1.
~
5.さらば桃子
6.ノゾミ・カナエ・タマエ ★★★★☆
一人ぼっちの女の子の望みを神様が叶える、という歌。
静かに激しくなる曲調、歌詞も幻想的。
この曲3部作で、救いようの無い結末になってます。
7.愛のためいき ★
休憩。このアルバムの転換曲。語り。
8.ワダチ ★☆
オルガンが綺麗、という印象しかないかなあ。
9.ノゾミのなくならない世界
~
12
すいませんでした。。
キラキラ/曽我部恵一BAND
01.天使 ★★★☆
変に凝るとこのないまっすぐでパンキッシュなバンドサウンドだが、曽我部の作るメロディは相変わらず綺麗。
「天使はおじさんだった」という歌詞もちょっとひねりの足りない気がしないでもないけど、まぁ言わんとすることはよく伝わる。
1曲目としては上手いことアルバムの空気感を表してる曲だと思う。
02.結婚しよう ★★★★
うーん耳心地の良いメロディだなぁ。キャッチーさだけで言ったらミスチルにも劣ってないよ。
バンドの主導権を握ってるのはおそらくベースなんじゃないかなということがわかる曲でもある。
長いことやってるだけあって、有りがちなようでいて隙がないサウンド構成は流石。
03.キラキラ! ★★★
ブルハのリンダリンダを彷彿とさせる、静かなアルベジオから入り一気にアッパーになるといった構成の曲。
2chじゃ青春パンクみたいと言われ叩かれていたが、確かに青臭い歌詞と言い、ドラムの跳ねた感じと言いっぽいっちゃぽい。
でもあの歳でこれだけのことを歌えるのは逆に凄いというか、峯田なんかに似た凄みを感じる。だが全体的に稚拙な曲
04.5月になると彼女は ★★★☆
海辺のドライブに合いそうな疾走感が心地よい。2分と短いながらも存在感の強い曲
05.海の向こうで ★★★★
キャッチーな曲が並ぶこのアルバムの中でも1,2を争うほどキャッチーな曲。
サビのコーラスと言い、ノスタルジックな歌詞と言い何かGSみたいな感じが漂ってる。
でも演奏はちょっとヲタク臭さが出てて、そこは90年代を経た成果かもしれない。
06.海とオートバイ ★★★☆
ブリグルの某曲に似てるAメロから、展開の広がりを期待させるBメロまでは流れが完璧なんだけど
サビでもう一息つきぬけてほしかったような気がする。それが出来たら曽我部ってもっと売れてたのかも
ラルクっぽい間奏なんかもカッコいいし、全体としては凄いいい曲だけどね
07.チワワちゃん ★★★★
変なタイトルだけど、曲自体はサニーデイ時代を彷彿とさせるような温かみのあふれる曲。
ギター2本の絡み方がかなり計算されつくしてるような印象を受けて、その辺もサニーデイっぽい。
歌詞は娘の可愛さを謳った微笑ましいもの。でも一抹な不安を感じさせるのはらしいっちゃらしい
08.街角のうた ★★★★☆
これまでの曲と大筋は変わらず、アッパーなロックチューンなんだけど、歌詞が良い。
恋をしたことで嫌なことを全部忘れてしまいたいんだけど、結局そんなことをできるわけはなくて、でも一生懸命幸せを歌ってる
こういうの好きなんです。
09.まちぼうけ ★★★
メロディが純粋に良い曲。だけどちょっと地味かな。
10.夢見るように眠りたい ★★★☆
全盛期のOasisみたいにシンガロングしたら気持ちいいであろうサビや、スピッツみたいなギターはどことなくUK
この曲もっと大袈裟にアレンジしてみたら凄い名曲になったんじゃないかな。バンドのコンセプトには反するだろうけど
いつかソロで聴いてみたいです。
11.青春狂走曲 ★★★★☆
サニーデイの名曲だった4thシングルをセルフカバー。
原曲は諦念を感じさせる悲しげな感じだったけど、こっちはそこから一歩踏み出す決意を謳ったような感じになってる。
しかしやはり歌詞のクオリティは高いね、このアルバムの中では良い意味ちょっと浮いてる
12.魔法のバスに乗って ★★★★☆
ブレイクビーツ風のドラムに合わせてラップをかましながら、サビではノスタルジックな美メロを熱唱する。
どうしようもない絶望と、そこからの希望を謳った歌詞も泣かせる。
曽我部は宇多田のファンらしいけど、宇多田のアルバムラスト曲が虹色バスだったのも面白い偶然だ。
総評:★★★★☆
元サニーデイサービスの曽我部恵一が、ソロ活動を経て結成した曽我部恵一BANDの1stアルバム。
曽我部のメロディセンスは昔から凄いと思ってたけど、まったく衰えてなくて安心した。
このアルバムもサニーデイのときのように日本のフォークや歌謡曲にルーツを感じる美メロに溢れてる。
だからと言って古臭いわけではなく、音はUKっぽかったり、変に凝ってたりしてて、聴いてて飽きない。
全体を通じてHIP HOPのリズムを少し取り入れてるので、歌詞がすんなり耳に入ってくるが、それだけ言いたいことがあったのだろう。
ちなみにライナーノーツを書いてるのは、ちょっと話題になった田中宗一郎氏です。
駄レビューすみませんでした。
>>473-475 wowowのRIJでキラキラ!と青春狂走曲歌ってて良いなぁと思ったけど、
このレビュー見たらさらにアルバム欲しくなったw
乙です。
>>475 乙
曽我部気になってたし聴いてみますわ
in the wonder world / ABYSS
01. INST 〜lake in neverland〜
壮大な世界観を連想させるインスト。大作RPGみたいな感じ。
売れていたら、絶対にOPチューンに選ばれていたに違いない。
02. love is love (wonder version) ★★★☆
エスニックな音が特徴的なテクノ。柔らかく、透明感のある声が
終始、エスニックテクノを漂うという不思議な曲。
それにしてもこのタイトル、意味不明である。
03. INST 〜wind forest〜
で、エスニックテクノ路線はまだ続く。J-POPというよりDEEP FOREST。
04. mirage ★★★★
おそらく、ABYSS名義では一番有名な曲。炎のチャレンジャーED曲。
当然、この曲もエスニックテクノなのでDEEP FOREST臭たっぷり。
小林の声がマッチしているのがよくわかる曲でもある。
が、ラップがあまりにも拙い。ナチュラルすぎる。
05. INST 〜breath in the basement〜
妖しいジャズバーかラウンジに移動したかのような淫靡な曲。
06. selfish ★★
アジア音楽を意識したヒップホップ。女のワガママを擦りガラス越しに見るような
もどかしい歌詞が特徴的。楽曲はギターのおかげか妖しさが上手く出ている。
ただ、透明感のある声が曲の強さを殺している。
07. INST 〜big apple shuffle〜
アジアの田舎に住む少女、ついに都会へ。ってSE。
08. sunday ★★☆
冒頭、フキゲンになってから若干お気楽気味のビートが流れるってのはちょっと違和感。
どこか、アジアンポップスの香りがするのはなぜだろうか。
なお、間奏ではそのフキゲンな理由が明らかに。すっぽかすなよ(;´д`)
09. INST 〜echoes in the ashtray〜
終始、低音が鳴り響くだけ。
10. obscure moon ★★★☆
中谷美紀が歌ってそうな感じの曲。透明感のあるキーボードと歌声が
余計に中谷っぽい空気を醸し出している。もっとも、中谷は高音をあまり使わないが。
「コンビニの前の〜」って歌詞はちとシュール。なお、歌詞は小林と呉の共作。
11. INST 〜bridge over sweet music〜
ジャングルビートの小品。
12. loop ★★★★☆
デビュー曲。この頃からDEEP FORESTっぽいエスニックテクノだった。
終始、浮遊感が漂う音と日常風景をメインに描いた歌詞がえらく対照的。
今なら間違い無く、アジアンポップスコーナーに置かれるような曲。
英語のウィスパーがすごく...エロいです(;´Д`)ハァハァ
13. INST 〜squall on the rainbow〜
雨が降ってきたぞー!!
14. you don't know ★★★
ようやく、J-POPっぽい曲が登場。歌詞は妙に意味深。
しかし、あまりに後に回りすぎたので薄味のように感じる。
シンセソロが結構熱い。ギターソロにしないのは何故?
15. INST 〜kitchen in the daylight〜
お会計中。こっそりと小林の音声を録音していたT2yaであった。
16. one fine day ★★
明らかに一番浮いているトラック。だって、妙に明るいんだもん。
楽しいのはいいんだけど、彼女向けのトラック化といわれると微妙。
力強さのない彼女の声では響いてこないだろう。
17. INST 〜preparation〜
弦楽隊準備中。ちなみにこれ、コッソリとチューニングの様子を録音したらしい。
18. tender is the night ★★★☆
ストリングスとピアノ、小林のみで構成されたバラード。作詞は小林本人。
どう聴いてもエンディング音楽...になりきれていない。
「もうちょっと続くんぢゃ」といわれてもおかしくないメロディ。
総評 ★★☆
ASAYAN出身者の中では珍しい歌声の持ち主だったABYSSこと小林優美、唯一のアルバム。
透明感のあるハイトーンボイスとエスニックサウンドを基調とした打ち込みを小曲やSEで
繋ぎ合わせるというMIXED CDの要素を持ち込んでいる。
しかし、アジアンテイストを盛り込んだテクノという当時からすれば、よほど
プロモーション活動を積極的に行わないと売れない路線だったため、後に彼女は台湾へ逃亡w
エスニックテクノ+ハイトーンの女性ヴォーカル、さらにその構成から非常にとっつきにくい
アルバムとなっている。その為、MIXED CDやワールドミュージック基調のクロスオーバーに
に耐性のないリスナーには受け入れられず、時代を考えると、早すぎたアイディアといえる。
もし、癒し系音楽ブームのときにこのアルバムが現れたら、話題にはなっていたのかもしれない。
完成された世界を好み、アジア音楽に抵抗が無い人にはオススメ。
483 :
名無しのエリー:2008/09/24(水) 00:58:00 ID:xyyFWG860
ageついでにどうでもいいネタ。
当時はAISが好きで、結構応援してたんだけど、売れなくてガックリしたなぁ。
あの中で、今でも日本の芸能界でがんばってるのって誰だ?
知ってる限りではSay a Little Prayerの大櫛ぐらいしか思い浮かばないんだけど...。
484 :
名無しのエリー:2008/09/24(水) 01:15:55 ID:MKJV/9qn0
>452
亀だけどクソワロタ
ありがとう
暇になったらいつか怒髪天やってほしいす
>>482 乙。台湾行ってたのか。まあアジアンテイストの曲やってはいたけど
薔薇架刑 / ALI PROJECT
01. 禁じられた遊び ★★★★☆
ローゼンメイデンOP主題歌の13thシングル。若干キツめのビートに甘美で毒のあるメロディーとアレンジ。
それに呼応するかのような歌詞。正に、現代のプログレッシヴゴス。
耽美主義の少年少女...例えば、嶽本野ばらや三島由紀夫などに甘い何かを感じた人には
漏れなく、美しい楽園が見えるでしょう。それ以外にはキツイ味付けの料理。
02. 聖少女領域 ★★★☆
ローゼンメイデントロイメントOP主題歌の17thシングル。前作の世界観に疾走感をプラスし、
シンフォニック調とも言える玄のアレンジがさらに甘美さを増幅させている。
が、歌詞は前作に比べてソフト。若干、少女っぽい。
まだ一般受けしそうな気はするがそれでも人を選ぶのはアリプロだからしかたない。
そして、アリプロといえばこういう曲を連想する人が多いくらいのインパクトがある曲でもある。
余談だが、間奏ではアルバート・ケテルビーの楽曲「ペルシャの市場にて」が引用されている。
03. 君がため、惜しからざりし命さへ ★★
藤原義孝の一首「君がため惜しからざりし命さへ長くもがなと思ひぬるかな」から
引用したタイトルを持つスローテンポナンバー。16thシングルカップリング。
若干、インダストリアル要素が入り混じったロックで、ドロドロとしたギター音が
楽曲を重くしている。が、前2曲があまりにインパクトがあるために印象が薄い。
メロディも若干地味だしね。コーラスは綺麗だけどね。
04. 春蚕 ★★☆
3曲目とは違ったダークさを纏ったスローナンバー。主にストリングスとか。
歌詞も若干(?)病んでいるので、ヤンデレ好きにはたまらない曲だろう。
アレンジが段々病んでいく構成は面白いけど、メロディが若干平坦。
けど、パワフルに歌ったら壊れるんだよなぁ、これ。若干、弱った声だから
この曲の怖さが出るんだよなぁ。なんて困る曲なんだ。
05. 極楽荊姫 ★★★
20thシングルカップリング。原点が原点だけにここぞとばかりにプログレッシヴロック風の
サウンドをチョイスしてきたようだ。雰囲気重視のプログレ好きには
それこそツボではないだろうか。生ストリングスとか、ギターっぽい音とかな。
ただ、これはゴサーにはどう聞こえるんだろうか。ゴス初心者の俺には
何度聴いてもゴスには聞こえないんだよなぁ。どうがんばってもプログレ。
06. 眠れる城 ★★★★
ストリングスとピアノをバックに歌い上げるバラード。
展開がモロにクラシックに近いノリで、ヴォーカルもソプラノスキャットを
歌いこなせているので、クラシッククロスオーヴァーの小曲と言ってもいいだろう。
物悲しい歌詞の展開が、余計にそれっぽさを演出している。
07. S嬢の秘めやかな悔恨 ★★
17thシングルカップリング。S嬢って誰?
ロマンティックなアレンジに乗せて、壊した"あなた"を助けたいと歌い上げる。
カップリングでよくある「地味だけどらしい曲」の典型。
08. 名なしの森 ★☆
珍しく明るいデジタルポップ。が、曲調に騙されるなかれ。詞はエグいw
さすが魔女・宝野アリカ。そうやって子供をダークサイドに堕とそうと(ry
前述の通り、珍しくポップで可愛らしい曲調。歌声も可愛い。
...歌詞に目を瞑ればすっごく愛らしい世界が想像できるんだけどねぇ。
09. 阿修羅姫 ★★★★
やっぱり、邪悪な音の方がらしいなw てことで、PS2用ゲーム「舞-HiME
運命の系統樹」OPテーマである16thシングル。
本人曰く、この曲で和ゴスを確立できたとのことで、若干、和の要素がある。
楽曲はというと、和ゴスというよりゴスっぽい和製プログレッシヴロック。
ギターの音とかがモロにプログレっぽいんだよなぁ。
シンフォニック要素も他の曲に比べて薄いしね。プログレシヴロック好きにはオススメ。
10. 薔薇獄乙女 ★★★
アニメ「ローゼンメイデン・オーベルテューレ」OPテーマの20thシングル。
完全にゴスとプログレを組み合わせてきたが、一般受けしにくいのは明らか。
片倉(作編曲・キーボード)曰くエスノを取り入れたとのことだが...わかりにくいわ!
最初はスローだが、サビで猛突進というちょっとだけ変則的なトラック。
メロディラインと歌声、さらに歌詞がエロいのも特徴。
どこと無く、感情の揺れを感じるのは俺だけだろうか。
11. あたしがアリスだった頃 ★★★★☆
少女が森で迷い、あの人に恋をし、魔女に呪いをかけられたという内容を歌った
13thシングルカップリング。甘い旋律と歌声で紡がれる楽曲は夢見る少女にはたまらない。
カップリングにするにはもったいないぐらいの出来といって良いだろう。
ただ、この曲はパンク小僧とかには劇薬なので、外で聴く際にはご注意を。
12. 薔薇架刑 ★★★
重苦しいストリングスで展開されるバラードナンバー。
宝野曰く「自分の中にあった詩的な薔薇のイメージを払拭する為に書き降ろした」曲。
つまり、正確に言うと自身が持つ薔薇へのレクイエム(ミサ曲?)ということになる。
曲も詞も重いので、重いのが嫌いな人は11曲目で再生を止めましょう。
総評 ★★★☆
ALI PROJECTとしては9ヶ月ぶりとなるベストアルバム。今回はランティス(Mellow Head)から
リリースした楽曲を纏めたベストアルバムとなる(オリジナルは別会社から)。
ゴシック調の曲やプログレッシヴロック、クラシック寄りの曲ばかりなので、
ハッキリ言って聴く人を選ぶアルバムなのは間違いない。
おそらく、一般的なアリプロのイメージをかき集めるとこうなるって曲が多い。
耽美派の作家や少女作家の作品を読んではキュンキュンする人なら大丈夫。
あと、北出菜奈の写真を見て殺意ではなく、好意を(少しでも)抱く人なら大丈夫かな。
逆に「普段聴くのはアメリカのヒップホップだYO!」だったり「ジャニーズ萌えv」な
少年少女にはあまりにも毒々しいので、手を出さない方が懸命だろう。
>>491 乙。
アリプロは一曲でも聴けば「ああこういう音楽やってんのか」ってわかるのが珍しいし、面白い存在だなあと思う。
>>491 乙です
アリプロ聴いたこと無いのでわかりませんがたぶん正反対の音楽性になると思われる人のアルバムをレビュー
CIBO MATTO 「VIVA LA WOMAN!」
1.apple ★★☆
いろんな音を切り貼りした形容しがたいメロディからサビではエレキギターの音に乗ってやや民謡チックなメロディが展開される一曲。
悪い曲ではないけれどもつかみとしては微妙な気がする。地味すぎる。
2.beef jerky ★★★
インディーズ時代に作られてた曲。リテイクされてる気がする。
前曲よりもノリがよく、約二分半という時間の中で緩急つけた展開ができてる。
3.sugar water ★★★★★
90年代を代表する名曲の一つであることは間違いないけれど、この曲をレビューするのは難しい。
幻想的な雰囲気を持った曲であるが、それだけでは片づけられない「何か」がこの曲には確実に存在している。
それは実際に聴いて頂かないとわからないものだと思う。その独特の雰囲気を「怖い」と言ってる人もいた。
とにもかくにも名曲。ミシェル・ゴンドリーによる人間業とは思えないテクニックが炸裂したPVも是非。
4.white pepper ice cream ★★★★
陰鬱で静かな一曲。ボーカルも歌うというよりは呟きに近い形で歌詞を乗せている。道路を車が走る音がずっと流れている。
サックスの音は遠くから流れているかのような加工がされていて、ロマンチックな雰囲気を高めている。
2分を過ぎたあたりで風が強く吹いたような低いノイズが入り、雰囲気が一変する。しかしすぐに元に戻る。
それ以外は特にこれといった展開もないため、退屈な人もいると思う。
5.birthday cake ★★★★★
インディーズ時代に7インチとして発売された曲を数倍凶暴な形で復活させた。
最初に聴いた時のインパクトはすごかった。だって喚いてるんだもの。それこそキチ○イのように。
「絶叫」とまではいかないところがさらに狂気を感じさせる。喉は痛めそうだけど。ちなみに歌詞もかなり錯乱した内容です。
6.know your chicken ★★★
消して悪い曲ではないし、流れからも浮いてないんだけれども
インディーズ時代に発表したパンク寄りのアレンジが施されたバージョンの方が好きなんだよなあ。
リテイクが災いしてちょっと無難な曲になってしまってる。上に書いたようにこのアレンジも悪くはないんだけれども。
7.theme ★★★★
民族音楽風の打楽器の音のループに不気味なベースが乗るところから始まる10分超の大曲。
そっからまさに超展開。なんかいろんな曲をつなげたようなとにかくばらばらな世界が展開する。つーかこれメドレーじゃね?
繋げた意味がちょっとわからないかな…なので星は一つ減らした。途中でいきなり日本語の歌詞が飛び出す所もある。逆に新鮮。
個人的には最後の静かなブロックが好きだ。ノイズが心地よい。そのブロックが一番長いし、曲の核なんだろう。
8.the candy man ★★☆
前曲の余韻をぶち壊すキイイイイインという高音が耳をつんざいて始まる。なんともゆったりした曲。ぶっちゃけ地味。
ところでこの曲だけ歌詞が歌詞カードに未記載。何故だ。
9.le pain perdu ★★★★☆
ジャズ、ビッグバンド系のノリで展開する曲。ボーカルの歌い方も若干それっぽくなってる。テンポ良く展開していく。
後半にちょこっと出てくるオルガンの哀愁あるメロディーがすごくいい。
10.artichoke ★★★★
金属音やら人の話し声やらが入るイントロから唐突に何かを打ち付けるような音でリズムが入り、ピアノが旋律を奏でる。
曲としては4曲目と同じような系統の曲で、静かに沈んでいく。ボーカルも呟きに近いスタイル。
締めとしてはいい曲だと思う。遠くから響くギターと思しきノイズが不安感を掻き立てる。
これまた特に展開がないため、退屈する人も多いと思う。さらに長めだし。
11.Jive ☆
なんじゃこりゃ?膝を手で叩いてリズムをとってるだけだよね?それなら俺もよくやるぞ。
総評:★★★★★
チボ・マットとは羽鳥美保と本田ゆかによる二人組のユニットで、これは95年に発表されたファーストアルバム。
このアルバムはアメリカで大ウケ、カレッジチャート首位を独走した。
全体を聴いて受ける印象は、「あ、この人たちいろんな音楽を聴いてきたんだなあ」ということ。
サンプリングする音源の選び方や絶妙なノイズの入れ方。それらはいろんな音楽を耳で経験してきた結実であると思う。
さらにサンプリングによって構成された世界での表現は様々な音楽を聴いてきた中で生み出した唯一無二の表現であるともいえる。
そしてもう一つ思うのは「本当に食べものが好きなんだな」ということ。
曲のタイトルを見ればわかる通り、食べ物尽くしです。歌詞にも食べ物多し。たまーに歌詞中で重要にアイテムにもなる。
それゆえに聴いてるとちょっとお腹減ってきます。というわけで今この総評を晩ご飯食いながら書いてます。おいしいです。
まあユニット名からして「CIBO MATTO」(イタリア映画の「セゾ・マット」をもじったもので、意味としては「食べ物狂」みたいな)だもの、当然か。
このあとセカンドアルバム「Stereotype A」でさらにヒップホップユニットとして進化を遂げていくのですが、
個人的にはいい意味で方向性が定まっていないこのアルバムの方が好きです。
乙!ゴリラズの人かー
アリプロの「禁書」のレビューお願いします。
>>491>>496乙。では自分も。需要の程はよく分かんないが。
Odani Misako Trio/小谷美紗子
1.Out ★★★★
ピアノトリオらしからぬ重いベースが鳴るリフでスタート。そこにベン・フォールズ・ファイブのような軽やかなロックドラムが絡む。
ベースの弾き込み度合も凄い。ミドルテンポだが濃い曲。メロディも良い。なんか上手いと思ったら、リズム体は100sの山口と玉田。
こりゃいいバンドだ。
2.How ★★★★
引き続きピアノリフが印象的なロックナンバー。演奏にライブ性があり、サビのキメでのプレイも色々合わせ方を試した結果良いものを残した印象。
とにかく実力があるのでその辺は自在なのだろう。要所で絡ませる、欲張り過ぎないストリングスも良い。儚いような怖いような小谷の声も
インパクトがある。油断してるといきなり弾き込んでくるベースも凄い。ホントにいいバンドだコレ。
3.Who-08- ★★★★
ウェットなギターで始まる、今作中でもかなりポップな曲。シンバルの音が心地良いシンプルな8ビートに、やはりシンプルな電子音が乗る
すっきりした作り。印象としてはクラムボンに近いか。ひたすらシンプルなリズムを繰り返すピアノと、リズム体の表情の変化の対比も良い。
敢えて途切れ途切れに歌ったようなサビも切ない。
4.雪でもいい ★★★★★
王道ピアノポップ。小谷の日本語は何だか発声が鳥居みゆきのようにたどたどしくて怖いのだが、英語を歌わせるとハマっているので、
本来英語で歌うべきシンガーのように思えてくる。Aメロでの引きつけたプレイからBメロでボーカルと一緒に歌うよなラインへ移行するベースといい、
絶妙にシャッフルがかったビートルライクなフィルを叩くドラムといい、バンドはやはり良い。さらにこの曲はメロディも抜群に良い。
スウェディッシュ・ポップのような普遍的な美メロとレノンのような憂いの美メロを組み合わせた2段構えのサビは非常に贅沢。
曲名の使いどころも何やら凄い。食べるんだ…。
5.照れるような光 ★★★★
他曲に比べ歌を前面に出した印象の、今作中では割とシンプルな曲。サビで少し奥まって鳴る田渕の歪んだギターが、心に後ろ暗いものを抱えたような
詞世界にマッチしている。「悲しみをさげすみを 裏切りをありがとう 私を歌わせてくれて 生かしてくれてありがとう」歌い方も相俟って
鬼気迫る感倍増の詞も強烈。終盤ではいきなり死という言葉を持ち出してくる。詞曲どっちも濃いなこの人。
6.春遅し ★★★★
みんなのうた等にたまに混ざる、怖い童謡のような曲。「冷たい風や うろうろするなよ」という言い回しからして童謡っぽい。
歌い方ももちろん怖い。一応揺れる恋心の歌だが、中島みゆきのようなメロディラインとの相乗効果で普通のラブソングと一線を画した出来に。
なんか何やってもそれぞれ面白くて外さないな…。気持ちに白黒つかないまま混沌としたアウトロへ突入して終了。
7.楽 ★★★★
ここでグッと渋いソウルナンバー。アルバムのなかで静の役割を担う部分か。ロック色の強い曲が多い今作だが、ブラックな曲でも
自在のアドリブ性で演奏を組み立てていて聴き応えがある。ライブの度に異なるアレンジを聞かせてくれそうな曲。
8.mad ★★★★
軽快なドラムとキャッチーなメロディが印象的なポップな曲。そのままで1曲貫徹しても充分いい曲だったと思うが、途中でテンポアップして
更に突き抜けたポップさを演出してくる。曲を書いているのは小谷だが演奏面では3人が対等の立場という印象で、上手い人が集まって
しかも束縛が無い状態での演奏の魅力を存分に発揮している感じ。
9.YOU ★★★★
他曲に比べピアノが強く、ある意味最もピアニストの曲っぽいマイナー調ラブソング。AメロからBメロへの仕切り直すような繋ぎが面白い。
Bメロでは、ラブ・サイケデリコがよくやるような、メロディの最後の音程が曖昧な感じの歌い放ちを披露しており、これもいい感じ。
しかし音としては英詩のほうが聴き心地が良いが、ここまで聴いた感じ小谷は詞が強いので日本語で歌わないと勿体無いようにも思えてくる。
10.Rum&Ginger ★★★★★
キンクスで言えば「Situation Vacant」のようなUKマイナー調ピアノロック。全英詩だが、浮気男を直情的に問い詰める内容だとは思わなかった。
切れのある歌メロが格好良く、Cメロも含めてメロディはバッチリ。シンバルをガンガン入れるパンキッシュで思い切りのいいドラムも絶妙。
これだけメロディが強い曲でここまで印象的なプレイが出来るベースもさすが。山口寛雄というとavexの売れてる人達に楽曲提供してる人、という
印象が強かったが、こんなにベース上手いとは。
11.消えろ ★★★★★
ジャズ・メッセンジャーズの「チュニジアの夜」のような派手なドラムソロで入り、各パートとも今作中最高級のテンションで疾走するアッパーな曲。
ピアノは分からないがリズム体はベン・フォールズ・ファイブより上手いのでは。ベースは大暴れしているが、弾き易い手癖フレーズばかり
弾いている印象は無く、いちいちラインが格好良い。小谷の歌も今作中最も情熱的。曲名もカッコイイ。まあ「痛いの消えろ」という歌だが。
いきなり「どうせいつか必ず死ねる」といった具合に生死を引き合いに出してくる、途中をまるっと省略した感じも彼女らしさが出ている。
12.雨音呟く ★★★★
ラストは真摯なメッセージのバラード。出だしから田渕の激情ギターが鳴る。今作中では曲自体は普通な部類だが、その分詞の強さが印象的。
「今日も学校や会社で負けてきたよ でも明日も行ってくるよ」といった真っ直ぐなメッセージがこんだけテクニカルなバンドから出てくるのは意外。
作曲や演奏に長けてくると大抵詞に意味を求めなくなってくるものだと思ってたが。もしかしたらそもそもがメッセンジャーで、現状でもかなり
メッセージ性が薄まってしまった後なのかも。昔の曲を知らないが、取り敢えず今の音だけ聴くと今まさに非常にバランスが良いように感じる。
心の内のわだかまりを泣きながら少しずつ吐露して清算していくような、ネガティブの向こう側のポジティブを思わせる曲でアルバムは静かに幕を閉じる。
総評 ★★★★★
小谷美紗子が山口寛雄、玉田豊夢とのピアノトリオ編成で発表した3枚のアルバムから選曲し、新曲を追加したベスト盤。
オリアルを1枚も聴いた事がないが、ベストにありがちなとっ散らかった感が無く、それでいてバンド演奏を追及する限りでのバリエーションには
富んでいるため、オリジナルアルバムのように違和感なく聴ける。数曲で田渕ひさ子等のゲストを迎えている以外はシンプルなトリオスタイルだが、
非常にプレイの密度が濃い、ライブ映えしそうな曲がズラリと並ぶ。裏を返せば、聴いていると本人達の演奏姿が浮かんできてしまうので、
映画やドラマの主題歌として別の主人公のバックで流すのには向かない気も。作曲面では極端に奇をてらった要素があるわけではないが、
和洋とりどり高いレベルでこなしており隙が無い。作詞では回りくどい言い方をせずに短絡的に生き死にの話になるのが特徴的で、
性を扱う時のジャングルスマイルのようにいきなり間合いを詰めてくる印象。省略された過程が怖いが、そこに想像を膨らませる余地があるという意味では
エッセイスト的な簡略文の美学といえるかも。歌では体力的な面よりも表現力に秀でており、折々で原田郁子風だったり中島みゆき風だったりするが、
総じて何だか怖い。個人的にはこの怖さを他との差別化の重要ポイントとしてプラス評価しているので全体に高得点だが、可愛い声を第一に
音楽を聴く人にとってはまるで選択肢にない存在かも。この声こそ可愛いという人も勿論いると思うが。何にしろ実力で正面突破の正統派なので、
ある程度の好みの壁は超えるのでは。海の向こうでも当たり前に鳴るような普遍的な価値を備えた1枚。
>>502 乙。
そういや〜この前創価オフにPLOFILEが百円で置いたあったなぁ
小谷美紗子さんは曲も詞も声も顔も、全部が味のある人だよね。ちなみにWHO-08-はゴンゾウの主題歌
>>502 乙です。
小谷昔好きだったけど最近は聞いてなかった。
ベスト出たなら聞いてみようかな。
>何だか怖い
っていうのはすごいわかるw
真っ直ぐすぎるんだよな。
SMAPのNew Albumお願いします
KARATE HOUSE / POLYSICS
01. ワトソン ★★☆
「絶対に、ハイテンションのまま、言葉を並べただけだろ」としか言いようがない
妙な歌詞とテンションで突っ走る一曲目。途中で心停止しかけるが、そんなの関係ねぇ。
この曲を聴き終えると、生暖かい目で見守りたくなる(嘘)。
02. Electric Surfin' Go Go ★★★
POLYSICS流サーフロック。かといって夏を連想させないのがPOLYらしい。
なんとなくだが、丘サーファーみたいな感じ。
何か間違っているのもPOLYらしい。ベースソロってのが新鮮。
03. ニューウェーブ電話相談室 ★★
ハヤシ曰く「ギターを中心としたインスト・ナンバーが多かったので、
「ここは一つ、『YMO』ばりのシンセをメインとしたインストやったるか!!」
というテーマで作られた曲」らしい。
タイトルに意味が無いのはわかっているが...こんな相談室はイヤだw
04. Catch On Everywhere ★★★★
サンボマスターの山口がなぜか妙にいい発音で褒めてたという曲。
なぜかボイスチェンジャーを通して歌うハヤシと普通に歌うカヨのデュエット。
普通にフミとカヨのデュエットにしないとは...ひねとるのぉ。
歌詞はスウィーツ(笑)化してない女の子...でいいのか?そんな内容。
05. ハードロックサンダー ★★★☆
再び声を加工したハヤシがヴォーカルを取るハードロック風ニューウェーブ。
どうやらDEEP PURPLEに触発されたらしい。その面影はまったくないが。
と思ったらまともなHR風ギターとシンセが!! なにがあった、ハヤシ!!
正統派なんて死んでもやらなさそうなお前に何が遭った!?
ちなみに、ラストは予想通りぶっ壊れるのでご安心を。
06. 偉大なる頭脳 ☆
P-MODELカバー。原曲自体がぶっ壊れているので、まともになってしまった。
これではP-MODEL解凍待ちのファンも複雑だろう。
07. ズーバーマン ★★★
前半と後半のドラムが違うのは何故だろう?
またも歌詞は「考えるな。感じるんだ」という路線。
ラストはフミとヤノ掛け声。妙なテンションの曲。
08. 人生の灰 ★★★☆
フミによる変態ダンスミュージック。飲みながら作ったなw
タイトルだけならゴサーとかダークな曲を好みそうな人から見たら
「キュンv」と来るのだが、聴いたらズコーw
もちろん、どっかの俳優みたく飛んだりしません。
09. サイボーグ彼女 ★★★
なんと、カヨがギターをプレイしているという珍しい曲。
だから、いつもよりロックっぽいのか。シンセも打ち込みのみなので締まってる。
どうでもいいが...この歌詞はお菓子のオマケのことを歌ってるのか?
10. 赤いマスター ★★☆
ほぼ英語で書かれたロック。メインヴォーカルはフミ。どうやらフミの酒焼け声が
非常にマッチしていたからというのが理由らしい。確かにこれはハヤシやカヨに合わないw
とっつきにくいけど、妙な味がある曲だと思う。
11. 夢・打ち込み ★★★
ここではヤノはタンバリンに専念し、そのかわりリズムは打ち込みというポップス。
可愛らしいカヨのヴォーカルだが、歌詞が妙にヤンデレ風味(わかりにくい?)
弦楽隊もここでは控えめ。
12. プロテニス ★★★☆
ハヤシとヤノの掛け合いによるロック。とにかく暑苦しい。特にヤノが。
この曲でヤノは大声を出すと声がひっくり返る声質であることが発覚(ハヤシ談)
途中でズレたトランペットが乱入とカオスな所もある。
ぶっ飛びすぎだろ、これ。とはいっても、こんなの、いつものPOLYからしたら
何のことは無い、当たり前のことなのかもしれないが。
13. オールウェイズハピネス ★★
日常に溢れる音をサンプリングした(カヨがせんべい食ってるときの音含む)ポップス。
ただし、それに反して曲は恐ろしく普通。壊れたテンションこそPOLYなのに...。
歌詞は完全に病んでる。でも病院に行ったら困るのでそのままでw
14. Shizuka is a machine doctor ★★★★
英語詞のロック。歌詞がアレなのはいつも通りなので放っておくとして...
曲自体は当時、流行っていた80年代要素を取り込んだ音作りになっている。
こりゃあ、海外で人気出るのもおかしくないわな。
ところでシズカって誰? 仕事は早いらしいけど。
15. You-You-You ★★★★☆
久々のマジ歌。これがケロロに使われていたんだぜ...普段の曲の方が合うだろJK。
演奏はいつも通り。しかし、これを聴くとハヤシがマトモに戻ったのではないかと
心配で仕方がない。...アレ?
あ、もちろんいい曲です(取ってつけたかのように)。
16. POLYSICS OR DIE!!!! (評価不可能)
変則的な一曲。当初はスローに、「OR DIE!!!!」で高速化。
『You-You-You』ではなく、この曲で締めたのは一体w
当然、スローテンポなんぞまどろっこしく思ったのか突然疾走開始。
「最後のセクションの「P・O・L・Y・S・I・C・S!(オアダイ!オアダイ!…)」まで、
全く息継ぎが出来ない」とのことだが、そんなの聞いてる側も承知。
最後は息も絶え絶えになってるように思う。
これをどう評価しろと。変態すぎてまともな定規で測れません。
総評 ★★★☆
妙なテンションだけで乗り切ったPOLYSICS、6枚目のフルアルバム。
音自体はポップなんだが、ぶっ壊れた曲がほとんどなので、普通の人は
聴いてから頭を抱えることが容易に想像できる、恐ろしいアルバムでもある。
これを勧めるならベストか「Now is the time!」を勧めた方が賢明。
普通の音楽に飽きたらこれを聴いてみよう。逃げたくなったらまだまとも。
ウキウキしてきたら変態音楽への扉が開かれたので、諦めましょう。
511 :
名無しのエリー:2008/10/02(木) 21:58:41 ID:1Ir5POQr0
結局リクしたにも関わらず、なかなか投稿されないから結局自分で書いてしまった。
うーん、ファンフィルターをはずしきれてないorz
ファンでありながら冷静にレビュー出来る人がうらやましい。
>>510 乙。最近ポリにも興味出てきたなぁ。変態音楽とかど真ん中な気がするw
stigma / 妖精帝國
1. Fee ★★
ゆいの語りが少し入るイントロダクション。この頃は流石にシンセクワイアを使用しているが、
表現しようとしている方向性は理解できている。
リズム隊がマーチバンド風→ハードテクノになるのはらしい。
「あなたは、妖精の存在を信じますか」
2. stigma ★★★
テクノ色が強いメタル。演奏だが、ギター以外は打ち込み(クワイア含む)。
とにかくストリングスが今に比べてチープで、例えるならX JAPANを真似ようとした
低予算インディーズバンドのような音作りになっている。
しかし、メロディラインはメジャーシーンに舞台を移した今と並べても
謙遜がない良さが出ているのは聞き逃せないポイントだろう。
3. トリカゴ ★★☆
珍しくギターがあまり絡まない疾走曲。歌声も若干シリアス。
やはり若干ハードな音が辺りをぐるぐると回る辺り、どこか息苦しく感じる。
ギターは多少だが、今の音に近いように思う。ラストのSEが意味深。
4. 春へ ★★★★
シンセ中心のバラード幾度もプレイしている妖精帝國。が、この曲に勝てた
自作バラードはいまだに少ないのではないだろうか。
どこか、和の空気を持つこの曲はなんといっても和太鼓っぽいパーカッションや
メロディラインが和の空気を演出するのに十分機能しているように思う。
やはり、シンセストリングスが凄く安っぽいのがマイナス。
5. 月下狂想 ★★★
狂気じみたフルートから始まる、何かが壊れたようなファストチューン。
メロディラインこそメロスピなのだが、パワー不足なのは否めない。
コーラスパートが尋常ではない何かを連想させる。
珍しく、徹底的に疾走し、ラストはツーバスでフィニッシュ!
6. Deep sea ★★★★
ピアノメインのインスト。タイトル通り、深海をイメージさせるようなアレンジ。
ピアノが水の静けさ、ドラムと電子音が水の奔流、ベースが不気味さを演出。
途中から加わるクワイアがどこか、広大な何かを連想させる。
こうして聴くと、やはりヴォーカル選びって大事だなと思う。
7. 沈黙の繭 ★★
珍しくレイヴ色の強い音色を選択したファストチューン。オーケストラヒットまで
使ってるよ! てかBPMいくつだよ!?
てことで、タイトルに反して疾走しまくりで派手な曲。
おそらく、ヘドバンがこの曲では起こるだろう。そんな曲。
声は息絶え絶えってくらいに囁く。だから、曲に埋もれる。
8. Pray in the darkness ★★★☆
今では珍しい、パイプオルガンを使用した曲。おそらく、今の妖精帝國に近い
構成。アグレッシヴなギター、(当時はまだ薄いが)厚めのクワイア、激しい打ち込みと
ゆい様によるアニメ声が一体となったヴィジュアルロック。
最近ファンになった人はこの曲が馴染みやすいだろう。
9. Garden ★★★★
これまでの集大成というべきラストナンバー。おなじみのクワイアとアグレッシヴなギターと
シンセサウンド。そして、儚げなアニメ声が融合。しかも声は語りと歌、両方。
重厚でシリアスな語りの後は爆走開始。とにかく突っ走る楽器隊とメロディ。
若干、それに感化されて攻撃的なヴォーカルを見せるゆい様。
おそらく、ライブでやったらモッシュする人が多発するであろう曲。
最後の語りはちと悲しげ。
総評 ★★☆
妖精帝國では唯一、手に入れることが出来るオリジナルインディーズ音源。
音源自体は今よりチープだが、世界観を構築しようと必死に組み立てた跡がわかる。
アリプロのような優雅さはないが、彼らの場合はメタル要素、そして、当時は
レイヴ色の強いテクノ要素と相まって、激しいサウンドが展開されている。
おそらく、彼らのイメージに近い曲がゴロゴロと並んでいるので、
最近信者になった人なら(テクノが苦手でない限りは)すんなり入り込めるだろう。
途中、ヘッドバンキングをしたくなる曲がありますが、くれぐれも首の筋肉に注意しましょう。
「あなたは...妖精の存在を、信じますか」
オフコース/SELECTIONV IT'S ALL RIGHT 1984-1987 1987/7/5
1.IT'S ALL RIGHT(ANYTHING FOR YOU) ★★★★
小田さんが最も得意とする部類だろうな、これは。
耳に優しく、スーッと耳に音が入ってきて、本当にいい曲。
ただアルバムMixと比べて要所要所が端折り気味なのが惜しい。
2.君が、嘘を、ついた ★★★☆
出だしの電子ドラムの刻みがアルバムよりもショボい。
というか全体的にドラムがうるさくて耳が痛くなる。
もう少し調和して欲しかったかな。他は良い
3.夏の日 ★★★★
歌詞が時代を感じる・・・。
他に突っ込む所が無いけど、普通に名曲でしょう。
あ、プロモ面白かったよ!
4.君の倖せを祈れない ★★★☆
松尾さんの曲だけど、この人がこんなに高い声が出るなんて驚きでした。
ゴツいようで繊細な声だけど、小田さんとは違った魅力がある。
5.緑の日々 ★★★★☆
ソロになってから小田さんがこの曲だけでシングル出したりしたせいで
これがこの頃の曲では一番有名なんじゃ?
とりあえずコーラスと「恐怖感→サビで安心感」なサウンドはとても良い!
6.call ★★★☆
歌詞が本当に小田さんが書いたのか疑いたくなる。
全体的に控えめな曲調。
のくせにギターの音はデカい。
7.たそがれ ★★★★
個人的に結構好きな曲です。
前半で眠くさせておいて後半で怒涛のコーダ+ドラム!
これの英語版の「ENDLESS NIGHTS」もおすすめ。
8.LAST NIGHT ★★
あんまり印象に残らない・・・秋元康の詩がダサすぎるのも致命的。
これ入れるなら「I'm a man」入れて欲しかった
9.夏から夏まで ★★★
メロディーは本当に良い。独特なドラムもGOOD。
でも小田さんの声が小さいのと間奏の空気読めてないギターが残念
10.ぜんまいじかけの嘘 ★★★
ただのオタケビ(笑
変わった曲だけどこれはこれでアリかな。
11.時代のかたすみで(せめて、今だけ) ★★★☆
おまけの曲だけど、小田さんの感情的なボーカルは良い。
これは5人時代の事を歌ってるのかなぁ・・・。
総評 ★★★★
1984年から1987年までのメンバー自選のベストアルバム。曲陣は良い。
活動再開からバンドスタイルを変更し、曲を作ってきたため大分新鮮な曲が多い。
ただ様々な事があった4人時代の曲をこのアルバムだけで語ることは無理。
発売元のファ○ハウス様はやる気が無いのかほとんどベストを出していないので、
地道にオリジナルアルバムを買うべきでしょう。
ってかデジタルリマスターして4人時代のオリジナルアルバムを再販してくれ!
上木のが見たい