【盗作?】B'zのパクリ考察スレ pt.43【パクリ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しのエリー
いや実際にパクってなければパクりで叩かれたりはしないよ
ダサくて叩かれはするかもしれないけど
他のアーティストのスレ見てみなよ
パクりだと叩かれてんのは、実際にパクってる少数だけでしょ
102名無しのエリー:2010/06/06(日) 09:51:40 ID:bwX6fHoz0
もうyou達がB'z訴えちゃえよ
一番手っ取り早いんじゃね
103名無しのエリー:2010/06/06(日) 16:47:28 ID:nPhoiH/OO
まだ親告罪を理解してない馬鹿がいるのか。
104名無しのエリー:2010/06/08(火) 19:45:31 ID:XtYulgeJ0
少なくともこのスレでは、「パクリ」と「盗作」はまったく違う意味の言葉です。
テンプレ読んできてね、って大学院卒か高卒か知らんけど、いったい何回言えばわかるんだ?
105名無しのエリー:2010/06/09(水) 13:35:44 ID:Rkr49Ris0
【音楽】6月9日はロックの日・・・後世に残したい日本のロックバンド、1位はB’z、2位 BOΦWY、3位X JAPAN
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276055587/

誰がなんと言おうと世間はB'zを称賛している
B'zに対する批判はすべて悪質な嫉妬、中傷、デマです
ざんねんでした
106名無しのエリー:2010/06/09(水) 19:51:41 ID:jkda0aZBO
>>105
まだこんな印象操作に踊らされる奴がいるんだな
誰もロックだと思ってないもんが何でロックの第1位なんだよ
B'zって定期的にこの手の印象操作をするよな
アメリカで無名の二人が何故かアメリカで殿堂入り
SLASHからオファー、世界で認められた!→日本のみの発売
いいかげんBeingの売り方だと気づけ

わかるように言ってやろうか?
好きなタレント調査、第1位:久本雅美

これと同じ
107名無しのエリー:2010/06/09(水) 19:52:07 ID:BlzFt0fb0
「オリコン・モニターリサーチ会員」と「世間」とは違うんじゃない?
108名無しのエリー:2010/06/09(水) 19:53:10 ID:BlzFt0fb0
>>106
>誰もロックだと思ってないもん

これはどういう調査結果に基づくものなの?
109名無しのエリー:2010/06/09(水) 19:56:33 ID:jkda0aZBO
>>107
オリコンランキング自体が怪しいし、こんなもん裏でいくらでも結託できるからな
宣伝費だと思えばいくらでも金使うでしょ
芸能界なんてそんなもんだが、こういうセコい事をするからロックファンからもロックだと認められないんだよ
110名無しのエリー:2010/06/09(水) 20:05:16 ID:FLe02vrxO
>ロックファンからもロックだと認められないんだよ


これは、どういう根拠に基づくものなの?
ロックファンの総意なんてどうやって知るの?
明確な根拠がないなら「ロックファンから」なんて言い方じゃなく「自分から」と置き換えた方がいいよ
111名無しのエリー:2010/06/09(水) 20:24:58 ID:SbyQnZT4O
B'z叩きのときはパクリとは全く関係ない話しても平気なのねtabusuちゃん
112名無しのエリー:2010/06/09(水) 20:26:13 ID:SbyQnZT4O
またtabusuおばちゃんの自作自演が始まったね
113名無しのエリー:2010/06/09(水) 20:31:45 ID:BlzFt0fb0
>>109
あのね、もう少し冷静に話せないのかな?

「オリコン・モニターリサーチ会員」と「世間」とを混同する議論はおかしいけど、
何の根拠もなく「誰もロックだと思ってない」とか言い募るのも同レベルだよ?
114名無しのエリー:2010/06/09(水) 21:04:08 ID:jkda0aZBO
>>110
ああ印象論で語っちまったよ
×ロックファン
○俺の周りのロックファン及びB'zヲタ以外のネット上でのB'zに対する印象

これでいいか?

君B'Z叩かれるといつも湧くね(笑)
115名無しのエリー:2010/06/09(水) 21:09:03 ID:BlzFt0fb0
「○○ヲタ以外のネット上での○○に対する印象」が良好なものってどんなのがあるの?
※○○には同一のアーティスト名が入ります。
116名無しのエリー:2010/06/09(水) 21:11:33 ID:SbyQnZT4O
>>114
だって君の自演ですもの
117名無しのエリー:2010/06/09(水) 21:29:38 ID:43UEDSEX0
>>114
狭い世界の印象論で断定するなよ
せこい奴だなw
118名無しのエリー:2010/06/09(水) 22:25:08 ID:URf7rbJlO
ロックなんて批判されてなんぼだと思うけどな。
ビートルズ、Zep、サバス、ピストルズ、Aero、メタリカなどなど。

B'zは誰にも批判されない毒気のない音楽なのかな?
批判があるのは悪いことじゃないよ。



とは言っても、パクリ・盗作という側面から叩かれるのは辛いわな。
119名無しのエリー:2010/06/09(水) 22:28:18 ID:jkda0aZBO
>>118
パクり・盗作してるから叩かれてるんだよ
B'zヲタは売れてるから叩かれる、なんてすぐに話をすり替えるけど
120名無しのエリー:2010/06/09(水) 22:32:39 ID:jkda0aZBO
>>115
じゃあ例えばシオンとかはどう?
ってかB'zが盗作なんてしてないってなら、憂いのジプシーやALONEは松本が考えた旋律って事でおk?
イエスかノーでお答えください
121名無しのエリー:2010/06/09(水) 22:52:07 ID:URf7rbJlO
>>119
最後までちゃんと読め。
122名無しのエリー:2010/06/09(水) 23:45:15 ID:FLe02vrxO
>>119
>パクり・盗作してるから叩かれてるんだよ

それは違うよ
同業者や音楽評論家がB'zを批判するときは、その音楽性についてだ
プロは、批判するときにパクリや盗作を批判の要因にはもってこない
ロックにパクリは常套手段だし、悪質だの元ネタに敬意云々だのは、明確な境界線がないし受け取り側によって感じ方は違うからね

それでも「パクリは非難すべき」という論調の人は、B'z単体ではなく、全ての盗作に対する非難スレを建てた方がいい

個人的にはB'zにパクリの楽曲はあるという意見には賛同する
しかし、B'zを好意的に見るか嫌悪感しか持てないかは別の話
そこは感情論しか生まれないし誰が正解というわけではない
せっかくのパクリ考察スレなんだから、叩きや賞賛といった感情は排除して議論しようよ
123名無しのエリー:2010/06/10(木) 01:11:54 ID:vooutQrxO
>>122
キングダムカムとか、
プロがプロをパクリ・盗作で批判することはあるよ。
パクリ・盗作もある意味音楽性の一つだし。

B'zは堂々と遊び心発言してるくらいだから、
パクリ盗作批判は覚悟の上だと思うよ。
124名無しのエリー:2010/06/10(木) 01:41:11 ID:vooutQrxO
>>122
あとB'z単体のスレを立てるなってのもおかしな意見だな。

パクリと言っても、ケースは多種多様。
時代性も様々。

そもそもB'zのパクリ曲ですら、いろんなパターンがあるのに、
他のバンドの曲も同じスレで扱えってのは無茶な話だよ。
収拾つかなくなる。

それから、このスレでは盗作とパクリは別物。
「パクリは非難すべき〜」の後に「全ての盗作〜」と続けるのは変。
125名無しのエリー:2010/06/10(木) 08:41:27 ID:HyvqzO7jO
>>123-124
そうか
プロでも批判しているタイプもあるのか
それは勉強不足だった、ごめん

ただ

>あとB'z単体のスレを立てるなってのもおかしな意見だな。

これ言ってないんだが
このスレはこのスレで継続したいし
言いたかったのは、考察スレなんだから感情論抜きでやろうってこと
上に出てるような「(自分は)B'zを認めてない」「認めてる」なんて、どっちが正しいとも言えない不毛な争いにしかならないから
126名無しのエリー:2010/06/10(木) 15:32:15 ID:vooutQrxO
>>125
感情論抜きでってのは、おっしゃる通りですな。
127名無しのエリー:2010/06/12(土) 18:12:10 ID:4aXVdyvuP
B'z統一スレッドVol.1478
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1276329844/


きてね!
128名無しのエリー:2010/06/12(土) 23:16:53 ID:YI+NdGdI0
B'zの新曲
荒井由美の
【あの日に帰りたい】のB面の曲のパクリじゃね?
129名無しのエリー:2010/06/13(日) 00:28:17 ID:MZLP0BiL0
こちらもよろしく

【議論】B'zのパクリ曲を試聴した感想スレ【禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1276356424/l50
130名無しのエリー:2010/06/26(土) 05:45:57 ID:cEf75AwA0
B'z好きすぎてしょっちゅう聞いてるけど
BAD、Alone、ZEROはぱくりだな

過去曲には他にもあるんか知らんが
儲けたのはこれぐらいでしょ

インターネットが普及するまで知らなかったし
15年以上も前ならもうやったもん勝ちでしょ

みんな騙されて買ってミリオン連発したんだろうけど
ルパンみたいなもんだな

好きすぎてうらめないっす
131名無しのエリー:2010/06/26(土) 15:43:26 ID:DGxVvQW50
brt
132名無しのエリー:2010/06/30(水) 13:42:23 ID:0immxhGS0
B'z厨はよく総売り上げでB'zが最強っていうけどさ
こと作曲面となると最強には程遠いよね
結局松本はパッ曲家か

1位 筒美京平
2位 小室哲哉
3位 織田哲郎
4位 桑田佳祐
5位 松本孝弘
6位 松任谷由実
7位 桜井和寿
8位 飛鳥涼
9位 TAKURO
10位 つんく

ただでさえ音楽売れない時代になってるし
今後どう頑張っても松本は上位三名は超えられないだろうね(つーか数字的に無理)
筒美さん小室さん織田さんパネェっす
133名無しのエリー:2010/07/06(火) 23:44:06 ID:7lbmyuJZ0
よそで書いた分、こっちにも貼っておく。

89 :名無しのエリー:2010/07/06(火) 23:39:39 ID:7lbmyuJZ0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1278385084/88

あの、今邦楽グループ板のB'zスレで暴れてる奴誰?
あばれるのは勝手だが、>>1サイトの人の文章を勝手にコピペして
後ろにてめえの文章くっつけて
さもてめえで作ったようにパクるなよ


90 :名無しのエリー:2010/07/06(火) 23:41:44 ID:7lbmyuJZ0
ちなみにあれは昔からB'zスレにいる稲ヲタ
何かあるとAA貼りまくるのは10年前から変わってない
134名無しのエリー:2010/07/06(火) 23:47:19 ID:7lbmyuJZ0
ID変わったらのりこむか、邦楽グループ板
今ややこしい時間帯だからもう少し待とう
それで消えたらヲタの怒り心に火をつけたかった
ここ読んで盗作ネタ監視してる馬鹿ヲタってことで

パクリパクリ書いてる割には全然試聴ページへのリンク貼らないんだよね
きかれたくないからかな
135名無しのエリー:2010/07/07(水) 01:29:08 ID:ogTcCWyj0
ここにいるやつ

本スレ乗り込んでくるなら
誰が誰かちゃんと把握してから来てね

乗り込んできていきなり人間違いされても
迷惑なだけなんで


かっこつかないでしょw
136名無しのエリー:2010/07/07(水) 01:58:22 ID:ogTcCWyj0
何が ID変わったらのりこむか だよw
何が もう少し待とう だよw

しっかり叩く相手狙い撃ちしろよ

<<1のサイトコピーして
俺のアンサーとか言ったやつ叩きに来たんだろ

俺が作ったメモに勝手に俺のID付けて new とか書いて
人違い指摘したら顔真っ赤にして消えるし
何しに来たんだよ
137名無しのエリー:2010/07/09(金) 23:44:26 ID:3tg4D+xi0
ごめん、何書いてるかわからん
そっちこそ人違いでは?
顔真っ赤にして?
顔真っ赤になってのこと?

自分でないとわかればそれでいいんだよ
叩く気なんてさらされない
それと短時間内のレスを貼り付けた時はnewって出るの
悪いこた言わない、半年ぐらいロムってな
138名無しのエリー:2010/07/09(金) 23:48:22 ID:3tg4D+xi0
忍法顔真っ赤に「する」の術

1、息をとめる
2、酒を飲む
3、猛ダッシュで走りまくる
4、夏場に火をたいて我慢する
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:30 ID:NFtqLYIe0
残念

殿堂入りされました
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:18:26 ID:qkxUaaub0
???
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:43:23 ID:Zbk2cScF0
>>120
自分で考えた旋律でないならば全て盗作というのが君の定義?
このスレでは「非難に値するレベル」のパクリのみ盗作なんだけど。

しばらく見ないうちにいい具合に過疎ったな・・・。
やっぱりtadasuスレは必要だねw
142名無しのエリー:2010/07/13(火) 18:36:22 ID:6HVv0Qd/0
これどう?

B’z「グローリーデイズ」
http://www.youtube.com/watch?v=A-pMh5qGNVY

小田和正「言葉にできない」
http://www.youtube.com/watch?v=U3yKUxkjhgE
143名無しのエリー:2010/07/13(火) 18:50:08 ID:Gnb38Ut/0
>>142
サビの頭の3音か
似てる似てないは自分の頭で分かるんじゃないか?
144名無しのエリー:2010/07/13(火) 19:11:05 ID:6HVv0Qd/0
ラーラーラーララーまでが似てるよね
印象的なサビで非常に似てるけど違うよね
これを基準にしたら世の中には当てはまらないものがたくさんある

TKさんの昔の曲にも近いし
145名無しのエリー:2010/07/13(火) 21:50:51 ID:6HVv0Qd/0
この時代小室先生は似たメロディ多いな

get wild/TM Network
http://www.youtube.com/watch?v=0-vSNc5u0Pw

渡辺美里「Teenage Walk」
http://www.youtube.com/watch?v=rISKvUCFakI
146名無しのエリー:2010/07/21(水) 20:29:29 ID:OlFJOy0yO
B'zがパクリなんかやるわけない!!!
147B`zだいすき:2010/07/27(火) 22:48:33 ID:03bkcRxr0
B`zのおふたりがどれだけがんばってここまで来てると思うの〜?
ぜっったいにほかの人の曲なんてまねしてない!!!!
148B`zだいすき:2010/07/27(火) 22:49:17 ID:03bkcRxr0
B`zのおふたりがどれだけがんばってここまで来てると思うの〜?
ぜっったいにほかの人の曲なんてまねしてない!!!!
149名無しのエリー:2010/07/29(木) 21:17:40 ID:+YCUmhVH0
釣れますか
150名無しのエリー:2010/07/30(金) 21:43:54 ID:8wrOy8tl0
面倒だから貼っとく

B'zのパクリが試聴できるリスト
http://www.tadasu.biz/bz/plagiarism/list.htm
151名無しのエリー:2010/07/31(土) 06:45:25 ID:YnXrxTdS0
議論は一切禁止、ってあらゆる議論で敗北しました宣言だよなw
152名無しのエリー:2010/07/31(土) 15:00:30 ID:01tXs83d0
>>151
ここはOKだよ?
変な長文を連打してヲタにとって都合の悪いレス流すことも「議論」というならね
153名無しのエリー:2010/08/03(火) 19:43:51 ID:CWx8XSfQ0
都合の悪いレスってたとえばどれ?
154名無しのエリー:2010/08/05(木) 16:53:14 ID:hCaGPjgi0
>>1

盗作だろうがパクリだろうが
嫉妬する人の意見はどうでもいいです

これからもCD買いますしライブにも行きます

「俺判断です!!」
155名無しのエリー:2010/08/05(木) 19:13:00 ID:0CAh4dy40
じゃこんな過疎スレわざわざ検索して
書き込まなければいいのに・・・。
156名無しのエリー:2010/08/05(木) 20:56:21 ID:M3Ke+nth0
盗作でもパクリでもCD買うってチョット頭オカシイんじゃね?
明らかに洗脳されちまってるっていうか
157名無しのエリー:2010/08/06(金) 05:11:15 ID:oPX1jK3E0
信号無視でも未成年者飲酒でも交際ってチョット頭オカシイんじゃね?
明らかに洗脳されちまってるっていうか

まあーうんそうですね、
お清潔なワールドで暮らして下さいね
158名無しのエリー:2010/08/07(土) 01:53:28 ID:1NkAUw780
盗作は信号無視とか未成年者飲酒のレベルではないと思う
だって被害者がいるし

パクられた人と作曲者をだまされた人たちと
159名無しのエリー:2010/08/07(土) 04:09:30 ID:RixFzQ/u0
>>157
お前、いっくらビーズのことを無理矢理に擁護したいからって
その擁護理論は無理あり過ぎだぞ!?

そりゃビーズを擁護しようと思ったらそうやって犯罪マンセーしないと
やっていけないのかもしれんが。
だからって、ちょっとなぁ。。。
160名無しのエリー:2010/08/07(土) 10:31:10 ID:8hoSgHgl0
ヲタとアンチの意見が何故食い違ってるかって言うと、それはパクリを犯罪っていう認識にしてるかそうでないかに分かれてるからなんだよな
ヲタからしてみりゃ未だにB'zはエアロやモトリーから訴えられない限りは犯罪としては成立しないから、赤の他人が騒いだところでアホかって思ってるだろうし
アンチは問答無用、パクリ=犯罪っていう奴が殆どだから。これがある意味で一番危険な考え方だけども。
でもパクられた人たちは人たちで何かとB'zと面識あるし、これはやっぱり本人自体の問題で、俺達が口を出すことじゃないんだろうな
161名無しのエリー:2010/08/07(土) 10:45:11 ID:0vmjO+7q0
>>160
付け加えると、パクリなんかしていないと主張するヲタもそこに加わるから、
話がごちゃごちゃになるんだよね。

パクっても訴えられなきゃOK。パクリは問答無用で犯罪。パクリは犯罪だけど、B'zはパクってなんかない。
B'zはパクってない。B'zはパクってる。
B'z以外にもパクってる人はいる。B'zのパクリは酷過ぎる。パクってる人はたくさんいるけど、B'zはパクってなんかない。
B'zはパクリだけど好き。B'zはパクリだから嫌い。B'zがパクリなんかするわけない。

収拾がつかなくなってる。
162名無しのエリー:2010/08/07(土) 11:32:22 ID:1NkAUw780
>>160
>でもパクられた人たちは人たちで何かとB'zと面識あるし、

キャシー・デニスやダンリードも?
そもそも面識ができた連中だって
ファンが多い有名どころ、かつ、
パクリと言われはじめた後に
コンタクトとった連中ばっかりで
「黙認偽装」でしかないじゃん

本人だけの問題じゃないよ
作曲松本孝弘と信じて曲を買い、記録を本物と思ってる
騙されたままの人もいるわけでさ

まあでも参考になるよ
「訴えられない限りはパクリじゃない」とパクリを知ってても
ファンを続けてる熱心ななファンは思ってるわけだね
163名無しのエリー:2010/08/07(土) 13:27:38 ID:jFaXIIFY0
エアロとかは競演してるのをみると
裏で何かしらの工作があったのでは?と
普通なら勘繰ってしまうよね
164名無しのエリー:2010/08/07(土) 13:44:27 ID:D5pNbqca0
>>162
ダンリードやキャシーデニスなんてUSでもマイナー。B'zと面識があることはまずないね
当時のダンリードはダンス性とHRを兼ね備えたバンドだったから、その分B'zも参考になったんだろう
ただ、参考の仕方があまりにもあくどいんだな
黙認偽装っつったってなあ…その前にB'zはパクリ解決のためにその連中と親しくなったのかが分からないだろ
そこはもう二人に聞かないと分からないんじゃない?
でもエアロの件はB'z側が擦り寄ったわけじゃないみたいだけどね

騙されている人たちについては、自分達が本当に騙されていると思っているなら何らかの行動に移すべきだろ
パクリを知らない人たちに対してはパクリを知らしめるしかないね
165名無しのエリー:2010/08/07(土) 18:07:37 ID:1NkAUw780
>でもエアロの件はB'z側が擦り寄ったわけじゃないみたいだけどね

ソニーのエアロ公式ページに楽屋を訪れたと書いてありますが。
この時のことはタイラーのコメントにもあるけど、
M捨てで共演したの覚えてなかったんだよね、タイラー
166名無しのエリー:2010/08/07(土) 19:27:34 ID:Rc1fkYck0
パクリと盗作とがごっちゃになっている人はテンプレくらい読めばいいのにと思う。
167名無しのエリー:2010/08/07(土) 20:02:50 ID:rmhQNDke0
そりゃエアロは島国のロックバンドなんて覚えちゃいられないほどツアーツアーツアーだからな
よくあんな過密スケジュールで「Back In The Saddle」なんか歌えるよなと思ったよ
168名無しのエリー:2010/08/13(金) 22:13:26 ID:IU6Vl4z30
B'zはこんな糞スレに負けません
169名無しのエリー:2010/08/14(土) 06:43:30 ID:1EGKtd5P0
何のスレかわかってるのかなw
170名無しのエリー:2010/08/15(日) 19:44:42 ID:AO86kp5i0
パクってようが売れたもん勝ち
つまりB'zの圧勝
171名無しのエリー:2010/08/15(日) 22:50:09 ID:VycNrUxD0
つまりB'zは悪行でお金儲けをした守銭奴という事ですねwwwwwww
172名無しのエリー:2010/08/15(日) 22:56:22 ID:SPm4E1Fs0
何が「つまり」なのw
勝手に「悪行」あつかいしないように。
テンプレくらい読んできてね。
173名無しのエリー:2010/08/15(日) 23:35:19 ID:Dztnb0kcO
相変わらず売上げの話が好きだねェ、B'z信者は。
174名無しのエリー:2010/08/16(月) 00:36:52 ID:IDPXnYZjO
ビーズ好きだけど 確かに 似てる曲あるよね

君の中で踊りたい=カモンレッツダンス TM

ブレイクスルー=ゲットワイルド TM

太陽の小町エンジェル=カモンエブリバディ TM

サビが似てる

ただ安定したボーカルは素晴らしいし 詞も共感できたからOK
TMもビーズも好きな自分としては ブローインまでは TMと似てる曲がチラホラあるとオモ
ゼロからはビーズらしさが出てきた感じ
実際パクリといわれてる曲ってブローインまでの初期が多いよね?

175名無しのエリー:2010/08/16(月) 00:51:08 ID:lEWXecOOO
考察しろよ
176名無しのエリー:2010/08/16(月) 04:34:08 ID:IDPXnYZjO
お前もな
177名無しのエリー:2010/08/16(月) 17:56:37 ID:TCOHbZcQO
まあ盗み、パクりだけど魅力ある曲だからいいじゃん
パクりだろうが元ネタだろうが自分の好きな方聴けばいいだけだろ
個人的にはほとんどの曲がB'zの勝ち
178名無しのエリー:2010/08/16(月) 19:38:30 ID:0NBGl7rC0
>盗みだけど
根拠をどうぞ。
179名無しのエリー:2010/08/16(月) 20:00:37 ID:nIjCgtLJO
他人のフレーズそのまま使ってるとまで言ってるし、
盗みは否定できんだろ。
そもそも盗みは悪いことじゃないし。
人の良いところや技術を盗むのは当たり前のこと。

盗みと盗作は別物。
180名無しのエリー:2010/08/16(月) 23:33:01 ID:L0k15hgh0
盗みに関しては松本自身も認めてるしな
181名無しのエリー:2010/08/17(火) 06:14:01 ID:NDLGaru10
>>179
君は177?じゃパクリと盗みと盗作の違いは何?

>>180
ソースをどうぞ。
182名無しのエリー:2010/08/17(火) 06:43:07 ID:QtZexc/n0
パクリだ盗作だ!って言ってる奴はニートなの?
パクリと盗作と盗みの違いなんてわかんないけど

貿易関係の仕事してる私にとってはこのような事は基本
だってそうでしょ、
先人の残した良いところを吸収するってあたりまえのことじゃん?
183名無しのエリー:2010/08/17(火) 07:48:11 ID:f3aZfoDwO
>>181
「違い」は有るとも無いとも言えない。

「パクリ」も比喩的表現での「盗み」も、
使い方や使う人の感覚で意味合いは変わってくるよ。
同じ意味で使う時もあれば、違う意味で使うこともある。

日本語のゆれって頭の悪い人には理解しにくいよね。
184名無しのエリー:2010/08/17(火) 08:01:11 ID:f3aZfoDwO
あと、>>177とは別人なのでよろしく。
他の人は意見するな、一対一で話がしたいんだと言うのなら、
Mixi、Twitterなどを使うことをおすすめする。
185名無しのエリー:2010/08/17(火) 08:12:07 ID:f3aZfoDwO
「盗作」については、
このスレでは、社会的に糾弾されてしかるべき事柄として扱うようだ。
このスレでは、盗作とパクリは完全に別物とされている。

これ以上詳しい説明はスレ主に聞いてくれ。
186名無しのエリー:2010/08/17(火) 18:31:48 ID:NDLGaru10
複数の人間が互いに「考察」しあうわけだから、
ある程度語彙の含意は共有することが必要だってことは分かるよね?
その上で、パクリと盗作は違う含意として定義されたわけ。
ここではとりあえず、「盗作」は非難に値するレベルのパクリのことを指す。

じゃ「盗み」はどうするの?
「人間にとって当たり前の模倣学習から
犯罪ともなる著作権侵害行為まで
あらゆる意味を包括する概念」とでもしたいの?
そんなの、議論の混沌化を生むだけで、
全然意味がないと思うけど
(議論の混沌化を目指す人以外には)。

まあ俺がそう思うだけなので、
その用語と含意の組み合わせがどうしても欲しければ、
しばらくそれでやってみたら?
どうせ次スレのテンプレ考えるまで
しばらーく日にちもあることだしさ。
187名無しのエリー:2010/08/17(火) 19:25:16 ID:f3aZfoDwO
>>186
実社会では「盗み」はいろいろな意味で使われるけどね。

どうしても意味を限定するなら、
このスレにおける「盗み」は模倣の範囲を指すでいいでしょ。
エアロやビートルズも自らを盗人に例えたり、「プロは盗み〜」発言してるくらいだし、それが許されている。
反社会的行為に限定するには無理があるね。

スレ主はどう思う?
いつ現れるのかな〜。
188名無しのエリー:2010/08/17(火) 21:20:07 ID:b97UICvX0
こんなこのスレだけの言葉ルールとか作ってどうすんの?
馬鹿?
辞書作るだけの権威があんたにあるとか?
こんな匿名掲示板で
189名無しのエリー:2010/08/17(火) 21:23:57 ID:f3aZfoDwO
スレ主の反対がなければ、盗みの定義は確定ということで。
反対意見があるなら、今日中に意見してね。

ちなみに、あくまでこのスレ限定の定義だから。
確かに馬鹿げてるとは思うが。
190名無しのエリー:2010/08/17(火) 22:01:08 ID:gKHvItYhO
言葉遊びがこのスレをつまらなくしているんだよなあ

パクりとか盗作とかなんだっていいだろw
その人が使いたい言葉を自由に使えばええやん

自由に使わせりゃソイツの考え方だってわかってくるんだから
191名無しのエリー:2010/08/17(火) 23:16:53 ID:f3aZfoDwO
>>190
まったく、その通りなんだけどね。
192名無しのエリー:2010/08/17(火) 23:52:04 ID:8FLWc2XYI
意図的に借用したのか、
曲を作っている段階で偶然似たようなメロディーになってしまったのかは知らないが
確かに同じようなメロディーだと思う事はある
でも、オリコンを操作しているとかそういったゲスの勘繰りはやめて欲しい
ここはあくまで考察スレ
アンチとしてしか受け取られないようなことを
もう好き放題言わないでくれ
193名無しのエリー:2010/08/18(水) 00:22:55 ID:494Eh3s10
>>187
ソースは?ここ数日、全く根拠もなく
物事を既成事実のように語る手合いが多いな。
外国語と日本語とではニュアンスも違う。
原語では何と言ってるわけ?
その原語は、一般に模倣学習全般を指す?
それとも、多くの場合は反社会的行為を
指すけど、時に特殊な意味で模倣を指す?

>>190
これまでのパターン:
A:「盗作って言葉に非難の意味はない、もっと幅広く使おうよ」
B:「じゃビーズは盗作でいいよね」
C:「ビーズ泥棒氏ねばーかw」
D:「何で泥棒?何で氏ね?」
C:「盗んだら泥棒犯罪でしょ」
D:「AB何とか言ってやって」
ABなぜか居ない

「パクリ」ですら非難用語になるという
主張すらあったのをアンチヲタが折衷案で
現状に落ち着いた。
今更自由に言わせろなんて逆行も甚だしいよ。
自由放談スレは他にちゃんとあるんだから、
そっちでやればいいでしょ?
どうしてわざわざここでやりたい?
194名無しのエリー:2010/08/18(水) 00:33:18 ID:494Eh3s10
▲「盗む」という単語には、
社会で当たり前に行われている
模倣学習の意味が含まれており、
「盗んだ」というだけでは
非難の対象とはなりません。

まあじゃあしばらくこれでやってみましょ。
無定義放談派は、このスレでは幸せに
なれないと思うので、姉妹スレへの
移動をオススメしておきます。
195名無しのエリー:2010/08/18(水) 00:40:35 ID:494Eh3s10
・他人のフレーズそのまま使ってるとまで言ってる
・盗みに関しては松本自身も認めてる
・エアロやビートルズも自らを盗人に例えたり
・「プロは盗み〜」発言してる
・それが許されている。

では改めて、論者のみなさん、
根拠もしくはソースのご提供願います。
順次テンプレに追加していきますので。
196名無しのエリー:2010/08/18(水) 00:44:19 ID:494Eh3s10
あと、どこの誰だか知らないけど、
数時間の間にレスが得られない場合、
論点放棄とみなします、みたいな
ローカルルール勝手に作るのやめてね。
197名無しのエリー:2010/08/18(水) 01:07:15 ID:xCKlHzDcO
>>194
日付が変わってスレ主登場か?w

無定義派というより、
極端に限定された定義ではなく、日常的に見られる表現のゆれを許容する派だね。

で、「しばらく」ってことは都合によって定義を変えますよって宣言ですか?
定義は固定しなきゃ駄目だよ。
198名無しのエリー:2010/08/18(水) 06:12:22 ID:HZox3KJqO
愛のままにわがままにも元ネタあるんですか?
個性的な曲だと思うんだけど…。
スルーせずちゃんと答えて下さい。
199名無しのエリー:2010/08/18(水) 11:06:24 ID:9WfIdgeFO
パクリなんてそこら中あるというか似てない曲などないしな
でもB'zは露骨にモロにやりすぎ
そこがダメなんだろ
200名無しのエリー:2010/08/18(水) 13:18:29 ID:xCKlHzDcO
ソースはtadasuサイトにあったような。ストーンズ誌とかB!誌だったかな。
原語が何だったかは知らないし、わからないよ。
取材テープを入手できるなら別だけど。
わざわざ英語原文を併記してる雑誌なんてないでしょ。
まあ、見つかったら書き込むよ。

重要なのは、音楽雑誌で「盗む」と翻訳されたこと。
その表現をバンド側が容認していること。
そして、彼らの言う「盗む」がファンから反社会的行為とみなされていないということ。

メディアも音楽家も音楽ファンも「盗む」を反社会的行為ととらえていない。
音楽における「盗む」=反社会的行為とは限らないのは明らかでしょ。

それから、定義は固定しなきゃ駄目だよ。
状況次第でコロコロ変わるようでは定義じゃない。