邦楽は今こそ「押し付け」から解き放たれるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
前スレ「日本の音楽業界が低迷した一番の理由を考察してみた」から
一応結論のようなものが出てきている。

大手レーベル、マスゴミ、電○、カスラック等が私利私欲に走り
必死で「下手な奴」、「無価値なもの」を「上手い」または「感動する」
または「買う価値がある」という幻想を必死で擦り付けてきた。
で、俺ら消費者も、それに何の疑いもなく右倣えで従ってきた。
最近になって、その種が尽き始め、
幻想が少しずつ剥がれ落ちてきたのが原因。

誰のせいでもない。みんながみんな、
文化を食いつぶしてきたのが原因なんだよっ!

押し付けから解き放たれようぜいいかげん。
2名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:20:31 ID:VPPRafRyO
2はいただいた
3名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:22:05 ID:bpI3INHEO
>>1
結論でてなくね?

押し付けというか、リスナーの責任じゃん
4名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:23:27 ID:jRrT7+7h0
おお、ここが次スレか
わかりにくいぞw
5名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:25:42 ID:A4t1OrTv0
>>3
甘いな。右倣えリスナーにいい気になって押し付けてきた提供側も悪い。
リスナーが買わないというなら、
時代のメディア形態に合わせず旧態依然を頑として曲げない提供側が、
さらに悪いことになるぞ。

まあリスナーも悪いことは否定しないけどな。
6名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:34:20 ID:Z2Dssm/z0
>最近になって、その種が尽き始め、
>幻想が少しずつ剥がれ落ちてきたのが原因。

つまり 2 ち ゃ ん ね る が原因ですね
2ちゃんねるを潰せば低迷度は大分マシになる
異論はあり得ない
7名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:40:08 ID:Z2Dssm/z0
「押し付け」から解き放たれたら
日本の音楽業界はもっと低迷するんじゃねーの?
押しつけることで音楽業界が繁栄するんなら
もっと押しつけるべきなんじゃねーの?

>>1は一体どうしたいんだ?
もっと低迷させたくて原因を考察してたのか?
2ちゃんねるの存在意義をアピールするために迷走してないか?
8名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:41:00 ID:jRrT7+7h0
ネットを封印して、また幻想の押し付けに戻れってか。
9名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:52:23 ID:8G/eOds6O
音楽で商売するのは一旦やめにしよう。
それでも音楽をつづけるやつが真のミュージシャンだ。
あと音楽教育はもっと専門的にしよう。
コードもハーモニーも分からずに雰囲気のみで音楽を語るようなバカを蹴散らせ。

音楽制作会社はミュージシャンやリスナーが求める音楽を彼らだけで作れないときに
資金や施設等を援助するのが最低限の役割だろう。
10名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:57:15 ID:jRrT7+7h0
コードもハーモニーも分かると逆に雰囲気勝負になるよ
楽曲の質に大きな差なんてない
大事にしなければならないのは雰囲気かもねw
11名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:59:33 ID:A4t1OrTv0
まあ、逆に、それでも雰囲気で押そうってからには、
そういった、コードやハーモニーを一切語らせないほどの説得力が必要になるけどな。
ソレくらいのものをもってはじめて、雰囲気系アーティストが成り立つんだよな。本来。
12名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:00:53 ID:8G/eOds6O
音楽の雰囲気を分割すると
コードやハーモニーの他には
ミックスや演奏の違いや
心のこもり方もあるな

13名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:05:05 ID:A4t1OrTv0
通常、音楽的知識が、蓄積的にせよ本能的にせよ
頭に叩き込まれていれば、
いざ雰囲気系を歌う段になって、
「ここはあわせるべき」「ここは崩せば伝わる」といったことも自在になってくるわけで。

うむ、よほどの天才でない限り、やはり音楽知識の土台が必要になるな。
14名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:06:07 ID:jRrT7+7h0
>コードやハーモニーを一切語らせないほどの説得力
そんなに敷居が高いのかよw
そんな奴古今東西そんなにいない
それこそ「押し付け」だなぁw
15名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:08:20 ID:jRrT7+7h0
>いざ雰囲気系を歌う段になって、

何だ「雰囲気系」って?w
詳しく頼む
同じ「雰囲気」でもずいぶんズレてるのかもしれん
16名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:10:05 ID:A4t1OrTv0
ん、本来それほどの演技力が必要なんじゃない?

まあ、あくまで「音楽知識ををよりどころとしないならば」の話だけどね。

逆に言えば、ソレもできずに安易に雰囲気系歌手になった奴が量産されていたとも言える。
そういうのは、ぶっちゃけ「ヘ タ ク ソ」でしかないから。
17名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:16:47 ID:A4t1OrTv0
んー。ココまで語ってきて、俺も「雰囲気」に対する考え方がずれてるかもしれない・・・
18名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:25:43 ID:jRrT7+7h0
だから「雰囲気系」って何よ?w

コードやハーモニーを全面に押し出さなければならないなら
パンクもブルースも全滅だよ
ブルースロックならインプロで魅せることも出来るだろうが
パンクは難しい
テクノもハウスの系統も死ぬぞ

コードを捨てより自由なインプロと高度なハーモニーを得ようと進化して続けてきた
ジャズは結局死んだというのに
19名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:28:47 ID:A4t1OrTv0
し・・・死んだのか・・・・orzソウナノカ

まだ生きてると思ったんだがなあ・・・基本に立ち返るなりなんなりして。

ごめん、「雰囲気系」そのものを説明せずに語るに落ちた、死んでくる。
20名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:34:03 ID:A4t1OrTv0
「説明できずに」だ。ああもう日本語もおかしい俺('A`)
21名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:35:21 ID:jRrT7+7h0
ジャズは死んだ、あれは博物館の音楽だ  マイルス・デイビス
22名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:38:23 ID:A4t1OrTv0
大御所がそういってたのか。どれ、久しぶりにその手の文献をググってみるかね。
23名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:43:35 ID:jRrT7+7h0
「雰囲気系」と雰囲気で言っていたのねw

24名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:45:52 ID:bpI3INHEO
>>22は高校生かな…
25名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:45:54 ID:A4t1OrTv0
みとめよう。まさに「ふいんき」だな。なぜか説明できないw
26名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:51:00 ID:bpI3INHEO
あーあ
27名無しのエリー:2009/06/25(木) 00:24:20 ID:SwjDTCAw0
ヒップホップにはコードもハーモニーもメロディさえ無い
日本の似非ヒプホプには全部付いてるけどねw
28名無しのエリー:2009/06/25(木) 01:00:54 ID:6tUhfpne0
何だこの順位は
http://www.oricon.co.jp/rank/js/d/
29名無しのエリー:2009/06/25(木) 01:12:34 ID:7MJGLzHHO
三要素のリズムが語られないとは…
30名無しのエリー:2009/06/25(木) 02:27:37 ID:ducBVjXw0
>>1は音楽業界の低迷を憂いでたんじゃなかったのかよw
何でさらに低迷を促すんだよwww
2ちゃんねる批判に話がそれたから方針転換して
わけわからなくなったんだろうな
31名無しのエリー:2009/06/25(木) 03:08:11 ID:SwjDTCAw0
業界なんてどーでもいいでしょ
聴きたいのは音楽で
業界を聴くわけじゃないからね
32名無しのエリー:2009/06/25(木) 07:12:03 ID:cg9a4PpKO
だな。

業界の押し付けなんぞより、まず音楽が聞きたい。邦楽の低迷とかなんて正直どうでもいい。
33名無しのエリー:2009/06/25(木) 11:49:49 ID:yAXhecWn0
俺はむしろ、
かつては音楽雑誌なんかがそれなりの権威があって、
「パッと聴き良さが分からなくても聴きこめばわかる」みたいなものを押しつけていたから、それなり面白かったんだと思う。
総表現社会になって、「評論なんて誰でもできんじゃん」みたいになって、雑誌の権威が下がったから、
雑誌も単純に快楽原則に従うものばかりををニーズに合わせて紹介するようになって、
「マニア好みの良さが失われ」邦楽が低迷したんだと思う。
34名無しのエリー :2009/06/25(木) 11:53:46 ID:5L2r5JeK0
>>33
権威主義者は氏ね
35名無しのエリー:2009/06/25(木) 12:15:17 ID:yAXhecWn0
別に権威主義じゃない。
確かにロキノンとかに取り上げられる傾向のあるアーティストに好きなのは多かったが、
同時に反発も覚えていた部分はあるし。

ただ、権威によって快楽原則以外の良さが保護されるという側面があるのは事実というだけ。

本当は権威が崩れた後も総表現社会でそういうものが保護されていけば理想的だとは思うけれど。
それによって権威である雑誌も気合を入れてより深いことをすればいいけれど、悪い方向に流れているってことが言いたいだけ。
だから総表現社会の問題点を考察したら発展的だと思う。
36名無しのエリー:2009/06/25(木) 12:46:54 ID:5L2r5JeK0
>>35
おまえが音楽雑誌などに洗脳されやすい
自我の弱い人間だってこと
37名無しのエリー:2009/06/25(木) 13:11:47 ID:7MJGLzHHO
ロキノンは昔からメジャーなもんしか取り上げてないだろ
オリコンチャートと同じだよ
38名無しのエリー:2009/06/25(木) 13:26:11 ID:U8Nn94TRO
>>33
つミュージックマガジン
39名無しのエリー:2009/06/25(木) 14:18:42 ID:7++r8wj70
白黒式の二元論で罵倒しても何も始まらない
33の言いたい事はわかる
甘い味は赤ん坊でも世界中どんな文化でも動物でも美味いと感じる味。
甘いはうまいだ。
経験、学習すれば苦いとか酸っぱい、渋いも味わえるようになる。
40名無しのエリー:2009/06/25(木) 14:29:06 ID:5L2r5JeK0
音楽雑誌などの情報もひとつのバイアスのかかった情報
だからそれを相対化できなければ意味がない
つうか同じ
41名無しのエリー:2009/06/25(木) 14:39:25 ID:JVf4QRUP0
権威や格式を無視してアニメソングだらけになるのは御免だなw
42名無しのエリー:2009/06/25(木) 14:42:29 ID:5L2r5JeK0
権威や格式wがあるから好きになるのでは本末転倒
43名無しのエリー:2009/06/25(木) 14:49:17 ID:JVf4QRUP0
権威や格式を無視すると
音楽とは全く関係ない雰囲気重視になるからねぇ

例えばアニメソングとかアイドルとか企画ものとか…
44名無しのエリー:2009/06/25(木) 15:12:18 ID:gkrfODZF0
単純で強い物言いは甘いと同じようにわかり易くネットで好まれてる
感動神曲涙死ね糞の繰り返し
45名無しのエリー:2009/06/25(木) 15:22:37 ID:gkrfODZF0
テレビの嫌なところは、今更だけど、アイドルや企画物を商売になると信じて批判できない事。
本当、今更なんだけど。未だに、やっぱりテレビの中の人はジャニーズが怖いんだな。

46名無しのエリー:2009/06/25(木) 16:13:02 ID:ducBVjXw0





テレビ(既存メディア、マスコミ)批判=2ちゃんねる運営による刷り込み




47名無しのエリー:2009/06/25(木) 17:21:54 ID:JVf4QRUP0
TVってことは、こいつはジャニオタかな?
48名無しのエリー:2009/06/25(木) 17:28:08 ID:yAXhecWn0
権威とまで言ったら言い過ぎかもしれないが、
それなりに「長い間音楽好きでいる人が良いと言っているんだから、今自分が良いと思わなくても聴きこめば良いと感じるようになるだろう」
とかで、実際そのうち音楽の趣味が広がるとかあるだろう?
49名無しのエリー:2009/06/25(木) 17:34:10 ID:e2Rd+FQq0
80年代がやっぱり良かった…
50名無しのエリー:2009/06/25(木) 17:56:21 ID:JVf4QRUP0
>「長い間音楽好きでいる人が良いと言っているんだから、今自分が良いと思わなくても聴きこめば良いと感じるようになるだろう」

それは最悪
姿勢が最悪
喜んで刷り込まれてどうするよw

全くの門外漢が良さが分からない場合は何処が良いのか探求するのが正しい
51名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:02:04 ID:w64ddR6MO
>>1メディア、レコ社が発する情報に対して

リスナーとの温度差がひどいよね
無個性な歌手やバンドばかり。



音楽じゃないけど、こないだ電通の知り合いが
映画20世紀少年の仕事をしたと自慢していたが
正直 プロモーション等にはひいたし
中身も寒かった


52名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:04:15 ID:NYJdgJOU0
物事は是か非かだけではない。
時と場合と人によって是や比や、その割合も変わる。
後でわかるようになるってのも確かにある。
合理的じゃない、主体性が無いと否定されがちだけど。
53名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:11:33 ID:JVf4QRUP0
後で分かるかもしれないと
何処の誰とも知れないメディアに身を委ねるのが正しい処置かねぇ

後で分かるかもしれないと
自分で探求すればいい
そのときは分からずともいつか分かればそれでいい

意味不明のポエムを連発するメディアに身を委ねる必要性がない
今はいくらでも視聴できる
探求の場は万人に与えられている
54名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:18:58 ID:KA3AL9yd0
権威は嫌い、えらそうなものは嫌い、苦いのも嫌い
55名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:19:55 ID:KA3AL9yd0
指図されるのは嫌い、学ぶのは嫌い、難しい物はもっと嫌い
56名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:25:43 ID:yAXhecWn0
だからかつてはメディアに身をゆだねていたタイプの人が、いくらでも探究するようになればいいの。
そして、権威とは関係ない市井の人の発信する情報に反応もし、そのことによって権威も気を引き締めるとかなったら理想的。
でも一部の人はそうなっても全体はそうなってないじゃん。
権威があった時の方が表面に出てくる状態はマシだったって事を言っているだけ。
そのことは認めようよ。そこに異論があるの?
で、そのうえで理想の状態にどうやったら持って行けるか?
現状にどこに問題点があるのか?を議論するのが一番生産的なんじゃないの?
57名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:29:15 ID:fu/30P9D0
誰かが直ぐ食べられるように用意してくれる「今話題の」が大好き
教養なんていらない
全ては相対的なの
対抗する勢力なんて無いの
カウンターカルチャーなんて意味不明
58名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:30:49 ID:fu/30P9D0
総理大臣が漫画読んでる時代
羞恥心で盛り上がろう!
59名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:31:09 ID:JVf4QRUP0
>権威があった時の方が表面に出てくる状態はマシだったって事を言っているだけ。

意味が分からないw

>「長い間音楽好きでいる人が良いと言っているんだから、今自分が良いと思わなくても聴きこめば良いと感じるようになるだろう」

これは聴き手として最悪の態度
自分で判断をしない愚か者
60名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:35:32 ID:fu/30P9D0
教養主義、権威主義を破壊しろ!
話題性に巻かれて楽になれ!
61名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:35:58 ID:yAXhecWn0
>>59
何度も聴いた上で「結局こういうところが肌に合わないんだな」と判断することはあるけれど、
ツボが分からないから聴かない、でプログレとかブラックミュージック聴かないでメロコアばっか聴いてたらもったいなくない?
それも一つの生き方だけれど、そんな人ばっか溢れて、そんな人人向けだけのマーケットになったら嫌だし。
でもパンク以降の音楽ってそういう風にしてしまう暴力的な部分はあるでしょ。

「快楽原則だけに従う」=「自分で判断する」なのか?
という問いは残るけれど…。
62名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:38:55 ID:JVf4QRUP0
日本において権威があったことなど未だかつてないと思ってるけどな
一番権威のある賞がレコード大賞だぞw
63名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:42:09 ID:fu/30P9D0
不満がある?
世の中を変えようなんて思うな
自分が変われ!
ジャニーズで感激できる自分になれ!
そうなれば世の中ばら色だ
怖い物なし悩みも不満も消える
64名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:48:44 ID:5tjcdH/l0
TV局がどうこう言ってももう無駄
結局リスナー側が変わらないと駄目
チャート番組の実況とか見ててもちょっとでもTVに出てないミュージシャン
が出てくると「誰?」とか言う奴が大半だし(雑誌の表紙を飾るようなレベルでも)
結局リスナー側が自分達で音楽を探す努力をしない限り、邦楽界=チャート上位は
TV局が押しつける音楽(ジャニーズ、エイベックス、ヘキサゴン等)で占められ続ける

まぁ今の邦楽に文句ないっていう人が大多数ならこのままでもいいけど
65名無しのエリー:2009/06/25(木) 18:49:47 ID:JVf4QRUP0
>>61
意味不明の雑誌に考えもなしに身を委ねるほうが勿体無い。
そんな人だからけになるほうが危険この上ない。

例えば君は古楽を聴かないとする。
それはツボが分からないから聴かないって勿体無いとは思わないだろ?
聴いて判断すればいい話。
クラシックでも何でもいい。
全てに手を広げてるわけじゃないだろう。
長年聴いてる人が絶賛してるぞw
そら、聴きに行け!w

このように趣味嗜好を他人に委ねる馬鹿はいない。
66名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:07:40 ID:yAXhecWn0
雑誌の考えに身をゆだねきるとまではいっていないけれどな。
ただ単純な快楽原則だけでは分からない良さがあるということを、はんば権威をもって示すものとして、かつては雑誌やムックが機能していたとの事。
そしてそういうものが廃れた結果、それが機能していた時代には、やはりそれなりの豊かさがあったなという話をしているだけ。

だから、ネットなどの件に出ないものが、ちゃんと代わりに昨日出来たらいいなという話だよ。

とにかく俺は「皆が快楽原則の身に従えばそれで十分豊かだ」とは絶対思わない。
67名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:11:58 ID:7YfgUM8K0
一度、CDショップ、レンタルショップ、ネット配信にいたるまでの、全ての音楽配信システムから、
ジャンルというものをとっぱずしてみたら・・・という乱暴な考えが頭をよぎったwwww
ついでにあいうえおとABC検索もやめて無作為に並べてwwww
モチロン、視聴は全オッケーで。

聞いて判断、の真の意味を垣間見るやもしれぬ。

まあ、これだけ「アーティストの擦り付け」が行われきった現在じゃ焼け石に水であろうけど。
そして根本的に、そもそも買われないという単純なリスクも手伝うし、
現実的ではないことは百も承知。
68名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:28:32 ID:JVf4QRUP0
>「長い間音楽好きでいる人が良いと言っているんだから、今自分が良いと思わなくても聴きこめば良いと感じるようになるだろう」

これは雑誌の考えに身を委ねる行為
趣味嗜好を他人に委ねる行為

>それが機能していた時代には、やはりそれなりの豊かさがあったな

全くそうは思わない
むしろ逆だ
判断を下す際において、情報源の選択肢が限られていた時代が豊かのわけが無い
今のほうが数段豊かでしょ
アホアホのポエムを読んで夢想するだけと訳が違う
聴こうと思えば何でも聴けるんだぞ

>「皆が快楽原則の身に従えばそれで十分豊かだ」とは絶対思わない。

聴きたいものを聴いて悪いことはないぞ
今こそ「押し付け」られるべきなのか?w

>はんば権威を
69名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:38:34 ID:y6XZ9sWl0
絵画の世界も師匠に学んで理論を身につけてるわけよ
音楽もよほどの天才じゃないかぎり理論を身につけるべきだ
口先からのでまかせやゴリ押しありきの中身のないうわべだけの音楽じゃなくてさ

作品やアーティストを批判する人の人格を否定してくるような低レベルなリスナー
が蔓延してるのは呆れるし

芯のある理論武装音楽で攻めてほしいわけよ
理論で批判されたら理論で言い返せるような音楽を

つくった虚構の幻想が崩れるだけで価値が消えうせるような自称芸術など
この世から消えうせてほしいわけよ
70名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:43:41 ID:7YfgUM8K0
>>69
そこまで突き詰めなくてもいいんじゃないかねえ。

幻想が、しかも強制的な幻想があまりにも蔓延しすぎてる状況に
辟易どころか殺意が湧く気持ちは理解できんでもないが少し落ち着け。
71名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:44:50 ID:JVf4QRUP0
>>69
ポップミュージックは全滅しますよ
72名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:58:38 ID:5L2r5JeK0
勘違いしたらいけないのは
まず理論があったわけではない。
音楽があってそのなかにパターンがあることがわかって
理論によって整理されたわけで。
まず理論ありきではなくまず情感(バイブレーション)があって
それがいろんなパターンによって整理され理論化されたわけ
73名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:02:33 ID:7YfgUM8K0
感ずる所を全て否定されちまったら、
そもそも「音」を「楽」しむという大前提がなくなっちゃうからなー

音楽を学習することも大事だが、感ずることも大事。
74名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:06:24 ID:5L2r5JeK0
まず感じることが先といえば先だ
「理論」があるから悲しいとか楽しいとか切ない、とか感じるわけではない。
この、(多くの人が感じる)切ない感じはどこからくるのか、
そこに共通の「パターン」がありそのパターンに「名前」がつけられ
理論化されたわけで。
75名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:25:02 ID:JVf4QRUP0
>この、(多くの人が感じる)切ない感じはどこからくるのか

実は旋律は関係ないらしい
ショパンの「別れ」は誰でも別れの物悲しい情緒を抱くが
それは旋律から感じるものではなく
映画やドラマでそいう場面で使用されてるからこそなんだとさ
クラシックの副題でちょっとズレてるなと思うことは多々ある
要は先入観からくるという
人間が感知できるのはもっと根源的な部分だけかも
76名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:28:56 ID:5L2r5JeK0
>>75
そんなことはない
ショパンの別れの曲が別れを誰もがイメージするかは別として
旋律は関係ない、なんてことはないです
77名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:33:44 ID:5L2r5JeK0
>>75
ちょっと乱暴な書き方だったかな
旋律は先入観によって感じ方が作られる、というのはそうかも知れない。
ただ日本人なら日本人、アイルランド人ならアイルランド人の
培ってきた風土とか環境によって好みの旋律が作られてきたわけで
人間が産まれてきてその風土環境のなかで刷り込まれるとするならば
後天的なものだろうなーそれを先入観というのならそのとおりかも
78名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:38:19 ID:JVf4QRUP0
>>76
でもね、別れの情緒どころか物悲しいさえイメージできなかったのが事実だから仕方ない
聴いたことのないアフリカの人を実験体にしたんだったかな
79名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:39:37 ID:5L2r5JeK0
>>78
それの答えは>>77
80名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:41:03 ID:ducBVjXw0
2ch上の至る所で既存メディアを悪だと書き連ね
あたかもそれを世間の声であるかのように刷り込み情報操作する2ch運営

ヤラセ2ちゃんねるwww
他人を貶すんではなくテメーの力で這い上がれよ
81名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:49:16 ID:7YfgUM8K0
確かに土地や育ちによって感じ方が違うってのもあるなあ。
82名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:50:38 ID:5L2r5JeK0
ただまあショパンのメロディーは日本人には馴染みやすいと思うよ
83名無しのエリー:2009/06/25(木) 20:54:00 ID:JVf4QRUP0
感じ方が違うというより
感じさせることはできないという結果だったな
何か物語や情景を思い起こさせることはないという
美しいとか力強いとかその程度らしいよ
84名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:00:42 ID:5L2r5JeK0
>>83
そこは重要なところで
「その程度」という書き方は違うと思う。
音楽ってのは「意味」じゃないからなんだ。(言葉は意味だけど)
音楽は音だからね。音楽は言葉以前の感情(感情というかもっと
言語以前にある根源的な情感のようなもの)に訴えるものだから
だろう。さっき前レスで「切ない」とか「悲しい」とか書いたけど
もうそういう言葉(つまり具体性)にしてしまっている時点で
間違いといえば間違いなんだろう。
つまり音楽って「その程度」じゃなくてそういう言葉(具体的なもの)
以前にある、あるいは言葉のような表面的なものじゃなくその
奥底にあるもっと情感というか生命活動てきなコアなものを動かしている
もっと動物的なメッセージあるいはコミュニケーションなんだろう
だから宗教と音楽は古来から結びついているんだよ
85名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:01:48 ID:7YfgUM8K0
そいや。

日本のとある祝いの席で、外国人のピアニストが一曲披露して会場ドンビキ
その曲が「別れの曲」だった、で、外国人は「なぜ?」という逸話があったな。

この曲、日本以外では「別れの曲」として認識されてないんだそうで。
86名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:02:44 ID:AGTaK3qk0
明治からお上から与えられた唱歌で情緒を「近代化」してきたもん
87名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:06:15 ID:5L2r5JeK0
>>85
その答えが>>84
「別れ」という具体的イメージはそれこそ刷り込みっつうか
教育でできたものだよね(つうかタイトルがw)
でもショパンの別れの曲にはなにか心を揺さぶられるものがある
(人が多い)その心を揺さぶられるなにか、ってのが
我々の中にある言葉以前のもっと原始的な何か(魂というべきか?)
に働きかけてるものだろう
88名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:08:15 ID:JVf4QRUP0
>>84みたいな意味不明のポエム、オナニーレビューは勘弁してほしい
雑誌の影響かな
89名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:10:11 ID:5L2r5JeK0
>>88
ものすごくわかりやすく書いてるんだけどねw
90名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:12:57 ID:JVf4QRUP0
>>89
もの凄くキモイんだが、自覚ないか
二転三転してるし
91名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:14:02 ID:5L2r5JeK0
>>90
あー残念だな
こういう話になるとお手上げか そこまでしかわからんかw
92名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:21:29 ID:JVf4QRUP0
>>91
二転三転して結局最後は全く同じことを言ってるわけだから
何の反論でもないし
93名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:23:52 ID:5L2r5JeK0
音楽ってのは意味じゃなく抽象的なものだっていうことだよ
それだけ。
94名無しのエリー:2009/06/25(木) 21:34:53 ID:JVf4QRUP0
>>93
はじめからそう言ってるのはこっちだよw
「切ない」なんて情緒的な感情を起こさせないってさ
95名無しのエリー:2009/06/25(木) 23:04:50 ID:7MJGLzHHO
アホは長文を書きたがる典型だな
96名無しのエリー:2009/06/25(木) 23:25:59 ID:0BPqMyEnO
まず小学四年くらいから子供っぽい音楽の授業はやめてほしいね。
そんくらいからギターとかドラムも触らせればいいのに、基本的にピアニカ、リコーダー、カスタネット辺りしか演奏する機会がない。
あと特別音楽講師としていろんな音楽家を学校に呼ぶほうが生きた音楽を学べるのにな。

中学生の音楽の授業で作曲やったが単音でしかやらなくてピンと来なかった。
和音つきの作曲を教えてくれよ。

和音もつけれたら曲作った感があっていいんだよ。

改めて作曲理論勉強したら難しくないじゃん。
中学生でも覚えれる。
十代で独学でオーケストラ曲を作る人も知ってる。

日本の音楽教育は子供の理解力や可能性をかなり低く見てて嫌だ。
97名無しのエリー:2009/06/25(木) 23:33:45 ID:7YfgUM8K0
「必要ないから」と教育界が判断するからなんじゃね?
そこまでやるくらいなら、少しでも基本教科を強化し、
杓子定規学習体勢におもねるようにする。
だから音楽や美術のようなのは真っ先に削られていくのさ。
そうしなければお受験もままならないしな('A`)。
98名無しのエリー:2009/06/26(金) 00:18:39 ID:sNrbjmBp0
日本ではタレントと音楽家が同一視されて軽く見られてる
タレントと音楽家が同じ芸能事務所にいることも
99名無しのエリー:2009/06/26(金) 00:23:50 ID:+wQNXtpR0
難尾 井間更(1920〜2004)
100名無しのエリー:2009/06/26(金) 00:54:11 ID:9slNlPWoO
タレントだって立派な仕事です。
トークに司会に宣伝に時には笑いや演技や隠し芸して人を楽しませるし人を引き付ける何かがないと続かない。

101名無しのエリー:2009/06/26(金) 01:04:26 ID:VKCLz2nw0
>>100
そう思ってた時期が私にもありました
102ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2009/06/26(金) 01:52:58 ID:bVBlI1Dv0
>十代で独学でオーケストラ曲を作る人も知ってる。

ここで答え出てんじゃん(^^)
そこまで至らなかったお前の落ち度を教育のせいにすんなwww(^^)
やるやつはやってんだから(^^)
103名無しのエリー:2009/06/26(金) 02:01:26 ID:+wQNXtpR0
>>100
そう思ってた時期が私にもありました
104名無しのエリー:2009/06/26(金) 02:02:45 ID:2kNUbmR00
>>100
そう思ってた時期が私にもありました
10533:2009/06/26(金) 08:05:35 ID:W6z2iwtT0
「誰かが良いと言っていたいたから、よく分からないけれど聴いてみる」ってのにここまで抵抗感があるとはな。
訳の分からない理屈を言っている音楽雑誌がそれをしているから抵抗感があるわけで、
基本的に人間、「単純に気持ちいいから」だけじゃ、微妙なツボが開発されないと思うぜ。
ある程度自発的に、「良く分からんけれど、気持ちいいといわれているらしいから、聴きこんでみよう」とかしないと。

雑誌のようなものがそれをしなくなったんなら、学校の音楽教育でそれをちゃんと開発して欲しい、とさえ思う。
106名無しのエリー:2009/06/26(金) 09:35:44 ID:LXCZC1lb0
権威主義のお馬鹿さんか
107名無しのエリー:2009/06/26(金) 10:03:46 ID:x+vxfnXr0
批評文化があればいいって事だろ。
当たり障り無く皆ほめる提灯持ちかジャズのように蛸壺化して一般に届かないのしかないから。
108名無しのエリー:2009/06/26(金) 10:11:15 ID:rpccMkdzO
>>105
そういうのを刷り込みという
雑誌は商売でやってるが自発的に刷り込みやるのはアホとしかいいようがない
批評はあくまでも参考程度にしかならないよ
最終的に音楽を聴いて満足するかどうかは自分なんだから
10933:2009/06/26(金) 10:11:38 ID:W6z2iwtT0
だから権威主義ではない。
何度も書いているように、ネットでどんどん好奇心が広がって、
単純な快楽原則に逆らった深いツボまで聴くようになる人が増えたら理想だと思う。
で実際にそういう人は増えてんだろう。

でもそれはネットというかなり能動的に関わらねばならないメディアだから、
「好きな人はする」という感じで、興味がない人は全くそういうことしない。
だから、能動的な好奇心を持っている人とそうでない人との間に、二極化が起こり、
マニアックな音楽は少ない売り上げ度横並びになって、才能があるのに別の仕事をしながら音楽をしなきゃいけない人なんかが増えているわけだろ。

そういう意味では、雑誌なんかにかなり権力があって、ある程度受動的な生き方をしていても、
向こうからうざったいぐらいに「いろんな音楽聴けよ」的なものを浴びせられていた時代の方が、
音楽好きにとって良い状態が保たれていたんではないか、って事実の話をしているだけだよ。

そういう事実を踏まえた上で、雑誌とかの権威が気に入らないなら、これからどうすれば満足する状況になるか、って事を考えるべきだろ。
11033:2009/06/26(金) 10:18:31 ID:W6z2iwtT0
音楽だから俺の主張に反発を覚えるのだろうか。

例えば文学とかだと、難解で分からなくて、それでも絶賛している人がいたら、
普通に「自分の読み方が浅いんだ」と思わない?
「誰にでもわかるものを書け」ってのも一つの意見だけれど。

なんでもある程度、勉強するようにツボを探す、ってのは文明の豊かさのためにいいことだと思うけれどな。
とりあえずツボがわかったうえで「このツボは好きじゃない」てなれば、別に権威に従うことにはならんだろ。
111名無しのエリー:2009/06/26(金) 10:19:19 ID:Yz/5CA290
ようつべみたことないの?
一つ見たら関連動画が嫌ってほど挙がるんだけどw
感想レビューもアホみたいに載ってるじゃん
提灯雑誌をマンセーするのはロキノン信者だからか?
ロキノンが良いと言ってれば我慢して聞き続けなかればいけないってなぁwww
ホント権威主義だな
聴きたいものを聴いたらダメみたいなこと言うけど
快楽原則とか深いツボって何だよ?
112名無しのエリー:2009/06/26(金) 10:23:43 ID:rpccMkdzO
聴く上で難解な音楽なんてないから
だって耳で聴くだけだぜ?
あとはどう聴こうが本人の自由
そこに表面的な価値(イメージ)を刷り込むのが権威主義
だからあなたは立派な権利主義者の下僕
113名無しのエリー:2009/06/26(金) 10:27:53 ID:Yz/5CA290
>例えば文学とかだと、難解で分からなくて、それでも絶賛している人がいたら、
>普通に「自分の読み方が浅いんだ」と思わない?
普通に自分には難解だと思うでしょ
○○が良いといってたから良いはずなんだと思い込む必要ない
そう思い込むのを権威主義という
引いてはランキング上位だから良いはずなんだと思い込むゆとりやスイーツに通じるね
主体性を著しく欠いた行動原理
11433:2009/06/26(金) 10:38:06 ID:W6z2iwtT0
たとえば8ビートなパンクロックの良さしか分からない人に、
ブラックミュージックの良さを教えようとしてスティービーワンダーを強引に聴かせて、
そのパンクスが「スティービーワンダーって目が見えんのかなんか知らんけれど、なんか偽善臭い」と思うとする。
それでも強引に「スティービーが素晴らしい」って言わせるようにするのは刷り込みだけれど、
「スティービーみたいなのがいいとされる8ビート以外の価値観ってのがあるんだな」と気づき、
「スティービーワンダーは偽善ぽくて好きではないけれど、マーヴィンゲイは好き。あとストーンズの素晴らしさがわかった」
とかそうなれば、それは単なる刷り込みではなく、発展的な学習だろ。
115ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2009/06/26(金) 10:55:38 ID:bVBlI1Dv0
>音楽だから俺の主張に反発を覚えるのだろうか。


じゃなくて、単に
「僕は権威に媚びないリスナーだい」っていう自己主張したいだけでしょ。否定する連中は(^^)
>>112のメチャクチャな理論構造見てもわかるとおり
邦楽板で理屈こねてもあんま意味ね〜よ。理屈が追いつかない頭の弱さを直感だの感性だのと挿げ替えてるだけなんだから(^^)
116名無しのエリー:2009/06/26(金) 11:00:04 ID:4dWZPR/e0
教条主義、権威主義、管理主義反対で、何を学ぶかも全て生徒の自主性にまかせる
自由教育を唱えるのが流行った物です
11733:2009/06/26(金) 17:37:43 ID:W6z2iwtT0
>>111
YOUTUBEはよく使うけれど、自分の好きな系統のアーティストばかりなので全体の傾向はいまいちつかめていないのだが、
例えばパンクが好きな人がローリングストーンズの良さもわかるように、関連動画が上がったりするの?
やはり一つの趣味を掘り下げるときのみ、関連動画みたいなシステムは有効なんじゃないの?

>>113
そこで難解=下手糞だと結論づけて終わりにするの?
今の自分には理解できないけれど、「理解できたらものすごく面白い」って言っている人がいたら、
暇があったら理解できるように努力してみようと思わない?
118名無しのエリー:2009/06/26(金) 18:42:14 ID:QWJulJcB0
>>117
別にようつべじゃなくてもマイスペでも2chでもミクシでもいいじゃん
あげてる人が一つの傾向まっしぐらの訳もない
プレイリストでは結構毛色の違う組み合わせもある

難解=下手糞???

○○が良いといってたから良いはずなんだと思い込む必要があると思ってるんだ?w
音楽ってそんなに難解なのか?
何かに洗脳されてるようにしか思えない
あなたはクラシックを聴きますか?
現代音楽聴きますか?
どんなジャンルでも「理解できたらものすごく面白い」って言っている人はいますよ
理解できるように努力しないんですか?

努力が必要…
苦行かよw
119名無しのエリー:2009/06/26(金) 18:48:28 ID:ur9LQcde0










2ちゃんねるは運営が自作自演やってるヤラセサイト









120名無しのエリー:2009/06/26(金) 18:58:00 ID:QWJulJcB0
>>117
>例えばパンクが好きな人がローリングストーンズの良さもわかるように

良さが分かる、理解できる=好みの幅が広がる
という意味で使ってるのかな?

そんなもの提灯雑誌に頼るまでもないだろ
提灯雑誌が良いと言ってたから我慢して聴くってのはアホだ
そもそも好みなんて狭くたっていいでしょ
無理にスカトロの良さが分からないでも問題ないw
12133:2009/06/26(金) 19:43:25 ID:W6z2iwtT0
苦行をしてこそ広がる楽しみってのは確かにあるだろ。
それが音楽雑誌によってのみ促されるべきとは思わないが。

で、世の中の趣味が狭いと、供給する側も狭くしないと商売にならなくて、
音楽だけで食える人の表現の多彩さは失われるだろ。

現代音楽を最初に聴いて、いいと思うやつはよほど変わったやつだろうが、
俺は最初無理して聴いて、いま武満徹に心から心酔してるぞ。
122名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:08:45 ID:dNtpiUSA0
音楽鑑賞はあくまで趣味なのだから
無理して聴けなんていうのはゴーマンだ
音楽をいろいろ聴いてやろうというモチベーション
はそれぞれなのだから
それを無理して聴け、なんていうのこそ「押し付け」
123名無しのエリー:2009/06/26(金) 20:12:59 ID:QWJulJcB0
楽しい音楽を苦行にするな!

好みを無理やり押し付けるな!

○○が良いといってたから良いはずなんだと思い込む必要はない
124名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:15:08 ID:dNtpiUSA0
過去のアーティストの評価ってすでにだいたい定まってるわけでさ、
でもそういう定まった評価を知ってから聴いても
自分で選び取ったわけではないからねぇ
やっぱり「自分で見つけた!」って喜びには代えられないよ
125名無しのエリー:2009/06/26(金) 20:15:21 ID:QWJulJcB0
>>122
>かつては音楽雑誌なんかがそれなりの権威があって、
>「パッと聴き良さが分からなくても聴きこめばわかる」みたいなものを押しつけていたから、それなり面白かったんだと思う。

しかも提灯雑誌の押し付け大歓迎のマゾw
126名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:18:33 ID:dNtpiUSA0
実は音楽雑誌の評価なんかからこぼれ落ちたもののなかに
宝石は隠れてるんだけどね・・・
127名無しのエリー:2009/06/26(金) 20:23:47 ID:QWJulJcB0
>現代音楽を最初に聴いて、いいと思うやつはよほど変わったやつだろうが、
>俺は最初無理して聴いて、いま武満徹に心から心酔してるぞ。

凄い違和感のある文だw
128名無しのエリー:2009/06/26(金) 20:32:20 ID:+wQNXtpR0
武満徹は、聞いて気持ちのいい部分は聞き続け、
なんだこりゃとおもったのはスルーしている俺がいる。
129名無しのエリー:2009/06/26(金) 20:39:27 ID:ur9LQcde0
しかし
さっきマイケル特番の実況見てきたけど
相変わらずまた運営が「テレビ=悪」と刷り込みやってるな
俺みたいに正体見抜いた奴がいるんだから
もうやめろよな
130名無しのエリー:2009/06/26(金) 20:49:34 ID:+wQNXtpR0
>無理して聞けということに関して

決していい部分なぞ見つけられない場合だってあるからな。
俺にとってはドレミソR&Bがそうであるように。

そういった場合、それでもこれは聞いとけなんて繰り返されたら、
リスナーは「ナンダコイツ」、という回答しかないだろうよ。
まさにそれこそ、押し付けになっちまう。
131名無しのエリー:2009/06/26(金) 20:59:18 ID:ur9LQcde0
この不自然な一斉スルーが逆に怪しい件
運営は加減を知らない馬鹿ばかり
132名無しのエリー:2009/06/27(土) 00:45:45 ID:FxMsa0+tO
そもそも、まじめな音楽雑誌を買うような層はもとから音楽に関心があるわけで、
そこでどんないいバンドを紹介しても、音楽好きの趣味を掘り下げる効果しかないんじゃない?


>>129
>さっきマイケル特番の実況見てきたけど

なんでここで文句言うの(笑)?
133名無しのエリー:2009/06/27(土) 00:55:47 ID:6AJfzQrH0
ここも実況も運営の自作自演だからだろ
134名無しのエリー:2009/06/27(土) 01:28:04 ID:9I8AU1/s0
>>132
ただの壊れたレコードにさわんじゃね。
13533:2009/06/27(土) 06:33:34 ID:SrwtMyR50
なんか誤解があるようだな。
俺が言っているのは、
「○○が良いと言っているんだから、良いと思い込む必要がある」とは微妙に違い、
「○○が良いと言っているんだから、今良いと思わなくても、聴き続ければ良いと思うかもしれないじゃないか」という風なことだ。
微妙にニュアンスが違うぞ。結果良いと思わなくてもそれは本当に感性の問題。
ただ感性以前に、ツボが開発されているか否か、という問題はあるので、「パッと聴きわからないのは感性に合わないから」とすべて投げ出すのはもったいない、という話。


13633:2009/06/27(土) 06:37:43 ID:SrwtMyR50
>>128
そもそも、武満徹を「聴いて気持ちがいい部分だけ聴ける」状態に自分がいられるのは、
何らかの形の権威が存在したから成り立っている状況だと思わないか?
世の中が完全に商業主義だけになり立っていたら、そもそも供給されないだろうし。
まあ、隅の方では供給されるのかもしれないが、それを君みたいなタイプの人が、「とりあえず聴いてみよう」という気にすらなれただろうか。
137名無しのエリー:2009/06/27(土) 06:50:09 ID:ZoVCsy/B0
>>135
全く同じだよ
○○の言うことを盲信するんだから

我慢して聴き続けろってのは勘弁だな
その気になれば手軽に聴く機会をもてるのようになったのに
どうして苦行を強制されなきゃならんのか
13833:2009/06/27(土) 07:01:44 ID:SrwtMyR50
盲信するわけじゃない。
ただ、あまりにも絶賛している人がいて、自分に良さが分からないと、なんか損している気分にならねー?

逆に俺は、歳とった評論家とかが褒め称えている古い物の良さよりも、
新しく耳心地の良い物の良さしか分からない時の方が、うまい具合レコード会社に騙されていた気すらする。
139名無しのエリー:2009/06/27(土) 07:03:23 ID:ZoVCsy/B0
>>136
あらゆるジャンルに専門家、権威みたいなものがあるし評価も存在する。
それをすべからく○○が良いと言ってるからと聴き続けるのかい?

全くナンセンスだろ
140名無しのエリー:2009/06/27(土) 07:15:08 ID:ZoVCsy/B0
>>138
全然ならないw
聴いてみて、合わないものは合わない。嫌いなものは嫌い。
好き嫌いの判断を他人に委ねるのは愚かだ。

盲信じゃないなら権威主義だよ。
損してる気分になるのは権威を崇拝してるからでしょ。
○○の言うことは正しいから良さの分からぬ自分は損してると。

自分が好きなジャンルを他人が良さが分からず嫌いだったら
あいつは損してると思うのかい?

なんか浅ましいな。
14133:2009/06/27(土) 07:23:45 ID:SrwtMyR50
歌詞が嫌いとか、人間が嫌いとか、歌い方が生理的に受け付けないから嫌いとか、ならはっきりと嫌いというけれど、
自分が音楽的なツボが分からないものを嫌いと言い切るのは抵抗感あるな。
いったん評価は保留にしておくけれどな。一生保留の可能性はあるけれど。
分からない=嫌い、みたいなのはあまりにも浅ましい。
142名無しのエリー:2009/06/27(土) 07:47:32 ID:ZoVCsy/B0
評価の保留なんてどうでもいいんだよ。
好きが嫌いにその逆に変わったりすることなんて珍しいことじゃない。

ただ、聴き続けるのは勘弁してくれよw
好きでもないものを○○が良いと言ってるから
ツボ(笑)が分かるまで聴き続ける苦行を積むべきなんてねーよ。
気が向いたらいつでも聴き返せるようになったのに。

話の発端は雑誌なんかの権威が機能していた頃のほうが良かったというようなことだった気がするが
それも的外れに思うぞ。

そもそも雑誌が権威として機能していたのか
今はその力を失ったのか
その権威でどんな影響を及ぼしていたのか
前提のここら辺から良く分からんし。
そして現在はどうなったのかも言及されてないよね。
14333:2009/06/27(土) 08:09:48 ID:SrwtMyR50
なんやかんやでネットが発達する前は雑誌の力は大きかったんじゃないの?
オリコンチャートに対するカウンターカルチャーのものとして、重宝していたサブカル好きは沢山いただろ。
ロキノンがプッシュしなかったら売れなかった奴とか沢山いるんじゃね?

で例えばロキノンなんかは今は完全なフェスの広報誌でカウンター的な役割を失っているじゃん。
それにはネットが発達して雑誌の地位が下がったことが関係していると俺は思っている。
あくまで推測にすぎないが。
144名無しのエリー:2009/06/27(土) 08:17:31 ID:sRfQeLi70
>それにはネットが発達して雑誌の地位が下がったことが関係している

これは別に悪いことじゃないと思う
雑誌なんて少なからず提灯は存在しただろうし
今はネットがカウンター的な役割を代替してるってことでしょ

それでどうして雑誌による権威が必要なの?
145名無しのエリー:2009/06/27(土) 08:38:32 ID:sRfQeLi70
>で例えばロキノンなんかは今は完全なフェスの広報誌でカウンター的な役割を失っているじゃん。
これは音楽産業の縮小が大きな原因だと思うけど
身の丈にあった影響力ということなら以前と変わりない、と思わなくもない。
なーんて、ロキノンジャパン買ったことないけどw
表紙を見る限りカウンターカルチャーつーのはちょっと疑問かなぁ
14633:2009/06/27(土) 08:54:45 ID:SrwtMyR50
だからね、別に俺はロキノンマンセーしているわけでもないし、
昔からカウンターカルチャーを装って、そういうノリが好きな若者向けに商業主義を振りかざしてきた、といえばそういう側面もあると思うよ。
ただわかりやすく「商業主義に対するカウンター」的なノリを匂わせれていたから、それによってストレートに商業主義的でないアーティストの微妙なツボも、読者に届けられていた側面もあると思うだけ。

でネットがカウンターカルチャーかというと、そういうものではないと思う。
カウンターとかそういうものまで相対化してしまう装置だと思うのね。

その結果、かつてカウンターカルチャーを支持していた人が、ネットを享受し相対的な価値観で物事選ぶようになると、
それほど音楽に深入りしていない人に、かつてのカウンター的なものが届きにくくなって、快楽原則重視のウルトラ資本主義的な商売が幅を聴かすようになってんじゃないかってこと。

別に雑誌が素晴らしくて、ネットが糞だとか言うつもりはなくて、
現実におこっている現象がおそらくこうなっていて、
一音楽ファンとしてなんとなく嫌だな、と感じているだけの事。
14733:2009/06/27(土) 09:36:04 ID:SrwtMyR50
だって、現実に「マニアックにどんどん音楽追及していく人」と、
「Mステに出ている音楽しか聴かない人」なんてのは二極化していないか?
オリコンチャートがトホホなのに、チャート上位に上らないアーティストが多く出るフェスに参加する人口は増加しているとか。
それは音楽産業の縮小だけでなく、メディアのあり方の変化に原因があるとしか思えんじゃん。


やっぱネットは雑誌に比べて、ライト層に影響及ぼしづらいんじゃね、と思っている。
つーか雑誌だけというよりも、それの周辺にあるラジオとか深夜番組とか、自分が読まなくても読んでいる友達とか、
雑誌を買わない人にも何らかの形で影響を与えた来たシステムがあって、それに代わる形ってのはネットは果たせてないんじゃないの、って事。

もちろんネットにはネットの良い側面があるんだろうけれど、とにかくかつてとはシステムが大きく変わってしまったってことだよ。
148名無しのエリー:2009/06/27(土) 10:17:16 ID:ft8hO4aa0
雑誌による紙媒体による一方通行より
ネットのほうが音楽そのものへのアプローチが確実に深まる。
すぐ聴ける、批評もみれる、双方向の話もできる。
むしろ初心者にとって、まず聴けることがとっても有り難い。

もし二極化してるとして、それは悲観すべきことなのか?
ニーズが二極化してるのにどうして超快楽原則なんちゃらに成り下がるのよ?
14933:2009/06/27(土) 10:29:08 ID:SrwtMyR50
>>148
二極化したら、マニアックなところに面白さがある人で、音楽だけで食える人は減るよ。

君が挙げているようなネットの良さというのは認める。それは紙媒体よりも優れている。
しかし、そのような側面があってもライト層がそれを利用して音楽性を深めていく、という点において、果たして現状が紙媒体主体の時代より進んでいるのか、といえば疑問を覚える。
150名無しのエリー:2009/06/27(土) 11:00:33 ID:ft8hO4aa0
>二極化したら、マニアックなところに面白さがある人で、音楽だけで食える人は減るよ。
元々大衆向けじゃないんだから変わらないでしょ。
二極化なんだからw

ネット視聴などで全くの門外漢のジャンルに入り込んだ経験ない?
どうしてライト層だとネットは無理なのか分からん
敷居はあまりにも低いと思う
いつの間にか関連動画で当初とは違ったものを聴いてたりする
そういうつくりになってるし
15133:2009/06/27(土) 11:02:48 ID:SrwtMyR50
だから正直な欲を言えば、雑誌にはカウンタカルチャーとして残って欲しくて、
ネットがその雑誌に対するカウンター・カウンターカルチャーというような位置になれば良かったのに、と思う。

そうすれば雑誌のカウンターカルチャー的な権威はそれなりにライト層に影響を及ぼし、
マニアックなリスナーはネットでどんどん雑誌が取りこぼしたものも拾って行ける。
そうなれば理想だけれど、いかんせん雑誌の権威が落ち過ぎた。
要するに大きな物語が失われてしまって、すべては相対的になりつつある。
そうなると、悪い意味でのウルトラ資本主義がはやる気がしてならない。
15233:2009/06/27(土) 11:07:24 ID:SrwtMyR50
そこそこマニアックだけれど、音楽だけで食えている人ってのはいるだろ。
そういう人がインディーズに行っちゃうパターンが増えてんじゃんって事。
で、そういう人がたまたま深夜番組見ていたライト層の人を魅了することは減っているんじゃないかって事。
そもそもYoutubeなんかで音楽漁る趣味のないライト層は沢山いるだろ。
153名無しのエリー:2009/06/27(土) 11:12:25 ID:ft8hO4aa0
雑誌の似非権威いらね
雑誌の権威がライト層に影響ってのも関係ないと思う。

>>152
そもそも雑誌なんかで音楽漁る趣味のないライト層は沢山いるだろ。
と切り返せるわけで
ようつべ等で漁るのと雑誌を見るので変わりないんじゃないの?
154名無しのエリー:2009/06/27(土) 11:16:24 ID:ft8hO4aa0
>>152の前段は二極化も雑誌の権威も全く関係なくて
単に音楽産業の低迷の影響でしょ?

雑誌の権威を論の柱にするのは相当無理あるよ
貴方自身がどんだけロキノンに影響されてるんだって話だな
155名無しのエリー:2009/06/27(土) 11:17:29 ID:lAjQMrWkO
>>114
頭から入ることはまずないから
パンクスがブラックミュージックの良さがわかる瞬間はその本人にとって衝撃的な一曲を聴いた時以外ない
人間って感覚的な部分は意外と融通が利かないもんなんだよ
156名無しのエリー:2009/06/27(土) 11:27:40 ID:lAjQMrWkO
>>138
時代が古いものだろうが新しいものだろうが初めて聴いた瞬間は新鮮だと思うけど
つか聴く前から古い新しいの先入観がすでに働いているって可哀想な聴き方だな
15733:2009/06/27(土) 11:34:11 ID:SrwtMyR50
>>153
直接雑誌を読まなくても、読んでいる人が近くにいたり、雑誌と提携している深夜番組を見たり、提携しているCDショップに行けば影響を受けるでしょ。
youtubeはもっと個人的なもので、そんな空気の中に影響をおよばさない。

>>154
音楽業界の低迷も大きな原因だが、
そういう人が世間で大事にされたら、それなりメジャーに残るだろ。

>>155
衝撃的な一曲にいかにして出会うかって問題だよね。
「ブラックミュージックは俺には合わん」と思って一枚も買ったり借りたりしないよりも、
「ブラックミュージックはよく分からんけれど、とりあえず名盤といわれるものだけを聴いておくか」の方が衝撃への近道でしょ。
15833:2009/06/27(土) 11:47:58 ID:SrwtMyR50
>>138
実際「新しいものの方がイケてる」みたいな通念は世の中なんとなくあるしなー。

音楽から離れるけれど映画とかでも新しいものの方が技術が発展していて、古いものなんて見るに値しない、と思っている人いるだろ。
実際最近の映画のほとんどよりも、昔のヨーロッパの映画の方が映像美には優れている、と俺は感じるけれど。

実際に聴いたり見たりする以前に、通念があるじゃん。
権威が悪いものだとしたら、こういう通念は悪いものじゃないの?
159名無しのエリー:2009/06/27(土) 11:57:05 ID:wLO8mQUf0
>>157
ニコ動だっていいしマイスペだっていいのよ
全然個人的じゃない
世界中が相手ですよ
批評したり関連動画が挙がってたり関連CDが挙がってる
リンクを次々辿れる
影響は雑誌の比じゃないでしょ

直接雑誌を読まなくても…
直接ようつべを見なくても…と同じでしょw
その場で聞かせてやることも可能よ

ちなみに
雑誌を読んでる人が近くにいる? → いねーよw
提携してる深夜番組?       → どんだけあるのよwしらねーしw
提携してるCDショップ?       → 関係なくね
160名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:07:32 ID:pUF/Hnla0
評論家の意見 雑誌の論調を
相対化できない人が多くなるほうが危険
雑誌なんかをよんでその論調にとらわれる人が
増えるほうが迷惑
そもそも雑誌なんかを読んでそれも自分のなかで
相対化できる知恵と自我を持つ人間など圧倒的に少ないのだから
16133:2009/06/27(土) 12:14:09 ID:SrwtMyR50
だからネットで及ぼす影響ってのは、全世界に広がっていても、それぞれが小さい範囲で大きな流れは作り出さないってこと。
大抵の場合はね。
個人個人の趣味の世界過ぎて、大きな物語を作らないって事。

なんやかんやで雑誌の方がわかりやすい流れ作ってきたじゃん。

個人主義ってのいいことだけれど、個性的なアーティストの作品の売上があまりにも細分化しすぎて、
ヒットチャートに挙がってくるヒット曲は、あまりにも白痴的な人生賛歌だったりする。
そこら辺の現状ががっかり。
162名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:16:45 ID:pUF/Hnla0
結局雑誌などの権威にしたがえって言ってるだけじゃんw
163名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:20:02 ID:pUF/Hnla0
音楽雑誌なんかも
間違うからねえw ひょうろんかもホンとは全然あてにならんよw
昔の雑誌とか読むとトンチンカンなこと書いてるなっての
よくわかるよw
で、2chなんかにいまだに雑誌の記事の受け売りを「自分の意見」
として力説してる奴が山ほどいる。ものすごい迷惑w
16433:2009/06/27(土) 12:20:49 ID:SrwtMyR50
さまざまな論調の雑誌があって、それに対する読者からの同調・批判が2chなんかだけではなく、ちゃんと誌面・公式BBSなんかにあって、
権威に対して様々な意見があり、それを一般人も参加できながらも、
ちゃんと快楽原則以外の部分の聴き方も大事にされている状態が理想。

すべてが相対的にされ過ぎるのはなんか嫌だなーとは思う。

音楽がアニメみたいに萌え重視だけになったりすると凄く嫌だ。
165名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:23:46 ID:lAjQMrWkO
>>157
それは聞き込むのとはまた別の話じゃん
あなたがずっといってる主張は一聴しただけではわからないから何回も聴くべきだっていってるんでしょ
166名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:25:10 ID:pUF/Hnla0
>>164
そういう音楽ジャーナリズムを頂点に置く、音楽の聴き方
あるいは音楽の権威づけみたいなことが最悪なんだよ
なぜなら音楽ジャーナリズムからこぼれ落ちた音楽のなかにも
良いものはいっぱいあるから。
音楽ジャーナリズムがもっと権威化されると、そこからこぼれ
落ちた良質な音楽はますます聴かれなくなるだろね。
それとともに自分で発見するリスナーもどんどん減ることになるだろう。
167名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:29:44 ID:lAjQMrWkO
>>158
それは先入観があるから
その部分を客観視できてないとお話にならない
168名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:32:08 ID:wLO8mQUf0
まじめに>>158を見てると、やはり権威主義なんだろうなと思う。
歴史は大事だよ。
でもそこからこぼれ落ちたものや評価の定まらない新しいものも忘れちゃダメ。
かなり沢山あるはずだよ、
歴史的評価は悪いけど個人的にはこのアルバムが一番好きだってのがさ。


>>161
なるほど、意味は理解しましたが、
パフュームはネット発信と思ってるよ。良し悪しは抜きにして。
つまり白痴的な人生賛歌にロキノンの権威(笑)なオナニーで拮抗させろってことね。
救いが無いよ。
169名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:41:40 ID:pUF/Hnla0
>>33は要は世間知らずの権威主義者なんだよ
17033:2009/06/27(土) 12:42:00 ID:SrwtMyR50
>>166
じゃあ零れ落ちたものを救おうとして、権威に売り込むか別の権威を立ち上げたらいいじゃん。
いろんなタイプの権威がいろんなことを言っていて、なおかつすべてが相対的になり過ぎてない状態が理想といってんだよ。

相対的な世の中になったら、結局売上がすべてみたいになって、零れ落ちるものは余計増えるんじゃないの?

171名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:49:39 ID:pUF/Hnla0
>>170
言ってることがちょっと意味不明だけどw
権威を立ち上げるとか権威に売りこむってw
なんだそれw 
172名無しのエリー:2009/06/27(土) 12:50:38 ID:wLO8mQUf0
邦楽は今こそ「押し付け」から解き放たれるべき

そして雑誌の権威から「押し付け」られるべき

うんこが臭いからオシッコで誤魔化せということか

あれだ、ロキノン厨乙
17333:2009/06/27(土) 13:07:49 ID:SrwtMyR50
例えばかつて文壇に大江健三郎を頂点とするみたいな権威があった時代は、
漫画にせよアニメにせよ異世界ファンタジー小説にせよ、後にオタク文化といわれるものは
権威から零れ落ちるものであっても、逆に「権威に負けないぞ!」みたいなプライドがあったんじゃなの?

団塊の世代がよりどころとしていたような権威が世の中から消失し、すべてが資本主義の中にのみ飲まれてしまってから、
「やれ萌える」だの「やれヤオう」だのという言葉かり重視されてきたと思う。

音楽もそうならないかが心配なだけだよ。

174名無しのエリー:2009/06/27(土) 13:11:33 ID:pUF/Hnla0
>>173
権威が全て消失しろとは言ってないだろw
苦しくなるとそういう極論に持っていく人が多いけどw
それから権威づけされたものなんか知らない人が多いからこそ
そういう後にヲタ文化といわれるものの隆盛があるわけで。
だから権威をもっと知れ、聴けなんていう必要はないわけでw
だから君の論旨は矛盾しまくりだしてますw
175名無しのエリー:2009/06/27(土) 20:41:13 ID:6AJfzQrH0
どーでもいいだろそんなこと
2ちゃんねるを潰すべく
「2ちゃんねるは運営による自作自演サイトだ」と言いふらすんだ
実際はほとんど誰も利用してないのが現状だとな
スポンサーは手を引いて2chは即死滅する
邦楽の低迷も大分マシになる
176名無しのエリー:2009/06/27(土) 22:41:11 ID:9I8AU1/s0
言いだしっぺの法則。
177名無しのエリー:2009/06/28(日) 20:19:43 ID:UAs5iLQZ0
どうやら>>1は完敗したようだね
178名無しのエリー:2009/06/28(日) 20:30:12 ID:cm7NmeKP0
>>176
言い出しっぺは>>1だろ
179名無しのエリー:2009/06/28(日) 21:11:02 ID:H90rqoaK0
このスレはこれより
TV関係者専用のスレとなりました。好きにご使用ください。

>>1ざまぁwwwwwwww
180名無しのエリー:2009/06/30(火) 21:36:42 ID:T9KPlJ7MO
180ゲト
181名無しのエリー:2009/06/30(火) 21:46:17 ID:U6gJgI5x0
>>175を見て一気に書き込みが無くなった不可解さw
全部運営が書いてたんだな
このスレも
182名無しのエリー:2009/07/01(水) 01:29:52 ID:6OJgEItA0
子供かよw
183名無しのエリー:2009/07/01(水) 02:05:12 ID:oc/phudN0
運営は子供だな
184名無しのエリー:2009/07/01(水) 06:16:47 ID:6OJgEItA0
>>173
対抗勢力がロキノンみたいな雑誌ってのは古いよ
結局90年代マンセーじゃん
もうそんな時代じゃない
マイスペ発信のインディで人気に火がついてもおかしくないでしょ
185名無しのエリー:2009/07/05(日) 21:39:17 ID:WRGWYGLb0
B'zみたいな企画ものはいらない
186名無しのエリー:2009/08/01(土) 12:56:50 ID:BS0sU1cP0
B'zは企画モノっていうだけのボキャブラリーと頭が足りない奴がおんなじことあちこちでレスしてるな
187名無しのエリー:2009/08/01(土) 13:56:36 ID:ha4K3ATq0
B'zは企画物ってのは事実だからねぇ
モデルの稲葉君と引っ張ってきたスタジオミュージシャンの無理くりユニットよ
188名無しのエリー:2009/08/02(日) 01:09:34 ID:EHYdo0kU0
モデルの稲葉君ってのもいつも企画モノとセットだよねw
189名無しのエリー:2009/08/06(木) 09:26:47 ID:DMvsvNFD0
★酒井法子  おキャンなレディ★
南野陽子  純だね、陽子
薬師丸ひろ子  ひろ子という字 何度ノートに書いたっけ
森口博子  よかった、君がいて
松本典子  とどくかな、笑顔
少女隊  胸騒ぎ、ザワ、ザワ、ザワ
菊池桃子  REAL1000%
浅香唯  フェニックスから来た少女
柏原よしえ  ちょっと大物
中森明菜  ちょっとエッチなミルキーッ娘
山瀬まみ  国民のおもちゃ、新発売
天地真理  あなたの心の隣にいるソニーの白雪姫
アグネスチャン  香港から来た真珠
網浜直子 ちょっと変な女の子
長山洋子  平成5年は私にとって演歌元年です
荻野目洋子  ハートはまっすぐ
中山忍  15歳、ためらい、小さな決心
190名無しのエリー:2009/08/06(木) 09:27:29 ID:DMvsvNFD0
松田聖子  抱きしめたいミスソニー
後藤久美子  国民的美少女
西田ひかる  つまさきでまぶしい15歳
大場久美子  一億人の妹
西村知美   一秒ごとのきらめき…知美
小泉今日子  微笑少女
井森美幸  まだ誰のものでもありません
浅野ゆう子  ジャンプするカモシカ
岩井小百合  横浜銀蠅の妹分
大沢逸美  ジェームスディーンみたいな女の子
河合奈保子  ほほえみさわやかカナリーガール
香坂みゆき  飛び出せビーバー14才
ちあきなおみ  苗字がなくて名前が二つ
浜田麻里  マリちゃんはヘヴィメタル
松本伊代  瞳そらすな僕の妹

ピーター  アポロが月から連れてきた少年
美輪明宏  神武以来の美少年
191名無しのエリー:2009/08/17(月) 14:28:30 ID:uqpbYHI40
age
192名無しのエリー:2009/09/02(水) 10:14:08 ID:oexxCHPd0
193名無しのエリー:2009/09/13(日) 19:46:27 ID:t7XK64IL0
>>33が権威なんて言葉を使っちゃったもんだから
一部の馬鹿が脊髄反射で「チゲーヨw」を繰り返し
彼もそれにまんまと釣られちゃってグダグダになった挙句
そのままスレも終わってるな

白痴的な人生賛歌とか上手いこと言うじゃないか

ただ今となっては、道しるべとなるべき音楽雑誌やらが率先して
白痴的もとい無教養なアレやコレやを賛美してる状態だから
権威とかって台詞にこういう反応が出ちゃうのは致し方ない気がするな
194名無しのエリー:2009/09/13(日) 21:00:32 ID:RHoSTrix0
ネットでいくらでも調べられる状況で押し付けなんていうのは情弱くらいだろう
大衆向けのアーティストはそういった人たちのためなんだから、そういうのが嫌いな人は聴かなければ良いだけ
195名無しのエリー:2009/09/14(月) 00:14:03 ID:XJqmIbv5O
毎日テルマばかりのゆとり音楽番組キモい。
196名無しのエリー
>>193
音楽雑誌なんて道しるべになんてなってねーという反論だろ
どんだけ過大評価なんだよw