【盗作】B'zのパクリ議論スレ pt.35【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しのエリー
◆邦楽編 [B'z特設コーナー]にて[(なんと)91曲(!)]
ttp://packyn.hp.infoseek.co.jp/
パクリ視聴コーナーにて[14曲]
ttp://www.yophorin.com/CD-PAKURI.html
ステキなサイト名[B'zパクトリー]にて[36曲]
ttp://pactory.fc2web.com/album.html
「B'zはパクリの帝王であり、そのパクリぶりはあまりにも有名」
という理由からここでもB'zだけ特別扱い。判決は勿論[GUILTY]
ttp://nonpis.hp.infoseek.co.jp/justice/bz.htm
ジャケットロゴやギターに貼るステッカーの位置まで人真似なんて
B’z松本さんはとことん個性的な人ですね♪
ttp://www5.vc-net.ne.jp/~answers/two.html

報告活動はここで
【盗作】B’zのパクリを報告しよう!2【日本の恥】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1160388460
3名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:11:16 ID:nQjoWnCO0
パ ク リ は 違 法 で す 。 

・複製(コピー)する権利、複数権
・改変することを禁止する権利、同一性保持権
・その曲から、新しい曲を作る権利、翻案権
これらは全て原曲の作曲者に権利があります。
これらを作曲者に無断で行うと著作権の侵害になり違法です。
つまり、【無断のパクリは違法】だし、
その旨は【著作権法第14、113、119、121条】に明記されてます。
B'zの場合、CDなどにオリジナル製作者のクレジットが記されていないので、
【無断で複製・改変・翻案等をした】と捉えられても仕方がないと思われます。
またやった本人が「この曲は他人の曲から盗みました」的な趣旨の事を
発言した場合「違法行為を認めた」と咎めて問題ないようです。
過去スレ・レスを参照すると、B'z本人たちは
パクリった事実を暗に仄めかすような発言をされているようですね。

ちなみに親告罪とされている法律に違反している場合において、告訴が無い場合は
「違法行為だが、告訴がないので刑事事件にできない」と解釈するのが常識ですよ。
「告訴されていないのならそもそも著作権法に違反していない」と断定できるものではありません。
※著作権法は罰則規定もある立派な刑事事件です。全てが民事で済まされるわけではありません。
刑法に全く抵触しないと仮定しても、重大なマナー・モラル違反である事実は間違いないでしょう。

少なくとも「偶然に似た可能性が認められないほど酷似している曲」がいくつもあって
著作権者の許諾も得ていない可能性が濃厚なのですから
B'zのパクリが批判の対象になるのは当たり前の事だと思いますよ。
4名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:12:24 ID:nQjoWnCO0
B'zヲタ、信者の特徴、及び《屁理屈,詭弁,ループ》一覧表(2005年秋号)
●基本的に言う事は全て詭弁・屁理屈・ループ
●中立やアンチを装ってさり気なくアンチ批判をするが、すぐにヲタ、信者だと見破られる。
●「たかが2ch」「報告活動なんて無意味」と言っているわりには何故か必死w
●二言めには「妬み、僻み」「負け犬の遠吠え」などと言いたがる。 B'zは売れているから叩かれてると勘違いし続けている。
●「盗作なんてみんな(ビートルズ等)やってるんだから別に良いだろ!」 と屁理屈をこね、盗作を正当化しようとする。
「B'zほど大量のモロパクをしているわけじゃないだろ!」と突っ込まれると黙る。
●「訴えられていないという事は盗作していないという事だし、世間的に容認されたも同然なのだ!」と本気で思っている
 (じゃあ泥棒をして運良くバレなかった奴は泥棒していないという事になるのだろうか・・・?)
●「訴えられさえしなけりゃ何をしても良い」と本気で思っている(親告罪の本質を見失っている)
●「親告罪は当事者同士だけの問題であり部外者は絶対に批判したりしてはいけない」と本気で思っている
●「リスペクト・オマージュだ!」などと言葉を摩り替え、パクリを正当化しようとする。
●「じゃあ何故B'zはクレジットを入れないんだ?」と突っ込まれると黙る。
●91曲以上ものパクリ疑惑曲の中から比較的「パクリ度」の低い曲(C〜Dランクあたり)をヤリ玉に上げて必死に上げ足取りをし
 S〜A級の「あからさまなパクリ曲」から目を背けさせようとする。
●「B'zは裏で原曲作曲者に許可を得ている」などと妄言を吐く(悪魔の証明の概念すら知らず、証明を求められると逃げる)
●「泥棒からは何を泥棒しても罪に問われない」と本気で思っている。(「元ネタのZEPだってパクリ」等の発言)
●今現在でも盗作して作られた曲が収録されたCDは販売中だし、様々な版権も生きているのに
「アンチは10年以上も昔の事にこだわってる」などと言い、既に時効であるかのような印象操作をする。
●独自の妄想で「パクリ」と「盗作・窃盗」を区別し、屁理屈の材料にする。
●「B’zが盗作をしたという証拠などどこにもない!」と開きなおる
●挙句の果てに「盗作は悪ではない!」と完全に開き直る
5名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:13:35 ID:nQjoWnCO0
B'zヲタ、信者の特徴、及び《屁理屈,詭弁,ループ》一覧表2(2005年秋号)
●「B'zなんて聴かない」と言いながら何故かB'zスレに常駐し必死にB'zの盗作を擁護する
●「盗作を批判するならドラッグも批判しろ!」などとおかしな論点ずらしをする。
●「ドラッグの影響で生まれた名曲だってあるのだから違法ドラッグも容認されるべきだ!」
 という科学的根拠も何もない妄言を元にして盗作の擁護に結びつけようとする
●「盗作の結果、良い物が生まれたのなら『盗作行為その物』も容認されるべきなのだ!」と本気で思っている
●「盗作を擁護し正当化する感覚こそ一般的であり普通の感覚なのだ」と本気で思っている
●「HIPHOPは盗作まがいの手法から生まれたのだからB'zの盗作も容認されるべきなのだ!」と本気で思っている
●「共演したという事は盗作していないという事なのだ!」と妙な屁理屈をこねる。
(じゃあ共演した事のないアーティストからの盗作は認めるのだろうか・・・?)
●そもそも著作権法違反の意味を理解出来ていない。テクニックを真似る事も著作権法違反にあたると思い込んでいる。
(例:「チョーキングやビブラートを真似る事も著作権法違反だ!」など。
挙句の果てには「エレキギターを弾くだけでT ボーン ウォーカーやチャーリ クリスチャンから盗作した事になる」
などと頭の悪い事を平気で言ってしまう。)
●「俺はB'zファンじゃない」とか「パクリ考察するべき」と言う割には自らパクリ考察をせずにスレを荒らす。
(自分の頭の悪さをさらけ出したいだけなのだろうか?)
●「○○だって盗作や著作権法違反を推奨する発言をしている」と著名人の発言を恣意的に捻じ曲げる。
(例:スティーブンタイラーやマーティフリードマンなどの発言)
●「盗作されている事実を知りながら共演したエアロもB'zと同類という事になるが…」などと意味不明な巻き添え工作をする。
●「著作権フリーの素材を使う事もパクリだろ!」と妙な論点ずらしを始める。
6名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:14:51 ID:nQjoWnCO0
B'zヲタ、信者の特徴、及び《屁理屈,詭弁,ループ》一覧表3(2005年秋号)
●被害妄想が強く自分が気に入らないレスは全て同一人物による自演に見えてしまう。
●B'z経由で元ネタの洋楽バンドを知ったくせに「俺は元々パクられたバンドのファンで、後からB'zを知った」などと見栄を張る。
●海外のアーティストと共演する事は一流の証だと思っている。(じゃあ反町やモー娘やスマップも一流アーティストだねw)
●B'zとの共演がジャパンマネー目的である事が理解出来ない。(ボランティアだとでも思っているのだろうか?)
●海外アーティストはリップサービス過剰気味であるという事実を知らない。
●シグネイチャーモデルが発売される事は一流の証だと本気で思っている。(じゃあソニンや高見沢も一流アーティストだねw)
●コピペには内容が無いと思っている。(100%同じ趣旨の意見の持ち主でも新たに文章を書かなきゃいけないらしいw
7名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:15:56 ID:nQjoWnCO0
特に代表的なB'zの盗作曲

1.憂いのジプシー :Aerosmith「What it takes」
○エアロスミスの名曲をこうもそのままパクるとは恐れ入る感じの曲。
最初の「Oh yeah」の声から旋律までほぼパクリです。
B'zパクリの代表曲と言えるのではないでしょうか。

2.ALONE :Motley Crue「Time for change」
○これもモトリーの名曲。
イントロよりサビ前までがそのままパクリです。
美しいモトリーのバラードをこうも歌謡曲にしてしまうとは・・・。

3.Bad communication :Led Zeppelin「Trampled underfoot」、Doobie Brothers「Long train runnin'」
○歌いだしはツェッペリンからそのままパクリ。
アコースティックバージョンのBad communicationはドゥービー化しています。

4.MY SAD LOVE :Whitesnake「Give me all your love」
○メロディがそのままパクリ。
ホワイトスネイクのポップな楽曲をそのまま生かしたという感じ。

5.破れぬ夢をひきずって :Van Halen「Right now」
○キーボードのイントロがまったくそのままパクリ。
ヴァンヘイレンが好きなことはわかりますけどほどほどに。
8名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:16:57 ID:nQjoWnCO0
参考までに

■きいてびっくりしたB’zのパクリ

Bad Communication(1989)…アレンジとAメロが同じ
BUM(1990)…何が違うのかよくわからない
太陽のKomachi Angel(1990)…サビが珍しいメロディだと思ってただけに衝撃
Easy Come, Easy Go!(1990)…Aメロ同じ
Gimme Your Love(1990)…同じサビ前同じ
LADY NAVIGATION(1991)…これも珍しいメロだと思ってた
憂いのジプシー (1991)…出だしからAメロ終わりまでコピー
ZERO(1992)…AメロBメロで早く回転させただけ
Baby,you're my home(1992)…Aメロ同じ
MR.ROLLING THUNDER(1992)…サビのおいしいとこどり
MY SAD LOVE(1994)…Aメロのメロが同じ
Jap The Ripper(1994)…のっけからびっくり
もうかりまっか(1994)…Aメロが同じ
farewell song(1994)…これはサビメロがコピーで元ネタが気の毒になった
LOVE PHANTOM(1995)…高音の微妙なメロの推移までサビ一緒じゃん
FUSHIDARA 100%(1995)…Aメロ同じ
Real Thing Shakes(1996)…のっけからびっくり
9名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:17:57 ID:nQjoWnCO0
・ここは信者スレではありません。
が、パクリを批判する人に対し謂れのない中傷罵倒、誇張表現をせず
「盗作行為」に対しての擁護・正当化をしないなら信者も堂々と書き込んで頂いて全く問題ありません。
B'zのパクリを正当化し、一般人を叩いて低レベルなストレス発散したいだけのガキは帰ってください。
・B'zのパクリを擁護、正当化するような書き込みをする人は
「ただの荒らし」に他なりません。そのような書き込みをするキチガイには
徹底的に人格攻撃をしてさしあげましょう。
・法律の話はどう転んでもパクリの正当化にとって都合が悪いので、もう勘弁して下さい。
10名無しのエリー:2008/03/19(水) 18:18:56 ID:nQjoWnCO0
〜〜 B'zファン→B'zヲタ→B'zアンチへの道のり 〜〜

レベル1:B'zが大好き
 自分の知りうる音楽(邦楽しか知らない)でB'zが一番。他人にB'zを薦めるのが好き。
レベル2:パクリを知る
 ショックを受ける。怒りが沸く。がっかりする。それでも好き。
レベル3:妄想する
 世の中はパクリだらけだろう。他のアーティストもやってるだろう。売れてるから僻まれるんだろう。
レベル4:反論する
 パクリについて独自の妄想で反論。アンチに論破される。知識では勝てない為、アンチの性格攻撃に走る。
レベル5:洋楽に興味を持つ
 パクリ元をさかのぼっていくうちに、洋楽を聴くようになる。コツコツとCDも集めだす。
レベル6:HR/HMにはまる
 「Brotherhoodを最高のHRだ」「松本のギターテクはすごい」と宣ってた自分が恥ずかしく思えるようになる。
レベル7:アンチ発言をしてみる
 アンチ寄りの意見を持つようになってくる。
レベル8:B'zが眼中から消えてなくなる
 完全に洋ヲタ化。B'zの曲がヘボくて聴けなくなる。B'zの存在を完全に無視するようになる。


さて、これを見ているあなた、現在のレベルはいくつかな!?