ミュージシャン・バンド総合評価スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのエリー:2009/11/14(土) 15:38:10 ID:fxE//0niO
新スレはどうするんだ? 筑前
つうか、このスレにオリコン厨とやらは来てないだろw
953名無しのエリー:2009/11/14(土) 16:59:56 ID:fOg1EUhnO
>>952このスレ今初めて来てまだ把握しきれていないが、
個人的には興味があるので引き続き立ててほしい。

自分は知識なし、聴く音楽も広くはない。
聴くだけ、好きなバンドのライブに参加できれば満足。
結果的には「ロキノン厨」の括りに属している。

が、ラジオをよく聴くようになり、表現においてはジャンルとか技術とか意味がないよな、と最近思う。
クラシックとかジャズとかヒップホップ、ロックやクラブ系…それぞれ「おー」と思えたりする。

一番優れたバンド、ユニットとなると難しいな…いやほんと難しい。
長々すみませんでした。
954名無しのエリー:2009/11/15(日) 00:48:02 ID:eJpXBZRaO
次スレは日本歌謡曲の再評価で良いんじゃない?
バンドやミュージシャンの格付けってスレが荒れがちになるし、
それと、筑前には筒美京平の作曲センスやルーツについて、知っている範囲で良いから語ってもらいたいのだが…

あと板違いになるが、ザッパに詳しいならお薦めの作品を何枚か教えてほしい
955筑前p:2009/11/15(日) 05:36:54 ID:AfrGvp3lP
まあ おまえら そう慌てるな
物事には順序ってもんがある
教育ってのは段階を踏まないと効果も薄れるんだよ
いきなり歌謡曲やアカデミックな音楽に飛んでも
拒絶反応を示す一般的リスナーは必ず出てくる

今までは比較的に入り込みやすいところから紹介してきた
「こんなカッコいい洋楽バンドがいたのか!」
「名前だけは知ってるバンドだけどこんな良い曲あったのね・・」
と感じてる人もいただろうし
「正直、スルーしたまま歳喰ってました・・・」
と言う方もおられるだろう

この先は引き続きロック(特にAORを中心に70年代に突入する)
そしてR&B/SOULを中心にファンク、HIPHOP、アシッド・ジャズ
ニュー・クラシック・ソウルなどの時代を駆け抜けたグループや
アーティストの優れた楽曲を取り上げていく
先ずは様々な音楽にふれて欲しい
それから、また国内に戻り歌謡曲の再評価へと進みたいと考えてる
956名無しのエリー:2009/11/15(日) 05:49:34 ID:bQst1t4g0
>>955
もういいよ
恥をさらすだけだからその辺にしておいたら?
まあ、このスレもあと少しで終了だから暴れるのもいいがなw
957名無しのエリー:2009/11/15(日) 06:02:22 ID:HTvNj/1D0
ちくわって天然なのか善良なのかアスペなのか判断つきかねるw
ただ、今の切り口じゃマスターベーションとまぜっかえされるのは仕方ない
まあ、がんばれ
あんたが貼ったやつで知らなかったのは、目を通してる
おかしいと思うところは意見する
なかなか楽しい。正直参考になるときもある
つき合わせるいうのは良いよな
流されるだけの2chではこういうのは稀だ
958名無しのエリー:2009/11/15(日) 06:21:58 ID:bQst1t4g0
だいたいTOTOみたいなバンドを異常に持ち上げている時点で音楽知識の底が浅いのがみんな分かるだろ?
NOKKOみたいな下手な歌手も訳の分からん理由で持ち上げているしなw
959名無しのエリー:2009/11/15(日) 06:40:32 ID:HTvNj/1D0
ちくわは自覚無いんだろう、狂言回しやってんだよ
匿名の粘着してないで、自分がいいと思うの出せよ
そのほうが建設的だ
960名無しのエリー:2009/11/15(日) 07:13:23 ID:bQst1t4g0
>>959
こんなスレに建設的意見を求めるのもどうかとw
俺はただ無知なくせに高圧的に上からものを言う筑前pとかいう糞野郎がムカつくだけだ
早く消えてほしいんだよこんな奴は
見なきゃいいだろという意見もあるが、こいつの存在を知ってしまったからなw
こいつが間抜けな書き込みをする自体許せないんだよ
961筑前p:2009/11/15(日) 10:26:05 ID:AfrGvp3lP
それともう一つ
未だに技術的なことで評価することに疑問を持つ人がいるようだな
「音楽はすべて素晴らしいですよ^^」これは商業を目的とする音楽業界の洗脳の一つだ
おまえら他の芸術でもすべて素晴らしいとか技術とか意味無いとか言うのか?

スポーツの世界はもっとシビアだよな 野球とかも個人成績が数字で表されるからな
何より技術がすべて ヘボしようもんなら
ファンからも強烈なヤジを飛ばされ首脳陣からも雷が落ちる
あまり酷いようなら二軍に落とされ給料も下がる 終いには解雇だ

音楽ほどその辺りを曖昧にしてる世界も珍しい
技術差は明らかにあるのにね 曖昧にしたがる
いや、リスナーの多くが技術差を深く理解してないからこそ
または入れ込みがあるからこそ上手く利用されてしまうと言うべきだろうな

レコード会社の人間は目先の利益に走り限られた牌の奪い合い
自称音楽評論家様は自らの評論に酔いゲロを撒き散らし
それでも彼らは洗脳してしまったおまえらの存在があるから安泰なワケだ
言論の自由が無かった時代 世の中を変えようとして
牢獄に閉じ込められた偉人達 現代に蘇り筑前Pがキモヲタを斬る!

>>960 こいつは軽く教育スタナーしとくw
962名無しのエリー:2009/11/15(日) 11:59:39 ID:6qkPux7yO
だから技術的な評価なら何でノッコみたいな下手くそを評価するのかな?w
963名無しのエリー:2009/11/15(日) 12:23:14 ID:U0chue/F0
俺が好きなミュージシャンは例外ってやつだろ
964名無しのエリー:2009/11/15(日) 12:47:30 ID:eJpXBZRaO
>>958
じゃあんたも筑前より圧倒的な知識があるというなら披露してみてくれ

外野で揚げ足取りや子供じみた中傷を繰り返してるようでは、筑前に舐められ、良いように遊ばれるだけだぜ
965名無しのエリー:2009/11/15(日) 13:02:26 ID:vpViAER9O
>>961
な〜んだ、結局は作曲家として世に出られなかった奴の嫉みじゃん
俺の曲が受け入れられなかったのは、くだらない音楽に洗脳されてる世間の奴らが悪いんだってか?
いい歳して社会が悪いんだってスネてるんだね
966名無しのエリー:2009/11/15(日) 16:29:56 ID:bQst1t4g0
>>961
お前マジで馬鹿だろ?w
それとも馬鹿なフリをしてるだけか?
野球の話を持ち出し音楽と比べるところなんかこう言っちゃ悪いが知的障害でもあるのか?
>>964
別に俺は知識なんかひけらかした覚えはないがなw
俺は技術評価と言っておきながら、なぜNOKKOみたいな下手糞を推すのか理由を教えてくれと言ってるだけだがw
奴からまだ納得のいく回答をもらってないしなw
そもそも揚げ足を取られるような稚拙な書き込みしかできない奴がすべて悪いのだよ童貞君w
967名無しのエリー:2009/11/15(日) 17:30:15 ID:eJpXBZRaO
>>966
いや、NOKKOの歌唱力について一言言いたいのは分かる
俺も同意見だ

ただ消えろとか糞野郎と言った中傷は止めておけと言いたい訳だ だったらおまえさんもここでいろんなバンドを挙げて、主張してくれって事だよ

後、いちいち童貞とか言わんでいいw
968名無しのエリー:2009/11/15(日) 17:54:05 ID:bQst1t4g0
>>967
>だったらおまえさんもここでいろんなバンドを挙げて、主張してくれって事だよ

そんな事して何になる?
俺は奴やお前らと同じ土俵に立つ気はないよ

それにしても筑前pは書き込めば書き込むほどボロが出るなw
これからも書き込むたびに奴の考えがいかに稚拙で一貫性がないか書いてやるよw
いい暇つぶしができたぜw
969筑前p:2009/11/16(月) 01:07:34 ID:t2y4PDgNP
まあ おまえら落ち着け
ノッコの歌唱が下手くそ偏差値46程度に聴こえる
おまえらの脳の構造は俺には分からん
やっぱ一番の原因は海外の優れたボーカリストの歌唱をあまり聴いて
いないからだろうな
それでリミッター外した歌い方にまだついていけないんだろう
次スレでは最高峰のR&Bボーカリストも紹介していくから
少しずつ耳を鍛えて行こうな
http://www.youtube.com/watch?v=yvF7RY3KqSg レベッカ
ちゃんとした歌唱の基礎が出来てるからこそ崩せて歌えるというね
しかも独特の声質で唯一無二の歌声 ソウルフルな唱法
その崩した歌い方で皮肉にも下手くそ扱いしてしまう難聴リスナー
そんなのがたくさんいるんだから頭痛いよな・・

ちなみに意外かも知れんがレベッカはボウイより売れてた
やっぱノッコの歌唱力に何かを感じてた人も当時は多かったんだろうな
おまえら枠にハマリ過ぎとんちゃうか?
そんなことは無い?ホンマかいな?どないっちゅーねん?あん?童貞クボキチよ
ここは経験不足でしたって素直にアイムソーリーだろ
970名無しのエリー:2009/11/16(月) 02:19:17 ID:2vJ5ZCotO
ソウルフルの意味わかって言ってるか?
ツリだろWW本気で言ってんのか…
おいおいW レベッカもボウイも完全に歌謡曲だよ、R&Bの唱法なんて関係ねえよ
シャウトどころかコブシさえ出来てねえじゃん

まあいいや R&Bシンガーを語るなら当然サム・クックとオーティス・レディングからやってもらおうか
これ基本中の基本だからな「ハーレムスクエア」と「シング ソウル バラッド」でいいや
あとブルーノートも説明してみな
971名無しのエリー:2009/11/16(月) 02:43:10 ID:szmT08ejO
ノッコってシンディ・ローパーとの類似性を多少感じるが、ソウルとは全く無縁なシンガーだと思うが…
あと何故、XやBOOWYあたりは十把一絡げの評価なのに、レベッカを高評価しているのか、その点聞いてみたいよ
972筑前p:2009/11/16(月) 05:03:34 ID:t2y4PDgNP
>>970
あらら また無知を晒しちゃうのねw
ノッコにシャウトならまだしもコブシとか意味が分からん
ソウルフルに歌うってのはR&B/SOULや黒人ばかりとは限らんのよ
ジャンルとか関係無い ジャンルと唱法はまた別だ
その曲の音楽性のルーツを探り魂を込めて歌うってのがひとつの定義で
技術的にはフェイクやビブラート、裏声、演歌ならコブシなどを多用して
声の強弱や高揚、伸びなどがある
同じテンポの曲でも邦楽は洋楽に比べ言葉数が多いから音符的に伸ばすところが
少なくなる だからビブラートも短くなりよりポップス的になるワケだ

曲のテンポによっても違う
曲のテンポが速くてもビブラートは短くなるか必要なくなるから
ソウルフルでは無くよりタイトになる
サウンドがジャージーだとそれを生かすためにボーカルは
黒っぽさを消す傾向もあるな

しかし、おまえみたいなのがいると授業が進めやすくていいな
まさか出来損ないをわざと演じてくれてるとか?w
ところでノッコの歌唱力が低いっていう主張は取り下げたのかな?
973筑前p:2009/11/16(月) 05:28:57 ID:t2y4PDgNP
〜予告編@〜
ついにロックも70年代に遡る
ZEP、ザッパ、ブラック・サバス、ドゥービー・ブラザーズ、ジェフ・ベック
クリーム、リトル・フィート、ポリス、ピンク・フロイドなどなど
続々と大物が登場!
http://www.youtube.com/watch?v=ZYtUWWwpGSw ドゥービー・ブラザーズ
ロキノン厨顔面蒼白!「こ、これが世界レベルなのか・・・」

そして真打ち スティーリー・ダンの登場!
http://www.youtube.com/watch?v=AslDzpaCURs スティーリー・ダン
「僕ら」の流行音楽誌をバイブルにぬくぬくと温室育ちの
お子様ロキノン厨に衝撃が走る!オリコン厨キモヲタまさかの逃走!

筑前P「おっと 脱落者は出させないぜ!地獄の果てまで付き合って貰おうか!」

ミュージシャン・バンド評価スレpart2
まもなく開幕〜
974名無しのエリー:2009/11/16(月) 05:42:26 ID:v5u/72K60
>>969
筑前pよ
お前は書けば書くほど深みにはまっていくなw

>ちゃんとした歌唱の基礎が出来てるからこそ崩せて歌えるというね

マトモに歌えていないというのをお前も自ら認めているんだろ?w
それを予防線をはるつもりで書いたんだろううが逆効果だったなw
お前の主観の入った感想なんかどうでもいいんだよw
ボーカリストを評価するには
音程、音域、声量、ビブラート、ファルセット等のテク等この辺は最低限示して評価しろよ
出来ないだろうなw
俺に言わせれば声量だけはまあまあ、あとは素人レベル
お前がどんなにNOKKOを擁護しようが歌唱力は低いのは事実
奇しくもお前偏差値46とか言ってるじゃんw
俺は若干それより低いと思っているけどなw
975筑前p:2009/11/16(月) 07:01:34 ID:t2y4PDgNP
〜予告編A〜
同時進行でR&B/SOUL〜ブラコン〜HIPHOP-SOULの世界にも踏み込む
合わせてアシッド・ジャズやニュー・クラシック・ソウル
ファンク、ディスコ・サウンド、モータウン、ブルー・アイド・ソウル
アーバン・ソウルまたはフリー・ソウル、クワイエット・ストームなど
オリコン厨やロキノン厨の苦手とする分野で知識の補完を実行!

筑前Pの苦痛を伴わない光る選曲センス
通常なら数年掛かる神曲探しを数ヶ月に超短縮!ごちゃ混ぜでいくぜ! 
何処かの糞コンピレーション・アルバムなんか捨てちまえ!
ただひたすら聴け!深く考えず、聴いて聴いて聴きまくれ!!リスペクト筑前P!
http://www.youtube.com/watch?v=_kZ03umfNVE ジョー
http://www.youtube.com/watch?v=93AAjDN_cAY ルーシー・パール
http://www.youtube.com/watch?v=UvONz6bxIoY モーリス・ホワイト
http://www.youtube.com/watch?v=9Vl3Z7EqcZY アレステッド・ディベロップメント
http://www.youtube.com/watch?v=5B6AmsmPyXY アニタ・ベイカー
976筑前p:2009/11/16(月) 07:27:22 ID:t2y4PDgNP
リスペクト筑前PA
http://www.youtube.com/watch?v=JCGTX-og7kk シャーデー
http://www.youtube.com/watch?v=l-KtG6CGOgI アイズリー・ブラザーズ
http://www.youtube.com/watch?v=wPIqqAb2j4U ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ
http://www.youtube.com/watch?v=YwEMxYggoKQ クール&ザ・ギャング
http://www.youtube.com/watch?v=juGWG5J2Hic シスター・スレッジ
ひゃっほ〜
977筑前p:2009/11/16(月) 08:04:24 ID:t2y4PDgNP
リスペクト筑前PB
http://www.youtube.com/watch?v=WNwOgUirIhQ キャロン・ウィーラー
http://www.youtube.com/watch?v=ZfqZykg9W5Q ナイトフライト
http://www.youtube.com/watch?v=DMgVS2j05HA シンプリー・レッド
http://www.youtube.com/watch?v=R9mEDsldYLQ マックスウェル
http://www.youtube.com/watch?v=KNi8aW8Nf6s ポインター・シスターズ
まあ、こんな感じで次スレからどんどん紹介していくw
978筑前p:2009/11/16(月) 08:19:30 ID:t2y4PDgNP
〜予告編B〜
そして、もう少し後に歌謡曲再評価と移ろうかな
http://www.youtube.com/watch?v=0TjSPHKveJk ちあきなおみ
http://www.youtube.com/watch?v=-AGamviF9_I 山口百恵
979名無しのエリー:2009/11/16(月) 11:42:20 ID:KNUMmduWO
そういうのいいからさぁ、自分の作った曲をうpしてよ
作曲家志望なんでしょ?
それ聴けば君の言うことに説得力があるのか、ただの戯言なのか一発でわかるからさ
980名無しのエリー:2009/11/16(月) 12:03:15 ID:MJyxjSDA0
こういう音楽で格付け類のことをしてるアホってなんでいなくならないの?
そういう行為こそ最もナンセンスだってことに気づけよw
981名無しのエリー:2009/11/16(月) 12:31:11 ID:MJyxjSDA0
他人が作った音楽を晒すだけでセンスをアピールできると勘違いしてる奴って池沼だろw
筑前とか留守電とかさw
他人に自分の音楽センスを認めさせるつもりなら、まず自分で曲を作って知らしめてみろよw
人のふんどしで相撲を取って大きくなったつもりになるってどんだけ痛いんだよwww
982名無しのエリー:2009/11/16(月) 12:40:59 ID:xxtfQxHo0
筑前は論外なのは当然だが、自分が作れないと評論できないというのは
間違ってる。
983名無しのエリー:2009/11/16(月) 12:44:18 ID:Iue/mBX7O
まあ、こいつは今だノッコを上手いとか言っておきながら説明もできない雑魚だからな
奴の前の書き込みを見ても主張にいかに一貫性がないかがわかる
思いつきで書いたりウィキに書いてある事をそのまま言っているだけ
単に音楽通を気取りたいだけのヘタレw
984名無しのエリー:2009/11/16(月) 15:11:05 ID:szmT08ejO
とりあえず筑前が、50〜60年代ロック、ブルースやジャズについてどれだけ語れるのか見届けてやろうか

俺の予想ではこの辺はスルーすると見ているがw
985名無しのエリー:2009/11/16(月) 17:00:48 ID:2vJ5ZCotO
>>972
あのなあ、どこで読んだか知らねえけどソウルフルってのは西洋の音楽理論や技術の定義じゃねんだよ
観念的な表現であって、黒っぽいていうのも別の定義だ、一緒くたにするな
あえて定義するならブルーノートってことだろうがNOKKOの場合は不安定ピッチとかワザと崩してるんなんてもんじゃなくて、音程が取れず弱々しくフラフラしてるだけ

あとさあドゥービーとかスティーリーダンなんてみんな知ってるつうの
ハズカシイぞお前
それとさあ、利益追求の業界体質批判しといてペタペタようつべ貼ってんじゃねえよ
986名無しのエリー:2009/11/16(月) 21:46:12 ID:SfDhj3QS0
しばらく見ないうちにどえらい進んでたw
>>931
ボサノバの奏法から歌唱法までジョアンジルベルトやがな。
アストラットジルベルトは言ってしまえば、たまたま米国で当たったゲッツ/ジルベルトに
参加していた、ただの一発屋に近い。筑前の好きなwikiでもみて勉強しなさいw

そもそも>>922を問うたのは>>790で両者ともヘタウマにくくってるからなんだが。
他人に対する反論おろか持論ですら不明瞭なところがあるなら議論すらできないじゃんw
そんなんだから形骸知識だけのwiki信者と言われるんだよw

ついでに言うとすぐ上でも言ってるがノッコにソウルフルはないw
アレは演歌の「こぶしが効いている」と似たように、黒人音楽の歌唱に対して
魂がこもっているという表現に使うもの。
R&B歌ってるならまだしもノッコのようにPOP・ロック路線で使うもんじゃないよw

ついでにシアターブルック=ロキノンも自分の指摘なんだがそこらへんどうなんですかw
987名無しのエリー:2009/11/16(月) 21:50:03 ID:SfDhj3QS0
あ、すまんボサノバに関してはジョアンの功績がでかいということね。
もちろんアントニオカルロスジョビンの功績だってでかい。
逆にでアストラットは筑前が評するほどではない。
988名無しのエリー:2009/11/17(火) 04:29:29 ID:dZQQVLs9O
筑前くんには、ZEPのパクリ元ブルースミュージシャンについても色々言及してほしいんだけどねー
このスレに、たまに来ているB'zヲタにもご教授してやりなよw

あと、以前マイルスについても語るとか言ってたから期待して待ってますわ
989筑前p:2009/11/17(火) 07:44:41 ID:4KSXnvNyP
だから・・ おまえら大きな勘違いをしてるっつ〜のw
ジャンルやサウンドと唱法をいっしょにするなって
何度も説明してるんだがw

ソウルフルって表現はロックでも歌謡曲でも普通に使う
日本語で言えば「魂こもってるねえ」ってことだよ 簡単に言えばな
例えばレイ・チャールズが桑田の歌を聴いて
「日本にもこんなソウルフルに歌うヤツがいたのか!」って賞賛してる
おまえらレイ・チャールズの発言も否定してまで
自分らの考えてることが正しいと主張するのか?
いい加減、自分らの解釈が間違ってましたと認めろよなw

ジャンルやサウンドと唱法をいっしょにするなって
念のためにもう一度言っとくw
990筑前p:2009/11/17(火) 08:24:23 ID:4KSXnvNyP
もう一つ ヘタウマって言葉だが これ
「技術的に下手なんだけど なんかよく分からんけど良い」
ってことだよな つまり
その「良さ」の原因が分からんからヘタウマとか言ってるワケだ

歌唱力評価にも技術的な項目の他に表現力や声質というように
素質的で「好みの問題」と呼ばれるような項目がある
俺は歌唱力スレで評価項目に「声質」を入れるようにずっと主張してきたが
その理由は声質もサウンドの一部と捉えてるからだ
「そんなの好みの問題だ」とキモヲタ連中にスルーされたが
歌唱力も技術的な問題だけでは決められないということは誰しも感じてはいるはずだ

その素質的な感性も含めての実力評価なんだよ バンド評価もな
そこにおまえらと俺の感性に大きな隔たりがあるのは間違い無いし
妥協出来てる部分もおまえらレスこそしないがあるのだろう(認めたくないw)

ノッコの歌唱力についても素質的な部分も含めて「上手い」と評価する俺と
一部の技術的な項目のみで「下手くそ」だと評価するおまえら
言葉の解釈の甘さも含めおまえら俺に比べてかなり視野も狭く経験不足で
感性も研ぎ澄まされていない=洗練されていないと
思うんだがどうでしょうね?話が難し過ぎてちょっと混乱してる?w
991名無しのエリー:2009/11/17(火) 12:41:30 ID:F8DrhBC4O
>>990
随分都合のいい逃げ口上だなw
お前なりに無い頭を絞って考えたんだろうがそんな事は俺には通用せんよ
お前の主観なんかどうでもいい
早くノッコのどこが歌唱力があるのか説明しな
992名無しのエリー:2009/11/17(火) 13:00:46 ID:680Eo9zzO
>>989
混乱してるのはお前だろWWW

歌謡曲でソウルフルなんて表現は日本人が勝手に意味もわからず都合よく使ってるだけ
演歌は日本のブルースだってのと同じ

桑田の楽曲や唱法にはブラックの要素があるがレベッカの楽曲NOKKOの唱法には無い
だからソウルフルという表現は不適切だと言ってるんだ

倍音の少ない日本人がハズシタ声で不安定ピッチを表現する方法はあるがNOKKOはブラックの方向性ではない
手法そのものもNOKKOが登場する10年以上前から矢野顕子や清志郎がやってることでオリジナリティも無い
自分の好きなミュージシャンの魅力を無理矢理上手いからって定義するからおかしくなるんだよ
993名無しのエリー:2009/11/17(火) 19:43:40 ID:P3KwY3/00
>>989
素でソウルフル(笑)なんてロックや歌謡を評して使うことは無い。
レイチャールズが桑田をソウルフルと評するのはありえるんじゃない?
極端な話北島三郎が桑田をコブシが効いていると評しても別になんともおわん。
ボサノヴァ歌手が桑田にはサウダージがあると評してもなんとも思いまへん。

要はそのジャンルにはそのジャンルなりに歌唱に対する表現方法があるってこと。
その筋の玄人が相手を評してその言葉を発するのはなんら不思議無い。
だが我々一般人おろか、音楽雑誌、番組なんかで黒人音楽影響下にない
歌唱を評してソウルフル(笑)なんていってるの聞いたことあるか?
俺は少なくも無いw
994名無しのエリー:2009/11/17(火) 19:53:42 ID:dZQQVLs9O
ポップス系や歌謡曲などで、ソウルフルに唄う〜みたいな表現されてた歌手なんてのは確かに目にしたことがないな
筑前は桑田以外に事例を出せる?
995名無しのエリー:2009/11/17(火) 20:55:53 ID:xFLgBb1A0
あらま、結局、自分の好きなアーティスト=実力がある と強弁する
筑前の姿が決定的になってきたな
996名無しのエリー:2009/11/17(火) 21:45:12 ID:egpYDCCB0
そもそも佐藤竹善が上手いとかSLTが演奏力が高いとかネタだろ?
997名無しのエリー:2009/11/17(火) 22:20:48 ID:xFLgBb1A0
最初はネタで馬鹿のフリしてるかと思ってたんだが本物なんだよなあ
だからこのスレは面白いw
新スレ熱烈に希望
ただし、ZEPとかサバスとかドゥービーとかザッパとかスティーリーダンとか
誰でも知ってるような動画はつまらんからもうやめてくれ
998名無しのエリー:2009/11/17(火) 22:50:14 ID:sPKgrQ9U0
つかスレタイと実態がかけ離れすぎてるだろ。
次スレ立てるなら「ちくヲタと愉快な仲間たち」にしてくれ
999名無しのエリー:2009/11/17(火) 22:50:37 ID:xFLgBb1A0
ソウルフルの件はもういいよ
筑前はとにかく逃げずに
歌唱力の定義を明確にしたのち(声質とかまで含めるら各項目の点数の配分をどうするのか?)
そしてNOKKOは他のアーティスト、例えばカルメン・マキと比べてそれぞれの項目において
どんな点数評価になるのか?を明確に述べろ
ようつべ貼りまくる前にまずそっちの片をつけろ
1000名無しのエリー:2009/11/17(火) 22:52:51 ID:TbVZSIiY0
クソスレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。