント+
コラージュをやってみました みたいな種類のサウンド。
そして、そういう世界のどこにもない音を出せたからこそ、
アメリカで絶賛された。

海外の評価の高さという点ではすでにYMOをも凌いでいる。

インディロックやエレクトロニカをメインに扱い、00年代の若者の
支持を大きく集めた米の人気音楽サイトpitch folkでは
歴代のベストアルバム200を選出しているのだが、世界的なマスター
ピースに混じって、フツーにボアダムスの作品が2つも入ってい
たりします。
ちなみに海外のボアダムスのフォロワーは
DeerhoofDominique LeoneFuck ButtonsParts & LaborThe Mars VoltaSailboats
Are WhiteEnvyBleach 03The Number Twelve Looks Like YouWizardzzUltra
DolphinsBlack DiceDan DeaconGenghis TronIwrestledabearonceBlanck
MassOxesIndian JewelryThe Dillinger Escape PlanGirl Talk
こんなにいたりします  僕もほとんど知らないけどw
621名無しのエリー:2011/06/21(火) 09:02:48.14 ID:YVBo78LJO
>>619
一々どんな影響って必要か?
80年代にしてもどんな影響与えたかなんて書いてあるか?
622名無しのエリー:2011/06/21(火) 09:21:18.74 ID:TdyHYwSk0
エレカシクラスを、芸能人がほめてるからとかいう認識のやつは
さすがに無知すぎるとしかいいようがないな
623名無しのエリー:2011/06/21(火) 09:31:33.96 ID:vRsJPFqw0
>ボアダムス
訂正

http://www.pitchfork.com/
ピッチフォーク選定の歴代ベストアルバムについて

90年代のベスト100に一枚 00年代のベスト100に一枚でした。

624名無しのエリー:2011/06/21(火) 09:36:46.20 ID:ds4+QTDn0
>>621
つか説明できないの?
625名無しのエリー:2011/06/21(火) 10:08:09.48 ID:qD6c9kUq0
>>588
沢田研二とか70年代〜80年代の
日本の男性アーティストの化粧は
皆UKグラムロック・ニューウェイブブーム影響
美輪明宏は知らん
626名無しのエリー:2011/06/21(火) 10:09:59.06 ID:BoJR4se40
途中経過
現在90年代15傑の選考中
現在確定は13組
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
BLANKEY JET CITY
THE MAD CAPSULE MARKETS
Dragon Ash
Mr.Children
イエローモンキー
エレファントカシマシ
ミッシェルガンエレファント
JUN SKY WALKERS
JUDY AND MARY
ボアダムス
残り90年代枠は2組です
Mr.Childrenは公言してるフォロワーは限られてても、ラブソング主体の草食系ポップバンドを多数生んだ影響力は否定出来ないので確定とします
少年ナイフやSIGHは海外評価は高いのですが、ボアダムスに比べ音楽的な革新性に乏しいと思われるので保留です
627名無しのエリー:2011/06/21(火) 10:20:11.61 ID:vRsJPFqw0
おお、あっさりボアダムス確定ですか!
一生懸命レスした甲斐がありましたw
ただ「海外限定」の評価・フォロワーの質量なら間違いなく史上最強です。
インディロックが元気なアメリカでは今後も評価が上がりこそすれ
下がることはけっしてないと思う。

>>625
化粧の話はとても興味がある。
英米の音楽で最初に化粧したのはリトル・リチャードらしい
その後、デヴィッド・ボウイなどのグラムロック勢で有名になった。

でも、日本ではすでにグラム以前の1970年頃に村八分が
化粧をしているんですよ。
628 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/21(火) 10:31:44.99 ID:9efTJm3+0
90年代って意外と難しいね
629名無しのエリー:2011/06/21(火) 10:33:08.30 ID:VnWuI5CI0
そもそもBOOWYの名前の由来はデヴィッドボウイから来てるんだからそら影響はされてるだろうね
氷室より布袋の方がボウイの影響濃いんだろうけど
630名無しのエリー:2011/06/21(火) 10:50:05.37 ID:EqGpqJIW0
化粧の話ならV系板が詳しい
前はスレもあったけど今はないかな
631名無しのエリー:2011/06/21(火) 10:56:12.66 ID:RzB8KdNK0
>>627
アリスクーパーとかがデヴィッドボウイ以前にグラムっぽい音楽をアメリカでやってたんだよ
確か60年代末ぐらいに
村八分のデビュー時と被るしそこらへんの影響で中性的な化粧したんじゃないの?
632名無しのエリー:2011/06/21(火) 11:05:39.13 ID:TdyHYwSk0
>>624
最低限の知識も共有できないような奴はこういうスレくるなよ
633名無しのエリー:2011/06/21(火) 11:08:34.30 ID:EqGpqJIW0
>>632
ID:YVBo78LJOの代わりに説明してやるといい
説明してナンボのスレ
634名無しのエリー:2011/06/21(火) 11:08:37.71 ID:6TJ1eUdy0
80年代は概ねどんな影響与えたか書いてあるんじゃないの
635名無しのエリー:2011/06/21(火) 11:09:08.70 ID:vRsJPFqw0
>>631
その話もたまに出るんですよ。
アリス・クーパーが化粧をし始めたと確認できるのは
Love It to Death 1971くらい? もしかしてその前から
化粧してたのかな?
ただ村八分はお化粧バンドではなく、化粧を施していたのは
ギターの山口富士夫だけなんです。
アメリカを旅していたボーカル(チャー坊)がまだアンダーグラウンド
だったアリスクーパーに影響を受けることはあったかも知れないが
山口富士夫が彼の音楽を触れたことはまずありえない。

僕が言いたかったのは、お化粧というのはロックの有史からあって
日本でもロックの浸透と同時にその行為が世界と同時代的に進んで
いたのかなあ? ということ。
636名無しのエリー:2011/06/21(火) 11:18:35.21 ID:9efTJm3+0
アリス・クーパーに影響を与えたアーサー・ブラウンという人がいてだな
637名無しのエリー:2011/06/21(火) 11:30:05.22 ID:vRsJPFqw0
>>636
うん、アーサー・ブラウンの影響というんなら大いにありえますね。
世界的に売れたし、サイケデリック音楽に山口富士夫は興味ありましたから。
そして、そのアーサーブラウンはリトルリチャードやJBの音楽から
影響を受けたと。
638名無しのエリー:2011/06/21(火) 11:52:14.56 ID:vRsJPFqw0
スレ違いすいません。
>>1
もし、90年代まで確定して埋まってなかったら
80年代以前からも15組選んで欲しいです。
ご検討よろしく。
639名無しのエリー:2011/06/21(火) 12:44:41.57 ID:RzaTVMN70
ええ70年代まで戻るの?
60年代まで戻るとほとんどGSばっかになっちゃうから15組選べないと思うけど
70年代で功績とか影響力があったバンドって何があったっけ?
村八分、四人囃子、はっぴいえんど、キャロルとかか
サザン、RC、YMOは既に80年代に入ってるし
640名無しのエリー:2011/06/21(火) 12:50:45.70 ID:TdyHYwSk0
フラワー・トラヴェリン・バンド、クリエイション、カルメンマキOZとかじゃないの。
やるにしても80以前としたほうがいいとは思うけど。
641名無しのエリー:2011/06/21(火) 13:25:41.54 ID:Ed1SYxCN0
70年代はよくわかんないよ・・
642名無しのエリー:2011/06/21(火) 13:29:47.15 ID:Q+/IqOvB0
その辺になるとリアルタイムで見てない人がほとんどで意味ないね
643名無しのエリー:2011/06/21(火) 13:38:05.32 ID:vRsJPFqw0
残り2枠ということなので
参考までに、雑誌等のランキングで90年代バンドのみ抜粋してみました。

ローリングストーン日本版『日本のロック名盤 BEST 100』07
08 フィッシュマンズ『空中キャンプ』96
(15 X『BLUE BLOOD』89)
25 BOREDOMS『CHOCOLATE SYNTHESIZER』94
37 少年ナイフ『LET'S KNIFE』92
(50 エレファントカシマシ『エレファントカシマシU』88)
51 ギターウルフ『狼惑星』97
54 Buffalo Daughter『Captain Vapour Athletes』96
64 PIZZICATO FIVE『HAPPY END OF THE WORLD』97
66 S.O.B『What's The Truth?』90
79 BLANKEY JET CITY『BANG!』92
82 東京スカパラダイスオーケストラ『東京スカパラダイスオーケストラ』90
83 Mr.Children『Atomic Heart』94
85 サニーデイ・サービス『東京』96
(86 スーパーカー『HIGHVISION』02)
87 thee michelle gun elephant『High Time』96
(88 ニューエスト・モデル『プリティー・ラジエーション』88)
91 Hi-STANDARD『ANGRY FIST』97
92 NUMBER GIRL『シブヤROCKTRANSFORMED状態』99
94 スピッツ『スピッツ』91
(96 くるり『TEAM ROCK』01)
97 THEATRE BROOK『TALISMAN』96
644名無しのエリー:2011/06/21(火) 13:40:17.11 ID:vRsJPFqw0
snoozer『日本のロック/ポップ・アルバム 究極の150枚』07
003 フィッシュマンズ『空中キャンプ』96
006 BOREDOMS『SUPER ae』98
010 SOUL FLOWER UNION『ELECTRO ASYL-BOP』96
015 裸のラリーズ『'77 LIVE』91
019 thee michelle gun elephant『GEAR BLUES』98
022 スピッツ『名前をつけてやる』91
030 スーパーカー『JUMP UP』99
(033 エレファントカシマシ『浮世の夢』89)
(037 NUMBER GIRL『SAPPUKEI』00)
040 サニーデイ・サービス『サニーデイ・サービス』97
(049 くるり『TEAM ROCK』01)
056 近田春夫&ビブラストーン『ENTROPY PRODUCTIONS』91
057 筋肉少女帯『エリーゼのために』92
062 フィッシュマンズ『ORANGE』94
067 ユニコーン『ヒゲとボイン』91
069 CARNATION『天国と地獄』92
074 少年ナイフ『LET'S KNIFE』92
(075 Nav Katze『Switch Complete 1986-1987』89)
077 ニューエスト・モデル『クロスブリード・パーク』90
080 BLANKEY JET CITY『C.B.Jim』93
081 THE HIGH-LOWS『ロブスター』98
091 PIZZICATO FIVE『女性上位時代』91
092 ズボンズ『Let It Bomb』98
096 THE GROOVERS『No. 18』91
098 想い出波止場『水中JOE』91
645名無しのエリー:2011/06/21(火) 13:41:01.93 ID:vRsJPFqw0
105 スピッツ『スピッツ』91
(107 くるり『アンテナ』04)
121 Nav Katze『うわのそら』94
126 ギターウルフ『狼惑星』97
128 Hi-STANDARD『MAKING THE ROAD』99
132 BACK DROP BOMB『MICROMAXIMUM』99
134 スーパーカー『スリーアウトチェンジ』98
135 突然段ボール『抑止音力』91
138 dip『WAITING FOR THE LIGHT』94
139 渋さ知らズ『渋さ道』93
140 S.O.B『Leave Me Alone + Don't Be Swindle』91
145 thee michelle gun elephant『Chicken Zombies』97
147 AUDIO ACTIVE『Apollo Choco』96
148 たま『さんだる』90
150 ニューキー・パイクス『ニューキー・パイクス』91
646名無しのエリー:2011/06/21(火) 13:43:04.31 ID:vRsJPFqw0
bounce『日本のロック・スタンダード・アルバム54』09
07 X『Jealousy』91
10 NUMBER GIRL『SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT』99
17 Hi-STANDARD『GROWING UP』95
21 フィッシュマンズ『空中キャンプ』96
23 スピッツ『ハチミツ』95
26 スーパーカー『スリーアウトチェンジ』98
28 THE BOOM『思春期』92
29 Dragon Ash『Buzz Songs』98
31 くるり『さよならストレンジャー』99
32 想い出波止場『水中JOE』91
33 ハバナ・エキゾチカ『火星ちゃん こんにちは』92
36 Mr.Children『深海』96
40 BUCK-TICK『狂った太陽』91
43 GREAT3『Richmond High』95
44 サニーデイ・サービス『東京』96
47 BLANKEY JET CITY『C.B.Jim』93
49 LUNA SEA『MOTHER』94
(52 ユニコーン『服部』89)

他人様のコピペですがとても良いデータだと思ったもので。
647名無しのエリー:2011/06/21(火) 14:43:32.39 ID:PgBIlHXd0
サザン初期や甲斐バンド、ゴダイゴ、ダウンタウンブギウギバンドぐらいまでは語れるんだけど、70年代前半となるとさすがに厳しいなあ
まあ語れる人がいるならやってもいいとは思うが
648名無しのエリー:2011/06/21(火) 14:58:19.82 ID:vRsJPFqw0
638ですが、あくまで希望ということですので。
僕もネットで情報かじってつべで音源聴いてるくらいです。
でも、影響力で選んだバンドリストに、はっぴいえんど等が
ないのは何か物足りないなあ かなと。

もし仮にやるとしたら、寺内タケシとブルージーンズあたりから
70年代後期のパンクムーブメント(以前)までから選ぶことになるんでしょう。
649名無しのエリー:2011/06/21(火) 17:35:24.53 ID:YVBo78LJO
すみません、>>621です
仕事だったので。説明できないわけじゃないよ。朝、出勤の支度途中でレスしたから。。。
自分は清志郎ファンでエレカシファンというわけではないです。
でも、エレカシにその魂が受け継がれてると思うので推薦しています。
てかもう枠に入ってると思ってたんだが。。
清志郎のような、心に沁み入るような歌がエレカシにはあると思います。
それが今からの若いバンドに影響を与えて欲しいので。
思えば宮本はRCのアルバムBLUEを全曲コピーするくらいのRCファンで
88年には汐留PITでRCと共演している、その時は、RCファンになじられたとか
エレカシ
http://www.youtube.com/watch?v=ux26Ruvqimk
http://www.youtube.com/watch?v=I4OuEkXu4Sc
RC
http://www.youtube.com/watch?v=61r6H4O2qdM

88年も大学生なのにすごいけど、それから随分成長したと思う
http://www.youtube.com/watch?v=TjgFJAm-Bno
http://www.youtube.com/watch?v=2-zPUiosHik

長文になってスマソ、まぁようははっきり日本語を歌えてそして哀愁のある歌声かな・・・
それとユニコーンは80年代に入っているんだね、デビューがエレカシと同じなのに
http://www.youtube.com/watch?v=1sTvOsEN3jE
650名無しのエリー:2011/06/21(火) 17:43:49.20 ID:K/Ii24Ab0
>>649
それって、影響与えたんじゃなくて与えられたって話してないか?
651名無しのエリー:2011/06/21(火) 17:55:49.22 ID:TdyHYwSk0
>>649
もう決定してるよ。エレカシ。
652名無しのエリー:2011/06/21(火) 17:56:52.05 ID:TdyHYwSk0
>>649
どっちに入れるかって話になったんだけどね。
結局90年代になった。
653名無しのエリー:2011/06/21(火) 18:11:16.50 ID:YVBo78LJO
>>651-652
そうか、どうもありがとう。
説明してって書かれてたから??まだだっけ?と思ってしまった
>>650
いや桑田桜井草野にどんな影響を与えたかって聞かれたからその返答したつもり
影響というか、それが彼らの宮本への嫉妬だと思ったので。
654名無しのエリー:2011/06/21(火) 18:26:05.29 ID:vRsJPFqw0
結局 ラルクは駄目っぽいね。
いわゆるロックファンから軽く見られがちなバンド
(ミスチル グレイ Bz ラルク スピッツ ルナシー)
その中ではラルクだけが好きだった。
とくにドラムとベースがグルービーすぎるこの曲
http://pv6pvnewspv6pv.blog102.fc2.com/blog-entry-2038.html

UKロックを日本受けさせるなんて昔はありえないことだった。
思っていたが、ラルクが見事なほど大衆受けするポップス化してしまった。
影響となると、ルナシーよりも低いんだろうが。
655名無しのエリー:2011/06/21(火) 18:26:58.75 ID:TdyHYwSk0
桑田はエレカシを、日本で5指に入るロックバンドだなんて言ってたね
656名無しのエリー:2011/06/21(火) 18:31:43.00 ID:vRsJPFqw0
極端に言うとラルク以前は洋楽を丸ごとパクってマイナーに留まるか、歌メロ重視の歌謡ロックになるかどっちかだった。
ラルクの曲はいわゆる「洋楽」の範疇に留まりながら、大衆受けさせてしまった。
そこが本当に素晴らしいと思う。

影響は低いんだろうけどw
657名無しのエリー:2011/06/21(火) 19:13:47.91 ID:aSpBaapC0
いやラルクとソフィアは候補で推すべきバンドだよ
V系の従来の枠(XやBUCK-TICK、LUNA SEAらがやってきた路線)を取っ払ってポップス寄りに音楽性を広げた
今のネオV系に軟派路線が多い(悪い意味でなくね)のはこの2組が音楽性を広げた影響が大きい
アングラな感性、ハードなサウンドじゃなくてもV系でやってけることを証明したバンドだろう
ラルク、ソフィアのどっちかは絶対に入れるべき
658名無しのエリー:2011/06/21(火) 19:34:58.29 ID:vRsJPFqw0
なるほどねえ。
V系って音楽的にはルーツいろいろのごった煮だから
サウンドそのものの流れについて考えたことはまったくなかった。
ソフィア 恥ずかしながら聴いたことありません…。ゴフィアしか知らない。
つべで勉強してからまた参ります。
659名無しのエリー:2011/06/21(火) 19:43:40.62 ID:J3H+W3yDO
ラルクは結局ヴィジュアル系とヴィジュアル系のダーク系とボウイの日本語エイトビートを混ぜてラルクにしてるから影響力はない
売り上げとかはすごいけど
660名無しのエリー:2011/06/21(火) 20:08:01.02 ID:hfo6eyTD0
ラルクが入るのは賛成だな
本人たちは否定してるがV系ブームの原因の一つではあると思う
ガチガチのV系じゃないしそこまで派手なメイクもしない(ネオV系って言っていいのかな?)
ところが最近のV系アーには影響してるんじゃないか?
まあ影響を受けたって話をあまり聞かないのは、
ラルクがV系と呼ばれることを嫌ってるから安直には言えないのかもね あくまで推測だけど
あと俺は別にラルオタでもないから入らなくても大いに結構です 
661名無しのエリー:2011/06/21(火) 20:31:52.17 ID:mbXu6/pD0
>>653
結局影響は与えていないでFAすか
「宮本への嫉妬だと思った」とか自意識過剰すぐる
662名無しのエリー:2011/06/21(火) 20:49:17.81 ID:TdyHYwSk0
>>661
わかりやすいそっくりさんがいないと影響を与えてないとか、頭悪いんだね。
桜井は宮本に嫉妬したって言ったことあるけどね。実際。
663名無しのエリー:2011/06/21(火) 20:54:03.69 ID:TdyHYwSk0
お前みたいなバカにわかるように言うと、真似しようとして出来るような
音楽じゃないんだよ。孤高のロックバンドだから
664名無しのエリー:2011/06/21(火) 20:56:18.16 ID:6TJ1eUdy0
>>662
まあ嫉妬したってコメントもわかりやすいけどね
ミスチル桜井はバンプや西野カナも褒めるから
665名無しのエリー:2011/06/21(火) 21:04:23.42 ID:vRsJPFqw0
>ソフィア
 
確かにラルクと同系等の口当たりの良いポップス。
でも洋楽志向(グルーブ重視)ではまったくないんだよね。
ハニーのような、ラルクの中でもむしろ歌謡風な楽曲の仲間という印象でした。
666名無しのエリー:2011/06/21(火) 21:22:28.42 ID:DKQT8v3LO
日本代表アーティスト
XJAPAN
B'z
Mr.Children
サザンオールスターズ
BOФWY
667名無しのエリー:2011/06/21(火) 22:23:21.41 ID:BGSABF5Z0
孤高とか稀有はババアヲタが好んで使うキーワード認識

>>662-663
>>649のは影響与えたんじゃなくて与えられたって話だし
ミスチル桜井がエレカシヲタってこと?
668名無しのエリー:2011/06/21(火) 22:33:46.75 ID:J3H+W3yDO
エレカシはフォロワーとか居るかわからんがいいバンドだね。
特にボーカル
669名無しのエリー:2011/06/21(火) 22:34:24.24 ID:YVBo78LJO
>>661
嫉妬するくらい影響を与えてるって事です。お分かりかな?
実際に桜井は「宮本にしか歌えない。嫉妬さえ覚える」とコメント
他に泉谷しげるも嫉妬しています
http://www.wagasha.co.jp/pages/messages/message_new/message_64.html

>>662-663フォローありがとう
670名無しのエリー:2011/06/21(火) 22:49:01.34 ID:BGSABF5Z0
褒めると影響なんすか?
671名無しのエリー:2011/06/21(火) 23:43:40.96 ID:qC+xfA8z0
>>665
ラルクとSOPHIAはどっちもアレンジは雑食だけど根っこの部分が違うからね
メロディに端的に現れてるがラルクはニューウェーブが基礎にあるのに対し、SOPHIAは歌謡曲が基礎にある
SOPHIAの曲が日本的なのはそういうこと
個人的にはどっちを推すかと聞かれたらラルクかな
アレンジが雑食で根っこが歌謡曲ならXやイエモンが既に入ってるからね
その点ラルクはV系って点以外は他のバンドとかぶる点が少ないし
672名無しのエリー:2011/06/21(火) 23:56:31.23 ID:02ENI2500
でもサウンド的にラルクの影響が感じられる後輩バンドっているか?
ジャンヌはリスペクトしているが、全然似てると思わないし
673名無しのエリー:2011/06/22(水) 03:58:29.73 ID:i9lHFzjQ0
U2のファンなのでよくわからない
674名無しのエリー:2011/06/22(水) 05:23:43.43 ID:4xEnSkS70
90年代にまだ枠あるならハイロウズ入れりゃいいじゃん
日曜日よりの使者とか今でも人気あるし第一回フジロックのハイロウズすごかったぞ
675名無しのエリー:2011/06/22(水) 05:50:57.19 ID:+k1epBd0O
>>672
似てたら影響受けて似てなかったら影響受けないとか…そういうのじゃないでしょ
>>674
80年代にブルーハーツがいるからねぇ
名前こそ違うが同じバンドという位置付けになってしまう。
676名無しのエリー:2011/06/22(水) 06:35:05.61 ID:5/RFd50Y0
途中経過
現在90年代15傑の選考中
現在確定は13組
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
BLANKEY JET CITY
イエローモンキー
エレファントカシマシ
ミッシェルガンエレファント
Mr.Children
THE MAD CAPSULE MARKETS
Dragon Ash
JUN SKY WALKER(S)
JUDY AND MARY
ボアダムス
90年代残りはあと2組です
ラルク…あと一歩というところ。もう少し影響面で語れる人がいれば入ります
ハイロウズ…推しが弱いです。もう少し具体的に
あと80年以前の15傑に関してですが、スレも余りそうなのでやりたいと思います
677名無しのエリー:2011/06/22(水) 07:35:27.52 ID:XsC8cYz60
ハイロウズはいらないよ。
ブルハの劣化焼き直しだろ
678名無しのエリー:2011/06/22(水) 07:55:42.95 ID:IPsYCn880
>>675
同意ですね。
似ているバンドが出現することはもちろん最大の「影響を与えた」だけど
リスペクトされている、楽曲が聴かれていること、
音楽を始めるきっかけを与えた、などなど
どれも影響力と呼んで構わないと思う。
また、後輩のみならず先達のアーティストからの「好きだ」
発言も間違いなく「影響を与えた」でしょう。

好例 ジミヘンドリックス→マイルス・デイビス
(後者は先輩だからフォロワーとは呼ばれないが
 マイルスのジミヘンからの影響の大きさは自他ともに認められている)

>>677
ありがとうございます。
679名無しのエリー:2011/06/22(水) 08:34:04.55 ID:IPsYCn880
間違えてた。
>>676
どうもありがとうございました。

ざっと思いつくだけでも
ジャックス スパイダース タイガース ゴールデンカップス モップス 
フォーククルセイダーズ はっぴいえんど 村八分 フラワートラヴェリンバンド 
ファーイーストファミリーバンド スピードグルー&シンキ サディスティックミカバンド
カルメンマキ&OZ 外道 頭脳警察 クリエーション 四人囃子 キャロル 
チューリップ ゴダイゴ ツイスト 甲斐バンド アリス
680名無しのエリー:2011/06/22(水) 09:27:46.33 ID:jV6FtxHu0
>>675
だから具体的にラルクにどういう影響力があったんだよ?
テンプレ読めよ「具体的なエピソード」って書いてあるだろ
ジャンヌのリスペクトだけじゃ弱いんだよ
681名無しのエリー:2011/06/22(水) 09:45:45.87 ID:XsC8cYz60
BOW WOW
682名無しのエリー:2011/06/22(水) 09:49:08.22 ID:IPsYCn880
僕もバウワウは初期の方が好きだ。

サンハウス シュガーベイブ 赤い鳥 BOWWOW

彼らも影響力という点では凄い
683名無しのエリー:2011/06/22(水) 10:17:28.52 ID:zNCdvnh10
ラルクが影響与えてないわけないだろとは思うけど
ラルクの曲聴くだけでラルオタじゃないしV系界隈のことも知らないから
誰がフォロワーなのか知らない。そんな人がこのスレには多いんじゃないだろうか
試しにググって見たけど色々ラルクリスペクトを表明してるバンドはあるらしいけど
そのバンドがどういうバンドか知らないから説明したりするのめんどくさいだろうし
煽るわけじゃないけど、某バンドのフォロワーは誰だろうとググったら
ファンが有名人のリスペクト発言を集めててて、それがわりと
このスレ的に名が知られてる人が多いので、ググっただけの知識でも
推しやすいんじゃないかと思う
684名無しのエリー:2011/06/22(水) 10:27:30.96 ID:IPsYCn880
さらに追加

ダウンタウンブギウギバンド 
センチメンタルシティロマンス
LAZY

ムーンライダーズ
685名無しのエリー:2011/06/22(水) 10:28:21.06 ID:D3JX1zRQ0
ラルクなんか入れるぐらいならLUNA SEAか黒夢(またはSADS)の方が適当だろ
コイツらの方がV系シーンではよっぽど支持されてる
686名無しのエリー:2011/06/22(水) 10:40:56.17 ID:IPsYCn880
あ、そっか。残り2枠がまだでした。

ラルクは異論があっても強く推す人(自分も)もいるから
他のバンドよりリストの載せる価値は高いと思う。

個人的にはラルク
あとひとつはルナシー ギターウルフ スカパラ 少年ナイフから1つ
687名無しのエリー:2011/06/22(水) 10:54:48.16 ID:ySwJHEga0
個人的にはあまり好きじゃないけどナンバーガールは入れとくべきじゃね?
90年代末のロキノン御三家(くるり、スーパーカー、ナンバガ)では最大の影響力を持ってただろ
アジカンやランクヘッドなどフォロワー多数
99年ブレイクのドラゴンアッシュが90年代枠に入るならナンバガも入るんじゃね
688名無しのエリー:2011/06/22(水) 11:08:20.39 ID:IPsYCn880
あー、忘れてた!
つか、即確定すべきバンドじゃないかw
>ナンバガ
シーンに日和見しない真正面からのオルタナでオリコン10位近くまでいったよね?
あ、日本のロックも時代が変わったな と感じさせてくれたグレートの一人だと思います。
689名無しのエリー:2011/06/22(水) 11:29:09.22 ID:GN3P6Z9Q0
エレカシの影響力についてしつこく聞いてた人がいたのでヲタって程でも無いが、代わりに答えておく
初期の宮本の文語調で厭世的な、やさぐれた歌詞は椎名林檎やイースタンユース吉野寿の歌詞にも影響を与えてる
2人ともライブを見に行っていたことを公言してる
あと音楽というよりは精神的な影響力だがフラワーカンパニーズもエレカシのライブを見てバンドを始めようと思ったんだとさ
690名無しのエリー:2011/06/22(水) 11:48:56.14 ID:IPsYCn880
1980以前のベスト15選びに乗り気じゃない方にアピールしとこう

ナンバーガール
「透明少女」http://www.youtube.com/watch?v=CQ_zAuxaDRc

外道
「香り」http://www.youtube.com/watch?v=YPxzwu46KJ0&feature=related
村八分
「あっ」http://www.youtube.com/watch?v=m1Aw_7xQdhQ&playnext=1&list=PL728426CF2D92AA17

こう比べて聴くと、昔の日本のロックが遅れていたなんてのが嘘八百だということがよくわかる。
691名無しのエリー:2011/06/22(水) 12:20:55.56 ID:rzyJVYbNO
>>685
ラルクってLUNAや黒夢とはまた別物だろ
そんなコテコテのV系じゃない
692名無しのエリー:2011/06/22(水) 12:34:42.30 ID:XsC8cYz60
村八分とか活動実績乏しすぎだろ
693名無しのエリー:2011/06/22(水) 12:43:09.36 ID:jB4XGeoV0
>>691
だからラルクがコテコテのV系であろうが無かろうが影響を語れなきゃ話にならないんだよ
そこまで推すならそれ相応の影響力を語れよ
694名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:09:20.29 ID:eNHCh2JjO
エレカシファンってバンプファンに似てるね
有名人のリスペクト発言をすごく気にして普段から収集してるとこ
695名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:13:31.64 ID:+GZB83mfO
ラルクはコテコテのヴィジュアル系だろ。
後からカジュアルなのはLUNA SEAもGLAYも一緒
こいつらエックスやBUCK-TICKやデランジェや売れてないヴィジュアル系のフォロワー
入れるならスカパラ。
696名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:17:11.64 ID:yesfwiuT0
>>679
一番上のGS連中ジャックス以外要らなくね?
曲が外注な時点でバンドとして論外だろ
候補にもならない
697名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:20:51.42 ID:IPsYCn880
ゴールデンカップス
「This Bad Girl 」
http://www.youtube.com/watch?v=EXHgewGQk6s

タイガース
「シー・シー・シー」
http://www.youtube.com/watch?v=na-sW1Nm6IU&feature=related

スピード・グルー&シンキ
「Ode To The Bad People」
http://www.youtube.com/watch?v=GbfC9PKjMjY&feature=related

フラワートラベリンバンド
「Slowly But Surely」
http://www.youtube.com/watch?v=vvS4Fv--0mU

特に最後のやつはマジ半端ない。
698名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:23:56.75 ID:l2WuxuOh0
>>685
俺もそう思う。でもルナシーは違うけど黒夢はこのスレ的にはバンドって認められてないんだよな…
つーか、ラルク、ソフィア辺りが入ってしまうんならGLAYが真っ先に候補に挙がりそうなんだが。
699名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:32:00.77 ID:IPsYCn880
>>696
カップスの上のやつはオリジナルだけど、基本外注&カバーですからね。
では、とりあえず。候補はこんな感じにしときますか。
足りないのがあればよろしくどうぞ。

ジャックス フォーククルセイダーズ はっぴいえんど 村八分 フラワートラベリンバンド 
ファーイーストファミリーバンド スピードグルー&シンキ サディスティックミカバンド
サンハウス クリエイション(ブルースクリエイション)頭脳警察 外道 四人囃子 紫
ダウンタウンブギウギバンド 赤い鳥 シュガーベイブ カルメンマキ&OZ キャロル 
チューリップ ゴダイゴ ツイスト 甲斐バンド アリス 
LAZY BOWWOW センチメンタルシティロマンス ムーンライダーズ
700名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:54:11.83 ID:OZCvkUQT0
>>698
GLAYはメンバーにドラムがいないからダメなんじゃね
ユニットってのも不適切だけど
音楽性もV系っぽさのかけらも無いから、V系全盛期でも浮いてたし
ホント売れまくったってこと以外はどこまでも中途半端な存在だよね
まあせいぜいBOOWYのフォロワーが90年代でも通用するってことに意義を見出だせるぐらいかな
701名無しのエリー:2011/06/22(水) 13:55:33.02 ID:6jrklNc3O
ハイロウズ推してるの俺だけなのか?影響なあ…
あの時代はフェスの隆盛期でチバ・ヒロト・ベンジーがフェス常連だったこと
ヒット曲も青春、日曜日、サンダーロードと揃ってること
影響はブルーハーツの延長かもしれないけど小説や漫画にとりあげられたりとロック界だけじゃなく幅広い支持があったってことかな
702名無しのエリー:2011/06/22(水) 14:17:52.08 ID:E0UMUcVN0
スカパラ推してる人理由ぐらい述べてくれよ
スカパラにどんな功績や影響力があったのか
この前のチルヲタみたいにわざわざ語らずとも入って当然みたいな態度はなしな
703名無しのエリー:2011/06/22(水) 15:16:33.86 ID:IPsYCn880
ラルクが一押しだけど

>東京スカパラダイスオーケストラ
イギリスで言えばUB40。レゲエ・ダブ・スカなどを導入して
自国の音楽文化を豊かに発展させた例は各国で見られます。
日本でいえばスカパラはその筆頭。本場のスカミュージシャン
からもリスペクトされているという希有なバンドです。
最も有名な曲はやっぱこれかな?
http://www.youtube.com/watch?v=hq9SFYu5hq0
また、日本の大物歌手・アーティストとの共演の多さなど
シーンにおける存在感は言うまでもないでしょう。
704名無しのエリー:2011/06/22(水) 15:23:14.84 ID:IPsYCn880
補足しとくと、ただ海外音楽を導入したから凄いってわけじゃなくて
ヒットチャートをにぎわすほど大衆にまで浸透させた。
だから、スカパラは偉大なんです。
705名無しのエリー:2011/06/22(水) 16:36:22.90 ID:XJ/Ug9eBO
自分もスカパラは入れていいと思う
日本人には馴染みの薄いインスト主体で20年以上第一線を走り続けてるのは凄いことだよ
毎年開催しているヨーロッパツアーに加えて今年は中南米最大規模のフェスにもメイン扱いで出演しているし、海外での実績も充分かと
706名無しのエリー:2011/06/22(水) 16:50:56.57 ID:rzyJVYbNO
>>693
ラルクは基がV系じゃなくて、ただのロックバンドだから
実際HYDEをリスペクトするアーはJanneのyasuを始め00年代のネオV系には多い
ただラルク自身がV系だと言われることを嫌うから公言しにくいだけだろ
707名無しのエリー:2011/06/22(水) 18:19:30.10 ID:IPsYCn880
ナンバガは入れないとおかしいと思うけど
ラルク スカパラ ギターウルフ 少年ナイフなら正直どれでもいいという気持ち
>ルナシー
ルナシーのV系のおける影響力の大きさというのはよく出てくる台詞だから
もっと早めに確定して良かったバンドなのかも?
ただこのスレでもルナシーの重要性=ルナシー凄いなって思わせる意見
がまだない。自分もほとんど聴かないから何も言えない。
708名無しのエリー:2011/06/22(水) 18:52:43.51 ID:LcGpd40r0
ジュディマリのタクヤがルナシーを
自分の理想のビジュアル系バンドだって言ってたな
709名無しのエリー:2011/06/22(水) 19:18:09.75 ID:IPsYCn880
連投すいません。暇なもので。

この3曲のヒットがどれだけ日本の音楽を変えただろう

フォーククルセイダーズ
「帰って来たヨッパライ」(1967)
http://www.youtube.com/watch?v=1OSp9ykj0HE&feature=related

ダウンタウンブギウギバンド
「スモーキンブギ」(1974)
http://www.youtube.com/watch?v=u7WnwgTpOiA
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=VwK7k8LjqZQ
710名無しのエリー:2011/06/22(水) 20:04:01.77 ID:9yGtx4bVO
スカパラ
711名無しのエリー:2011/06/22(水) 20:08:07.47 ID:bhJvG9kH0
じゃあルナシーについて少し掘り下げて書いとくか
・音楽ライターの市川哲史によると「重低音のリズムに生き急ぎ気味のツインギター」このスタイルを後続V系バンドのスタンダードにさせたのはルナシーの功績らしい(それ以前もXやBUCK-TICKはツインギターだが、歪みとクリーンで明確に分業化させたのはルナシーがほぼ元祖)
・実際、ルナシーが本格的に売れた95〜96年以降は分かりやすいぐらいモロパクリだったバンドが現れた(D-SHADEとかROUAGEとか)
・ルナシー解散の2000年以降もネオV系の筆頭格であるガゼット、ナイトメア、ムックあたりがルナシーからの影響を公言している
・影響はV系にとどまらず、ロキノン系でも9mm、凛として時雨などはルナシーをリスペクトしている(時雨なんかは音まで似ている)
・あと既に確定してるバンドのどれよりも、バンドメンバーが後続のV系の歌唱法演奏法に影響を与え、評価されている(河村SUGIZOはもちろん、Jと真矢のリズム隊も評価が高い)
ぶっちゃけV系では最高クラスの影響力だろう
あと上の方でラルクやソフィアがV系の音楽性をポップ寄りに広げたとして推してる人がいたけど、この方面で一番影響力があったのはhideのソロワークだよ
でhideは既にXの一員だから15傑として確定している
よってラルクやソフィアは入れなくていい(功績がかぶる上に格下だから)
712名無しのエリー:2011/06/22(水) 20:16:10.04 ID:aIRnoLki0
>>705
でもスカバンドでメジャーになれたのってスカパラだけじゃね?
孤軍奮闘でシーンを牽引したとは言い難いんだよな
あと民生とかチバとか外からボーカル招いて歌ってから売れたのがバンドとしてどうもねえ…
713名無しのエリー:2011/06/22(水) 20:40:07.19 ID:d0QLTgfM0
V系に15組中3組も枠与えるの?
多すぎじゃね?
Xも爆竹もルナも大物なのは認めるけどさ
714名無しのエリー:2011/06/22(水) 20:55:58.42 ID:Hrm3XU0K0
>>713
15組中3組ってたったの2割じゃん
全然多くないぞ
90年代のV系の異常なブーム考えたらもっと多くてもいいぐらいだ
715名無しのエリー:2011/06/22(水) 21:05:44.41 ID:HHkVtxxK0
XとLUNAはどっちかにしないか?
邦楽といってもジャンルは色々あるわけだからなるべく幅広く取り入れるべき
そのためには似通ったバンドはより強い影響を与えたほうを採用するとか
716名無しのエリー:2011/06/22(水) 21:11:58.71 ID:q+NLhJxj0
Xとルナシーって似てるか?
単に同レーベルの先輩後輩関係ってだけじゃね
まあSUGIZOが両方に所属してはいるけど
717名無しのエリー:2011/06/22(水) 21:16:52.65 ID:d7KuR2nY0
んなこと言ってたらマッドとDA、ブランキーとミッシェルもどっちかにしろって言われそうだけどな
Xルナシーは両方入っていいと思う
似て非なる存在だしシーンで果たした役割が違うし
718名無しのエリー:2011/06/22(水) 21:28:29.30 ID:fXJzePjb0
LUNA SEAって元はDEAD END、BUCK-TICK、D'ERLANGERあたりのフォロワーだろ
むしろBUCK-TICKかLUNA SEAをどっちかにすべきだろ
Xは絶対に外せないよ。V系の最大の功労者だから
719名無しのエリー:2011/06/22(水) 21:38:57.39 ID:oQY+RZr50
ブランキー外してルナシー入れたら?
ブランキー影響力微妙だし、ガレージ枠ならミッシェルの方が売れてるし
で残り2枠をスカパラとナンバガでどうだろうか
720名無しのエリー:2011/06/22(水) 21:49:52.19 ID:U9U5E6qSO
ブランキーは外せんだろどーみても。
721名無しのエリー:2011/06/22(水) 22:01:27.83 ID:4wMyzNw00
BUCK-TICKとXとDEAD ENDがいればLUNA SEAはいらんかな

それこそLUNA SEA黒夢あたりは功績がかぶる上に格下だから
722名無しのエリー:2011/06/22(水) 22:09:25.21 ID:OXI/U95x0
じゃあスカパラとナンバガで決まりか?
何だかなあ…どっちも90年代代表とするには違くねえ?
スカパラは「美しく燃える森」、ナンバガは「殺風景」がそこそこ売れて注目されたんだろ
どっちも2000年以降の作品じゃん
723名無しのエリー:2011/06/22(水) 22:27:10.24 ID:4xEnSkS70
スカパラはバンドって感じじゃねーんだよなぁ
724名無しのエリー:2011/06/22(水) 22:41:23.98 ID:aMkPA+kb0
>>722
ナンバガはデビューした99年にいきなりライジングサン出たりしてロックファンからは注目されてたから入ってていいんじゃないか
スカパラはよく分からん
無理に入れる程の大物とは思えない
そんなら日本流エモコアの先駆者として影響力あるイースタンかブッチャーズをだな…
725名無しのエリー:2011/06/22(水) 23:44:45.06 ID:+GZB83mfO
スカならスカパラかケムリ
メロコアとは違う路線
あと名前忘れたけど電車男の主題歌のバンド
726名無しのエリー:2011/06/22(水) 23:58:50.42 ID:Xli15Riz0
90年代最後の1枠、俺はウルフルズを推したい
RCの音楽性を最も忠実に受け継いだバンドだろう
90年代ガレージを復活させたバンドがブランキーやミッシェルなら、90年代ソウルを復活させたのはウルフルズだと思う
あと80年代のユニコーンや90年代のエレカシ、イエモンもそうだが、ウルフルズも日本でしか生まれ得ないバンドだろう
軽く見られがちだが、日本人の感性に根ざしたバンドで洋楽の丸パクリに終始しなかった点は評価できる
影響力があまり無いのが難点だが、検討はしてほしい
そのぐらいのクラスのバンドだと思う
727名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:13:55.14 ID:7QSDD+Km0
なんとなくウルフルズとエレカシは同類な感じがする、個人的に。
エレカシはエレカシ婆が対談とかの賞賛コメを集めまくってるから
ネット上に残ってる有名人からのコメントがすごいけど。
年下からのコメントに比べて同世代以上のコメントばかりというのは
そういうこともあるんだと思う。後輩をヨしヨシかわいがる感じじゃないから
後輩コメントは残りにくい
728名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:17:25.91 ID:jvbtd9nF0
ウルフルズはないな。自分たちで、俺ら何にも新しいことやってないもんって
言ってたぞw
729名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:18:01.56 ID:fw892b6J0
>>725
サンボマスターだろ?2000年代のバンドじゃん
てかそれこそサンボがウルフルズのフォロワーだわな
サンボが出てきた時トータスはウルフルズの役割は終わったと思って歌手やめようとしたってサンボ山口に言ってたしな
730名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:29:41.93 ID:DkJ1cFZWO
清志郎ゆかりのバンドがたくさん候補に上がったね
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/911200105.html
清志郎の日本語をはっきり明瞭に歌うというスタイルは、甲本、宮本、トータスもそうだね
>ボアダムスだっけ?邦楽に影響はあまり関係ないんじゃないかな?
全く知らない名前だった。。このスレタイならウルフルズのほうがいいな。
おいらは怒髪天がいいと思うが、彼らは2000年以降かな名前が売れたの。
影響となるとよくわからんが、ラブソングじゃなく労働者向けの音楽がいいなと思う。
今の時代に必要な音楽だなと。。取り敢えず推薦してみた。
731名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:30:35.40 ID:53ziSseq0
ただガッツだぜ!は洋楽の丸パクって
本人がバラエティ番組で言ってなかったっけ
次が売れなきゃ解散するみたいなとても苦しい時に
That's The Wayがラジオから聞こえてきてそれの
テンポ変えてみたらヒットしたという、ドン底面白エピソードを
何年か前バラエティ番組でト−タスが披露していたやつ

>>727
>>689みたいな説明はわかる
ただ>>669とかミスチル桜井や泉谷に影響与えたと言っているけど
桜井や泉谷は褒めコメントしているけど桜井や泉谷に影響は与えてなかった
褒めてた=影響与えた、の解釈はちょっと違うと思う
732名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:38:55.63 ID:n+OxvvKL0
ガッツだぜは小室全盛期に小室と会ってヒントを得たってのが誕生のきっかけじゃなかったっけ?
733名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:42:04.69 ID:53ziSseq0
小室も出てきたね
相談してヒントもらったって言ってた
734名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:42:09.41 ID:DkJ1cFZWO
>>731
君もしつこいね、まだエレカシが入るの不満?
嫉妬する事とは誉めてるのでしょうか?
735名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:44:07.84 ID:53ziSseq0
>>734
影響与えたの?
褒めてるのはわかったけど
736名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:50:31.66 ID:DkJ1cFZWO
嫉妬するって事はこのようになりたいと思う自分がいるから嫉妬するのであって影響を与えてないとは言えないでしょう
737名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:52:41.69 ID:53ziSseq0
>>736
嫉妬された=ミスチル桜井や泉谷に影響を与えた
の解釈?
738名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:55:08.25 ID:DkJ1cFZWO
悪いがもう相手してられない。寝る
739名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:56:18.13 ID:7QSDD+Km0
ラジオの曲紹介程度のコメントを賞賛コメントとして集めすぎでキモイんです
740名無しのエリー:2011/06/23(木) 00:57:38.29 ID:7QSDD+Km0
>>736
それもラジオの曲紹介コメントでしょ
曲かけるときには他のアーティストにも言ってるよ
エレカシファンが執拗に集めてるだけ
741名無しのエリー:2011/06/23(木) 01:00:32.05 ID:7QSDD+Km0
エレカシが入るのが不満というより
エレカシファンが誇らしげに言う賞賛コメントって
他のアーティストのファンがいちいち収集してないような
情報が多いんじゃないの?と思ったってこと
742名無しのエリー:2011/06/23(木) 01:01:14.83 ID:NtMetkzd0
ウルフルズいいんじゃね?
つーか名前出されるまでは完全に忘れてたけど、言われてみればそれなり90年代では重要なバンドだな
イナズマ戦隊もウルフルズのフォロワーらしいし影響力無いわけではない
今の時代ダサカッコいいを選択する若手があまりいないだけだと思う
エレカシにフォロワーが少ない理由もそういうことだろう
だからって降ろせって言ってるわけじゃないけどね
743名無しのエリー:2011/06/23(木) 01:01:54.08 ID:53ziSseq0
>>617
桑田や桜井や草野に影響与えたのかねエレカシって
ここで聞いてもそこはイマイチ疑問なんだよな
桑田や桜井や草野のヲタに聞いた方がわかりやすいかな
744名無しのエリー:2011/06/23(木) 01:34:43.62 ID:VHMm1La50
草野で思い出したけどスピッツも入ってもいいようにも思える

ミスチルと並ぶ元祖草食系2大バンド
ミスチルが街・肉体的ならスピッツは野原・精神的って感じで
元祖草食系2大バンドでも被らずわかりやすく対比しやすかった
変態青春ロックという妙なジャンル持ち
745名無しのエリー:2011/06/23(木) 02:31:28.70 ID:s7IxHXygO
んーエレカシやミスチルやスカパラより好きだし存在はデカい。
けどスピッツって意外と孤高だな。

有象無象フォロワーや、頭の悪いデレクターがスピッツみたいなかんじでってやってる感じ浮かばないし。
746名無しのエリー:2011/06/23(木) 05:40:38.67 ID:paVzdf15I
エレカシが影響力あったのって主に初期の頃だと思うけど
その頃の音楽性ってマニアックで大衆受けする感じじゃなかったしなぁ

自分はエレカシ好きだけど影響力がそこまであったとは思えない
747名無しのエリー:2011/06/23(木) 05:54:59.83 ID:2Mqv/t1K0
はっぴぃえんど
YMO
たま
748名無しのエリー:2011/06/23(木) 06:49:15.09 ID:x/j541oW0
>>743
桑田はあくまでエレカシを評価しているというスタンスで、影響を受けたということでは
ないと思う。そういう発言もないはず。

リスペクトと影響は別だからね。もちろんどちらも価値があるけど。
749名無しのエリー:2011/06/23(木) 06:53:01.95 ID:x/j541oW0
つうか、もう決定してるんだからエレカシの話はそろそろいいでしょ。

否定派はリップサービスだのなんだの言うだけなんだから
他のファンが収集してない事をエレカシファンは収集してるとか言う人間を
いつまでも相手にしてられないでしょ
750名無しのエリー:2011/06/23(木) 07:22:09.52 ID:YmHZgv3b0
669 名無しのエリー sage New! 2011/06/21(火) 22:34:24.24 ID:YVBo78LJO
>>661
嫉妬するくらい影響を与えてるって事です。お分かりかな?
実際に桜井は「宮本にしか歌えない。嫉妬さえ覚える」とコメント
他に泉谷しげるも嫉妬しています
http://www.wagasha.co.jp/pages/messages/message_new/message_64.html
736 名無しのエリー sage New! 2011/06/23(木) 00:50:31.66 ID:DkJ1cFZWO
嫉妬するって事はこのようになりたいと思う自分がいるから嫉妬するので
あって影響を与えてないとは言えないでしょう


リップサービスにすり替えられても
曲紹介で賞賛と影響は別
なら評価も変わるな
751名無しのエリー:2011/06/23(木) 08:15:14.92 ID:DkJ1cFZWO
まだエレカシ話ですか。。。
自分はエレカシのファンという訳ではないけど。。。最近はつべみて、
すごいいいバンドだと思ってる。すでにファンかも知れないがw
歌を聴けば、いろんなバンドがリスペクトするのはよく分かる。
ネットで調べたらドラゴンアッシュのkjが、雑誌のインタビューで、
エレカシさんへのリスペクトを熱く語っておられたとのこと。
この雑誌見たことある人いないの?

で、賞賛するのと影響は別との事だけど、そうすると、今まで上がった候補とか
具体的に何か書いてあった?書いてないと練り直ししないといけなくね?
そんなに細かく書いてたっけ?
752名無しのエリー:2011/06/23(木) 08:25:49.75 ID:D+vzJZsn0
>清志郎の日本語をはっきり明瞭に歌うというスタイルは

かなり癖のある歌い方で日本語をはっきり明瞭に歌うというスタイルとは
かけ離れたタイプに思えたんだが違ったのか
753名無しのエリー:2011/06/23(木) 08:40:20.17 ID:DkJ1cFZWO
>>752
はっきり明瞭な歌い方ってのは有名だよ
歌詞がはっきり聞き取れる、桑田とは対照的
これでも貼っておくか、@松島
http://www.youtube.com/watch?v=DLfwTdVdUYE
若い頃
http://www.youtube.com/watch?v=dUfannT0p-M
754名無しのエリー:2011/06/23(木) 08:40:26.21 ID:aTNoPjMo0
エレカシネタはそろそろ自重してほしい。
755名無しのエリー:2011/06/23(木) 08:46:59.24 ID:D+vzJZsn0
癖のある歌い方の方が有名だと思うけど
ヲタ的には違うのか
756名無しのエリー:2011/06/23(木) 08:48:32.88 ID:7QSDD+Km0
他のアーティストの賞賛コメントはあまり重視しない方がいいと思う
普段からガツガツ曲紹介コメントまで溜め込んでるファンの気質があるみたいだし
ずらっと並べて「似ているアーティストがいないのは真似できないから」。
真似できないアーティストはこのスレでも出てるけど
賞賛コメント大量に並べるだけでエレカシだけが当然確定になるのはなんか変
757名無しのエリー:2011/06/23(木) 09:00:56.75 ID:7QSDD+Km0
賞賛コメントだけで、エレカシは確定、真似できない孤高のバンド扱い、
コメント少ないバンドが「影響は?さあ影響は?説明してみろよ」
とか言われてるのみると何か理不尽だよ

758名無しのエリー:2011/06/23(木) 09:20:24.69 ID:i67u9dCl0
日本語を英語風に歌う祖は佐野元春だと聞いた
759名無しのエリー:2011/06/23(木) 09:59:32.42 ID:U7jzkEnB0
>>756-757
>>693見ろ
影響力についても書いてあるだろ
お前はエレカシファンとエレカシがリスペクトされてるのがとことん気に入らないみたいだが、
リスペクトが少ないバンドが選ばれるとでも思ってるのか?
ラルクが不適格と言われるのもそういう理由だろ
メンバーがアンチV系だからってV系が支持しちゃいけない理由にはならない
見た目云々を言わなければ褒めてもいい話なんだしな
760名無しのエリー:2011/06/23(木) 10:03:48.01 ID:i67u9dCl0
スピッツの草野がラルクに絶賛コメントした時は
ラルクヲタは草野さんいい人だ反応止まりだったから
他アーティストからの賞賛コメントは
ヲタによって受け止め方が違うんだと思う
761名無しのエリー:2011/06/23(木) 12:24:09.04 ID:QsH5DYro0
途中経過
90年代15傑が確定
議論の結果、以下の15組としたいと思います
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
THE MAD CAPSULE MARKETS
Dragon Ash
BLANKEY JET CITY
ミッシェルガンエレファント
イエローモンキー
エレファントカシマシ
Mr.Children
JUN SKY WALKER(S)
JUDY AND MARY
ボアダムス
ウルフルズ
NUMBER GIRL

・ラルク…推す人が多い割にはあまり影響力の中身を語れてないので却下とします
・ルナシー…個人的には入ってもいいと思うが、V系枠が増えすぎるという反論を加味し、シーンを開拓したXやBUCK-TICKと比べると格下ではという意見もあるのでやむなく却下
・スカパラ…メジャーになったのが2000年代なので却下します
上記15組に特に異論が無ければ80年以前の15傑の選考に移ります
ポイントは3点
1.80年以前となるとリアルタイムで語れる人の方が少ないので、後追いで知ったファンが推すのも全然OKです。推す人に対してくれぐれも後追いを理由に叩かないこと
2.80年代の15傑とかぶるのは禁止とします(枠が減っちゃうから)
3.80年以前の場合は後続への影響力より革新性やシーンを作ったことが重視されると思うので、そこを念頭に入れて議論してください
※90年代15傑にどうしても納得出来ない人は、今日中に落としたいバンドと理由、代わりに入れたいバンドと理由を書いてレスしてください
今日中は異議申し立てを認め、議論次第では入れ替えがあり得ます。明日9時過ぎ投下予定の完全確定版には異論を挟まないこと
あと代わりの候補も立てず、ただ特定のバンドを下げたいだけの意見は受け入れられませんのでご承知ください
762名無しのエリー:2011/06/23(木) 12:33:13.76 ID:6559wz3Z0
>>761
ウルフルズの代わりに
変態青春ロックという孤高のジャンルで
90年代の流行の小室・ビーイングサウンド吹き荒れる中、
一般層の人気を大きく獲得したスピッツ
763名無しのエリー:2011/06/23(木) 12:39:25.96 ID:lUckbBHD0
>>760
ルナシーも絶賛してたよね?


764名無しのエリー:2011/06/23(木) 12:41:33.97 ID:j29blNVS0
>>762
ウルフルズを落とす理由は?
765名無しのエリー:2011/06/23(木) 12:48:56.47 ID:6559wz3Z0
>>764
>>726に対して
・ガッツだぜ!は洋楽(Kc&The Sunshine Bandの「That's The Way」)の丸パクリで
「日本でしか生まれ得ないバンドだろう 」
「軽く見られがちだが、日本人の感性に根ざしたバンドで
洋楽の丸パクリに終始しなかった点は評価できる」
というバンドではない
・一般影響力・存在度・個性はスピッツに劣る
766名無しのエリー:2011/06/23(木) 13:33:45.96 ID:vacGY+x30
TUBEや米米クラブが80年代にも90年代にも入ってない理由はなんでしょう?
767名無しのエリー:2011/06/23(木) 13:43:17.99 ID:vacGY+x30
あとオフコースも80年代前半まで頑張ってましたね
”言葉にできない””生まれ来る子供達の為に”
など今も愛される曲はその頃のものです
768名無しのエリー:2011/06/23(木) 14:02:37.48 ID:Krwhp/qy0
米米クラブ、クレイジーケンバンド、スカパラ、ここら辺はビッグバンドという感じだな。
スイングというよりラテン寄りの昔のビッグバンド
769名無しのエリー:2011/06/23(木) 14:13:22.35 ID:7QSDD+Km0
>>761
今日中にあわてて確定させて80年代以前(70年代以前の間違い?)へ、って変じゃない?
もともと70年代以前は対象外だったのに
770名無しのエリー:2011/06/23(木) 14:21:42.01 ID:HZxMjaJe0
>>766-767
何でって…誰も推さないし興味が無いからだろ
つーか80年代はもう決まってるからオフコースは70年代で推せばいいじゃん
あと米米、TUBEも90年代で推したいなら理由付けて推せばいい
その代わり90年代は降ろしたいバンドと理由も一緒にな
771名無しのエリー:2011/06/23(木) 14:36:25.88 ID:x/j541oW0
上のほうに引用されてたロック名盤ランク見てみろよ。
エレカシいっぱい入ってるだろ。
オリジナリティーとか音楽の評価だけでもエレカシは入るんだよ。
昔も今も最も有力な音楽雑誌ロキノンの顔だし。山崎の心酔ぶりをみろw
今ではフェスのトリをまかせられるほどの存在感がある。
772名無しのエリー:2011/06/23(木) 14:39:50.14 ID:x/j541oW0
ウルフルズはさすがに違和感あるなw
でもこれといって押したいのもないからいいけどさw
773名無しのエリー:2011/06/23(木) 14:45:00.77 ID:7QSDD+Km0
>>771
両方に入ってるバンド他にもあるよ
774名無しのエリー:2011/06/23(木) 15:15:34.50 ID:oGn9PYOd0
ロキノンて金で例えば作詞も作曲もしないアミューズのバンドのフランプールを
「超新星バンド」とかアホ宣伝する雑誌だよね
アイドルも普通に出すし
775名無しのエリー:2011/06/23(木) 15:26:57.49 ID:Ya7z3y1t0
>>758
サザンじゃないの?
佐野って80年以降だろ?サザンの勝手にシンドバッド聞いたときは
何言ってるかわからんかったなぁ
776名無しのエリー:2011/06/23(木) 15:33:09.27 ID:Ya7z3y1t0
>>755
ヲタじゃなくて評論家?みたいなのが言ってるんじゃない?
なくなった時もなんかで聞いた気がする
本人も歌詞がいかに聞き取れるか努力してたんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=8gi0deYl1fE
777名無しのエリー:2011/06/23(木) 15:37:09.91 ID:oGn9PYOd0
>>776
ここで主張してるのはヲタっしょ
778名無しのエリー:2011/06/23(木) 16:07:14.20 ID:k0gf+il60
スピッツってフォロワーいなくね?
正直草食系はチル1組で十分
そっちの方がはるかにフォロワーいるし
ルナシー同様、わざわざ他とかぶる格下バンドを入れる必要ない
779名無しのエリー:2011/06/23(木) 16:23:12.86 ID:1nmk/zXT0
スピッツは90年代6大バンドの一つで
V系に爆竹とXが並んで入っているように
ミスチルと同格なら入ってもいいな
一般フォロワーは多いし

被っているなら席争っているウルフルズが
エレカシあたりと被っていて必要ないと思う
780名無しのエリー:2011/06/23(木) 16:53:55.08 ID:Krwhp/qy0
ミスチルはここ十年は惰性で動いてるな
ロック感もないだろう
スピッツはロックぽいと思うけど
どっちも一番最初は渋谷系というかフリッパーズフォロワー的な売り出しをしてた。
781名無しのエリー:2011/06/23(木) 17:36:11.17 ID:5XehjeWt0
エレカシとウルフルズのどこがかぶってるのか分からん
清志郎リスペクトだからってクソも味噌も一緒にしないでほしい
曲聴けばベースにあるものが全然違うだろ
あとミスチルスピッツが同格というのもあり得ん
どう見てもミスチル>スピッツ
782名無しのエリー:2011/06/23(木) 17:41:44.16 ID:Krwhp/qy0
>>781
どこを見るとミスチルよりも上なの?
783名無しのエリー:2011/06/23(木) 17:49:04.97 ID:+BVS+xJ50
>>781
ミスチルスピッツが同格でない、と思う理由は?
ミスチルは見ためは草食系だけど歌詞は肉食系なので、
90年代の草食系ってジャンルはミスチル一つだけでは生まれなかったと思う。
ウルフルズとスピッツなのならスピッツの方が邦楽に影響力大なので
スピッツを入れていいと思うけどどうかな?
784名無しのエリー:2011/06/23(木) 17:51:46.14 ID:gO/Wbp4sO
6バンドって雑誌その他のメディアでいわれていたの?
2ちゃんでつくられたの?
あと、どんな基準でその6つなの?
785名無しのエリー:2011/06/23(木) 17:56:16.84 ID:vPGaFLBX0
>>730
遅レスになるが
ボアダムスの影響で関西0世代(大半はインディーズ)ってシーンが出来た
聞いたことないがあふりらんぽ、ZUINOSINなどはボアダムスの子孫たちと言われている
あとボアダムスはそのゴッタ煮な音楽性からテクノ、エレクトロ畑の人から評価高いんだよ
電気グルーヴの石野卓球とかね
というわけでボアダムスは邦楽界にも局地的だけど影響は与えてる
786名無しのエリー:2011/06/23(木) 17:59:37.56 ID:cfBD4KDeO
スピッツってずっとブレッド&バターだと思ってた。
787名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:01:59.46 ID:DG64SUa90
>>784
2ちゃんで勝手にくくってるだけだよw
どこをどう見たらB'z=サザン=ミスチル=GLAY=ラルク=スピッツになるんだろうな
あり得んわ
GLAYラルクスピッツは明らかに格下
瞬間最大風速が凄かっただけ
788名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:06:19.79 ID:+BVS+xJ50
あと代わりの候補も立てず、ただ特定のバンドを下げたいだけの意見は受け入れられませんのでご承知ください
789名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:09:59.09 ID:+BVS+xJ50
>>784
基準は90年代アルバムミリオンバンドだと思った
もうあのスレないかな
790名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:11:40.24 ID:dKe4gSao0
スピッツって直系のフォロワーが見当たらないもん
ダメでしょ
レミオとか一時期似てるとか言われてたが全然違う
草野の達観した感じや変態さが微塵も無いし
その点ウルフルズはまだサンボがいるからな
791名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:13:52.42 ID:dKe4gSao0
>>789
邦楽サロンでB'zだけ追放して続いてるよ
792名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:15:09.70 ID:+BVS+xJ50
邦楽に影響与えたバンドスレでしょ?
自分は>>783の理由でスピッツ推し
793名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:21:32.17 ID:sl6ZlshU0
黒夢とGLAYはバンドだったんだから選考対象でいいんじゃないの
後で欠けただけだし

B'zはそもそもユニットだから対象外ってのはわかるけども
794名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:25:10.72 ID:Krwhp/qy0
>>790
ホタル日和は?
795名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:32:00.61 ID:GvyBQjrs0
X、BUCK-TICKが両立するのは分かる
V系がバラエティ出たり売れる為なら何でもアリな風潮を作ったX、V系黎明期の黒服系の最大勢力としてV系の音楽性のフォーマットを作ったBUCK-TICKでキチンと役割が分かれてるから
ただミスチル、スピッツはねえ…明確に邦楽に果たした役割が分かれてないもん
格云々は言わないにしてもどっちかにしろって話になるわな
796名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:40:09.93 ID:cfBD4KDeO
スピッツがブレバタのパクりでないならフォロワもいないことになるよね
797名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:40:53.77 ID:+26e4hQN0
>>793
仮にその2組バンド扱いとしてもどっちも入らないと思う
GLAYはホント売れただけ
業界評価なんて皆無だしフォロワーも無し
黒夢はV系では色んな音楽性に挑戦してた方だし影響力もあるけど、同格以上のルナシーですら落選だからねえ…
798名無しのエリー:2011/06/23(木) 18:46:31.93 ID:+BVS+xJ50
>>795
どっちかにしろって今決めてるのは
ウルフルズかスピッツか、でしょ?

肉食系かつ一般ウケ歌詞のミスチル
草食系歌詞で変態青春ロックという独自ジャンルの創始者スピッツ
どちらも90年代草食系バンドとして音楽シーンを牽引
799名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:01:34.36 ID:9PdK4fa00
同時期の草食系というだけで両方入れろとかどんだけだよw
800名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:11:12.18 ID:gO/Wbp4sO
草食系というくくり自体に違和感
801名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:12:04.51 ID:j7rOeu4B0
>>765
ガッツだぜ1曲で断定とか話にならんわ
バンザイとかそれが答えだとか笑えればとか聴いてみろよ
これらのどこに洋楽の影響があるんだよ
「日本でしか生まれ得ないバンド」と言ったのはそういうことだ

スピッツも確かに日本でしか生まれ得ないバンドだろうが、日本人の感性に根ざしてるかと言われると違うわな
アルバム曲に明確に表れるが変態だし妄想過多
これが日本人の感性とは認められない
802名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:13:22.67 ID:gO/Wbp4sO
連投ごめん
別にウルフルズvsスピッツではないだろ
803名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:17:57.18 ID:tA7bqRzTO
ウルフルズが入る意味が分からんw
>>1の好き嫌いで決まってないか?
ウルフルズの代わりにはV系枠ならラルクかルナシー
ミスチルみたいな草食系ならスピッツかピロウズ押すわ
てかピロウズ駄目なのか?
ミスチルの桜井が影響受けたりしてるし、いいと思うが
804名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:29:57.84 ID:UHCOtXL20
>>801
一曲でってブレイク曲だろ
実は洋楽の丸パクリだったとトータス本人がテレビで暴露

>>795
先週ルナシー復活させた川村隆一がはねるのトびらに出てクイズ参加していた
YOSHIKIは偉大だなとつくづく思った
805名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:44:03.66 ID:u1FkSACg0
個人的にはスピもウルも無いな。何のブームも起こしていない
かと言ってこの時代に異端児だったわけでもない
90年代は打ち込み全盛期だし、打ち込み系バンドがもう1組いてもいいと思う
MADやDAと違いミクスチャー寄りでなくソフト路線でもう1組ね
というわけでマイラバもしくはELTを推す
どっちも90年代はキーボードもいたしな
806名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:48:00.19 ID:gO/Wbp4sO
>>801
日本人らしさではなくて、邦楽に与えた影響の大きさだろ。
スピッツもウルフルズもどっこいどっこいな気もするが。
807名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:49:09.30 ID:UHCOtXL20
>>803
ピロウズいいじゃん
本体の音楽シーンの影響はアレだけど
それこそフォロワーの強さはDEAD END並
808名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:50:49.49 ID:lUckbBHD0
地味にコレクターズつーのも
aikoとかすかんちは大ファンだし
グレイのタクローが「その辺のバンドが束になってもこのバンドにはかなわない」って
言ったりヒロト、マーシーがコメント出したりしてた

でも80年代?
809名無しのエリー:2011/06/23(木) 19:52:39.57 ID:7QSDD+Km0
ウルフルズもう入ってるんだ?!
ウルフルズに異論というより、>>1が簡単に確定するバンドと
なかなか確定させないバンドとあるよね
今日中に90年を確定させようと焦ってたり
810名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:00:09.25 ID:LwSExLjm0
80年以前を決めたい人がいてその人の要望を聞き入れたからだろ
てか、ダラダラ議論してても決まらないしな
すぐに80年以前に移行しないだけいいじゃん
811名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:04:13.84 ID:UHCOtXL20
>>805
打ち込み系ならそれこそ打倒小室系として倒すべき対象として憎悪されるまでに
90年代シーンのメイン・巨大になった小室哲哉率いるglobe入れてもいいかも
カウンターカルチャーになれるのもメインがいてこそ

>>808
賞賛コメントってさ、八方美人な人いるよね
人当たりよくて誰のでも褒めてお前誰のファンなんだよwってツッコミたくなる

>>809
今日中はないよなw
812名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:05:14.07 ID:gO/Wbp4sO
>>744でスピッツ推します
813名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:05:44.32 ID:x/j541oW0
まあ>>1が決めないと、話が進まんってのがあるからしょうがないよw
最後のいっこ難しいなあ

なんか毛色の違うやつのがいい気がするな。スカパラでも米米でもいいけど
814名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:06:32.20 ID:77oZPvEV0
それは不公平だろ
ラルクなんかも推す人はたくさんいたが入らないし
あ、ラルク入れろってわけじゃないですよ
とりあえずこのスレ中で30組決めることはほぼ不可能じゃね?
もっとじっくり議論して決めるべきだろ
>>1はそんなに焦らなくてもいい
815名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:09:11.73 ID:7QSDD+Km0
70年代は語れる人が少ないってことだったから
語れる人が来た時にボツボツやってけばいいんじゃないの?
816名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:11:53.55 ID:P46jbSK90
>>811
globeいいと思うが80年代がTMNがいるからなあ…
小室で2枠取っちゃうのはさすがにねえ
817名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:14:20.37 ID:P46jbSK90
>>814
不公平って影響を具体的に語れないラルオタが悪いんだろ
ルナオタみたいに語っても却下されるなら不満が出るのは分かるが
818名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:15:34.08 ID:UHCOtXL20
>>816
そう考えるとほんと小室は天才だな
90年代は「打倒!小室系!!(キリッ」がカッコ良かったし
819名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:18:02.39 ID:UHCOtXL20
途中経過
90年代15傑が確定
議論の結果、以下の15組としたいと思います
X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
THE MAD CAPSULE MARKETS
Dragon Ash
BLANKEY JET CITY
ミッシェルガンエレファント
イエローモンキー
エレファントカシマシ
Mr.Children
JUN SKY WALKER(S)
JUDY AND MARY
ボアダムス
ウルフルズ
NUMBER GIRL


ちなみに今んとここれ
820名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:18:06.67 ID:P46jbSK90
民生とか露骨にアンチ小室だったしな
821名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:20:03.04 ID:UHCOtXL20
>>>820
バカにした曲作ってたよね
まんまTMサウンドで上手かったな民生
822名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:39:40.87 ID:8pdCdViY0
まあ負の遺産とはいえAVEXに一大勢力作ったからな小室は
初期のELTや浜崎は小室は直接関わってないがまんま小室サウンドだし(初期V6なんかもそうかな?)
ダンスミュージックをウザいぐらい普及させたし
当時プロデューサーとしての対抗馬小林武史がプロデュースしてるミスチルも入ってることだし90年代の権力の象徴としてglobeが入ってもいいのかもな
ただglobeってバンドか?
823名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:39:56.32 ID:sGHpdRFa0
>>318
スカパラいいねぇ、一気にスケール広がる感じだ
知名度なら米米TMもありだろうけど
824名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:42:04.51 ID:sl6ZlshU0
ボアダムスって、邦楽界じゃ局地的ってなら再考した方がいいんじゃない?
海外評価ってスレタイと関係ないような

>>797
そうだね、影響となるとGLAYは落選だね
黒夢は、もうちょっと議論の余地があると思ったけども
825名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:49:58.38 ID:DkJ1cFZWO
JUN SKY WALKER(S)
↑これいつ入った?
826名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:53:04.59 ID:UHCOtXL20
>>822
打ち込み系ってことならバンド部類でよくね?
存在が巨大すぎて忘れてたな
ウルフルズとか入るならよっぽどglobeの方が適任じゃないかね
邦楽界に影響を与えた90年代バンド
827名無しのエリー:2011/06/23(木) 20:59:27.60 ID:LkT4y+Uw0
スカパラは注目されたのが2000年以降だからダメだって言ってるじゃん
同じ理由でクレイジーケンバンドもダメ
米米は候補にはなると思う
828名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:00:14.18 ID:DkJ1cFZWO
globeがバンドなんて初めて聞いたわ
それこそ誰に影響与えたん?
829名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:00:36.47 ID:7Vr/j30p0
おい>>1
ジュンスカ入れるのおかしいだろ
ブルーハーツの後追いで80年代ってのに誰も反論してねえぞ
830名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:01:26.23 ID:gO/Wbp4sO
ほんとうにフェアにしたかったら
確定〜候補〜落選いくつかの項目ごとに評価して比較しないとだよね
831名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:03:06.08 ID:7Vr/j30p0
>>827
お前が注目してなかっただけじゃね?
ファーストだした時点でクラブでは定番曲だったし
フリッパーズ・ギターと同じ様な感じでオサレさん御用達だったぞ
832名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:03:30.84 ID:RjbvOqVJ0
後追いだからダメなんて条件に無いだろ
そんなこと言ってたらミッシェルもジュディマリも却下になる
あとジュンスカは90年代でも売れている
833名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:07:09.74 ID:UHCOtXL20
>>828
>>811を読んでどう?
影響はデカすぎる小室系
834名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:07:22.95 ID:x/j541oW0
TMNはまだしも、グローブはバンドへの影響なんかないだろ
へんなボーカルが余分にいるけど実質二人組だろw
835名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:08:38.47 ID:RjbvOqVJ0
>>834
邦楽への影響=バンドへの影響
とは限らんだろ
836名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:09:11.32 ID:x/j541oW0
単なる流行でしょ
楽器持ってるの一人でバンドはあつかましい
837名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:11:17.78 ID:RjbvOqVJ0
>>836
単なる流行ならAVEX一派が2010年過ぎても生き残ってないだろ
838名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:11:24.07 ID:tcYpgH6V0
打ち込みありならソフトバレエ入れたっていいじゃないかと思ったが
影響力を問われると口ごもらざるを得ない……くやしい

だ、誰か援軍はおらぬか
839名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:11:56.39 ID:x3qgPed3O
俺も>>783の理由でスピッツ推すわ
840名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:12:27.50 ID:x/j541oW0
だからバンドじゃないだろ
音楽の評価もついてきてないし
生き残ってるってゴリネクとかか?
あほらしw
841名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:13:31.67 ID:UHCOtXL20
カウンターカルチャー(キリッなバンドが出てこられたのは
90年代に憎悪すべき巨大な小室系があったからこそだよな
842名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:15:56.86 ID:7Vr/j30p0
>>832
ジュンスカはブルハの数ヶ月もしくは一年後ぐらいでヒットだしてんだぞ?
上手くプロデュースして便乗しただけだ、まあこれは主観だが。
それなら80年でブルはと比べたら良いだろ
80年代も90代年にも売れてるからどっちでも良いとか、無いから
843名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:18:20.86 ID:RjbvOqVJ0
草食系バンドはこれ以上イラネ
そんならglobeか米米入れた方が数倍マシ
844名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:19:55.02 ID:77oZPvEV0
決まったみたいだけど>>1はそれぞれのバンドの説明できるんだよね?
決定するにあたって決め手となったこととか具体的な影響を聞いたら答えられるんだよね?
ちょっと聞きたいことがあるんだけどいい?
845名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:22:35.79 ID:HMjtAH+p0
>>842
ミッシェルだってブランキーと売れた時期大差無いだろ
どっちでもいいとか無いの意味が分からん
BUCK-TICKだって80年末時点でとっくに売れてるのに90年代組だろうが
お前がジュンスカを90年代と認めたくないだけ
846名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:25:01.78 ID:1ol02bU50
Xも89年デビューでいきなり売れたけど90年代扱いだしな
847名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:27:17.51 ID:mTFw8M7/0
>>711
なるほど。
ルナシーがV系の「サウンド面」のフォーマットを作ったということがよくわかりました。
hideがV系のポップス化に貢献という点も納得。
ブルブラのCELEBRATIONですでにそういう面が出てましたよね。
(ラルクはUkロック hideはアメリカンハードという感じかな )
848名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:34:02.29 ID:UHCOtXL20
>>847
BUCK-TICKもツインギターで歪み(今井)とクリーン(星野)で明確に分業化してたけど
それはスルーなん?
80年代は金髪立て髪のポップロック系メイン
90年代は黒服の歪みサウンド系メイン
両方既にやっとるし
849名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:34:46.25 ID:JA9DxY9V0
とりあえず最後の1枠はV系でもロキノン系でも無いのにしてくれ
2000年代ならまだしも90年代でV系ロキノン系ばっかってどんだけこいつら過大評価するんだ
スピッツ、ウルフルズなんて影響力薄過ぎ
問題外
850名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:39:11.35 ID:77oZPvEV0
>>849
同意
最後の1組がウルフルズって・・・
というかその説明を>>1はしてくれないのか?
高みの見物して自分の判断で決定するだけかい?それは権力の乱用だろ
851名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:41:38.25 ID:7Vr/j30p0
>>845
無名が一発当てて知名度上がったなら分かるがジュンスカは80年でとっくにヒット出してただろうが
それならブルハと同じ年代で勝負すればいいだけ
852名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:42:37.40 ID:sGHpdRFa0
>>831
フリッパーズユニット扱いで外れたみたいだし
スカパラはやっぱり入れて欲しいよね
80年代からいるし
853名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:42:50.68 ID:KbRhsVA/O
スピッツやウルフルズは良いバンドとは思うけど影響力が少なくすぎ
まったく影響力ないわけじゃないがある程度売れたバンドなら影響力は多少あるはず
音楽シーンをある程度変えたとか新しく明確なジャンルを開拓したとかのバンドにしてほしい
スピッツもウルフルズもマニアックじゃない人からしたらただのJポップ
854名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:46:30.79 ID:UHCOtXL20
>>849>>850>>853
で、何のバンド推すの???
855名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:46:37.14 ID:mTFw8M7/0
>>848
BUCK-TICKの音楽性は幅広さというのは本当に驚異的だった。
彼らの開拓したサウンドの一つの流れをルナシーがさらに広げて
メインストリームにしたというイメージ?
もちろんBUCK-TICKの影響力は抜けているけど、90年代のV系の隆盛を
考えたら、ラルクやルナシーもリストに入ってもいいんじゃないかと。
856名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:49:30.33 ID:77oZPvEV0
>>854
ここで他のバンド推したらまた話がややこしくなるだろうが
とりあえず不満があるわけだし、説明不足もいいとこだから再検討してほしいんです
857名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:50:28.77 ID:bSiF/UCi0
>>852
なるほど
だからスカパラをゴリ推しするのか
2000年代ならまだ分かるが90年代で推すのは無理があるな
渋谷系の末端ってだけで影響力も無い
当時はその他大勢の1組ってだけ
858名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:51:07.97 ID:77oZPvEV0
ミス 
不満があるのは少数じゃないようだし でした
859名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:53:11.61 ID:mTFw8M7/0
>>758
キャロルのジョニー大倉だと思うんですが
「もっと前にいたよ」と主張する人も以前いた。
誰かとは言わなかったがw

ここで明らかに出来れば嬉しい。
キャロル
「ヘイタクシー」
http://www.youtube.com/watch?v=ljcu3D5dc6Y
860名無しのエリー:2011/06/23(木) 21:56:18.49 ID:7WJbmwiK0
90年代渋谷系の最前線を行ってたフリッパーズピチカートオリラブ
ここらへんならまだしもスカパラって…
V系でペニシリンとか推すのと同じぐらい論外だわ
861名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:00:08.68 ID:3qGPuScy0
>>855
最後の1枠、もし仮にV系が入るならルナならギリギリ納得できる
個人的にV系で3組は多いと思うが妥当な候補が他に無ければ仕方ないわな
862名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:02:25.82 ID:mTFw8M7/0
先走ってすいません。

日本の(ロック)バンド黎明期を代表する曲といえば
やっぱこの辺りか。

はっぴいえんど
「風をあつめて」
http://www.youtube.com/watch?v=BUOy2mtu8Rc
サディスティックミカバンド
「タイムマシーンにお願い」
http://www.youtube.com/watch?v=eamXHctQ5DQ
シュガーベイブ
「DOWN TOWN」
http://www.youtube.com/watch?v=ltjuBOdWhsk
キャロル
「ルイジアンナ」
http://www.youtube.com/watch?v=Xy5EdmxzbKU
863名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:04:21.67 ID:3qGPuScy0
一応名前が出ているが米米の功績・影響力って何?
単に大所帯バンドで一番の大物ってだけ?
それなら批判はあっても小室やビーイングの打ち込み系の方が影響力はあるんじゃね
864名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:30:04.46 ID:qJBtEgc10
WANDSはダメか?
TMNと同じ理由でここはバンド扱いでいいだろう
90年代前半の打ち込み系の最大勢力だし
売れ線バンドにしてはオルタナに傾倒して90年代では色々挑戦的な音楽やってたし
4枚目のアルバムは結構評価高いぞ
上杉柴崎脱退してからは完全に死に体だったが
865名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:33:17.16 ID:Krwhp/qy0
>>808
コレクターズはシンバルズ、フーバー、ミッシェルにも影響を与えている。
ロックシーンを語る上では欠かせないバンドだとおもう。
866名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:33:47.64 ID:KbRhsVA/O
もうヴィジュアル系はいらん
LUNA SEAもラルクもってそうしたらハイスタが入って他のメロコア入れろってのと一緒になる
867名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:36:17.17 ID:4ZT/QQNi0
>>864
90年代の倒すべきメインストリームとして憎悪された
小室系と並ぶビーイング系もやはり重要だな
ビーイング系から出すならWANDSが妥当なのかな
868名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:54:09.98 ID:Krwhp/qy0
869名無しのエリー:2011/06/23(木) 22:55:29.03 ID:tA7bqRzTO
>>866
90年代のV系ブーム考えたらLUNA SEAなりラルクなり
もう一組は入ってもおかしくないだろ
870名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:09:15.22 ID:4ZT/QQNi0
小室系ビーイング系V系ロキノン系渋谷系

なら渋谷系のフリッパーズ特別枠で入れて欲しいくらいだ
871名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:13:42.92 ID:x/j541oW0
まさか最後の一個でもめるとはw
872名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:19:50.99 ID:7Vr/j30p0
渋谷系は明らかに邦楽シーンを変えたのに
中身はと来たらパーフリ独走状態だからなぁ
オリラブもピチカートも”渋谷系”って売っただけで、オサレさん達には相手にされてないからな
特別枠なんて作ったら、やっぱ異論続出?
873名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:20:11.93 ID:o5fJi4aN0
そもそもバクチクって入るか?
874名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:22:40.28 ID:DkJ1cFZWO
>>833
何?打ち込み系ってコンピューターで伴奏入れてるの?w
そんなのダメでしょ、どう考えても。バンドじゃないし

そんなに小室小室って・・・
じゃぁシャ乱Q入れたら?
彼の音楽だって影響与えてるでしょう
875名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:24:23.33 ID:4ZT/QQNi0
>>874
具体的にはどんな影響?
876名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:29:27.35 ID:mTFw8M7/0
>>868
>>679-699の経緯があって候補から外したんですが、
カップスと(日本語ロックのパイオニアの1つ?)スパイダースについては
のちのち議論いたしましょう。

しかし、外注を外すとなると、赤い鳥、LAZYもアウトなんだよな

赤い鳥
「翼をください」(1971)
http://www.youtube.com/watch?v=7in5rpYU584
877名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:31:02.29 ID:DkJ1cFZWO
小室はどんな影響?つんくも小室と一緒じゃん、バンドに影響与えてる?
つんくもモー娘達を一時期は大ブームにしてたよね
878名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:32:36.52 ID:Krwhp/qy0
オリラブ、フリッパーズは元々ネオGS周辺でむしろフリッパーズは田島のパクリというかフォロワーだったよ
田島は渋谷系とか言われて抵抗してたけど今はどうでもいいことだろうな。
フリッパーズは諧謔まじりに適当に流してたけど
コンピレーション「Attack of...Mushroom People!」より
The Red Curtain _ Talkin' Planet Sandwich
http://www.youtube.com/watch?v=70Z0iFfz8BI
Flipper's Guitar - Cool Spy on a Hot Car
http://www.youtube.com/watch?v=L7EaBp8tS1U
879名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:34:17.09 ID:Krwhp/qy0
>>877
シャ乱Qは後々のバンドにはまったく影響を与えていないな。
むしろモーニング娘のほうがまだ影響を与えている
880名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:34:32.31 ID:4ZT/QQNi0
小室は邦楽にすごい影響与えてるよね
メインストリームになっていて多くのバンドが
アンチ小室になることはカコイイと思っていたし
881名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:39:33.35 ID:x/j541oW0
今や犯罪者で、古くさい音楽の代名詞だけどなw
882名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:40:51.06 ID:4ZT/QQNi0
犯罪云々はここで語る音楽と関係ないのにねえw
883名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:42:54.89 ID:x/j541oW0
もうフリッパーズでいいよ
聴いた事ないけど
884名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:44:53.85 ID:DkJ1cFZWO
>>879
そう邦楽にね…
二人とも邦楽には影響与えてるとは思うけどバンドとなると。。
シャ乱Qもヒットはしてるけどね
衣装が派手で盗難にあったくらいは記憶してるけど…w
885名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:49:40.39 ID:4ZT/QQNi0
>>884
スレタイが「邦楽に影響を与えた」だからいいと思う
いつのまにか本体がショボくてもフォロワー命!っぽくなってるけど
本体自体が巨大な存在で邦楽に影響与えていればそれでもいいんだし
カウンターカルチャーになったって言う数々のバンドを生み出した点は評価できるな
メインがいなきゃカウンターカルチャーバンドも生まれない、ってのはよくわかる
886名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:04:48.20 ID:nFbvuxtb0
90年代は打ち込みやシンセサウンドをどう作曲に取り入れるかが1つの主流だった
打ち込みを先導した小室とビーイング、あとミクスチャーやテクノ勢は当然として
黒夢やミスチル、サザンも90年代に一時的には取り入れている
BUCK-TICKなんかはどっぷり打ち込みにハマってた時期あったし
今でこそ生演奏主体のB'zも初期は打ち込み使ってた
あのエレカシですらガストロンジャーがあるわけだし
当時の作曲の主流になった点で打ち込み系でもマッドDAとは毛色が違うWANDSは入れてもいいと思うんだが
あと打ち込み音楽は今現在、ボカロという形で一般にまで浸透してることも念頭に置いてほしい
影響力は無視できないと思われ
887名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:14:37.82 ID:mvNdihbiO
結局スマステより醜いランキングになりそうですね。
888名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:23:53.24 ID:Tfo54RKw0
>>883
バンドじゃねえからダメだって何度言われれば分かるんだ?
スレタイと>>1ぐらい読め
いい加減にしろ
889名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:23:59.95 ID:3loVHxUv0
打ち込み系が多種多様に広がっていく時代でもあったね>90年代
890名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:26:02.73 ID:Tfo54RKw0
COMPLEXなんかもそうだな
891名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:33:09.87 ID:WXaP3Au50
昨日のうちに代替候補として挙がったのは
スピッツ、ラルク、ルナシー、スカパラ、米米、ピロウズ、コレクターズ、globe、WANDSあたりか
反対された候補もあったけど、異論の多いウルフルズ外して上の9組を中心にどれが一番ふさわしいか議論したらいいんじゃね
>>1が90年代の議論の延長を認めてくれるならだけど
892名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:50:48.67 ID:P9BNhCXp0
ピロウズだめなの?
バンプ、エルレ、ミスチルが影響をうけてるんだぞ?
893名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:52:48.42 ID:IJjsOa9q0
渋谷系信者が何とか1組入れようとしつこいからもうスカパラにしとけよめんどくさい
ハッキリ言ってベスト15の器じゃねえけど
894名無しのエリー:2011/06/24(金) 00:56:53.63 ID:Y1Nb0KUWO
米米なかったら以降のポップス系メディア進出はありえないでしょう
編成的にフォロワー少ないにしても一時期時代の寵児だったわけだし
895名無しのエリー:2011/06/24(金) 01:00:03.91 ID:cJdtWObD0
ピロウズは音楽シーンにドカーンと出てきた存在じゃないから微妙なんだよなあ
長年地下でやってたらアレいつの間にか支持されてたってバンドなんだもの
存在感があんま無い
896名無しのエリー:2011/06/24(金) 01:19:16.50 ID:iouXZpyx0
>>878
田島フォロワーだってのは本人談?初耳だが
その2曲並べられても、良く解らんなcool spy〜は007とかじゃねえの?
ロリポップソニックの時からの流れでも違和感ないし
てかパーフリの音ネタ言い出したらきりなくね?
897名無しのエリー:2011/06/24(金) 02:07:21.28 ID:4KipECJV0
ウルフルズは苦手だ。
本当に駄目だ。
この曲とか特にじんましんが出そうになる。
http://www.youtube.com/watch?v=B7mvGZzHHbY

「愛は勝つ」と「ガッツだぜ」だけはもう一生聴きたくない歌だ。
「借金大王」だっけ? あれは良い。
ただガッツだぜとかええねんはあざとすぎる。
トータス松本は実は俳優になりたかった人のような気がする。
898名無しのエリー:2011/06/24(金) 02:22:26.53 ID:Vb6bx52S0
>>896
有名だよ。
フリッパーズも当時はストライクスと対バンしてた。
899名無しのエリー:2011/06/24(金) 02:26:47.34 ID:4KipECJV0
カルメンマキ&OZ
「私は風」
http://www.youtube.com/watch?v=J6ulCKHiPto

四人囃子
「一触即発」
http://www.youtube.com/watch?v=CbeXN_nx8s8&feature=related

裸のラリーズ
「夜 暗殺者の夜」
http://www.youtube.com/watch?v=iJYmLVkdoGA&feature=related
900名無しのエリー:2011/06/24(金) 02:42:12.49 ID:4KipECJV0
ラリーズも候補に入れましょう。
↑なんか、シューゲイザーの先駆け? 
恐るべし です
901名無しのエリー:2011/06/24(金) 05:15:39.94 ID:xU0ppNkf0
>>900
先走り過ぎ
少し空気を読め
今日明日にでも80年以前の議論は出来るようになるだろ
902名無しのエリー:2011/06/24(金) 05:35:03.84 ID:hsArT1TQO
もうあるとしたら
バク
Tーボラン
CRAZE
バクは車谷がDragon Ashの降谷などが影響。
Tーボランはワンズ 入るならこっち。
CRAZEは一般人からバンドマンまで影響力大
ただ売り上げが…
イノランやディシェイドや他にもフォロワー多数
903名無しのエリー:2011/06/24(金) 06:59:04.19 ID:4KipECJV0
>>901
すみませんw
ウルフルズの件も単なる好き嫌いの意見だった。
少し酔っていたもので…
いずれにしろ、90年代の話になると皆、熱い。
どういう結論が出るのか楽しみだ。
904名無しのエリー:2011/06/24(金) 07:12:32.92 ID:GgorBIwnO
おい、お前らキャロルスレ来て能書きたれとるのはどいつじゃ!
ボケ!こっちにくんなよ。お前らはここでセンズリこいて一生語ってろ!
905名無しのエリー:2011/06/24(金) 07:45:15.35 ID:euVNGIKV0
キャロルみたいなゴミバンドのスレ頼まれてもいかないから安心しろ
906名無しのエリー:2011/06/24(金) 09:29:52.25 ID:gHqu3a9w0
評価が難しいなと思ったのが

●フォロワーは有名だが本体自体は無名で、本体自体の邦楽への影響力はゼロ
●賞賛コメントの「質」。
・ただの好意的なコメントの場合
・複数のアーティスト好きで、複数のアーティストにリスペクト発言している場合
907名無しのエリー:2011/06/24(金) 09:32:16.31 ID:upRuhvnk0
908名無しのエリー:2011/06/24(金) 09:44:41.26 ID:3CkSSv5U0
>>902
WANDSよりT-BOLANが入るべきだという理由を教えてくれ
そんなに目新しい音楽やってたとは思えないが…
WANDSは2期だけは一応挑戦はしてたからな
909名無しのエリー:2011/06/24(金) 09:52:16.95 ID:euVNGIKV0
>>906
フォロワーが与えた影響は、オリジナルが与えた影響が当然含まれる。影響とは
そういう性質のもんだ

複数のアーティストを尊敬したりしてるのが普通。一つだけってのはむしろ珍しい
910名無しのエリー:2011/06/24(金) 09:57:02.33 ID:gHqu3a9w0
「フォロワー頼り」はどうかと思うんだよね
常にフォロワー頼りで取っ払ったらただの無名の場合

複数のアーティストを尊敬はもちろん
ヲタやってるアーティストも複数なのが普通だよね
メインでヲタやってるのがあればわかりやすいけど
それも難しい
911名無しのエリー:2011/06/24(金) 10:00:30.91 ID:gHqu3a9w0
影響も範囲があるんだよな
マジヲタによるコメントから普通の好意的なコメントまで
912名無しのエリー:2011/06/24(金) 10:18:59.55 ID:uIM8pJgA0
初心者でごめん
これ80-90年代にフォロワーも生んだ影響力あったバンド?
それとも現在もフォロワーがいて影響力ある80-90年代に活躍したバンド?
913名無しのエリー:2011/06/24(金) 10:31:58.11 ID:gHqu3a9w0
とりあえず語ってみたら
914名無しのエリー:2011/06/24(金) 10:45:23.14 ID:iFGsyv6L0
賞賛コメントは参考程度にとどめてあまり重視しないのがいいよ
ラジオの曲紹介コメントまで出してきて
「真似できない孤高のバンドなので音楽的影響について語ることは無い、以上!」
ってあまりに公平を欠くよ
915名無しのエリー:2011/06/24(金) 10:59:59.15 ID:gHqu3a9w0
>>914
マジヲタ(フォロワー)なら問題ない
でもいい・好き等褒めてたから影響与えた、ヲタ(フォロワー)だ、と
一方的に言われた側のヲタが言うのは違うと思うね
916名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:06:10.02 ID:euVNGIKV0
エレカシ粘着は本当に気持ち悪いな
917名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:06:48.53 ID:5q8l0l/Q0
そういうのは第三者が見ればある程度判断できるから
推したい人は遠慮せずにアピールしたらいいよ
918名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:07:26.76 ID:euVNGIKV0
エレカシ落としたいなら、理論的に書いて賛同者を募れよ
当然それに代わってあげるバンドも書いてな。
できないからアホ丸出しのレス繰り返してるんだろうけど
919名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:10:41.20 ID:euVNGIKV0
>>917
だな。全く同意だわ
920名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:15:13.95 ID:iFGsyv6L0
>>917
異論は何人もが出してるのに第三者とは認めず>>1は考慮してる風も無いのだが。
誰が第三者なの?
921名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:43:20.38 ID:hsArT1TQO
でもいいんじゃない八十年も九十年もこれで
確か落とされたバンドのファンが文句言ったり入ったバンドのアンチが文句言ったりするけど
これが妥当
全部が全員納得はないよ
922名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:49:00.84 ID:SPZ5KJTv0
フォロワーだけ推して欲しいわ
923名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:55:11.81 ID:SPZ5KJTv0
エレカシ落としたい人はいないと思うよ


フォロワーだけでなく、褒めコメントでも影響受けたヲタだって言ってるのは違うんでない?と
言われているだけ
ミスチルまで「ヲタらしい」って言ってたのがいたし>372
オーバーすぎる評価はやめい
924名無しのエリー:2011/06/24(金) 11:57:24.75 ID:G1E+9tfyO
>>921
エレカシ以外の議論も続いてるのに突然終わらせようとして…
第三者のつもりですか?
925名無しのエリー:2011/06/24(金) 12:03:10.64 ID:SPZ5KJTv0
>>921は文句扱いだけどちゃんと議論してるよね

とりあえずウルフルズ枠を
>>891のスピッツ、ラルク、ルナシー、スカパラ、米米、ピロウズ、コレクターズ、globe、WANDS
で絞るかそれ以外出してやるかね
926名無しのエリー:2011/06/24(金) 12:18:58.60 ID:euVNGIKV0
globeをバンド扱いはさすがに無理があるよね
WANDSってよく知らないけどそこに並べて違和感ない実績あるのかい?
927名無しのエリー:2011/06/24(金) 12:25:35.86 ID:SPZ5KJTv0
ウルフルズ枠の邦楽の影響を与えた90年代バンド候補

スピッツ(90年代元祖草食系の一つ。変態青春ロックという独自ジャンル)
ラルク、ルナシー(V系の道を更に広げた)
スカパラ(スカをメジャーに)
米米(ポップス系のメディア進出)
ピロウズ(ミスチル桜井がヲタ)
コレクターズ(aikoとかすかんちがヲタ)
globe(打ち込み系最大勢力の一つ・90年代邦楽のメインとなってアンチ小室のカウンタールチャーバンドが多数できた)、
WANDS (ビーイング系代表。90年代前半の打ち込み系の最大勢力の一つ)
フリッパーズ・ギター(渋谷系代表)
928名無しのエリー:2011/06/24(金) 12:45:05.93 ID:p0hp5/0K0
>>902
降谷が影響受けたのはスパイラルライフになってからだよ
929名無しのエリー:2011/06/24(金) 13:10:18.87 ID:Vb6bx52S0
T-BOLAN、WANDSとかって邦楽に影響与えたのか?
930名無しのエリー:2011/06/24(金) 13:39:19.99 ID:14kJPO0gO
>>927
中には微妙なのもあるがウルフルズよりも強い影響力持ってるのもいるな
つーかどうせ1スレじゃ終わらないし、そんな急がなくてもいいじゃないか
931名無しのエリー:2011/06/24(金) 13:39:54.32 ID:+ZKLOUJO0
遅くなりましたが途中経過
皆さんの意見を考慮し、ウルフルズは落選とします
当初は反対が少なかったのですが、確定後に異論が出てきました
結論を急ぎ過ぎたのは否めないので入れ替え議論の日を作りました
ただいつまでもダラダラやってても決まらないと思うので、入れ替え議論は明日の正午までとします
これ以上は延長しません。意見があまりにもまとまらない場合はこちらで名前の挙がった候補から最後の1組を選びます
というわけで以下14組は90年代15傑確定とします
X、爆竹、ハイスタ、マッド、DA、ブランキー、ミッシェル、イエモン、エレカシ、ミスチル、ジュディマリ、ジュンスカ、ボアダムス、ナンバガ
ただしナンバガだけは2000年代15傑の議論の要望があれば、2000年代に移行させる形で90年代からは落とします
2000年代議論の要望がある場合はレスしてください。決まったら80年以前が終わってから2000年代を議論しようと思います
あと、選考基準について質問があったのであまり答えたくないのですが(絶対の基準と思われたくないから)、帰宅後答えます(ただしPCから書くのでIDは変わります)
ただ2点だけ言わせてください
1.自分の基準は二の次で基本は参加者の意見の正当性と、意見を支持する数で決めています
基準ゴリ押しでいいならルナシーはとっくに入ってます(X爆竹より格下でも影響力大だから)
でも反対意見も多いので現状入れてないし、入らなくてもいいと思ってます
2.バンドの好き嫌いで選んでるつもりは全くありません
ハッキリ言ってXとマッド、ナンバガは大嫌いだし、ミスチルとハイスタも叩く程ではないけど評価はしていません
でも功績、影響力考えれば入れるしかないと思う(2000年代議論しないならナンバガも90年代に入れざるを得ないでしょうね)
逆もしかりでこの中で好きなのは爆竹、イエモン、ミッシェルだけですがどれも推した覚えはないし、爆竹イエモンあたりは落選でもしょうがないくらい微妙だと思っています
詳しい基準は今夜に
あと、次スレは立てます(19時ぐらいかな)
932名無しのエリー:2011/06/24(金) 13:41:12.53 ID:4KipECJV0
70年代以前を議論する余裕はなさそうだね。非常に残念だ…

ならば、90年代をきっちり方をつけますか。
打ち込みというのは、端的に言ってバンドの人力を軽減するという行為ですよね
ならば、打ち込み系というバンドの魅力を軽んじている?勢力をわざわざリストに加える必要はないのではないでしょうか?
80年代初頭のユーロビート、ペットショップボーイズあたりから世界的になって
日本では小室、朝倉がシーンを先導。
あくまでバンドはそれぞれファンの差別化はあるんだろうが
ビーイングひとまとめという印象しかないんですよね。
933名無しのエリー:2011/06/24(金) 13:43:15.36 ID:4KipECJV0
わお、一足違いだった。
>>931
良かったww
よろしくどうぞ。
934名無しのエリー:2011/06/24(金) 13:52:13.85 ID:bZm80o/I0
途中経過

X JAPAN
BUCK-TICK
Hi-STANDARD
THE MAD CAPSULE MARKETS
Dragon Ash
BLANKEY JET CITY
ミッシェルガンエレファント
イエローモンキー
エレファントカシマシ
Mr.Children
JUN SKY WALKER(S)
JUDY AND MARY
ボアダムス
NUMBER GIRL
935名無しのエリー:2011/06/24(金) 14:03:29.82 ID:aHJW6Yr+0
>>932
打ち込みがバンドの魅力を軽んじているわけではないと思う
生身の人間がリズムマシーンみたいな超高速かつ正確にやろうったって難しいだろうし
生バンドでは出せない音楽への挑戦とも言えるんじゃないかな
936名無しのエリー:2011/06/24(金) 14:04:19.46 ID:MiKSxoIJO
何でヒカシューないの
937名無しのエリー:2011/06/24(金) 14:10:55.93 ID:QAY5YhYz0
>>912
影響の持続性ってのは当然高評価されるので
後者>前者
だけど前者も候補にはなり得る
938932:2011/06/24(金) 14:11:48.12 ID:4KipECJV0
訂正
ユーロビートの隆盛は80年代中期でした。

YMOはドラムなどまだ人力だった。
やっぱりエポックメイキングはTMNからだったと思う。
939名無しのエリー:2011/06/24(金) 14:18:53.14 ID:4KipECJV0
>>935
うん。両方好きな人もいるでしょうしね。
ただ、ペットショップボーイズがあの有名なエルヴィスのカバー
「Always on my mind」を出した時、イギリスでは支持する派と
ロックの冒涜だと吐き捨てる派の2つがあったのは事実なんです。
(僕は大好きでしたのでそれが凄く意外だった)
どちらが上というのではなく、音楽ファンとしてどちらを支持するか?
という視点は今も健在かな と。
940名無しのエリー:2011/06/24(金) 14:22:05.27 ID:7rF3EA340
>>927
またちゃっかりフリッパーズをねじこんでるな
いい加減にしろ
ユニットはダメなんだよ
だからglobeもダメ
楽器隊が小室しかいないんじゃ話にならない
941名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:00:45.06 ID:g1QmE7GP0
スピッツって、我々リスナー側が認識してる以上に、純粋に好きっていう連中は業界に結構多いと思うんだよ。
確かに直系のフォロワーがあまりいない孤高な感じとか、爆発的な影響力とかいうと微妙なんだが・・・

■七尾旅人
スピッツの良さは、全体だと思うんですけど、引っかかりとしては言葉とメロディーっていう成分にすごい持っていかれたと思います。
もう目線が違うというか、明らかにジーニアスですよね
自分勝手に、言葉を混ぜていく上での魔法の基礎っていうのを学んだし、僕の、自分なりの詞の試行錯誤の取っ掛かりとして、
スピッツが50%以上占めているんですよ。そこからいろんなものに巡り会って、人格形成もしたし、自分のスタイルも出来てきたし。
そんな中で僕はいま、こんな有り様になってるんですけど、それでも自分はスピッツの子供だよって勝手に思ってます。

■曽我部恵一
自分達以外のバンドでホント日本で一番好きだよ。メロディ。メロディーは・・・もうグッとくるね。本質的にいい。
なんも考えなくてもすごい感動できるって感じ。なんも考えたくなくなる。スピッツの曲聴くと。
いろいろ日々考えてることが、もういいやと思う。過去とも未来ともどことも繋がってない感じがする。
奇跡的だよ。メロディーは。いや、ホントあんなメロディーよく作れるなって思う。

■甲本ヒロト
日本のバンドの音楽はあんまり聴いたりしないんだけど、その中でも気になるバンドはいくつかあるんです。
そういう中にスピッツもあるんで、ずーっと気になる存在でいてほしいですね。
タイトルを聞いただけでも「何だろう?」って思わせますよね。そんな"胸さわぎ"、ドキドキをくれる存在で、
彼らがなんかやるたびに「何かやってんなあ」「気になるなあ」って思わせてくれてる。
曲はあんまり聴かないです。聴いちゃうと影響受けちゃうから、恐いっていうのがあるんですよ。だから、わざと聴かないようにしてるんです。
例えば自分が今、使おうとしている言葉を先に使われてるかもしれない・・・。そうすると僕、なんか気が弱いから、やめちゃったりするんだ。
「ああ、じゃあ、これもマサムネくんがやってるからやめよう」とか。そういうふうに重なりそうな恐さがあるんで、妙に気になるんですよ。
だから、避けて通ってるっていう・・・
942名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:01:58.49 ID:WRzcq58A0
バンドじゃないけど両方邦楽への影響力は絶大で異論はないんだよね
>フリッパーズ・globe
反論意見はとにかく「バンドじゃない」の一点のみ
バンド15枠+番外2枠で入れていい感じ
943名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:04:41.04 ID:PfYj/0bo0
草食系、V系、R&R系はイラネ
かぶるバンドをいくつ選べば気が済むんだ
944名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:07:51.40 ID:WRzcq58A0
ヲタアーティストの数や有名さのみ競っているんでないし
飽くまで邦楽への影響の一要素としてだから
本体がデカイい存在ならいいんでねスピッツ
945名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:08:52.69 ID:uIM8pJgA0
度々すみません>>912で質問した者ですが

影響を与えるって後進のプロのバンドに音楽的影響を与えたって事のみですか?
それとも大衆化というかそれまで一部のオタのものだった音楽をより身近な
存在にしたという事も含みますか?

売上関係ないという事は含まないと思いますが、90年代以降を語る上でカラオケは
外せない気がするんです。今デビューしてる若手とかは小学生位からバンバン
カラオケ行って中学位で自分で演奏しようってなってメジャー目指すって感じが
ほとんどじゃないかと思うんで。そのカラオケを酒場の付属品から若者文化の
必須アイテムにするのに貢献したのはビーイングや小室、チャゲアスや米米など
TVタイアップも多かった92-93年頃のヒット曲群だと思うんですよね。CDバブルを
生んだのもTV→CD→カラオケの三つ巴がシステム化したからと思うし
CDバブルが無ければ大規模ライブもないし音楽は未だに一部の人のものだった
気がするんです
それらを音楽業界を駄目にしたものとして切り捨てれるかなと素朴な疑問を持ったので・・・・
私は聞いてみたかっただけで>>1さんの判断に従いますのでお答え頂ければ嬉しいです
946名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:19:12.63 ID:OsycbP0U0
>>945
両方
としか答えようがない
・プロの支持(リスペクト、カバー、フォロワー)
・アマの支持(当時及び今のコピー率、バンドスコア売上)
・アングラなシーンをメジャーにした功績、メジャーにはしてないけど元祖で後続への影響アリ
・作詞、作曲スタイルの開発(これも元祖とメジャー化させた両方に功績がある)
カラオケ頻度はアマの支持に入るのかな
947名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:24:51.01 ID:dAqbKoqB0
>>942
番外枠とか勝手に決めるなよ
テンプレにバンドの定義まで書いてるのに当たり前のように異分子を混ぜるな
948名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:27:46.52 ID:dAqbKoqB0
>>929
WANDSに関しては何レスも書いてあるだろ
何でも聞けばいいと思ってるのか
949名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:28:53.02 ID:WRzcq58A0
>>947
だから番外枠じゃん
>>927から選ぶなら自分の意見はそんな感じ
ほんと「バンドじゃない」の一点だけだねw
90年代邦楽の影響与えたユニットのは間違いないね
>フリッパーズ・globe
950名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:30:34.10 ID:WRzcq58A0
そろそろ他の人も
>>927からどれか選ぶか
新しい候補推したらどうか?
951名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:30:44.05 ID:4KipECJV0
>>945
CD売上やカラオケの普及と音楽の大衆化とは別の話だと思いますよ。
僕の認識はまったく逆で、世代を超えた老若男女が歌える大ヒット曲
が数多く生まれたのは、カラオケもタイアップもまだない1980年以前
だったと思います。
いわゆる歌謡曲の黄金時代です。
テレビ お茶の間の消滅が歌を専門化・分業化してしまった。
952名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:31:24.20 ID:4KipECJV0
訂正
テレビ お茶の間の衰退
953名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:36:51.59 ID:wtQUaUsq0
どうしても渋谷系を入れたいんだな
ただの猿真似ブームなのに
954名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:54:19.01 ID:AIiE0WIl0
ピロウズじゃ駄目なのか?
確かに水面下かもしれないけど、
影響力は結構あるだろ
955名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:57:39.28 ID:fIVwQI+O0
昨日DAIGOがおねラン(ストライクミュージック)で挙げてた10曲
・はじめてのチュウ(キテレツ大百科のエンディング)
・残酷な天使のテーゼ(エヴァンゲリオン)
・COMPLEX「BE MY BABY」
・黒夢「Like a angel」
・THE YELLOW MONKEY「JAM」
・JUDY AND MARY「小さい頃から」
・GLAY「BELOVED」
・氷室京介「ANGEL」
・Janne Da Arc「月光花」
・よく知らん弾き語りの人(スタジオ生ライブ。新人推薦枠)
一応プロの支持って言葉があったので参考までに
ちなみに同席してた同級生(全員33歳)はナイツ塙と雛形あきこ
956名無しのエリー:2011/06/24(金) 15:57:40.01 ID:uIM8pJgA0
早速お答え頂きありがとうございます

>>946
そうだったんですか・・・
今候補に上がってる方々のお名前みるとどちらかというとアングラ系の方が
多いのかなと思っていました。あ、私が知らなかっただけかも・・・

>>951
TV観て子供が歌って親が一緒に口ずさむみたいな感じが無くなったとか
そういうことですよね?
AKBや嵐の元の昔のアイドル系みたいな簡単な曲が90年代から少なくなった
ということでしょうか
でも小学生の頃からアニソンでB'zとか歌ってきた世代にはあまり壁がない
気がしますけど・・・
957名無しのエリー:2011/06/24(金) 16:02:20.12 ID:aQzO9FIy0
>>954
だから推すなら影響力の中身を語ってくださいよ
直系のフォロワーとかいるの?
958名無しのエリー:2011/06/24(金) 16:11:07.79 ID:4KipECJV0
>>956
横から口はさんですいませんね。
AKBは死ぬほどCDやDVDを売っていますよね。
でも、僕のようなオジサン世代以上の人間には彼女たちの歌は
わかりません。
翻って1970年代。音楽の主役というのは音源でもライブ演奏でもなく
テレビの歌番組でした。
テレビで歌を家族が一緒に聴く。その究極が年末のレコード大賞だったり
紅白歌合戦だったりするわけです。
山口百恵の「ひと夏の経験」を聴いた翌朝には学校や会社で
彼女の「歌の内容そのもの」が話題に上るんです。
♪あなたに女の子の一番大切なものをあげるわ♪
これはなんて下品な歌だ! とか 女の子の一番大切なものって何か知ってる?w
みたいな。
ピンクレディ現象とコムロ現象を比較しても一目瞭然ですよね。
コムロの「楽曲の内容」が国民を夢中にさせた例は一つもありません。
959名無しのエリー:2011/06/24(金) 16:15:00.97 ID:4KipECJV0
補足しておきますと、楽曲の内容というのは
歌詞であったり、キャッチーなメロディだったり、振付だったり
衣装だったり、曲にかかわる全てという意味です。
960名無しのエリー:2011/06/24(金) 16:18:36.26 ID:ZHuT9ZOk0
>>956
>>891のメンバーだとピロウズとコレクターズはまあアングラだわな(ミスチルとかaikoとかが好きならそっち経由で名前ぐらいは知ってるだろう)
スカパラも微妙だな。邦楽でも多少は掘り下げて聴いてないと名前出されても知らんだろう
それ以外は全員メジャー。ただ90年代を経験してないとルナシー、米米、globe、WANDSあたりは知らないかもね
961名無しのエリー:2011/06/24(金) 16:30:12.29 ID:mvNdihbiO
>>951
昔は音楽番組たくさんあったからね
PCの影響もあるだろうね、テレビ、お茶の間の衰退
つうか、ジュンスカよりスピッツのほうがいいな。
空も飛べるはずは小中学校の合唱曲によく使われるし…
962941:2011/06/24(金) 16:31:37.39 ID:g1QmE7GP0
>>944
同意です。ただ、今も現役かつ2002年にトリビュートアルバムを出されているという点で
一応気弱にスピッツを推しときます。

>>954
俺も個人的にはピロウズ推したいと思います。
ピロウズもトリビュート出てます。

■スピッツトリビュート参加メンツ
椎名林檎 /羅針盤 /松任谷由実 /ゲントウキ /中村一義 /ぱぱぼっくす /セロファン /LOST IN TIME /奥田民生 /つじあやの /POLYSICS /GOING UNDER GROUND /小島麻由美

■ピロウズトリビュート参加メンツ
ストレイテナー / ELLEGARDEN / The ピーズ with クハラカズユキ / noodles / YO-KING / 佐藤竹善 / GOING UNDER GROUND / SALON MUSIC / BUMP OF CHICKEN / Mr. Children / YUTA.TOSHI.CHIHO and JIRO'S SESSION (from GLAY JIRO)
963名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:06:54.37 ID:4KipECJV0
>>961
90年代の「偉大」なバンドということならスピッツは15はおろか5本の指に入る。
このスレは影響だから厄介になってくる。
「楽曲が時代を超えても歌い継がれる」
これ実は音楽アーティストにとって何を差し置いても一番大事なことなんですけどね。
964名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:09:44.98 ID:uIM8pJgA0
>>958
ごめんなさい、その歌知らないです。ピンクレディさんも噂くらいでしか・・・
いい日旅立ちでしたっけ?、JRのCMの曲はなんとなく知ってますけど・・・
やはり世代間ギャップみたいなのが大きいのでしょうか?
私より少し下の子たちは幼稚園のお遊戯とかもtrfとかプリプリだったらしいです
米米の君がいるだけでとかはどうですか?
ロックは不良のものみたいに怒ってた祖父も米米だけは好きだったので・・・

>>960
あ、すみません>>1の方が選ばれた14組の方のお名前が解らなくて・・・
コレクターズ以外は大体解ります
965名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:14:53.36 ID:4KipECJV0
>>964
知らなくても不思議はないですよw
30年以上も前の流行歌ですから。
ただ、当時の流行歌の大衆への浸透度はとても高かった。
そのこととが言いたかっただけなんです。
「君がいるだけで」のような偉大な歌の出現が多数あったということなんです。

上の方で70年代候補であげた「翼をください」はどうでしょう?
当時はこんなのがごろごろあったんですよ。
966名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:25:48.22 ID:4nTxF81k0
>>964
ええ?
MADとボアダムス以外は邦楽バンド好きなら一度は通ってるバンドばっかだろ
好き嫌いは別として
967名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:32:57.68 ID:o6x+DsbV0
米米でいいんじゃね?
ライブにエンターテイメントを持ち込んだバンドとして有名じゃん
サザンのライブもエンターテイメントだがサザンのバカ騒ぎとはちょっと違って米米はショーを見せていた
968名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:41:28.09 ID:uIM8pJgA0
>>965
みんなが知ってる馴染みやすい歌がカラオケによってかえって必要なくなって
しまったということでしょうか?
そういえばそんな気もします

翼をくださいは知ってます。音楽の時間に使った歌はともだちっていう本に
いつもありましたね。スーザンボイルさんも歌ってましたね

>>966
あ、そうです。MADとボアダムスが解りませんでした。あとハイスタとナンバガ
あまり聴かないので>>934みたいにフルで書いてあると気付きませんでした。ごめんなさい

あ、質問だけのつもりだったのに長居してしまってすみません。失礼します
969名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:54:09.38 ID:zp8xWJ6F0
米米はバンドって感じがしないんだよな
なんかミュージカルとかそんな感じがしてしまう
人数もやたら多いし…
970名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:55:46.43 ID:4KipECJV0
>ライブにエンターテイメントを持ち込んだバンド

確かにこれは新しい視点ですね
海外で言うと、キッス  その後のマイケル マドンナ
ただ、「バンド」においてエンターテイメント性というのが
それほど価値のあるものかどうか?
という疑問は残ります。
971名無しのエリー:2011/06/24(金) 17:58:29.04 ID:rBfwWcbl0
>>969
ウルフルズ枠の邦楽の影響を与えた90年代バンド候補

スピッツ(90年代元祖草食系の一つ。変態青春ロックという独自ジャンル)
ラルク、ルナシー(V系の道を更に広げた)
スカパラ(スカをメジャーに)
米米(ポップス系のメディア進出)
ピロウズ(ミスチル桜井がヲタ)
コレクターズ(aikoとかすかんちがヲタ)
globe(打ち込み系最大勢力の一つ・90年代邦楽のメインとなってアンチ小室のカウンタールチャーバンドが多数できた)、
WANDS (ビーイング系代表。90年代前半の打ち込み系の最大勢力の一つ)
フリッパーズ・ギター(渋谷系代表)

はい、じゃあどれ選ぶのー???
972名無しのエリー:2011/06/24(金) 18:06:33.63 ID:5M1Wube60
>>971
だからいい加減globeとフリッパーズは外せって
候補の要件満たしてないからダメ
973名無しのエリー:2011/06/24(金) 18:12:41.29 ID:Sbl38MVY0
>>969
ビッグバンドって言葉も知らんのか

>>970
色んな表現方法があっていいと思うがねえ
世の中無骨なロックバンドばっかじゃないんだし
ま、ロックバンドでも演出好きなところもあるけど
V系なんて演出の塊だしな
974名無しのエリー:2011/06/24(金) 18:14:05.95 ID:euVNGIKV0
ワンズは無理があるわな
前はたまとかおしてる人いたけど
15じゃ無理
975名無しのエリー:2011/06/24(金) 18:16:30.46 ID:rBfwWcbl0
ウルフルズ枠の邦楽の影響を与えた90年代バンド候補

スピッツ(90年代元祖草食系の一つ。変態青春ロックという独自ジャンル)
ラルク、ルナシー(V系の道を更に広げた)
スカパラ(スカをメジャーに)
米米(ポップス系のメディア進出)
ピロウズ(ミスチル桜井がヲタ)
コレクターズ(aikoとかすかんちがヲタ)
globe(打ち込み系最大勢力の一つ・90年代邦楽のメインとなってアンチ小室のカウンタールチャーバンドが多数できた)、
WANDS (ビーイング系代表。90年代前半の打ち込み系の最大勢力の一つ)
フリッパーズ・ギター(渋谷系代表)

はい、じゃあどれ選ぶのー???
976名無しのエリー:2011/06/24(金) 18:19:15.34 ID:4KipECJV0
最後の1枠はラルクかルナシー。
ラルクの方が好きだが、影響力ならルナシーなんだろう。

スレ主もスレ住人もジャンルのバランスを重視してる
だからデジロックのパイオニア(の一つ)マッドが驚くほど速く確定してしまう。

僕はもともとバランスはどうでもいい派だから、
90年代はあまりにも単純に断言すればV系の年代
世界的にもV系は日本オリジナルのジャンルと認識されている
ならば枠がもうひとつあっても構わないかなと。

ただ確定したリストは認める。
977名無しのエリー:2011/06/24(金) 18:19:48.05 ID:rBfwWcbl0
>>974
落とす理由が抜けてるぞ
あと代わりに推すバンド言わないと説得力ないわな
978名無しのエリー:2011/06/24(金) 18:36:58.18 ID:McsPycYA0
自分も米米! 音楽は楽しむもんだと教えてくれた
979名無しのエリー:2011/06/24(金) 19:33:43.74 ID:AIiE0WIl0
>>957
ピロウズのフォロワーならBUMPとかそうじゃないか?
それに初期の桜井とかも影響を受けてたし。
980名無しのエリー:2011/06/24(金) 19:47:50.17 ID:GDk2ifBEO
>スカパラ…メジャーになったのが2000年代なので却下しますって書いてあるやん
981名無しのエリー:2011/06/24(金) 20:10:01.24 ID:P9BNhCXp0
俺もピロウズ推す バンプ ミスチル はでかい
982名無しのエリー:2011/06/24(金) 20:24:03.40 ID:Y1Nb0KUWO
やっぱ米米なんじゃないの
彼らいなかったらミスチルやスピッツのブレイクなんて絶対ない
ミスチルはまだサザン系等があるがスピッツなんか教室の隅連中にも支持れんやん
983名無しのエリー:2011/06/24(金) 20:25:17.70 ID:zp8xWJ6F0
フォロワーの数とかは少なそうだけど、>>975の面子だと冷静に見てスピッツが妥当だな。
ピロウズより下の連中はちょっと無理があるかな。
984名無しのエリー:2011/06/24(金) 20:44:25.91 ID:TS/6IPPuO
ジュンスカとかプリプリとかただの懐メロが入ってて笑った
985名無しのエリー:2011/06/24(金) 20:53:07.51 ID:mvNdihbiO
米米はないな
バンドとしてどうも見れない。ダンサーが目立ちすぎ。
やっぱりスピッツかな。若い世代にその音楽性の影響与えるのは。
986名無しのエリー:2011/06/24(金) 20:56:35.72 ID:IeRhbDZ60
ボアダムスって何で選ばれてんの?
海外の評価が高いって選考理由になんねーし
『邦楽に影響を与えた』なんだからかすりもしねーだろ
987名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:26:04.48 ID:14kJPO0gO
冷静に考えると確かにそうだな
それとそろそろ次スレ立てないか?
どうせ今日中に埋まるだろ
988名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:33:33.60 ID:hsArT1TQO
なんでスピッツとかthe pillowsとか出てくんの
ミスチルも含めてJポップだろ
ファンがマニアックで小さい違いを言っても知らないやつからしたらここらへん全部一緒
ヴィジュアル系何個も入れんのも一緒
989名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:40:12.75 ID:mvNdihbiO
15も選ぶのに系統重なるのしょうがないだろw
990名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:41:10.56 ID:euVNGIKV0
急に90年代になって海外枠が出来たんだよ!!w

だがまあ、海外が本場なわけで、除外するのが間違ってるんだけどな。
991名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:43:53.79 ID:euVNGIKV0
ロックというくくりがないから、Jポップでもいいんだとよ
992名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:44:29.05 ID:FRHBkuVlO
もう皆が好きなバンド全部入れチャイナYo!
993名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:45:19.91 ID:iFGsyv6L0
>>984
プリプリに関しては音楽性とか抜きに現在の女の子バンドへの影響に繋げたいらしいけど
女の子バンドってそんなに重視する存在とは思えないけどね
994名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:46:38.77 ID:P9BNhCXp0
>>988
>>1
995名無しのエリー:2011/06/24(金) 21:51:19.79 ID:50/Vb52W0
確かにスピッツ、ピロウズはない
ジュンスカ―ミスチルで高校生向けマイナー系J-POP枠は終わり
大人も楽しめるビッグバンドやラテンやフュージョン系の畑違いが欲しい所
総合的にみて米米、スカパラ
996名無しのエリー:2011/06/24(金) 22:01:47.79 ID:eFJYfvsK0
ヴィジュアル系何個も入れるなって意見あるけど、
90年代のV系は、以降のV系だけに影響したわけじゃないんだから別にいいだろ。
歌謡ロックとか大衆向けロックバンドでも影響されたグループあるわけだし。
つーかこれでも功績が被らないように論議してるんだから適当なこと言うなよ。
997名無しのエリー:2011/06/24(金) 22:04:44.89 ID:EZCvcjK2O
>>995
それだったらジュンスカ外してスピッツはダメかな?
ジュンスカはスピッツに比べて活動期間短いからフォローする人たちの年齢層が偏ってる気がする
スピッツは人気出てから今でも(ここ大事)安定してフォローされてる感じがする
998名無しのエリー:2011/06/24(金) 22:12:59.52 ID:HR2SZPn10
遅くなってゴメン
次スレです
80年以前が加わったのでスレタイ微妙に変わってます
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1308919341/
999名無しのエリー:2011/06/24(金) 22:13:38.28 ID:50/Vb52W0
>>997
それはないだろ
ジュンスカ―スピッツ・ミスチル・ゆずはあっても
スピッツ―ジュンスカ・ミスチル・ゆずはありえない
1000名無しのエリー:2011/06/24(金) 22:15:52.84 ID:FRHBkuVlO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。