40才になった、吉井和哉の今後が面白そうだぞー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
元イエローモンキーの、吉井和哉がなかなかいいぞ
このバンド名で、食わず嫌いの人もたくさんいると思われるが
そんな人は、2005年発表の彼のソロアルバムの2作目「ホワイトルーム」を
きいてごらん? あの「ラブラブショー」を歌ってたイエモンのボーカルの彼が
ここまで深く、内省的な名曲をつくりあげたのは、奇跡に近いと思うー
1枚目の「ブラックホール」も深くて、いいー
40才になった彼が、今後どんな作風に変わってゆくのか、楽しみだー
新曲シングルの「ウィナー」「発光」もいいー 
7月、8月と、連続シングルを出すそうだー
2名無しのエリー:2007/06/19(火) 07:03:59 ID:Uof6HpPtO
そんな2凄いんですか?
3名無しのエリー:2007/06/19(火) 07:05:07 ID:Uof6HpPtO
吉井3そんなに凄いんですか??
4名無しのエリー:2007/06/19(火) 07:14:54 ID:wQzb+iHjO
LOVE LOVE SHOW
イントロは神を越えた
5名無しのエリー:2007/06/19(火) 07:53:22 ID:NbSfCsvU0
本名、吉井一哉
6名無しのエリー:2007/06/19(火) 08:33:33 ID:wQzb+iHjO
>>5
それ、マジ凄すぎだろ!(-ω-)こんな感じ
7名無しのエリー:2007/06/19(火) 08:41:45 ID:epLJjFPi0
gf
8名無しのエリー:2007/06/19(火) 08:45:27 ID:FfV8reF0O
>>1がちょっとキモい気がするけど、自分も今後に期待してますよ
9名無しのエリー:2007/06/19(火) 09:08:51 ID:rXHz7QJ8O
えー2枚目糞、っていうかウンコだよ
10名無しのエリー:2007/06/19(火) 09:16:13 ID:Ru1EIYUs0
一枚目が神。
11名無しのエリー:2007/06/19(火) 10:21:52 ID:xcWd8GDgO
>>1
奇跡じゃないね
彼ならやるさ
12名無しのエリー:2007/06/19(火) 10:55:08 ID:MdCI1KcpO
一枚目は良かった。歌い方むかついたけど。
13名無しのエリー:2007/06/19(火) 11:27:18 ID:0aP9XQpSO
39108はロキノンの渋谷と山崎に呆れられたらしいなw
良い意味でも悪い意味でもやりたい放題っていうか
14名無しのエリー:2007/06/19(火) 14:28:22 ID:RIN/B7AB0
吉井曰く「(人生は誰でも)目的地はすでに決まっていて
そこへ行くのには 3つくらいのコースがあって」


で 吉井は今の このコースを通ってそこへいこうとしてるのだろう
15:2007/06/19(火) 15:16:04 ID:+M/m8wz40
>8 キモくてすまんね
しかし私は現在47才で、はずかしながらイエローモンキーと吉井和哉を知ったのが、今年の2月なのさー
イエローモンキーという名前だけで、毛嫌いしてずーっとパスしていました つっこまないでくださいね
一応楽器もやってますし、ビートルズ、ローリングストーンズ、デビット・ボウィ等の全曲は知ってますー
8才くらいの頃に、由紀さおりの「夜明けのスキャット」が大ヒットしたことも、リアルタイムで経験して
います  そんな私をも吉井初体験の「ホワイトルーム」は、ノックアウトさせてくれましたね
それからイエモンの全アルバム、ソロの全アルバム、DVD、もちろん39180プレミアムまで、この4ヶ月で
買いそろえちまいましたー デビッド・ボウィを知ってただけに、イエモンの初期は面白く、楽しくきけました
中期の歌謡曲路線なんかも楽しめたし、「8」は名盤だと思いましたー しかしなんともいいがたく魅力的なのは
ソロになってガラリと作風を変えた、その奥行きと深さ、とでも申しますのかねー
47才の4ヶ月ファンのチラシの裏的長文、うざくてすまんだろうが、数ある最近の吉井さんのスレのほとんどが
熟練者の集まりのようで、惰性でアッという間に流れているように思えたのでー
もう少し、初心者にもやさしいというか、彼の作品、作風の変化、歌詞の意味などを、じっくり語りたい場が
欲しいと思って、このスレを立ててみましたー
私自身がまだ未熟な4ヶ月の初心者なので、みなさん語ってくださいな  深く味のあるスレにしたいと思いますー
長文すまぬ
16名無しのエリー:2007/06/19(火) 15:28:06 ID:uveZJiwDO
ヲタを10年やってると、最初の邪心が無く、純粋に好きな気持ちを忘れかけてました…。
想い出させてくれて有難う…。
そうだよねえ…
私、好きだったんだよね…
17名無しのエリー:2007/06/19(火) 16:09:20 ID:FfV8reF0O
キモいって言ってすいません。
古ヲタだけど、純粋に好きです
ただ、こんだけ長いことやってると、吉井も変わっていくし、その中で彼のビジュアルや作風の好き嫌いが出てくるのは、邪心ではないのでは?ヲタそれぞれの好みの問題だと思いますが…
携帯からすみませんがまた来ます
18名無しのエリー:2007/06/19(火) 16:41:33 ID:uTSfE1voO
吉井ヲタの中には、
変わっていく吉井の音楽性を受け入れられないのに、
それでも吉井という人間が好きだから、ヲタを続けてる人が沢山いるんだよね。
新曲が出る度にイエローモンキーのロビンっぽさを期待している。

バンド時代から追っかけてる、噂スレにいるような、音楽うんぬんよりも吉井和哉が好きっていうファンも多いし。

だから今の吉井の音楽性を2chで語るのは本当は難しいのかもしれんね。
19名無しのエリー:2007/06/19(火) 18:13:41 ID:y2yfKlOkO
>>1
熱いっすね〜!!
まだまだ純粋なヲタがいらっしゃる

バンド時代の吉井も好きだけど、とにかく衝撃だったのはCALL ME
でもアルバムは黒穴のほうよく聴くかも…

携帯からスマソ
20名無しのエリー:2007/06/19(火) 19:57:28 ID:lyResd0U0
>>15
はー。やっぱあなたみたいな人もいらっしゃるんですねー。
ソロになってからの吉井の作風の変化でもっといろんなとこから評価されていいのに、
ロキノン以外の音楽誌からはあんま芳しい評価を貰っていないんで、あなたみたいな人がいると嬉しいですわ。
もっとこういうファンが増えたらいいですね。
21名無しのエリー:2007/06/20(水) 01:22:57 ID:FBABAp2Z0
へんなスレ
22:2007/06/20(水) 03:07:43 ID:URTaU+/Z0
47才の私が、感動した吉井和哉さんの歌詞について、思うことを、つれづれ
エッセイ風に書いてみたいと思いますー このスレを立てた本人として
このスレをより有意義にするためにー  うざいと思う方は、無視してくださいね

その@
「ホワイトルーム」が、私の吉井初体験だったわけですが、このアルバムの中で
私の琴線にふれてきた、歌詞のいくつかは以下ー

「魂が泣いてる ヒョーヒョーヒョー」−フェニックス
「あっという間に年をとった」−ジャスト・ア・リトル・デイ
「人間的とは何かな?」−コール・ミー
「ぶきっちょで、まっすぐでいいんじゃない?」−ナチュラリー
「銀世界で死んだスキーヤー」−レインボウ
「脂肪と同じだよ、おいしいはど後が恐い」−欲望
「あっち向いてホイで、また負けた」−フォー・ミー・ナウ
「ジョン・レノンは天国になどいないさ、レコードの中だよ」−ホワット・タイム

まったく、中島みゆきや椎名林檎の歌詞の研究本が出てるくらいなら、吉井さんの
そんな本こそ、読んでみたいと思いますよ

23:2007/06/20(水) 03:29:30 ID:URTaU+/Z0
そのA
吉井初体験の数日後、すぐに手に入れたイエローモンキーの「ゴールデンイヤーズ・シングルス」という
ベストアルバムの中で、47才の私は「ソー・ヤング」の以下の歌詞に、うちのめされましたー
「終わりのない青春、それを選んで、絶望の波にのまれても、ひたすら泳いでたどりつけば
 また何か覚えるだろうー 」
そのあとにつづく歌詞が、さらにイイー
「誰にでもある青春、いつか忘れて、記憶の中で死んでしまっても、あの日ボクらが信じたもの
 それは幻じゃない、ないっ! 」
ここには、こみあげるものがきましたねー しかし、それはさておいても
この名曲「ソー・ヤング」の歌詞の中で、不可解な部分がふたつあることも
事実でしたー それは以下のふたつの部分ー

「それはなんて青春、赤く開いた天国への扉さ」
「それはなんて青春、白く震えた旅人に残る絆さ」
これは47才の私がどう考えても、前者が赤く開いた女性器、
後者が白く震える射精後の精子ー それらもすべてひっくるめての
二度とない若さ、永遠の青春を歌いあげたのだろうと思いますー
のちに「でっかい性器をとがらせ」(ブラック・コックス・ホース)とも歌いあげる
吉井氏ではありますが、それとはまったく別な純真な心情でー
「ソー・ヤング」は、永遠の名曲ですよ

24:2007/06/20(水) 04:02:33 ID:URTaU+/Z0
そのB
吉井初体験から、まだ4ヶ月しかたっていない私にとって、当然リアルタイムの
記憶、思い出等は皆無なわけですがー この4ヶ月で「太宰治全集」をいっきに
購入して喜悦にふけっている厨房のように、「イエモン&吉井大全集」をいっきに手にいれて
楽しんでる自分が、今いるワケですねー
そんな今の私の中で、ひっかかっている、吉井氏の歌詞のいくつかが以下ー

「なぜ神は奪うくせに与えるのさ」−ヘイト(シングルCDトブヨウニのカップリング曲)
「少女になり少年になり老人になり老婆になる」−ブラック・コックス・ホース
「むかしむかし、死んだ父さんと遊んだ、雪の東京は」−スィート・キャンディ・レイン
「ラテン系のダンスホールに車飛ばして」−フヲーリン・フォーリン
「今のオレにたどりつくまで、どれだけの遺伝子が、バトン渡した?」ーナチュラリー
「切ないなんて感情は、若いうちだけだろうって、思ってた」−ジャスト・ア・リトル・デイ
「次の峠まで歩いていかなきゃ、延々」−峠
「人類の愛情は元気かとか、結局人間は一人かとか」−ヒギューティフル
「3年前から平凡な人生がいいと思った」−人それぞれのマイウェイ
「出会いと別れの中で人は強くなるっていうのは簡単なことだが、難しいことさ」−ビリーブ

ざっとカンタンに、10ヶほどあげただけでも、こんなになりましたー
吉井さんの歌詞の解読は、とことん深いと思いますね
25名無しのエリー:2007/06/20(水) 04:11:08 ID:+wWox4uEO
モルスァ
26:2007/06/20(水) 04:49:28 ID:URTaU+/Z0
そのC
イエローモンキー時代の好きな歌詞をつづった、私が気に入った他のスレからの
コピペをはっておきますー

好きな曲・歌詞だらけで挙げきれない…。
イエローモンキーの曲、どのメロディーも歌詞も全て心に沁みる(;_;)

1)モラリティ・スレイブ ♪あたしは瞳で体を売るのさ下手な小細工を…
2)嘆くなり我が夜のFantasy ♪劇薬のミルフィーユを頬張る君が…
3)熱帯夜 ♪獣のように優しく寄り添いたいから、真夏の夜は君と…
4)FATHER ♪眠りたいグッタリと君と手をつないでFATHER…
5)Fore Seasons ♪勇気が足りない力が足りない時間が足りない…
6)楽園 ♪君が思うほど僕は弱い男じゃないぜ、愛と勇気と絶望を…
7)紫の空 ♪この恋は人から見れば5足で千円の靴下さ、なのに僕は…
8)天国旅行 ♪偽物な安らぎでもいい薄れていく意識の中のVTRは…
9)花吹雪 ♪君と死にたい、それくらい今は、力任せな言葉の中で…
10)SPARK ♪真実を欲しがる俺は、本当の愛で眠りたいのさ…
11)球根 ♪でも希望の水を僕は撒いて、身体で身体を強く結びま…
12)BURN ♪なぜか今夜は眠った筈の魂が燃える…
13)離れるな ♪燃えるような恋とは一体なんだろう、あの日君は心臓…
14)ホナルチー・ブギー ♪あいつにこき使われるのは小さい靴を履くくら…
15)聖なる海とサンシャイン ♪愛が空中で獲物を狙う禿鷹なら…
16)パール ♪愛情の庭に種は蒔いたが雨は降るのに花はなかなか…
17)STONE BUTEERFLY ♪罪を憎んで人を憎まず…
18)バラ色の日々 ♪雨の中を何も見えずに走るのはとても深く生か…
19)MY WIDING ROAD ♪新しい時代にミラーボールは回り始める…

無断でコピペすまぬ、これを書いてくれた人に感謝ー
27名無しのエリー:2007/06/20(水) 09:27:00 ID:EberXTakO
昔に比べると歌詞に使う言葉の選び方が上手くなったと思います、が、不器用でも切実だった昔の歌詞の方が胸に響きます。
28名無しのエリー:2007/06/20(水) 09:29:59 ID:ajRxt5lUQ
パール「不自由と嘆いてる自由がここにある」
自分まだまだだなって思った
29名無しのエリー:2007/06/20(水) 12:09:13 ID:Ji8XRk+O0
リアルで歩いて来ないほうがいい場合もあるんだね
吉井のちぐはぐな発言や嘘吐きな所とか
言う事とやる事が違ったりそんなん知らないで聞いていればいいだけだもんね
30名無しのエリー:2007/06/20(水) 12:31:15 ID:Ji8XRk+O0
4ヶ月で全部そろえたって言ったって
どれだけの失言歴史を知っているのさ
しっちゃかめっちゃかじゃん
ここ荒れると思うよ
貴方は男ですか?女ですか?
31名無しのエリー:2007/06/20(水) 12:50:10 ID:RZ3zkirG0
ここもあっという間に荒らし放題w
32名無しのエリー:2007/06/20(水) 13:06:30 ID:UmfhHbr30
>>30
ここは邦楽糧だから失言の話は噂でやればいいだけの話じゃん
住み分けできてないね だから荒れるんだよ
33名無しのエリー:2007/06/20(水) 13:08:25 ID:OmRQoFlD0
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

34:2007/06/20(水) 14:17:30 ID:URTaU+/Z0
そのD
>30さん、私は47才の男性ですよ、初心者ファンをあんまりイジめないでくださいねー
この年になると、なかなか年下のアーティストで、好きになれる人ってのが出てくるもんじゃなくってね
リスペクトできるアーティストってのは、みんな60才近いか、海外ではそれ以上って人ばかりになって
おかしいもんですよー  久々に今的にいえば、萌えられるアーティスト吉井さんを知って、興奮しているんですよ
許してくださいねー  リアルタイムを知ってるみなさん方にとって、リアルタイムをまったく知らない私の作品
分析論なんてのも、面白いんじゃないでしょょうか?  モチロン、リアルを経験したみなさん方の作品論も読みたいので
カキコしていただければ、幸いですよー
「ホワイトルーム」が傑作だと確信した私は、さっそくそれ以上に傑作だとの噂の、ソロ1枚目「ブラックホール」を
手に入れました  しかしですね、これ1回きいただけじゃ、さっぱり良さが分かりませんでしたー
これのどこがいいの?って、感じでしたよ  今では超傑作といいきれますけどねー
「スィート・キャンディ・レイン」で泣くことができるか、できないかー  そこが分岐点だったと思います
   
35名無しのエリー:2007/06/20(水) 17:06:03 ID:GqlDn6j60
>>1
どういうきっかけで吉井和哉を知り、「ホワイトルーム」を聴いたのですか?
36名無しのエリー:2007/06/20(水) 21:03:43 ID:dwuZUn/j0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ^∀^)< マンチー
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

37名無しのエリー:2007/06/20(水) 21:30:58 ID:vnaq62nD0
吉丼でごんす。どすこい
38:2007/06/20(水) 22:56:14 ID:URTaU+/Z0
>35さんへ
考えてみますに、名前というのは、本当に重要だと思いますよ
2007年2月の時点まで、私がイエモンと吉井さんの音楽を、パスしつづけていたのは
本当にその「イエローモンキー」という、日本人及び黄色人種の蔑称ともいうべきバンド名を
毛嫌いしていたからです  白人が日本人を蔑称で呼ぶ、「ジャップ」とほぼ同じような意味ですからね
そのバンドのボーカルの人が、ソロになって、吉井ロビンソンなんて、可愛い名前になって
いるじゃありませんかー  当然私は、昔読んだロビンソン・クルーソーを連想しましたよ
今年の2月のある日、どこかのネットの書き込みで、「吉井ロビンソンの2作目のホワイトは、捨て曲なしの
傑作だ」というのを読みましてー  ま、それなら、ダマされたと思って買ってみようー  てな感じで
購入したワケです  47才にもなると、新規開拓もネットを頼るぐらいしかありませんからねー
ネットの書き込みを信じて買っても、モチロン私の趣味と合わない場合、つまり失敗ということもありますがー
最近では、くるりのファーストと、湯川潮音のファーストが、個人的には今イチでしたね
しかし、しかしですよー  吉井ロビンソンの「ホワイトルーム」は、私のど真ん中に命中しました
大ヒットでしたー   つまり、そういうことです   
39名無しのエリー:2007/06/20(水) 23:04:55 ID:NwJIkfptO
期待してる
40名無しのエリー:2007/06/20(水) 23:05:22 ID:F19rvf820
本当にホワイトルームが大好きなんだなw
まあ、濃いヲタからは「吉井らしくない、エロくない、毒が無い」
という理由で残念ながらクソ扱いされがちだが
いいアルバムだと思うよ
41名無しのエリー:2007/06/20(水) 23:10:06 ID:EberXTakO
イエモン→誰にも出来ないことをやっていた
吉井和哉→他の人にも出来ることをやっている
42名無しのエリー:2007/06/21(木) 00:26:05 ID:xE0DrJQm0
>>41
at the BLACK HOLEは他の人にも作れるかな?
43名無しのエリー:2007/06/21(木) 00:39:45 ID:DMnL4x3lQ
>>1
楽しみにしてます

ロビンソン期は聴く側の精神状態で『捨て』にも『神』にもなるように思います
44名無しのエリー:2007/06/21(木) 01:06:14 ID:eHi30Ea2O
>>42
今手元に無くてはっきりわからないのですが、吉井和哉名義ではなく、YOSHII LOVINSONだったと思うのですが…?
45名無しのエリー:2007/06/21(木) 01:08:32 ID:xE0DrJQm0
>>44
あ、吉井和哉=ソロでひとくくりかと思った
すまんかった
46:2007/06/21(木) 01:24:10 ID:CVon3WDE0
そのE
今回はネットの書き込みを見る限り、リアルの方々には鬼っ子扱いというか、ママ子扱いされている
「ブリリアント・ワールド」と「聖なる海とサンシャイン」について、語りたいと思いますー
えー、なんと申しますか、47才の私としてはですね、この2曲とも、一回聴いただけで、大好きになりました
「聖なる〜」は、もちろんアルバム・バージョンの方ですがー  「ブリリアント」の何光年≠フ部分を、
よくみなさん「それは違う」と指摘されますが、ロックを極めた方が何光年≠ニいう字を、目にした時連想するのは
ローリング・ストーンズのサイケデリック時代の超名曲、「2000光年の彼方に」なんですねー
吉井さんがそこに「何光年」といれた意味というかなんというか、シャレっ気とでも申しますか、それが私には痛いほど
分かりますー つまり「何光年」を入れることによって、ロックしているワケなんですね、ハハー
2番の、猫とかソファーとか皮膚とか肩とか腕とか、それらもとてもいいと思いましたー 
「聖なる海とサンシャイン」−  こちらはやっぱし「海の果〜ての〜果て〜♪」につづく雄大なサビメロが
グッときました  いわゆるこの雄大なパターンは、これもまたローリング・ストーンズの超名曲「ルビーチューズデイ」的
盛り上がりとでも申しますか、古くはGSのテンプターズの「エメラルドの伝説」がそうでしたし、安全地帯の「碧い瞳の
エリス」なんかも、このパターンを踏襲しています  この「聖なる〜」の歌詞の方は、もう沢田研二世界を極めたとでも
申しますか、沢田研二がまんま歌ってもOKだなと、思いましたねー なかなか吉井さんのバックボーンが、いい意味で
魅力灼熱大爆発した、雄大な名曲だと思いましたー  どなたか、DVDライブボックスをお持ちの方、教えてくださいー
そのボーナスディスクの横浜アリーナの「聖なる海とサンシャイン」は、アルバムバージョンで歌っているのですか?
シングルバージョンで歌っているのですか?  心やさしいどなたか、教えてください、お願いします
    
47名無しのエリー:2007/06/21(木) 04:41:47 ID:7cUoUuLZ0
あのBOXSETは絶対に見たほうがいいです。
この天才はライブだと怪物になるのです。特にアルバム「SICKS」辺りのレッドテープの頃から
48:2007/06/21(木) 05:07:09 ID:CVon3WDE0
そのF
吉井さんのソロ、ファーストアルバム「ブラックホール」の中の、「スゥィート・キャンディ・レイン」の悲しみについて
思ったことを語りましょうかー  救いだった神にも見離された主人公は、最後にこうつぶやくのですねー 
「もう、誰のせいにもしないって・・・」  吉井氏はマイ・フーリッシュ・ハート・ツアー≠フDVDの中で
この歌をうたう前に、「ある少女のジャンキーが、ある日自分には、たくさんの祖先の血が流れているんだということに気づいて、
ひとりで立ち向かって、生きていこうという気になった、という歌です」等のようなことをのべて、この歌をうたいはじめますがー
みなさんご存知のように、たぶんにこの歌の中には、吉井さん自身の自伝的要素が、おりこまれているのですねー
なぜ、こんな地味で暗い歌を、ソロ2枚目のシングルにもってきたのか、「ブラック・ホール」ラストの位置に置くことにしたのかー
その答えも、そんなところにあると、私は思いましたー  吉井氏の何世代か上の先祖に、ロシアの血をひく人がいたとか
旅芸人で25才で亡くなった吉井氏の父と、子供の頃遊んだ、雪の東京ー 十条あたりですか?
そして「街には街灯、明かり、あったかそうー」 そして泣けるのが、次の「みんな帰りたい、本当はもう・・・」の部分
父さんと遊んだ、あの雪の日に帰りたいとでも、歌っているのかー  このDVD最高のシーンは「忘れ去った人たちの、新雪
振り出しー」の部分を歌ったあと、吉井氏が本気で「ウォーーーーー、イェェェェェェェーーーーーーーーッ!」と
叫ぶシーンです  ここを見れただけでも、大枚はたいて「39108プレミアム」を、まさしくプレミア価格で入手したかいが
あったと、思いました47才の私です、ハイー  みんな帰りたい、本当はもうー  生まれる前の世界に、かもしれませんねー
吉井氏の書く詞世界の中には、輪廻転生を肯定している部分も、かなりありますからねー
美輪明宏さんの影響ですか?  しかし、この「スゥィート・キャンディ・レイン」
ある種の、名曲だと思います  こんな世界、他に歌った人、知りません  
  
49名無しのエリー:2007/06/21(木) 08:37:29 ID:CXy7X4k1O
>>1
あまりに深い語り口に一瞬怯むが…w
久しぶりにフーリッシュのDVD見たくなりました
スイキャン聴こうっと

モンキーのLIVE BOXも買うといいですよ
50名無しのエリー:2007/06/21(木) 09:56:12 ID:eHi30Ea2O
>>46
確かシングルverだったと思います。多少アレンジしてました。
アルバムverは最後に死んでしまえとつぶやいてますよね(笑)。なんででしょ
51名無しのエリー:2007/06/21(木) 10:37:24 ID:Pj9fREEw0
>>1さんおもしろいんだけど
できたら適度に改行しながら書いてくれるともっと読みやすいw
52名無しのエリー:2007/06/21(木) 10:38:06 ID:/1VN1UhCO
にちゃんにマイルームを作った>>1
面白いからもっとやるといいよ。
でもsage進行のが荒れないかもね

私は今でもふとした拍子に‘やっぱり吉井の世界が好きだ’って思うよ。前ほど聞かないし、毒が抜けたとは思うけど。
こんな世界も悪くないです。
53名無しのエリー:2007/06/21(木) 11:17:29 ID:4Vkygn6k0
1よ
語尾を「よー」とか伸ばすのだけはやめてくれ
結構不快
あとはいい
かなりキモいけど面白いよ
その調子で!
54名無しのエリー:2007/06/21(木) 11:17:57 ID:hIlb7L+f0
WHITE ROOM
ブリリアントワールドは糞
55名無しのエリー:2007/06/21(木) 13:26:32 ID:1+Qs95+O0
スレタイに引いた
吉井ファンってこんな人ばっかなのかな?
56名無しのエリー:2007/06/21(木) 13:47:42 ID:yVAUe6zg0
>>1
アルバム「39108」と
ツアー「THANK YOU YOSII KAZUYA 」の感想を聞かせてくれないか?
57:2007/06/21(木) 13:49:12 ID:CVon3WDE0
そのG
>50さん、教えくれてありがとう  シングルバージョンで歌っておられるのですかー
「燃やしてくれサンシャイン!」って、いっきに歌っているのですね  しかしこれ、きっと誰もが思うように
「燃やしてくれ」のあとに、少しの間があって、余韻たっぷりに「サ〜ンシャイ〜ン♪」と歌うアルバムバージョンの方が
しっとりしていて、イイですよねー 実に惜しいな、そのライブバージョンはー  でも、ぜひ見てみたいもんですよ
>53さん、私の文章の語尾に「ー」がつくのは、ひとつのアクセントのようなもので、決してその字をのばして読んでという
意味ではないので、よろしくお願いします  あとイエモン初期からのリアル世代の方が、ブリリアントとかホワイトを否定なさる
気持ちもわかりますー  初期のビートルズファンが、後期のビートルズを認めないようにね、といったら大げさすぎるでしょうか?
以下はふたたび、最近私の脳裏にこびりついてる、吉井氏の歌詞の断片ー

「まずボクは壊す、退屈な人間はごめんだ」−フォーシーズンズ
「永久なんて、一瞬で決まる」−スパーク
「勝ったって、負けだし、平和の嘘つき」−ヘイト
「死ぬときは一人だ」−ブラック・コックス・ホース
「初めて知恵の輪が、スルリとはずれた」−ホワットタイム
「セミダブル溺死体、青春の溺死体」−フォーリン・フォーリン
「ひとりぼっちの、ぼっち≠チて何?」−カリフォルニアン・ライダー
「こっちの水は、甘いかな」−シャーディー・ジョップリン
「改訂版、世界地図」−ファイナル・カウントダウン
「一人かい、ボクはずっと一人かい?」−マイ・フーリッシュ・ハート
「人はみな星になる、そのワケはその時分かる」−ビリーブ
「永遠ってむなしいもんさ」−タリ
「これで終わりじゃない、歌い続けてたい」−発光

  
 
58名無しのエリー:2007/06/21(木) 15:21:26 ID:qMfR6pqf0
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■


59名無しのエリー:2007/06/21(木) 17:35:29 ID:qUilC7tt0
>>1
ライブ帝国は見た?
見てたら感想文かいて
もし良かったらだけどw
ちょっと暑苦しいけど(失礼)その熱気がなかなか面白いですお兄様
60名無しのエリー:2007/06/21(木) 19:25:32 ID:/o8qGLSo0
個人的には英字タイトルがカタカナになってるのが気になる
61名無しのエリー:2007/06/21(木) 21:09:49 ID:xE0DrJQm0
>>57
あーソロから入った人には
白部屋も受け入れられてる感じはするな
トブヨウニはバンドファンには叩かれたが
フーリッシュツアーで追加されたときに
ソロファンが狂喜していた

それにリリース時はBBSで論争を起こした
バラ色やサンシャインを
今になってえらく褒めてる奴いるから
わからんもんだ
62名無しのエリー:2007/06/21(木) 21:38:12 ID:tAv1rRDt0
実に深い!良スレだ
63名無しのエリー:2007/06/21(木) 21:56:13 ID:Bi29Bn5YO
枯葉散る 白い テラスの午後三時
じっとみつめて 欲しいのよ
特別の愛で ふるえて欲しいの
四十才の春だから
元祖イエローモンキーのボーカルだから
冷たい目で見ないで



粉雪舞う 青い 窓辺の午後三時
じっとたえて 欲しいのよ
特別の愛で 燃えて欲しいの
四十才の春だから
元祖イエローモンキーのボーカルだから
冷たい涙流さないで
64:2007/06/22(金) 03:02:50 ID:jJDg9Xpy0
>56さんへ、私は今年2007年2月の下旬に、初めて吉井和哉さんを知って、一週間のうちに、「ホワイトルーム」「ブラックホール」
「39108」「ゴールデンイヤーズ・シングルス」「トライアドイヤーズ・アクト2」の順番で、聴きすすめていきましたー
一度聴いた初めての感想は、前にも書いたように、「ブラックホール」の良さは、まったく理解できませんでした
「39108」の方はどうかといいますと、「けっこう明るい(前2作にくらべて)、ロックしてる、でも雑じゃん」ってな感想でしたー
それから4ヶ月すぎた今では、全曲いいと思いますけどね  個人的には「ロンリー」「ポジネガマン」「ビューティフル」が
ベスト3かな?  今年発売された武道館DVDの方は、まさしく私が初めてリアルタイムで買うことのできた、吉井さんアイテムでも
あったわけで、愛着もひとしおっすよー 「恋の花」が終わったあと、生ギター奏者のことを「アントニオ古賀!」と紹介するところなど
爆笑しましたよ  みなさんアントニオ古賀さんって、知ってますか?  40才以上じゃないと、分からないだろうな
こういう昭和イズム的吉井さんのギャグセンスが、とてもいいと思います 「黄金バッド」というタイトルで、一曲つくっちゃうところも
イイー  DVDを「スティルアライブ」「マイフーリッシュ」「サンキュー」と連続で見ていきますと、吉井さんの髪の毛のボリュームが
だんだんと増えていって、色もついて、服装も派手になってくのが分かりますー
「サンキュー」は、あらゆる意味で「みそぎライブ」だったのでしょう  本人もファンも認めているようにー
「39180」のことを「サンキューしゃくはち」と読むのだと知った時は、のけぞりましたよー      

65:2007/06/22(金) 03:26:13 ID:jJDg9Xpy0
>59さんへ、「帝国ライブ」はまだ見ていません  私が現在もっているイエローモンキーのDVDは、「追憶の銀幕」「ジャグラーハードペイン」
「トゥルーマインド」「レッドテープ」「横浜アリーナ」「スプリングツアー」「東京ドーム2001」「クリップス」の@とB、以上です
東京ドーム以外は、全部中古モノで、せっせと買い集めましたよー しかも今日までの4ヶ月の間にー  さて、ここでライブボックスを
プレミア価格で買うとなりますと、6枚もダブッちまうわけでして、それが躊躇している原因なのですね  しかし、どうしてもボーナスディスクの
「聖なる海とサンシャイン」だけは見てみたい!と、常々思う今日この頃の、47才の日々なのですよ
しかし「ジャグラーハードペイン1994」の吉井さんは、りりしいね! タイムマシンか何かで、1994年の坊主頭の吉井さんのところに
CD「ホワイトルーム」をもっていって、こういってみたいー  「11年後の2005年に、アナタはふたたび坊主頭になって、こんな傑作をつくることに
なるんですよ!」ってねー  そしたら、三島由紀夫でジギースターダストで、ジャグラーの吉井氏は、きっと、こーいうんだろうな  
「うっせーんだよ、バカッ!」  そうじゃないと、面白くない
  
66名無しのエリー:2007/06/22(金) 03:26:33 ID:u+5sVfUJO
>1 さん

12年吉井オタしてる者です。

こんなに長い間、私が一途に吉井和哉に惚れているのかを あなたの書く言葉を見て 分かりました。
アリガトウ♪

楽しみにしてます★
67名無しのエリー:2007/06/22(金) 04:16:55 ID:5As/ZIjMO
>>1
『ジャグラーハードペイン』じゃ別の話になってしまうでないかw

オレは、ジャグラ〜♪確か殺され〜た〜♪
68:2007/06/22(金) 05:17:34 ID:jJDg9Xpy0
吉井氏が解説する、99枚のアルバム

1 ロキシー・ミュージック 「1st」
一番センスがいいと言われてたグラム・ロック。このアルバムのアバンギャルドな感覚に憧れて1stを作りました。
2 チープ・トリック 「天国の扉」
僕が完璧にロックにハマリ込むきっかけになったアルバム。吉井和哉の曲作りの原点と言っていい1枚
3 あがた森魚 「永遠の遠国の歌」
日本人のノスタルジーと洋楽の粋な部分が絶妙に交錯してる。僕らの2ndには凄い色濃く影響が出てます
4 キッス 「アライブ〜地獄の狂獣」
ライブのパワーがとにかく凄い!この音楽性が好きだから、ヒーセとも知り合えたんだと思う
5 アフロディーティス・チャイルド 「エンド・オブ・ザ・ワールド」
僕の大好きな“中途半端なプログレ”をやってくれる(笑)ギリシャのバンド。「BURN」への影響が大です
6 エアロスミス 「野獣生誕」
3曲目に入ってる、「ドリーム・オン」が、とにかく名曲
7 クィーン 「オペラ座の夜」
この完成された“美”は、初めて聴いた時凄い衝撃だった
8 早川義夫 「この世で一番キレイな物」
「歌」に対するパワーが半端じゃない。ただただ感動……
9 フランソワーズ・アルディー 「もう森へなんか行かない」
フランスの女性シンガーは僕の憧れのジャンル。特に彼女は「不幸で強い」、凛とした雰囲気が最高
10 セルジュ・ゲンズブール 「セルジュ・ゲンズブール」
フランスが産んだ永遠の不良中年。言動も凄い粋で格好いい。憧れます……聴く時は必ず訳詞も読むように
11 ジャパン 「果てしなき反抗」
これぞビジュアル系の元祖。それでいて曲がくだらなくないところが凄い。僕も昔、コスプレしてました(笑)
12 ゾンビーズ 「オデッセイ&オラクル」
完璧に曲がいい!ヴォーカリストの鼻声も大好き(笑)。意外と3rdに影響出てるかな……音質面で
13 ガール 「シアー・グリード」
僕の中の解釈では、ハード・ロック版ジャパンです
69:2007/06/22(金) 05:18:52 ID:jJDg9Xpy0

14 ギャビン・フライデー 「アーチマン」
ちょっとグロテスクで不思議な、洋楽のサントラ盤っぽい感じ。2nd作る時、めちゃめちゃ影響受けてました
15 大滝詠一 「ロング・バケイション」
静岡にいた頃、僕の中で大ヒットした1枚。この歌詞と楽曲が織りなす情景には、今でもそそられます
16 アバ 「アバ」
初期のアバの楽曲には相当影響受けてます、実は。ヘタするとグラム・ロック以上かもしれない
17 デヴィッド・ボウイ 「ジギー・スターダスト」
ボウイが最初の完成形を見せたグラム・ロックの名盤!
18 T-REX 「グレイト・ヒッツ」
マーク・ボランのポップスター性がよくわかる初期のベスト盤。晴れた日のドライブのお供に最適です(笑)
19 アイアン・メイデン 「鋼鉄の処女」
ゴツゴツのヘヴィメタ・バンドのわりにはヴォーカルがなんともセクシー。中学の頃コピーしまくってました
20 デレク&ドミノス 「いとしのレイラ」
タイトル曲は僕の洋楽ベスト3に入るくらい完璧!とにかくすべてがミラクルな名盤……勃起モンです(笑)
21 レッド・ツェッペリン 「ツェッペリンW」
『SICKS』の時にエマがダブルネック・ギターを使ったりして結構ツェッペリン・モードだったんですよ。「天国への階段」も、やっぱりミラクルな曲だなあ
22 ミック・ロンソン 「プレイ・ドント・ウォーリー」
今の僕があるすべてのきっかけになったアルバム。もし僕が好きなものの集大成が一枚のアルバムになるとしたら、これじゃないかなって思う
23 ユーライア・ヒープ 「対自核」
最先端のものは好きじゃないって言う人がいたら、ぜひ「七月の朝」っていう曲を聴いてみて下さい
24 ウルトラヴォックス 「ヴィエナ」
実はイエローモンキー、かなり影響受けてます。日本人には凄く好きな感じだと思う
25 ヒューマンリーグ 「幻の果てに」
テクノ・ポップなんだけど超B級な感じが大好き。ミック・ロンソンのカヴァーもやってるしね
70:2007/06/22(金) 05:22:06 ID:jJDg9Xpy0
26 ビートルズ 「マジカル・ミステリー・ツアー」
ビートルズに駄曲なし!イギリスで雨上がりの街をタクシーで走ってる時にカー・ラジオから流れてきた「愛こそはすべて」には、めちゃめちゃ感動した
27 ローリング・ストーンズ 「フラワーズ」
僕はブライアン・ジョーンズが生きてた頃の、初期の好き……だからこれを聴け!(笑)
28 ハイラマズ 「ハワイ」
凄くのんびりした音楽で、めちゃめちゃノスタルジーをかきたてられる。ムーグ(アナログ・シンセサイザー)の入れ方とか……『SICKS』で結構頂きました
29 ストーンテンプル・パイロッツ 「バチカン」
アタマからケツまでツボ押されまくり。あげく『パンチドランカー』に凄く影響与えてるアルバムですね
30 スコット・ウェイランド 「12バー・ブルース」
聴いた瞬間、彼と友達になりたかったくらい(笑)
31 プライマル・スクリーム 「ギブ・アウト・バット・ドント・ギブ・アップ」
時代の変化をまざまざと見せつけられた1枚、かな
32 サントラ 「エマニエル夫人」
軽やかなエロ・サントラ(笑)。この感じ、たまらん!
33 ブラッド 「インテリア」
たぶん似たような音楽に影響受けてる気がする。そういう同世代の奴等が力強く頑張ってる姿が嬉しいです
34 ポール・ウェラー 「ヘヴィ・ソウル」
ソロになってからのポール・ウェラーは全部好き。格好良い大人のミュージシャンって感じで憧れます
35 スティービー・ワンダー 「トーキング・ブック」
`70年代のスティービーのミラクルな才能が垣間見れる1枚。個人的にムーグの音って大好きなんで、ウチの楽曲には必ずアナログ・シンセが登場するんです
36 ボブ・ディラン 「欲望」
ジプシー・ヴァイオリンにヤラれました
37 モット・ザ・フープル 「黄金の軌跡」
バイオレンス系のグラム・ロックが聴きたい方はどうぞ。名曲「すべての若き野郎ども」も入ってます
38 イアン・ハンター 「バイオレンスの扇動者」
「ライフ・アフター・デス」って曲の途中をミック・ロンソンが歌ってるんだけど。そこが好きで、デビューする前の曲でパクりました(笑)
71:2007/06/22(金) 05:24:24 ID:jJDg9Xpy0
39 コックニー・レーベル 「さかしま」
ヴォーカリストのスティーブ・ハーリーは、僕の隠れフェイバリット。「転落」っていう曲は泣けます……その影響を受けて出来たのが「真珠色の革命時代」ですね
40 ピンク・フロイド 「狂気」
ビルボードの200位以内に7年半も入ってたアルバム。大人になって、外国に行く時は必らず持ってくこと(笑)
41 キング・クリムゾン 「クリムゾン・キングの宮殿」
僕にはこれぐらいのプログレさ加減がちょうど、いい
42 スレイド 「ノーバディーズ・フール」
大騒ぎ系の曲が有名なバンドだけど、ここには何とも言えない英国のせつない感じの曲が結構入ってます
43 ドアーズ 「太陽を待ちながら」
今乗ってる古い外車にぴったり。走ってるのは東京だけど、車の中だけは`60年代のアメリカ!みたいなね
44 ベンチャーズ 「シングル・コレクション」 パ
ンクなリフは全部ベンチャーズに集約されてる、本当
45 キンクス 「ザEPコレクション2」
そうそう、「ミスター・プレザント」って曲は、一時アマチュア時代のライブSEに使ってましたね
46 ホリーズ 「ラブ・ソングス」
「LOVERS ON BACKSTREET」のサビのコード進行は、この中に入ってる「バス・ストップ」と一緒なんです(笑)
72:2007/06/22(金) 05:25:29 ID:jJDg9Xpy0
47 ラズベリーズ 「ベスト」
イエローモンキーを結成した時、俺達ラズベリーズみたいなバンドだ!って言いまくってた
48 イギー・ポップ 「欲情」
何とも言えない、病んだ感じがたまらないですよ
49 ジプシー・キングス 「ジプシー・キングス」
ライブの時は絶対これ聴いてからステージに出ますよ
50 フィオナ・アップル 「TIDAL」
彼女の歌は本物。みんなも絶対、好きなはず
51 ジェーン・バーキン 「ベスト」
女性シンガーの理想形の一人。男に甘えるんだけど、男を寄せつけない。その媚びない感じがいいんです
52 ジェーン・ジェット 「アイ・ラヴ・ロックンロール」
僕の中では彼女は男!女子プロレス的なR&Rです(笑)
53 レディオヘッド 「ザ・ベンズ」
内省的な世界が感動的なまでに音楽となって迫ってくる
54 スペース 「スパイダーズ」
ちょっと変態映画チックな感じが、初期のウチに近いな
55 ライド 「タランチュラ」
「見てないようで見てる」は、実はライドみたいにしようとしてたんです……そうはならなかったけど(笑)
73:2007/06/22(金) 05:27:20 ID:jJDg9Xpy0
56 ショッキング・ブルー 「ベスト」
基本的にこういう`60年代のドンカンした音って大好き
57 ラヴ・アンド・ロケッツ 「ラヴ・アンド・ロケッツ」
個人的にはグラムがかったT-REX寄りの部分が好みです
58 アダム&ジ・アンツ 「ヴィブル・ロック」
「FAIRY LAND」の元ネタあり。ライブのSEでも、相当お世話になりました
59 ブライアン・イーノ 「ヒア・カム・ウォーム・ジェッツ」
イーノの“存在”ってほんとに好き。『smile』を知ってる人はぜひ聴いてください、同じ曲入ってます(笑)
60 エイドリアン・ブリュー 「ヤング・ライオンズ」
艶っぽい、ちょっとヨーデル系の(笑)声が好き
61 ルー・リード 「トランスフォーマー」
“好きな十枚”でも、これは絶対はずせない。「パーフェクト・デイ」って曲は、一回ライブでもカヴァーしました
62 スパークス 「キモノマイハウス」
「ディス・タウン」って曲はSEに使うと、いつも一番問い合わせが多い。摩訶不思議なポップ感がとにかく最高
63 ジョン・レノン 「ジョンの魂」
意味もわからず音楽聴いて、初めて泣いたアルバム
64 ジェフ・バックリー 「グレース」
これも泣いた。「ハレルヤ」って曲はぜひ聴いて
65 ロッド・スチュワート 「ブロンド」
ロッド嫌いなのに、なぜかこれはよく聴いた。たぶん、リズム隊のドカドカさにヤラれたんだとおもう
66 ハニー・クラック 「プロザイク」
王道ロックでこれだけひねった曲って、久々に聴いた
67 レニー・クラヴィッツ 「ママ・セッド」
古臭いけど新しい。この時の彼は確かに天才だと思った
68 プラターズ 「プラターズ」
まだロックを聴いてない頃の、僕の一つの原風景
74:2007/06/22(金) 05:28:58 ID:jJDg9Xpy0
69 チュープス 「ヤング・アンド・リッチ」
ヒワイなグラム・ロック。このいかがわしさが、ね……
70 ケイト・ブッシュ 「ライオン・ハート」
まさに森の妖精。聴けばハマる人、いっぱいいると思う
71 ルージュ 「ベスト・オブ・ルージュ」
あばずれ娼婦系のわい雑なロックが好きな人に、どうぞ
72 ニューヨーク・ドールズ 「悪徳のジャングル」
デカダンスなセンスとたたずまいが最高に格好いい。この「お尻」に一生付いて行きますって感じ(笑)
73 Y.M.O 「ソリッドステート・サヴァイバー」
これ聴いた時の衝動は凄かった。まさにオーケストラとはよく言ったもんでね。これはもうクラシックでしょ
74 オジー・オズボーン 「血塗られた英雄伝説」
ギターが衝撃的。ヘヴィメタの枠を完璧に超越した一枚
75 アリス・クーパー 「悪夢へようこそ」
意外なほど?綺麗なラブ・ソングが入ってます。見た目で音楽を判断しないように
76 シルバーヘッド 「16アンド・サヴェージド」
デビュー前によくヒーセと「シルバーヘッドみたいにすんべえ」って言ってたっけ
77 サントラ 「時計じかけのオレンジ」
キューブリックの感覚が、僕にとってのグラムなんです
78 パティ・スミス 「イースター」
重いけど、しなやか。そんな凛とした風情に魅かれます
79 ニルヴァーナ 「ネヴァー・マインド」
時代が作らせたスーパー・ミラクルな一枚。`90年代を語る上で、絶対にはずせない、革命的なアルバムでしょう
80 ジーザス&メリーチェイン 「ハニーズ・デッド」
僕の中では、音がしっかりしたルー・リードって感じ


75:2007/06/22(金) 05:30:55 ID:jJDg9Xpy0
81 ピクシーズ 「ボサノヴァ」
掴みどころのない良いバンド(笑)、スペースに近い
82 シルヴィ・バルタン 「ベスト」
フレンチ好きの僕としては、ヘタなロックより興奮する
83 フランス・ギャル 「ベスト」
声が可愛い。日本にもこういうアイドルがいればなあ
84 ジャニス・イアン 「アップ・ティル・ナウ(ベスト)」
絶対ハッピーな感じじゃないんだけど、強くて繊細で……僕が友達になってあげるよって言いたくなる感じ
85 ポール・モーリア 「ベスト」
たぶんここが吉井和哉の原点なのかもしれない。ライブで「オリーブの首飾り」やっちゃってたくらいだから
86 U2 「アクトゥン・ベイビー」
憧れのアルバム。とても大人な感じでね。「人生の終わり」は「ワン」って曲に憧れて作りました
87 シン・リジィ 「ブラック・ローズ」
ヘヴィメタというよりは、セクシーなニューウェーヴ
88 モトリー・クルー 「華麗なる激情」
キャンディ・ポップをハードな音でやってるって感じ
89 アル・クーパー 「赤心の歌」
凄いことやってるのに、自分は全然大騒ぎしてないっていう。その職人っぽい正直さが好きですね
76:2007/06/22(金) 05:32:45 ID:jJDg9Xpy0
90 ニッキー・ホプキンス 「夢見る人」
歌心あふれる一枚。秋〜冬にかけて聴くといいですよ
91 ミッション 「カーブド・インサイド」
エマが入った頃、ミッションみたいなバンドをやりたがってた。ちょっと「ゴス」な感じでね
92 ジョニー・サンダース 「LANF」
僕にとっては、イギー・ポップ寄りのR&Rって感じかな
93 パルプ 「ディファレント・クラス」
俺がアルバム解説書いてるから、それを読め(笑)!
94 エディソン・ライトハウス 「ラブ・グロウス(ベスト)」
甘酸っぱい歌声と、ちょっと不思議な感じの楽曲が最高
95 スラヴァ 「アベ・マリア」
性転換したオペラ歌手のアルバム……心が洗われます
96 ジ・オトゥールズ 「ナウ・アイム・ア・カウボーイ」
ちょっと神経質っぽくて繊細な感じが、秋にぴったり
97 ヴェルベット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ 「ヴェルベット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ」
悩んだり心が不安定になった時に必らず聴く、僕にとっての精神安定剤みたいなアルバム。手放せません
98 ハロー 「ベスト」
凄く単純明快でキャッチー。何も考えずに聴けます
99 サントラ 「奇跡の海」
選曲が最高!いい感じの曲がいっぱい入ってる。映像とも凄い合ってるので、ぜひ映画も観て

以上コピペでしたー
77在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/06/22(金) 07:58:36 ID:2KVmz4280
>>1
よう!俺は日本一の吉井和哉ファンだ。ファンの多くが公認している。
ちなみに、こんなに短い間に膨大なCDアルバムを買って大丈夫か?
一枚一枚をよく聴き込んでるか?アルバムの印象がごっちゃになってないか?
俺はそれだけが心配だな。
俺はthe YELLOW MONKEYのデビュー時からのファンだから、
(1stアルバムも発売当時に買って今ではボロボロだ)
時代ごとに、思い出の曲があるんだよね。
「JAM」を聴くと阪神大震災とかオウム事件を思い出すしさぁ。
「楽園」聴くと、当時の失恋の思い出とか浮かんで来るんだよな。バイト先とかね。
>>1さんは、ここ数ヶ月でほぼすべての音源、映像をゲットしてるみたいだけど、
あまり急がない方がいいぞ。アルバム一枚を何ヶ月かかけて聴き込んでください。

特に俺も「ホワイトルーム」大好き人間なんだけどね。
ホワイトルームが発売された年は、一年間ずっとそのアルバムばかり聴いてた!
トブヨウニね。
78名無しのエリー:2007/06/22(金) 08:33:24 ID:8egCeKes0
なんか世間で名盤とか言われてる奴を99個挙げただけのなんともつまらないものだな・・・
79名無しのエリー:2007/06/22(金) 08:59:41 ID:e11y5kwQO
>>77がageなければ>>78は来なかったと思うが・・・

>>78
アーチストが雑誌や自分のラジオ番組で
こういう試みをする意味をわかってんだろ?
80名無しのエリー:2007/06/22(金) 09:04:38 ID:rCZMjzmB0
>>1
私もそう思う
1つ1つのアルバムのコンセプトが流れるように繋がっているんだよね。
古いアルバムから順に丁寧に聞いたり見たりして欲しい。
単なる坊主ではなくジャガーやマリーの存在も意識したりしつつ
81名無しのエリー:2007/06/22(金) 10:06:33 ID:rCZMjzmB0
ライブやるよ〜
9月広島からだと
82名無しのエリー:2007/06/22(金) 10:42:08 ID:8egCeKes0
>>79
全然分からん少し音楽聴いてれば誰でもわかるようなアルバム並べられてもね〜・・・
83名無しのエリー:2007/06/22(金) 11:02:20 ID:LxMtMVJJ0
>>64
>「39180」のことを「サンキューしゃくはち」と読むのだと知った時は、のけぞりましたよー      
えぇと・・・「39108」でさんきゅーひゃくはち
84名無しのエリー:2007/06/22(金) 11:19:51 ID:e11y5kwQO
>>82
もしかして82さんはバンドやってる人?
それとも家にかなりの数のCDやレコード
を所有してる人?

普通のファンや普通の洋楽ファンはそん
なに多くは知らないんだよ
アーチストのルーツや今後の方向性のヒ
ント等を知りたいファン又はアーチスト
自ら知っておいてくれたら嬉しいと思う企画

俺はほとんど自分と類似していたことに
(いい意味で)笑えたけどね

長文および変な改行スマソ
85名無しのエリー:2007/06/22(金) 14:40:47 ID:FcRhNF9fO
>>83
去年、スープで吉井が「サンキューしゃくはち」って言ってたお
勿論、冗談だけどw
86:2007/06/22(金) 15:29:52 ID:jJDg9Xpy0
そのH
もしも将来、「吉井和哉の生涯・その作品の分析と解説」なんてお堅い本が出るとしたら、私が上にコピペした
99枚のアルバム解説などは、貴重な資料として、冒頭にのせておいてほしいものですー  という思いをこめて、このスレに
はらせていただきましたー 吉井さんのファンで、初めてこれを目にした、素直な心の持ち主のアナタには、なにかしらの
発見があることと信じます  こういう資料は、ちゃんと次の世代の方に伝えていきたいものです
私が初めてこのリストを目にした時、やはり考えさせられたのは、3名あげられている日本のアーティスト、あがた森魚、
早川義夫、大滝泳一氏らの存在ですか  吉井さんのソロで、ガラリとその作風が変化したヒントが、このへんにちょびっと
関係あるのかとー  それはさておき、47才の私の趣味に、「ひとりカラオケ」というものがありまして、キモイというなかれ、
ダイエットにもいいし、精神修養にもなかなかいい  吉井さんを知って良かったことに、そのレパートリーが、グッとふえたことでした
先日は「2時間ひとりカラオケ」で、吉井さんの曲だけ歌いまくりましたよ(笑) 以下、その全曲目ー

マイ・フーリッシュ・ハート、ウィナー、トブヨウニ、ファイナル・カウント・ダウン、ウィークエンダー、ブラック・コックス・ホース
タリ、コール・ミー、ビューティフル、ビリーブ、カリフォルニアン・ライダー、スゥィート・キャンディ・レイン、サイキック・ナンバー9
ジュディ、ソー・ヤング、ハートブレイク、楽園、ブリリアント・ワールド、聖なる海とサンシャイン、峠、夜明けのスキャットー
全21曲すか、吉井さんの歌詞は、カラオケの字幕を見て歌うと、「こんなことを歌っていたのかー」という、新たな発見が、毎回ありますね
吉井体験がまだ4ヶ月の私にとって、それは毎回、あらたな感動を呼び起こしてますよ
一度「ガールE」を歌ったときは、この歌本気でSMの世界を歌にしてんじゃん!っと、のけぞりましたがー  
87名無しのエリー:2007/06/22(金) 15:46:36 ID:FcRhNF9fO
>>86
ガールE…www

ジャグラーといい…わざと?w
だとしたら ウケます お兄様w
88名無しのエリー:2007/06/22(金) 17:12:46 ID:/jkZSmHl0
改行はちゃんとしろ
読みにくくてしょうがない
読み手に対する配慮がなってないぞ
吉井のアルバム選は面白かった
相変わらずキモいけど、熱意は伝わるから頑張れよ おっさん
89名無しのエリー:2007/06/22(金) 19:11:51 ID:koTYx7wJ0
>CD「ホワイトルーム」をもっていって、こういってみたいー
>「11年後の2005年に、アナタはふたたび坊主頭になって、こんな傑作をつくることに
>なるんですよ!」ってねー  そしたら、三島由紀夫でジギースターダストで、
>ジャグラーの吉井氏は、きっと、こーいうんだろうな  
>「うっせーんだよ、バカッ!」  そうじゃないと、面白くない

不覚にもワロタw
90名無しのエリー:2007/06/22(金) 23:53:07 ID:V7ITLzKH0
>1
カラオケは一人でいってるんですか?
自分は吉井の歌ばっかり歌って、周りに迷惑がられた…。
自分が一番好きなのは、シングルのSPARK。
ジャケット写真も最高!MOONLIGHT DRIVEがまたイイ!
シンプルな歌詞がかえって奥深い。
けど、賛同されたことはない  。
91名無しのエリー:2007/06/23(土) 01:14:46 ID:XhZYeelFO
>>90
MOONLIGHT DRIVE最高ですよね!私はラルク命の友人と2人でカラオケ行って、お互い気の済むまでラルク、イエモンオンリー歌います。最後に一曲ずつ、私がラルク友人がイエモン歌って終わり。
92名無しのエリー:2007/06/23(土) 01:24:40 ID:bB2tXdBY0
ラルクwww
あほすぎw
93名無しのエリー:2007/06/23(土) 01:28:26 ID:nwdECJoiO
>>1さん
どうでもいいけどそんなに理屈っぽく吉井さんの音楽聞いてて楽しいの?あたしは音楽のことなんて全然しらない。イエローモンキーと吉井さんぐらいしか聞いてこなかったからね
でも好きなら好き。嫌いなら嫌い。吉井さんはそうゆうアーティストだと思う。うまく言えないケド感性で聞いて素直に感動して盛り上がってでいいんじゃないの?
94名無しのエリー:2007/06/23(土) 01:42:35 ID:nwdECJoiO
あと一つだけいいたいんだけど吉井さんはバンド時代(ラヴショー)歌ってたよりももっと昔から深い歌歌ってましたから。奇跡でもなんでもないと思よ。
95名無しのエリー:2007/06/23(土) 01:48:47 ID:Um0AghL5Q
いいと思いますよぉ〜
語りたいだけ語ったらね
何故好きなのか…?書き始めて見えてくる事もありますよね
基本的に吉井ファンは理屈っぽい?(ゴメン)人が多いと思う

正直言うと、読んでるのしんどくなってきましたが
頑張って続けて欲しいです
96名無しのエリー:2007/06/23(土) 02:14:27 ID:XhZYeelFO
>>92
別に私はラルク好きじゃないけど友人が歌う分にはお好きにどうぞって感じなので。最後にお互い好きなバンド交換して歌うのは、お互い歌ってる曲を全く無視なので(笑)最後にごめんの意味をこめて。
97名無しのエリー:2007/06/23(土) 02:24:46 ID:ed64S+g5O
俺の歌は俺の歌
君のものじゃないぜっ
98名無しのエリー:2007/06/23(土) 02:59:32 ID:pYmTjrQ+O
ラブショーは愛に満ち溢れた深い楽曲ですよ。愛とは自分の為だと言ったら嫌がられるけどそれもあるんだよね。山が火を吹き海が荒れてもあなたの為に歌を歌おう今夜はとても綺麗だよ。
99:2007/06/23(土) 02:59:55 ID:80g3xUVC0
そのI
まあみなさん、良かれ悪しかれ、47才のおっさんが、情熱こめて立てた、吉井スレを読んでくれて、ありがとうー
数ある2ちゃんの中の吉井さんスレの中で、こんなスレがひとつぐらいあっても、いいじゃないですかぁ〜  と、思います
みなさん、まったりいきましょうー  47才といっても、元米々クラブのカールスモーキー石井さんも、現在47才ですからね
そのへんのルックスを想像して、読んでくださいよ ワッハッハ  カラオケはいつも、ひとりでいってますよ  ジムに通って
ひと汗かくようなもんです  私がカラオケで歌った、吉井ソングの曲目を、見ていただければ分かるように、イエモンの
「楽園」以前の曲は、一曲も歌っていませんー  「ホワイトルーム」から、吉井ワールドに入ってしまった、47才のおっさんとしては
イエモンの初期中期を完全把握するには、もうしばらく時間がかかるということですかねー  しかし「ロマンチスト・テイスト」
「フォクシー・ブルーラブ」「審美眼ブギ」「熱帯夜」「ヴィーナスの花」「赤裸々ゴーゴーゴー」「アバンギャルドでいこうよ」
「モラリティ・スレイブ」等は、一発で気に入りましたからねー Tレックスしてるし、マルコシアス・バンプしてるし、もちろん
デビット・ボウィ、グラムロックしてると感じて、大笑いしましたよー  でも客観的に一歩ひいて冷静に考えるとですね、この頃から
リアルのファンだった人たちが、「ブラックホール」や「ホワイトルーム」、そして現在「ウィナー」の時代まで、しっかりと
ついて来られているのかなーという、一抹の不安というか、かんがいはありますねー  いらぬおせっかいですか、すみませんー
改行の件ですが、改行ばかりしていたら、こんなに多く字が入れられません  ので、ガマンして読んでください
次回からふたたび、おっさんの作品考察を、一曲一曲重厚にとりあげて、深く書きつづっていきたいと思いますー
100名無しのエリー:2007/06/23(土) 03:34:02 ID:wcrEvLaaO
あの、、石井ファンです

  やめてくださいw

なーんて
>>1
落とさず続けてね!このスレ好きだよ
101名無しのエリー:2007/06/23(土) 03:37:12 ID:EkgKhqPx0
>>95
同意
こういうネタスレなんだから、古参が我が物顔で水を指すなよ〜
ソロからファンの意見や、ソロ曲についての考察も、このくらいなら面白いじゃないっすか
イエモンについてはもう十分、沢山の古参の人が語りまくりなんだしさ

…まあだんだん読みづらさが増してるのも同意だが…
102在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/06/23(土) 06:32:08 ID:gr6rUPDO0
>>99
だから言ってんじゃねぇか?
俺はthe YELLOW MONKEYの1stから
YOSHII LOVINSON時代、そして現在の吉井和哉まで
ずーーーっと浮気せずファンだった男なんだよ!!!!

吉井さえあればあとはなにもいらない。
あとマルコシアス・バンプもリアルで聴いてたっつうの。イカ天時代から。
インディーズの3枚のアルバム持ってるし、メジャーデビューしてからも
解散までずっと追いかけてた。
103名無しのエリー:2007/06/23(土) 07:24:01 ID:bMfUiLicO
…で?
104名無しのエリー:2007/06/23(土) 07:45:50 ID:zPB3T0MsO
ずっと昔からファンであろうと、最近になってファンになった人であろうと
ファンには変わりない訳で。
「オレはお前が知る前からファンだったぜ!だから偉そうに語るな!」
みたいな事言ってた時期もあったけど、ガキじゃないんだし人それぞれ曲の感じ方違うんだし
いいと思うけどなぁ。なんかガキすぎるやつだ。アホらしい(笑)
105名無しのエリー:2007/06/23(土) 08:19:43 ID:vjCtGyq/O
「わしか?・・・・わしは・・椿・・三十郎じゃ!」
「来年は四十郎じゃがなww」
106名無しのエリー:2007/06/23(土) 08:53:51 ID:pYmTjrQ+O
愛と怨念の区別もできなくナッチャッテ。皆ファンとして優劣無し愉しんでたらそれでもうイイヨ。色んな切り口で楽しめる要素。養殖デカダンスの大和魂(BYおセンチ)安住せず時代と戦ってる。詩は寺山修司、中原中也のよに心に突き刺さる痛み感じながら流れる血で書いてある。単純に声も好き。
107名無しのエリー:2007/06/23(土) 15:24:02 ID:TkSUrq7jO
まあまあ。マターリ行こうよ
聞き方なんかひとそれぞれなんだし
私も奇跡なんかじゃないとは思うけど、>>1はそんだけショック受けたってことでしょ。
単純な吉井ファンとしては嬉しいよ。
リアルに横で延々演説される訳でなしw

THE YELLOW MONKEYがなくても吉井和哉が好きだし、吉井和哉がなくてもTHE YELLOW MONKEYがすきだ。

つまり、惚れ直したってことでw
そういうひと、まわりにも結構いるよ。
必ずしも、一本でみてる訳じゃないよ。


長文マジスマン
108名無しのエリー:2007/06/23(土) 15:33:34 ID:TkSUrq7jO
>>104
>>102は吉井に愛の告白してるだけだからw
SO YOUNG w
109名無しのエリー:2007/06/23(土) 15:47:24 ID:lNL99lxG0
吉井ってボウイより他のアーティストのインスパイヤ多くないか?
110:2007/06/23(土) 15:54:11 ID:80g3xUVC0
そのJ
今回は、名盤「ホワイトルーム」から、「レインボウ」について、語りたいと思いますー
みなさんが、CDプレイヤーに「ホワイトルーム」をセットして、5曲目を指示して、プレイボタンを押せば
当たり前のように、この「銀世界で死んだ、スキーヤー」についての歌が、ながれはじめます
しかしですね、ちょっと待ってください  みなさんが普通に生活している、この毎日の暮らしの中で、
ふつうの人ならまず、「銀世界で死んだ、スキーヤー」についての歌をつくろう、つくってみよう、そうだ名曲になるはずだ、とは
夢にも思わないはずです  それを発想して、実現して、名曲にしあげてしまった、吉井氏の脳内の発想の源は、なんだったのでしょう?
現実に2004年頃に、どなたか有名なスキーヤーが、雪山で雪崩(なだれ)にやられて、遭難死されたのでしょうか?
モデルがいるのですか? 「愛はそこで凍りついた」と詞はつづきます  そして「彼も虹のえじきさ」ともー  彼は雪崩にやられた、
その死の直前に、「人の心を乱す、人の心を誘う、七色のレインボウ」を見たのですー  そしてすべては虹のように
ペイントだと、歌われています  風も、雲も、雪も、空も、音も、光も、涙も、言葉もー  「長く続かなかった夢のように、手の平で
すぐに消えてしまう虹」でもあるわけですが  くり返し歌われる「あの日、満ち足りて起きた、雪崩」という暗喩ー
きっとこのスキーヤーは、笑顔で死んでいったことでしょうー  虹に誘われて、銀世界にさよならしたのですからー
  
  
111名無しのエリー:2007/06/23(土) 16:06:04 ID:Jypm0srE0
>>110
本物の雪山とは限らないよね
自分の居場所や心の中は
世界のどんな場面にも例えられるし行けるということです
一人でか二人でか それはわかんないけどね
112在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/06/23(土) 17:04:33 ID:gr6rUPDO0
おいオッサン。吉井は飛行機で移動してて、機内誌で「死んだスキーヤー」の記事を読んで、誌を思い付いたんだよ。

CDだけじゃなく、ロッキンオンのインタビューとかもかき集めろよw
113名無しのエリー:2007/06/23(土) 17:23:42 ID:Jypm0srE0
>>112
三浦サンの記事だっけ 鳥葬とか言ってたよな?
pauseインタのコレの解釈わかる?

これも先にタイトルがあってどうしてもRAINBOWだったんだよね。
ただ、あの虹をつかみにいこうよとか、そういうのではないなぁと思って。
全部を地色に塗っちゃう女の子っていう(笑)。
全部灰色だから、身の回りだけでも虹色に塗ってしまおうという。
114名無しのエリー:2007/06/23(土) 17:52:06 ID:KpAgTHf20
>>112には同意してしまう
115名無しのエリー:2007/06/23(土) 17:58:24 ID:g/LUGheGO
↑同じく。
吉井ファンだけと、吉井が特別だとは思わない。
116名無しのエリー:2007/06/23(土) 18:09:34 ID:X0XAH/an0
在コロにレスする馬鹿っているんだね
ソロスレからでてこないでもらいたい
117名無しのエリー:2007/06/23(土) 21:48:38 ID:XEQEm0HHO
ナチュラルなソロファンの、徒然なる独自解釈だから面白いんだろーに
ヲタが「自分だけが吉井をわかってる、吉井もそう言ってる」
ていう押し付けしたら、面白くなくなっちゃうじゃん?

てか吉井の解釈自体コロコロ変わるんだし、コールミなんて
神に呼ばれる歌→エゴを殺す歌→都会でブイブイいわせたい欲望の歌
て、下らなさ一直線だねぇー
118名無しのエリー:2007/06/23(土) 22:32:15 ID:W/6GyHmV0
>>1
ブログしろよー
ここは馴れ合い厳禁だぞ!
ちゃんと訪問するからさー
ブログしたら検索ヒントよろー
119名無しのエリー:2007/06/23(土) 23:37:17 ID:ggt+lzIt0
遅レスだけどサンシャインだけでボックス買う価値あると思う。
120名無しのエリー:2007/06/23(土) 23:38:52 ID:ggt+lzIt0
サンシャインはシングルでもアルバムでもないアレンジがイントロ前とラスサビ前にあるし、
一番最後の「燃やしてくれサンシャイン」のとこはアルバムバージョン風だよ

連レスすまん
121名無しのエリー:2007/06/24(日) 00:45:51 ID:wOYSH/Co0
>>1
白部屋の曲で、WANTED AND SHEEPについて言及してないみたいですけどー
あれは心に響かなかったんですかねー
122:2007/06/24(日) 03:00:41 ID:0JfmHN6C0
そのK
吉井氏ソロ1枚目のアルバム「ブラックホール」の1曲目、「20 GO」を、えんえんとリピートモードで20回ぐらい連続で聴いてると
自分が青一色のアクアリウムの深海の底にでも、もぐっちまって、ユラユラ不吉な海草にもまれたり、巨大魚が目の前を優雅に通過していくような
そんな錯覚に落ちいっちまうー  「ファックを送信します」だって?  この歌はいったい、何を歌っているのだ?
頭の中でアフリカ象の大群が、突然脳内を通過したかと思うと、「がきデカ」のこまわり君か登場してきて、「アフリカ象が好き!」と叫んで消えていくー
誰でもOK? ノーバディズ、オーケー? 20才の気分で、イケイケでいこうとでもいう意味なのか、「20 GO」っていうのはよ?
今度は屍(しかばね)にむらがる、鳥たちの登場だー  そのくさった死体の肉は、おいしいのか、まずいのか?  陽炎にゆられながら、残さず食べていったとさ
ドレミファソラシド〜♪、ドシラソファミレド〜♪ のような、まんまのギターの旋律が、オレの脳内をバターソテーのように、溶かしていくぜー
身内だけ愛して、ブタみたいに死んで、全部顔にきざまれた、そんな大人にはなりたくないって歌っているのか、なりたいっていうのか、どうなのか?
しかし、なんべん聴いてもふざけたイントロだぜ、このぐにゃぐにゃした、つんぼはじきにされた、納豆豆腐の真ん中にでも、沈みこんじゃうような
イントロはどうだ?  空にファックユーの中指を立て、空を飛べ、夜を飛べだと? 誰でもいいから、そばに来て、会いにきてだって?
今、目の前をさ、巨大なエイと、アフリカ象が、通過していったよー  
確かに、乗りたいだけ乗って、食いたいだけ食って、金目のものを買ってりゃ、弥勒菩薩になれるのかもね

  

123:2007/06/24(日) 04:42:19 ID:0JfmHN6C0
>120さん、くわしく教えてくれて、ありがとうー  いつか、ボーナスディスクのみ、1枚のバラ売りの日は
     来ないもんですかね?  ああ、バラ売りの日々よー

>121さん、当然「ウォンテッド・アンド・シープ」も、名曲ですよ
     名盤「ホワイトルーム」に、捨て曲は、一曲もありませんよ  そのうちに、深く重厚的に
     語りたいと思ってますよ
124在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/06/24(日) 08:11:16 ID:WmVAqgZv0
>>1
なぜ吉井和哉ファン筆頭であるこの俺にレスしないんだ?このカスが!!!!

貴様のような初心者のたわごとを読む時間すらもったいなく感じてきた。
読みにくいし。
125名無しのエリー:2007/06/24(日) 09:45:24 ID:EmWNrsm70
在コロ涙目wwwwwwwwww
126名無しのエリー:2007/06/24(日) 10:27:14 ID:65p8anvEO
誰もOKじゃない。心の中のアフリカで恋さえ踏み潰せ。過去の自分が鳥葬されていく…欲にまみれて生きていく、そんな自分をハイエナが絶えず狙ってる… 叫びたいような詞を絶望を冷めた目でトレースするような旋律と声で。すっくと立ちすくみ静かに覚醒してく感が堪らなく麻薬です。
127名無しのエリー:2007/06/24(日) 10:31:34 ID:AdLiJbu50
吉井一哉は吉井和哉であってロビンでもなければ在コロの所有物でもない。
親戚でもない。他人です。
128名無しのエリー:2007/06/24(日) 12:31:19 ID:uhB/BQIz0
ザイコロどっかいけ
129名無しのエリー:2007/06/24(日) 13:32:44 ID:fRILqiIQO
>>1さんの華麗な在コロスルー劇が痛快です
130名無しのエリー:2007/06/24(日) 14:33:49 ID:P3jia5KeO
マリオットはコンフュージョン
131:2007/06/24(日) 15:55:36 ID:0JfmHN6C0
そのL
今回は、吉井氏のソロ3作目のアルバム、「サンキューしゃくはち」もとい「39108」から、「ビューティフル」を
語りたいと思いますー  4ヶ月前に、47才の私がはじめてこれを聴いた時の第一印象は、この一陣の清涼感あふれる
風でも吹くような「さわやか感」は、いったいどうしたものだろう?というものでしたー  その前に「ブラックホール」を
初聴きしたばかりでしたから、そのギャップは相当なものでしたー  そしてハタと気づきましたよ、私はー
この「さわやか感」は、福山雅治さんや、元フリッパーズギターの小沢健二さんあたりがもっている空気と、同じようなものだとね
福山氏や小沢氏あたりがこの歌を歌って、懸命にプロモートしたなら、確実にオリコンベスト5内には入っただろう、楽曲だと思いました
なんてったって「公園の菓子パンで、いいじゃないか〜♪」の世界ですからね  これで吉井氏は、念願だった渋谷系の領域にも
やっと踏み込む事が出来たのですね ハハハ 最新曲「ウィナー」の「さわやか感」も、なんかそれに相通ずるものがあると、私は思いましたよ
「ビューティフル」も「ウィナー」も、小沢健二さんあたりが生ギター1本で歌うところなど、ぜひ見てみたい、聴いてみたい
その後、イエモンナンバーをちょこっと聴きかじったあと、この「ビューティフル」を再度聴きなおした感想はといえば、「ガールE」でSMの
世界をあそこまで描写した本人が、ジャガーハードペインライブでは「濡れたヴァギナが、どうたらこうたら〜」とか歌っていた張本人が
こんなさわやかな歌をうたっていいのか?というものに変わりましたね、ハイー
タイムマシンがあったら、「ビューティフル」のシングルCDをもって、1994年あたりの、三島由紀夫でジギースターダストでジャガーであった
吉井氏のところに行って、耳元でこう囁いてみたいー 「12年後の2006年に、アナタはこんな、さわやかな歌をつくって、歌うことになるんで
すよ」ってね  そうしたら三島由紀夫でジギースターダストでジャガーの吉井氏は、きっとこういうことだろう
「オメー、刺されてーのか? アン?」   そうじゃないと、面白くない

132名無しのエリー:2007/06/24(日) 22:07:19 ID:PRYgSTHzO
>>93
なんかむしょーに気に入らないから晒しあげ。
こういう吉井の音楽しか聞かない吉井ファンって本当嫌いだわ〜
あーあと在コロとかいう幼稚な荒らしも早く死ねば良いのにな〜

それから>>1のおじさん、イエローモンキー超初期のバンチドバースは聴いた?
あたしはSICKSの次にこのアルバムが好き。
それから39108の読み方は『さんきゅーひゃくはち』だよ。わざと間違えてるなら良いけどさ
133名無しのエリー:2007/06/24(日) 22:22:31 ID:n6qWfBVR0
>>1
なるほど
ソロファンでも「吉井はさわやかな歌をうたっちゃいけない」とか
「それは吉井のキャラじゃないから馴染めない」みたいなことを
思うもんなんですかねー?
やっぱ、ビューティフルは黒歴史扱いされることが多いな
134名無しのエリー:2007/06/24(日) 23:20:00 ID:a814TVmk0
ここなかなか面白いね
135:2007/06/25(月) 04:18:31 ID:BuPGFgLF0
そのM
吉井氏ソロ1枚目、「ブラックホール」の5曲目「サイド・バイ・サイド」について語ろうと思う前に、黒い糸と銀の針を
目の前に置いて、まず針の穴に、その黒い糸を、通してみましたよー  しかしこれが、カンタンには、入らない 黒糸の先をなめてみたり、
人差し指と親指で丸めてみたり、固めたり 難渋しましたー  そしてやっとこさ通った針先を指でつかみ、もちあげると「はて、オレは何を
ぬおうとしていたんだっけ? 」 冷や汗かきながら、小一時間考えるハメになりましたー CDラジカセからは「サイド・バイ・サイド」が
流れています  破れている、かなり深く、しっかりと縫う、銀河の果てまで、ここは十字に、愛の上下(うえした)、そこ縫って、ここ縫って
まだ頑丈じゃない、破れてる、中身で出てる、しっかりと縫う、ふさいでやろう  そう吉井さんが歌っていました  私はちょっとおかしくなって
針先を思い切り、自分の手の甲に、突き刺してみましたよー  丸い血が吹き出てきて、おかしくなって、笑いたくなってきました
そしたら、どこからか神の声がきこえてきてー 「無理に笑うのはよせ」  数日後、駅前の鋭利な喫茶店で、ボサノバをききながら、プハーと
シガーをくゆらしていると、甘いベーコンエッグサンドをたのんでいたのも忘れて、過去の色々なことを、思い出していましたよ  ほおずえついた
とたんに、どこかのチンピラヤクザに、思いっきり鋭利なナイフで、横っ面を、斬られてしまいましたー  助けてくれ、母さん マザーベイビー 
まだベイビー 斬られた頬から流れ出る血が、真っ赤でいて、なかなか冷めない、これは絶対平穏じゃないー 平穏じやないー 
ペ・ヨンジュンじゃないー

破れている、中身出てる、可愛い顔をしたぬいぐるみを、しっかりと縫う歌なのですか?
私は、悪夢を見たようです
136:2007/06/25(月) 04:26:10 ID:BuPGFgLF0
>132さん
おじさんは「パンチドバース」もってますよ
しかし、あんまり聴いてません ごめんなさい
あと「しゃくはち」の件ですが、やっぱし「ひゃくはち」ですよね
「しゃくはち」って書いたら、フェラなんとかの、ことみたいですもんね
かさねがさね ごめんなさい   応援ありがとう
137名無しのエリー:2007/06/25(月) 05:06:15 ID:wBIm0YS+O
>>132
おっwスルーされちゃうかと思ったらレスがある( ^ω^)
やっぱ間違ってたのねw『しゃくはち』は吉井が単に噛んでそう言っちゃっただけw
それから『パンチドバース』じゃなくて『バンチドバース』だよw別に良いけどww
つかよく見たら>>1さん、お父さんと同い年だわwwうはw
本当に良い音楽は世代を越えますねー。
書き込み結構楽しんでるんで、批判に負けずに頑張ってくださいw
138在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/06/25(月) 05:11:43 ID:mAAHaMCX0
改行しないと読んでやんないよ。あと俺にレスしろ老害くそジジイ。
139名無しのエリー:2007/06/25(月) 07:43:20 ID:ZD2NDfLI0
在コロ、ごちゃごちゃ言ってないで今日チケット発売なんだから頑張れよ。
自分も頑張って会社からチケットゲットするからよー。
140名無しのエリー:2007/06/25(月) 08:06:09 ID:kqO4nnpc0
在コロさん国際センターで会いましょう!
141名無しのエリー:2007/06/25(月) 08:32:26 ID:lIapkyOH0
本スレに替わるほどのいいスレだったのに
在コロ登場で婆スレ的なクソスレに・・・orz
142名無しのエリー:2007/06/25(月) 11:30:39 ID:e/ZHNZNsO
ガールE×ガーリー〇 サイド…は指ひとつ触れずにあの冷めた目で視姦されてるようなエロス‥平静装ってるのに破れてるよ、ここだろ?って。ソロから深くなったと感じるのは音もあるけど直截なエロスじゃない事もあると。絶望を見つめ愛に飢える詩人なのは変わらないと思う
143名無しのエリー:2007/06/25(月) 12:54:46 ID:5TPuxgfMQ
>>141
そうでもないよ
『1』が大人だから安心する

あと>>93は噂で反省してた様子

『1』頑張れしか言われないのはつまらんだろうけど頑張れ、応援してる
144:2007/06/25(月) 15:03:31 ID:BuPGFgLF0
そのN
>142さん、いつも深い解説をありがとう 楽しみにしてますよ 私も「サイド」は、女性器を縫う歌なのかと、妄想しました
「視姦」とでたら、次は「死姦」の話でもしましょうかー  曲はイエローモンキーのアルバム「8」から「ハートブレイク」
主人公は前日に、しんしんと降り積もる雪山の中の小さな山荘に、彼女を誘いこむことに成功する/しかしそこで、何らかの
トラブルが二人の間で起こり口論、男は手を出し、彼女を殺(あや)めてしまう/その時の男の暴力のせいで、彼女の体の
あちこちには、赤アザや青アザが/次の日、男は目ざめて、山荘のガラス窓から、真っ白な銀世界の、雪を見つめている/
そして昨夜の出来事を思い出し、もう息もしていない彼女を、放置していたであろう、その部屋に向かう/そして彼女を
みとめるや、こうつぶやくー「死んだふりは、やめなよ 」 そして彼女を抱きしめ、ワンピースを脱がすー /腫れ物や
青アザに口づけをして、つける薬がなにもないから、愛撫の雨で、すべてを水に流そうとでもするように、動かない彼女と
一体化する/「早く、よくなろうよ」それでも彼女は動かない、うんともすんとも、いってくれない/行為が終わったあと、
男は気づく、いつまでもここにはいられないー / それから4,5時間ののち、男は動かない彼女を背負い、山荘の扉を
開けると、真っ白にふりつもる、雪世界の中へと、一歩足を踏み出す/どこへいこうか、いくあてはないけど、寒いな/
男は彼女を背負いながら、雪をかきわけ、雪世界の中を歩きつづける、そして彼女につぶやきつづける/時間を止めて
あげるから、何もかも変えてあげるから、早くよくなろうよー/いつまで死んだふりしてんだよ、おい、なんか話してくれよ
これでやっと、同じ痛みを分かち合えた仲に、なれたんじゃないかー ハハハ
男は彼女を背負いながら、雪世界の中を歩きつづける

この歌こそ、吉井和哉の真骨頂が出た、傑作中の傑作だと、私は思う
しかし残念なのは、「8」のアルバムバージョンよりも、マザースベスト3枚組の3枚目の方に入っている
プラスアレンジのシングルバージョンの方が、まったく素晴らしいということだー  私のフェバリット・ソング
 
145名無しのエリー:2007/06/25(月) 21:22:56 ID:HhBvgcqgO
>>1さん あたしを嫁にして下さい!毎日朝と無く昼と無く夜と無く吉井ワールドを堪能したいm(_願_)m
146名無しのエリー:2007/06/26(火) 00:03:33 ID:aQVtlFzk0
>>145
しっかりシロ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:09:31 ID:uM2xwaGJO
>>142の解釈が好き もっと語ってくれ
>>1のオサン最近やりすぎwなんか怖いよ
148名無しのエリー:2007/06/26(火) 04:38:38 ID:hvhctAi6O
>>145
もちつけww相手は50近くのオサーンだぞwww
しかも永遠に吉井熱をキープできるはずがないわなww
いくら行かず後家だからってこれは酷いww
149名無しのエリー:2007/06/26(火) 04:43:04 ID:hvhctAi6O
それから、前に読んだ何かのインタビューで、
『ハートブレイクは、雪山で遭難した男女が山小屋に逃げ入るものの、やがて女の方が死んでしまい…』
みたいな内容の歌だって吉井が言ってたなあ
150名無しのエリー:2007/06/26(火) 07:48:46 ID:irLJF8ER0
ここはいったい全体、どんな奴の集まり?????
151名無しのエリー:2007/06/26(火) 08:38:44 ID:4ayeCKV70
ハートブレイク、そういう解釈だったの。
ただメンバーに対する 問いかけみたいな歌だと思ってた。
152名無しのエリー:2007/06/26(火) 14:25:59 ID:3w4rmktC0
>>1さん、WEEKENDERについて語ってくれ。
これはオレのフェイバリットソング。
153名無しのエリー:2007/06/26(火) 16:28:26 ID:5KnjFjNN0
吉井の曲解説がいい加減なのは、
CALL MEで証明済み。
154名無しのエリー:2007/06/26(火) 17:30:17 ID:GdvJzT7d0
まぁいろんな意味があるってことだろ(と、前向きに解釈w)
155名無しのエリー:2007/06/26(火) 18:32:07 ID:bUQu+c340
>>152
なら語ればいいじゃん
いつも同じ人の話じゃ飽きてくるんだよね
156名無しのエリー:2007/06/26(火) 18:37:27 ID:2u21k0jw0
面白いのは
こんだけこまめに感想書く愉快なおっさんがいるのに対して、
吉井自身は思いのほか、
自分の曲への解釈に一貫性があんま無い(いい意味で自由)なことかな

まあ本人が仮にコレを見ても
「ミンナ仲良くね〜」ぐらいしか言わねぇだろうけど
157名無しのエリー:2007/06/26(火) 22:01:47 ID:bUQu+c340
曲は子供みたいなもんっつーくらいだからね
158名無しのエリー:2007/06/26(火) 22:15:58 ID:3zbIrYU9O
>>1 早く語って。
1は今度のライブ全通?
159名無しのエリー:2007/06/26(火) 22:51:39 ID:FRLuyNhwO
自分も母ベストのハートブレイクが好きだけど

>>1の解説(解釈?)読んでたらゾク〜ッとした…
160名無しのエリー:2007/06/27(水) 00:53:10 ID:F6WEI30dO
前ここ批判した者です。反省してます。でも>>1さんの解釈やっぱり納得いきません。私だけでしょうか?それとも曲はアーティスト無視で自由に解釈するものなのでしょうか?(批判の気持ちは全くありません。疑問です)
161名無しのエリー:2007/06/27(水) 01:44:30 ID:Mir9x6lO0
自由に解釈するのがいいと思うよ
イエモンと吉井しか聞かないが
あんまり深く解釈しようとは思わないなぁ

パールとかもエロどす黒く解釈しようと思えばできるんだろうけどな 
中田氏説もあったっけ
 
俺は人生の応援歌みたくきいてるが

 不自由と嘆いてる自由がここにある

 夜よまけるなよ朝に負けるなよ
 何も答えが出てないぢゃないか

ってフレーズがグッとくるな
162名無しのエリー:2007/06/27(水) 01:56:14 ID:F6WEI30dO
>>161さん
ありがとう。アタシもあなたと似てると思います。深く考えずストレートに聞くほうなので。自分が間違ってるのかと不安になったんです。あなたのおかげで心が晴れました。もう来ません。ありがとう☆
163:2007/06/27(水) 02:46:36 ID:8iX5Atwf0
そのO
さてと、駅前の「鋭利な喫茶店」で、「改訂版世界地図」を見ながら、コーヒーとベーコンサンドイッチを食べて、
今帰宅したとこです  帰りに肉屋によって、ブタの脂身ばかり3キロほど、買ってきましたけどね  ハハ
ベーコンエッグサンドって、むちゃくちゃコレステロールが高そうですねー ゲホッ ゲップが出てしょうがない
ブタの脂身は、どうするのですか?って  脂身だけで、鍋料理をつくろうと思ってね  おいしそうでしょ?
バックミュージックは当然、「ホワイトルーム」の3曲目の「欲望」ですよ  油ぎってギラギラ、傲慢で
コレステロールがいっぱいだ、なんて、最高じゃないですかァ 「脂肪と同じたよ、おいしいほど後が恐い」なんて
吉井さん、いいとこ突いてますよ  確かに、下世話な快楽ばかりふけっていると、人間早く老けるといいますからね
私自身40代をもう7年も生きてきて、まわりを見回してみても、ほんと老ける人は早く老けてる 若い人は若い
40代のこの2極化は、すんごい顕著なものがあると思います  私はどうですかって? ハハハ この年でまだ
自分を感動させてくれる、新しいアーティストはいないかって、常にアンテナ立てているほど、好奇心旺盛ですからね
見た目30代っすか どうでもいいですか すいませんー  さて、この「欲望」という曲、カッコいいじゃないですかァ
イントロのシュッシュッて、なんか変な音、ベンチャーズみたいでカッコいいっす ここで吉井さんは「どんどん燃えろ、
オレのみっともない欲望」と歌っておられるのですね  欲しくない、望まない、コレステロールがいっぱいだ、とかね
しかし人間、欲望がなくなってしまえば、生きる面白みもなくなってしまうっていうのも、真実なワケで、人間みんな
内に秘めた欲望を、ギラギラ隠しもちながら、毎日を生きているわけですねー  おっと、脂身だけの鍋が煮えてきたぞ
そこに、ネバネバした納豆でもたらしてですねー  チューチューネバネバと、かきまわして、スプーンですくって、と
ゴハンにでもかけようと思ったら、熱くてスプーンごとタタミに落としちまった   アッチッチ
ドントタッチミー  ドントタッチミーだー  
164名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:17:48 ID:AI89zxsX0
「ジュディー」がサイコー
おじちゃんはどんな解釈?
165名無しのエリー:2007/06/27(水) 19:44:59 ID:NdoBlvEYO
>>1のおっちゃん、なんちゅー時間に脂身鍋食ってんだ(x_x)
今日は胃もたれでお休みかな?
166在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/06/28(木) 01:24:37 ID:Ixw1NiVV0
生活習慣病でしなないかな?
167:2007/06/28(木) 01:33:51 ID:1k3bGd3s0
そのP
3日前、宅配便のお兄さんが大きなダンボールもってきて、「となりの人の荷物なんですけど、預かっていただけませんか?」
なんていうから、仕方なく預かったよ  となりは186センチぐらい身長のある、カッコイイお兄さんで、2週間ぐらい前に
彼女と雪山の山荘にいってきますから、しばらく留守にしますっていってから、それっきり帰ってこないんだよな
雪山で彼女と心中でもしてんじゃないんだろうな、まったく  仕方なくその宅配のダンボール、私が預かりましたよ
何が入っているのか、さっそく開けてみました そしたら、なんとビツクリ、精巧につくられたダッチワイフが出てきたでは
あーりませんかー あのカッコイイお兄さんも、女に不自由していたんだねー さっそくそのダッチワイフに私「ジュディー」
って、名前つけちゃいました 昔通ってたスナックの女の子に似てたもんでね、ハハ  人工的な皮膚だけど、肌ざわりが
とてもいい  現実の世界の女性の花びらは汚れてるって、どっかの本に書いてあった文章を、思い出した私は、この
ダッチワイフの「ジュディー」ちゃんに、ハマっちゃいましたー  アンティークな下着なんてつけさせちゃって、ウヒヒ
脂身鍋食べたから、呼吸もネバネバでね、エヘヘ  ある日私、自分の乳首つまんで「ジュディー」ちゃんに、こういいました
「先っちょ、噛んでみてよ、ジュディー」 でも人形だから、噛んでくれないんですね、私、悲しくなりました
何、下の方の先っちょを、噛ませれば、よかったんじゃないの?ですって いや一瞬私もそれ、トライしかけたんですけど
自分がみじめになりそうで そんなもんは愛ではない≠ネんて考えちゃって、できなかったんです、ハイ
しかしこのダッチワイフの「ジュディー」ちゃん、本当に可愛くってね  心の中まで入っていけそうなんですよ
真っ白に、信じてます こんな、都会の半分が腐っちまったような世の中では、今んところ信じられるのは、この
「ジュディー」ちゃんだけですかねー  そして今夜も私は彼女に、こう言うんです
「もうちょっと、噛んでみてよ、ジュディー」

知らない人の為に補足、「ジュディー」はイエローモンキーのラストアルバムで、名盤でもある「8」のオープニングを飾る、
超カッコイイ、ヘビィロックー  2000年発表  
168名無しのエリー:2007/06/28(木) 11:46:25 ID:RKHGyKGTO
>>1のおっちゃん帰って来ないからって他人の物勝手に開けちゃだめだよ( ̄□ ̄;)
つか作り話?前みたいな考察と感想が聞きたいです。
芋のSICKSは聞いてますか?
あとソロではシングルC/Wがアルバム入りしてないのあるから必聴、名曲ありだよ(^-^*)b
169名無しのエリー:2007/06/28(木) 13:02:36 ID:qOLbwuER0
beautifulにはちゃんとルーツであるグラムがあり、ものすごくブリティッシュ。
エイミーマンが関わっていることもお知りおきを。渋谷系のかけらも無いよ。
オザケンはポップスター
福山はイケメンの何でもソツなくこなせる芸能人、吉井楽曲が死んでしまう。
確かに特有の毒は無いが、さわやかといわれるwinnerもどちらもほんとは
さわやかなんかじゃない。苦しんでる、悲しみをはらんでる、そこからしか
歌えない楽曲ばかりですよ。曲の解釈?は自由でもうすっぺらい三流エロ
小説に仕立ててしまうのは冒涜に感じてしまいます。もっと違う切り口でお願いします。
170名無しのエリー:2007/06/28(木) 15:20:55 ID:bDndpJs40
おもろいこのスレw
>>1は父親世代なのに吉井が好きって・・・うれしいなぁ
もう一度すべてのアルバムを見返したくなった
とりあえず白部屋から聴きます
171名無しのエリー:2007/06/28(木) 16:13:48 ID:6d1PFYmQ0
たまにロムッてる私は46。
ごめんねー....でも吉井が好きなの。
ずっと洋楽聴いて来たのに  11年前ガーンとやられました。
172名無しのエリー:2007/06/28(木) 16:26:26 ID:jnIo9WFS0
171、いっしょ^^
ボウイやプログレや90年代までの洋楽を網羅してきた44歳。
しかし、「楽園」にやられてしまった・・
吉井もレディヘも 同じレベルで 今はきいてる。
173名無しのエリー:2007/06/28(木) 16:49:10 ID:qRzZREVV0
Live Boxのボーナストラックで
JAMのシーンの時、観客席で熱唱してた45は超えてる髭のオサーンいたけどな
174名無しのエリー:2007/06/28(木) 17:02:48 ID:7Xg7KScKO
逆に6、70年代にリアルにロック体験ある人の方に受け入れられるアーだよ。
175名無しのエリー:2007/06/28(木) 21:30:41 ID:IjlI2HHWO
171です。出かけてマシタ。 私はブリティッシュロック命でした…日本人がロック出来るなんて感激した!
しかも見た目プラント…!
176名無しのエリー:2007/06/28(木) 23:29:22 ID:T6lpzYFjO
ハートブレイクは一見恋愛の歌にきこえるけど、実は行き詰まったバンドの痛々しい状態を歌詞にしてみたと吉井さんが言ってたのを強烈に覚えてます。素晴らしいセンスですよね。
177名無しのエリー:2007/06/29(金) 00:00:03 ID:QGYYt58QO
ねーねー>>1のおっさん壊れちゃったの?
洋楽いっぱい聴いて、音楽もやってるってのがほとんど発揮できてないよ
あんまり吉井の詞をイカ臭くしないで
178名無しのエリー:2007/06/29(金) 06:49:31 ID:B2FZdHQlO
>>176
ハートブレイクだけじゃなく8以降の後期の楽曲は全て、
イエローモンキーに対する異常なまでの吉井の思いが歌詞に表れちゃってるよね……
吉井がそこまでの思いで大事にしてきたバンドだから、
自分もイエローモンキーを異常なまでに好きなんだろうけど…
>>169の解説良いね。
哀しみや苦しみの中にある明るさって吉井の醍醐味というか。
ラブラブショーとかはさすがに違うけど、
でもやっぱり吉井の楽曲の一番底に流れてるものは絶望や哀しみや孤独なんだよね。
そういう人が歌う愛のうたにはすごく魅力があるし説得中があるよ。
ちまたに掃いて捨てるほど溢れてる愛の歌には、そういうバックグラウンドが何も見えないから
スカスカで軽くて何も伝わってこない。
179名無しのエリー:2007/06/29(金) 12:50:42 ID:kYNqTn9PO
今日久しぶりに8聴いた…糞アルバムと言う人もいるけど
ガーリーのアイウォンチューいつまでも♪
聴くと
胸にジンジン響きます。
180名無しのエリー:2007/06/29(金) 15:29:51 ID:deP7kWW8O

    /⌒ヽ
  ∧∧`3′) 一回だけage
  /・ ・ヽと)
 (。。ノ しヽ アンチじゃないからage
  /ヽ / ノ
 ( へ /||
  ヽヘ|| U
   ̄|| パカパカ
   U
181名無しのエリー:2007/06/29(金) 18:33:35 ID:9+vmBektO
お馬サン出張してきたなぁ!?

>>179
おー偶然
さっきガーリーの同じとこ聴き入ってた
自分は「8」好きだよ
すでに吉井のソロだと言われてるけど
182名無しのエリー:2007/06/29(金) 21:36:04 ID:ljOAh0K80
ちょ、まだ続いてたのかここwww
おっさんいないときはイモスレとして繋いでるんだね

8はなー
メロメをカーステで聴いた連れに「さだまさし?」と言われたのが衝撃的だった
183名無しのエリー:2007/06/29(金) 22:12:09 ID:BInxN5zAO
ジュディ リクエストしたものです
初期のおじちゃん節が聞きたかったじょー!
184名無しのエリー:2007/06/29(金) 22:51:13 ID:kYNqTn9PO
>>1は まだここに入れないで彷徨ってるのカナ?…
メロメと言えばメカラウロコで吉井の声と 音がズレてて … しっかりしろ〜!と心で叫びながら観た記憶が…
185名無しのエリー:2007/06/29(金) 22:56:45 ID:kYNqTn9PO
あ…あたしのID…

KYだわ…(;嬉;)
186名無しのエリー:2007/06/29(金) 23:39:48 ID:9RCk0DeaO
STILL ALIVEのほうがさだまさしっぽいよw
187:2007/06/30(土) 02:42:19 ID:fvbLprlP0
そのQ
やっと入れました。今回は、吉井氏ソロの3枚目から、「ポジネガマン」を語りたいと、思いますー
この「ウルトラマン」じゃなく、「なんとかマン」って、タイトルのつけかたは、いわゆる王道ロックバンドがつける、
ひとつの様式美的タイトルのひとつみたいなもので 有名どころではー ローリングストーンズの「ストリートファイティングマン」
とか「2000マン」(これはキッスも、カバーした) ビートルズでは「ノーホエアマン」に「タックスマン」 ボブ・ディランでは
「ミスタータンブリンマン」に「ジョーカーマン」 デビット・ボウイには有名な「スターマン」 吉井氏があのゴリラと呼ぶ
金の心探しつづけるニール・ヤングにも「サザンマン」「オールドマン」という名曲が、あります で、吉井氏のこの「ポジネガマン」
まあ、ネガティブ思考の男とでも申しますか、ポジのネガフィルムを反転したり、裏焼きしたりという意味も含めて、ダメダメ君って
感じなのでしょうか? ほとんど生ギター1本で歌われてる、このさみしい楽曲 哀切感が、とてもいいと思います
「なにもかも終わりだと/そこは快適なのかい?/煩悩の鐘の音/悩んでないと生きられない/明日こそ晴れるかな/やまない雨はない」
生ギターの間奏も、なかなかいいっす  ハーイ、ポジマン、調子どうだい?のところなど、なかなかボブ・ディラン的だと思います
夕方は寒いね そして、シャガールが描いた観覧車 シャガールの絵には、無意味に馬が出てくるのが、多いと思います そこがたぶん
お気に入りなのでしょう  しかし、忘れていけない吉井氏が創作したキャラにもうひとり、「レインボウマン」という人いがいましたね
イエローモンキー時代の名盤「シックス」のオープニングを飾る、7分以上の、カッチョイイ、どこかインド風旋律の曲ですー
道端で偶然、ポジネガマンとレインボウマンが出会った時の、会話を想像してみましょー  以下、その会話
188:2007/06/30(土) 02:43:08 ID:fvbLprlP0

ボジネガマン  「相変わらずキミは、道なき道を行ってるのかい?」
レインボウマン 「モチロンだよ」
ポジネガマン  「銀世界でスキーヤーを殺したのも、キミなのかい?」
レインボウマン 「ちがうよ、あれはただのレンンボウだよ」
ポジネガマン  「そうかいゴメンね、しかしキミの曲調というかメロディって、少しインドっぽいと思うけど、理由なんかあるのかい?」
レインボウマン 「ああ、昔70年代の始めあたりに、レインボウマンっていう、ウルトラマンみたいな実写版のテレビドラマがあって
         それのテーマ曲のはじまりの部分が、インドの山奥で〜、修行して〜っ♪ていうんだけど、その部分が吉井さんの
         無意識下にでも、影響あたえたんじゃないの?」
ポジネガマン  「なるほどね」
レインボウマン 「ところでオマエさんは、相変わらず、愛をラブと訳すのは、キライなのかい?」
ポジネガマン  「まあね」  

189名無しのエリー:2007/06/30(土) 12:20:49 ID:hp615B8oO
>>185
おめ!
190名無しのエリー:2007/06/30(土) 13:02:06 ID:R4nEmPbRO
>>1さんは ご自分の解釈だけで
他の人と曲について語ったりはしないの?
191名無しのエリー:2007/06/30(土) 13:19:33 ID:0T/zJrSkO
モバ公BBSにもたまにいるけど、吉井の詩を部分的に繋げてち電波で意味不明な
酔ってるストーリー作ってる人いるよね きもい^^
192名無しのエリー:2007/06/30(土) 13:42:46 ID:cna/6NSCO
保守してやってたけど何だか>>1の性格好きじゃないやー自己チューだもん
>>1には今後2ちゃんでなくblogがオススメだよー実際、頼みレスとかして迷惑かけてんだし
193名無しのエリー:2007/06/30(土) 14:31:36 ID:cilzIBBUO
そうだねブログ始めなよ
>>1のカキコってロング語りだから掲示板の域超えてるよね
全曲語るつもりなら尚更
ブログの方が良いコメント貰えるんじゃない?
194名無しのエリー:2007/06/30(土) 14:32:43 ID:rdC9ts+8O
てか>>1は吉井和哉をわかってなさすぎ。ファンは吉井の歌を吉井のものとして聞いてる。でもオッサンはまるで自分でつくったかのようだ
マジで2ちゃん去れ
195名無しのエリー:2007/06/30(土) 14:44:22 ID:taJTDaGI0
blogやってる人>>1さんにどっか簡単に始められるとこ教えてやってほしい
年齢知らなかったらゆとり乙で済ませるとこだけど
いい大人で今更吉井に惚れこんだのが伝わるからなんか憎めない
196名無しのエリー:2007/06/30(土) 14:49:34 ID:ucycBCs30
ポジティブとネガティブは相反するように思われていますが、ネガがないとポジに
なれないそうです。ダメダメ男ではなく生身の一己の人間ですよね。
煩悩渦巻く現実を生きてる。そんな自分を含めた光景を見下ろしてみる。
マン繋がりで短絡的に結び付けないで〜 
吉井氏の著作「蜜色の手紙」でレインボウマンに触れられています。
無意識でなく意識的ですね。死ね死ね団もでてきています。
人間だれでも皆同じ肌や言葉の違いをのぞきゃみんな仲間だ・・
自分の立っている身近なところからのlove&peaceと自由への祈りがあるのかな
197名無しのエリー:2007/06/30(土) 15:06:12 ID:cilzIBBUO
死ね死ね団開演前SEで使ってたよね
懐かしい〜♪
198:2007/06/30(土) 15:08:22 ID:fvbLprlP0
22 :1:2007/06/20(水) 03:07:43 ID:URTaU+/Z0
47才の私が、感動した吉井和哉さんの歌詞について、思うことを、つれづれ
エッセイ風に書いてみたいと思いますー このスレを立てた本人として
このスレをより有意義にするためにー  うざいと思う方は、無視してくださいね
199名無しのエリー:2007/06/30(土) 15:26:38 ID:rdC9ts+8O
ダメだこのオッサン
自分に都合のいいやつの言うことしか取り入れられないうつわの小さいオッサン。ほっとくからもう別スレに現れないでくれよ
200名無しのエリー:2007/06/30(土) 15:26:56 ID:taJTDaGI0
>>1さん、それは要するに自分のレポート帳に使いたいってことだよね?
ここは掲示板だってことをわかってるのかな。
ほんとにただ言いたいこと書くだけでいいなら、すぐ落ちるVIPに立てればよかったのに。
でも違いますよね、同じ吉井ファンに自分の解釈を知ってもらいたい気持ちがあるからでしょう?
だからなおさら自分のサイトでやったほうがいいと思うのですが…
でもこれだけ伸びてるからここで>>1さんを待ってる人もいるのはわかります。
201名無しのエリー:2007/06/30(土) 15:45:11 ID:6/Du75q6O
もうどんな勘違いなのかなーとチェキラ、浅さに…orz     勘違いの素敵ダヨー♪
202名無しのエリー:2007/06/30(土) 18:08:48 ID:R4nEmPbRO
>>1さん 1さんが一度聴いて 2度と聴きたくない吉井の(芋でもイイ)歌ッてありますか?
203名無しのエリー:2007/06/30(土) 19:20:50 ID:R4nEmPbRO
今日は土曜だから>>1さんは家族サービス中デシタか…
204名無しのエリー:2007/06/30(土) 20:49:02 ID:BnB6s/Sg0
つーかレス伸ばしてるのは自分らだろw
書き込まなきゃ落ちるかもしれないのに矛盾しとる
205名無しのエリー:2007/06/30(土) 21:36:57 ID:E6S45cRPO
>>204
語り合いたいんでそ
206名無しのエリー:2007/06/30(土) 23:22:31 ID:qzF1wKzDO
>>188
歌詞繋げただけですよねw
>>187も知ってる外タレの曲を連ねてるだけですか?
もっと吉井の内面をえぐり出すような、かつ音楽性溢れる解釈をお願いしたいのですが…あなたの内面はえぐり出さなくていいですよ
207名無しのエリー:2007/07/01(日) 00:29:12 ID:vCtpxbooQ
1のおっちゃんはそのままにして、他の語り合いたい人同士で語ったらいいんでない?
でも1と語り合いたいのかな?
208名無しのエリー:2007/07/01(日) 00:32:43 ID:xHNfMcHO0
結局いじめられる>>1w
叩きが出てくるのはそれだけ関心もたれてるって事だから着にスンナよ
ただ他スレ徘徊だけは勘弁
専ブラ導入もできないんだったらもうやめたほうがいいかもね


209名無しのエリー:2007/07/01(日) 00:53:59 ID:TjMbHgRz0
>>207
語りたい人同士でいいんじゃね?>>15によれば
「今あるスレはどれも熟練者の集まりで、ペースも速いから
初心者にも優しいスレ立ててみた、マターリ語りあってください」だと。

でも、年季入ったヲタによる「アンタは何もわかっちゃいない!」
みたいなレスばかりで語り合いにくいんだろうなw
210名無しのエリー:2007/07/01(日) 01:16:52 ID:MGTRRrVWO
>>1をいじめてるわけじゃない。ただ1の解釈聞いてるとムカムカするのは何故?根本的に何かが間違っているきがしてならない。まず間違っているのは1の本人を無視した勝手な解釈だ。少しは吉井の心の中まで踏み入れば?吉井はただストーリーとして曲をつくってるんじゃない
211:2007/07/01(日) 02:26:35 ID:96mexH4w0
そのR
注・今回はホラーものですので、心臓の弱い方、食事中の方は、読まないでください
ある日私が道なき道を歩いていると、突然6,7人の黒装束の死ね死ね団≠ェ現れて、「死ね、この、カス!」「消えろ、この、カス!」
「死ね、この、カス!」「消えろ、この、カス!」と叫びながら、私を拉致したかと思うと、彼らの倉庫らしいアジトに、監禁されてしまいました
彼らは、、「死ね、この、カス!」「消えろ、この、カス!」と叫びながら、和気あいあいに、私の両手両足の生爪をペンチではぎとり、すべての
歯をトンカチで叩きつぶしたあと、両目の眼球をえぐり出し、両耳をそぎ落とし、そのあとで両手両足を切断しましたー これからノド元をオノで
叩き斬って、頭部を切断しようかどうかと、協議中のようですー ので、これを語っているのは、彼らのアジトの空中に浮かんでいる、私の霊魂です
「死ね、この、カス!」「消えろ、この、カス!」彼らの喜びの罵声は、止まりません その時私の霊魂の心に、ある歌がきこえてきました
「新境地に対して人がなんか言ったとしても、それはきっと嫉妬みたいなもんだから、気にするな、つらぬけ自己流ー」と同時に、小天使ミカエルが
登場して「さあ、あなたはもう死にました、あの世へいきましょう、輪廻転生するのです」と、私を誘導するのです  私はミカエルにききました
212:2007/07/01(日) 02:27:17 ID:96mexH4w0

「今の歌は、なんて歌なの?」「あなたが好きだった、ホワイトルームの8曲目の、ナチュラリーって、歌よ」「ありがとう」その時死ね死ね団
の中で、イチバン若くて元気のよさそうなのが、オノをふりあげて、思い切り切断された私の頭部に、オノを叩きこみましたー グワッシャッ!
脳しょうと、脳髄が、あたり一面に、飛び散っています 私がここまで恨まれる、何をしたと、いうのでしょう? 私は破壊され、バラバラになった
私の肉体を見下ろしながら、泣きたくなってきました 「さあ、いくのです」ミカエルが、私のそでを、ひっぱります それでもこりない死ね死ね
団≠フ連中は、これからバラバラになった私の肉体を、ミンチにでもして、ハンバーグにでもしようかと、協議中のようです 彼らは、まだ叫んでい
ます、「死ね、この、カス!」「消えろ、この、カス!」 私はミカエルにひっぱられながら、破壊され、ミンチにされそうな我が肉体を見下ろしな
がら、こう思いました  なんてついてない人生だったんだろう、こんな最後を迎えるなんてなァ  きっとぶきっちょだったんだなァー
その時、またあの歌が、きこえてきました
「ぶきっちょで、まっすぐは、いいんじゃない?」
213:2007/07/01(日) 02:36:17 ID:96mexH4w0
207さんが、いいこといってます
210さん、まずアナタが語ってください
     お願いします
214名無しのエリー:2007/07/01(日) 02:55:12 ID:zugQXPk1O
つーかさ、>>1を叩いて批判して「吉井を全然わかってない!」
だとかほざいてる、行き遅れた婆さん達よww
人の事とやかく言うんならさ、お前らが先に手本見せてくれや。
吉井の内面をえぐりだす、音楽性溢れる解釈とやらを聞かせておくれよwww
あんたら婆さん達のいやみの方がムカムカするね。
噂スレに引っ込んでろ
215名無しのエリー:2007/07/01(日) 03:26:41 ID:HvFidyaqO
>>15 だと「彼の作品、作風の変化、歌詞の意味」を語りあいたいって言ってるけど、
最近のカキコは歌詞からインスパイアされた短編小説になってる。
だからBlogやりゃいいって言われるんだよ。
主旨がズレてきた事残念です。
216:2007/07/01(日) 03:52:20 ID:96mexH4w0
>215
そういうアナタも、語ってほしい
一曲一曲とりあげて
私は自由なスタイルで、いくつもりです
人を批判することは、カンタン
私も、他の人の作品論、エッセイ、短編小説でもいい
読みたいです
お願いします
217:2007/07/01(日) 05:31:58 ID:96mexH4w0
私ひとりが語っているから、私のブログに見えるのであって
私は、大勢の人が語ってくれればいいな的場所として、このスレを立てました
結果的に、私ひとりしか語っていない  あんた、ブログやんなよ?
それは、ないでしょう?  
自由解釈でいい  じゃんじゃん参加してください
語ってください  うざいと思う人は、このスレに来なければいい
それだけの話です  よろしくお願いします
218名無しのエリー:2007/07/01(日) 06:19:03 ID:vCtpxbooQ
『WINNER』を夏の選挙に出馬予定の人(40才)にプレゼントしようかなって思って、聴きなおしてたんだけど「ダメもとでも〜」ってとこが、やっぱりマズイ?

聴く程、敗者へは応援歌、勝者にはダメ出しの曲だなって思ったから、プレゼントはやめた
吉井好きな人は政治家になんかならないか
219名無しのエリー:2007/07/01(日) 06:39:26 ID:Y58f2frSO
ココ何?
それぞれ自由解釈でいいのなら語る必要ないし
語ってどうすんの?
そう思う〜とか、違うと思う〜とか?
ブログがいやなら紙にでも書いてろ
ウザいからもぉ来ません
モバ公のキモい人たち、みんなココに来たらいいのにね
220名無しのエリー:2007/07/01(日) 11:14:48 ID:IjIjrNUb0
荒れてますね〜。
221名無しのエリー:2007/07/01(日) 11:40:31 ID:SZiVGEIE0
207の言うとおりだなあ。
批判してる人もそれだけ吉井の詩を愛してるてことを語ってることと同じ。
1さんは馴れ合い禁止の掲示板に語り合いの場を作ったのなら、
そういうものも含めて受け入れてみては。独りよがりでいるより視野も広がるのでは。
私もソロからのファンでイエローモンキーは耳にする度好きだなーとは思っていたんですが
派手派手さに引いてしまい一歩踏み込めなかったんです。後追いで同じようにイエローモンキーを
アルバムから揃えて聴いていって、なんでリアルタイムに楽しめなかったのかと
大後悔したものです。だから知らない事もたくさんあるしいろいろ知りたいと思います。
解散を体験されたファンの苦しみとかは想像を絶する・・・
ここでは露悪に古参のヲタといわれる方たちの言葉もそこには裏返しの
愛情みたいなものも感じますよ。
うざいと思ってる人はこないでといってしまうともったいないですよ。
47才の最年長者としてこのスレを大切に育ててみてください。
偉そうに長語り、うざくてすみません。
222名無しのエリー:2007/07/01(日) 11:58:39 ID:ejuVBWzQ0
あのですね
1は自作小説じゃなくて最初のように普通に語ってください
そしたら対話は出来るじゃないですか
人に語れ、という前に自分が語ってください
自分勝手な小説と何をどうコミュニケートすれば良いのか??
223名無しのエリー:2007/07/01(日) 12:00:22 ID:HqH73HMdO
邦楽板に吉井スレ立てると荒れやすいんだよな。
オタが皆熱いし、中には罪コロみたいな異常なまでの盲目もいるから。
224210:2007/07/01(日) 12:06:44 ID:MGTRRrVWO
私は吉井の曲を素直に聞くタイプなので特に語ることないなあ…
感動したり悲しくなったり共感したり。ストーリーとして解釈したことはないよ
1さんの半分も生きてないけどバンド時代をリアルタイムで見て来た。吉井ワールドを好きな人がファンだから1さんワールドを展開しちゃうと叩かれるんでない?
225名無しのエリー:2007/07/01(日) 12:33:38 ID:fkv1vPFv0
おじさん最初はよかったのにね
こうなるとブログでやっとくれと言いたくなるね
226:2007/07/01(日) 12:33:47 ID:96mexH4w0
221,222さんよ
たとえば、あなたがたは、ホワイトルームの中の、どの曲と、どの曲が、好きなの?
その歌の、好きな詞の部分は、どこ?
好きな、メロディーの部分は、どこ?
そういうものを、私は読みたいし、知りたいのです
できれば、書いていただきたい
ああ、他の人はこういうところに感動しているのかとか、
素直に、知りたい 新しい発見があるかもしれないしね
私が小説じたてにしてるのは、素の言葉で、うまく語れないからですよ
「20GO」について、思ってることを書いてみたいと思って、トライしたところ
どうしても、ああいうスタイルになってしまった  ああいう形でしか、うまく
自分の思いを、書きつづることしかできなかった そのあと、どなたかの補足的解説が
じつに、うまくこの歌を、とらえているなぁと、感服しましたよ
そういうものを、読みたいし、書いてほしい
一方的でいい 語らなくてもいい  雑文集のようになってもいい
227名無しのエリー:2007/07/01(日) 12:54:06 ID:TjMbHgRz0
>>223
そうみたいだな
こうまで、他人の解釈を一切許せないヲタがいるとは思わなかった
嫌ならせっかくの休日の朝からスレ見なきゃいいのに
2chと吉井が生きがいなんだろうか?
228名無しのエリー:2007/07/01(日) 14:48:26 ID:SZiVGEIE0
126,142,196,221レスしたものです。気分を害してしまいすみません。
このスレ好きなので余計なおせっかいでした。
ブラックホールにどうしても惹きつけられます。どんな人間にもブラックホールはある。
 20goは以前たまらずレスしてしまい・・ すべてにfuck。自分をも含む。
punkな内容なのにこの旋律。虚空に静かにfuck、指を立てる。クールでカッコいい楽曲ですよね。
 side・・女として感じる。視線の中だけで隠していたいところ、でも確かなところに
反応を窺われながらゆっくりと針を突き立てられる(女性器だと直接すぎるかな;)官能。
 中でもtaliは名曲。この時代この世の中あれもこれも足りないみたいだ。
あの人もこの人も失敗ばかりの連鎖だ。
未来はぼんやりしてる。一寸先は闇で明日には全て木っ端微塵かもしれない。
でも永遠なんて無いし永遠を求めるのは虚しい事だよ。
身近な日常の小さな喜びや哀しみさえも愛して積み重ねていこうね、って・・
聴く度に心を落ちつかられるんです。
229:2007/07/01(日) 15:25:27 ID:96mexH4w0
>228
心から、ありがとう
そういうのが、読みたかったのです
230名無しのエリー:2007/07/01(日) 16:01:50 ID:1r+ijKeG0
1さんって○hrillさん?
231名無しのエリー:2007/07/01(日) 16:21:55 ID:pYaKOV91O
>>230
○hrillさん? って誰?
232名無しのエリー:2007/07/01(日) 20:51:55 ID:Y2I7+WZNO
20go好きだケド下痢PVがちらついてヤダ!あんな変なの作るなぉ〜!
233名無しのエリー:2007/07/01(日) 22:42:51 ID:JqGjo/N7O
おじさまのお言葉に甘えて語ります。私は2ndがお気に入りです。ストレートな感情を屈折した表現で表しています。中学生の時には気付かなかった「羅針盤の指す洞穴」の意味、私の深読みでしょうか?
234:2007/07/02(月) 02:48:03 ID:QTaaE3Mh0
そのS
>233さん、勇気を出して、書きこんでくれて、ありがとう しかしおじさまには、セカンドの「ホワイトルーム」のどこが「羅針盤の指す洞穴」
なのか、理解不能ですw  もう少し、みなさんに分かりやすく、書いてくださいね  書いてくれたことには、感謝してますよー
さて、初心にもどってシンプルに語りますか 忘れもしない、某ネットの書きこみで、「ホワイトルームは、捨て曲がない傑作だ」というのを
見て、私がCDショップに赴いて、「ホワイトルーム」を手にしたのが、今年2007年の2月22日ー 日記をつけているから、分かるのですよハハ
その時点で、吉井ワールドの入り口に、立っちまったワケですね CDジャケットを見た第一印象は、荒野を背景に、カウボーイハットの
サングラス男が、なんかイキにきめてんな〜って、感じでしたね  購入して封を切り、中の写真を見ると、この人、坊主頭ではないですかぁ
気合入ってんなぁ〜って、思いました バンド活動を止めて、ソロ活動になったとたん、坊主頭で決めるって構図は、私たちの世代にとって
ビートルズを解散したジョン・レノンが、ソロ第一作の名盤「ジョンの魂」で、坊主頭になったというパターンを、連想させるものです
その時は夢にも、1994年のジャガー時代に、吉井さんが坊主頭だったなんて、知る由も、ありませんでしたからね  私は帰宅して
さっそく聴きましたー  47才の人間が「ホワイトルーム」を、初めて聴いた時の感想はといえば、いいメロディーがけっこうあるなって
気分でしたか 「コールミー」と「ジャスト・ア・リトル・デイ」は、シングルでいけるんじゃないの?って感想でしたね
235:2007/07/02(月) 02:49:01 ID:QTaaE3Mh0

まだその時点では「トブヨウニ」と「コールミー」が、シングルになっていることなど、知りませんでしたからね  特にこの年になると
「リトルデイ」の中の「ちょっと待って、あっという間に歳をとった」なんて部分などは、下手なロケンロールなんかよりも、グッと
身につまされるというか、感激ともちがうけど、共鳴羅針盤の針が、レッドゾーンぎりぎりにふれるぐらいの、やっぱ感動というべきものが
来ましたね みなさんは、いくつぐらいなのかな? この「邦楽板」って、若い子が多いのかな? 最初私、この「40才なった、吉井和哉
の今後が面白そうだぞー」のスレを、「40代板」に、つくろうと思ったんですね そして40代の人たちと語り合ってみたいと思いました 
しかし、なぜかその日にかぎって「40代板」に入れませんでした ので、この「邦楽板」にお邪魔しているワケですね これも何かの
因果応報なのでしょう 20代の人なら20代の人なりに、「あっという間に歳をとった」の部分に、共鳴するものがあると思います
ので、次回は「ジャスト・ア・リトル・デイ」について、語りたいと思います
236名無しのエリー:2007/07/02(月) 03:35:08 ID:RaiYW1TEO
>>234
すみませんでした。イエローモンキーの2ndのつもりでした。あの歌詞の入った曲はトライアドのベストにも入っていたので少なくとも、ここにいる人なら分かると思い込んでました。ホワイトルームを聴いて、吉井氏の世界観への関心は綺麗に無くなりました。
237名無しのエリー:2007/07/02(月) 04:05:01 ID:N79HCu6hO
>>236
あたしもセカンドは大好き。モラリティスレイブも特に好き。
でも羅針盤がペニスで洞窟がヴァギナっていうのには気がつかなかったな。
初期のイエローモンキーの歌詞はどこをとってもヒワイに結び付くね。
238名無しのエリー:2007/07/02(月) 04:55:15 ID:YZfW5/VHO
あら、、おっさんぬきの方が共感できる
的外れな長文読んでると、馬鹿にされてるみたいでムカつく
239:2007/07/02(月) 05:11:38 ID:QTaaE3Mh0
238のガキよ
怒らせんじゃねえぞ
オレはまだ、寝ないで起きてんだかんな
オメーが読まなきゃいいだけなんだよ
240名無しのエリー:2007/07/02(月) 06:36:01 ID:N79HCu6hO
ちょwwwwwwwwww本性がwwwwwwwwww


241名無しのエリー:2007/07/02(月) 07:26:23 ID:dyH92N5L0
せっかくまがりなりにも、
みんな>>1に付き合ってきたのに
それはないだろうよ。
いつもの軽く受け流すカンジは何処行ったんだ…

まあ、何はともかく祭りの開始だ!
みんな叩け!叩け!www
242名無しのエリー:2007/07/02(月) 09:24:09 ID:RaiYW1TEO
>>237
やっぱりそういう意味ですよね?よかった(笑)私が考え過ぎかと…。
Vermilion handの歌詞も衝撃的でした。曲自体はシンプルですが。
243名無しのエリー:2007/07/02(月) 09:28:23 ID:N79HCu6hO
>>241
叩け叩け! ってお前さんもずいぶん幼稚ですね。

でも吉井ヲタってこの程度の煽りに釣られるんだよね…
244名無しのエリー:2007/07/02(月) 12:07:06 ID:RaiYW1TEO
242の続き。
「昔不器用な恋人に爪を切られた事がある」もう別れている恋人を酔って思い出し、徐々に感情が高ぶるように思えるこの歌の歌詞。好きです。
245名無しのエリー:2007/07/02(月) 12:53:37 ID:lKv534ldO
>>244
アタシも2nd好き。なんか無性に聞きたくなるんだよね。あの頃の吉井はまだ作詩自体に興味はなくてメロディーにこだわってたって言ってたっけ
でもマリーがジャガーを想って最後泣きそうになりながら歌うところはいつ聞いても凄いと思う
246名無しのエリー:2007/07/02(月) 13:13:08 ID:RaiYW1TEO
>>245
泣きながら絞り出すように聞こえますよね。そのラストのマリーさんの歌から3rdにつながっていますが3rdよりむしろ私は2ndにコンセプトを感じます。誰にも真似できない。
247名無しのエリー:2007/07/02(月) 13:35:24 ID:aGjjdxJF0
>>1
絡みづらいってよく言われない?
248名無しのエリー:2007/07/02(月) 14:14:15 ID:CraYG5qo0
>>1を怖いと感じた自分はもう来ないほうがいいのかな…(´・ω・`)
他の住人は良い人そうなのに
249名無しのエリー:2007/07/02(月) 14:42:28 ID:lKv534ldO
真珠色は私にとってなぜか特別な曲。あのイントロが流れるだけで胸が苦しくなる。そしてギターソロで泣いてしまう。【君は素敵!】あの今にも壊れそうな繊細な吉井の愛情が好き。
250名無しのエリー:2007/07/02(月) 15:13:30 ID:RaiYW1TEO
歌詞や曲について語られてる中でこんな話したらいけないかもですが…昔の吉井氏の歌い方が非常に色っぽく感じます。Romantist tasteの出だしの部分とか、どう表現すればいいのか…一瞬鼻の内側が塞がれるような…訳わからんですね(笑)すみません。
251名無しのエリー:2007/07/02(月) 17:28:11 ID:qCCqMSGf0
吉井の歌詞の解釈については考えたことなかったけど
共感できる部分の歌詞は自然と耳に入ってくるな。
上の方々と同じく、GIRLIEやパールの一部など。
ただ吉井は、曲調や歌詞に精神状態ががっつり反映されすぎてて
聴いててなんだか落ち着かない時がある。
不安定というか。全体に脆そうな。
はじけた歌でも、鬱になる直前の感じの、破れかぶれな匂いがしない?
例が悪いけど、ドーパミン過多っぽい雰囲気。
でも、底を抜けてちょっと回復してきた観のある時期に作った歌には
名曲が多いと思う。
CALL MEなんか、まさに。
吉井みたいな人って、傍目から見てても生きにくそうだ。
アップダウンが激しすぎ。感受性が強そうだからかな。
才能は目に見えないし、それが本当にあるのか
あったとしてもいつ枯れるかも分からないし。
それを頼りに生きるのは、本当にしんどそうだ。
吉井の歌は大好きだけど、ほどほどに活躍して欲しい人でもある。
長文ごめんなさい。
252名無しのエリー:2007/07/02(月) 21:29:38 ID:lKv534ldO
すごくわかります。吉井が天才かどうかは解らないけど私にとってはロックスター。ライヴ映像見るといつも鳥肌が立つ。だから依存も激しいな…でも一曲々を大切に愛してます。なんか曲と関係なくてすみません。
253名無しのエリー:2007/07/02(月) 22:10:44 ID:qCCqMSGf0
>>252
レスありがとうございます。
家や車の中で、吉井の人間くさい歌詞を聴いていると
あまりに共感を覚えてしまい
吉井もファンと同じ普通の人間なんだと感じていたけれど
実際にライブで吉井を観て、生歌を聴くと
ステージが本当に遠く感じました。
実感として、吉井はスターなんだと思い知らされました。
吉井は近いようで遠い、鮮やかなロックスターです。
私も本当にそう思います。
また長文すみません。
254名無しのエリー:2007/07/02(月) 22:31:54 ID:orAAZIoo0
>>251
それすごいわかる
パール聞き始めの頃、ちょうど仕事とか色々と悩んでて
精神的にもまいってたからその波というか、自分の精神的浮き沈み?に
すっぽりはまってしまって最終的に不眠症になってしまった
ほんとにずっと聞いてたなあ、パール

シングルの中で名曲は?ってなると
なんだかんだJAMってなるけど私的には断然パール

255名無しのエリー:2007/07/02(月) 23:03:15 ID:N79HCu6hO
自分が沢山いて驚いたww
全員にアンカーつけたいくらい、すごい共感できる。

>>250
初期の頃の吉井の声良いよね。
パワーはあるんだけど、大きくて後ろめたい黒いものを背負ってて、
内には絶望と孤独を秘めながらも愛情に飢えてるような……
分かりにくいけど言葉にするとそんな感じの声。

お父さんを早くに無くして、
さらには自分も26歳で死ぬんじゃないかって結構マジで思い込んでたのが
彼の音楽性にはめちゃくちゃ関わってると思うんだ。
256名無しのエリー:2007/07/02(月) 23:31:34 ID:klCDAMAl0
ID:qCCqMSGf0に首がもげるほど同意
257名無しのエリー:2007/07/02(月) 23:51:08 ID:RaiYW1TEO
>>255
趣味があいますね。イエローモンキー初期の歌声はSexyで気絶しそうなくらい。フィルムコンサートでインディーズの頃のSuck of lifeが流れたんですが、歌い方、歌詞ともに最高でした
258名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:32:04 ID:ucgN2XsbO
君は一人じゃない!】ジャガーの時も今回の発光にも入ってる。曲調や詞の書き方が変わっても吉井自身はかわらないのかな?てふと思った。自分に言ってるのとファンへ言ってるのと両方なんだろうな…バンド時代が好きだっただけに【あともどりはしないには固まったけど…複雑だ
259名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:42:30 ID:hQdN5279O
>>256の同意に首がもげた

近くて遠いまっくら森だな
よしいは
260名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:47:04 ID:AJmhSztVO
後半のやりとりに共感します
261名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:58:47 ID:aKLT9xQf0
精神的にまいってる時はJAMとパールとFOR SEASONS
を聴きまくる

それにしてもパールって名曲中の名曲なのに
世間的にはあんまり知られてない気がする。
262名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:59:20 ID:gA8/YAUXO
>>257
初期のライブ映像は良いね。
ギラギラしててとんがってて、でもどこか守りたくなるような雰囲気を持ってるよね―吉井。
初期はそこが好き。

ただどうしても4000粒とシルクスカーフだけはいまだに全く聴かないな。
音楽性が広がるキッカケとなった曲だって吉井自身が言ってたし、思い入れの深い曲なんだろうが、
オナニーの域を越えられてない気がする。それを越えられたのが、JAMだと思うんだよね。
批判がいっぱいきそうだなw
263251 253:2007/07/03(火) 01:01:56 ID:3A+KSBJH0
私の書き込みに共感して下さった方々が
こんなにいてくれて、本当に嬉しい。
>>256 >>259 ウケました。首大丈夫です?
私の1番はCALL MEです。
その時期は、そんなにも誰かに必要とされたかったのかと思うと
胸が痛くなります。
吉井の歌詞の解釈がコロコロ変わってしまうのは
彼の気分が上向きになっていることの現れだと思う。
だから、どの解釈も吉井の中では、その時の真実だと思う。
解釈が明るい方に向かっている時は
私は安心するんだけど
あまりにはっちゃけ過ぎていると
また鬱の前兆なのでは・・・?と思って少し心配。
264名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:08:20 ID:QDv1h2Co0
ここきてイエモン最高だーのスレを思い出してます
まだまだ吉井さん愛されてますね
265名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:09:49 ID:fygHonSX0
>>262
早速ですまんがその2曲は誰が何と言おうと神きょ(ry

少し前に本スレで競馬板に良スレがある(吉井スレ)と落ちる寸前に聞いて見に行ってみたが
そこに続く良スレになるかもしれない悪寒
長文多いがw
266名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:18:27 ID:AJmhSztVO
後半共感しています 昔からのファンはいいですね 立てた方は初めは穏やかだったのに年甲斐もなくキレたり ちょっとがっかり
267名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:29:27 ID:ucgN2XsbO
>>261
パールはあたしも去年のアレンジ聞くまではきずかなかった…アナタは凄い!コールミーは【何年すぎてものところ聞くとつかれきってるのかなって不安になったりした。その後入るエマのギター…吉井を励まそうとしてるようでぐっとくるそれか今の状況に叫んでいるようにも聞こえる
268名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:43:50 ID:gA8/YAUXO
>>265
うんまあ、あくまであたし個人の勝手な考えなんだけど…
4000粒やシルクスカーフには、吉井の混沌とした思いがこれでもかって込められてるけど、
ファンじゃなきゃ理解出来ない曲だと思うんだよね。
一般の人に聞かせても、吉井の叫びや思いがあまり伝わらないと正直思う。
でも、成長した吉井が数年後に作ったJAMやパールなんかは、
ファン以外の人が聴いても突き動かされるものがあると思うんだ。
すごいなあって。
思って。

>>264
あったあったwあのスレ熱かったね。
269名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:47:45 ID:H8pysDTL0
このスレの住人きめえ
270251 253:2007/07/03(火) 01:53:52 ID:3A+KSBJH0
>>265
同意。
パールやJAM、CALL MEは、ファンじゃなくても好む人が多いと思う。
私は上記3曲も好きなんだけど
ここではあんまり出て来ないプライマル。も好きだな。
なんか少し、吹っ切れたような感じがするし
振り切ったら飛べそう〜の所とか
自分も頑張れるんじゃないかって気になるよ。
271名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:59:16 ID:ucgN2XsbO
天国旅行はどう思う?あたしは好きだけどそのあと一時間くらい動けなくなる
272名無しのエリー:2007/07/03(火) 02:08:37 ID:cDU+mNayO
同じファンでも好きな曲嫌いな曲が違って当然!私はcall meの良さがわからないので…ファンじゃない友人がシングル買いに行ったくらいなのに(笑)。
273:2007/07/03(火) 02:25:41 ID:pQ5/D/Pe0
その(21)
はじめに言っておきましょう 私はこのスレ、ほんとに吉井和哉の、名前と顔ぐらいしかしらない、でも興味出てきたから
もっとくわしく知りたい、きいてみたい、なんて超初心者が読んでも、なるべく楽しめるような、理解できるようものにしたいと、
心がけて、自分のエッセイもどきを書いています ので、歌のタイトルの表記はわかりやすく、すべてカタカナ日本語にしたり、
「ジュディー」のおちゃらけ小説のあとでも、ちゃんとこの歌は2000年発表のラストアルバム「8」のオープニングナンバーなんですよとか
表記しているのです  そんなところが、10年以上のコアなファンの方々には、バカバカしく見えるのかもしれませんね
決して「マイ・フーリッシュ・ハート」のことを、「愚心」と表記したりはしないつもりです それじゃ、初心者にはなんのことか
サッパリ分かりませんからね 事実、私が4ヶ月前そうでしたよ  そのへんをふまえて、ベテランファンの方々は、私のエッセイもどきを
読むか、無視するかしてください  ベテランと私のような、4ヶ月初心者が、混在しているスレなんてのも、なかなか味があっていいじゃ
ないですかぁ  と思います  249から270まで、なかなかイイ感じで、進んでると思いますよ    
274名無しのエリー:2007/07/03(火) 02:40:04 ID:cDU+mNayO
パールは名曲の割に知名度が低いですよね?ただ初めて聴いた時に「何だか不安なんだ ひどく淋しいんだ」という歌詞が引っかかりました。それまでの吉井氏ならこんな直接的な歌詞つくらなかったと思うので。
275名無しのエリー:2007/07/03(火) 03:07:38 ID:gA8/YAUXO
あたしはファン歴2年ぐらいだよー。あんまり書くと特定されるかなwww
それに、2ちゃんねるっていう環境で、初心者に優しいスレを目指すのは相当難しいんじゃないかな。
たしかにミクシィの方が向いてる気がする。
276:2007/07/03(火) 03:32:44 ID:pQ5/D/Pe0
その(22)
ところで、私も今月発売の「マンチー」に、期待してますよw  では「ホワイトルーム」の6曲目で、名曲中の名曲である
「ジャスト・ア・リトル・デイ」について、語りたいと思います  この歌、タテ糸とヨコ糸で、壮大なるキャンパスに、
いつか人生という名の、大きな油絵を、描きつづけてゆこうとでも、申しているのかー  まずタテ糸は、主人公が20才前になくなった
友人の墓を見舞いに、故郷へ向かうー その友人は画家志望だったのか、油絵の具を何重にも重ねた「白い大きな花の絵」を
生前主人公にプレゼントしている、というものー  ヨコ糸は、故郷ヘ向かうその道々、主人公が、その友人と別れた20才から
今日(こんにち)までの我が人生を、色々と述懐するというものー  アッという間に年とったな/あわただしい毎日の中で、なんのために
生きてるのかさえ、忘れるな/切ないって感情は、若いうちより増すばかりだな、等ー  そして、こんな小さな平凡な毎日のくり返しも
別れと出会いをくり返すこんな小さな日常も、いつか大きな「人生」という名の、絵になる日が来るのだろうなー  そう主人公は、納得するの
ですね その日まで、喜怒哀楽という油絵を、何重にもかさねてゆこうー 悲しみをのりこえて、生きていこう、旅に出よう、とー
この歌、サウンドもアレンジも、まったくイイ  イントロの雄大さもいいし、後半のスライドギター、ドラムの連打も、しびれますー
いつか60才ぐらいになった吉井さんが、女装まではしなくても、美輪明宏さん風な装いで、ピアノ1本、シャンソン風アレンジで、この歌を
晩年のエディット・ピアフ風に、静かに、切なく、歌うところを、想像したら、シビれるものがありますね
「−あっという間に、年をとったー」と    
277名無しのエリー:2007/07/03(火) 07:57:03 ID:qwPeBmj6O
>>276
吉井の実話デスからね。吉井も絵描いてたから。 感慨ひとしお
278名無しのエリー:2007/07/03(火) 11:08:13 ID:dxPVospiO
>>271 天国旅行好き
ライブで聞いて圧倒された。轟音で鳴らしてナンボ満載のSICKSの中で、あの曲だけは異質。
歌詞も、下ネタはイカ臭くなく〜ドラッグを感じさせるものはオブラートに包んで〜ってやってきた吉井の最高傑作じゃないですかね。
才能にキャリアが乗っかると無敵なんだと、つくづく思った
279名無しのエリー:2007/07/03(火) 11:30:36 ID:wh8Xj0QA0
244さんvamilion hands 私もエンドレスリピート。吉井さんのヒモ時代?
彷彿とさせます。行為を前提にストッキング破かれないようにあの美しい指の爪を
不器用に切る恋人・・それを見つめる眼差しは?
あなたのキスが物足り無いと、ろくでなしとなじられて
爪を切れなくなってしまったと。まさにあの美しい手のロビンにしか歌えない歌ですよね。
280名無しのエリー:2007/07/03(火) 11:41:00 ID:cDU+mNayO
>>279
あなたもですか(笑)爪=女性のものというイメージを完璧に覆していますよね。彼女が男の浮気に気づいて仕返しで爪を…とか、色々妄想しながら聴いています。
281名無しのエリー:2007/07/03(火) 12:05:01 ID:ClAf1XJd0
1さんのウォンテッド&シープって名曲の語り、何気に楽しみに待ってますよ
282名無しのエリー:2007/07/03(火) 12:58:33 ID:ucgN2XsbO
>>278レスありがとう
最初吉井のこれでもかっていうギターソロからもうあの世界に突入。そしてあの詩…ひばりがなく静寂の心地よさのあとに現実に引き戻される。あれを聞いた後はしばらく放心状態だよ
283名無しのエリー:2007/07/03(火) 15:49:13 ID:N5mI3KxB0
動けなくなる気持ちわかる
ラストのアルペジオから三国さんの一撃でトドメをさされてしまう…
284名無しのエリー:2007/07/03(火) 17:18:49 ID:W7TANyw4O
>>270
プライマル。はいいですね、いろいろ言われるけど
私は解散後にファンになったから真っ白な頭で聞けて、素直に感動した。
人に聞かせても評判いいけど、
明るい曲なのに切なくなる、と言われてなるほどなーとは思った
285名無しのエリー:2007/07/03(火) 18:22:27 ID:Vb1T3wOoO
イエローモンキー活動休止直前の・・なんだったか、所さんの音楽番組で、歌詞をハッキリと歌ってるのがカッコイイねって誉められてた。イエローモンキーって名前自体がイイって!
所さんが「イエモンだ〜なぁ〜 ふるさと〜は〜 元をたどればすぐにわカ〜ル」て歌ってた
所さん好きになった
286名無しのエリー:2007/07/03(火) 18:26:47 ID:ucgN2XsbO
>>285
そのビデオあるよ〜こないだラジオで山下達郎さんもほめてたって。しかもその後流れたのがウエディングドレスだったらしいw
287名無しのエリー:2007/07/03(火) 18:49:47 ID:wh8Xj0QA0
プライマル。pvカッコいいけどグラサン掛けっぱなしはこれだけかな?折角の目力・・
卒業シーズンは何回もラジオから流れてきて、イエローモンキーの曲はまったく古びないのは
すごい。中途半端に昔の曲って大抵すごいダサダサに聞こえるものなのに、今観て聴いても
今の音楽シーンに遜色無い。てか今の中途半端なヴィジュアル系初期のイエローモンキー見習えと思う。
288名無しのエリー:2007/07/03(火) 19:08:10 ID:N5mI3KxB0
>>285
覚えてる!シノラー出てたやつだよね?メンバーがそれぞれの子供時代のイメージ映像に爆笑してたよねw
もっと音楽番組とか録画しておくんだったな…後悔。
詩音ちゃんのblogも保存しようと思ってて結局いつのまにか消えちゃってるし
289251 253:2007/07/03(火) 20:17:39 ID:3A+KSBJH0
>>284
本当に。
明るい雰囲気なのにほろ苦くて、かわいい歌ですよね。
青春って、あの歌のようなイメージです。
ちょっとこっぱずかしいけど、それがいい。
>>287
サングラスかけて歌わないと
さわやかな歌だから恥ずかしかったのかな、とちょっと思いました。
タンバリン持ってるし。
290名無しのエリー:2007/07/04(水) 00:05:13 ID:dxPVospiO
それはなんて青春
終わりのない青春
King Of 屈折 の吉井がここまで書けることに泣けた
曲も好き ロングツアーの締めに相応しい
吉井の歌にはドラマがあって好きです
291名無しのエリー:2007/07/04(水) 01:14:00 ID:p3MQ8PxhO
So Youngはいつも何故かさみしい、不安、喪失感が襲ってきて泣く。表向きはガッツのある歌に聞こえるのに何故?いつも不思議だった。でもこないだ吉井が「これはバンドの解散曲」的な事言ってて全てがわかった。あの頃からもう本能的にバンドの終わりにきずいてたんだね…
292名無しのエリー:2007/07/04(水) 01:37:04 ID:o7mkbK9TO
>>291
そこでスパッと辞めてもかっこよかったと思うけど、それから新しいことにもチャレンジし、休止し…とにかく一筋縄では辞めない。これはかなりかっこよかった。
293名無しのエリー:2007/07/04(水) 01:47:30 ID:p3MQ8PxhO
そうだね吉井はバンドを愛してた。何とかしようと本気で悩んで引退まで考えたって言ってた…こんなバンドは他にはいないよね…これからも吉井を見て行く。次のアルバムに期待大かな!
294名無しのエリー:2007/07/04(水) 01:47:31 ID:vqUxYqWd0
>>292
同意。ふんばって辞めないのがかっこいい
295名無しのエリー:2007/07/04(水) 02:05:59 ID:KD85oulk0
「バラ色」以降の七転八倒あってこその「8」であり「プライマル」
だからね結果名作ができたから全てよしだね
「8」を初めて聴いた時はおどろどろしくて落ち着かなかったけど

「8」の曲はソロでもどんどんやって欲しいな
「DEARFEELING」とか「サンシャイン」とか「カナリヤ」とか名曲多いし
296名無しのエリー:2007/07/04(水) 02:12:02 ID:o7mkbK9TO
解散した時の吉井氏の「俺が下手人」の言い回しは笑えた。なのに、初めてFinal countdown聴いた時は涙がとまらなかった。例えは悪いが、葬式では泣かなかったが出棺の時に号泣する感じ。
297:2007/07/04(水) 04:43:48 ID:wKOpq9Eo0
その(23)
吉井氏ファーストソロアルバム「ブラックホール」の6曲目、「フォーリン、フォーリン」を、ひもとけばー

タカシとミツコはつき合いはじめて、もう3年になる/今日も愛し合ったあと、二人は疲れた体を、セミダブルベッドに、横たえていた
タカシがミツコにいう「人はなんで恋に落ちちゃうんだろう?最初は見ず知らずの人を、こんな風に裸にしちゃったりしてさ」/
「そういえばアナタ、最初出会ったとき、3年前のジーンズとセーター着て、オレには名前なんかないなんて、いってたわね」
「ああ、あれから色々あったよな、ラテン系のダンスホールにこったこともあったし、ホテルハートブレイクにハマったこともあったし」
「ずいぶんケンカもしてきたわよね」「そうだね、失った時でも、探そうか? 間違った時間でも、取り戻そうか?」/「あなたはいつも
そうやって、理屈でケムに巻くんだから」/「でもさ、裸でこうやって横になってるオレたちってさ、なんか海に浮かんでる溺死体みたいだよな?」
「バカなこといわないでよ」/「いつかさ、道路のはしにセミの抜け殻が2体、綺麗に並んで落ちてたの、覚えてる?」/「ううん、それが
どうしたの?」「あんな風に仲良く並んで、脱皮できたら、幸せだろうなって、思ってさ」「何その脱皮って?あなた私と別れたいとでもいうの?」
「おいおい、カン違いするなよ、オレはキミのこと、このセミダブルベッドの上で、ホップステップジャンプするほど、今だに愛してんだぜ」
「ほんと?嘘でも嬉しいわ」/「嘘なもんか、鯉の滝のぼりだってやってみせるよ、キミがお望みならねー」「じゃあ、やってみせてよ」/
「よしっ、ほらっ、ジャーンプ!」「ハハッ、あんたバッカみたい」/「でもさ、女性のここってさ、人間の入り口でもあれば、出口でも
あるわけなんだよな」「バカ、エッチなとこさわらないでよ」  そうして愛し合う、タカシとミツコは、セミダブル溺死体ー


298名無しのエリー:2007/07/04(水) 18:53:02 ID:nzqEvxVfO
フォーリン×2

昔の彼女(その場限り?)との再会。
短い期間だったが、その瞬間は必死で愛してた。
今でもやはり好きだ。
でも、これは欲望や男の弱さがそうさせてるだけ。

これが愛だと いつもその時は思う

男というのは蝉のように、一瞬の繰り返しばかりだな・・          いつまでもここには居られない。出ていこう。
出口は新しい世界への入り口なのだから
299:2007/07/05(木) 01:01:37 ID:j24XhmBM0
「イエローモンキー名曲ランキング」という、スレからのコビペです

241 :239までの集計:2006/03/21(火) 22:21:45
1位  41票 …JAM
2位  35票 …SUCK OF LIFE
3位  30票 …プライマル。
4位  26票 …SO YOUNG
5位  25票 …花吹雪
6位  23票 …天国旅行、バラ色の日々
8位  22票 …真珠色の革命時代
9位  21票 …追憶のマーメイド
10位 20票 …カナリヤ
11位 17票 …球根
12位 15票 …聖なる海とサンシャイン、NAI、SPARK
15位 12票 …FOUR SEASONS、太陽が燃えている、パール
18位 11票 …楽園
300:2007/07/05(木) 01:02:28 ID:j24XhmBM0

19位 10票 …LOVERS ON BACKSTREET、TACTICS
21位  9票 …空の青と本当の気持ち、Subjective Lateshow、人生の終わり
24位  8票 …Father、悲しきASIAN BOY、マリーに口づけ
27位  7票 …DEAR FEELING、LOVE COMMUNICATION、エヴリデイ、LOVE LOVE SHOW
         嘆くなり我が夜のFantasy、サイキックNO.9
33位  6票 …GIRLIE、I CAN BE SHIT,MAMA、離れるな
36位  5票 …争いの街、MY WINDING ROAD、This is for you、熱帯夜
         ROCK STAR、HOTEL宇宙船
42位  4票 …TVのシンガー、BRILLIANT WORLD
44位  3票 …紫の空、創生児、イエ・イエ・コスメティックラブ、メロメ、薔薇娼婦麗奈、DONNA、
         Chelsea Girl、ネバーギブアップ
     2票 …レインボウマン、HEART BREAK、シルクスカーフに帽子のマダム、FINE FINE FINE、
         パンチドランカー、ヴィーナスの花、Foxy Blue Love、セルリアの丘、セカンドクライ、
         アヴァンギャルドでいこうよ、ピリオドの雨、SHOCK HEARTS
     1票 …他多数



301:2007/07/05(木) 02:53:47 ID:j24XhmBM0
その(24)
「泣きたくなるほど〜、ノスタルジックに〜、なりた〜い〜っ♪」
今日はじめて、「天国旅行」をカラオケで、歌ってみましたよ いいですね、これ よくもまあ、このヘビィなレッド・ツェッペリン的サウンドに
日本情緒たっぷりな、日本語歌詞が乗ってると、感心しましたよ  自殺の歌なんですね、これ せまいベッドしかないような小さな部屋で、主人公は
これから、大量な睡眠薬かなにかをでも飲んで、この世と決別しようとしているのですね 「天国旅行にいくんだよ/汚れた心とこの世にさよなら/
薄れていく意識の中/思い出せるだけ思い出して、遊びたい」等  ラスト「潮騒の音」から、「身体バラバラ」までのところは、入水自殺を想起させ
ますが、それは脳内ドーパミンが最後に見せる、苦痛を快楽に変える、幸福の仮想現象か何かなのでしょう 「身体バラバラ、溶けてダラダラ、天国
が好き、ボクは幸せ」と歌っていますからね 主人公は、信頼していた大切な人に、裏切られたのか、拒否されたのか、すべてを失ってしまったのか 
302:2007/07/05(木) 02:54:33 ID:j24XhmBM0

「やさしい愛はいらない/ニセモノの安らぎでいい/汚れるだけ汚れてやる/笑いながら死ぬことなんて、ボクにはできないから」と いいきっていま
す いやはやまったく、横文字英語の歌詞が、一ヶも入ってないところなども、私は気に入りましたよ この「天国旅行」のライブ映像は、DVDの「レッ
ドテープ」と「東京ドーム」の2種類が、現在見ることができますね どちらもまったく素晴らしいが、「レッドテープ」の長髪金髪の吉井さんは、その
風貌も、レッド・ツェッペリンのボーカル、ロパート・プラントに激似しているというか、まんまっすね エマさんは、ジミー・ペイジまんまっすか
いやはや、ロックおじさんは、まいりましたよ  ライブ映像が2種類のこっているだけでも、恩の字としておかなければ、いけませんね これは
さて、ここで歌われている「つくしんぼう」とは、何なのでしょうか? けしの花は麻薬関係、さえずるひばりは美空ひばりか?(笑)
また下ネタかよと思われるかもしれまっせんが、勃起した男性のシンボルが、つくしんぼうに似ているのは、真実なんですね ハイ
最後にこの歌を知らない人のためにー この歌は、あの「楽園」も入っている、イエローモンキーの6枚目のアルバムで、名盤でもある「シックス」
に入っています  聴いて損なし  くれぐれも、自殺などしないように 
303名無しのエリー:2007/07/05(木) 13:52:35 ID:889nivx8O
>>302
どこかのスレでつくしんぼうを
「突く芯棒」と解釈していたのを思い出しました
304名無しのエリー:2007/07/05(木) 18:50:53 ID:N99xscpE0
>>1
天国旅行って、ただ単に眠りに入ることともとれないですかね。
眠れば一時的にこの世とはさよならできるわけだし、
旅行って言ってるくらいだから帰ってくるのかなぁ。とも思ったり。
曲解だったらスミマセン。
305名無しのエリー:2007/07/05(木) 23:28:31 ID:ChhqACZBO
>>304
その解釈は新しいが、あまりしっくりこないな。
306名無しのエリー:2007/07/05(木) 23:58:11 ID:irgWZsFeO
立ち尽くしてるさみしんぼう…?汚れた心の自分の体なんてバラバラになってしまえと。寂しさに耐えられない。こんな自分を溺れさせて、浄化させたい。喜びのある所へ帰れるはずだ。
307:2007/07/06(金) 03:13:02 ID:Mu0vDFU00
その(25)
304さん、ご意見ありがとう 人それぞれ色々な解釈があって、いいと思いますよ 作品というものはすべて、発表された時点で、作家の手を離れ
この世をひとり歩きするものなのですから  それをどうとらえようと、その人その人の自由だと思います 創作した作家自身でさえ、その時点では
気づかなかったようなシンクロニシティーが、その作品に隠されていた、なんて話は けっこうあるものですからね  創作の女神の魔術です
さて、今回は吉井氏ソロ3枚目のアルバム「39108」から、「黄金バッド」を、語りたいと思います
「黄金バッド」といえば、古くは紙芝居からデビューして、白黒実写映画になったり、テレビでカラーアニメーションにもなった、ガイコツドクロ顔
の、正義のヒーローです  スーパーマンのガイコツ版って、感じっすかね スパイダーマンのガイコツ版っていったほうが、今はいいのかな?
スピーディーなロックンロールです、これ 「近頃へこんでばっかり、とにかく沈んでばっかり」てのが、やけに耳にこびりつきます それでもとにかく
「サイコロをふってみろ(タンブリンダイス)、勝負してみろよ」って、自分自身にハッパでもかけているのか、結局人間なんてみんな、ひと皮むけば
ガイコツなんだから、七転び八起き、楽あれば苦ありさ、へこんでばかりいないで元気だそうぜ、黄金バッドみたいによー とでも歌っているのか
そんな中に輪廻転生のような描写が、たくさん織りこまれています「男になり女になり天使になり悪魔になり/子供になり大人になり老人になり仏に
なり」このへんは吉井さん、いつもの手癖って感じですか とにかく、この歌、勢いで飛ばしています 黄金バッドがマントをひる返して、ビルと
ビルの間を、飛びまわっているように 「タンブリンダイスって、あの人がいったっけ」の、このタンブリンダイスって、ローリングストーンズの
大ヒット曲のことですよ、ちなみに まあ、昭和テイストあふれる吉井さんのこと、これも最初にタイトルありきだったのでしょー 「黄金バッド」
ってタイトルで、イカしたロケンロール書いてみてーなーって感じで 次回はぜひ、「怪人二十面相」ってなロケンロールでも、書いていただきたい
吉井さんなら、つくれるはずさ  江戸川乱歩の世界も、歌ってほしい  人間椅子に、勝てるはずさ

308名無しのエリー:2007/07/06(金) 10:01:30 ID:5aKT/bVEO
>>307
御存じだったら申し訳ない!イエローモンキー時代の初期は乱歩を意識してアルバムつくってたみたいですよ(特に2nd )。何かの雑誌で吉井氏がおっしゃっていました。
309名無しのエリー:2007/07/06(金) 10:59:10 ID:bMwWIFc+O
乱歩はこれって子供が読んでいいもの…?というくらい妖しくエロティックなものと、マンガチックなものと作品にものすごくばらつきがありますよね。セカンドの世界観、なるほど!
310名無しのエリー:2007/07/06(金) 15:04:39 ID:84okyirf0
あのおー熱く語ってる所悪いんですけど
漫画は黄金バットで吉井曲は黄金バッドです
BATとBADだと思うんですけどねー
311名無しのエリー:2007/07/06(金) 15:17:38 ID:1/vvc+T20
>>310
しっ!おじさんキレると怖いからそっとしといてあげようよ
どうせたまにしかこないし
312名無しのエリー:2007/07/06(金) 15:34:57 ID:/hTDN3ACO
そうそう。そっと胸の奥にしまっておいてあげて
違うて思う奴は読まなきゃいいって怒られるぉ
読まないと違うかどうかもわからんのに
313名無しのエリー:2007/07/06(金) 17:07:39 ID:ZiaGOXXIO
黄金色に輝くBAD
314名無しのエリー:2007/07/06(金) 18:16:32 ID:TyiGwDz5O
>>1のおじさん腫れ物扱いされててワロタww
315名無しのエリー:2007/07/06(金) 21:32:57 ID:j8QS7g8L0
つーか、>>1抜きだと単なるイモスレでしかなくなってるな

伝説板が過疎ってるんだから
イエモンの曲についてそんだけ書き込むならあっちに書いてやれよw
316名無しのエリー:2007/07/06(金) 23:51:32 ID:WlHCnBP/O
ウィナーについて。私はいつも笑顔。子供の時から人に不快な想いさせないようにいつも笑顔だった。社会人になった今ではいつも悩みなんかなさそうでいいね〜て言われます
そんな時に【笑顔がキレイな君の裏側こそが美しい】本当は鬱病なの。これを聞いた時、吉井はちゃんとわかってくれてるんだって嬉しかった。また頑張れるよ。ありがとう。
317名無しのエリー:2007/07/07(土) 00:06:53 ID:A+G8dJJQO
吉井ソロの中でTALIは別格。
318:2007/07/07(土) 03:18:03 ID:Jgzi3NLE0
その(26)
310さん、重箱の隅ついてくれてありがとう、では吉井さんはなぜ、「黄金バット」のことを「黄金バッド」と表記して、歌ったのでしょうか?
どなたか、解説してくれませんか?  私は今回「タクティクス」と、「嘆くなり我が夜のファンタジィ」について、語りたいと思います
妖艶グラム&ロンドンナイト系でデビューしたイエローモンキーは、2枚目のアルバム「未完成のエクスペリエンスムービー」と、3枚目の
アルバム「ジャガーハードペイン」で、分かる人には分かる、前人未踏の傑作コンセプトアルバムを、ものにすることになります その頃の
吉井氏の発言で、「売れ線の曲、売れる歌なんて、いつでもカンタンに書けるよ しかし今はオレたちにしかつくれない、コンセプトアルバム
がつくりたいだけなのさ」というのがありまして、2枚コンセプトアルバムを発表した今、ついに吉井氏は、いよいよその「売れる曲」という
のを、たくさく作らなければいけない立場に、追いこまれたのでしたー ここから、渋谷陽一氏いうところの「歌謡ロック」の量産時代に、
入るのですね 「ラブ・コミニュケイション」「ヴィーナスの花」「熱帯夜」「追憶のマーメイド」「太陽が燃えている」「ラブソース」「花吹雪」
319:2007/07/07(土) 03:18:47 ID:Jgzi3NLE0

等、吉井さんお約束どおり、「歌謡ロック」を書きつづけます そして、それはそこそこに売れます 吉井さんのソングライター黄金武者修行時代と
いっていいかもしれません これもスゴイ才能だと思います 私もその時期の一連の曲を、ダンゴ状態で、ききまくりました そして、少し異質に
感じられたのが、上に記した「タクティクス」と「嘆くなり我が夜のファンタジィ」なんですね この2曲、なんか米米クラブっぽいというか、
新宿歌舞伎町の売れ線ホストっぽいっていうか、つんくの「ズルイ女」的とでもいうか、ファンク、ファンキーなんですね こんなこと書いたら
ベテランファンから、非難ごうごう来そうですけど、この2曲だけ、異質に感じました 「歌謡ロック」ではないな、「ファンク歌謡」とでも、
申しましょうか 私好きです、こういうの デビット・ボウイも、ジギースターダストをやめたあと、化粧をやめて素顔にもどって、黒人ソウル
ファンク路線にいくんですね そしてジョン・レノンと共作した「フェイム」というファンクな楽曲で、全米ナンバー1を、勝ち取るんですね
吉井さんも、もっとディープにこの路線 黒人ファンクソウル路線、これからいっても、面白いんじゃないでしょうか?  
ちなみに「タクティクス」はアルバム「フォーシーズンズ」で、「嘆くなり〜」は、「トライアドイヤーズ・アクト1」で、きくことが出来ます
  
320名無しのエリー:2007/07/07(土) 08:26:30 ID:+nBGb6990
俺は吉井関係といえばこないだブックオフ250円で買ったトライドのアクト2しか持っていない
家門のヒット曲はカラオケで唄うくらいのロック&テクノ好きの25歳だ
だが、先日吉井ソロのセカンド1曲目を聴いてぶっ飛んだ(転調しまくるマイナーコードの曲)

で、このスレッドで初めて「吉井ファン」というものに触れた訳だが・・・
なんというか熱意や愛情、そしてどこかしら「哀愁」みたいなものがビシビシ伝わってくる
1の文章は正直読みにくいためほとんど飛ばしているのだが、自作小説以外なら別に
読んでいて苦痛ってほどでもない
良いかどうかはわからんが面白いスレッドだ
吉井ファンにはこれからもいろいろ語って欲しい

昔は「音」ばかりに目がイっていたのだが、年齢のためか最近異様に
「日本語の歌詞」が心に染みまくるようになってきた
ということで、作詞家としての評価も高いみたいだし俺はこれから 吉井和哉と家門を思う存分堪能するつもりだ
早速「SICKS」というアルバムを借りてきた
これから聴いてみる
321名無しのエリー:2007/07/07(土) 12:05:11 ID:enGS2qWR0
SICKSは買え
天国旅行はオナヌーの歌と思って聴け
322名無しのエリー:2007/07/07(土) 13:43:52 ID:A+G8dJJQO
>>320
拍手!その通りだと思います。イエモンの歌詞は「切ない」「悲しい」という単語を使わず切なさ悲しさを表現できる凄さを感じます。
323名無しのエリー:2007/07/07(土) 20:49:25 ID:n5IwrFqm0
アクト2もってるんならアクト1も買え
ブックオフかゲオ行けば5〜600円で買えるだろう

324名無しのエリー:2007/07/07(土) 22:01:52 ID:6Kdk+vBjO
ベスト盤とかよりも、やはりアルバム一枚づつ聴いていかれた方がいいですよ。アルバム全体の流れというのが素晴らしいです。アルバムごとにコンセプトや音楽性が違いますし。
325名無しのエリー:2007/07/07(土) 23:41:16 ID:2jISVDiD0
なんか皆、静かに熱いって感じだね。
いいな、この流れ。
周りに吉井を知ってる人が皆無なんで
ここ見てると嬉しいよ。
それに皆文章上手だ。
326名無しのエリー:2007/07/08(日) 00:08:24 ID:NAR4QZZb0
SICkSならレンタルより買え
中古で大安売りちゅうだろ
このアルバムで、にわかファンがはなれたからな
オリジナルアルバムの中で一番売れて一番中古屋に投げ売られたアルバムだ
1〜3までのアルバムはいまだに結構高い
327名無しのエリー:2007/07/08(日) 00:39:22 ID:WItQEf+5O
SICKSはいい
天国旅行が好きだ
なぜだろう すごく好き
328名無しのエリー:2007/07/08(日) 01:27:27 ID:hSwhbE7bO
マザーベストで天国旅行聞いてから段々イエモンにハマってったな
思ってたのと全然違うバンドだって気付いた曲。
最初はスパークしか聞くもんないなくらいに思ってたのにw
NAIが実は名曲だと思うようになってからは坂を転がるようにハマった
SICKSは曲順もいいね、虹男からあかんべーに繋がる所で鳥肌立つ
329:2007/07/08(日) 03:20:49 ID:Iwwg+RPu0
その(27)
25才の320さんが、感動したという吉井氏の「ホワイトルーム」の1曲目「フェニックス」、47才の私がきいても、感動しますよ
今回はこの歌を、語りましょう  「この歌に詩が浮かび、死の丘に座るまで、信じるために、なんのために、生まれてきたのかの 
意味さぐるぞ」 フツー、すらすらと、こんな詞、でてきませんよ ピースフルマインドを、極限まで、オープンにしていないとね 
「サンキュー武道館」のDVDの2枚目のトーク特集で、下ネタ連発している吉井さんも吉井さんなら、こういう深い詞を、じっくりと
吟味して、書き込んでいるのも、吉井さんなんですね 当たり前といえば当たり前だけど、サービス精神満点にピエロを演じる、その裏側に
常に冷静に、ストイックに、内省的に深く、自分自身を見つめている、吉井さんがいるわけですね  そしてこの「フェニックス」、「不死鳥」
という日本語のタイトルでも、よかったかもしれませんね 「ブラックホール」の鬱状態の自分を一度たたき殺して、ここに新しく生まれ変わる
んだという、宣言ソングにも、とらえることができます  アルバム1曲目で、力強く宣言してるんですね 「カラを割り伝えたい、未完成が
山積みだ、風の広場で魂が泣いてるよ、今打ちはなて、不死鳥が太陽に、飛ぶぞー」と 
不死鳥といって連想するものに、手塚治虫大先生の「火の鳥」が、ありますね 
「火の鳥」といえば、時空間をこえた、転生輪廻と因果応報の、大絵巻ストーリーです 吉井さんも若き日に、きっと読んだにちがいありません
ここでも歌われています 「何回でも、生まれかわれる」と 「サンキュー武道館」のDVDの中でも、今生のこの吉井和哉という人生は、
けっこう気に入ってますよ、とかいってましたね  手塚先生の「火の鳥」も、生まれかわる時に、太陽に飛びこみます  そして
ふたたび、小鳥となって、太陽から出てくるんですね 「産声をあげ、フェニックスが太陽にー」 「今ときはなて、終わりはないらしいー」
そして最後に、「羽ばたけ、羽ばたけ、羽ばたけ、元気だせ、元気だせ、もう恐れることなかれ」 この部分を歌う、吉井さんの切実な声が、実にいい
真実に迫ってきます  そして、泣けるのです 
330名無しのエリー:2007/07/08(日) 04:34:52 ID:3AeGaOyXO
>>326
違うよねこれ。
一番売れたオリジナルアルバムは7thのパンチドランカー。

楽園しかシングル曲が入っていなかったのと、
ちょうど近い時期に、移籍前のレコード会社コロンビアから勝手にベストアルバム出されたのも理由して
SICKSはそこまでバカ売れはしなかったんだよ。
素晴らしいアルバムを作りあげて自信に満ち溢れてた吉井を失望させ、
その後低迷期に入っていく原因の一つにもなったんだよ。

解散休止後にファンになった自分でさえ知ってるのに…。
いま何も読まずに書いてるからもし違ってたらごめん。
331名無しのエリー:2007/07/08(日) 06:45:56 ID:cuIXZ8woO
>>318
吉井はその作風の多彩さから判る様にとても多面的な人です。
>>1のおっちゃんは吉井が駄洒落好きってご存じですか?
駄洒落から想像を発展させて行くのも吉井節というか吉井ワールドの面白さなのです。
黄金バットを黄金バッドと表記したのではなく、
上手く言えないけど…黄金バットをかつて少年時代に好きだった青年が自分の中でとてもよく似た黄金バッドと言うダークヒーローを作り出して妄想の世界で遊んでいる感じ、
とでも申しましょうか…
勧善懲悪の明るいヒーローものより黄金バットやレインボーマン、妖怪人間ベムといった暗い背景をもつダークヒーローに吉井は魅かれるのです。
そんな捻くれ者の一面をも持つ吉井だから独特(毒解く)な世界を小気味良く描きロックしてしまうのです。
そしてそこに魅かれているファンは多いと思います。
とにかく吉井はエロな駄洒落や皮肉る駄洒落が得意です。
おっちゃんは書籍に興味ないですか?
音楽誌の連載をまとめた本で「おセンチ日記」と「蜜色の手紙」を読むと楽曲からだけじゃわからない吉井が見えてきます。
するとまた楽曲の見方が広がると思います。
単純に面白いですし暇潰しにどうですか?
332名無しのエリー:2007/07/08(日) 06:56:01 ID:cuIXZ8woO
黄金バッドが駄洒落って語弊があるかも知れませんね。
もじっている。これも妥当かどうか…
つまり言葉遊びです。
ボキャブラ天国(?)な感じです。
333名無しのエリー:2007/07/08(日) 07:35:01 ID:moktilZeO
>>330
オリアルで一番売れたのはSICKSだよ。
オリコンの携帯サイトで調べたら、オリアルではSICKSだけが60万枚超えてる。
むしろSICKS出してからイエモンは伸びたと思うぞ。
LOVE LOVE SHOW・BURNとヒット連発したし。
334名無しのエリー:2007/07/08(日) 08:05:53 ID:3AeGaOyXO
>>333
嗚 呼 勘 違 い /(^o^)\
ど ん だ け /(^o^)\
逝ってくるorz
335名無しのエリー:2007/07/08(日) 13:19:09 ID:798P17nLO
>>334逝かずに教えてあげなよ 売り上げだけの事いうとそうだね。
336名無しのエリー:2007/07/08(日) 23:00:52 ID:h2j8vZfa0
吉井のインタビューではスタッフがパンチは70万枚売れたっていってたが
実際はSICSがいちばん売れたんだよな

337名無しのエリー:2007/07/08(日) 23:48:12 ID:3AeGaOyXO
>>336のおかげで戻ってきました。
そうたしか、インタビューにはパンチドランカーが一番売れたって書いてあったんだよね…
インタビューをまるまる鵜呑みにするのはあまりよくないな…。
338名無しのエリー:2007/07/09(月) 00:04:38 ID:l2JnuAXV0
>>300
意外と「HOTEL宇宙船」って人気がないのね。
学生時代に「楽園」目当てで購入しておきながらイエモン〜吉井にハマった曲だったんだが。
「ときどき邪魔(不安)になる、わが生死よ」とか深いなあと思ったな。
吉井の性と死への撞着にやられた。今ではソロの方が好きだけど。
339名無しのエリー:2007/07/09(月) 01:06:39 ID:5e/yt/+lO
>>338       私はずっと今まで「時々邪魔になる我が精子よ」  と解釈していました   愛し合う好意だけど、ドキドキするよ
次の月まで みたいな
340名無しのエリー:2007/07/09(月) 01:09:36 ID:5e/yt/+lO
愛し合う行為…でした  誤字すみません
341名無しのエリー:2007/07/09(月) 01:17:57 ID:+Z2i8LZjO
>>339
多分吉井お得意のダブルミーニングでしょ。
生死の意味も精子の意味も含んでると思う。
そんなあたしもホテル宇宙船は大好きだなー
342名無しのエリー:2007/07/09(月) 01:24:53 ID:5e/yt/+lO
なるほど 納得しました そんなあたしもHOTEL宇宙船は好き      確かヒーセも作曲していたはず?あやふやですが
343名無しのエリー:2007/07/09(月) 01:38:08 ID:5e/yt/+lO
天国旅行 の仮タイトルはつくしんぼう でした SICKS が発表される前の ツアーでこう紹介されていました         どんな歌!?ってドキドキしたのを覚えています  どなたかご存じありませんか?
344:2007/07/09(月) 03:13:47 ID:LBvApBhm0
その(28)
331さん、解説ありがとう 「おセンチ日記」「蜜色の手紙」「詩集・SO YOUNG」等、古本屋さんを回って探しているんですが、なかなかめぐりあえ
なくてね 「バーン」(コンプリートバーンではなく、その前の初回のもの)だけは、古本屋さんで、入手しました 見つけたときは嬉しくて、目が
ウルウルしたものですよ ハハ さて今回は、吉井氏ソロ1枚目「ブラックホール」から、「ブラック・コックス・ホース」を、語りたいと思います
なんとなく気分が、そんな感じなのでー ここでも「解ける静止画」が、「溶ける精子が」との、ダブルミーニングになっていますね シリアスメビウス
形のない明日に、裸足で悩んでいると、やられるぞってワケです この歌が、耳に心地よく感じられてきたら、アナタももう立派な「ブラックホール」
マニアってことですね かなり哲学的な歌ですよ、これは 9:11(ニューヨークテロ)以後の暗い御時勢、ダニのゲームでもして、普通に堂々としていた
ほうがいいよって、いっているのでしょうか? でっかい性器をとがらせ、ですからね 神様見たけりゃ、鏡の中を見ろーと、死ぬ時は一人だから、
君からのメッセージは君に返しますよと 風と水と魔法の目が、まずはじめに歌われています 黒魔術にでも必要なモノなのでしょうか、その三点は
静寂の森と、新緑の中を、走る黒馬のおちんちん それとも馬の黒い、おちんちん? プリズムのハーモニックスで歌い、ここでも転生輪廻がー
「少女になり少年になり老人になり老婆になる」 そしてオレの歌はオレの歌だと、宣言したあと 毛並みふるわせ、見事に性器合体するワケですね
それともブラックホールに、おちんちんだけが、のみこまれたのかな? 深く難解な歌っす 「サンキュー武道館・初回版」のオマケCDでは、激し
いロクンロールにアレンジされていて、「オーライ!オーライ!」のコーラスが、入ってますね 「もうオレは、オーライだぜっ!」と吉井さん
思い切り叫んでます DVDのほうでは、オレは一発1200万なんだぜ!とも、いってます 最後の「アーーーー、ウーーーー、アーーーーッ!」ていう、
裏声もいいですね  唯一無二、唯我独尊、我思うゆえに我あり的な、名曲ですね  これは  ホント 
345名無しのエリー:2007/07/09(月) 06:17:09 ID:eFfq8o99O
BLACK COCK'S HORSEは確か自己紹介的な歌だと言ってたような気が
神様見たくて鏡をのぞくと、そこに居るのは自分自身
他と比べる事はしない
俺のはBIGでBLACKなんだぞと
自分で自分に言い聞かせてるようにも聞ける


コンプリート・バーンを読んで泣いた
ぜひ読んでいただきたい
346名無しのエリー:2007/07/09(月) 16:12:42 ID:t0jrATDu0
39ツアーではパンクにアレンジ、爆音の中に突っ込んでます。
明日も解らないとシリアスに悩んでいてもきりが無い、やられる前に走るんだ
神様は自分自身の中にいると信じて。
君からの嘲りや愛のない言葉、そのまま全てお返しするぜ。
時の流れの中で人は必ずたった一人で死んで土に還っていく。でも僕の作った歌はどんなに時が過ぎても
誰のものにもなりはしない。
誰もいない静かな、光のさす森の中を孤独に、でもひたむきに走っていく。
暗闇にだってつっこんでやる。




347名無しのエリー:2007/07/09(月) 18:33:14 ID:of0jtKSY0
解ける静止画
ってのも精子とかけてんのかな?
348名無しのエリー:2007/07/09(月) 18:42:48 ID:of0jtKSY0
溶けるだった…
349名無しのエリー:2007/07/09(月) 22:35:43 ID:yVTYQTlM0
(^o^)ノ火つけんぞゴラァ
350名無しのエリー:2007/07/09(月) 22:47:18 ID:eFfq8o99O
YOU ヤっちゃいな
351:2007/07/10(火) 03:16:16 ID:nVdoCku/0
その(29)
今回は、「NAI」について語りましょう こんなにシュールで、不条理で、悲しい歌はありませんね タイトルだけ見れば、「TALI」の
親戚のようにも、見えます しかしこの歌、ロックでもないし、歌謡曲、フォークでもない モチロン演歌でもないし、民謡でもない どちらか
といえば、シャンソンやカンツォーネ、あのようなたぐいだと思います 「何もないあなたと、何もない私、燃えるほど愛し合って、結ばれてる
のに、どこかに消えてしまいそう、今にもー」 はじめこの歌を聴いた時、この歌、中身も何もない若い低脳カップルを、揶揄(やゆ)している
歌なのかなと思いましたが、どうもそれとは違うなって感情も、どこかでわきました 次に考えたのが、今心中したばかりの恋人同士が、透明な
霊魂となって、ふたたびめぐり会うといったストーリーです 二人はおたがいに死んでいるのですが、死んでいるのに気づいていない 「何もない
あなたと、何もない私、何もない世界で、ながい口づけを、幸せだけど恐いのはなぜだろう?、すべてが消えてしまいそう、今にも」 そしてこう
つづきます 「目の前が真っ白に光ってあなたが、線だけになってしまう夢見て泣いたの、流れる時と涙、あふれる愛と涙、何もないあなたを
ずっと抱きしめてー」 透明な霊魂となっている二人は、公園でチョコを食べたり、木漏れ日をあびたあと、しっかりひしと抱き合っていても、
どこかが透明で何もないような、不思議な感情をおたがいに共有している、いずれどちらかが先に、天界、すなわちあの世へ召されていくんだと
いう思いをどこかで自覚している 毒薬かなにかをのんで心中したその二人は、背中におそろいの十字架のペンダントを置いていたー
どちらかが先にピカッと光って、線だけになって、あの世へ旅立ってしまう  こんなに悲しい歌があるでしょうか? シングル「ラブラブショ
ー」のB面扱いでこの世にデビューしたこの歌も、今や「マザーオールベスト」1枚目の1曲目という、黄金の位置に君臨しています どこか
星新一先生のショートショートを思わせるこの歌、吉井氏のもうひとつの傑作といえます みなさん、まよわず「マザーベスト」を入手しましょう
モチロン3枚組のほうですよ  必殺の「ハートブレイク」プラスアレンジ、シングルバージョンも聴けますからね 
    
352名無しのエリー:2007/07/10(火) 05:07:10 ID:1qYRa6FTO
1さんはよく人を殺しますね

マザーベストと言えば、追憶のマーメイドがありますが、当時、大人の事情で歌詞を変えさせられて・・だからライブではやってなかったんですよね?
あまり詳しくないので教えて下さい

1さんは秋のツアー行くんですか?
353名無しのエリー:2007/07/10(火) 09:43:15 ID:QEvLhT8D0
>>344
一発1200万ではなく、1500万です。
ロック界のディープインパクト、一発1500万です。

それにしても、「走る黒馬のおちんちん」ワロスw
354名無しのエリー:2007/07/10(火) 13:50:58 ID:1qYRa6FTO
おちんちん走るの巻
(((((((((っ・ω・)っ
355名無しのエリー:2007/07/10(火) 19:16:11 ID:SpAXSvG00
>>353
たしかそれ言ったのラブラブショーだよな?
それにしても、吉井の楽曲はライブでさらに進化するよな〜
356名無しのエリー:2007/07/10(火) 19:39:45 ID:tfZmqseaO
NAIは愛し合っているけど性的なつながりがない
プラトニックな恋人同士の歌だったと思う。
357名無しのエリー:2007/07/10(火) 22:29:29 ID:ktLzeRcEO
てかNAIはレズの歌ってどこかでみた気がする。なにもない〜て。なにだよなに。
358名無しのエリー:2007/07/11(水) 00:43:42 ID:qkDh6erR0
>>355
んだねー一発1500万だぜ!あなたのウマ〜
細かいこというと、武道館二日間とも一発1500万言ったけど
初日のほうが曲にうまくつながってたお
余計なおせわだけども
359:2007/07/11(水) 02:50:56 ID:R97v++Es0
その(30)
秋のツアー、武道館いきたいですね〜 しかし私、元ファンクラブ会員でも、モバイル会員でもありませんから、一般発売を待つしか、ないんで
すね〜 チケットぴあに、チケットは、あまってるのかしら? 私47才としましては、2時間のライブずーっと立ちっぱなしというのは、まことに
しんどいもんですから、武道館の2階席、一番奥の天井に近いところでいいです、ぜいたくは申しません、座りながら、双眼鏡ででも、じっくりと
鑑賞させてほしいなぁと思う、今日この頃です おっさんのこんな望み、神サマはかなえてくれるのかしら? ハハ ということで、今回は吉井氏
ソロ3枚目のアルバム「39108」の2曲目、「リビング・タイム」を、ひもといてみたいと思いますー  この歌しぶいですね、
いきなり「ヘイ、ロックンロ〜ル♪」ですからね 「堕落の中には何もない、そろそろマシンガンを手放すときなんじゃない?、冷たい雨にうたれて
知ったよ、世界は閉ざされたままなのか?」 なにやらこれも9:11のニューヨークテロ以後の世界情勢を、憂えている歌なのかとも、思われます
「ノーノーノー、それはない」とつづき「青い空をなくして知った、世界は傷ついたまま?」と、問いかけます 守るのはひとつだけなのか、ひとつ
だけじゃないなのか、どちらともとれるところもありますね そして「地平線と青空がふれあうそこに、答えがあるような気がする」と歌われます
実にハートフルな歌です 「パンケーキをひとつ、ホイップは多めに、あとヤケドしそうに熱いコーヒー〜♪」 ここがいいっすね 救いがあります
そして「今日もキミのこと、愛してるよ」とー 世界がどんな状態、情勢になろうとも、生きている私たちは、死なない限り、生きていかねばなりま
せんからね 最後にもう一度「世界は閉ざされたまま?」と問いかけ、「ノーノーノー、それはない!」と断言します 終わりよければ、すべてよしー
まことにカッチョイイ歌です  この歌あたりを友達に、通ぶって話せたら、アナタも立派な「39108」マニアと、呼ばれることでしょう

 
360名無しのエリー:2007/07/11(水) 03:05:20 ID:GpcQq8t2O
モバ会員はいつでもなれるし先行予約も間に合いますよ。チャレンジしてみては?
私はイエローモンキーのjaguarの頃からのファンですが離れられないままです。
そんな私が今一番聴いているのは「This is For You」です。雨だからかな、その日の気分で聴く曲も違いますが吉井さんの曲は本当に凄いですね。
長文失礼しました。
361:2007/07/11(水) 03:49:49 ID:R97v++Es0
>360
お気づかい、まことにありがとうございます
「メカラウロコ7」の、オーケストラと一緒の「ディスイズ・フォーユー」は、
いつ聴いても、最高ですね
362名無しのエリー:2007/07/11(水) 04:01:09 ID:GpcQq8t2O
いえいえ、こちらこそ。私がまだ高校生だったときに40代の母と一緒にイエローモンキーのライブに参戦していたのでパワフルな40代の方は応援したくなります。
何気に1さん応援してます。
363名無しのエリー:2007/07/11(水) 14:36:51 ID:CNYCMqDlO
>>347
生死とも取れるね
364名無しのエリー:2007/07/11(水) 16:50:55 ID:jeZ9ScQG0
ジャガーで歌われた<堕落を鎮めるrock&roll>という至言、いまだすごいなと思います。
冷たい雨に打たれたから晴れた空はこんなに綺麗だと感じる。世界は閉ざされてなんてない。
堕落の中にrockは無いと40才を迎える吉井さんは歌っています。
four seasonsでも火傷しそうなコーヒーを少し背伸びしたように飲んで、何が人に迷惑なことなのかは
知ってる、力もお金も足りないし不安はあるけど、退屈な人間にはなりたくないから
まず壊す。と歌っていますが、ここでは火傷しそうなコーヒーと
等身大でホイップたっぷりのパンケーキまで食べてみせるところに大人になった
余裕が見えます。吉井さんの歌ってシリアスな事歌いながらどこかユーモアや愛嬌みたいなもの
が感じられるものがあったり。
TRUTH IN ME!守るものはこれだけだと。愛をあげるよと歌っています。
20代最後のアルバムから30代最後のアルバムまで綺麗にストーリーが繋がっているのが
音楽で嘘をつかない生身の人間でありロックスターといわれる所以なのかな・・。
これからはポップな40代にするらしいですが、それもいい流れだなと思います。


365名無しのエリー:2007/07/11(水) 19:15:21 ID:JpHdES6EO
1さん 
サンキューツアーでやってた「黒く塗れ」について語って下さ〜い
366名無しのエリー:2007/07/12(木) 00:54:46 ID:sIt4QR4BO
>>365まずはあなたが語ってみてくださ〜い
367名無しのエリー:2007/07/12(木) 01:07:04 ID:ggG1+n4FO
This is for youは私も大好き。エマのつくった曲です。エマの曲、捻りがあってなかなか好きです。クズ社会の赤いバラなんて歌詞がストレートすぎて気恥ずかしくなりますが、曲はかっこいい。
368:2007/07/12(木) 01:10:14 ID:BRaYQ3xX0
その(31)
>364さん、私とはまたちがう別な切り口で、深い解説ありがとう
さて、吉井氏ソロのセカンドアルバム「ホワイトルーム」の4曲目「ウォンテッド・アンド・シープ」を語りますかー
『わたしはよい羊飼いである。わたしは自分の羊を知っており、羊もわたしを知っている。
それは、父がわたしを知っておられ、わたしが父を知っているのと同じである。わたしは羊のために命を捨てる。』
(イエスのことば−ヨハネによる福音書10章14〜15)
人はみな誰も心の中に、臆病者という名の羊を飼っている/あの無精ヒゲを夕焼けに光らせた、強そうな男だって、同じことだ/
みんなそれを、うまく飼いならして生きている/でもたまに制御できなくなって、その臆病心が暴れだしそうになると、それを
静めるために、私はガーネーットタウンの娼婦の肉欲におぼれることもある/そうなると主客が転倒して、臆病心から逃げるため
それだけのために、生きているんじゃないのかと、悔やむときもある/心の中の臆病者という大群の羊を、制御するのは大変なことだ/
星空の下で、汗だくになったりして/ほら、今悲しみ≠ニいう名の一匹の羊が、柵をこえて逃げ出したぞ/しかたない、麻酔銃を
撃とう、さらばロンリー、命中したぜ、砂漠の上で大の字だ/臆病者や悲しみという名の羊どもを、囲め、蜂の巣にしろ、それでも
たくさん柵をこえて逃げ出すな、あんまり麻酔銃は使うな、血まみれにするなよ/いっそこの星空の下で、麻酔銃で寝ている羊たちを、
全部鳥葬にでもしたいものだな/朝になったとたん、全部骨になっていたら、どんなにいいことだろう/でもこれはすべて、私の心の中
の、自分との戦い/ああ、毎日をただ平穏に生きたいだけなのに、生きるってことは、なんてヘビイなことなんだろう!
ほら、また一匹の羊が、笑いやがった!

369名無しのエリー:2007/07/12(木) 01:24:55 ID:rmUL1hMd0
宗教に例えられるのだけは我慢できない
370名無しのエリー:2007/07/12(木) 01:31:55 ID:IX+pPbrq0
確かに羊って常に顔が笑ってるよねw
吉井休止中に羊牧場に遊びにいったんだろうな
371名無しのエリー:2007/07/12(木) 01:39:36 ID:ggG1+n4FO
最近の吉井氏は羊に似てる!昔は肉食獣っぽかったのに(笑)
372名無しのエリー:2007/07/12(木) 01:51:56 ID:IX+pPbrq0
羊ってカメレオンにも登場してるよね
>>1カメレオンの涙のことねw
羊じゃ小さすぎるかららくだかせめてアルパカに似てるとしておきませんか
今でもステージだとたまにオオカミみたいな顔になるよね
373名無しのエリー:2007/07/12(木) 01:57:25 ID:ggG1+n4FO
よく見たら羊より山羊に近いかもしれない。
374名無しのエリー:2007/07/12(木) 09:38:59 ID:IjL9xp3Z0
>>372
ちょwここまでアルパカもってくんなw
375名無しのエリー:2007/07/12(木) 11:50:42 ID:LAjC7AdO0
>>345
バーンとコンプリート・バーンてどう違うんです?
バーンは持ってるんだけども。
376名無しのエリー:2007/07/12(木) 15:04:11 ID:yu9Ycr2eO
バーンは前編コンプは解散まで。コンプのほうはまだはいばんなってないから普通に本屋でかえるよ
377名無しのエリー:2007/07/12(木) 15:21:09 ID:qePfe0H1O
麻酔銃?麻酔銃で血まみれ???
ワカラン
378名無しのエリー:2007/07/12(木) 18:42:14 ID:UGNECn77O
>>375
最後に4人それぞれの解散インタブが載ってるよ>コンプリート
379名無しのエリー:2007/07/12(木) 20:49:01 ID:COt7Amc60
ドームのJAMのやつは無印バーンには載ってないんだっけ?
380:2007/07/13(金) 03:04:02 ID:P4aIXwMh0
その(32)
おととい深夜、ネットのAmazonに注文を入れた「おセンチ日記」と「コンプリート・バーン」が、今日とどきました 早いっすねー 書店に注文
入れるよりも、早いんじゃないっすか、これ 代引き手数料込み、2冊で4108円也ー 「バーン」をもってる私としては、「コンプリート」のほうの
2001年東京ドームと、2004年最後の「JAM演奏」の、カラー写真がうれしかったすね なかなかミーハー心をくすぐってくれますよ、ハハ
モチロン各メンバー全員の、解散インタビューも泣けました 「おセンチ日記」のほうは、知らない人のために解説ー これ、ロッキンオン・JAPANに
1992年11月号から、1996年5月号まで、38回にわたって連載された、吉井氏のエッセイを一冊にまとめたものなのですね こちらも今日一日で、
半分以上読みました この本、なかなか興味深い まず日本史では激動だった1995年が、網羅されていますね 阪神大震災があり、オウムの
サリン事件があった年です この時吉井さんは28才から29才の時なのですね 吉井さんが結婚し、第一子をもうけたのも、この年ですね(これ
は今だから、わかる事実)そして吉井さんが、名曲「JAM」を書きあげたのも、そんな1995年のことだと思われます 「おセンチ日記」の1995
年の部分を、目を針のようにして読んでみても、そんなことモチロンわかるわけありません しかし1995年の8月15日は、ちょうど終戦50年目の日
 
381:2007/07/13(金) 03:05:16 ID:P4aIXwMh0

でもあったわけで、その日イエローモンキーは、富士急サウンドコニファーというところで、その年4月の武道館以来久々の、ワンマンライブだ
ったのだと、「反戦を考える」というエッセイの中で、のべています こんな日に、ジャガーという1日本兵を美化した歌など、うたってよいのだ
ろうか、と悩んだ、武道館より重要な一日になってしまった等、書かれています 歌ったからこそ間違いに気づいた、過ちはくり返してはいけない
等、なかなか感動的でした で、今私はアルバム「ジャガーハードペイン」(イエローモンキーの3作目)を聴きながら、これを書いているわけで
すが、このアルバムいいですよ 今ラストの「メリークリスマス」の、「キミはひとりじゃない!」の部分が流れました このアルバム、ジャケッ
トもイチバン格調があると思います 黒をバックに真ん中にダイヤかエメラルドが、ミドリ色を基調に、八個円形にならべられてー 渋いッス 
「アヘンな飴玉」の中の、シタールっぽい音もいいなぁ〜♪
さて最後に、1995年に書かれた「JAM」の中の「君に逢いたくて」の「君」って、生まれたばかりの自分の赤ちゃんのことじゃないかしらん? と
チラリとそんな妄想が、今日頭をよぎりました  

 


382名無しのエリー:2007/07/13(金) 13:09:17 ID:y18BDrYyO
>>1 ジャガージャケは、マリーさんの指輪です。
写真集SYNのメイクボックスにも入ってましたね。
その写真のコメントがまた良い。
今でも入ってんのかな?


「エメラルドの指輪が邪魔して、時も何もかも戻せない」
すごくせつないですね。 4000粒もかなり好きな曲です
383名無しのエリー:2007/07/13(金) 21:18:48 ID:VX/wYI2DO
>>382
ごめんねその指輪ずっとさがしてんだけど売ってるとこ知ってる?
384:2007/07/14(土) 03:42:51 ID:Z8vX/3BF0
その(33)
「吉井ロビンソン・アット・ザ・ブラック・ホール」(これがソロ1枚目の正式名称ね)の4曲目「シャーデー・ジョップリン」を語りますかー
とはいえ、曲ができて、その雰囲気が、シャーデーの曲とジャニス・ジョップリンの曲を、足して2で割った感じだなーっつんで、そのタイトルを
まんま「シャーデー・ジョップリン」にしちゃって、いーのでしょーか? あまりに安直すぎませんか、吉井さん? と、小1時間、問い詰めてみ
たいもんっすね、これは ハハ しかし夏です 現実リアル世界も2007年7月14日といえば、もう充分に夏です みなさん、狂ってますか?
好きな数だけ、してますか? この歌の中でも歌われています 「先のことなど考えない/夏は狂えばいい/好きな数だけするのがサマーデイ」と
「ハイライトにアロマでクワイエットに流され」って、いったいなんのこってすか? 歌ってる本人もわからないのか「ホワイト&ホワイト、わか
らないから/クラッシュ&クラッシュ、ぶっこわれた」とつづいています 君とただ、自堕落に過ごしたい、サマーデイという歌なのでしょーか? 
たぶん、そーなのでしょー 「こっちの水は甘いかな/そっちの水は海かなー」と来て「うつろになる/水の中で/浮かびながら/沈みながら/
遊ぶだけのサマーデイ」とつづきますからね 途中で、汗をふいたり、眠り薬をのんだりもしてますが、基本は空も海も花も虫も、今日も明日も
ただ自堕落に、夏の日は過ごしたいものですね、という歌なのですね エンドレスのリピートモードでこの歌をずっときいてると、どこがシャーデ
ーで、どこがジャニス・ジョップリンなのか、よく分からなくなりますが、気持ちがリラックスしてきて、マイナスイオンにでもつつまれているよ
うなおだやかな気持ちになってくるのは、確かです どこか鼻にかかった、鼻声チックな吉井さんの声もイイ ラストの裏声「ア〜」もイイ
みなさん今は夏です 思いっ切り、狂いましょうね  ふふふ    
385名無しのエリー:2007/07/14(土) 04:15:51 ID:z1NR7PK/0
この前吉井ファンと一緒にカラオケに行ったのですが
そこで初めてマイナーな曲を歌ったのです。
吉井さんの曲の中でも、女の人の立場で歌ってる歌って結構あるじゃないですか
それを女の私が歌ったら、ねちねちして気持ち悪いんです。
あぁこれはあの吉井和哉が歌うから魅力のある歌なんだなと
吉井さんのデカさというか、偉大さみたいなものをあらためて感じました。
あと、マイフーリッシュハートも初めて歌って、あまりの良さに泣きそうになりました。
386名無しのエリー:2007/07/14(土) 08:44:53 ID:COl2gDvyO
>>385
吉井和哉が歌うからこそ魅力的と気づいたマイナーな曲、ってなんだった?
387名無しのエリー:2007/07/14(土) 09:19:48 ID:7PahKvGF0
シャーデーのライブは アルバムよりもすごい。
47のおじさんなら、あのライブのエンディング・ギターが
どんだけ〜〜〜か わかるよね。
388名無しのエリー:2007/07/14(土) 10:21:06 ID:o3W+ZDsPO
曲に係わらず大抵のプロのものを素人がものに出来る訳無いし所詮カラオケ、自己満足できて気持ちいいものがいいんだよな。マリーさんの歌辺りはかなりの人生経験積んだツワモノしか無理だろね。
389名無しのエリー:2007/07/14(土) 13:12:36 ID:VLNl198/0
シャーデーまたライブで聴きたい!
390385:2007/07/14(土) 16:40:41 ID:SC03xP5W0
>>386
ランダムに歌ったからよく覚えてないけど
lovers on backstreetとか、あのあたりの曲は
途中で歌うのやめようかなと思うほど結構な歌詞でした、あらためて。
391:2007/07/15(日) 03:27:00 ID:PuHqvKNz0
その(34)
2006年発表、吉井氏ソロ3枚目「39108」の9曲目、「オール・バイ・ラブ」を語りましょうかー
このアルバム、最初聴いた時は、派手で雑な曲が多いなァと感じたものですが、聴きこめば結局、全曲良くなってしまうんですね、ハイ
アップテンポで派手目な曲は「人それぞれのマイウェイ」「黄金バッド」「ホールドミータイト」「アイウォンチュー・アイニードユー」
「ウィークエンダー」と、すぐに5曲も思い浮かびますが、その影というかなんというか、そのそばでひっそりと、「いぶし銀」のように
光り輝いているのが、この「オール・バイ・ラブ」なのですね 将棋でたとえれば「飛車」が「リビング・タイム」、「角」がこの「オー
ル・バイ・ラブ」、「金」が「ポジネガマン」、銀が「ロンリー」ってとこでしょーか 将棋分からない人、すいませんね うっしっし
いーかげんなこといってんじゃねーよ! じゃあ、先にあげたアップテンポの5曲はどーなるんだよ! 他にも「ビューティフル」とか
「ビリーブ」なんて名曲はなんになるのさ!「恋の花」だって、忘れちゃ困るわよ、プンプン!なんて、怒られても、いいわけできない
ほど、いい曲でいっぱいなアルバムなワケですね、ハイ 全12曲のタイトル、書きこんじゃいましたね、ワッハッハ
さて、この「オール・バイ・ラブ」− 生ギターのイントロからはじまって、後半はエレキ、ドラム、バリバリの盛り上がりを見せてゆく
わけですが、どこか「U2」っぽい憂鬱さを秘めながら、主旨はー 「乗りこなせ、不安定/乗りこなせ、この惑星/笑い飛ばせ、あるが
ままに/未完成でもいい、楽しんで/ないものはどこにもないし、欲しいものはそこにある/生まれたときのまま、何も変わらないまま/
笑い飛ばせ、愛をこめて/無理しないで、かわしていけ、そして乗り越えていけー」 歌詞を写しとったまんまやんと、いわんといてくら
っさい こうやって歌詞だけ読んでも、感じるものがあるでしょう? これが「いぶし銀」ってやつなんですよ
さ〜て、DVD「サンキュー武道館」の、「オール・バイ・ラブ」でも、見っようかな〜♪
 




392名無しのエリー:2007/07/15(日) 17:12:57 ID:eLM8OIuPO
PAINT IT BLACK
かねのなる木は仕方がない あきらめることにしようじゃん
先生ヤバいよ校長が来た 先生俺の成績はどうだい
かねのなる木はどこの国に 生えてるのか知りたいもんだ
典型的だよこうなった時 いつもよりも良い詩がかける
かねのなる木が見つかったよ かねのなる木だヤバいよミック
神経質だよもちっこないよ 俺はロックスターになれないだろう
かねのなる木は仕方がない お前にゆずる事にしよう
先生ヤバいよ教頭も来た 全部の国から集まってきた
これはどうやら女の子に 変身した方が良さそうだわ
明日からバイブは使わないからね 携帯のじゃないよ大人のアレよ
ムゥームゥームゥー仕方がない
ムゥームゥームゥー死ぬしかない
ムゥームゥームゥー死ぬしかない
あたしはね ただの淫乱じゃないのよ
あたしはね 愛と平和が欲しいのよ
あたしをね ペイント、ペイント、ペイント叩いてね
あたしはね ペイント、ペイント、ペイント黒く塗れ
PAINT IT BLACK !
393:2007/07/16(月) 03:38:59 ID:ZvbJTGfg0
その(35)
吉井氏ソロ2枚目「ホワイトルーム」の2曲目、必殺の「コール・ミー」でも語りますかー しかしこれ、うかつに語れないな 吉井さん自身も
ソロの歌の中で「タリ」と「コールミー」は、別格だと語っておられますからね もういつだって神に呼びだされてもOKの歌だとか、都会では
のびのび両手ものばせない歌だとか、本人も色々と語っておられますが、私は独自解釈でいきまっすー まず、私の世代で「コールミー」といえ
ば、1980年前後のデボラ・ハリーひきいるブロンディというバンドの「コールミー」、その後元ジャムのポール・ウェラーひきいるスタイル・カ
ウンシルというバンドの「コールミー」がすぐに頭に浮かびます 「いつでも電話で呼んでくれ」って歌詞は、ビートルズの「オールアイブ・ゴ
ットトゥドゥ」が、浮かびます リードボーカルは「ホワットタイム」にも出てくるジョン・レノンー モチロン吉井さんもこの3曲を知ってい
るうえで、日本にはまだないタイトルだなということで、勝負にうってでたであろうと思われます 一筋縄ではいかない歌詞をたずさえてー 「
人間的とは何かな?/答えの数が世の中の形」だとか「雑草みたいにさりげなく/アスファルトを突き破りたい」だとか「何年過ぎても同じさ、
人が人の上を目指し/何年先でも同じさ、アイラブユーが灰になる」だとかー この「灰」なるですが、いつきいても「ハイ(HI)」になるに
394:2007/07/16(月) 03:39:49 ID:ZvbJTGfg0

きこえますね 「サイドバイサイド」の「まだベイビー」が「マザーベイビー」にきこえるように、「アイキャントビー・シットママ」が「あっ
かんべーしたまま」になるように ラストの「恋に、罪に、欲に、胸に、花に、水に、風に、雲に、空に、星に、永遠に、永遠に」の部分も充分
に萌えますが、「折りたたみの真実がむなしい」だとか「何を抱いていいのか」だとか「やけに胸が騒ぐエブリデイ」だとか「たまに星がキレイ
だってこと」だとか、やけに胸にひっかかる名フレーズが多いのも、この歌のイイところです この前深夜のフジテレビの1時間特番で、吉
井さん本人が語っていたように、この歌はライブをするたんびに、どんどん成長していっているようですね 柔軟で感受性あふれるその歌詞が、
その時々の気分によって、いかようにも千変万化の感動を、与えられるからかもしれませんね もちろんメロディーも最高の最高です ピタッと
ツボにはまっているあの感じ、とでも申しませうか 1バース目の「後悔ないようにしとくぜ」のあとに流れるリードギターが、しびれるぐらい
にイイ これってエマさんですか?「アイラブユーがハイになる」のあとのリードギターもイイ 股間を直撃しまっす この歌詞あってのこのメ
ロディー これ以外には考えられない 吉井和哉一世一代の名曲となりうる、そしてこれからも成長していくであろう、志高の名曲だと思います
395名無しのエリー:2007/07/16(月) 08:22:41 ID:rXRkxz910
CALL ME
BLONDIEではだめ?
コール・ミーといえば ブロンディをまっさきに思いだす。
396名無しのエリー:2007/07/16(月) 09:57:21 ID:YNey1SfXO
恒例レインボウマン第二段洋楽同じ曲名探しコーナー!パフパフ〜♪で深い曲考察のつながりあるものじゃないね。
397:2007/07/16(月) 15:32:37 ID:ZvbJTGfg0
>396くんよ
楽しい記述を、ありがとう
キミの「深い曲考察」とやらを、読んでみたいな
コールミーか、タリについて、書いてもらえないかな?
たのむよ
398名無しのエリー:2007/07/16(月) 18:57:53 ID:fmxfLwCkO
>>369
ま、そりゃあんたの偏見だな。俺も全く宗教には興味ないがw
399名無しのエリー:2007/07/16(月) 20:21:57 ID:htDBIoSZO
1さんは洋楽にお詳しいんですね〜私はイエモン以外の音楽には疎いので、バックボーンを色々知れて興味深いです。今までは音楽的な事はあまり分からなかったのですが、江戸川乱歩、寺山修司等の影響を受けているんじゃないかと思いながら聴いていました。
400:2007/07/17(火) 03:06:33 ID:2Ct4DBNA0
その(36)
たまには、作品の解説ではなく、雑文でもしたためますか シングルCDの「トブヨウニ」と「ビューティフル」は、必携ものですね
ともに、アルバムではきけない名曲が、2曲ほどきけますから 「トブヨウニ」のほうは「ブロウン・アップ・チルドレン」と必殺の
「ヘイト」が、「ビューティフル」のほうはポップな「ヒカレタ」と名曲「マイ・フーリッシュ・ハート」が どなたかこの「ヘイト」を
語っていただけませんかね?「深い曲考察」とやらで(笑)いつか私も語りたいと思ってますが シングルCD「タリ」では「スティル・
アライブ」がきけます が、このCDのみコピーコントロールCDなのが、痛いですね 「コールミー」のシングルでは「マディ・ウォー
ター」がきけます ま、いつかこのようなアルバム未収録の曲も、よせあつめられて1枚ものCDとして、発売してほしいものですね 
当然そこには「発光」も「マンチー」も入ることでしょう いや、入ってほしいものです 話は突然飛びますが、DVD「トゥルーマイン
ド」の中の「ラブ・コミニュケイション」の前半部分、12小節のブルースアレンジで決めていて、メチャクチャにカッコいいですね
まんまレッド・ツェッペリンのようですよ あとDVD「東京ドーム」の中で、キーボードの三国さんを紹介する場面で、吉井さんが
三国氏のことを「バーカ!」と、なじってますね ファンにも唱和させたりして 東京ドームで、全員に「バーカ!」と野次られた
三国さんの胸中は、いかほどのものであったろうかと、同じぐらいの年長者である私は、心配してしまう今日この頃であります、ハイ
しかしなんですね DVD「追憶の銀幕」の1曲目の「モラリティ・スレイブ」で、いきなり目かくしサルグツワ上半身バストポロリ
の女性2名が出てくるところは、衝撃的ですね 「メカラウロコ7」の1曲目の「モラリティ・スレイブ」でも、たくさんの同じよう
な女性が登場しますが、いかんせんバストポロリがないぶん、衝撃度は低いっす 武道館だからできなかったと、某インタビューで
申しておられましたが、あれが全員バストポロリでしたら、圧倒的な名場面になっていたことでしょうね うっしっし
今回は、エロオヤジの気分で、筆をおきます    
401名無しのエリー:2007/07/17(火) 14:00:42 ID:1EpoFbKTO
わたしはおじさまのヘイトの深い曲考察を是非拝見したいわ からかいじゃないよ
402名無しのエリー:2007/07/17(火) 17:05:01 ID:of7MPYiq0
1が長文すぎて疲れ目にきついけど、熱くていいね。
自分は逆に「イエローモンキー」て名称がわりと好きだった
403名無しのエリー:2007/07/17(火) 18:49:51 ID:4u5HJbHmO
YELLOW MOKEYって曲もあったんだよね
松尾時代の曲だけど松尾→吉井、吉井→
エマになったら曲のイメージ変わって
驚いた記憶がある
当たり前っちゃ当たり前だけどw
404名無しのエリー:2007/07/17(火) 20:47:19 ID:1EpoFbKTO
松尾氏って誰?無知ですいません 教えて下さい
405名無しのエリー:2007/07/17(火) 21:49:09 ID:xV1+DmSq0
>>404
初代ボーカリスト
406名無しのエリー:2007/07/18(水) 00:21:12 ID:rRrQnWvTO
405さんありがとう ところで私はヘイト大好きなのですが、うまく表現できません どなたかお願いします
407名無しのエリー:2007/07/18(水) 02:34:21 ID:9HXR1Bs6O
ファーストツアーDVDのヘイトは神掛かってる
終わりかたなんて、なんかの映画のワンシーンにありそうなかんじ
39吉井和哉みてからスティルアライブみたらなんか辛かったんだろうなと思って見てられない
39もがんばってたけどスティルアライブはなんか違うがんばりかたで余計応援したくなった
辛かった分いいことあるはずだし
408名無しのエリー:2007/07/18(水) 03:15:39 ID:rRrQnWvTO
ファーストツアーのヘイトいいですね まさに神掛かっています ギラギラのロビンのファンだった為、ファーストあたりは暗くて正直好きになれなかった でもヘイトだけは好きで何回も聴いていたなぁ 39ツアーでギラギラロビンが帰ってきた!って思ったけど
409:2007/07/18(水) 03:17:14 ID:zdCHoROA0
その(37)
△哲学的名曲「ヘイト」についてー(前編・感動&謎提示編)
難解で感動的なこの名曲「ヘイト」については、前編・後編の2回に分けて、語りたいと思います  ふっふっふ
その前に、>402さんが、ホンモノの吉井和哉さんだったら、どんなにいいだろうと、一瞬妄想してしまいましたよ ハハハ 
ロサンゼルスからも、余裕で2ちゃんは見れますからね 2ちゃんのサーバーはすべて、アメリカのはずなんですから 私たちは、アメリカ経由で
すべて、このチャットというか、意志の疎通というか、会話をしているワケですね  さすが21世紀!と、感動しておきましょう

@「母さん、クリステルにそれとなく話してすぐ帰る≠チて」
A「ヘイ心配ないって、ヘイしっかりして、できるだけハッピーを手にしてほしい」
B「8才のお祝いに買ってもらったギターだけは、どうか残しといて」
C「たとえ勝ったって負けだし、平和の嘘つき、なんのための闘争心」
D「油と角砂糖と札束と悪魔の、あの向こう、あの向こう、あの向こうへ」
E「愛してるってつたえてくれ、いつもそばで見守ってるって」
F「なぜ神は奪うくせに与えるのさ、でも信じていないと、みんなそう、みんなそう」
G「太陽がてらすのは次の夢見ている目、悲しい目、怒ってる目、生きてる目」

410:2007/07/18(水) 03:18:01 ID:zdCHoROA0

難解な名曲「ヘイト」の歌詞を、8つのパーツに分けますと、だいたい以上のようになりますね 
それぞれにつながりがあるのか、読んでみただけではサッパリ分かりませんね これ 
しかしこれ、歌として部分部分をきいてると、やけに感動的になるんですね メロディーの高揚感と相まってか
Cの「勝ったって負けだし」の部分とか、Fの「なぜ神は奪うくせに与えるのさ」とか 最後のGの「悲しい目、怒ってる目、生きてる目」
なんかのところとか 吉井さんの声も切々としていて、心の中にグッと迫ってくる感じです しかしこの歌、一貫としたストーリーが
あるのでしょうか? 8才のときにお祝いに買ってもらったギターって、吉井さんの実話なのでしょうか? 母さんクリステルって、
誰なんですか? Dの「油と角砂糖と札束と悪魔の」って、ここだけぬけ書きして読みますと、油資源の砂糖の蜜のような利権のためだけに、
フセインを攻撃した、現ブッシュ大統領を批判しているようにも、見受けられますがー 札束と悪魔のヘイト(憎しみ)様とー
平和の嘘つき、なんのための闘争心? 反戦歌のようにも、きこうと思えば、きけますね 「なぜ神は奪うくせに与えるのさ」
この部分が、強烈なインパクトを残します はたしてこの歌で、吉井さんは、何を歌いたかったのでしょうか?
私の推理は、(後編・感動ー明智探偵謎解決編)につづきたいと思います
みなさんも色々、「ヘイト」について、意見がありましたら、書きこんでくださいね    (以下、明日につづく) 
411375:2007/07/18(水) 05:55:38 ID:RM6E84yh0
質問レスありがとう。
バーン以降のジャパンとブリッジは読んでるから、買わんでもいいかな。
まぁ、中途半端感は否めないけどね。
412名無しのエリー:2007/07/18(水) 13:31:53 ID:rRrQnWvTO
おじさま!ヘイトについて書き込んでくれたのね  嬉しくてじっくり読んだよ神が与えたり奪ったりするのは命 戦争をテーマに生と死について考えさせられたわ 特に吉井さんは死については若い頃から色々考えていただろうからね
413名無しのエリー:2007/07/18(水) 22:53:31 ID:Ano0/M/N0
足長おじさんみたい
414:2007/07/19(木) 02:00:11 ID:3mpkIA4e0
その(38)
△哲学的名曲「ヘイト」についてー(後編・感動&謎解決編)
では>409の@〜Gを、ひとつのストーリーにして、つなげてみましょうか

子供の頃から頭のよかった黒人青年ボブは、家が極貧だったため、高等教育を受けるために、軍隊に入隊し、その奨学金制度を利用する以外に
人生の選択の道はなかった/空軍に所属したボブは、来週イラクのバクダッド空襲を命じられ、故郷に一時帰宅を許される/貧民窟の実家で
ボブを待ちうけていたのは、年老いた母と、5人の幼い弟妹たちだ/父はここ何年もアル中で、病院に入院したままだ/母がボブにいう
「おまえ、空爆なんて、できるのかい?イラクの人を憎んで(ヘイト)いるのかい?」ボブは答える「母さん、これは仕事だよ、任務なんだ
やるしかないんだよー 憎むってことなら、オレはこの貧困とやらを、心底憎んでいるよ」「まあ、この子ったら、恋人のクリステルにこのこ
とはもういってあるのかい?」「ああ、まだだ、すぐに帰るからっとでも、伝えといてよ」「母さんからかい?」「ああ頼む、そして万が一の
ことだけど、万が一だよ母さん、オレが死んじまったとしても、オレが8才の時に父さんが買ってくれたあのギター、あれだけは捨てないで
残しといてくれよな、ハハ」「まあ、なんて縁起でもないことをいうんだい、この子は」「そうそう、クリステルにも愛してるってつたえてく
れ、いつもそばで見守ってるって、そしてできるだけハッピーを手にしてほしいってね」「ハイハイ、わかりましたよ」/そして生涯最後にな
る母の手料理を、ボブはおいしそうにたいらげたー

415:2007/07/19(木) 02:00:52 ID:3mpkIA4e0

戦場、
ボブはバクダッドを空爆しながら、どこか冷めた頭の片隅で考えるー オレが今落としてる爆弾で、今地上は阿鼻叫喚の地獄絵図なんだろうな
オレは別にイラクの人を憎んでるワケじゃない、これは任務なんだ、仕事なんだ、やりとげろ、考えるな、やりとげるだけなんだ それでも頭のどこ
かでこういう声がきこえる 勝ったって負けだし、平和の嘘つきめ、なんのためのこの闘争心なんだ? 油田の利権の札束の悪魔どもに、
オレたちは利用されてるだけなんじゃないのか? ああ、さっさと爆弾全部落として、帰庫しよう!
その時イラク軍の砲撃団の小さな砲撃が、ボブの空爆機を直撃するー うすれてゆく意識の中で、ボブはもうすぐ自分は地上に落下して、死ぬん
だとさとるー そしてこう思う「なんで神はオレに命なんて与えやがったんだ!こんなに簡単に奪うくせによ!母さん、クリステル、さよならっ!」
今日も地球のどこかでは、紛争や戦いが、くり返されている そこに住む子供たちの表情は、どこもお腹をすかせて悲しげで、おびえきっている
その瞳はー 悲しい目、怒ってる目、生きてる目 そしていつか来るであろうと信じている、平和な世界を夢見る目
太陽は今日も、そんな目を、てらしている 

 
416名無しのエリー:2007/07/19(木) 08:34:49 ID:mV4iHP6GO
これは素晴らしいな・・・
417名無しのエリー:2007/07/19(木) 12:01:47 ID:5pCJPXrR0
>>414-415
これは深い…
>>1を久々に見直したwww
418名無しのエリー:2007/07/19(木) 13:34:59 ID:zqyeOgmrO
足長おじさま素晴らしい!吉井さん本人にも目を通して欲しい
419名無しのエリー:2007/07/19(木) 14:15:58 ID:swUXxYZ90
別の角度から見るとこうも捉えられる
与えたのは「命」でなく「核兵器を作る知恵」だと。

何故神は命を奪うことを知っていて
核兵器を作る知恵を俺たち人間に与えたのか
420名無しのエリー:2007/07/19(木) 23:15:12 ID:Rd6gVvm00
おまいら考えすぎだおw
吉井的には「あら?そんな難しくしなくってもw」だとおもw
421名無しのエリー:2007/07/20(金) 00:10:49 ID:aEmRuNY2O
別に難しくもないし
別に深くもないw

まぁ、別に深く考える必要もないんだが
422名無しのエリー:2007/07/20(金) 00:46:02 ID:3v3X4gNZ0
私はあんまり深く考えないので
ウォンテッドアンドシープを
村上春樹の「羊をめぐる冒険」にもろ
あてはめちゃってるんですが
1さん的見解はどうでしょうか?
423名無しのエリー:2007/07/21(土) 11:56:29 ID:Ht4K2X9zO
おっさんネタぎれ中www
424名無しのエリー:2007/07/21(土) 16:37:20 ID:GgOVEZ2jO
村上春樹でも読んでるんじゃね
425名無しのエリー:2007/07/21(土) 17:20:45 ID:3lYTQU3c0
おじちゃんの職業知りたい
普通のリーマンなの?
426名無しのエリー:2007/07/21(土) 17:22:20 ID:Ht4K2X9zO
おじさんの今後が面白そうだぞーっと
427名無しのエリー:2007/07/22(日) 12:21:50 ID:poq/Cq5K0
婆でしょう どーせ
しかも古ヲタ
428名無しのエリー:2007/07/22(日) 12:35:06 ID:vxSxNVWJ0
>>1が古ヲタってことはないだろー
婆が今更こんな面倒くさい解説するかよw
429名無しのエリー:2007/07/22(日) 18:55:40 ID:cZzvCwgm0
おっさんもうこのスレに飽きていることだけは間違いないと思う
430名無しのエリー:2007/07/23(月) 18:45:56 ID:KmAcGB5nO
おっさんがカキコしないと回らないね
結局おっさんのブログ化してんじゃんこのスレ
他の人のレスはコメントみたいなもんでさ
431名無しのエリー:2007/07/23(月) 20:58:40 ID:xMyd5O6ZO
同意 過疎化
432名無しのエリー:2007/07/23(月) 21:24:10 ID:YSDqjsPZ0
まぁ本来歌詞板があるしね
主の長文はあんまり読んでないけどここの雰囲気は好きだよ
433:2007/07/24(火) 02:30:40 ID:G1PmYFUR0
その(39)
おひさしぶりですね、カゼひいちゃいましてね、寝こんでました セキがとまらなくってね 夏本番だってのに、なんてこったい
私はリーマンじゃないですよ フーテンの寅みたいなもんですかね、ハハ 「羊をめぐる冒険」は、80年代前半に、リアルタイムで
読みましたよ たしか、その前作の「1973年のピンボール」の後半で、すでに「羊男」は登場してましたよね? うろ覚えの記憶
ですがー さて、先日ある街ある店の有線放送から「聖なる海とサンシャイン」の生ギターバージョンが流れてきまして、一瞬
耳がダンボになったかと思うと、感動で釘づけになってしまいました フラメンコギターのような生ギターと、間奏ではハーモニカが
哀切に流れ、ラストでは悲しげな口笛もきけました ドラムとベースは入っていません これを読んでいる方で、シングルCD
「聖なる海とサンシャイン」をお持ちの方はいますか? そうです、私がきいたのは、そのシングルCDに5バージョン入っている
「聖なる海とサンシャイン」の4テイク目、「サニーサイドオブ・ウィンターミックス」ってやつだったのですね これすごく
感動的なバージョンじゃないですか? 歌いかたはもう、アルバム・バージョンにほぼ完璧に、近いです つまり「燃やしてくれ」と
「サンシャイン」の間に、イカした余白があるということです この2本の生ギターとハーモニカだけのセッションから、たぶん
434:2007/07/24(火) 02:31:23 ID:G1PmYFUR0

アルバムバージョンの基本が出来たと、推測されます モチロン私は即行でAmazonに注文して、入手しましたよ これ、アンプラグド
バージョンといってもいいものですけど、これ聴いたら、アルバムバージョンよりもこっちのほうがイイんでないのかい?と只今
カゼの病床上で考えているところです ハックション 絶対これ、聴いてない人は、何かを損してます 2000年1月発売のシングルCD
ですから、今から7年前、在庫ももう稀少だと思いますから、聴きたい方はすぐに入手するように このシングルCDには、5テイクの
歌入り「聖なる海とサンシャイン」が収録されていますが、はっきりいって他の4テイクはどうでもいい この4テイク目の生ギター&
ハーモニカバージョン、これがあまりに素晴らしすぎる! なんでこれを、マザーベストに入れてくれなかったんだろう?
たぶんフラメンコっぽい生ギターもハーモニカも、イエローモンキーのメンバーじゃなく、ゲストミュージシャンだったからなのでしょう
ほぼ、吉井さんのソロといってもいいかもしれません 一週間前にこれを初めて聴いた私は、今ハマりまくってます いや〜、これホント
感動的です 2007年夏の私のテーマ曲になりそうですね 「マンチー」にも期待してますけど、今後の吉井さん、このアンプラグド生ギタ
ー路線にいっちゃうのも、大人の選択として、アリなんじゃないのでしょうか? タキシードスーツ姿で決めてほしい キメキメの吉井さん
それもいいかもね 
435名無しのエリー:2007/07/24(火) 05:30:19 ID:4dFRCZGvO
タキシード ワロタ

おっさんムリすんなよ
ゆ〜っくり寝てていいよ
起きなくてもいいよ
436Kite:2007/07/24(火) 10:41:03 ID:pV75Ee+70
突然すみません、、、私も1のおじさん同様、
半年前にスペースシャワーで「Believe 」を見てハマったばかりの初心者ファンです。
イエローモンキー全盛期のその頃、ニルヴァーナなどのオルタナティブ系や
ブルータル、S.O.BなどのグラインドハードコアなどゴリゴリRockばかりを聞いておりました。
たまに行ったカラオケで「太陽が燃えている」「楽園」を歌っていましたので、
今思えば、あの時ファンになっていれば、、、、と後悔してやみません。
で当然、おじさん同様、現在CD&DVDを買い漁りに至っております。
吉井和哉&イエローモンキーファン初心者の私にとって、
おじさんの個人的見解&それをツッコむ新旧ファンの方々の意見などもあわせ、
本当に楽しく読ませてもらってます。
おじさん、レス飽きずに続けてください。
では長文失礼しました、、、
437名無しのエリー:2007/07/24(火) 12:50:50 ID:7BySVmywO
おっさん つっこまれつついじられつつも愛されてるじゃん
438:2007/07/25(水) 03:12:48 ID:SC7N+KaB0
その(40)
本日、私も「シャイン・アンド・エタニティー(永遠と輝き)/マンチー」を、入手しましたよ 即日レビューといきましょうかー
「シャイン〜」のほうは一聴して、これレゲエがかってるな、ラスタっぽいなと思いました 2度目に聴いた時は、これポール・ウェラーっ
ぽいな、と思いました イエモンと吉井さんしか聴かない、知らないよというコアなファンの方には大変申し訳ありませんが、それが実直な
私の感想です 声もなんとなく似てる 私がコピペした「吉井さんが解説する99枚のアルバム」の中の34番目で、ポール・ウェラーの
「ヘビイ・ソウル」を読むことができます(>>70参照) ポール・ウェラーって人はパンクバンドJAMを解散したあと、黒人のスモーキー
・ロビンソンやマービン・ゲイ的なスタイリッシュなサウンドを目指して、スタイル・カウンシルというバンドを結成したんですね
そこで「コールミー」という歌もうたってますが まさしく、今の吉井さんの音楽的趣味嗜好と、合致するものがあります
スタイル・カウンシルを聴きたいという人はアルバム「アワ・フェバリット・ショップ」か、「カフェ・ブリュ」がおススメっす
さて「シャイン〜」の歌詞のほうですが、これ宇宙全体の魂の輪廻、ソウル・メイト、ピース&ラブ、まさしくレゲエ&ラスタの
ピースフルな世界、地球宇宙は全家族、親戚一同、だから仲良くしようよオーライさって、感じですか 吉井さん的には今まで
なかった世界だと思います 目を引いたのは「もしかしたら、遠い昔/みんなひとつだけの、デカイ固まりだったりして」の
部分 大きな宇宙全体の集合的無意識とでも申しますか、そんな中でふたたびソウル・メイトとめぐり会えた喜び、歓喜、幸せ
人は皆、輝いている、永遠の魂の輪廻の循環の中で、人生の陽はのぼり、日はしずむ この世界の音と色の中でー
ま、お堅いことをづらづらと書きつらねましたが、感動的な歌ですよ、これ えっ「マンチー」の方はどうなのかだって?
なんてったって「爆発の股間」ですからね 前作「ウィナー」のB面「発光」でも「ヒワイな男と刺されたら」ですからね
B面曲はなかなか吉井さん、サービスしてくれてますよ、期待に答えてくれてます(笑)
439名無しのエリー:2007/07/25(水) 13:21:49 ID:Jb2h9MlJ0
B面というのが ナケル・・・さすがおっちゃま。
スタイルカウンシルはわりとすきだよ。でも黒くなりきれない
ポール・ウェラー^^
スティングのほうがすなおじゃないか?
440名無しのエリー:2007/07/25(水) 13:40:51 ID:53BGWXv30
>>438
P・ウエラーはワシも昔から大好き
吉井は少なからず多からずスタカンに影響されてると前から思ってた
本人は公言してないけれど
441名無しのエリー:2007/07/25(水) 17:49:47 ID:xZkgIChpO
しかし、シュレッダーはうってかわって吉井節炸裂してますねっw
442名無しのエリー:2007/07/25(水) 18:20:14 ID:rXeFUIezO
眠い
443名無しのエリー:2007/07/26(木) 00:57:28 ID:x+gxBhtX0
このスレ好きになってきたw
>>1は風邪こじってんのかな?脱水に気を付けてお大事に
4441:2007/07/26(木) 02:01:44 ID:LfmpqbYL0
その(41)
歌謡ロック量産時代以前の、吉井和哉氏の天才性を知りたいという方は、迷わず1994年発売のイエローモンキー3作目の傑作コンセプト・アルバム
「ジャガー・ハード・ペイン」を手に入れて、CDプレイヤーにセットしたあと、その6曲目の「街の灯(あかり)」を、連続10回リピートモード
で、聴いてみればいい この三拍子のワルツ、タンゴ、フランスシャンソンのような哀感のある叙情性、これをしらふでまともに歌いきれるのは、
それこそ美輪明宏か美川憲一、クイーンの故フレディ・マーキュリーぐらいのものだろう エマ氏のギターの音色も、どこかクイーンのブライアン
・メイの音色に酷似している 「ボヘミアン・ラプソディー」のアルバムに入っていても、遜色ないほどだ 素晴らしい 「街の灯」という映画を
監督主演したチャップリンがまんま、主人公のようなその詞世界、「さみしがり屋の男が、人ゴミの中で叫ぶ/時は止まらない、さみしがり屋の歌
を、きいてくださいな」と、寒い冬の夜、街角で若いお嬢さんに声かけたり、警察官に尋問され連行されたり、哀しみとペーソスにあふれています 
こんな歌世界をここまでうまく表現した、メジャーロックバンドは、他にいないのでは? 傑作DVD「ジャガーハードペイン・ライブ94」の10曲
目の「街の灯」では、CDに入っていないCメロと歌詞を、きくことができます 「罪と罰の点と、悪の世界へ/はるかな野望が、うずをまく/ 
アイラブユー、このさびしげな世の中には、冷たい風が吹く、ハックション!」というもの あとこの歌のシーンだけモノクロで、なかなかイイ味
を出しておられます この当時、27才の吉井さんも輝いています 初期の彼の天才性が、この歌に凝縮されてると思います 天才というのは、努力
も別にしないで、サラッとこんな歌を書きあげちまうことを、いうんですよ いいですか 未聴の方は、明日にでもCD「ジャガー・ハード・ペイ
ン」を手に入れましょう できればDVDのほうもね 「マンチー」もいいけどさ 
445名無しのエリー:2007/07/26(木) 02:24:32 ID:PwjxWdCKO
マンチー 超カッコイイと思うんだが?
バカにしてんのか?
浅いなw
446名無しのエリー:2007/07/26(木) 02:36:39 ID:w1bwF9ot0
ひょっとして浅いと浅井をかけてんのか?w
447名無しのエリー:2007/07/26(木) 13:05:00 ID:l25NXVEp0
「街の灯」は私も傑作だと思う
でも歌舞伎町のホストの歌だと思っとった…
448名無しのエリー:2007/07/26(木) 15:48:41 ID:mcjhWv/50
中野のジャガーは街の灯り「尋問〜暴行〜」って歌ってるよねw?ビンタしながら
札束を握りしめて歌う薔薇娼婦麗奈もマジで吉井にしか出せない狂気だね
4491:2007/07/27(金) 02:23:15 ID:vAWqFgqB0
その(42)

『NHK・BS2時間特番・吉井和哉アンプラグド・ショー』(私の脳内放送)
 注・アンプラグドとは、電気楽器を一切使わず、生ピアノ、生ギター、生ドラムだけで演じる、大人のショウ
   もちろん吉井さんは、上下黒のタキシード・スーツ、蝶ネクタイ姿で、登場ー

 @「ウェルカム・トゥ・マイ・ドッグハウス」(オープニング〜生ギター・インストゥメンタル)
 A「ディス・イズ・フォー・ユー」
 B「ドナ」
 C「街の灯」
 D「嘆くなり我が夜のファンタジー」(生ピアノ・バラードバージョン)
 E「フォー・シーズンズ」
 F「淡い心だって言ってたよ」
 G「見して見して」(4ビート・JAZZバージョン)
 H「ソー・ヤング」
 I「ハート・ブレイク」
 J「スウィート・キャンディ・レイン」
 K「ヘイト」
 L「ジャスト・ア・リトル・デイ」
 M「マイ・フーリッシュ・ハート」
 N「ビリーヴ」
 O「シャイン・アンド・エタニティー」

(イエモン&ソロ全アルバムから、発表順に一曲ずつ網羅、シングルから4曲追加の全16曲ーコンプリート・ショウ!)
 こんなショウこそ、今、見てみたいっす
 ゲスト・黒柳徹子ー徹子の部屋・対談
450名無しのエリー:2007/07/27(金) 03:23:11 ID:/DLUzad8O
お、おっさん・・・

まったく共感できない俺は間違ってますか?
451名無しのエリー:2007/07/27(金) 04:03:44 ID:gxhLtCrc0
これはww
452名無しのエリー:2007/07/27(金) 04:06:29 ID:3wUKNxan0
ソロの曲が浮きまくってるな
453名無しのエリー:2007/07/27(金) 04:54:19 ID:/DLUzad8O
>>449 なんだこれorz
454名無しのエリー:2007/07/27(金) 08:23:49 ID:c62IX0/tO
これはキツイ
455名無しのエリー:2007/07/27(金) 09:12:53 ID:bDrWuS210
あたまにうじでもわいたのかな
456名無しのエリー:2007/07/27(金) 09:55:51 ID:/DLUzad8O
ここまでひっぱって結局>>1は徹子のファンだたwww
457Kite:2007/07/27(金) 10:19:11 ID:RtN0zx/o0
曲目と黒柳てつこは置いといて、、
吉井和哉のアンプラグドいずれはやると思うやってほしい
上下黒のタキシード・スーツ、蝶ネクタイ姿は、、、
白シャツorネルシャツにデニム、アディダス靴で
カートコバーンばりのグランジスタイルで
458名無しのエリー:2007/07/27(金) 11:02:37 ID:BQfVvJcfO
昔、テレビ埼玉でやったヤツ思い出した
This is for youとかget it onとか
カメレオンもやったな
459Kite:2007/07/27(金) 11:17:34 ID:RtN0zx/o0
へーーー、すでにやってたんですね、見たかったな
DVDとか、動画とか、何かしら見れるのはありますか?
460名無しのエリー:2007/07/27(金) 12:31:44 ID:nE5/ILNG0
ロビンソンが20年早かったのはあながち間違いではないとw
4611:2007/07/27(金) 14:17:53 ID:vAWqFgqB0
ユーモアを解する人が、少ないみたいですね
ではどなたか、「全16曲・吉井和哉アンプラグド・ショー」って名目で、選曲してみていただけませんか?
ルールは「ドッグハウス」を必ず1曲目にして、16曲目を最新の「エタニティー」にすること
そして発表順に、イエモン&ソロ、全アルバムから、必ず1曲入れること
どなたか、トライお願いします
私も、読みたいな
462名無しのエリー:2007/07/27(金) 14:25:16 ID:nE5/ILNG0
おいちゃん風邪はもういいの?
バラ色のJAZZは聴きたいかもw
463名無しのエリー:2007/07/27(金) 16:01:39 ID:JojioIoy0
おっちゃんの解釈毎回とっても楽しませてもらってます。
わたしは最近Hateが身につまされてる感じかな。
遠い戦争のうただったのかも知れないけど、ハッピーを手にするために
なんでもやってしまう自分や生き方が嫌だ〜って思うんだけど、
すべて棄てようと思ってもギターだけ(けっこうあれもこれも)捨てられず。。。
結局いろんなこと犠牲にしてハッピーを手にしたと思っても
欲望にはきりないし。そんな毎日がほんとに嫌だ。
464名無しのエリー:2007/07/27(金) 19:22:50 ID:cxzHvTty0
今日は誕生日。何か特別なことをやりたかった。
別に思いつかなかったので
自分自身の全てを開放しようとこのスレにレスした。
わけわからんかったらごめんね。
465名無しのエリー:2007/07/27(金) 20:36:55 ID:IWQgl/qJ0
dog house
romantist taste
chelseagirl
molarity slave
second cry
熱帯夜
father
花吹雪
エヴリデイ
離れるな
GIRLIE
sade joplin
call me
all by love
発光
shine and eternity

こんなんでどうだろう?
466名無しのエリー:2007/07/27(金) 21:19:41 ID:3wUKNxan0
1. WELCOME TO MY DOGHOUSE
2. 不愉快な6番街へ
3. 4000粒の恋の唄
4. 遥かな世界
5. ヴィーナスの花
6. Tactics
7. 見てないようで見てる
8. 球根
9. 峠
10. NAI
11. プライマル。
12. 20 GO
13. NATURALLY
14. ALL BY LOVE
15. MY FOOLISH HEART
16. Shine and Eternity

こうかな、「イエモンじゃないとやってほしくない」とかは考えないようにした
467名無しのエリー:2007/07/27(金) 22:17:35 ID:l1FVftOyO
>>464
おめでとう!今夜はマンチー聴いてマンチーしてね♪何歳?
468名無しのエリー:2007/07/27(金) 22:41:16 ID:dVO0Rb4DO
>>466

いいねー
469名無しのエリー:2007/07/28(土) 00:06:30 ID:GsaJ3QXmO
わたしは465さんのに賛同
470名無しのエリー:2007/07/28(土) 00:09:26 ID:+FkAXPlL0
1. WELCOME TO MY DOGHOUSE
2. THIS IS FOR YOU
3. フリージアの少年
4. RED LIGHT
5. サイケデリック・ブルー
6. ピリオドの雨
7. WEDDING DRESS
8. 花吹雪
9. エブリデイ
10. カナリヤ
11. ネバーギブアップ
12. SIDE BY SIDE
13. NATURALLY
14. ポジネガマン
15. MY FOOLISH HEART
16. Shine and Eternity

王道すぎる?
471名無しのエリー:2007/07/28(土) 00:44:53 ID:sMgZwzH5O
>>466
いい!!
なぜか今、遥かな世界にハマってるんで
セルリアもいれてほしかったなー
472名無しのエリー:2007/07/28(土) 00:46:43 ID:bbSxIW8X0
一生イエモンに勝てない
473名無しのエリー:2007/07/28(土) 01:12:18 ID:1PDmsX9K0
思ひ出は重荷になるといふ
474名無しのエリー:2007/07/28(土) 03:12:48 ID:g1R2sm97O
みんな吉井和哉てイエローモンキーの延長なだけなんだな
吉井からしたら辛いトコだろな
4751:2007/07/28(土) 03:26:50 ID:m5bAMXwi0
その(43)
465,466,470さんの方々、書きこんでくれて、ありがとう!、「全16曲・吉井和哉アンプラグド・ショー・全アルバムから必ず1曲・ドッグハウス
から、エタニティーまで〜」 この企画なかなかイイじゃないですかァ〜 まだまだ募集してますんで、書きこんでくださいね〜♪ ホンモノの
吉井さんがこれを見て、マジで「アンプラグドショー」やってくれるかもしれませんからね〜♪ そして464さん、誕生日おめでとう! このスレ
をのぞけば、いつだって「キミは、ひとりじゃ、ないっ!」(発光&メリークリスマス)でも2007年7月27日が誕生日なんて、いい数字じゃ、ない
ですかぁ〜 2と7だけなんて、アナタ、縁起がいいですよ、元気出しなさい! 足したら、オイチョの9(カブ)ですからね! 462さん、おい
ちゃんはまだカゼひいてますよっ セキもまだ出ます 老体にムチ打って、これを書いているのです しかし、カゼ気味でもうろうとさすらって
ふと入った某古書店で、ついに「詩集・SO YOUNG」と、めぐり会うことが出来ました モチロン即購入 伝説の「セミシグレ」も読むことが出来
ました この本、吉井さんの子供時代の写真が2枚見れて、それがなかなか楽しいですね ロッキンオン社も、この本廃版にしないでさ、もっと
「8」のアルバムの歌詞と、ソロ3枚の歌詞も追加して、「コンプリートバーン」みたいに、改訂増強版にして、出版すればいいのにさ〜 つか
出版しやがれっ、てんだ! これであと私がもってない吉井さん関係の本は、「蜜色の手紙」だけになったワケでござるが、この本は「CDデー
タ」に連載されていた、吉井さんの格言集だそうですね 近々、この本が「紙ブログ」とかいうタイトルに変更になって、文庫化されるそうです
ね 最近の吉井さんのコメントも追加した、改訂増強版としてー 角川文庫ですか? これはマコトに良いことだと思います 見ならえよ、ロッ
キンオン社! しかし、もう2007年の7月も、終わろうとしています 私も吉井さんの作品を知って、5ヶ月がたとうとしています たった5ヶ
月で、ここまで深く知ることになり、自分でスレまでたてて、作品解説しているなんて、自分が恐ろしくなってしまう、きょうこの頃です、ハイ
   
4761:2007/07/28(土) 03:43:01 ID:m5bAMXwi0
追加 463さんも、元気出しなさいよ!
477名無しのエリー:2007/07/28(土) 14:47:47 ID:bowii4P50
>>434
亀ですが1さん、〜サンシャインのアコースティックバージョンのギターは
確か元CCBのギターの人が弾いていたとかだったと思います。
吉井さんのメロディをのせるにはちょっと上手すぎると思ったなw
外部の匂いプンプンの3アレンジの中で私も一番好きです。
今思えばほんとに「ソロ」って感じですよね…
478名無しのエリー:2007/07/28(土) 19:02:54 ID:q/J3tF5R0
アルバムVerの原型になったのは吉井がリミックスしたSuspend Minnow Versionだな
4791:2007/07/29(日) 03:31:18 ID:J1kdUyKv0
その(44)
暑中、お見舞い申し上げます 今回は吉井さんソロ1作目「ブラックホール」の3曲目、「カリフォルニアン・ライダー」を、語りましょうかー
この歌、威勢のいいイントロからはじまって、カラオケなんかで歌ってみると、ホントに「これからだよね!」って、気分になれるんですね
嘘だと思うなら、こっそり「ひとりカラオケ」にでもいって、試してみなさい インディアン嘘つきませんから 体中の熱い血潮が、こうなんか
わきあがってきてですね ああ、やっぱりオレはこれからなんだよなーって、気分にもう、十全になりきれますから 保証しまっす 夢は願えば
いいんだ、ここからイェーって はじけること、請け合いです 「小さい魔送球」「背番号3」これ、若い人はなんのことか、さっぱり分からな
いでしょうね 前者は「巨人の星」という熱血野球漫画の主人公、星飛雄馬くんが、その父、星一徹からさずかった、大リーグボール1号という
名の魔球のことなんですね 後者は、元巨人軍、長島さんの現役時代の背番号、くわしく知りたい人は、グーグルか何かで「巨人の星」とでも、
検索してみてください これもまた吉井さんの「昭和イズム」のひとつ 私みたいな年配の心を、くすぐってくれるところでも、あるのです
4801:2007/07/29(日) 03:31:55 ID:J1kdUyKv0

「ひとりぼっちで学んだ、ひとりぼっちのぼっち≠チて何?」確かに、これ、なんなんでしょう? 妖怪だいだらぼっちのぼっち≠ニ関係
あるのでせうか? 「親友は、くも膜下出血で、一命をとりとめた」この時吉井さん36才のはずです 36才でくも膜下出血ってのも、キツイもの
がありますね しかし、助かってよかった、ハハ 目に見えないコンピューターを背中に搭載して、プラグインを望み、12気筒にまたがって、
カリフォルニアの田舎道を、ぶっ飛ばす歌にも、きこうと思えばきけます しかし泣けるのは「父ちゃんに殴られ」の部分 じっさい若くして
亡くなった吉井さんのお父さんは、「巨人の星」のテレビアニメを見たあと、そのスパルタの父、星一徹さんを真似て、幼い吉井さんに手を
あげたと、吉井さんインタビューか何かで、おっしゃってましたからね そんな過去の甘ずっぱい想い出なんかもすべてひっくるめて、それでも
まだまだ「これからだよねー、ここからさー」って、意志表明しているワケですね 今、落ち込んでるそこのアナタ、すぐにこの「カリフォルニ
アン・ライダー」を聴いてみなっさいー どこからともなく、やる気が出てくることは、間違いないです この歌は元気の出る、本当にいい歌です
 
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:51:04 ID:SLhz7Fou0
そのくも膜下で亡くなったのって
レコード会社のヒトのことかとおもた。
移籍のとき、別の道を進みミッセルをガンガンうったという・・・
でもそのかたは なくなっちゃったんですよね。
ドームdvdの ジャムのMCで言ってます。

カリフォルニアはクラ〜〜〜イング、これからだよね〜〜のとこがいい。

「カリフォルニアの青い空」なんかを引き合いにされなくて、ほっ。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:56:13 ID:uMIjfF180
463です。おっちゃんあんやと!だいじょうぶです♪
吉井氏の曲で人間の煩悩(108もあるって知りませんでした)について
うたってるけど、マズロー(検索してね)も言ってますが人間煩悩あってこそ
人生楽しくやってけるんですよね。その欲望もほどほどにしないとやっかいだけど
人生を乗りこなしていくのは難しいようでけっこう楽しいかも。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:41:48 ID:2wtnDgdJO
歌詞のくも膜下のくだりは静岡の吉井の親友に起こった出来事です
公式のコラムでその友達との話書いてます
コラムは終了してますがモバ公で今でも過去コラムとして読む事ができます
ライブ期間レコ期間の内容もあるので吉井豆知識としてもおススメです
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:09:23 ID:HzJGo5ZEO
ひとりぼっち>語源は、独り法師から来ています。
僧侶が托鉢で一人で立っている姿から来ているそうです。
4851:2007/07/30(月) 03:08:12 ID:+Nf9Su300
その(45)
483さん,484さん,教えてくれてありがとう 481さんが書きこくでくれたレコード会社の人の歌は、「パール」だと、今年の春発売された「ブリッジ」
という季刊誌の中で、吉井さん自身がのべていますね 吉井和哉の10年十曲≠ニいう特集記事の中で 別なインタビューかなにかでは「パール」
は真珠で、つまり「涙」のことなんだとも、のべています この2つを、つなぎあわせてみますと、それまで難解だと思われていた、この「パール
」という楽曲の歌詞の意味が、カンタンにひもとけると、私はにらみました 主人公、つまり吉井さんは、「JAM」を売り込むために色々と
奔走してくれた彼の死を知って、どうしてもいたたまれなくなり、何をしていいのか、ニッチもサッチもいかない気分になり、宇宙でイチバン暗い、
夜明け前のハイウェイに、車をぶっ飛ばして、のりこむワケですね 誰にも見られず好きなだけ、パール(涙)をこぼすために そしてだんだんと
夜が明けてきて、朝になってくる ハイウェイを飛ばす、この悲しみをどうしていいかわからずに、国境をも越えるかの勢いにのせて、しかし夜は
明ける 朝になってくる 主人公はまだ、悲しみ全開の夜の真っ暗な気分でいたいのに、パール(涙)にうもれて溶けていきたいような気分なのに 
4861:2007/07/30(月) 03:08:51 ID:+Nf9Su300

無情にもいつものように、さわやかな朝がやってくる 「チックショウ!夜よ負けんなよ!朝に負けんなよ!」って、主人公は叫ぶ 「オレはまだ
真っ暗な気分でいたいんだ!何も答えが出ていないんだからな、コンチキショウメ!」って、感じですか 亡くなった彼が生きている時、吉井さん
彼に甘えて、色々グチをいったのかもしれません 「愛情の庭に種はまいたが、雨はふるのに、花はなかなか・・・(前代未聞の傑作コンセプトア
ルバム2枚も出したのによー、反響はいいんだけど、なんで売れないんだろうか?数字として、結果が出ないんだろうか?)」とか、ハイウェイを
ぶっ飛ばしてる今、その日々を思い出し(彼に甘えていた時期ね)、吉井さんは「あんときのオレは、うぬぼれやのクズだったな」と、自省します
そして、あん時も今も「不自由」と嘆ける「自由」の中で、オレなんか、突っ張ってるだけなんだよなーと、パール(涙)をながしながら、反省し
ているのです 「パール」こう解釈すると、泣けてきますね 「サンキュー武道館」のDVDと、そのオマケCDでは、ピアノバラード・バージョ
ンもきけますが、こちらも絶品です みそぎのライブで、なぜこの歌を選曲したのか、これを読んでくれたアナタなら、もうお分かりでしょう?
主人公はまだ、悲しみのど真ん中の中で、夜明けのハイウェイを、ぶっ飛ばしているのかも、しれませんー
 
  
487名無しのエリー:2007/07/30(月) 06:58:40 ID:5J45cetJ0
1、詳しく書いといてやるよ。


中原 繁
コロンビアレコード時代のプロモーション担当で、自分と同じ年。

イエローモンキーがデビューした時から会社にいたが、大学を卒業したてでまだアルバイトだった。
2ndアルバムのエクスペリエンスムービーぐらいから、正式に社員になりイエローモンキー専属になった。
本来、THE CLASHやブルーハーツとかパンクが好きで、酔うとスッポンポンになり、よくリンダリンダを
熱唱していた。
当時のイエローモンキーは、あのとおりナヨナヨしていたので、彼の中では(?)だっただろう。
最初はお互い探り合いながらの関係だったが、日に日に意気投合していった。取材現場に彼が来ると
みんなとてもうれしそうだった。
92年から2年5ヶ月続いたFMの深夜放送も欠かさず来てくれて(酔っぱらってる時も多々あったが)
場を盛り上げてくれたので、本来苦手だったはずのラジオで喋ることもどんどん楽しくなった。
3時で生放送が終わり、そのあと朝の7時ごろまで飲んで、『今度はこんなことやろうぜ』と
どんなことか忘れるほどいつもベロベロだったが、少しづつ夢が近づいてきていることを、
店を出て朝を迎えている銀座の裏通りで、感じていた。

ある日自分が抱えている不条理を、全部紙に書いてそれに曲を乗せた7分近いバラードを作った。
社会的なこと、プライベートなこと等、思うことを遠慮なく全部書いた。
今ならそのまま世に出せるが、当時はそういうわけにはいかなかった。少しづつ詩を削っていき、
5分ちょっとの曲になった。録音したその曲を聴いて彼が言った。
『これは代表曲になるよ。会社の上の人間がなんて言おうが、オレが絶対売ってやるよ!』と。
『JAM』という自分の子供が正式に認知されたようで、とてもうれしかった。

488名無しのエリー:2007/07/30(月) 07:00:41 ID:5J45cetJ0
『JAM』でミュージックステーション出演の話が来た。しかし歌番組に出ると、
曲を3分台にされてしまうので、『絶対に出ない』と、プロモーターである彼に
食ってかかった。困らせたくなかったが、それだけは譲れなかった。
しかし後日、彼の執念と人柄だと思うのだが、異例の"5分"という枠を取ってきて
くれたのだ。『歌詞がある部分は全部歌えるよ!』と。
その瞬間からイエローモンキーは色々なものを次々とつかみ始めた、、。

野生の証明というツアーの最終日、LIVEが終わったあと、楽屋に来た彼とすかさず
握手をして抱き合った。『おつかれ、ありがとう、、』と言って、2人で泣いた。
既にレコード会社移籍が決まっていた。

コロンビアを移籍する時、『うちの事務所に来ないか?』と誘った。
しばらく考える時間をくれと言った彼の数日後の答えはNOだった。
『親であるレコード会社を裏切れない。新しいバンドを見つけて絶対成功させる。
見つけたらオレの勝ち、見つかんなかったらオレの負けだよ』と、
半分冗談、半分殺気ある表情で言った。今思えば自分もそこからシフトが変わった。
その後、彼はミッシェルガンエレファントを、プロモーター的にも大ヒットさせた。
彼は勝ったんだ。

489名無しのエリー:2007/07/30(月) 07:01:32 ID:5J45cetJ0
2000年の3月18日イエローモンキーのメンバーに事務所に集まってもらい、
自分は『もうやめたい』と告げたあの日。
話をし終わり、しばらく沈黙が続くと事務所の社長宛に1本の電話が鳴った。
中原が出張先の宮崎で死んだという知らせだった。レコーディングエンジニアの
山口州治さんからだった。
過労とストレスと暴飲暴食が原因による大動脈瘤破裂。宮崎の野口記念館で
アマチュアバンドのコンテストが行われていて、ゲストが中原の担当する
新人アーティストだった。
彼は会場内のトイレで倒れている所をスタッフに発見された。
その時、ステージ上の音を流すためにトイレに設置されているスピーカーから、
奇しくもアマチュアバンドがコピーしたJAMが流れていたとその後スタッフから聞いた。
嘘のようなタイミングだが、本当の話だそうだ。

その訃報を聞いて事務所でのミーティングは『とりあえず活動休止ということにして、
少し休もう。』ということになり、終わった。
彼がイエローモンキーの解散をその時止めたのかもしれない。

でも中原、ごめんな。

中原、最近取材なんかで、俺たちに影響を受けたっていう若くて有名なミュージシャン達と話すと
みんな『JAMは最高ですよ』って言ってくれるんだよ。
俺たちの夢は大成功したんだよ。

中原、またいつか一緒に飲もうぜ。

吉井和哉


490名無しのエリー:2007/07/30(月) 07:07:26 ID:5J45cetJ0
↑色々なトコで書かれてるけどな。
一応、1に知ってもらおうと思ってカキコしたぜ。
491名無しのエリー:2007/07/30(月) 07:35:21 ID:5J45cetJ0
中原が死んだのは、パールの発売後。
パールは吉井がイエモンを辞めるかどうするか考えて書いた曲なんじゃないのかな?
もう、このままじゃいけないと思ってたんじゃね?
パールを発売した頃は吉井やっと免許取得したんだっけ?
最近は人それぞれの・・・でも書いてたけど、
余り飛ばさないんだよね?!
色々余裕が出来てきたんだろうね。
492名無しのエリー:2007/07/30(月) 10:29:20 ID:tB7pvG7o0
中原さんが亡くなったのは2000年の3月で、パールの発売日は7月12日ですよ
4931:2007/07/30(月) 15:20:54 ID:+Nf9Su300
487〜491さん、長文ありがとう 私「コンプリートバーン」もってますので、この文章のことは、承知しています 
しかし、初めて読む方々には、なかなか感動的だと思われるので、書きこんでくれて、ありがとう このスレでいつでも気軽に読めるってこと
は、いいことですよ さて「パール」の件ですが、今年春発売の「ブリッジ」VOL.52号の「吉井和哉の10年十曲」という記事に、ぜひ目を通し
てみてください 銀杏ボーイズのボーカルと、くるりのボーカルが、奇跡のツーショット(笑)の表紙のやつです その記事の中で、渋谷さん
と、吉井さん自身が、ここ10年の十曲を語っていますが、そこの「パール」の部分で、はっきり吉井さんが「パールは、中原の歌なの」と、
語っています ぜひ、目を通してください 「パール」に限り、私の想像だけでなく、ちゃんとウラをとって、書きましたので ハイ
4941:2007/07/31(火) 03:11:26 ID:eTD2+S3r0
その(46)
突然ですが、「球根」って、何を歌っているのでしょう? イエローモンキー現役時代、唯一のオリコンチャート1位作品、当時NHKの
「ポップジャム」という音楽番組のエンディングテーマだったというのは、あとぎきの知識で知ってますが それだけで、1位になれるも
のでも、ないでしょう 2007年の2月に、初めてこの歌を真剣に聴いた、その時の私の感想は、これって演歌&ブルースだなってことー 
その後、色々な吉井さんの過去のインタビューなどを読むうち、当時吉井さんは、クールファイブとか森進一をよく車の中で聴いていて、
演歌こそが日本のオルタナティブじゃないですか、とかいう発言を読み、あながち私が演歌と直感したのも、間違いではなかったなと、
思ったりしたものです 「球根」「命」「土の中」「根を増やせ」なんて言葉で連想するものは、「妊娠」とか「堕胎」とか「秘密の子供」
とかって感じですか 「許されない、誰にも喜ばれない」ここで連想されるのは、ダブル不倫のような関係ですね しかも「体で体を強く
結びました」ってのは、なんのこと? ダブル不倫で妊娠した秘密の子供を、堕胎もせずに、土の中で育てよう、って歌なんですか?
「オマエが咲くならば、ボクは穴掘ろう」ってのも、理解に苦しむところです 「世界はコナゴナになって壊れかけたけど、でもボクは
希望の水をまく」「夜の叫びと、永遠の中で、生命のスタッカート」「魂に根を増やして」「咲け!花!」で、終わっています 
うーむ どなたか、諸説こもごも、うまく解説していただける方は、いませんか?  この歌、さすがの私も、お手あげです
しかも、それがオリコン1位なんですからね  イヤハヤ  まいったな、これは
495名無しのエリー:2007/07/31(火) 04:31:40 ID:IM0JMFtX0
球根がオリコン1位になった理由は同じ週に発売された他のシングルに強力な対抗馬がいなかったからかと。
実際次の週になると一気に14位くらいまで落ちてるし。
ttp://www.musictvprogram.com/corner-ranking-1998-2-16.html ←参考

歌詞のほうは、
「身体で身体を強く結びました」→性交
「土の中で待て命の球根よ」→妊娠
「魂にさあ根を増やして 咲け 花」→出産
ってことでいいんじゃないかな。

スタッカートは音楽用語で『小刻み』とかそんな意味だったから、心臓の鼓動の暗喩?
「許されない〜」のあたりは吉井に子供がいることを公表できないから、さり気なく歌の中で仄めかしてたのかも知れん。

その他はまだよくわかんないわ、ゴメンコ
496名無しのエリー:2007/07/31(火) 09:39:10 ID:P+v219AD0
球根を初めて聴いた時、
これは生れ落ちてはいけない子供の事かと思った。
1が言う「許されない、誰にも喜ばれない」の歌詞の意味合いが
強すぎるのもあるし、あのメロディーの旋律が妙にマッチして
何故かそう思ってた。

>>495 のような考えもあるんだなぁ〜。
そうか、堕胎のウタではないんだね。
ちょっと明るくなったw
497名無しのエリー:2007/07/31(火) 12:44:41 ID:ZdgMol4Q0
許されない誰にも・・のくだりは「お前」じゃなく「僕」のものだと思ってたよ
吉井の詩ってあっちこっちに飛びがちだし
ま、本当のとこは吉井にしかわかんないだろうが
498名無しのエリー:2007/07/31(火) 15:15:35 ID:JkaXb37tO
吉井の詩は、その深さゆえ色んなとり方ができる
聞く側の環境や人生によっても感じ方は変わってくるだろう
解説するという事に必要性はないのでは?
「〜なのだー」とか「〜と考えるとー」などというのは>>1の感想に過ぎない
解説が深いとか浅いとか違うと思うのも、それぞれの経験に比例した尺度があるからこそ

誰の歌というのではなく、自分の経験に照らし合わせて聞けばいい
それが出来るから吉井の曲が好きになり、好きでいられるのだと思う

499名無しのエリー:2007/07/31(火) 15:56:41 ID:zJYuKw4hO
>>498
それだね
500名無しのエリー:2007/07/31(火) 18:56:04 ID:Wfk6z+zmO
ごもっともでツッコみようないです!しかしここは あ〜でもない、こ〜でもないで和気あいあいとやってるからね いいんでない
5011:2007/08/01(水) 02:28:41 ID:Md0vh/cC0
その(47)
498や499は、このスレをパスしてくれればいい  それだけのこと 一生、見ないでくれたまえ 見るなよ お願いします
吉井さんのスレは、他にいくらでも、いくらでも、くさるほど、あるのだからね 
500の人よ、500というちょうど節目のときに、まともなことを、書きこんでくれました
私がここでこんなことを書くと、またキレたとか、いう人が出ると思うが、私がここでこれを書かないと、もうこのスレを
やめるしかないのですよ そのへんを考慮してくださいね

「球根」ーもう少し、私はこう思うという方は、おいでにならないのかな?
「死ぬか、生きるか、それだけのこと」
「髪の毛、手の平、愛の光、夢よりまばらな、淋しい熱」
「流星のような、雨の中」
「この真っ赤な情熱が、二人を染めた」
「土の中で待て、命の球根よ」
495さんのおっしゃるように、「性交、妊娠、出産」以外に、何か感じる人は、いませんか?
497さんのいう「本当のところは吉井にしか、わかんないだろうが」ーこれはもう、それをいっちゃあ、お終いよ的発言であって
そんな見方もあるのか、こんな見方もあるのか的、500さんのいうように、あ〜でもない、こ〜でもないを色々と
ディスカッションして、楽しむスレなんですからね
「球根」に対する色んな意見を、書きこんでくださいよ 私もまだまだ読みたいっす
このスレを全否定する意見など、求めていない
無視してればいいだけ  オレの血圧を、あげさせないでくれ まだ風邪なおってないんだよ、コンチクショウメ

 
5021:2007/08/01(水) 02:54:03 ID:Md0vh/cC0
よし、498に、きこう
アナタは「球根」を、どう思う?
アナタの環境や人生、アナタの人間の尺度では、どう思う?
アナタの人生の経験にてらして、どう聴いてるの?
色んなとり方ができるという、アナタのとり方は、どうなの?
逃げないで、答えてくれよ

前にもいったように、他人(ひと)の意見を否定することは、カンタンなんだからな
自分の意見をいったうえで、否定してくれ
503498:2007/08/01(水) 03:31:49 ID:+lG8BpC+O
>>1
俺は否定などしてない
いろんな取り方が本当にあるなぁという部分に同意しただけ
俺の場合、夢や将来のために倒れるほど頑張ってる大好きな人間を力強く死ぬ気で支えようする曲だと思った

当時、自分の置かれた状況に重ね合わせて俺はそうとらえた
この曲は詞を熟考することなく曲のインパクトのみでね


今は生まれてくる生命(子供)の歌だと思っているけど
5041:2007/08/01(水) 03:41:12 ID:Md0vh/cC0
>503
「球根」の意見、書きこんでくれて、ありがとう
こんな真夜中に起きている、オレもオレなら、アナタもアナタだ
アナタの「解説するという事に必要性はないのでは?」という部分が、
ひっかかったのでね
505497:2007/08/01(水) 03:42:54 ID:phaHNqYB0
1のおじさん
他にも書いたことあるのにスルーして自分の言いたい部分だけ拾うんだねー
がっかりでーす
506499:2007/08/01(水) 03:43:22 ID:+lG8BpC+O
俺498じゃなかった
>>499です
すんません
507名無しのエリー:2007/08/01(水) 03:50:43 ID:ZvpQqgg+O
>>498です
球根とは芽が出る前の命
SEX〜受精までの命が、咲ける事を待っている

ズバリそのまま・これから将来への自分・これから将来の世の中 色々な場面で色々な感じ方をしている
5081:2007/08/01(水) 04:22:07 ID:Md0vh/cC0
みなさん、けっこう真夜中に、起きてんですねw
499=503=506でいいんですね IDの数字を見れば、そう分かります
あらためて、書きこんでくれて、ありがとう
498=507さんも、真意はともかく、「球根」について、書いてくれて、ありがとう
ま、「解説するという事に必要性はないのでは?」という部分は、ひっかかってますがね
497=505さん、気分を害したとしたら、ゴメンなさいね  おじさん、血圧が、あがってたものでね
それではみなさん、「球根」について、まだまだカキコ、お願いしますね
斬新な意見、待ってます


509名無しのエリー:2007/08/01(水) 04:25:13 ID:ZvpQqgg+O
大人になれよ
5101:2007/08/01(水) 04:34:18 ID:Md0vh/cC0
「大人になれよ」のガキよ
オマエが、ここを読まなきゃいいだけ
それだけなんだよ
人の解説、読たくなけりゃ、このスレに来なきゃいいだけ

ズバリそのまま・これから将来への自分・これから将来の世の中 色々な場面で色々な感じ方をしている
こういうのは、「赤ちゃん」のセリフ
感想にも、解説にも、意見にも、なってない

511名無しのエリー:2007/08/01(水) 04:43:13 ID:ZvpQqgg+O
だから否定したんだよ
解説しても意味ないってねw
このやりとりでわかる人にはわかるはず
5121:2007/08/01(水) 04:57:11 ID:Md0vh/cC0
分かった もうこのスレに来るな
それだけで、すむ話
5131:2007/08/01(水) 05:00:54 ID:Md0vh/cC0
つづけて「球根」に関する意見、感想、募集してますんで
どなたか、カキコしてくださいね
514名無しのエリー:2007/08/01(水) 08:23:36 ID:6yc8ceJ60
仲良くネ^^
おじさん、家庭あるの?
ジュウカンの歌だったりして^^
で、キメラ誕生!エグイデスネ。
515名無しのエリー:2007/08/01(水) 08:56:11 ID:BHUUj3PvO
500ですけど 最近の流れはおじさんがある曲について意見感想を述べて、それについて意見なり質問なりがあっていい感じだった おじさんもそれを楽しんでいたようだから… それでいいんでない
516名無しのエリー:2007/08/01(水) 09:23:37 ID:+9NkCLtM0
こいつ47歳っての釣りであってほしい
ほんとに47でこんあ文章書いてるんならまじで池沼だろ
ゆとり以下のゴミ屑。てか私物化すんなブログにでもかいてろ
517Kite:2007/08/01(水) 10:27:37 ID:yi12osQ/0
私なりの解釈ですが、
(1番)
 世界は壊れそうになった←世の中
 今、流星のような雨の中←射精
(2番)
 世界は粉々になった←世の中
 でも希望の水を僕はまいて←射精

ますます生きにくくなっていくこのご時世に
可愛い我が子を世に放り出してしまうこと、
戸惑いや不安を感じつつも
花が咲くこと(出産)に喜びを感じている

出産を経験してそう感じていましたので
このように受け取りました。

吉井さんの歌詞は聞く人によって
受け止め方が違って
改めて深いな〜と思いました。
518マークボラン:2007/08/01(水) 13:17:21 ID:86OhQFdBO
1.welcome
2.不愉快
3.4000粒
4.争い
5.サイケ
6.ピリオド
7.薬局
8.BURN
9.STONE
10.バラ色
11.聖なる
12.SWEET CANDY
13.トブヨウニ
14.LT
15.発光
16.S&E

やりすぎかw

519名無しのエリー:2007/08/01(水) 16:59:11 ID:ZvpQqgg+O
>>1さんはとりあえず、お友達が欲しいんだろね
しかもその人たちを仕切って、その人たちに褒められたいんだろね
なんか偉そうな事ばっか言ってるし
私生活の裏返しをやりたいのかな
でも、吉井を利用したのが間違いですね
ブログやるか、得意分野でやるか、素直に教えてくださいっていう流れにするか
来るな見るなて・・・orz
勘違いも甚だしい
520名無しのエリー:2007/08/01(水) 17:03:27 ID:ZvpQqgg+O
>>1さんゴメンね
もう書きませんので
大人になれよ
521名無しのエリー:2007/08/01(水) 18:18:39 ID:SUqWg4dh0
球根は禿げたおっさんの気持ちを書いていると思ったw

髪の毛、手の平、愛の光、夢よりまばらな、淋しい熱

手のひらしかない髪の毛 愛のある俺の頭
夢よりまばらな俺の髪の毛 あたまも冷えてきたよ(さびしい熱)

許されない誰にも 喜ばれない

禿げた親父なんて世の中の底辺だよどうせ誰も見向きもしないよ

世界は壊れそうになった

俺の毛根はなくなりそうになった

今、流星のような雨の中

今、育毛剤の雨の中

(中略)

世界は粉々になった
頭はつるぴかになった

でも希望の水を僕はまいて
でもよく生える育毛剤を僕はまいて
522名無しのエリー:2007/08/01(水) 19:07:51 ID:3m3D23fjO
>>521
つまんなーいヽ(  ̄○)ゞ。o○
523名無しのエリー:2007/08/01(水) 19:23:03 ID:3PS2p5hsO
>>520 気持ちわかります。同じ気持ちです。もうほっておくしかないんですよー
5241:2007/08/01(水) 20:56:49 ID:Md0vh/cC0
いいですか、私が「トランプの七並べ」をやろうという、スレを立てたとします
「トランプの七並べ」面白い、興味ある、楽しいな参加したい、そういう人たちだけでいいんです
「トランプの七並べ」なんて意味ないじゃん、つまんねぇじゃん、ブログで勝手にやってろよ、って
人たちは、参加しないで、ほうっておいてくれればいいんです
わざわざ「トランプの七並べ」に、ケチをつけたくなるほど、アナタの人生、つまんないんですか?
このスレ、つまんなければ、他にすること、いっぱいあるでしょう?
523よ、アナタこそ、このスレを、ほっておいておくれよ
アナタの人生、他にすること、ないんですか?
無視してくれればいいんです
不特定多数の匿名掲示板、他にいっぱい、楽しいスレありますよ  そっち、いってくださいね
私はこの「トランプの七並べ」(たとえね)のスレを立てた、本人ですからね

以上、このスレの基本ルールということで
525名無しのエリー:2007/08/01(水) 21:11:10 ID:SUqWg4dh0
>>522
氏ね
526名無しのエリー:2007/08/01(水) 21:22:38 ID:6PL7TWM80
>>1
このスレの基本ルール以前に板のルールとかマナー分かってる?
一人でオナニーしたいならそれに見合った板にスレ立てたらどうですかね?
どんなスレでもルールやマナーを無視したスレは叩かれますよ。
5271:2007/08/01(水) 21:50:45 ID:Md0vh/cC0
>526のガキよ
オマエも、つまんねえ人生、送ってんだろうな
わざわざ、いちゃもんつけることしか、人生の楽しみが、ないのか?
ほっとけ、つってんだよ

書きこむなら、吉井さんに、なんか、関係あること、書きこんでくれ
5281:2007/08/01(水) 22:00:21 ID:Md0vh/cC0
>526のガキよ
オマエが率先して、何か、吉井さんの話題を、提供してみろ
作品論でも、なんでもいい
そしたら、その話題で、しばらくこのスレは、進むだろう
オレは、それを、オマエのオナニーとは、呼ばないぜ
ケチをつけたり、いちゃもんつけるより、
少しは、建設的な、書きこみをしてくれ
それかほっとくか、どっちかだ
それでも、どうしても文句いいたいなら、
本当にオマエの人生
他に、やること、何もねーんだろうな
5291:2007/08/01(水) 22:15:49 ID:Md0vh/cC0
>526のガキよ
さっさと、吉井さんのことを、なんか、書きこんでみろ!
いちゃもんつける時にしか、オマエの頭は、作動しないのか?
オマエの頭は、空洞なのか?

ここは、吉井さんのことを、書きこむスレなんだからよ!
5301:2007/08/01(水) 22:26:26 ID:Md0vh/cC0
ついでだ
>>520のガキよ
ネショーベン、たらしてんじゃねーぞ
531名無しのエリー:2007/08/01(水) 23:13:28 ID:D6zSAJ5JO
>>1さん
華麗にスルー、ってのも基本ルールですよ。水かけ貶し合いはスレ汚し。
ちょっと落ち着いてよ
532名無しのエリー:2007/08/01(水) 23:21:41 ID:iqTVm1NS0
>>1 さん
このスレ毎回楽しみにしていた1人です。
どうしちゃったんですか?もっと冷静になって、
いつもの素敵な解説を頼みます。
新境地を切り開く者にブツブツ言うヤツは居るけれど
それは嫉妬みたいなものだから・・と吉井も言ってますよ〜
だから、受け流しましょね。
ただね・・ちょっと深読みしすぎて、吉井がコレ読んだら
どう思うのだろう?ってトコも確かに>>1さんにはあるんだよね・・。

まぁ気を楽に頑張ってね。
533名無しのエリー:2007/08/01(水) 23:40:16 ID:BHUUj3PvO
いつも楽しみにしていたものですが、どうしちゃったの?落ち着きましょ!また血圧上がっちゃうよ
534名無しのエリー:2007/08/01(水) 23:41:32 ID:x/Y3Vts20
荒しだろ
535526:2007/08/02(木) 00:20:04 ID:LhaUZr7Z0
冷静に言ったつもりなんですけどね。
ちょっとした批判的な意見にも冷静になれないのなら
2ちゃんでこんなことやるの向いてないよ。
全ての人が自分に賛成してくれるわけない。
オナニー解説書くならそれを受け止めた上でやって欲しい。
536名無しのエリー:2007/08/02(木) 00:24:06 ID:U7omO8wd0
1のIDが色々な件
537名無しのエリー:2007/08/02(木) 01:22:05 ID:PpKeI2zu0
もう誰も書き込むな
1が一人で1000まで延々と長文オナニーかいてたらいい
もうこれ以上こいつに構うな
538名無しのエリー:2007/08/02(木) 01:36:28 ID:NkAqeL0XO
>>536
2ちゃんのIDは24時間で変わる変動制になってると思います
5391:2007/08/02(木) 01:51:53 ID:ygtIDS0s0
535とか、537のバカものどもは、このスレに、こんなイキがったことを書いて
自分をエライとでも、思ってるんだろうな
それこそ、オナニー小僧だぜ(オマエら、、一生センズリするなよ)
吉井さんについての、何かを書きこんでくれ
ここは、そういうスレなんだから
何度いったら、分かるのよ
吉井さんについて、論じ合う論戦なら、いくらでも大歓迎だ

私を応援してくれる方々も、自主的に、吉井さんの色々なこと、書きこんでくださいね
雑文で、いいですから
そこから、また、新たな対話が、はじまるでしょう
540名無しのエリー:2007/08/02(木) 02:27:34 ID:8OZ8p7IL0
>>1の煽り耐性がなさすぎるせいで一瞬にして糞スレ化したな
5411:2007/08/02(木) 02:30:49 ID:ygtIDS0s0
>540のガキよ
オマエも、なんか書きなさい
吉井さんについて
それともオマエさんも、センズリ小僧か?
542名無しのエリー:2007/08/02(木) 02:46:45 ID:8OZ8p7IL0
>>541
書いたよ、>>466とか495で
書いた上で言ってんだよ
543名無しのエリー:2007/08/02(木) 03:02:01 ID:NKre5m9nO
おいちゃん
自分にとって不快なレスがあってもいちいち反応したらキリがないよ。
他の住人だってあんまり怒ってるレスばっか見てたら引くしさ
スルーなんて1秒できまるんだから、反論に反論する代わりに
解釈の続きを聞かせてておくれよ。もちろん風邪治すのが先だけどねw

ここの住人誰もおかしな事書いてるようには見えないけどさ…
5441:2007/08/02(木) 03:05:36 ID:ygtIDS0s0
>542
それはどうも、すみませんでした
謝々、466の峠とNAIのつながりなど、最高ですな
495の、オリコンの詳しい事情なども、勉強になりました
私あやまる時は、あやまりまからね

しかし私もそんなに、忍耐強い人間じゃない
私の気持ちも、少しは、理解してくださいよ
また、いいスレに、したいものですね

545◇◇ネギステル☆ネギぽ3世◇◇:2007/08/02(木) 20:08:55 ID:AQ3qOcUQ0
>>495
>>強力な対抗馬
確かに。片や「BURN」はイエモン最大のヒットシングルにもかかわらず
2位止まりだったからな。(丁度10年前のCDTVで初登場だったっけ?)
でも、その球根が最初で最後の首位獲得シングルだったり・・・
546名無しのエリー:2007/08/03(金) 00:42:06 ID:emfpCdzk0
そうだったんだ
中学生の頃なけなしの金で買ったなぁ
ほんとはラブラブショーとかポップなのにしようと思ってたんだけど
新しいものに弱くてつい球根を買って
お父さんが興味ありげに聞かせてってゆうから
家族で聞いたら気まず〜い空気になってしまって・・・



5471:2007/08/03(金) 04:07:04 ID:5rd8jVGj0
その(48)
よし、独断と偏見を承知の上で、「球根」について、私の想像&妄想を、語ってみましょうか
これはズバリ、当時2才半ぐらいだった、世間に公表できない娘と、吉井さん自身の歌だー
あるインタビューで、吉井さん、こういってましたね「オレは100回連続公演のパンチドランカーツアーの頃、家族が病気になっても、ツアーを
キャンセルなどしないで、やりとげたんだ、それなのにヒーセは、父が危篤だからって、外国にひとりオレを置いてきぼりにして、日本に帰っ
ちまったのさ etc...」 正確ではありませんが、以上のようなことです ここからは、私の想像&妄想です
パンチドランカーツアー中に、ある日吉井さんの当時2才半ぐらいの娘さんが、高熱で倒れた/インフルエンザか百日咳か、ひょっとしたら命
にかかわるかもしれない/吉井さん、100回公演中の移動の休日の一日を利用して、急遽、自宅に帰る/熱を出してハアハア息をして、高熱で苦
しんでる、娘のとなりに添い寝する/そして髪の毛をなでたり、手の平をさすったり、熱のあるオデコに、手を置いたりする/こんな小さな命が
高熱で苦しんでいる、世間に公表したら誰にも喜ばれない、許されない、我が愛しい娘/こんな高熱くらいで死ぬなよ、スクスク大きく育ってくれ
5481:2007/08/03(金) 04:07:46 ID:5rd8jVGj0

よと、神に祈る/心臓に手をおいて、命の鼓動(スタッカート)を、確かめたりする/オマエがこのまま死んだりしたら、オレの世界は壊れちまう
んだからよ、とか思う/しかし、明日もパンチドランカーツアーの公演だ、オレは高熱の娘をこのままほったらかして、いかなきゃいけない/娘よ、
いつか球根の花のように、キレイに大きく育って咲いてくれよ、オレはそのためなら、いくらだってオマエの根っこになって、どんなに地中深くも、
もぐるから/このへんはもう親心です、希望の水でぬらしたオシボリで、オデコをふいたりする/そして高熱で苦しむ娘さんを、最後にきつく抱擁
して(体で体を強くむすびました)「じゃあな、父ちゃんはツアーしに、戻らなきゃいけないんだよ、許してくれ、な」とかいって、吉井さんツア
ー先に、戻る/心の中では「死ぬか生きるか、それだけのこと」とか、思ったりして/でも生きてくれよ、いつかは大きく咲いてくれよ!と、願う
親心大爆発、というかんじでー そういう目で、「球根」の歌詞を読みとおしてみれば、そう見ることも、できます お子さんのいらっしゃる方な
ら、この気持ち分かるでしょう?  最後に、521さんが「球根」を「禿げたオッサンの歌」と茶かしてましたね 私は、こういうユーモア好きですよ
521さん、書いてくれて、ありがとうー 悲しみだらけの世の中で、こういうユーモアこそが、大切だと思いまっすー
 
5491:2007/08/03(金) 04:27:29 ID:5rd8jVGj0

と、書いて気づきましたが、シングル「球根」とアルバム「パンチドランカー」が、発売されたあとで
1998年のパンチドランカーツアー≠ヘ、開始されているのですね
そこで、訂正ですー 以上の出来事は、1997年のツアー中に起こった出来事と、妄想してください
スマヌ  じゃあ、前述の吉井さんのインタビューはどうなんのよとか、お固いことは、いわずにね
そういうことが、あったということで  イヒヒ
550名無しのエリー:2007/08/03(金) 09:57:46 ID:Vjp6IHXfO
ごめんね 君の妄想、合ってなさ過ぎて見てるのすら虫ずが走るよー
>>1はダイスキだよ ここに居る奴らも同じ気持ちだと思う
しかし皆が君の妄想を、妄想と言えども信じちゃうと怖いなー
君よ、妄想もお願いするよ もっとちゃんと語っておくれ
そしてずっと好きで居てくれ
551名無しのエリー:2007/08/03(金) 11:48:53 ID:AiKm1/LVO
>>550
吉井なりきりウザス
552名無しのエリー:2007/08/03(金) 12:54:15 ID:Vjp6IHXfO
なりきっちゃいないわよアハン
>>1にお願いをしただけだわよウフン
5531:2007/08/04(土) 03:23:23 ID:PeGUjFBn0
その(49)
アハン、ウフンのおネエさんは、「球根」を、どうとらえているんだろう? 書いてくれれば、うれしいな
最近しみてるのは、「人生の終わり」ー イエローモンキーの名盤「シックス」の、最後の曲ー
47才にもなれば、「終わりのない青春、それをえらんで、絶望の第一波、第二波、第三波、今はその第四波ぐらいにのみこまれても、
ひたすら泳いで、たどりつけば、また何か、そこでおぼえるだろうー」というぐらいの心境というか、地点に来ているという、感じ
かな? これを読んでくれている、30代中ばぐらいの人は、そろそろ絶望の波の第一波ぐらいに、のみこまれている最中なんじゃないかな?
私は成人式を30才にしたらいいと、思ってるの 20代はまだまだ自分に過信があって、うぬぼれもあり、まだ若いという大平感もあり、
自分というものが、まだ見えていない、と思う ところが人間30才にもなれば、もう逃げ場もそうないし、自分というものを直視せざるを
えないというか、ごまかしがきかないとでもいうか、自分の力量、器量、その他もろもろが、分かってくる 分からざるをえなくなる
つまり、30才ぐらいになって、はじめて人間は、自分の器(うつわ)というものが、直視できると思うのです この1997年1月発売のアル
バム「シックス」は、吉井さんがそんな30才になった、前後に書かれた作品が収録されているのですね 「ボクが犯されたロックンロール
に、希望なんてないよー、あるのは気休めみたいな興奮、それだけさー」 ここが、シビれるほど、ぐっとくるなぁ〜♪
5541:2007/08/04(土) 03:24:03 ID:PeGUjFBn0

思えば私も16才ぐらいの時に、ビートルズとローリングストーンズのロックンロールにガツンとやられて、人生の道を誤ってしまったといっ
ても、過言ではないのです 後悔はしていません していませんから、現在絶望の波の第四波ぐらいにのみこまれても、ひたすら泳いで
たどりつけば、そこでまた何か、おぼえようとしているのです ロックンロールが好きになって、ロックンロールにあこがれて、ロックスタ
ーを目指したとしても、ほぼ99%の人たちが、失敗に終わる現実 失敗しても、その人たちの人生はつづきます 絶望の波にのまれながらも
ひたすら、泳ぎつづけねばなりません そんな人たちが「ボクが犯されたロックンロールに、希望なんてないよー、あるのは気休めみたいな
興奮、それだけさー」と歌っても説得力ありますが、ここではロックスターとして成功したはずの、吉井さんが、こう歌っているのですからね
このパラドックス、30才ぐらいになった悟りとでもいうべきか、そしてラストに延々とつづく、「血が泣いてるんだよ」の連続ー
この「人生の終わり」という素晴らしい歌が、U2を元ネタにして作られたとか、そんなことはどうでもいい 人間誰しも、いつかは
この人生という長いグルーヴに、終わりを告げるのですからー 
今夜は、豪華じゃない花を、ほほに飾りましょう そして、スローモーションでその花が散る、たくさんの思い出と、ともに・・・ 
555名無しのエリー:2007/08/04(土) 12:47:18 ID:iouUHxBf0
今日のおじさんいいねーw39のDVDで吉井さんは
「この年で独立する人多いけどみんなそれで失敗すんだよねw
でもそれは失敗じゃないからね。」て言ってて、
本当に40代を楽しむ自信があるんだなって思った。
5561:2007/08/05(日) 03:47:43 ID:lpQ3SHjZ0
その(50)
現在「人生の終わり」のライブ映像は、2種類見ることが、出来ますー DVD「レッドテープ」の、全員生楽器、アンプラグドバージョンと
DVD「横浜アリーナ」の、エレクトリックバージョンです どちらも誠に素晴らしい、泣けます 金髪長髪生ギターの吉井さんが、切々と歌う
「レッドテープ」のほうは、魂の底の底まで届いてくるって、感じです  その「レッドテープ」のほうで、金髪長髪の吉井さんが、生ギターを
かかえて歌う曲に、もうひとつ「淡い心だって言ってたよ」が、あります  こちらも誠に名演、必見のパフォーマンスだと、思います 
ラストの「全開だもの」の連呼の途中で、吉井さん本気で「ワーーーーーーッ!」と、叫んでいます  そこが、まったくイイー

「空気の乾いた日曜、お昼寝の君を見てる/センチメンタルに手が届きそうな、午後の4時」
「シーツはもう7週間、ろくすっぽ変えてないのに/変えたくない気持ちのほうが、今はかなり優勢」
「自分だけ器用に、生きていこうとしたとするよ/すべての人がたとえば、失敗だらけの人生でね」
「君が好きだよ、とてもとてもとてもメビウスです/さっき見た天使が、それは淡い心だって言ってたよ」
「今この時間は、僕たちのとても大切な瞬間だよ/でも、どうして大切って字は、大きく切ないのかな?」

5571:2007/08/05(日) 03:48:30 ID:lpQ3SHjZ0

けだるい日曜午後4時の、倦怠感あふれた恋人たちの、惰性にまみれた性愛情事の瞬間を、見事に、描いていると思います
7週間変えていない、匂いのしみついたようなシーツを、それでもまだ変えたくないっていう、やるせない表現もイイ
けだるい惰性のセックスを、横で見ている天使が、たぶんクスクス笑いながら「淡い心」というのもイイ  射精したあと、男はもう全開、
これで全開、これで限界だと、疲れきって横になる  「どうして大切という字は、大きく切ないのかな?」などと、考えてー
デフォルメした思い出を、最新のコンディショナーで、指通りよくしようかな、なんて表現ー そうカンタンに出て来るものじゃ、ありま
せん このへんに、吉井さんの天才が、息吹いてる  アルバム「シックス」の11曲目に収められてるバージョンでは、吉井さんの声が
多少、エフェクト(電気処理)がかってますね デビット・ボウイの「ジギースターダスト」の中の名バラード「ソウル・ラブ」の声質と
そっくりです  この曲全体にただよう、ダウナーな哀調に、それはうまく合っていると思います 私この歌、かなり好きなんですよね、ハハ
「すべての人が、たとえば失敗だらけの人生でね」のところなど、後年の「タリ」における「あっちの人も失敗だ、こっちの人も失敗だ、
失敗はこぶバケツリレー」を、すでに先取りしていますよね  2007年バージョンの「淡い心だって言ってたよ」が、聴いてみたいなー♪
吉井さん、万が一、これを読んでいたら、考えてみてくださいよ  お願いしまっす

   
558名無しのエリー:2007/08/05(日) 06:17:27 ID:MK/N+Z0AO
はじめまして ガキです

私はこの曲から倦怠感とか惰性のセックス、そんなものは感じないです
全開=射精して限界??
確かに限界も最後に出てくるけど
全開だものの次に、気持ちはて言ってるよね?
シーツを変えたくないほど大切でいとおしく思う気持ちとか、全開で君が好きだという淡い心とか、、
この曲も、少なからずリンクしていた自分の淡い思い出さえも、踏み躙られた気がします

良くなる事を期待してましたが、ココまでくると我慢できず書いてしまいました
誰かに見られるのが恥ずかしくてしょうがないです

1さん怒る前に、何故わざわざ他の人が反論書いてるのかも考えてみて下さいね
559名無しのエリー:2007/08/05(日) 10:06:54 ID:0TuzKubx0
「人生の終わり」は祖母の事を書いてるのかと思った。
まさに副題はforGrandmotherだし
だけど、コレはばーちゃんが生きてる時に死ぬ事を想像して書いたんだよね。
ロックは人の寿命を延ばしてはくれないって事を吉井本人言いたかったんだろうか?
丁度、30歳目前〜35歳の吉井はこういう切ないような詩が多かったような気がするな。


散々心配と迷惑を掛け、働き通しだった母親代わりに育ててくれた祖母
きっと、僕が真っ当な道を歩むのを見たかっただろうに、
だけど、僕が犯されたロックンロールは一過性のものにしか過ぎなくて・・・。
今、祖母が逝こうとしてるのにロックンロールは何もしてくれない。
そう、これが僕を育ててくれた愛の歌。
僕を育ててくれ
僕が自由にロックに翻弄させてくれた祖母への歌。
だからって、ロックは祖母を救ってくれない。
ばーちゃん・・・血が泣いてるよ。
僕の中には貴女の血が流れているのに。
僕の中にはロックの血が流れているのに。
貴女を救ってあげることも、何も出来ない。
悲しいよ・・・血が泣いているよ。
僕の中の貴女の血が泣いているよ。

560名無しのエリー:2007/08/05(日) 10:29:22 ID:0TuzKubx0
「淡い心だって言ってたよ」は、聞くうちに段々変化してきたなぁ〜。
最初は恋人との歌かと思ってたけどw
この歌が出たとき、シーツは何週間で変えるか?って事も話題になってたね。
しかも、使ったバスタオルは直ぐに洗うかまで発展したっけw
それで、7週間もシーツを変えないヤツは不潔だって事になったんだった、
衛生面でね(笑)

自分の子供が生まれてからこの歌を聞いたら、子供を思う父親の気持ちなような
感じがしたな。
恋人なら、もっと欲情な歌でも良いところだと思う。


561名無しのエリー:2007/08/05(日) 10:30:37 ID:0TuzKubx0
空気の乾いた日曜、母親はそろそろ夕飯の支度をしている。
可愛い子供は昼寝からまだ目が覚めない。
ちょっと汗ばんだ額に張り付いた髪の毛をそっとなでてあげると、
「あぁ、やっぱり愛しいな我が子は・・・」は、フッと想う。
「あのね・・お父さんは、世間ではロックスターって呼ばれてるんだよ、
だけど、お父さんの見てきた人は同じ夢を持ってたのに、
殆どの人は挫折していってね・・・今は嫌な仕事を我慢して・・
家族を食わせるために、嫌々やってるんだって・・・
あぁ・・・オマエにこんな話をしても解らないね・・
お父さんも・・家には殆ど居ないしね。
オマエにとって・・お父さんは、一緒に居てくれない人だもん・・な・・

可愛いな・・やっぱり・・・
お父さんがオマエを想う気持ちはホントにホントに全開だよ・・
メビウスの輪みたいに、ずっとずっと変わらないんだ。
だけど、とっても大切なのに・・
どうして切ないんだろう?
いつか、オマエもお父さんから離れて行ってしまうんだろうな・・
それは、オマエが成長するって事なんだろうね。

そういえば、大切・・って大きく切ないって書くんだった・・・
そうか、大切って事は切ないって事なんだ・・・
これを淡い気持ちって言うのかな・・。
早く大きくなれよ・・でも、もうちょっと・・・

さて・・昼寝から起こさないといけないな。
そろそろ、ディナータイムだってさ・・・。
562名無しのエリー:2007/08/05(日) 11:04:01 ID:t89wYXq/0
>>559-561
おまい・・・中々深いなw
563名無しのエリー:2007/08/05(日) 11:06:24 ID:ToxeopZnO
私も子供に向けた歌だと思う
564名無しのエリー:2007/08/05(日) 11:21:35 ID:Qm+FeR0qO
>>561
当時吉井を男として大好き、もう愛してるって位のヲタ友がこの曲で落ち込んでね
結婚してる、子供もいるって知ったばかりで明らかにラブソングに聞こえるように子供の事歌ってる感じ丸出しなこの歌詞にショック受けちゃって…
毎晩のように何時間もせつせつと語られたっけなぁ
もう10年前かぁ懐かしいなぁ
5651:2007/08/05(日) 13:13:28 ID:lpQ3SHjZ0
>558さんへ
怒らないで、読んでくださいね
私がこの歌から、セックスを連想したのは、次の一説から
「そんなことよりこっちへ、ディナータイムは君がいい」
若いカップルが、今夜エッチしようとするときなんか、
「今夜のディナータイムは、キミね」とか「アナタね」とか、いうじゃありませんか?
まさか私、この歌が、子供のことを歌ってるとは、思いませんでした
「球根」は、そう思ってますけどね
ま、私が一石を投じたことによって、色々な意見が出て、活性化するのは
良いことだと、思います  私も、勉強になります
決して私、ヒワイな男と刺されたくて、わざとエロじたてにしてるつもりでは、ないのです
そのへんを、ご考慮をー
5661:2007/08/05(日) 15:07:56 ID:lpQ3SHjZ0
それと、もうひとつ
赤ちゃんのシーツを、7週間も、変えない「親」って、普通いますか?
なによりも「清潔」をむねとすべき、赤ちゃんのシーツですよ
7週間って、ほぼ、ひと月半ですよ  そんな不潔な親の行為は、「幼児虐待」に近くないですか?

恋人同士で、いつも、寝くるまっている(愛の行為も含む)シーツなら、それはもう、愛しくなって
7週間でも、8週間でも、2ヶ月でも、センタクしないで、変えたくないって気持ちに、なることでしょう
以上、蛇足(だそく)でした
567名無しのエリー:2007/08/05(日) 16:32:50 ID:tPS3bkh20
シーツが赤ちゃんのやつなんて誰も言ってないんじゃ…
568名無しのエリー:2007/08/05(日) 21:40:23 ID:HkNSMJBdO
つ ダブルミーニング
569名無しのエリー:2007/08/05(日) 22:42:16 ID:J6zgLDnmO
JAMの「君に会いたくて また明日を待ってる」という歌詞、私のモト彼はメールでよく引用してたけど、これは使い方違いますよね?会いたいけど会えないことは分かっている、しかしあなたを思うことで明日への希望にするというような美しい諦めを感じます。
570名無しのエリー:2007/08/05(日) 23:13:53 ID:JKG13dG80
>>569
そいつかなり痛いなw
JAMの前の文脈がなかったら
めちゃくちゃクサイ台詞だよw
571561です:2007/08/05(日) 23:16:07 ID:0TuzKubx0
>>1 さんへ
反論ではないので、ちょっと参考にして下さればと思って書き込みますね。
1さんも吉井さんの事が好きなら知ってると思いますが、
お子さんは一人ではないので一番下の子が赤ちゃんだった頃は、
上の子はもう随分・・と言ってもアレですが、
話も出来るし良い事悪い事が解るような年頃だったと思いますよ・・

まぁ、赤ちゃんはお母さんが面倒を見るのが一般的なので
上の子やその他の子は吉井さんが面倒見てたのかも・・

それから「ディナータイムは君がいい」の一説ですが、
普通は恋人達が使う言葉かもしれませんね。
でも、ナカナカ家族と過ごせない人にとっては、
「ディナータイム」は家族と過ごす唯一のものなのかもしれません。
その辺の言葉の使い方やニュアンスをリスナーにどう想われるかって
所が作り手の技なのかもしれませんが、
そこの部分で言えば吉井和哉は最高の職人のような気がします。

>>1さん、又他のお題も出して下さいね。
仕事が暇なときには又書き込みたいと思います。

それでは、皆様おやすみなさい。
ラブー
572名無しのエリー:2007/08/06(月) 01:26:57 ID:DZApVwhG0
私は恋人のこと歌ってるんだとおもってましたが
お子さんや御家族と考えるのも幸せが滲み出ててステキですね
573名無しのエリー:2007/08/06(月) 01:45:20 ID:XGvmtFM7O
恋人よりも子供への方が良い詩をかける件
しかも客は子供にかいたとは思わないみたい
海外ならペットへとか多いよね
欲しい・与えたい愛の行方が対子供や動物だと逆にかなりエロくなるのわかるかアハーン
5741:2007/08/06(月) 02:42:52 ID:xFc+YiuA0
その(51)
561さん、深い考察をありがとう 「淡い心だって言ってたよ」 実に、深い歌ですな
これはもう、今年2007年のアリーナツアーで、ぜひ吉井さんに歌ってもらいたいところですな 95年にはじめての子が生まれたんだよと、
カミングアウトもしたことだし そして、この歌の歌詞の誕生秘話なんかを、MCで語ってほしい ただひとつ、謎なのは、「全開だもの」
の連続のあと「この気持ちは」のあと、CDでもライブでも、なんであんなに悲痛に、「ワーーーーーーッ!」って、叫んでいるのでしょうか?
こんなにマジに叫んでる、吉井さんも珍しい 「マイ・フーリッシュDVD」の中の「スィートキャンディレイン」の「新雪、降り出し」の
あとに、マジで叫んでるシーンと、双璧だと思います 両曲とも、肉親が、からんでいるから? DVD「レッドテープ」の秀逸なところは、
「NAI」のライブバージョンが見れることですな あと「この恋は人から見れば、五足で千円の靴下さ」のフレーズで有名な、「紫の空」の
ライブの中間、突如吉井さんが白仮面をつけて、妖艶に演舞するところですな そこだけバックの演奏は、「タブー」になっています
この吉井さんの白仮面の謎の演舞、じっさいにライブ会場でごらんになった方、感想などカキコしていただければ、うれしいですな リアルタ
イムの経験者としてー もう、今では10年前、歴史ですよ このキャバレーチックなサウンドの「紫の空」、アルバム「シックス」の5曲目で
異彩をはなっています 「気持ちいいなら、首をしめるよ」これはまさか、家族の歌じゃないでしょう(笑) 「男、女、犬、鳥、虫、秋の
空気とか/それがまたせない、たまにやる気だらけの夜」 イケてます 充分にイッてます ここの吉井さんは、実にイイ 「今夜のオレは
ギャングの気分、黒い革の手袋で/オマエの胸を、寄せたり回したり」 またエロジジイとか言われそうなので、歌詞の引用は、このへんにし
ときますか 「紫の空と、狂いそうな現実を/足して2で割って、愛はどれだけ、残るだろう?」 そうだね、吉井さんて、どこが天才なの?
って、誰かにきかれたら、この「紫の空」あたりを、聴かせてみるのも、いいかもしれない  それでキマリ 
  
575名無しのエリー:2007/08/06(月) 07:27:02 ID:GIP2P8rB0
「淡い心だって言ってたよ」は、バンドのことを唄ってるんじゃないのかな?
7週間変えてないシーツっていうのは、
7年メンバーチェンジもなく続いてるバンド のことでは?
そういう自分のバンドのことを、恋人(奥さん)に話している歌、
という気がします
576名無しのエリー:2007/08/06(月) 11:53:07 ID:tH66qk770
>>575
ナルホド!
577名無しのエリー:2007/08/06(月) 13:18:51 ID:DKJivY8h0
「マイ・フーリッシュDVD」の中の「スィートキャンディレイン」
のオーイエイ!は「新雪」が降ったことで暗黒時代の暗く淀んだ
気持ちにケリがついたからじゃないかな!
あの曲のカタルシスを最大限に表現していると思う
578名無しのエリー:2007/08/06(月) 13:26:09 ID:Q2BtlYINO
やっぱjamとbeautifulいい。
579名無しのエリー:2007/08/06(月) 18:17:11 ID:grBIXIctO
ここのスレ

一夜漬けのオジサンは、十年もファンやってるオバサン達に勝てないってのが良くわかるなw

勝ち負けなんてないし、どっちが正しい訳でもないけどね

ただ、吉井のファンはこんなヤツばっかだって思われるのヤだな
580名無しのエリー:2007/08/06(月) 18:29:48 ID:TVZDAiI00
>>1
ラブラブショーなんてイエモンの曲の中でも、最悪の部類だぞ。
初期の頃から怖いほど完成度の高い曲を書いている。
中期頃は売れ線の曲書いてたけど。
ソロの曲が本来の吉井だと思うよ。
イエモン時代の8th当たりの曲と似てるね。
それにしても峠は名曲
581名無しのエリー:2007/08/06(月) 18:38:29 ID:grBIXIctO
今さらだけど、スレタイとか>>1で言ってるコトと内容が真逆だよね
582名無しのエリー:2007/08/06(月) 18:39:38 ID:SnIayoRV0
>ラブラブショーなんて
聞き捨てならねェな
583名無しのエリー:2007/08/06(月) 19:57:09 ID:Gqi9H+f7O
淡い心〜の叫びなんだけど、
みんな無性に叫びたくなったりすることない?叫んで走り出したくなるような。
(やんねえけど)

そんな気持ちかと思ってたわ
584名無しのエリー:2007/08/06(月) 21:35:20 ID:EAEUi+uQ0
一回>>1を詩スレに迷い込ませたいw
585名無しのエリー:2007/08/06(月) 23:31:58 ID:fPMBQOOG0
>>584
お断り
5861:2007/08/07(火) 02:58:42 ID:k3vC51b80
その(52)
東芝イーエムアイ(名前、変わったんだっけ?)の、吉井和哉さん担当の人よ、もしもここを読んでくれているなら、提案がありますー
今年のアリーナツアー、武道館、24日と25日の二日間ありますよね? 24日を2CDのライブ盤で、発売してほしい 25日はいつものように
DVDで、発売してほしい 曲目は、あまりダブらないほうがいいなァ〜 新アルバムの曲はダブリOKとしても、その他の穴曲は、
ライブ2CDと、DVD、10曲ぐらい、かぶらない曲があれば、両方とも、かなり売れると思いますけどね 9月5日に、「月刊カドカワ」が
吉井さん特集号を、出すんでしょう? 相乗効果でイケるはずです ライブ2CDと、それとは別なライブDVD、発売お願いしますよ!
今が旬の吉井さん、今売らないで、いつ売るんですか? なんなら、私、宣伝本部長つとめましょうか? バックステージ御招待企画も
東芝さんの企画なんですか? それなら、なおさらですよー ライブ2CDと、ライブDVD、どっちも、よろしくお願いしますよ!
さて、新アルバム以外の過去曲というか、穴曲は、いったい何を演じてくれるのか?「ソーヤング」「淡い心だって言ってたよ」「スウィート
キャンディレイン」「ハートブレイク」「サイドバイサイド」「レインボウ」「ナチュラリー」「ヘイト」「コールミー」「NAI」「シャー
デージョップリン」「ジャストアリトルデイ」「人生の終わり」 夢でもいいから、以上のような曲を、演じていただけたなら、私の脳内麻薬は
活性化するはずです、ハイ これを読んでくれているかもしれない、ツアー関係者の方、ぜひ御参考にしてくださいませませ 
これを読んでくれている皆さんも、この曲やってほしいよ〜〜ってのを、カキコしてみてくださいよ ひょっとして、関係者の方がそれを見て、
心が動かされるかもしれまっせん 今や、死んだら確実に新聞にのっちまうロックスターの吉井さんですからね 過去の膨大な名曲を、このまま
倉庫に眠らせておくのは、もったいないです 新しい、野生の息吹きをこめて、2007年秋に、過去の名曲を、よみがえらせてほしいー
ラブミ〜、ラブミ〜、ラブミ〜♪(デビットボウィの野生の息吹き、ね) 分かる人には、分かるはずー  吉井さんも、分かってくれるでしょ? 


 
587名無しのエリー:2007/08/07(火) 03:17:03 ID:e8RGF3yaO
>>1 つ
神様にあったらこんな風に言うんだ
“どんな目にあっても 生きていたいです”
誰も皆やっぱり同じように辛いって
夢鎮めた 永遠に消えた
やり直せなくて
空見合った ただ見合った
楽しかった あの日は
背中のシュレッダーにかけ
588名無しのエリー:2007/08/07(火) 03:21:22 ID:KWgmgbZL0
SO YOUNGだけは絶対歌わないと思うね
589名無しのエリー:2007/08/07(火) 04:43:39 ID:gxyBIm3hO
そんなに熱意があるなら直接事務所に送れと思うw
590名無しのエリー:2007/08/07(火) 07:31:02 ID:m7zAxN/T0
そうだね、そんなに吉井の事を想ってるなら
ココじゃなくてモバBBSにでも書けば良いよ>>1 
断然2chよりもモバの方が吉井も目を通す機会が多いと思う。
これからは、忙しくなるから吉井もジックリは見れないから
関係者?!が見てるかもしれないけどさ。
それにしても、吉井の事だから人の企画に乗っかるのは嫌いなんだろうけどね。
まして大森氏の所を飛び出て、
過去曲をそのまま出せるのかはわからないけれど。

カドカワは過去のインタビューを交えた総集編って話だから、
そのCDとDVDも過去の曲満載じゃないと駄目だよね。
それから、バックステージの企画はレコ会社が考えるもんじゃないな、
一種、プライベートな領域に勝手にレコード会社がファンをご招待〜なんて
企画を考えてきたら、吉井の事だからムッとしそうw
それに、RSR?!の時だったか無謀な赤ちゃん企画を出して
自分のファンに却下を食らうほどオマヌケな企画を考えてきた男だからさぁw
バックステージも同じ臭いがする。
兎に角、今はファンと触れ合いたいんだな〜と、そんな時期なんじゃない?!

死んだら新聞に載ってもいいけど、
語り草として、ちょっとオマヌケなエピソードがあって欲しいと思うな。
20代の時想う死と40代の時想う死は、ちょっとは変化したのかもね。
死んで新聞に載るよりも、今は何があっても生きていたい みたいだしね。

591名無しのエリー:2007/08/07(火) 10:40:38 ID:bODmbQ5LO
あまのじゃくな吉井和哉さんは、みんなが期待する曲は『やんねぇよ!』と拒否しそうな気がします。
しかしその後で『やっぱり少しはやったほうがいいかなあ…』と迷いそうな気がします。
つうことで言うだけ言ってみたらいんでない?ちなみに私はワインディングロードとか聞きたいなあ
592名無しのエリー:2007/08/07(火) 13:13:03 ID:JRs01asTO
私はOK が聞きたいわ
5931:2007/08/08(水) 03:10:27 ID:F8vFFMRl0
その(53)
「OK」といえば「花いちもんめ」、その話は、あとにしてー イエローモンキー後期の、3大アグレッシブ・ロツクといえば、この「OK」と「ネバー
ギブアップ」「サイキックNO9」が、あげられますな この3曲とも、「マザーベスト」3枚組の3枚目で、聴くことができます 「8」のオープニン
グをかざる「ジュディー」あたりも、けっこうなロックですが、こちらはアグレッシブというより、純粋濃厚ヘビィロックって、感じですな 日本のメジ
ャーロックバンドで、この手のヘビィロックに、うまく日本語をのせたバンド、あまり見かけませんな そこが、言葉の達人、吉井和哉氏の、真骨
頂でもあるのでしょうー 吉井氏やたらめったら他のロックバンドのヘボ歌のように、無意味な英字歌詞を連発しないで、日本語オンリーで直球勝負
してるところが、なかなかスガスガしいと、思います ダジャレの達人でもあるように、歌詞の中に、日本情緒をもりこむ達人でもあるな、と私は
見ぬきました
 
5941:2007/08/08(水) 03:11:11 ID:F8vFFMRl0

「さみしがり屋の花いちもんめ、あの娘がほしい・・・」=童謡「花いちもんめ」=「OK」
「こっちの水は甘いかな、そっちの水は海かな・・・」=童謡「ホタルコイ」=「シャーデージョップリン」
「むすんでひらいたこの世界、オレはあげたいぜ・・・」=童謡「むすんで、ひらいて」=「発光」
以上は日本の童謡関係、他になにか、ありますかね? 次は、ことわざ関係、いってみましょーか?
「ボロは着てても、心は錦・・・」=「フナルチー・ブギー」
「ようこそ、火のないところの、煙へ・・・」=「見てないようで、見てる」
他にも、ことわざ関係は、ありそうですね、あったら教えてくらっさい 次は単に日本情緒的なものー
「池の鯉々、飛びはねた、滝のぼりぼり、かきわけた・・・」=花札の絵柄など、連想させる=「フォーリン、フォーリン」
「けしの花びら、さえずるヒバリ・・・」=これも純粋日本的=「天国旅行」
「次の峠まで、歩いていかなきゃ・・・」=野麦峠とか、連想させますね 普通のバカロックバンドなら、なんとかマウンテンとかに、してるはず=「峠」
「花子と太郎」=これ以上に、日本的ネームは、他にない=「見して、見して」

他にも、日本情緒的なものは、たくさんあると思われますが(花吹雪など)、本日はこれまでー
他に傑作ありましたら、どなたか、カキコお願いしまっすねー  以上、本日の講演「吉井和哉氏と日本情緒」でした
 
595名無しのエリー:2007/08/08(水) 04:39:28 ID:U9sRb9wgO
47才にもなると吉井さんのファンの中では最年長だろうー
つまりここでは、私が、経験・知識・考察力・理解力、その他全てにおいて、また人間的にも最も上の存在なのだー
たった数か月でイエローモンキー、吉井和哉のすべてを理解し、謎解きまでも済ませてしまったのだー
そして、お前達ガキ共にこの有り余る知性を見せ付けてやる事にしたのだー
どうだ、何年もファンやってる割りに、誰も私よりも深く吉井和哉を語れる人間など居ないだろ?
心して、有り難く私の講演を聞くのだぞー

>>1の気持ちを解説してみたw
596名無しのエリー:2007/08/08(水) 04:52:36 ID:DnxcQxa+0
>>595
怒られるぞw
5971:2007/08/08(水) 04:54:35 ID:F8vFFMRl0
アナタ、少々ひねくれてませんか?
最近、イヤなことでも、あったんですか?
私は、ぜんぜん素直な人間ですよ
アナタの幸せを、祈りますよw
598名無しのエリー:2007/08/08(水) 05:03:39 ID:U9sRb9wgO
ひねくれて解釈されてる吉井の気持ちが分かったか?
599名無しのエリー:2007/08/08(水) 05:22:34 ID:kDI48MdC0
>>595
wwwww
でも>>1はほんとに飽くなき好奇心というかー
マイペースな長文のまま1000までこれそうだな なんかー がんばれー
600名無しのエリー:2007/08/08(水) 11:23:30 ID:fuxTdKi90
>>598
おまいもなかなかやるなw
だがその辺にしときなお
601名無しのエリー:2007/08/08(水) 15:01:49 ID:O9tLss1a0
292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:44:06
ソロ作詳細出たね

「レボリューション」 菊地英昭
01.LOVE☆カナ
02.Pararaika
03.HAPPY

2007.10.30 on sale
6021:2007/08/08(水) 15:36:51 ID:F8vFFMRl0
その(54)
ブーイング、大覚悟で、書くー 吉井さんなら、喜んでくれるだろう
吉井さんより、年上の歌謡曲歌手達メインによる、『吉井和哉トリビュート・アルバム〜東京ブギウギ!』
こんな、トリビュート・アルバムを、私は聴きたい!

 @「ソー・ヤング」              郷ひろみ
 A「聖なる海とサンシャイン」          西城秀樹 
 B「ビューティフル」             野口五郎
 C「街の灯」                 美輪明宏 
 D「ラブラブショー」             沢田研二
 E「淡い心だって言ってたよ」         前川清&クールファイブ
 F「楽園」                  和田アキ子
 G「花吹雪」                 チャゲ&飛鳥
 H「スウィート・キャンディ・レイン」     美川憲一
 I「タリ」                  森進一
 J「恋の花」                 小林旭
 K「コール・ミー」               都はるみ 
 L「ジャスト・ア・リトル・デイ」        小林幸子
 M「球根」                  天童よしみ
 N「東京ブギウギ」              吉井和哉(本人歌唱)


*怒らないでくれよ、ユーモア心をもって、想像してくれたまえ  ウッシッシ
603名無しのエリー:2007/08/08(水) 16:20:34 ID:f8T0Gznj0
>>1
珍しー!日勤ですか?
604名無しのエリー:2007/08/08(水) 16:22:56 ID:f8T0Gznj0
>>1
こっちに投書した方が吉井さん見ると思うよ
別冊カドカワ
ファンの声を大募集
https://wwws.kadokawa.co.jp/television/yoshiikazuya/exec.php
6051:2007/08/09(木) 02:13:36 ID:lBIlfodE0
その(55)
最近、ワタシおかしいの 「ブラックホール」も「ホワイトルーム」も「39108」も、全部名盤って分かるんだけど、ちょっと聴きすぎ
ちゃって、アキてきちゃったみたいなの 早く新鮮な吉井さん、聴きたいわっ、来月出るニューアルバムの「ハミングバードなんとか」
っていうの出るまで、何を聴いていればいいの? キッ それまでしばらく、他のアーティストに浮気でも、しちゃおうかしらっ!
とか、思ってるそこのアナタ、お嬢さん、紳士、淑女のみなさんー 新鮮な吉井さんが聴きたいのですか? それなら、お届けしましょう
アナタのCDプレイヤーに、1995年11月に発売された、イエローモンキー、メジャーデビュー5枚目のアルバム「フォーシーズンズ」を
セットして、8曲目をリピートモードで指定したあと、プレイボタンを押したら、ゆっくりと疲れた体を横たえて、目をとじましょう
そして、永遠にくり返し流れ出す、「月の歌」という吉井さんの歌声に、身も心も、すっかりゆだねてしまいましょうー
ほらほら、まだまだ、こんな新鮮な吉井さんが、いたのですね 灯台もとぐらしというやつです 最近めったに聴かない「フォーシーズン
ズ」という12年も前のアルバムの中に、こんなに静寂で、神秘的で、神々しい、吉井さんの名バラードが、かくされていたのですね
「数えきれない人たちが、同じ月を見て生きていた」からはじまって、「月がその気になれば、すべての人はおかしくなるさ/ボクの愛す
る可愛いあの娘も、きっと変わりはててしまうよ/だから時折赤く光る、月にボクはおびえるのだろう」まで、吉井さん詩情豊かに歌いあ
げております 途中「遠くから世の中ずっと見ていた/人が狂えば君(月)のせい、迷惑だよね」のところなども、素晴らしくイイ
この「月の歌」、あまり話題にものぼらず、数あるDVDの中でも、ライブバージョンは存在せず、つい忘れがちな1曲ですけど
オンリーワンの吉井さんが、ここに存在します 2007年のライブ会場で、秋の中秋の名月にでも、ピアノ1本で突然「月の歌」など歌われ
たら、失心者が続出するかもしれませんー  未聴の方は、すぐにでもアルバム「フォーシーズンズ」を、手に入れるようにー
新鮮で、神秘的な吉井さんに、出会えること、間違いなしです

 
606名無しのエリー:2007/08/09(木) 04:12:59 ID:p8kEmrUW0
>>1
お前は、何になろうとしてるのか、
まるで解説者気取りだが吉井はそんな人を求めてるわけでもないし
自分の事を分析されるのも、自分が命を込めて作った曲をブツブツ言われるのも
嫌いだろう。
折角>>604がカドカワに誘導してくれてるのに、
まぁ>>1のことだからカドカワにはチャッカリ応募するんだろけど、
なぁ>>1よ、もう古い曲の解析はどうでも良いんだと思わん?
吉井は精力的に新しい自分を探してるのに、わざわざ逆行すること
ないじゃないか、兎に角解析するなら新しい曲でやってくれよ、
特に>>1のマンピーの解説楽しみだぜ
だったらお前のこと見直してやる
古い曲は婆の怨念こもってて気持ち悪い
6071:2007/08/09(木) 04:36:15 ID:lBIlfodE0
ご意見、ありがとうございます
私はですね、私にしかなりようがないです
私は自分が素直に感動した歌の存在を、私のような初心者ファンに、お伝えしたいだけです
ベテランファンの方は、しんぼう強く、見守ってくだされば、幸いです
新曲もやりますし、過去曲もやります なこといったら、また色々な批判もくるでしょう
が、ごらんのとおり、私の拙文を支持してくれている方々もいますし、このスレも600台まで、きています
あたたかく、見守ってくださいな

そして、オールドファンの方々もニューファンの方々も、吉井さんの作品について、各自自分が思ったことを
色々と書きこんでくれたら、幸いと思います   私も、書いてばかりじゃなく、読みたいのですよ、ホント
608名無しのエリー:2007/08/09(木) 05:44:14 ID:RyYRR76kO
マンチー♪

この曲、、今とか、これからの吉井をすごくストレートに表現してると思います

今までとは違う自分の歴史が始まった!みたいな

過去の呪縛みたいな物も解けて、どんどん新しい物を吸収し、新しい事をヤりたくてたまらない
どんどんいい曲も生まれてくる

葉っぱが決まってマンチー状態になって、食べても食べても美味い、、ヤってもヤっても最高!てのと同じ様にね

新しい事やってるよ、新しい事やってくよ、新しい俺が始まったよ て意味でアルバムに絶対入れなくてはならない、大事な曲なんだと思います

609名無しのエリー:2007/08/09(木) 06:53:12 ID:ETj2XIEX0
≫1さん
吉井和哉に好意的じゃない不特定多数が閲覧可能な
邦楽板で、「ご高説」垂れ流してるところに問題あるのでは?
初心者が、「個人の」解釈に影響される弊害あるでしょ
どうか個人ブログ作って支持者と仲良くやって下さい
610名無しのエリー:2007/08/09(木) 17:02:55 ID:FChjHiBk0
首から下げた誠実は
手首に巻いた崇高は
獣が単に進化して代わりに手にした財産
611名無しのエリー:2007/08/09(木) 18:28:52 ID:f0LGCyRG0
翼もな(ry
612名無しのエリー:2007/08/09(木) 20:14:43 ID:VTd2ZyvgO
沢山の人が目にするんだから批判あっても仕方ないよおじさん頑張れ
613名無しのエリー:2007/08/09(木) 22:01:10 ID:wyQycNEiO
最近の吉井の詞は何か普通なんだよなあ…
訴える力が弱まってる気が…
614名無しのエリー:2007/08/09(木) 22:04:11 ID:X5FSZAcLO
GIRLIEかっこいー
615名無しのエリー:2007/08/09(木) 22:08:57 ID:X5FSZAcLO
ぼーっとしてたら間違ったDEAR FEELINGじゃんね

でもGIRLIEも好きなんだもん
616◇◇ネギステル☆ネギぽ3世◇◇:2007/08/09(木) 22:22:31 ID:k1sDHU2X0
>>1はまさにBURNの歌詞まんまの状態だな。

♪か〜ぎりなーいよーろこびぃは〜 はーるかとーおーおーくぅ〜
 ひーとにぃぃはーなすーだーけでぇ〜せいいっぱーいーー 
6171:2007/08/10(金) 03:41:28 ID:SYYMn+iX0
歌というものは不思議なものです 第一印象「この歌、どこがいいの?」の歌が、ある日突然「この歌、いいじゃん」に変わる七不思議ー
「この歌、どこがいいの?」から「この歌、いいじゃん」に変わる、心の過度期というものは、存在するのでしょうか?
ある人にいわせれば、どんなヘボ歌でも、何回も聴かされるうちに、よい歌になっちまうんだよ、という意見もありますが、はたして
そうなのだろうか? まずその声音が、生理的に受けつけないなら、その時点でアウトでしょう 私にとっては真心ブラザーズ≠フ
ボーカルの声などが、生理的にアウトです ブランキージェットの浅井氏の声が、アウトだという人も知ってますし、何をかくそう
吉井さんの声を受けつけないという人が、存在することも、私は知ってます 次にその曲調、メロディー、サビの有無、その転調、
曲の強弱、歌詞への共鳴度、好感度などが、その歌のひとつの固まりとなって、その人の精神に及ぼす、ひとつの好悪感度計シグナル
「この歌、どこがいいの?」から、「この歌、いいじゃん」に変わる、微妙な心の変遷を、CTスキャンの連続レントゲン写真のよう
に、この目の肉眼で見てみたいものです 無意識層の過度期は、存在するのか? 私にとって「離れるな」「プライマル」「恋の花」
などが、ちょうどそんな感じでした 第一印象「この歌、どこがいいの?」が、ある日突然「この歌、いいじゃん」に変わったのでした
6181:2007/08/10(金) 03:42:04 ID:SYYMn+iX0

今年の2月下旬に、イエローモンキーの全アルバムを入手した私は、ひととおり全アルバム一度聴き終えたあと、心の中で各アルバムの
ランクづけをしてみましたが、その時点では「パンチドランカー」が、最下位でした タイトルからして、やる気のなさそうなカンタン
なものが、並んでいるな、と思ったものでした 「セックスレスデス」とか「間違いねえな」とか「見して見して」とか「離れるな」と
か「クズ社会の赤いバラ」だとかー 聴き終えた感想も「何これ、超雑じゃん」って感じで、一蹴しました ところがどっこい、それか
ら6ヶ月たった今、そのアルバム「パンチドランカー」のカッコ良さが、ヒシヒシと分かりはじめて来たのですね この心の変遷はいか
がなものか?  歌というものは不思議なものだ 「この歌、どこがいいの?」の歌が、ある日突然「この歌、いいじゃん」に変わる
七不思議ー なにをかくそう「楽園」も私、第一印象はダメでした しかし、ある日突然良くなった その日からは、ずっとイイ
これって、永遠の謎ですな  どなたか、その人間の精神構造を、解明してくれませんか?     
619名無しのエリー:2007/08/10(金) 04:12:57 ID:bFOVKEQOO
>>1さんスレチぎみw
620名無しのエリー:2007/08/10(金) 07:47:54 ID:blavv6Kx0
パンチラの良さが一瞬でわからないなんてね
>>1の音楽履歴はどんなものだろう
今度小学校から現在まで熱中した音楽を書いておいてくれよ
621名無しのエリー:2007/08/10(金) 08:12:52 ID:pXYJnfS6O
単純にその日の気分や天気だったり 聞く人の状態もあるんでないの 受け入れる人によって音はそれぞれ
622名無しのエリー:2007/08/10(金) 09:24:50 ID:tMRPUKXIO
40才になった吉井和哉を語らないか?
623名無しのエリー:2007/08/10(金) 10:23:52 ID:FvL3YAqUO
マインドコントロール
624名無しのエリー:2007/08/10(金) 14:35:11 ID:pXYJnfS6O
そうそうせっかく曲も出してメディアにも露出するんだから
625名無しのエリー:2007/08/10(金) 14:47:00 ID:b4avLpJ90
>>621
あのアルバムを聞き込まないと好きになれないって事は
頭が堅いんじゃないかな
石蝶とか出てた時だよね
油が乗った吉井時代にスムーズの乗れない>>1はやっぱりオヤジのような気がする
それに、時代に逆行したこのスレの解説もイマイチかも
626名無しのエリー:2007/08/10(金) 23:08:37 ID:lEe+2rIc0
パンチドランカーは秋に原付で飛ばしながら歌ってたなぁ
627名無しのエリー:2007/08/11(土) 01:17:27 ID:VBu09J4vO
パンチドランカーは昔の彼が車でよくかけていたな タイトルあやふやだが、SEAからBURNにつながっていくとこがたまらなく好きだった ツアーのサブタイトルが確か紫の炎だったけどディープパープルのBURNからきてたのかしら?
628名無しのエリー:2007/08/11(土) 01:59:42 ID:5Z1njDhx0
>>625
まぎれもなくオヤジでそ
何を今更w
でも確かにパンチドランカーは良くも悪くも雑だわな
629名無しのエリー:2007/08/11(土) 02:58:19 ID:uw4BG4Wz0
でもねソロみたいな
精進料理ばかり食わせられてると
パンチとか8とかみたいに
なんかわっかりやすく油のノッてて
これみよがしに肉汁がシタタってるが
オイsーく感じるんだなww
6301:2007/08/11(土) 03:25:19 ID:AaIQyG6K0
前回、その(56)と、書き忘れましたので、今回は、その(57)
さて、われわれ吉井サポーターが、本格的に始動しはじめた吉井さんのために、今月下旬から来月下旬あたりまでに捻出する
総お布施額、いわゆる出費というやつを、計算してみましょうかー 8月20日にロッキンオンJAPAN,550円/8月25日にシングル「シュレ
ッダー」1000円/9月5日に、アルバム「ハミングバードDVD付き」3800円&月刊カドカワ、1100円/9月8日に、日本武道館一般発売
、6500円/9月25日にカドカワ文庫「カミブログ」600円で、しめて総額ー 13550円じゃ、ないですかぁ〜 安いもんですね、一杯のみに
いけば、吹っ飛ぶような金額で、けっこうな至福を味わえるんですからね! みなさんも、お布施、よろしくお願いしますよ! 以上6ア
イテムで、13550円ですからね、ホント、安いもんですー さて、前回私が、今年の2月に、イエローモンキーの全アルバムを聴いた時のお
話をしましたが、その時その歌のモチーフが、見えてしまった歌、というものが、いくつかあります 以下、それを記します モチーフが見
えたからといって、その歌をパクリだとか、おとしめようといった気持ちは、私にはサラサラありません それとは逆に、よくそれをモチー
フにして、また別なこんな素晴らしい楽曲を、仕立てあげたよなという、尊敬の念のほうが、まさりますー 「モラリティ・スレイブ」の出
だしのモチーフは、デビット・ボウイの「イッツ・ノー・ゲーム」の出だしの部分/「サック・オブ・ライフ」のギター・リフのモチーフは
、デビット・ボウイの「レベル・レベル」(邦題・愛しき反抗)/「バーン」の「ふーっ、ふーっ」のコーラスのモチーフは、ローリング・
6311:2007/08/11(土) 03:25:54 ID:AaIQyG6K0

ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」/「ショック・ハーツ」の「ぱらららっ、ぱっぱ」のコーラスのモチーフは、これもストーンズの「夜をぶ
っとばせ」/「マイ・ワインディング・ロード」の全体的なディスコモードとギターカッティングのモチーフは、キッスの「ラビング・ユー
・ベイビー」/「ラブラブショー」の最後のギターアルペジオは、ビートルズの「ハード・デイズ・ナイト」の最後のギターアルペジオの、
パロディー/「ラブ・ソース」の異様なストリングスのサウンドモチーフは、まんまT・レックス/「ヴィーナスの花」の、異様なギターリ
フ&ストリングスも、まんまT・レックス/「熱帯夜」の「シャラララララ、ラララ」のモチーフは、50年代の名ポップス「ハッピバースデ
ィ・スィートシックスティーン」/以上9曲ですかー これだけの洋楽知識をもってしても、その時私にとって、アルバム「パンチドランカ
ー」は、受けつけなかったのです 今では、最高ですけどね、ハハ 「審美眼ブギ」なんて、いいタイトルつけるなァ〜と、感心しましたね
さて、40代の吉井さんを語ろうよ、ということですが、過去があっての今の吉井さんでもあるわけですからね 現在の吉井さんの動向は、
「うわさ」さんや、「おつお」さんや、「本スレ」さんで、充分楽しめることでもありますしね ここはマイペースで、いきたいと、思いま
っす どなたかが、40代の吉井さんを、ジャンジャン語っていただけるのは、大歓迎ですよ 
632名無しのエリー:2007/08/11(土) 03:32:39 ID:uw4BG4Wz0
なんて読みずれぇレスなんだ
633名無しのエリー:2007/08/11(土) 03:38:20 ID:mnCf8WWyO
>>631
何言ってんの?書き込む暇あったら日本語勉強しろW
634名無しのエリー:2007/08/11(土) 04:41:56 ID:2uSM7Lnc0
FINEFINEFINEはイギーポップ?
635名無しのエリー:2007/08/11(土) 05:55:15 ID:GrX2owh00
>>627
SEAからBURNの流れいいよねー今聴いても腕のあたりがぞわっとなる
そういえば3月のクレバを紹介するラジオでナレーターやったとき
台本の読み方がSEAそっくりだったなあwあの棒読みが好きだ
636名無しのエリー:2007/08/11(土) 08:19:30 ID:VBu09J4vO
そう!!その棒読みがたまらなく好きだ
637名無しのエリー:2007/08/11(土) 11:43:13 ID:QM6ujuvPO
>>238 だね
638名無しのエリー:2007/08/11(土) 16:55:08 ID:pIVtRshEO
>>629
精進料理みたいなの、って凄く分かるわソレw
ギラギラギトギトしてたもんなーw
6391:2007/08/12(日) 03:06:59 ID:UhjudToa0
その(58)
男は謎の仕事を終えると、深夜の自宅に戻る/この謎の仕事も、あと10日だな、と思う/シャワーをあびてサッパリしたあと、キリリと冷やした
焼酎のオンザロックを片手に、書斎のパソコンの前に座る/パソコンを立ちあげ、ネットに接続して、自分が立てた吉井さんの邦楽スレ≠、
のぞく/エアコンがすぐにはきかず、部屋の中は、ムッとしている/東京は、昨日も今日も、35度いったんだっけなと、男は考える/スレをのぞ
くと「むかつく、解説やめろ、プログやれ」等のカキコミを見て、男は一瞬、気分がなえる/男はスレを上下して「ガンバレ、つづけて、あおり
はスルーしてね」等のカキコミを見て、少し元気を取り戻す/さて、今日は何をカキコしようかなと、男は考える/そして、なんでオレは毎日、
ここにカキコしてんだろう?と、自問する/オンザロックの焼酎を、あおる/ま、オレが立てたスレなんだし、オレが何かカキコしないと、過疎
っちまうのは、目に見えてるよなと思い、老体にムチを打ち、何を書こうかと、考える/あ、そうそう、今日本日発売の吉井さん特集の「CDデ
ータ」買ってきたんだっけ、と思い出して、その本を手にとる/吉井さん特集が10ページで500円、1ぺージ50円かと、男は考える/大切に1ペ
ージ1ページ見る/吉井さんは、なんでインディアン方面にいっちゃったのかと、男は小1時間、考える/インディアンといえば、やっぱリン
6401:2007/08/12(日) 03:07:31 ID:UhjudToa0

リンランラン≠フ「恋のインディアン人形」だよなと、男は思い出し、苦笑いする/男は、吉井さんのインタビューを、むさぼり読む/そして
「スターウォーズ」と手塚治虫大先生の「火の鳥」を引き合いに出し、現在までの自分の音楽人生を総括する吉井さんの言葉を読み、男は、
自分が解説した「フェニックス」(>>329)のところで、「火の鳥」を引き合いに出したのは、間違いではなかったと、ヒザを打つ/男は、オン
ザロックの焼酎をあおる/そして、この「CDデータ」の10ページ、なかなかリキ入ってんなと、感心する/男は今度、吉井さんの新アルバム
「ハミングバード」の、吉井さん自身が語る、全曲解説を読み始める/そして、早く、聴きたいなと、思う/長髪40才、ブラックコートの、
様々な吉井さんのフォトも、いいと思う/そしてページをめくり、「アメリカに来てからは、エルビス・プレスリーの、エルビス・イン・メ
ンフィス≠、よく聴いてます」の部分を読み、よし今夜はオレも、エルビスでも聴いてみようか、と思う/男は書斎にあるCDラックを
ガサゴソとあさり、エルビスのCDを見つけ、CDプレイヤーにセットする/そして「上海」(エルビス風バージョン)、こいつには期待して
もいいかもな、と思う/うれしくなって、男は、残りの焼酎オンザロックを、イッキにあおるー
641名無しのエリー:2007/08/12(日) 03:41:35 ID:AfuV7BtTO
1さんはココで、吉井の作品を語りたいんじゃなくて、自分を表現する場として使ってるでしょ?
だから、ブログした方がイイってみんな言うんだよ
ココは違うよってみんな言ってるんだよ
批判があって当たり前な所だし、仕切ったり、独自のルール決めたり、、、ましてあなたが立てただけで、あなたの物じゃないんです
そろそろ分かって下さいね

便所の壁の落書きみたいな物、気分悪いです
642名無しのエリー:2007/08/12(日) 04:14:18 ID:to6csj2N0
こりゃひどいなw確かに2chは向いてないなこの人
つか噂でネカマすれば何人かは話合う人みつかるかもね
6431:2007/08/12(日) 04:18:25 ID:UhjudToa0
>>641のガキよ
オオエがまず、吉井さんの作品を語れ
語れる、知性が、オマエにあるのか?
人を非難することは、カンタン
まず、オノレが、語れ

便所のラクガキだと思うなら、このスレに来なければいいだけ
カタッテミセロ
6441:2007/08/12(日) 04:25:08 ID:UhjudToa0
>>642のセンズリ小僧よ
氏ね、ウゼー、むかつく、が2ちゃん向きなのか?
焼酎のオンザロックが、回ってきたぜ
オマエのケツの穴でも、掘ってやろーか?
オマエも何か、語ってみなさい
語れるならね
645名無しのエリー:2007/08/12(日) 04:33:09 ID:AfuV7BtTO
私には知性と言える様なものはありません
でも、勝手な落書きはダメって言いたいです
非難しかできないですが、私、間違ったこと言ってますか?
6461:2007/08/12(日) 04:35:28 ID:UhjudToa0
>>641のガキよ
早く、オマエが、何か、吉井さんについて、語ってみなさい
オマエの頭は、空洞なんだろ?
あおり耐性がなくて、クソスレになったなと、いわれてもケッコウ
語ってみろよ、このクソガキめ!
647名無しのエリー:2007/08/12(日) 04:46:57 ID:AfuV7BtTO
だから、、、
あなたが間違ってるから、それは違うよって言っただけ
汚い言葉で攻撃するダケじゃなくて、なぜそう言われたのか、落ち着いて考えて下さい
6481:2007/08/12(日) 04:50:51 ID:UhjudToa0
>>641のガキよ
少なくとも、オレは吉井さんに関係していることを、カキコしている
それを楽しみに、読んでくれている人も、存在している
そんな人たちは、わざわざ、読んでいますよと、カキコしないだけだ
カキコするのは、吉井さんのことを語らずに、語れる脳ミソもないのに
オレを非難攻撃する、脳ミソだけはある、ノータリンばかりだ
オマエも、そのひとりにしかすぎない

で、なければ、吉井さんについて、思ったことを、何かカキコしてみなさいー
649名無しのエリー:2007/08/12(日) 04:55:08 ID:AfuV7BtTO
ニホンゴ デキマスカ?
6501:2007/08/12(日) 05:01:35 ID:UhjudToa0
>>641のスベタよ
オマエはいくつの、いかず後家なんだ?
焼酎が、回っているぜw
651名無しのエリー:2007/08/12(日) 05:03:48 ID:AfuV7BtTO
>>641
何回言えばいいの?
652名無しのエリー:2007/08/12(日) 05:07:22 ID:rAql5Y/T0
きも
6531:2007/08/12(日) 05:10:30 ID:UhjudToa0
死ぬまでいってろ、このいかず後家メ
オレはこのスレを、つづけるだけだ
6541:2007/08/12(日) 05:40:02 ID:UhjudToa0
>>641の、いかず後家よ
オレが「ハイ、わかりました もう、このスレ終わりにします」
と、いうとでも、思ってるの?
オマエは生涯独身、将来の自分の年金の心配でも、してなさい
オレはこのスレを、つづけるだけ

655名無しのエリー:2007/08/12(日) 07:04:23 ID:iIYWBcYp0
なにこの流れ、ひどすぎる……
>>1さん、初めてあなたを軽蔑したよ
656名無しのエリー:2007/08/12(日) 07:07:24 ID:wcAgr+kD0
このスレ・・・よくない方向にいってる。
1がただ酔っぱらってるだけだといいけど・・・
わたしも 洋楽は70年代からリアルできいてるけど
1みたいにそれを ひきあいにして 吉井さんを
語ろうとは思わないな。
こんなことかけば、またワタシも攻撃の対象???
657名無しのエリー:2007/08/12(日) 07:31:42 ID:rfVKj45X0
自分に異を唱えるものは片っ端からガキ扱い、これでよく47だと堂々と言えるな
658名無しのエリー:2007/08/12(日) 10:30:37 ID:XP/+KYcPO
1って了見狭いよな。
どう見ても批判される原因作ってんのは自分だと気づかないのかよ。
独りよがり過ぎんだよ解説が。
659名無しのエリー:2007/08/12(日) 11:04:25 ID:Iy1LK6nFO
最初っから読んでるし、吉井の感想もかきこんだけどさ…

なんで2chに向かないって言われてるか考えてよ。知性あるんでしょ?

どんないい意見や感想でも、コテハン常駐スレ私物化は嫌われるんですよ。あと自慢もマンセーもね!
>>1とその他大勢の交換日記になってんじゃん。

もう固定でファンついてんじゃない?
キモイキレ方しないでブログにしなよ。
ブログだったらすごくいいと思うよ。私も読みにいくし。
でも2chではないんだって。



つ 空気嫁
660名無しのエリー:2007/08/12(日) 11:17:55 ID:Iy1LK6nFO
あとね、実際の年齢なんか関係ないの。
>>641さんと、言ってることの中身どっちが厨房ですか?
覚えたての何かを見せびらかしたくてしかたないリア厨みたいですよ。

>>1>>648
論じず感じるタイプの人に対して失礼。
いまいる味方も敵にしてますよ、と。


人様に迷惑とコーヒーはかけちゃいけません。
661名無しのエリー:2007/08/12(日) 11:34:19 ID:jvQsjSZt0
私物化、、皆の参加拒否が原因なところもあるね
そうならないように>>1はウェルカムで皆の参加求めてるんだけどね
で何かいても>>1さんは批判もしないはずなんだけど

でも熱心に語れないというか、語る必要ないと思ってるのか、語るの面倒なんだろうね
>>1の強烈な文章前にすると気持ち萎えるのもわかるけどw

662名無しのエリー:2007/08/12(日) 11:52:33 ID:jvQsjSZt0
>1さんの貢献認めてるから今回はじめて書かせてもうけど、、
私物化唱えて追い出すのも何だかね、、2ちゃんにそんな偽善いらないっしょ

あたしいつも楽しく読ませてもらってて、成る程〜て情熱にも感心してる
ここ読んでて聞き方の幅広がるし、初心者にも指針になってて興味そそると思う
でもあたしも行かず後家
人間的に深い洞察できる>>1さん、そこは攻めるところじゃないでしょ?
2ちゃん特有の口汚い暴言を、ここにきて自分もまねてほしくはないよ
>>1さんの書く「内容以外」についてイライラ批判する人は、
自分の想像力の欠如と嫉妬と、他人の音楽の感じ方の違いを受け入れられないのが原因

>>1さんの考察に不満がある人はそれについて書いてみれば?
>>1さんとは違う音楽の感じ方を書いても、>>1さんはイライラ批判したりしないでしょ
それ以外の、便所の落書き云々言う人は、
何で数ある便所の中からここを選んで来て、わざわざ細かい字読んでるのか疑問だね
663名無しのエリー:2007/08/12(日) 12:58:02 ID:GCrpz+glO
おじさん頑張れ!と応援していたけど、今回はヒドくないか?酔っ払いが絡んでるみたいだ おじさんも云いすぎじゃないか 酒抜けたらもう一度読み返して そのうち誰もこなくなるぜただおじさんは批判ばかりでなく、吉井さんの事をもっと書いて欲しかったんでないかい?
664名無しのエリー:2007/08/12(日) 13:39:51 ID:jvQsjSZt0
便所の壁の落書き気分悪いなんていわれたら、そりゃ抑えている理性も壊れますわね
あたしはその便所コメントのほうが気分悪くなってしまったけども

便所の落書きで、人間社会の奥行きを見出し、人間性も愛したある有名詩人もいるんですけどね
ようは人間、情熱と気持ちの余裕、温かさでしょう

何か情熱を持っている人は、それに心の温かさをプラスすると、拡がっていくはずですよ
>>1さん、そう大らかに頑張ってくださいね
665642:2007/08/12(日) 13:45:37 ID:to6csj2N0
>>642のセンズリ小僧よ
氏ね、ウゼー、むかつく、が2ちゃん向きなのか?<そんなこと一言もいってませんが
焼酎のオンザロックが、回ってきたぜ<それが吉井に何の関係があるんでしょう
オマエのケツの穴でも、掘ってやろーか?<お断りします
オマエも何か、語ってみなさい<語らなくても感じているから結構
語れるならね<気が向いたらね

つかセンズリ小僧って?w
吉井の名前使ってスレたてしてここは俺のスレって威張ってるなら
もう少し言葉選んだら?
ぜひぜひ知性発揮してください 

666名無しのエリー:2007/08/12(日) 13:52:13 ID:XP/+KYcPO
単なる>>1の自己満解説スレ。
だからブログでやれよって話になるんだろ。
667名無しのエリー:2007/08/12(日) 14:01:03 ID:zsCIvyxp0
ていうか>>1の人格が最初の頃と変わっているのは何故?
もうすでに>>1はいないのでは
今いるのは本当に>>1ですか?
668名無しのエリー:2007/08/12(日) 14:25:45 ID:TtmvjMPWO
今回のインタブーでまた先のコンセプトらしきもんをほのめかしてたねぇ
吉井さんの中でウイナーからハミングバードまでは既に過去の曲になってしまったんだろなw
ソロになってからずっとだよね
違和感感じながらのツアー、先のコンセプトを想定しながらの現ツアー・・・
そのへんがツボるんだよなぁ
669名無しのエリー:2007/08/12(日) 17:31:36 ID:CS5GGppF0
だれそれのどこどこの引用とかいうのがことごとく見当違いではないですか。
なのにこれだけの音楽知識を持ってるとひけらかすところが反感をかっているのに
気づいてほしい。イギー・Tレックス・パティスミスはもちろんナインインチネイルズ・スエード・ラズベリーズ・
・ニルバーナ・レディオヘッド・ジョンフルシアンテあたりのグラム、グランジ、オルタナ
パンク、マンソンなどヘビィメタルLAメタルはもちろん完璧にご存知なのでしょうか。
キューブリックはもちろんビンセントギャロの映像音楽世界もとても影響を受けられています。
ベックやチープトリック、ブライアンアダムスなども意外かもしれませんがあります。
新規の方に訴えたいというなら、もっと理解してからにしてほしいのです。
せめて決め付けないでいてください。
解説もエロだけだったりずいぶん冒涜されているのを指摘すると汚い捨て台詞しか帰ってこないため
あきらめて我慢されてる方もいらっしゃるようです。
苦言呈しましたがきれずに一考されることを願っています。
670名無しのエリー:2007/08/12(日) 18:20:29 ID:jvQsjSZt0
音楽はハートとソウルでしょ? 誰だって知識は常に不十分で当たり前 
足りないって指摘する前に、足りないと思うその部分や知りうる部分を
書いて補ってあげてはどうですか? 
「完璧に知ってるか?」を投げかけるだけじゃフェアじゃないし冷たいと思う

決め付けに感じるのは当たり前ですね
だって補い合えるものを出し惜しみしたり、自分はこの部分はこう感じるって意見や反論が
まだ並べられてませんから 
自分の意見を書いた上で、>>1さんに「そうじゃない、こうだ」って言われてはじめて
決め付けって言葉が出てくるもんじゃないでしょうか
補い合える意見を>>1さんは、楽しみに待ってるように見えます あたしもですけど
アーチスト名を見事にずらっと並べるだけじゃなくて、
何か>>669さんの「もっと理解」の部分でも、知ってる限りの知識でもいいんで
楽しく書いて教えてみてくれませんでしょうか
671名無しのエリー:2007/08/12(日) 18:25:15 ID:kf0YKmQs0
ID:jvQsjSZt0の>>670
>>1みたいだ
672マークボラン:2007/08/12(日) 18:52:28 ID:1MuFKlORO
47才で最年長のおっさんが一番稚拙な書き込みしてますね

あんまり47才を笠に着ない方がいいよ

文面見る限り
とてもその歳にはみえないからw

だいたいお前
センズリ小僧とか嫁かず後家とか

2ちゃんで日記みたいな三文小説かいて、47にもなってから吉井のファンになったお前も
ある意味、センズリ小僧で、嫁かず後家じゃね?

673名無しのエリー:2007/08/12(日) 19:07:45 ID:jvQsjSZt0
となりの在コロさんみたいにある意味鈍感で
余裕持つことは至難の業かなw
あれも一つの才能だからね
ここまできたら男気出して情熱とハートで1000まで目指しなさいな
応援してます
674名無しのエリー:2007/08/12(日) 23:45:42 ID:XP/+KYcPO
在コロほど人の感情逆撫でしといて、無頓着な奴も珍しいな。
はっきり言って、逆ギレかます>>1よりタチ悪い。
6751:2007/08/13(月) 02:19:17 ID:tczxNEYT0
518 :マークボラン:2007/08/01(水) 13:17:21 ID:86OhQFdBO
1.welcome
2.不愉快
3.4000粒
4.争い
5.サイケ
6.ピリオド
7.薬局
8.BURN
9.STONE
10.バラ色
11.聖なる
12.SWEET CANDY
13.トブヨウニ
14.LT
15.発光
16.S&E

やりすぎかw

オレは、47才のガキでけっこう いつまでも、ガキの酔いどれロツクンローラーで、ケッコウ ハハ
上のように、スカしてタイトル略すガキは、はっきりいってバカ  気取ってんのか?
マークボランよ、オマエは女なんだろ?
オマエ何様?  オマエこそ、いかず後家の、マンズリばばあ
6761:2007/08/13(月) 02:45:34 ID:tczxNEYT0
マークボランよ、オマエもたぶん、生涯独身なのだろうから、年金の心配しなさいね  切実ですよ
それに>>669、オマエは耳学問だけで、活字で名前おぼえたアーティストの名前あげてるだけの、シロウト
酔いどれロックンローラーには、それが分かる しかも女で、洋楽にくわしくない
本でおぼえた名前、羅列してるだけ >>630>>631と、オレがあげた曲を、一曲一曲、本気でさがして
聴いてみろ  それから反論しろ  オマエはデビット・ボウイのアルバムすら、一度も聴いたことが、
ないのだろ? 図星だろ?  まずはデビット・ボウイの1979年のアルバム「スケアリーモンスターズ」の
一曲目「イッツ・ノー・ゲーム」を聴いてみろ そこに「モラリティ・スレイブ」が、聴こえるはずさ
耳学問と、活字知識だけで、ゴタゴタぬかすな  千年早いぜ  オレは47の酔いどれロックンローラー
それでいい 
677名無しのエリー:2007/08/13(月) 02:49:46 ID:bYfvot/Y0
>>675-676
おいおい>>1暴走しすぎじゃないか
678名無しのエリー:2007/08/13(月) 02:52:00 ID:J7ueanQEO
洋楽のスレでやってくれ
6791:2007/08/13(月) 02:54:04 ID:tczxNEYT0
それから>>662さんには、深く謝罪します
>>664さん、美文をありがとう

オレはもう猫をかぶったりしない 47の酔いどれ詩人、ロツクンローラーで、けっこう
戦うときは、徹底的にやる  リアル現実で勝負してみるか?
680名無しのエリー:2007/08/13(月) 03:01:10 ID:mq7apS/tO
うあっ!
前は黙ってたんだが、吉井関連のスレで“リアル現実”連呼しとるヤシいたんだ
やっぱ君だった
婆だよ>>1は 確信した 過去レス探して全部貼ってもいーけど 
が、まー暴いたところでなんてこたーないか
4747言い杉なところも怪しかったからさー
あーこれからも精力的に吉井さんを応援してくださいね^^;
あと君は一般だとおも
6811:2007/08/13(月) 03:46:47 ID:tczxNEYT0
>>680
全宇宙的目線から見れば、オマエもただの一般
それ以上でも、以下でもなし
モチロン 吉井さんは応援するよ
感動を、与えてくれたからね
682名無しのエリー:2007/08/13(月) 04:07:21 ID:J7ueanQEO
キモいキモすぎる
6831:2007/08/13(月) 04:42:20 ID:tczxNEYT0
639 :1:2007/08/12(日) 03:06:59 ID:UhjudToa0
その(58)
男は謎の仕事を終えると、深夜の自宅に戻る/この謎の仕事も、あと10日だな、と思う/シャワーをあびてサッパリしたあと、キリリと冷やした
焼酎のオンザロックを片手に、書斎のパソコンの前に座る/パソコンを立ちあげ、ネットに接続して、自分が立てた吉井さんの邦楽スレ≠、
のぞく/エアコンがすぐにはきかず、部屋の中は、ムッとしている/東京は、昨日も今日も、35度いったんだっけなと、男は考える/スレをのぞ
くと「むかつく、解説やめろ、プログやれ」等のカキコミを見て、男は一瞬、気分がなえる/男はスレを上下して「ガンバレ、つづけて、あおり
はスルーしてね」等のカキコミを見て、少し元気を取り戻す/さて、今日は何をカキコしようかなと、男は考える/そして、なんでオレは毎日、
ここにカキコしてんだろう?と、自問する/オンザロックの焼酎を、あおる/ま、オレが立てたスレなんだし、オレが何かカキコしないと、過疎
っちまうのは、目に見えてるよなと思い、老体にムチを打ち、何を書こうかと、考える/あ、そうそう、今日本日発売の吉井さん特集の「CDデ
ータ」買ってきたんだっけ、と思い出して、その本を手にとる/吉井さん特集が10ページで500円、1ぺージ50円かと、男は考える/大切に1ペ
ージ1ページ見る/吉井さんは、なんでインディアン方面にいっちゃったのかと、男は小1時間、考える/インディアンといえば、やっぱリン
6841:2007/08/13(月) 04:44:34 ID:tczxNEYT0

リンランラン≠フ「恋のインディアン人形」だよなと、男は思い出し、苦笑いする/男は、吉井さんのインタビューを、むさぼり読む/そして
「スターウォーズ」と手塚治虫大先生の「火の鳥」を引き合いに出し、現在までの自分の音楽人生を総括する吉井さんの言葉を読み、男は、
自分が解説した「フェニックス」(>>329)のところで、「火の鳥」を引き合いに出したのは、間違いではなかったと、ヒザを打つ/男は、オン
ザロックの焼酎をあおる/そして、この「CDデータ」の10ページ、なかなかリキ入ってんなと、感心する/男は今度、吉井さんの新アルバム
「ハミングバード」の、吉井さん自身が語る、全曲解説を読み始める/そして、早く、聴きたいなと、思う/長髪40才、ブラックコートの、
様々な吉井さんのフォトも、いいと思う/そしてページをめくり、「アメリカに来てからは、エルビス・プレスリーの、エルビス・イン・メ
ンフィス≠、よく聴いてます」の部分を読み、よし今夜はオレも、エルビスでも聴いてみようか、と思う/男は書斎にあるCDラックを
ガサゴソとあさり、エルビスのCDを見つけ、CDプレイヤーにセットする/そして「上海」(エルビス風バージョン)、こいつには期待して
もいいかもな、と思う/うれしくなって、男は、残りの焼酎オンザロックを、イッキにあおるー

こっから、もいちど、やり直しー
6851:2007/08/13(月) 05:12:22 ID:tczxNEYT0
668 :名無しのエリー:2007/08/12(日) 14:25:45 ID:TtmvjMPWO
今回のインタブーでまた先のコンセプトらしきもんをほのめかしてたねぇ
吉井さんの中でウイナーからハミングバードまでは既に過去の曲になってしまったんだろなw
ソロになってからずっとだよね
違和感感じながらのツアー、先のコンセプトを想定しながらの現ツアー・・・
そのへんがツボるんだよなぁ

こうすれば、うまく、つながるよなァー
オレが、理想とする、スレだ
686名無しのエリー:2007/08/13(月) 10:08:18 ID:mq7apS/tO
>>681
嫌な感じで書いたのにwレスありがとう。
自分は一般人のカテゴリじゃないけど君のように自称詩人でもない。
>>1がんばれ!愛してるよ!
687マークボラン:2007/08/13(月) 10:30:23 ID:4XR1dZS3O
>>675
何で?
『マークボラン』てコテなのに勝手に女と決めつけられた
マークボランです(・∀・)

面白いのでつき合いますよ


アタシのことを少し書きますが、
アタシもタイトルや歌詞を略したり漢字の変換間違えたり
皿割ったりするのはあんまり好きじゃないよ
作者が、そこに何かしらの意味を持たせているかもしれないからね

だからね、1が英語タイトルの曲名をカタカナ表記するのも違和感を禁じ得ないのよ。
本人は初心者にも解る様にとか書いてたけどね。
なんぼほどの初心者に向けてんのか

アタシがタイトル略して書いたのは、『スカして』る訳じゃなく、故意に漢字を誤用する2ちゃんでそんなに鼻息荒げても詮無いし、単に全部書くのが面倒だったからね
しかし、『ガールE』とか書いてた人に云われるとは


688マークボラン:2007/08/13(月) 10:46:40 ID:4XR1dZS3O
『酔いどれロックンローラー』を気取ってる人に『気取ってんのか?』てお前。
まあ、『マークボラン』て名乗ってるからマークボランを気取ってんじゃね?

それから、年金は心配だね〜。多分ダメになるんじゃね?

1は大丈夫?

689名無しのエリー:2007/08/13(月) 11:59:20 ID:VXmkiiHu0
人間って自分が言われて一番嫌な言葉で他人を攻撃する生き物だからねw
>>1は年金が心配な熟年独身者でマスターベーションに固執していて、常に誰からも見下されている人かと
気の毒
690マークボラン:2007/08/13(月) 13:17:21 ID:4XR1dZS3O
>>689
のおっしゃる事が本当なら
気の毒だな…

そういや歌詞をエロ解釈するし、
いや、まあ実際エロ歌詞なんだけど
それを三文エロ小説に仕立てて『どうだい?エロかろう?』てのが見え見え。

そんなの歌聴いたらそこらの厨房でも判るってww

もう少し47才らしいメカラウロコな深い考察してくれ

焼酎のオンザロック煽ってばっかりいないでさ

オンザロックて…
久々に耳にしたよwwww



書き込み見てると『厨房か?』て思うけど、こういう単語がスラッと出てくるから強ち47才も嘘じゃないかもとも思うわ。

どうした?1よ涙目か?あ?

アタシは既に涙目だよ

6911:2007/08/13(月) 14:31:25 ID:tczxNEYT0
まんずりババア  スレがもったいねー
3つも、使うな
692名無しのエリー:2007/08/13(月) 15:29:52 ID:cbwQdrg60
>>691ってニートでしょwwwwwwwwwwwwwwwww
693名無しのエリー:2007/08/13(月) 16:00:18 ID:i9OEl6toO
インディアンジュエリーにエクステ
一見ツアータイトルよろしくその系統の
ステージ衣裳で来るか?と思わせといて
まったく違う感じで現われると勝手に推測してみる
694名無しのエリー:2007/08/13(月) 17:30:01 ID:IQKXSVRC0
マークボランワロスww直後の支離滅裂な>>1ワロスwww
だからこのスレロムるのやめられん
695名無しのエリー:2007/08/13(月) 18:57:08 ID:J7ueanQEO
>>1が頭おかしいのはわかってたから叩かれるの見て楽しんでたんだが
>>1の自演じゃなく本気でミカタしてたヤツが居るとしたら・・・
恐いですね〜キモイですね〜
696名無しのエリー:2007/08/13(月) 19:08:00 ID:VXmkiiHu0
>>692
ニートには年齢制限があるんだよ>>1はニートになりたくてもなれないの
IDはニートぽいけどなw
697マークボラン:2007/08/13(月) 19:25:05 ID:4XR1dZS3O
その(6)

今回は思い出話を少々しましょうか?

このスレを初めて発見した時の事。
スレタイが
( ゚д゚)
『面白そうだぞー』
ちょっwwおまwwww

え?何?お父さんキャラなの?
って思いましたよ。
『大盛り頼んじゃうぞー!』的なね…。
もうね。ネタかと

したら、本人は至って真剣。挙げ句『アクセント』発言までする始末。
はたして『ー』をアクセントと認識してた人が何人居たのか。
更に1の考察が興奮気味で厨臭い。エスカレートしていって曲からインスパイアされた短編小説へと発展。今に至っては
明らかに1自身が登場人物にw

いや、もしかしたら端から1が主人公かもしれないが。

それから、1よー
アタシの事『おなご』と思ってるみたいだけどねー

残念ながら『おのこ』だよー

ほな、チンチン見せましょか?

魅せられへんてーw
698名無しのエリー:2007/08/13(月) 20:36:26 ID:X/1Ht+nJO
マークボランいいねっ  頑張れ
699名無しのエリー:2007/08/13(月) 20:38:25 ID:tzTqh4w+O
本気で支援してた人たちの顔がみえるようです。
(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)(´∀`;)


そんな私も(゜∀゜;)ですけどね!
暴言諫めようとしても無駄でしたかーそうですかー

これ全てが釣りだったらすごいなw
700名無しのエリー:2007/08/13(月) 20:46:04 ID:KuFFHsRO0
皆さんお互いに暴言には無視か軽くあしらうのが一番なんですけどね
ついつい相手してしまいますよねw

暴言を考えるために使う頭でかわりに音楽語ってみればいいのにwたまには
701名無しのエリー:2007/08/13(月) 21:51:42 ID:VXmkiiHu0
>>700
じゃあなたから、どぞー
702名無しのエリー:2007/08/13(月) 22:16:02 ID:W/63oWqQ0
1とマークボランをNGにしたらあっというまに良スレになった件
703名無しのエリー:2007/08/13(月) 22:30:57 ID:KuFFHsRO0
>>701
聞く姿勢のない厭味な人に聞かせるなんて勿体無いことしないw
熱く語って盛り上ってる時に自分のペースで参加させていただきますね


次、あなた、語りどぞー       

あ、、言われて一番嫌な言葉かw>>689
704マークボラン:2007/08/13(月) 23:20:48 ID:4XR1dZS3O
その(7)
>>702がいい事いったww

毎日毎日暑い日が続きますね
今回は熱帯夜について
昨今では『熱帯夜』というとRIP SLYMEだそうで。あれはあれで実に熱帯夜なかんじですけど
アタシは楽器出来ないのでバンドではボーカルやってましたからどうしても歌詞の考察ぽくなりますが
THE YELLOW MONKEYの熱帯夜はまず、夜と昼の対比がありますが、ここがポイント
昼→夜じゃなくて夜→昼なんですよね。これは主人公の気持ちが夜メインである事が推測されます。熱帯夜てくらいだから当たり前かも知れませんが、若い頃のアタシは衝撃でした。
705名無しのエリー:2007/08/14(火) 00:21:57 ID:KTf1aGqDO
自分は普段ROM専で楽しませてもらってますが

マークボランさん火がついちゃったね
おもしろいよっw
706名無しのエリー:2007/08/14(火) 00:30:53 ID:tivebeWg0
替え玉であってもそれはそれで面白いです
707名無しのエリー:2007/08/14(火) 01:10:11 ID:Peuw2ippO
やっぱ2大政党のがもりあがるからね〜

マニフェスト、マニフェスト〜♪
7081:2007/08/14(火) 03:25:23 ID:R+OCuePT0
その(59)
男は、書斎のパソコンの前にすわる/今日も暑かったな、と思う/冷やしたスコッチの水割りを、イッキにあおる/ふーっと、一息つく/まんずり
おのこが、「熱帯夜」を語っているが、なかなかいいじゃんと思う/その調子で、他の作品も、語ってくれ、と思う/男は>>602の『吉井和哉トリビ
ュート・アルバム〜東京ブギウギ!』を見る/やっぱり郷ひろみの「ソーヤング」は、聴いてみたいな、と思う/一瞬、山崎よしのりの「ソーヤング」
も、聴いてみたいなと思ったが、やっぱしあのハナ声が、ハナにつくなと思う/この手のハナ声は、佐野元春あたりが、元祖なんだよなと、思う/ど
っちも、どうでもいいけどねと、男は咳ばらいする/ちっ、まだカゼは治ってないのかと思う/次は西城秀樹の「聖なる海とサンシャイン」か?/男
は酔った目で、パソコン画面を凝視する/そういえば「あの日〜に、刺さ〜った、ト〜ゲを、ぬ〜かなきゃ〜♪」って出だしのところ、西城秀樹の
「激しい恋」の出だし、「やめろ〜と、い〜われても〜♪」に、なんか似ているな、と思う/これ、45才前後の人間にしか、分からねぇだろうな、と
思う/男は、2杯目のスコッチを、あおる/次は野口五郎の「ビューティフル」か、野口五郎には何を歌わすべきか、ずいぶん悩んだものだったなと
、男は思い出す/男にとって、野口五郎は「私鉄沿線」か「オレンジの雨」だ/ま、コンビニで菓子パンってところが、現代風「私鉄沿線」にも通ず
るところがあるなと思って、男は野口五郎に決めたんだっけと、納得する/バックミュージックには今「ハートブレイク」が流れている/美輪明宏の
7091:2007/08/14(火) 03:25:55 ID:R+OCuePT0

「街の灯」と、美川憲一の「スィート・キャンディ・レイン」は、妥当なところだな、と思う/「淡い心だって言ってたよ」のクールファイブ、ぜひ
ムード歌謡全開で、やってほしいと思う/森進一の「タリ」、ここで男は3杯目のスコッチを、あおる/あの声と眉間のシワで、ぜひ森進一に、
「育子、ベイビッアイラッブ!」と、歌ってほしいと思う/先日、作詞家、阿久悠先生が亡くなったときあちこちの番組で、都はるみの「北の宿」が
流れていたが、あのコブシのまわし方で、ぜひ「コ〜ルミ〜、コ〜ルミ〜♪」のところを、歌ってほしいと思う/チャゲ&飛鳥の「花吹雪」、このへん
は、何も考えずに決めたなと、男は苦笑いする/美川憲一が出たら、小林幸子はハズせないな、と思った/しかし、小林幸子に何を歌わす
べきか?/これも、ずいぶん悩んだなと、男は思い出す/結局「ジャスト・ア・リトル・デイ」に落ち着いたワケだが、今でも本当にそれでよかった
のかと、男の胸はチクリと痛む/小林旭の「恋の花」、これは、ど真ん中に来てるなと、男はほくそ笑む/4杯目のスコッチをあおる/和田アキ子の
「楽園」、これもぜひ、聴いてみたいな、と思う/うぃぃーっ、酔いが回ってきたか/あとは、どれだ?沢田研二の「ラブラブショー」、クレイジー
ケンバンドじゃないけど、これはホント「イイネ!」っと、叫びたいほどだと、男はスコッチにむせる/ゲホッ、ゲホッ/そして最後の、天童よしみの
「球根」かー これもツボ、ぜひ天童よしみのレパートーリーに、加えてほしいもんだと、男は思う/テレビの大画面では、DVD「ジャガーハードペ
イン・ツアー94」が流れていて、ちょうど白のスーツで、生ギターを手にした、若き日のジャガーの吉井さんが、元気良く笠置シヅ子の「東京ブギウギ」
を、歌いはじめたところだ/「いいぞ、いいぞ!」と、男は5杯目のスコッチを、あおるー



710名無しのエリー:2007/08/14(火) 03:32:53 ID:5gmjDyz80
山崎よしのりの検索結果 4 件
711マークボラン:2007/08/14(火) 05:36:23 ID:ssXexht+O
その(8)
ちょっw1よww
『まん〇りおのこ』じゃ只のエロいおっさんになるんじゃんかw
僕は愛撫の為に生きてます
てことで今回は『“I”』の話。

悲しきASIAN BOYでがっつりやられたアタシはすっかりTHE YELLOW MONKEYの虜。友達からアルバム発売の知らせがあり近くのCD屋へ『smile』
ジャケットにやられたわwタイトルsmileなのに女泣いてんじゃんw何このセンス
後で思ったんだが、このsmileは命令なのかなと。
話が少々ズレましたが、“I”、スネアとクラッシュ?の印象的なイントロで幕開け。
歌詞の方は純粋に好きなコとエッチ出来る喜びを神に感謝するといったところか?
ただ、表現がストレートなので合コンなどではドン引きされる可能性がある諸刃の剣。
空気嫁てればそのままTAKE OUT出来ます(・∀・)v

712マークボラン:2007/08/14(火) 07:19:51 ID:ssXexht+O
その(9)
あっつくて寝れませんね。当に熱帯夜w
夜中の1は妄想のトリビュートアルバムで夢見てるAh
てなわけで夏繋がりで今回は『I Love You Baby』の話
初っ端から、暑さに堪えかねてアイスを買いに行く情熱で吸いついてくれ
なんて秀逸な表現で始まるロックナンバー。その後はお得意の、相反する単語の組み合わせによるギャップ真理の表現に移行しますね。
さっき書いた“I”もそうですけど、生と死的な
真面目で不真面目とか、5、6分の宇宙とか絶望と希望とか足枷という幸せとかね。
これが世界観の広がりを演出してると感じた19才の秋でした
713名無しのエリー:2007/08/14(火) 07:59:22 ID:vMNpwSje0
>>1の/で区切る表現、雑誌で引用するときの歌詞っぽくしてるつもりかな?
ただ読みにくいだけで、読む気をそがれる。
ひたすら一行で書いて自動改行なのか改行も変だし
714名無しのエリー:2007/08/14(火) 09:29:20 ID:Wy3rjNc8O
なぜ夏フェスに出ないんだろう?
思うに頭の中にあるインディアンツアーのステージプランが揺らいでしまう可能性があるからではないだろうか?
他アーのステージングを見たらインスパイアされてしまうとか
他アーのファンを引き込むためにノリやビート中心の選曲をしたくなってしまうとか
・・違うかw
まぁ構成と演出をじっくりと固めたいんだろうな

キャパがあるぶんアングラ度は低いだろうけど
シアトリカルな感じになりそうな・・

噂の11月12月はそれと対比した演出、選曲のLIVE?

んー、wktkが止まらない
715名無しのエリー:2007/08/14(火) 10:47:44 ID:L8KiqiTC0
新規にむけてといいながら俺にしかわかんねーよ、おまえらにわからんだろ的カキコ
昭和歌謡に影響を受けられている事は吉井さん本人が何回も語っていますので
あなたが曲解して書かなくていいと。そのへんでやめましょう。
ボウイに多大な影響を受けられているのももちろん周知のこと。
新規に向けてのものでもない、何々に似てるとか不毛なカキコもやめましょう。
てか新規ここ読んで吉井ファンやめそうだな。
マークボランさん軽くて読みやすくて受け皿があるので見習ってはどうですか。
では失礼します。1さんについて語らせていただきましたw
716名無しのエリー:2007/08/14(火) 11:12:17 ID:tivebeWg0
>>715
単純な似た者どうしだから軽さがわかりあえるんだとおも
7171:2007/08/14(火) 11:36:50 ID:R+OCuePT0
>>715の、まんずりオバさんよ
オマエに指図されるイワレは、何もない
オマエは>>669のノータリンなのだろうが、
オマエが読まなければいいだけ
一生、まんずりしてなさい

マークおのこ君よ、読ませてもらってるよ、いい感じだよ
718マークボラン:2007/08/14(火) 13:47:00 ID:ssXexht+O
1よ、お前に褒められる為に書いてる訳じゃない事を努々忘れるな!

仕事が盆休みなので昼間っからがっつり冷えたアイスワイン呑んでます(^∀^)

そろそろ自慢のくちびるで〜♪
てなわけで今回は『Tactics』の話
まあ、Tacticsでのワインは赤なんでしょうけど。
内容は、恋愛のイニシアティブを握られた男が翻弄されながらも情事に耽るんだけど、男の純粋な愛を感じとれる、ロビン流『ねっちょり純愛ソング』だと思います
正直この曲の出だしの歌詞が野暮ったくてあんまり好きじゃなかったんだけど
ベースラインがカッコイさに気付いて今ではベスト5に入る曲です。

当時、JAM/Tacticsでシングルリリースされ、Tacticsはるろ剣に起用
『るろ剣に使われたアーティストは売れる』というジンクスを確立しました。
知名度も徐々に上がり、カラオケもそれまではLove Communication1曲位しか無かったのがドンドンふえていった時期でした。
商業的戦略も成功したんだよね(・∀・)

719マークボラン:2007/08/14(火) 14:00:02 ID:ssXexht+O
1よ
いい加減に汚い言葉で罵るのやめれ♪

確かに、2ちゃんは殺伐としててイイと思うが、お前の罵倒は可愛げが無い!
赤面するわ!

吉井が好きならも少し聞く耳もてよ!



まあ、アタシはヒーセファンだがな。

720名無しのエリー:2007/08/14(火) 14:15:50 ID:KTf1aGqDO
マークボランさん
ヒーセ好きなんだw

最後にきてワロタ
721名無しのエリー:2007/08/14(火) 20:01:01 ID:n98YGD1pO
おやびんもマークボランも好きだ
722マークボラン:2007/08/14(火) 20:16:15 ID:ssXexht+O
>>721
友よw
でもヒーセは2ちゃんじゃ評価低いよね。
アタシはモロツボですけど。
あんまりヒーセの話してるとスレ違いなので、この辺で…w
723名無しのエリー:2007/08/14(火) 20:43:27 ID:YCLhnMbp0
ここの良スレと糞スレのギリギリの境目をさまよう空気が好きで
見るのやめられねーwそしてマークボランのIDがとても惜しい
724名無しのエリー:2007/08/14(火) 22:00:14 ID:5cjD4ZgKO
あげました
725名無しのエリー:2007/08/14(火) 22:00:34 ID:5cjD4ZgKO
あげました
726名無しのエリー:2007/08/14(火) 22:02:15 ID:5cjD4ZgKO
あげ
727名無しのエリー:2007/08/14(火) 22:04:17 ID:5cjD4ZgKO
あげ
728マークボラン:2007/08/15(水) 00:16:18 ID:F5/J5ewoO
なんかね
FOUR SEASONSから3曲目4曲目ときたのでついでに5曲目
『THE RAIN OF PERIOD』もいっときます
これはまた切ないナンバーですよ。
終焉を迎えた男女、修復不能です。原因は不明ですが、『もう一つの魂』をどう解釈するかですね。
他の男なのか、はたまた追いかけている夢なのか…
そして、『何てことないよ』と男。ここもまた興味深いフレーズですよ。強がりと諦めの入り混じる感情。ここまでをギターが優しいリフで包み込みます。振られた経験をお持ちの方は圧し潰される思いでしょうやw
サビに『スパンコールみたいに』というフレーズが出てきます。
これは後の『ピリオドの雨』にかかる形容ですが、『濡れて光るからだ』や『折れた二人の傘』にもかかってると思えば
感慨もひとしおじゃないでしょうか。
綺麗だけど所詮はスパンコール。人工物、偽物の雨、偽物の涙、偽物の行為
それらが『ある』ということだけが『現実』として二人に突き刺さります。
尚、Cメロ個人的に大好きですが、吉井得意の相反事象に因る真理描写なので割愛します。
7291:2007/08/15(水) 03:41:28 ID:PfLz9LXD0
その(60)
男は、冷えた黒ビールを、グラスになみなみとそそぐ/そして今日はお盆でもあるし、終戦記念日でもあるのだな、と思う/ラブ&ピース・アンド
・ジョン&ヨーコ/世間は、お盆休み真っ只中なんだなと、男は思う/男は今日も、ドブネズミのように、働いた/黒ビールをグイッと、あおる/
うぅんめぇーーっ/男はお盆だからと、リス盆の紫Tシャツを、着てみようかな、と思う/オレが買った、中古の「39108プレミアム」には、リス
盆のキーホルダーは、ついてなかったなと思う/男は久しぶりに、イエローモンキーの「スマイル」でも聴いてみようかと思い、CDプレイヤーに
セットする/「マリーにくちづけ」が流れ、「盆ジュール・ジャポン、盆ジュール・ジャポン〜♪」/やっぱし、いつ聴いても「ホテル・ジャポン」
にしか、聴こえないな、と思う/男はさっき、盆カレーが喰いたくなって、あたためようと思ったが、あまりに気温か高かったので、冷やしてみよう
と思い、冷蔵庫に入れてみた/ことを思い出し、冷蔵庫からそれをひっぱり出し、アイスノンのように、オデコにのっけてみる/そして、ソファーに
ひっくり返る/リス盆のTシャツと、盆ジュール・ジャポン、そしてオデコにのっけた盆カレー/この3種の神器で、オレのお盆は完ペキだなと、
男はほくそ笑む/ソファーにひっくり返りながら、ぼんやりと、パソコンの画面を見る/今日は、何を書こうかな、と思う/男気で、1000までつづけ
てほしい、というスレなんか、チラリと思い出す/しかし、森進一の「タリ」、じっさいに存在したら、「襟裳岬」をこえるビッグヒットになるのに
なぁ〜と、男は頭の隅で考える/エアコンをかけてても、部屋の隅のソファーのところまでは、なかなか冷気がとどいて来ない/「半分とけた、雪ダ
ルマ」でも、すぐそばにいたら、涼しいだろうなと、男は想像する/そうだ、「半分とけた、雪ダルマ」という歌詞が入ってる、「メロメ」でも、
7301:2007/08/15(水) 03:42:03 ID:PfLz9LXD0

久しぶりに聴いてみようかと、男は思う/「メロメ」には2種類あって、アルバム「8」のバージョンと、シングル「ブリリアント・ワールド」の3
曲目に入ってる、デモバージョンというやつだ/男はその2曲を、聴きくらべてみようと、思う/少しは、部屋が涼しくなるだろう、いや、してみせる
/しかしこの2曲、どこがちがうのだ?と、男は聴きくらべてみる/アルバムの方は4分54秒、デモの方は4分56秒ー/しかし、この「メロメ」って、
なんのことなんだ?と、男は考える/直感で浮かんだのは「このエロめ」って単語、次に「メスのエロめ」略して「メロメ」/フランス語かイタリア
語かなにかで、意味のある言葉なのか?と、男は小1時間考える/答えは出ない/主人公はイラダチを凍らせに、少しぬるめのカプチーノのみ
ながら、北国行きのバスにゆられている/「MDとバストアップのフォト、それとあと、ここじゃいえない笑えるモノ」を、もちながら/ここ
じゃいえない笑えるモノってのはなんなんだ?双頭バイブかなにかかと、男は考える/ワセドンの顔入りバイブなんて、笑えるものな、ハッハッハ
しかし「空白の雪の玉投げたら」のところのメロディーと歌詞なんか、かなりいいんじゃないかと、男は思う/そして「愛はトゥモロウへー」/
男は、なんどかその2曲をくり返し聴くうち、デモバージョンの方が、後半の打楽器の音が、大きめなのかな、と思う/この2曲のはっきりした
チガイ、「メロメ」の本当の意味ー 知ってる人がいたなら、誰か教えてほしいと、男は思う/忘れがちだが、考えてみれば、これも吉井氏の
創作した、屈指の名バラードだものなと、男は実感する/よーし、気分がいいぞと、男は元気よく、黒ビールをあおるー
731名無しのエリー:2007/08/15(水) 05:34:27 ID:uuLbOOZlO
>>1さん
俺には「ホテルでポン」と聞こえます

つーか、おめー酒呑めねーだろw
ビールはどー考えても、なみなみとそそぐ感じじゃないとオモw
泡が美味いんだからもっと美味そうな表現してよ・・・
って、そんなのかんけーねーwww
吉井にかんけーないとこまで下手クソだなw
1000までそのまま頑張るんじゃなくて、頑張ってマシな文章書いてネ
732名無しのエリー:2007/08/15(水) 09:53:26 ID:4PpENv1zO
メロメは顔文字ですよ
733マークボラン:2007/08/15(水) 13:45:33 ID:F5/J5ewoO
>>732
それはまた斬新な解釈だ!

アタシは『mellow』だと思ってた。
連続するメロウな感じ。メロウ‐メロウ
縮めてメロメ

734名無しのエリー:2007/08/15(水) 16:47:26 ID:JiJSmQCn0
「メロメ」は「メロメロ」の略語かと思ったw
もう愛は先走って明日まで行ってしまうほど、誰かの事を想いながら
旅に出たのかと思ってたよ。

それにしても、
「空白の雪の玉投げたら」なんて表現は吉井にしか思いつかず、
吉井にしか歌えないだろうな〜

この頃はパンチラツアー真っ最中だった?
それとも後だったかな?
ツアー中倒れて奥が後半回ってたよね。
「このままじゃ君の事忘れられない」の君は誰の事だったんだろうか?
あ・・・噂板逝きます。
7351:2007/08/16(木) 01:51:32 ID:oUjrDjIl0
その(61)
男は、今日も暑かったと思う/東京が35度で、群馬のどこかが、40度だったらしい/暑くて食欲のない男は、少しでも栄養をつけようと思って、
牛乳を買って帰宅した/今、その牛乳をコップにそそいで、はたしてそこに、焼酎をそそいでチャンポンにしてみたら、おいしいだろうか?と、
考えている/エイ、入れてしまえ、ドボドボドボ/こうして、男の目の前に今、牛乳焼酎が、置かれているというワケだ/男はさっき、マークが
解説してた「雨のピリオド」を聴いてみて、なるほど、これはこれで名曲だなと、納得したばかりだ/そのあと、あらためて「マリーにくちづけ」
を聴いてみて、そうかこれは「ホテルでポン」にも聴こえるなと、確認したばかりだ/ホテルで、ポン引きする歌にも、聴こえるワケだなと、
納得する/そして「メロメ」が、顔文字だということを知って、では両目が「メ」で、口(くち)が「ロ」の、これは雪ダルマさんの、顔のこと
なんだなと、考える/半分とけてる雪ダルマさんが、泣いてるんだな、と思う/おそるおそる男は、牛乳焼酎を、口にする/意外とイケるじゃん
と、感動する/そして男は、「メロメ」のライブ映像を見てみようと思い、DVD「東京ドーム」を、セットして、再生してみた/「メロメ」と
「真珠色の革命時代」には、バックに豪華なオーケストラまでついていたんだなと、感心する/そして、ちょっと酔ってきた男は、「月刊カドカ
ワ」の編集員たちも、このスレを読んでるのかなと、考えた/そして、今月22日まで募集している、「月刊カドカワ」の募集要項を、見てみた/
そこに、こんなことが書かれている/ 以下、その全文ー

■あなたのいちばん好きな吉井和哉のソロ曲を教えてください。*
☆可能であれば、ご家族の好きな吉井和哉のソロ曲も教えてください!
ご家族の方の場合、年代の記載もお願いいたします。

7361:2007/08/16(木) 01:52:05 ID:oUjrDjIl0

例)「TALI」がいちばん好きです。
理由:ソロ始動の記念すべき曲。やはり、ファンとしては特別な思い入れがあります。(男性・20代)
好きな曲「LONELY」。
理由:説明できないが、深く、じんと来るものがある。(父・60代)

男は酔った頭で、はたして60代の男性が、吉井さんを聴くのかな、と考える/そして、60代の気分になって、「ロンリー」を聴いてみようかなと思い、
CDプレイヤーにアルバム「39108」をセットして、リピートモードで「ロンリー」を、流してみた/しばし、目をつぶって、聴く/次に、歌詞カード
を、目でなぞりながら、深く聴く/「ひまわりが音もなく、ゆれてる/今日だけがすべてだと、青い空に咲く」の部分で、感動する/「明日のことは
遠い未来/今咲くのだと、背をのばす」の部分で、また感動する/でもこの歌、朝からロンリーで、朝から強い通り雨なんだよなと、確認する/ま、
60代ともなれば、きっと朝起きるのも早いことだし、朝早くから通り雨だと、やはり気分はロンリーになるよなと、60代の気分になって、共鳴してみ
る/「答えを求め、さすらいながら/愛し合うことができたら/太陽に少しだけ、近ずける」ここ、すごくイイじゃんと、男は思う/しかもこれ、
「洗い流す、サマータイム」と歌われているように、今が夏本番、旬の歌ではないですかァと、男は酔った頭をふりふり、少しだけ嬉しくなる/あっ
イケネ、俺は60代の男性だったんだなと、反省する/そして、結論ー 感受性豊かな、60代の男性ならば、充分に感動できる歌ですなと、肯定する
うれしくなって男は、ドボドボドボと、牛乳割りの焼酎の中に、さらに焼酎をそそいで、イッキにあおるー

737名無しのエリー:2007/08/16(木) 09:05:47 ID:g8s6bLuEO
「GENIUS INDIAN」
あえて訳すなら「天才先住民」?
なんか今のJ−POP界へのメッセージにも聞こえる
立ち位置発言もあったしね

インタビューから推測すると
前ツアーで吉井和哉としてのテンションは戻ってきた
今度はソングライティングの自由度が戻ってきた
そう、俺の中の天才が戻ってきたんだってなメッセージにもとれる


ソロになってからのツアータイトル
今までは結構わかりやすかったのに
今回は難解だ
738在日コロ ◆/XdD8sN3s6 :2007/08/16(木) 22:28:20 ID:9bMsb9yB0
おっす>>1随分叩かれてるなww
ばーか
ナルシストもたいがいにしろよwww

739名無しのエリー:2007/08/17(金) 00:01:58 ID:x8uKLGP60
>>738
おー在コロだ!!
結構ここROMってるヤツ多いんだな〜w
そういえば在コロには不特定多数のファンが何時の間にかついてたなwww
それも叩かれても〜叩かれても〜♪逃げていく何かのように
絶対に切れなかったからだとおも
ヘナチョコになっても罪を憎んで人を憎まずぽかったよな
それが>>1との違いなんだろか
7401:2007/08/17(金) 03:38:47 ID:8PuPJJcy0
その(62)
男は、今さらながら、>>708で、山崎まさよしのことを、山崎よしのりと、書き間違えたことに、気づいた/そのあとに誰かが、「山崎よしのりの検索
結果4件」としるしているが、本当なのか?と、男もグーグルで、検索してみた/本当だ、4件出てきている/それがどうした、といわれそうだが、
男の心の中で、山崎まさよしが占める位置など、そんなものだ/男は、ミスチルも知らないし、スピッツも知らない/47才の平均的酔いどれロッカー
だ/正直いえば「ウララ・・・宇宙の風になる(?)」だっけ?スピッツの有名な「ロビンソン」という歌だけは知っているが、それだけだ/吉井ロ
ビンソンとは、全然関係ないことだろう?/ミスチルは、名盤だといわれてる「深海」というやつを、人に薦められて1度聴いてみたが、それっきり
だ/そのままそのCDは、この部屋のどこかに、ほうっておかれたままだ/たぶんどこかで、ホコリをかぶったままだろう/男が今年の2月に、「ホ
ワイトルーム」を聴いたとき、ひょっとしたら「ホワイトルーム」というCDも、そんな運命をたどるかもしれなかったのに、そうはならなかった、
偉大さー/アナタたちも、いつか自分よりも年下のアーチストを、聴くしかない立場になるとして、つまり年をとるということだ、年下ということだ
けで、すべてを見下して、そのアーチストの本質をパスしてしまう、狭量な老人になるのかもしれない/オレは何をいっているのだ?/いっているこ
とが、矛盾しているか?/つまり吉井さんは、オレより6才年下なワケだが、それでも、オレの心の琴線を、直撃したということだ/男は今日、シン
プルな発泡酒を、飲んでいる/そして、吉井さんがシンプルな「ネルシャツとシーンズの時代、つまり、ニール・ヤングの時代」といってもいいであ
ろう、名盤「ホワイトルーム」を、あらためて、新鮮な気持ちで、聴いている/いつ聴いても、この全11曲、完璧じゃないか、と思う/アーチストは
7411:2007/08/17(金) 03:39:25 ID:8PuPJJcy0

常に進化して、前作よりも偉大なアルバムを、次につくらなければ、いけないのであろうか?/そんなことが、じっさい出来るアーチストが、存在し
うるのだろうか?/男は考える/人の人生には、いくつかの波があり、ピークがあるといわれるが/その渦中にいるとき、本人はピークだと、
気づいていない/幸せの渦中にいるとき、それでも人は不満をいって、その幸せに、気づかないように/「ブラックホール」より「ホワイト
ルーム」が、「ホワイトルーム」より「39108」が、「39108」より次の「ハミングバード」が、偉大なアルバムにならなければ、いけないの
であろうか?/わけありのウォンテッドシープが、流れている/男は酔った頭で、考えている/吉井さんはオレに、名作「ホワイトルーム」
を、与えてくれた/男は、これ以上のモノを吉井さんに求めるべきなので、あろうか?/答えは、ノーだ/男はこのアルバムに満足している
/求めるとしたら、同じようなものでなくて、別な顔の、ちがう表情の、今だ未知な側面の、吉井さんの作品群だ/アーチストは次の作品を
出さなければいけないのだし(契約上でも、自主的にでも)、進化していかなければいけないのなら、どんどん変化していっても、いいと思
う/そういう意味で、男は「発光」も大好きだし、「シャイン・アンド・エタニティー」も、いいと思う/「ウィナー」が、らしくないなん
て意見も、一蹴するし、「マンチー」のグルーヴで、踊りまくれるほどだ/これはこれでいい、と思う/オレは何をいっているのだ?/発泡
酒が、切れた/冷蔵庫からもう一本もってこよう/東京は今日も、35度で、暑かった/今日は、埼玉が、40度をこえたらしい/オレが冷蔵庫
から、もう一本の発泡酒をもってくると、CDプレイヤーから「ホワット・タイム」が流れていて、こう歌ってたー  
「初めて知恵の輪が、スルリと、はずれたー♪」
742名無しのエリー:2007/08/17(金) 22:58:43 ID:WKbxUxyt0
ていうか吉井・・・・・・・・・・・・・・・・
歌詞で伝えるというよりメロディーとライブで魂を伝えてくれるから
歌詞に意味を見つけようとしても永遠に無理だと思うよ
743名無しのエリー:2007/08/18(土) 01:10:30 ID:oDYnJZgSO
妄想烈しい…うざい…
頭悪い文章を飛ばすのに時間を割くのがうざい
744名無しのエリー:2007/08/18(土) 01:59:43 ID:c5ACaq1O0
>>742
それだ
>>743
あぼんすればよろし
7451:2007/08/18(土) 03:28:30 ID:mNyi/1HB0
その(63)
男は、今日一日だけで、日経平均株価が、870円も下落したことに、驚く/オレの資産も、数億円はふっ飛んだな、というのは嘘だが、
少々株をもってる酔いどれ相場師でもある男は、もう笑うしかない、と思う/今日東京は37度で、岐阜が40度を、こえたそうだ/3日連続、
日本列島のどこかが、40度をこえたのは、気象庁観測史上初めてのことだそうで、これももう、笑うしかない、と思う/とか、いってる間
にも、確実に2007年の夏は過ぎ去っていっていて、男は一抹のさびしさを感じているのも、事実だ/男は、毎年この時期になると、ドアー
ズの「夏は過ぎゆく」(サマー・オールモスト・ゴーン)という、さみしい歌を、口づさむのが、好きだ/そういえば、「発光」のサイケ
デリックで、イカした電子オルガンのようなキーボードは、ドアーズのレイ・マンザレクが、弾いているようだよなと、男は思ってる/
吉井氏の膨大な作品群の中で、さみしい夏の日≠チて感じの歌は、ないものかと、しばし、男は考える/今日の男のパートナーは、梅酒
サワーだ/その中に、野菜のカブを、細かく切って、入れてる/株価下落を、飲み干してしまおうという、魂胆(こんたん)だ/夏の歌と
して、すぐに浮かんだのが「シャーデージョップリン」、夏は狂えばいい、というアレだ/次に浮かんだのが夏は海って感じで、「聖なる
海とサンシャイン」ー /これはこれで、たいへんな名曲なわけだが、今の男の気持ち、さみしい夏≠チていうのとは、ちょっとちがう
なと、男は思った/カブ入り梅酒サワーを、あおる/夏から秋にかけては、やっぱし青い空って感じで、男は次に「空の青と本当の気持ち」
を、思い出す/これだ、夏の歌ではないけれど、今の男の気持ちにフィットするのは、この歌だと確信して、男はCDプレイヤーに、アル
バム「フォーシーズンズ」をセットして、一番ラストの11曲目に位置されている、この歌を、リピードモードで、かけてみる/おお、この
7461:2007/08/18(土) 03:29:04 ID:mNyi/1HB0

やるせない倦怠感と、哲学的なりりしい詞、退廃的でもありながら、善悪をこえた向上心のようなものさえ感じられる、最後の展開ー 
途中の英語の語りの部分、詩集「SO YOUNG」では、日本語に訳されているが、ここが実にイイと、男は思う/「今オレは鳥のように、空に
浮かんでる/なんて、気持ちいいんだろう」作曲がエマ氏で、歌詞が吉井氏の、完全分業のオリジナル曲の中では、これが最高傑作だなと、
男は思う/これ、歌詞を全部英語にして、ドアーズのボーカル、ジム・モリスンが歌ったとしても、余裕でイケるんじゃないのかと、男は
思う/そうだよな、「イヤなヤツの顔にめがけて、ツバをかけてみたい」なんて、若くして亡くなった、ジム・モリスンにピッタリだよなと、
男は思う/若くして、強烈に亡くなったのは、もうひとりニルヴァーナのカート・コバーンがいるワケだが、カート・コバーンと吉井さん
の接点、そんなものも、いつか男は、語ってみたいと思ってる/なにせ、カート・コバーンがピストル自殺したのは、1994年の3月ー 
この月、イエローモンキーはアルパム「ジャガーハードペイン」を発表したばかりで、吉井さんはその1年、丸坊主になって、軍人ジャガ
ーになりきった1年だったワケでもあるのだからなと、男は納得する/そして、カブ入り梅酒サワーを、すする/「空の青と本当の気持ち」
ー 神サマがどんな顔だろうと、ボクには関係ない/空を、キレイに飛びたい、善と悪の羽をひろげて/ずっとキレイに飛びたい、空の青
と本当の気持ちを、キミに見てほしくてー イイなぁと、男は思う/梅酒サワーを、すする/突然、今年のツアーで、この歌なんかやら
れたら、卒倒するだろうな、と思う/しかし、40代になった、吉井さんの、「空の青と本当の気持ち」なんかも、聴くいてみたいなと、
男は思う/エマさんに印税も入ることだし、やってくださいよ、吉井さん/そして、DVDに、収録してください/ たのんまっす

 

747名無しのエリー:2007/08/18(土) 07:58:14 ID:Wzyazh3x0
若くして死んだのは コバーンだけじゃないぞ。
イアン・カーティスだって。。。
しかし、コバーンはピストル自殺だった???
イン・ユーテロきいていよう。
748名無しのエリー:2007/08/18(土) 08:35:07 ID:qLM2yHTu0
カートはショットガン
749名無しのエリー:2007/08/18(土) 12:41:57 ID:abXKEY+J0
みんなここに書き込みのやめよーぜ
どうせ>>1のオナニースレなんだし
750在日コロ ◆/XdD8sN3s6 :2007/08/18(土) 16:23:56 ID:l4ei5hC90
47のおっさんうざいってば
7511:2007/08/18(土) 23:54:24 ID:mNyi/1HB0

553 :在日コロンビア人 ◆UT7rnXfGbM :2007/08/18(土) 07:20:51 ID:9e8+1h4A0
よくトリップ見てくれよー
在日コロンビア人 ◆/XdD8sN3s6は偽者だよw
7521:2007/08/19(日) 01:59:36 ID:GLUw9Wp00
その(64)
男は今日、花火大会にいって来た/ラストの盛大な花火の連発に、これでもう今年の夏も、ファイナル・カウントダウンだなと、思ったりした
あと12日で、九月だ/九月といえば、まだまだ残暑がキビしいとしても、気分は秋だ/ということは、今年の夏のカウントダウンも、あと12日
ということになる/月日の流れは早い、光陰矢のごとし/男はしみじみと、缶ビールをあおる/そして、吉井さんのソロ2枚目の傑作「ホワイト
ルーム」の7曲目、「ファイナル・カウントダウン」を、エンドレスで聴いてみる/サウンドは、さわやかな中にもエッジがきいていて、これ
を聴いてると、なかなか身も心も、スカッとしてくるような音色(おんしょく)だ/このメロディーと、タイトル部分の旋律は、2000年ぐらい
の、イエローモンキー解散危機ぐらいの頃に、すでにできていたと、どこかのインタビューで吉井さん、語っておられましたが、そのような気分
の歌を、「世界平和希望」の歌にまで、昇華させてしまったところが、まったくスバらしいと、男は思う/「ナナメから、世界見てる/悲しい
けどー」「あの国の冬、この国の冬/世界の冬が、欲しいのはなんだ?/平和の鐘?あったかい毛布?」/世界は多色人種の世界だ、それを吉井
さん、ピースフルマインド全開で、こう歌いあげている/「色んな色の肌が光る/それは、美しいねー」/男は、ここがイチバン好きだな、と
思う/出だしの「ひとまずこれで終幕、かなりさびしく、長い深呼吸」のところが、イエローモンキー完全ピリオドを宣言しているとしても、
その歌を世界平和≠フ歌にまで、ギアチェンジしてみせた、吉井さんのコンポーザーとしての、手腕が、並ではない力量だと思う/そう、
男はいつも、この歌を当然のように、世界平和≠フ歌として、聴いている/ いつか、この世界にも、ファイナルが来るとしても
その日まで、「改訂版世界地図」でもながめながら、のんびり、男はビールでも、飲んでいようかと思ってるー
753名無しのエリー:2007/08/19(日) 04:41:05 ID:2R/jAyPLO
すばらしい
754名無しのエリー:2007/08/19(日) 09:06:43 ID:i5cC+OJq0
横文字多すぎ、多種多様な人に理解して欲しいが為に2chを
続けてんなら、もっと解り易いように書いてくれ
755名無しのエリー:2007/08/20(月) 03:21:31 ID:AJVFn3Sn0
離婚裁判の歌だとおもってた
足してくれハニーもっとくれハニーって
財産分与!?みたいな
そりゃ斜めから世界を見たくなるよねって
7561:2007/08/20(月) 03:40:35 ID:Xcadz7JB0
その(65)
男は、ジントニックをすする/昔、新品輸入盤LPレコードの、密閉セロファンなんかをはがすと、そこはかとなくジンの香りがただよって
きたりして、男はその香りをクンクンとかぐのが、好きだった/今でも、輸入新品紙ジャケCDのセロファンなんかをはがすと、そんな香り
がしますが、あれは本当に、ジンを一滴か二滴、たらしているのだろうか?/そんなことを考えながら、男はジントニックを、すする/
吉井さんが、今年の秋に、自伝を出すそうで/自伝と来たら、次は主演映画と、来てほしい/デビットボウイもミックジャガーもボブディラ
ンもジョンレノンも矢沢永吉も、みんな主演映画もってます/角川映画って会社、今はないんですか?「CDデータ」も「月刊カドカワ」も
株式会社角川≠ネんですから、それつながりで、ぜひいってみてほしいもんです/デビットボウイの映画は、SFチックなものや、ジゴロ
方面系のものもありましたが、あえて吉井さんはそのへんをはずして、昭和の東映、日活の、チープなヤクザ映画路線で、リアルにいってほ
しいと思う/そこに少し、ショーケンの「傷だらけの天使」路線なんかを、少し加味して/みなさん、映画館の大きなスクリーンで、様々に
動く、哀愁ある四十男の吉井さんを、見てみたいと思いませんか?/舞台は新宿歌舞伎町あたりが、いいな/吉井さんは、かってバンドでデ
ビューしたにもかかわらず、売れなくて失敗、それでも夢をあきらめなくて、今でも音楽でいつか喰ってやろうと妄想してる四十男、裏DV
Dの配達か何かで生活している、ヤクザ組織の超末端のチンピラって、役柄あたりがいいと思う/こんなことを書くと、吉井さんを心の夫
7571:2007/08/20(月) 03:41:09 ID:Xcadz7JB0

としている未婚女性≠フ方々から、猛反撃がくるとは思うが、許せ、私の脳内妄想なのだからー /そんな吉井さんにからむのは、ホスト
クラブの店長の石井や、ホスト売れっ子ナンバーワンのジョニー、キャバクラのエミ子やまゆみ、幼なじみで今は保母さんをしている育子、
元のバンド仲間、サリーやミッキー、謎の占い師で友情出演の美輪明宏、ラストはホストとヤクザの抗争に巻きこまれた吉井さんが、ホスト
ナンバーワンのジョニーと間違えられて、歌舞伎町のどまん中で、刺殺されるー(許せ、これは妄想だ)彼女のまゆみとのラブシーンや、
お約束のベッドシーン、じゃれ合うシーン、ケンカのシーン等、さまざまに哀愁こもごもの吉井さんが、大きなスクリーンで、見れるという
ワケです/新宿歌舞伎町でオールロケ、なつかしい昭和歌謡なんかが、バックでバンバン流れる/えっ、そんな映画、吉井さんファン以外の
誰が見るんだって?と、おききになるんすか?/いや、ケッコウ吉井さん、役者としての才能なんかも、隠しもっているかもしれませんよ/
なんてったって、役者だったお父さんの血を、ひいているんですからね/デビットボウイのように、役者としも、成功するかもしれません/
なにしろ、タッパが186センチもありますからね、石原裕次郎と同等ですよ、これは/歌手&ロッカーだけにしておくのは、もったいない/
どなたか、マネーのある方、「吉井和哉の主演映画を、製作する製作委員会」なんてものを、立ちあげてみませんか?
758名無しのエリー:2007/08/20(月) 04:41:20 ID:5+VHbL/GO
>>1
もういいかげんにしてくれない?
吉井のファンとして恥ずかしい
オナニー見られるのが快感でマンチーなんだろうけど・・・
・・・ブログのやり方が分からんのか??

759名無しのエリー:2007/08/20(月) 07:34:58 ID:fY0wqwQ0O
トランスミッションでも観て我慢してください。
760名無しのエリー:2007/08/20(月) 07:41:58 ID:fY0wqwQ0O
ああそうだ。
次スレから『吉井和哉で脳内妄想』にしたらいんでない?

なんか>>1さん吉井ヲタ筆頭みたいなウザさだな…
761在日コロ ◆/XdD8sN3s6 :2007/08/20(月) 09:42:04 ID:AnI+vHhh0
>>1
ほらほらみんながうざがった!
ほらほらみんながうざがった!
ほらほらみんながうざがった!
へっへっ47
ほらほらみんながうざがった!
ほらほらみんながうざがった!
ほらほらみんながうざがった!
へっへっ最低最低!

47のおっさんに向けた歌
by在日コロンビア人ww
762名無しのエリー:2007/08/20(月) 09:56:48 ID:MJMf7va5O
コロちゃん もぉやめなよ(;O;)
荒らすなら他の方法にしなよ こんなコロちゃん見たくないよ
763名無しのエリー:2007/08/20(月) 12:39:31 ID:ZKfzxODk0
182だよね?吉井さんって
764名無しのエリー:2007/08/20(月) 14:17:15 ID:Xg7VfIG30
えぇ、在コロいいじゃん!!
ここでもっと才能開花させてくれよ!!
765名無しのエリー:2007/08/20(月) 16:18:51 ID:el6gPVoS0
吉井さんに会うにはでゅうしたらいい?
766名無しのエリー:2007/08/20(月) 16:19:25 ID:el6gPVoS0
ころちゃ〜ん
767名無しのエリー:2007/08/20(月) 17:46:14 ID:npib/p/JO
マークボランさんご無沙汰ね 寂しいわ
768名無しのエリー:2007/08/20(月) 23:05:17 ID:o6LFrWz8O
もぉ、呆れたんだね…
コロコロにゃーん
769マークボラン:2007/08/21(火) 02:55:16 ID:dORjAgP4O
>>767
呼んだー?

アタシはROMってますよ?

最近1が暴走しないから(妄想はしてるけど)書いてないけど
それと、アタシの書き込みはサブいしね…
リクエストがあれば書きますよw


7701:2007/08/21(火) 03:54:49 ID:LaVJpx/80
その(66)
男の手元には今、当然のように本日発売の、長髪黒髪吉井さん表紙の、ロッキンオンJAPANが、ある/吉井さんの写真が表紙を含めて
11枚というか、11ポーズ/細かい字で濃密なインタビュー記事が、ビッシリ、これも11ページ/これで550円は、安いなと思う/写真
1枚を1ぺージとしたとして、すべてで22ページ、1枚25円かと、思う/男のこの細かい字の固まりを、読みにくいとか、うざいとか
いっている皆さんは、はたしてこの細かく膨大な量のインタビュー記事を、ちゃんと読みきれているのかなと、男はしばし、心配する
/たぶん目が、クラクラなんかしたりして、読みきれていないだろう、と思う/たぶんそんな人たちは、写真だけ見て、満足いるのだろう
/それでもいいと、男は思う/そして、エビスビールを、グイッとあおる/写真だけ見てハッピーなら、それでもイイじゃんと、弥勒
菩薩(みろくぼさつ)のような、笑みまで浮かぶ/ふっふっふ/男は、インタビュー記事11ページを、2度くりかえし読んだ/そして、
40代ももう後半の男の心のセンサーに、いくつかピカリとふれたものが、あったなと思う/それは「矢沢永吉さんのインタビューで」
7711:2007/08/21(火) 03:55:23 ID:LaVJpx/80

のところとか、「水前寺清子の365歩のマーチ」のところとか、「橋幸夫の子連れ狼のテーマ」のところとか、インタビュアーの山崎
氏が、「今度のアルバム、デビットボウイのアルバムロジャー≠チぽいですね」といったところ、とかだ/男も昔、その「ロジャー」
というアルバムを、フェバリットにしていた頃があったっけなと、なつかしんだ/ その中の「ヤサシン」という曲や、「アフリカンナ
イトフライト」なんていう、エスニック度満点な楽曲に、脳内をかき回されたよなと、回想する/ 今度のアルバム「ハミングバード」
が、まさしくそのレベルなら、最高ではないか、とにかく早く聴きたい、今すく聴きたい、それでも明日はシングル「シュレッダー」と
「上海」(エルビス風)の発売日だよな、とかひとりでワケわからんことを色々とつぶやいて、エビスビールをグイッと、あおる/
今週は吉井さん、テレビの生出演もあることだし、緊張の連続だろうなと、心配する/ミュージックステーションでは何を歌うのか?
そのあとの、ニッポン放送武道館では、やっぱり生ギターの「ジャム」なのか?/男にとっても、なかなか興深い一週間が、始まったな
と思う/ガンバレ、吉井さん/男はうまそうに、エビスビールを、あおるー
772名無しのエリー:2007/08/21(火) 07:47:55 ID:iW1yGMurO
マークボランさん新曲聴いたら感想お願い byおやびん
773名無しのエリー:2007/08/21(火) 10:27:07 ID:uoccilYg0
>>1はどういう文章が「読みやすい」と言うのかを勉強したほうがいいよ
あと三文小説くさい文章やめれ、最初の頃のほうがまだ良かった
774名無しのエリー:2007/08/21(火) 10:29:36 ID:yC4G3Wtu0
>>773
ハゲド
一回あぼん解除したけどまた設定しようかと思ってる
775名無しのエリー:2007/08/21(火) 12:56:43 ID:62LkW/+yO
>>1のバカ

>たぶん目が、クラクラなんかしたりして、読みきれてないのだろう、と思う

酔っ払いの妄想と吉井のインタビューを同列に語るな。久々に腹立った。
自分で気づかないのか?勘違いしすぎってさ。何様ですか?オジサマ?
776名無しのエリー:2007/08/21(火) 13:43:57 ID:iW1yGMurO
疲れ目、充血していても吉井さんの記事なら一気に読めるけどね 興味が有るか無いかの違い
777名無しのエリー:2007/08/21(火) 14:41:41 ID:62LkW/+yO
吉井が書いたなら広辞苑でも般若心経でも読むわ
778在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/08/21(火) 21:05:58 ID:0EH0NIh80
俺のニセモノ、お前はなにがやりたいんだよ!あんまり荒らすなよ。

まぁ俺もここの>>1は好きじゃないけどw
7791:2007/08/22(水) 03:48:36 ID:BD6G5xtI0
その(67)
男は、シングルCD「シュレッダー」を手にして、近くの文房具事務機器ショップに、寄った/そして、店員にきく/「このジャケット
のように、簡単にランドセルのように背中にしょえる、シュレッダーって、ないんですか?」/店員は男にきく「それで、何をシュレッド
なさりたいんですか?」/男はいう「楽しかった、想い出とかを、です」/店員はいう「アナタ、頭平気ですか?」/男はポケットから
銀の針と黒の糸をとりだし、「サイドバイサイド」を口づさみながら、針の穴に糸を通しはじめる/店員は真っ青な顔になり、店の奥に
かけこみ、「誰か、警察呼んでください!」と、叫ぶ/男は不敵に微笑み、針に穴を通しながら、その店を、あとにする/次に男が向かった
先は、中国人のシェフが経営する、上海飯店、つまり本場の中華料理店/男は席につくや、オシボリとお冷やをもってきたウェイトレスに、
舌なめずりして、こういう/「上付きで、ヌルヌルの、上海ヤキソバください」「はっ?」「下付きでも別にいいや、カタクリコがドロドロ
ヌルヌルの上海ヤキソバ、お願いね」「お客さん、頭平気ですか?」/ここでも、ふたたびそういわれた男は、無言で銀の針と黒い糸を
7801:2007/08/22(水) 03:49:07 ID:BD6G5xtI0

とりだし、やはり「サイドバイサイド」を口づさみながら、ゆっくりと針に糸を通しはじめる/ウェイトレスは、恐れおののき、厨房へかけ
こみ、こう叫ぶ「頭おかしい人です、誰か、警察呼んでください!」/ここでも、狂人あつかいされた男は、満足そうな笑みを浮かべ、
ホカホカとゆげをたてるオシボリに、糸の通った針を突き刺し、ぬいはじめる/奥からあわてて出てきた中国人のオーナーが「なにするね、
アンタ!さっさと出てってくれんかね!」/男は立ちあがり、叫ぶ 「オレは、エルビス!」ー
男が「シュレッダー」と「上海」をはじめて聴いた今日、すぐに浮かんだのが、以上のストーリー すまぬ、2曲とも、コメントしずらい歌だ
「上海」の出だしのギターリフは「ヴィーナス」や「ラブマシーン」の、あのパターンにも聴こえたし、「シュレッダー」はギターがオルタ
ナティブで、少しうるさいなと、正直思った サビメロからできた歌だな、とも思った この歌をミュージックステーションで、歌うのか?
新規ファン獲得は、むずかしいぞと、正直思った テレビで演るなら「シャインアンドエタニティー」のほうが、いいんでないのかいと、
正直、私は思った アルバム「ハミングバード」への期待は、これっぽっちも、ゆるぎはしないがー
781名無しのエリー:2007/08/22(水) 05:11:59 ID:PhSAOPgwO
ここは掲示板ですよ?
782マークボラン:2007/08/22(水) 14:37:37 ID:RZ+aNNkOO
毎度お馴染みマークボランのウザイ書き込みですよw
シュレッダー
さらっと聴いた感想。この歌、メロディーや曲にはあまりぐっと来なかった。
吉井はもっと湿った暗い感じか、歌い上げる曲のが似合うと思うわ
しかし、タイトルにある『シュレッダー』が冷たく無機質なものと捉えると、強ち違和感を覚える程でもないかな…
尚、シュレッダー→過去(思い出等)を裁断する物として描かれています。
この歌の面白いところに、主人公がシュレッダーを『背中に背負っている』描写。
これは、裁断されたモノを後ろに追いやる、過去として忘却すると同時に
裁断した事実は受けとめて(背負って)いく。
主人公の静かな決意や切なさ、苦しみが垣間見れる表現ですね〜
そういった点では、抑揚の少ない曲調が生きてくるナンバーだと思いました。

783マークボラン:2007/08/22(水) 15:17:37 ID:RZ+aNNkOO
上海
これはいいね〜
吉井のあの浮遊感のある歌い方が好きなので、この歌い方はイヤだけどねww
『表層上はエロを歌ってるのに、エロじゃないとこに重きを措く』
いいね〜w吉井の真骨頂ですよねw
敢えてクッサイ書き方しますが、『肉欲の甘やかな快楽』と『非情な程の暗黒面』
全部ひっくるめて『人間』的なね
こういうの好みですわw

784名無しのエリー:2007/08/22(水) 15:53:18 ID:D87ag+020
マークボランさんきてくれるとほっとする。COOL!
裁断した想いを背負っていく、無しにするだけじゃないっていうところ
なるほど。
でも切ないメロディを切なく歌い上げてると思うけど。
上海で腰から砕けてとろけさすエルビスになってて
なんて男だと思った。愛=SEX=生命力間違いじゃない。
785名無しのエリー:2007/08/22(水) 17:05:59 ID:aaSmqJPYO
SEXのことを、よくHといいますが、これは変態の頭文字らしいですね
変態と言うと、軽蔑した言葉にもとれますが、確かに誰の中にも存在する物なんです
そして、生きる根源ともなるとても大切な部分です
人間は鳥や虫、動植物と比べ、中途半端に頭が良く、これを恥ずかしい、隠すべき物だと認識しています
そのへんを正直に、ホントはそうだろ?と表現してくれている
だから吉井の詩が好きだ

>>1のように、誰も歌わないような歌詞が出てくると、ただ単なる変態と捉える人も居るだろうが、、、
理解できれば、もっと吉井が好きになり、今までのような糞解説も無くなるだろうと思う
786マークボラン:2007/08/22(水) 17:06:19 ID:RZ+aNNkOO
>>784
歓迎してくれて嬉しく思いますわw
アタシの意見が正解って訳ではないし、784さんは解ってると思うし、細かいところだけど誤解されそうなので、ちょっと訂正
『裁断した思い出を背負っていく』んじゃなくて『裁断した思い出は捨てて、裁断した事実や決断力は背負っていく』ですw
思うに【背負う】って携帯形態の中でもちょっと独特な感じがあって
普段は視界に入らなくて、両手が自由なんだけど実感は常に伴うというか
【持つ】とか【抱く】ともニュアンスが違って絶妙w
特に、両手が自由ってのはこれからの吉井を投影してる気がするわ。
当の吉井はそこまで思い及んで作詞してないかもしれんがね
787名無しのエリー:2007/08/22(水) 17:22:43 ID:6WpIvaNY0
>>786
「両手が自由ってのはこれからの吉井を投影してる気がする」というとこに、ドキリ
ちょうど今JAPANのインタビュ記事読んでて、そうかもと思う部分あった
鋭いな
788マークボラン:2007/08/22(水) 17:43:33 ID:RZ+aNNkOO
>>785
そうだね。アタシも、吉井のそういう部分に打ちのめされた一人ですよw
eros=生ですしね
欲望や苦痛や快楽などの様々な感情の存在が生きていることの実感だとか
人間は、満たされながら同時に不満も抱く矛盾とか
吉井の詩には感じるわ…

なんて事をアタシが書くと途端に、堅苦しくて薄っぺらで胡散臭くなるからアレだけどw
そこいらを巧く表現する吉井は流石。
あとは聴く側の感性だよね
なんか盲信的に吉井マンセーになって不本意だが。
789マークボラン:2007/08/22(水) 17:53:30 ID:RZ+aNNkOO
>>787
すまん、Japan読んでないorz
てか、あんまりインタビュー記事とかは読まない方なのです
基本、作品オンリーなので、記事とか隅々まで読んでる人には『違う』と鼻で笑われますw
因みに、いつ発売のJapanですかね?
読んでみますw
790名無しのエリー:2007/08/22(水) 18:19:50 ID:iWlepIJfO
せめてCDでーたとロキノンを読んでくれんとなぁ
詩スレとの違いがわからんよ、これじゃあ
791名無しのエリー:2007/08/22(水) 18:25:16 ID:C/9rdno3O
マークボランさんにリクエストした者です 答えてくれてから 一気にクオリティーが上がった
792マークボラン:2007/08/22(水) 18:25:32 ID:RZ+aNNkOO
>>790
『詩スレ〜』はいつか突っ込まれると思ってたわw
CDデータとロキノンだな?
今日買うわw
793名無しのエリー:2007/08/22(水) 18:30:30 ID:yeJB+H3uO
>>790 イミフ
794マークボラン:2007/08/22(水) 18:30:44 ID:RZ+aNNkOO
全レス中のマークボランですwww
>>791さん
ありがとうございます
コテつけてこの方、こんなに歓迎されたのは初めてですww

ノシ

795名無しのエリー:2007/08/22(水) 18:34:56 ID:C/9rdno3O
マークボランさん何でたまにオネエ言葉になるのか気になる だからおっさんにおなご扱いされたんぢゃない
796名無しのエリー:2007/08/22(水) 18:48:44 ID:aaSmqJPYO
結局、詩スレとの違いって何?
797マークボラン:2007/08/22(水) 18:50:08 ID:RZ+aNNkOO
>>795
それはねw
リアルでも一人称を『アタシ』で通してるから、今更『俺』とかは俺的に違和感があるのよww
見た目は爬虫類系の顔で細くて頭もじゃもじゃのだから、よくオカマだとかゲイバーのマスターみたいだとか言われますが
心は立派にオッサンですw
桂歌丸さんが『アタシ』って云うのと同じですよw

798名無しのエリー:2007/08/22(水) 19:22:54 ID:yeJB+H3uO
素朴な質問その2 なぜコテ?
799名無しのエリー:2007/08/22(水) 19:25:11 ID:C/9rdno3O
なるほど 林家菊ちゃんもあたいって云うな 気になっただけで、嫌いじゃないからw
800マークボラン:2007/08/22(水) 19:38:21 ID:RZ+aNNkOO
>>798
パッと見たときに、『こないだ××とか書いてた奴だ』と認識されるため。
名無しだと前の発言とかを特定するのが手間でしょw
別に『マークボラン』じゃなくてもよかったけど、初めてコテつけた時にT-REX聴いてたからです。
>>799ありがとう
801マークボラン:2007/08/22(水) 20:14:37 ID:RZ+aNNkOO
それに、コテだとアボンし易いでしょw
802名無しのエリー:2007/08/22(水) 20:15:25 ID:iWlepIJfO
>>793
常に吉井さん本人のインタブーをもとに
解釈したほうが比較的健全かと思うんでね
803名無しのエリー:2007/08/22(水) 21:39:26 ID:RLF9diOTO
まあ、いんでないの?
吉井だって『あの時あー言ったけど実はあーだったんだよねw』とか言うし。
読んでるに越したこたないかもしれんが。

マークたん引き続きヨロ
804名無しのエリー:2007/08/22(水) 23:33:16 ID:C/9rdno3O
質問一つ一つ丁寧に答えてくれるマークボランさんの温かい人柄が、好きよ
805マークボラン:2007/08/23(木) 00:31:19 ID:Rw2bfqG2O
>>802
すまん!今仕事から帰って来た
本買えなかったorz
>>803
引き続きって…?
>>804
ありがたいお言葉痛み入りますw
でもね、アタシはそんなにいい人じゃないよw
殺伐とした2ちゃんが好きだからww
8061:2007/08/23(木) 03:02:14 ID:IBcjVJH20
その(68)
男は、10月24日か25日の、どちらかの吉井さんの日本武道館へ、いこうと思ってる/男にとって日本武道館とは、1980年代前半、男が
20代のころに、キッス、クイーン、ビリージョエル、デビットボウイ、ボブディラン等を見た、やはりロックの聖地という、意識がある
/目をつぶれば思い出す、デビットボウイが「レッツダンス」で世界制覇した「シリアスムーンライトツアー」の日本武道館、84年頃
だったか?「ヤングアメリカン」という曲で、武道館のアリーナ席に、大きな風船地球儀が、舞い上がりました/1997年には、今回ロッキ
ノンインタビューで語られている矢沢永吉を見ているし、最近では2003年のニールヤングを、武道館で見ている/男にとって武道館とは
そういう歴史のある場所だ/東京ドームで、さんざんポールマッカートニーやローリングストーンズを見なれた目からすれば、武道館の
イチバン天井に近い席でも、ドームの1階席一番前ぐらいの感覚なので、武道館はせまいといっては語弊があるが、ちょうどいい大きさ
ぐらいの、ライブ会場といった認識だ/ニューヨークのマジソンスクエアガーデンが、ちょうど武道館ぐらいの、大きさらしい/ニール
ヤングとニューヨーク、そしてローリングストーンズのキース、この3者は、アルバム「ブラックホール」の7曲目、「スピリッツ・カ
ミング」で、吉井さん歌っておられますな/同じアルバムの「カリフォルニアンライダー」では、カリフォルニアでの出来事を、こちらの
「スピリッツカミング」ではニューヨークの出来事を/「あの当時、日本最低だったと、学校で学んでたら/こんなオレだって、あんな国
を救おうと決めたのに」ー この部分の歌詞の意味、重要なところと思いますが、どなたか推理できますか? ここのところで、吉井さん
何をいおうと、しているのでしょう?/あの当時の日本とは、いつの頃の日本なのでしょうか?/軍国主義の頃の日本?バブルで浮きまく
っていた頃の日本?/吉井さん、この歌で「アイラブ・ロックンロール!」と、高らかに叫んでおられます/そこが好きだなと、男は思う
そして、バーボンソーダを、グビッと、あおるー
807マークボラン:2007/08/23(木) 14:52:46 ID:Rw2bfqG2O
>>803
比較的、新曲がよい?それとも古い曲?
それにしても、1は毎日違う酒をのんでんのなw
808名無しのエリー:2007/08/23(木) 15:54:29 ID:jaKAj0Kr0
803じゃないが
個々にリクてことでもいい?
マークボランさんが最初にはまったきっかけの一曲をヨロ
809名無しのエリー:2007/08/23(木) 16:23:21 ID:+8qXN6hJO
ちょwwwどこまでスレタイ無視すんだwww
810名無しのエリー:2007/08/23(木) 17:09:55 ID:2EnAVOO7O
つーか、1を無視してら
811マークボラン:2007/08/23(木) 17:42:27 ID:Rw2bfqG2O
>>808
そうねぇ、今から大体15年位前、高校生だったアタシはコピーバンドのvo.でした。
ある日、ささやかなライブの後そのままライブハウスで、『SHADY DOLLS』のライブビデオをメンバー皆で観てた時の事。
画面ではSHADYのvo.がぐでんぐでんに酔っ払って
『グラム(ロックバンド)じゃないよwグラムじゃないよ…でも…グラム好きだよww』とカメラに向かって笑ってました。
当時グラムロックをよく識らないア(中略)
『…道徳的な奴隷?』アタシは思い切って(中略)
必死に意味を見出そうと(中略)
そんなモノは無いかもしれないのに…

次回考察【道徳的奴隷】

812名無しのエリー:2007/08/23(木) 17:44:44 ID:ZyWpuICz0
マークボランはんの「SPIRIT'S COMING」をよろしく
何気に1も輪に入れておく
あとさ、歌詞の最後あたりで
「えとせ〜と〜ら〜、えとせ〜とら〜」ってやつ
仕事中、頭ん中グルグルして離れない時がある
これ好き これもリクエスト
813マークボラン:2007/08/23(木) 17:57:52 ID:Rw2bfqG2O
>>809
すまんねw
このスレには
アタシは最初から荒らし目的で書いてるからw
それこそ>>518から。その話題終わってんのに故意に空気読まずに書いてましたw
スレタイ無視なんて今更w

814名無しのエリー:2007/08/23(木) 18:01:03 ID:+8qXN6hJO
>>813
だったらさぁ、インディアンツアーのセトリ予想してよ
815マークボラン:2007/08/23(木) 18:05:41 ID:Rw2bfqG2O
>>812
よしwわかったわ
争いの街だなw

しかし、それまでこのスレがあればいいねww
816マークボラン:2007/08/23(木) 18:13:27 ID:Rw2bfqG2O
>>814
うん。それ面白そうだけど、アルバム聴いてからねw
817名無しのエリー:2007/08/23(木) 18:43:26 ID:2EnAVOO7O
518のときわざとなん?その時空気読んでねーってワロタ 策略家ねw
818マークボラン:2007/08/23(木) 19:00:28 ID:Rw2bfqG2O
>>817
あの頃は>>1が提案した『アンプラのセトリ募集』の話はもう落ち着いてて
球根の話の流れだったww



まあ、華麗にスルーされた訳だが


orz


819名無しのエリー:2007/08/23(木) 19:16:04 ID:+8qXN6hJO
>>818
速報
セトリラストは雨雲だってさ
つか、発売日まで我慢するっつうならいいけど
今、大型ショップでは試聴できるよ>ハミングバーディン
820名無しのエリー:2007/08/23(木) 23:22:08 ID:L1TtzZXe0
吉井ツアーリハはやってないけど
MCはバッチリまとまってるって言ってたw
8211:2007/08/24(金) 01:52:46 ID:Qeu0rYe10
その(69)
男は今日、NHK FM「ミュージックスクエア」という番組で、吉井さんの新曲、「雨雲」を、きいた(アルバム、ハミングバードのラストの曲だ)
軽快なミディアムテンポで、AORなサウンド、フュージョン系のギターに、ジャズベー的グルーヴなノリのベース、ひょうひょうという感じで
ポールウェラーばりの声で歌う、吉井さん/これはイイと、男は思った/テープに録音したのを、もう4,5回は聴いたところだ/以下は男の琴線
にふれた歌詞「天使のハート、あとどのくらい残ってるのかな?/とっくの昔、使いはたしちゃった♪」「子供たちからもらうものには、色んな
意味がある/それを知らずに生きてるうちは、まだ子供なんだね♪」女性DJが、このアルバム「アイラブユー」という言葉で終わるんですの
話題になった時、昔「コールミー」では「アイラブユーが灰になる」と、歌ってたじゃないですかぁと、突っこんだところが、なかなか良かった
と、男は思う/以上、聴きのがした人たちへの、サービス/明日はいよいよ、テレビ朝日とNHKの2本立ての日だ/こんな日は、めったにある
ものじゃないと、男は断言する、モチロンひとりごとだ/男の手には、ジンライム/時間的にはもう今日だが、2つの番組で吉井さん、はたして
何を歌ってくれるのか?それは誰にも分かりませんが、今日はその前夜祭/みなさん、カンパイ!
822名無しのエリー:2007/08/24(金) 02:18:40 ID:1vlRiRb90
今日歌う曲は
「シュレッダー」って
発表されてますよ
823名無しのエリー:2007/08/24(金) 04:29:18 ID:oUA05ABvO
オナニーさんて、やっぱ酒飲めない人でしょw
酒好きなら毎日毎日違うの飲まないと思うケド
反論あった時、酒のせいにするため?
それとも反論多いから言い訳のために酔ったフリ?
824名無しのエリー:2007/08/24(金) 06:24:33 ID:HpuDRYeG0
まぁ、いつものオナニーじゃなくて
ラジオ解説だから気持ち悪くなくて良かった
それにしても改行なんとかしろよ
携帯から書き込んでるのか?
825名無しのエリー:2007/08/24(金) 10:40:34 ID:7QUoDcfhO
『灰になる』というくだりのDJのツッコミは的外れだと思ったけどなあ。
コルミーの時は『I LOVE YOU』を大事にしてない?とか横に置いといてる?とかなんとか
むしろコルミーの『I LOVE YOU』のが重たいし。
吉井の口から解説(解釈でなくw)を聞けたのはよかったけどねー。
826名無しのエリー:2007/08/24(金) 11:39:09 ID:fZIMd7x4O
“ハイになる”とかけてんだけどな
827名無しのエリー:2007/08/24(金) 18:34:40 ID:+DIpsKc5O
このスレも1000いきそうねしかしMステ楽しみですな
828名無しのエリー:2007/08/24(金) 21:05:11 ID:iwjND6wY0
吉井歌詞間違えたな
829在日コロ人 ◆/XdD8sN3s6 :2007/08/24(金) 21:58:04 ID:o/IOvILb0
吉井歌詞間違えたな
しかし47のおっさん吉井のことほとんど分かってないんだから
このスレ引退したほうがいいと思うよ

マークボランの方がよっぽど面白いしww
830名無しのエリー:2007/08/24(金) 22:00:43 ID:HpuDRYeG0
今日のシュレッダー聞いたら、絵馬のことを歌ってるのかと思ったよ。
あの鼻のないバックバンドに絵馬が居てくれたら、
どんなに素晴らしかっただろうか。
『いつもそばにいた』って絵馬のことじゃないのだろうか?
8311:2007/08/25(土) 01:42:08 ID:s8gzcR1b0
その(70)
こんばんわ、みうらじゅんです(NHKTVの吉井さんより)/テレビ朝日のほうの実況スレでは、ロマンポルシェかなどと、書きこまれたいましたな
/とりあえず、吉井さん、おつかれサマ/うーむ、男は腕組みをして、小1時間、考えるハメになるとは、夢にも思っていませんでした/ま、歌詞
をすっ飛ばして、ハナモゲラ語でむにゃむにゃしたところなんぞ、これぞ生放送!ってな醍醐味で、逆に人間的で良かったなと思いましたけどね
/しかしもう過ぎたことは杉田二郎ですが、仮にもっとポップでポジティブ、前向きな「ウィナー」とか、「シャインアンドエタニティー」なん
ぞを、笑顔ふりまいて歌っていただけてたなら、どうなっていたか?と考えると、吉井サポーターの私たちの胸中に、一抹のじくじたる思いが
のこったのも事実でごんす/ごんすでごんす/いっそ、さわやかでポップにAORしてる「雨雲」なんかを演ってくれてたら、数百倍良かったの
になぁ〜なんぞとも、考えちまいました/が、人生のすべてにおいて、「たら」「れば」をいってたらキリがありまっせん/あれを歌って「たら」
とか、これを歌って「れば」、ということですよ/あっそうだ、「タリ」と「ばっか」の次は、「タラレバ」ってタイトルの歌でも、創作して
いただければ、最高かもしれまっせん/今夜の2番組、吉井さんの健康で元気な姿がおがめただけでも、大満足です/人間、健康で元気なら
また素晴らしい明日を、築きあげることができるのですからね/吉井さん、今夜はお疲れさまでした、明日のニッポン放送武道館ー期待してます
832名無しのエリー:2007/08/25(土) 06:09:05 ID:M8aM6Exc0
この前シングルだしたばっかなのに他の曲をMステでやるわけない
>>1よ、もう少し現実を考えたまえ
833Track No.774:2007/08/25(土) 12:24:44 ID:fAjQSQsD0
無理言うな!吉井は今、笑えない心境なんだよ。
昨日のMステのひな壇にいるとき
思い出せばわかるだろーが。
8341:2007/08/26(日) 01:39:54 ID:ehxh/5bT0
その(71)
男は今日、シンコーミュージック社が、中高年向けに刊行したであろう音楽誌、「ロックスオフ」を入手した/満足すべき、吉井さん関係の
記事が、21ページもある/値段は1260円ー、1ページ60円というワケだ、ハッハッハ/「CDデータ」が1ページ50円、「ロッキノン」が
1ページ25円だったのを、男は思い出す/ま、10円こちらが高いとしても、その濃い内容に、男は満足している/吉井さんのソロアルバム
3枚と、全シングルCD、2枚のライヴDVDが、すべて見開き2ページ、オールカラーで紹介されているのも、イイと思った/吉井さん
自身が紹介してる自選41枚のアルバム=iもうすぐ41才だからか?)なんて企画もいいし、9ページにわたるインタビュー記事の内容も
ロッキノンとは別の視点から、なかなか深いところまで、踏みこんいでると思った/ローリングストーンズと吉井さんの専属カメラマンで
もある、有賀幹夫さんが語る吉井像≠ネんてのも、良かったと思う/なかのカラー写真の1ページで、赤いチェックのネルシャツを着て、
うつむきぎみにギターを弾いている吉井さんが、かなりイイ感じだ/赤チェックの下の白Tシャツに、アバウト・ア・ボーイ≠ネんて
文字まで、見てとれるよ、ハッハッハ/男は今朝起きて、2ヶ月ぶりに、カラオケボックスにでもいってみようと決めて、じっさいに
すぐいった/男も「シュレッダー」を、歌ってみようと思ったのだ/しかし、DAMというカラオケメーカーの機械には、まだ新曲の
「シュレッダー」が配信されていないのでした/男はガックリきたが、めげずに「シャインアンドエタニティー」を、歌うことにした/
男にとって、初トライの曲でもある/この歌、ところどころに入る合いの手「Hey All,Hey All」が、「エオッ、エオッ!」としか
きこえませんが、この部分、自分がカラオケでガナると、かなりノリノリになることが、本日わかりました/そしてじっさいこの歌
すごくイイ歌ですし、人の心をハッピーにしてくれるな、ということも、実感しましたね/ああ、吉井さん、昨日これを歌ってくれて
たらなぁなんて、溜飲(りゅういん)が、ふたたびノド元あたりに、のぼってきたりしちゃいましたよ/今日のニッポン放送武道館
「ジャム」を演ってくれたそうですね、明日の深夜の放送で、流れることでしょう/ありがたいことです
835名無しのエリー:2007/08/26(日) 08:03:51 ID:yBf9ndd40
1さん、ご存じですか?
有賀幹夫氏の写真集、ザ・ローリング・ストーンズ LIVE ALBUM 1990-2006が31日に出ます。
吉井さんがコメントを寄せています。興味があるかなと思って。
836名無しのエリー:2007/08/27(月) 01:06:31 ID:WbHiViJe0
1さん、JAMについて語ってください。
外国で飛行機が〜の部分はいろいろ批判されがちですが、どうお考えですか?
837名無しのエリー:2007/08/27(月) 02:04:45 ID:y5BM3UFPO
1さん、ANNイベのJAM聴いたかい?
838名無しのエリー:2007/08/27(月) 02:18:10 ID:8IaZ65FMO
かなり変な老け方してるな。
理想は……DirやBUCK-TICKみたいに老けたい。でもできれば稲葉みたいに年でも若いオーラを放ちたいかな。hydeみたいに徐々に老けるのも悪くないかも
8391:2007/08/27(月) 03:42:33 ID:7TYrSRIQ0
その(72)
男が謎の仕事を終えて帰宅すると、時刻は午前1時45分頃ー あわててラジオをつけて、ニッポン放送に合わせると、ちょうど「ジャム」が
はじまる1分ぐらい前だった/男は録音に成功して、安堵する/この前NHK FMで録音した「雨雲」のテープに、キレイに「雨雲」のあと、
今回の「ジャム」が、つながるように録音できて、男は「やった!」と、自画自賛したい気分だ/みなさん、「雨雲」は本当にイイっすよ、
これを名曲といわずして、何を名曲といえばいいのでしょう? アルバム発売まで、あと10日をきりました、楽しみですね/その日は「別冊
カドカワ」まで出るっつーんだから、たまりませんわね/>835さん、貴重な情報をありがとう/>836さん、私も「ジャム」は好きですよ、
特に「あのエライ発明家も、凶悪な犯罪者も、みんな昔、子供だってね」のところなんかがー 外国で飛行機が〜以後の部分も、それまで
このわが国日本で、誰も歌詞にして歌ったことのないものを、いずれ誰かが歌詞にして歌ったであろうと思われるものを、われらが吉井さんが
率先して唯一無二、ワンアンドオンリーとして、そのアイデアを空中からつかみとり、「歌」としてカタチにしてみせたことを、高く評価した
いと思います/「世界に真っ赤なジャムをぬって、食べちまおう」なんてアイデアも、すごくイカしてると、思います/恐れ多くて、私は
「ジャム」については今まで、何も語らずにきましたが、語るとすれば、以上のような感想です/と、ここまで書いて男は、発泡酒のロング缶
をうまそうにグビリと飲み、プハーッと、一息つく/そしてついに「ジャム」まで語っちまったのか、このスレも色々あったけど、あと170を
切っちまったのかと、感慨にふける/今年のツアー初日、仙台の9月29日まで、このスレもたないかな〜なんて、考えたりして
840名無しのエリー:2007/08/27(月) 04:20:00 ID:lya0eQ3+O
“〜みんな昔子供だってね”も、
“外国で飛行機が落ちました〜”も、
すごくショックというか衝撃的だったけど、
最後に“会いたくて”があるからいいんだと思う。
841名無しのエリー:2007/08/27(月) 04:34:11 ID:RF3jziUlO
JAMってどういう意味?
食品のジャム?
バンドのザ・ジャム?
吉井オリジナルの何かの頭文字?
知ってる人教えて下さい

おっさん、何でもかんでもカタカナで書くから違和感あって、ふと気になりました
842名無しのエリー:2007/08/27(月) 10:55:53 ID:UjPH5l7h0
真っ赤なジャムってフレーズがあるからそっからじゃないの
これって戦争のことかな?真っ赤なジャムが血で食べるは征服
843名無しのエリー:2007/08/27(月) 11:14:28 ID:xYGbqPwjO
ジャガー&マリーの頭文字
844名無しのエリー:2007/08/27(月) 14:38:01 ID:skirHwVn0
真っ赤なジャムをぬったトースト>吉井が小学生のころ大好きだったおやつ
845在コロ ◆UT7rnXfGbM :2007/08/27(月) 20:37:50 ID:ZDBzDCSp0
ジュディー・アンド・マリーの頭文字w


>>829
また偽者かよ!名前変えろよっ!
846名無しのエリー:2007/08/27(月) 22:23:42 ID:XgksfaxYO
ご性交をいのります
アドンノーモー
8471:2007/08/28(火) 02:10:23 ID:GOOHqLoX0
その(73)
「神、その姿をまだ、かくすのでしょうか? 謎を、のこしたまま・・・」これがアルバム「ハミングバード」の1曲目「ドゥーザフリッピング」
の、出だしの一節/男は今日、新星堂某店にて、先行試聴というのを、してきたのだハッハッハ/音のほうは、パールジャムとU2とニルヴァーナ
とポールウェラーをまぜて、グチャグチャにしたような混沌で、一回目のサビでタイトル部分を歌うところ、ひじょうに高揚とした気分を、味あ
わせてくれます、これはクセになるな/先行試聴で、先行シングル曲以外に聴けた新曲は、これともう1曲「ペイン」/スピード感あるパンク、
ストレートに「オレはまだ、セックスがしたい!」という歌詞が、堂々と歌われておりました/何かを吹っ飛ばした、爽快感すら感じられる歌で
したな/男は町で古本屋さんを見かけると、なるべく過去のロッキンノンとかブリッジ等で、吉井さんが出てるやつ、インタビューうけてるやつ
なんかを購入するようにしていて、ずいぶんたまりました/今日はロキノン2004年3月号を入手、ここには「アルバム、ブラックホール・六本木
先行試聴会・実況レポート」といのがのっておりまして、永遠の金字塔的名盤「ブラックホール」が、この世に生まれおちた瞬間のあれこれを
読み、味わうことができます/アルバム「8」から3年以上をへて、この「ブラックホール」が出てきたのですから、みなさん戸惑ってる様子が
リアルに味わえて、楽しめました/どなたか、教えてください、アルバム「ホワイトルーム」の中の「レインボウ」は、飛行機の中であるスキー
ヤーの死の記事を読んで、着想が浮かんだという吉井さんのインタビュー記事は、どの雑誌の何月号に、のっているものなのですか?そのインタ
ビューがのっている雑誌を探しているのですが、それだけが今だに、見つかりません、トホホ
848名無しのエリー:2007/08/28(火) 03:23:34 ID:cGZAFVHsO
確か、雑誌じゃなくてサイトに書いてあったんじゃなかったっけ?
849名無しのエリー:2007/08/28(火) 08:35:20 ID:DJiZDwK50
飛行機の中であるスキーヤーの
死の記事を読んで、着想が浮かんだという

↑コレはドコに書いてあった?
死んでしまったスキーヤーは三浦雄一郎さんのこと?
鳥のことなら一番最初の発言はWEBコラムだたよね
>>1毎日何を飲んだとか飲んだ音「グビグビッ」とか中年男の汚い
酒の飲み音まで聞かされたくないので、
吉井の曲とかその他の曲の解説を重点的に書いてくれ、
一部勉強になるしさ、くれぐれも晩酌の銘柄とかはイランからな
850名無しのエリー:2007/08/28(火) 10:24:09 ID:Bzi6mtwZO
ちょ、1!
新アルバムの歌詞とか載せんな!
先行試聴してる人間ばっかじゃないんだから。
なんで吉井の声からでなくておっさんの書いたのから知らなきゃいけないんだよorz
ホントやめてよ。楽しみにしてんだから。
冒頭に注意書き入れる神経すらないわけ?
851名無しのエリー:2007/08/28(火) 11:23:34 ID:cGZAFVHsO
そっか…じゃぁどこで見たんだろ…
音人かなぁ?
夜、帰ったら確認してみます。
852マークボラン:2007/08/28(火) 13:12:40 ID:Yr7QdgEjO
>>842
なるほど、戦争ね!
アタシは
この世界=素朴な旨さのあるモノ
真っ赤なJAM=極めて人工的な甘さ(旨み)=利権やエゴ

と解釈してたw

確かに、『真っ赤な』は血の暗喩かもしれん…
853名無しのエリー:2007/08/29(水) 01:33:58 ID:KSDQQ4Y+0
その(74)
男が過去のロキノン(吉井さん及びイエモン関係)を集め出して、気づいたことがある/過去、ロキノンにのったイエローモンキーのインタビュー
関係がすべて、「バーン」及び「コンプリートバーン」に、含まれていないということだ/これ、分かったときはショックだった、「バーン」もし
くは「コンプリートバーン」には、それまでのイエモンのインタビュー記事、すべてが網羅(もうら)されているものと、盲目的に信じていたから
/なんということだ、皆さんも、全部網羅されていると、信じていたでしょう?/たとえばアルバム「8」が発表されたリアルタイムの、2000年
8月号と9月号のロキノン、その2回にわけて、4人全員の単独インタビューがのっていますが、これ「バーン」にも「コンフルリートバーン」に
も、のっていませんでした/「8」発表直前のそれぞれ単独のインタビューで、8月号が吉井さんとアニー氏、9月号がヒーセ氏とエマ氏、ピリ
ピリしたムードがただよっていて、けっこうみなさん本音、深いところまで語っています/たとえば吉井さん、「メロメ」のイギリスでのオーケス
トラ録音、エマ氏とヒーセ氏に先に帰国されてひとりぼっちだったこと、その気持ちをぶつけるように日本に帰国してから、「ジュディー」と
「峠」の2曲を書きあげたこと、「峠」の歌のバックの演奏はリハーサルテイクだったこと、そこに歌をかぶせたとのこと、その日の昼間はDVD
「スプリングツアー」で今見ることができる、日大講堂ゲリラライブを敢行した当日だったこと、だから「峠」の演奏には、それがリハーサルテイ
クだとしても、何か見えない魂みたいなものがこもっているのです等、熱く語っておられます/なぜ、このような貴重なインタビューが「バーン」
及び「コンプリートバーン」ではカットされているのか?活動休止発表直前の、モヤモヤした気分がいっぱいたちこめているインタビュー記事だか
ら、イエモン本人たちが、のせないでくれとロキノン側に申しでたのか?/分かりませんが、今ではすべてが歴史です/興味のある方は古本屋さん
を探してみてくだい/今日のお話は、「コンプリートバーン」ですらも、「コンプリート」ではなかっという、お話でした
854名無しのエリー:2007/08/29(水) 03:29:14 ID:sQng4BuqO
>>1さん
15 YEARSは持ってるんだっけ?
ツアーパンフとか、その他でも色々語ってるし全部集めようとしてもキリ無いよ
8551:2007/08/30(木) 00:52:44 ID:F2Pv+blE0
その(75)
男の手元に今、ロッキンオンJAPAN 1999年4月号があるー パンチドランカーツアーが、もうそろそろ終盤というところで、吉井さんが単独
「ソーヤング」誕生秘話について、インタビュアーの山崎洋一郎氏に語っている/名曲ソーヤング降臨!≠ニいうタイトルの元、5ページ
にわたるインタビュー記事だ/残念ながらこのインタビューも、ロッキンオン社が刊行した「バーン」及び「コンプリートバーン」には収録
されていない/なんてことだ、ロッキンオン社!「完全完璧版コンプリートバーン」今から出してくれても、遅くはないぞ!イエローモンキ
ー関係のロッキンオン社の全インタビュー、全アルバムレビュー、些細な記事みんな、ぶっこんでほしいと思う、ハァハァ興奮してきたな、
もう/「ソーヤング」を偏愛する男は、モチロンこのインタビュー記事をみつけた時、むさぼるように読んだ/それはなんて青春=[
スラリとこの言葉が出てきた吉井さんは、もうこれしかないと思い、しかし青春とはいったい何だ?≠ニ、そこまでつきつめて考えちまっ
たそうです/そして気づきます、あるファンからもらった分厚い転生輪廻セラピー関係の本≠、飛行機の中で読みながら思ったことをー
結局、人生ってのは学校生活のようなもので、死ぬってのはいわば学校の卒業で、じゃあ死ぬまでが学校、イコール死ぬまでが青春みたいな
ものなのかなぁと思うに至ったそうです/それが終わりのない青春≠ノ、つながっていったんだと/いいじゃないですかぁ、メロディーと
曲のほうはこれ、「ビートルズの解散する頃の曲みたいで、いいなあ」なんて気分で、いっきに書きあげたそうです/歌の着想と創作はイギ
リスで、録音はアメリカで、歌の録音はたった1テイクのみ、だったそうです/みなさん、CDプレイヤーに「ソーヤング」をセットして、
プレイボタンを押したら、目をとじて聴きいりましょうー /吉井さん、1テイクでOKを出した、入魂のボーカルが、聴けるはずです
ちなみに、この歌の出だしの「花が開いて〜♪」が浮かんだときは、この歌もエロ方面にいっちまうのかと、危惧(きぐ)したそうです
イヤハヤ、エロ方面にいかなくてよかった、永遠の名曲の誕生秘話でした
856名無しのエリー:2007/08/30(木) 01:40:32 ID:prUKGzQ/0
卒業が死なら「プライマル。」はまさにイエローモンキーの終わりに相応しいな
857名無しのエリー:2007/08/30(木) 19:29:08 ID:M5SiNUid0
花が開いて・・がエロなんて吉井も>>1もどうにかしてるな
858名無しのエリー:2007/08/30(木) 23:16:48 ID:lG252ByAO
花とかつぼみとかに敏感に反応するシトって    官能小説とか好きそう
859名無しのエリー:2007/08/30(木) 23:43:45 ID:ff3TOdF1O
おかげでギンギンです
by吉井
860名無しのエリー:2007/08/31(金) 00:41:39 ID:6C1JqoqZO
ギンギンだからって   おイタしないでね
8611:2007/08/31(金) 01:57:11 ID:0IOul60j0
その(76)
男の手元に今、ロッキンオンJAPAN 1994年5月号があるー まだ版型が小さかった頃のロキノンだ/ここでインタビュアーの井上貴子嬢
が、「ジャガーハードペインツアー・3月24日大阪国際交流センター」初の大阪ホールライブの模様をレポートしていて、打ち上げの
鍋料理屋ではメンバーと一緒に、キムチ鍋までつついている/残念ながらこのインタビューもレポートも、ロッキンオン社が刊行した
「バーン」及び「コンプリートバーン」には収録されていない/なんてことだ、ロッキンオン社!/2ページにわたる白黒写真で、
鍋料理屋の前でおどけてる4人の集合写真が、とてもイイ味出してます/スポーツ刈りより少し長いくらいの黒髪のジャガーヘアで、
こちらを指さしてる吉井さんとか/ほかには小さな白黒写真が11枚1ページにコラージュされていて、貴重なジャガーツアーの楽屋
での4人の姿とか、おどけるアニー、ジャガー姿で缶ビールを手にする吉井さんとか、4人でキムチ鍋をつつている写真など、見る
ことができます/インタビューのほうは、意外と下ネタ連発のエマ氏、お約束とかいってますが、あきれて下を向く弟のアニー、
オレはそこまでは言えねーなーとブレーキかけるヒーセ氏、このツアーのオレたちは、マッカーサーかビートルズのようなものだと
豪語する吉井氏、まったくインパクト的にはそうだったでしょう、面白いものとなっております/こういうちょっと脱線気味なものも
「コンプリートバーン」に、入れてほしかったよなァ/この記事を読んであらためてDVD「ジャガーツアー94」などを見てみますと
いかにこのショウが革新的で、ワンアンドオンリーだったのかが、分かります/まったくこうして映像として、ちゃんと残されている
のが、奇跡的とも思われるくらいです/カルトでフリークでもありますが(本人たちもインタビューで、それは認めてます)
前人未到の領域にまで、足を踏み入れたショウであったことは、確かです/まったく素晴らしい
862名無しのエリー:2007/08/31(金) 04:16:08 ID:l9TpFspwO
でもジャガーのDVDの吉井、声出てないよね…
それが辛い
863名無しのエリー:2007/08/31(金) 23:25:20 ID:mS7c4Iuf0
my foolish heartの解釈が難しい
好きだけどわかりづらい…
864名無しのエリー:2007/09/01(土) 00:03:59 ID:0GWus6Ik0
ジャガーの頃って吉井まだ歯がガタガタだったよな
英語も発音はイマイチだったし
ジャガーの吉井は初々しい
8651:2007/09/01(土) 02:08:16 ID:eOWWaqIg0
その(77)
男は今日、イエローモンキーの本「15 YEARS」を入手したー この本イイね、「ロックンロール・ニュースメーカー」って雑誌に1989年から
2004年までの15年間にのった、イエモン関係の写真とインタビュー記事を、まとめたものだ/発行元はぴあ≠ナ、3500円、216ページ、
オールカラー2004年12月初版/なんといってもカッコイイ写真が、ふんだんにのってる/吉井さんのファンなら、1万円出してもいいくらいの
写真のオンパレードだ/インタビューの文字の大きさは、ロッキンオン社の「コンプリートバーン」の二分の一くらいで、少々読みにくいが
濃密にギッシリつまっている感じが、私は好きだ/1998年のメカラウロコ9と、1999年のメカラウロコ10の全演奏曲目がのっているのも、
資料的に価値があると思った/この文章を読んでくれてる人でこの本をもっていない方は、今すぐに購入することをおススメします、絶対
後悔しませんよこれは/ネットで検索してみてください、すぐに買いましょう、ハハハ/この本のイエモン初期のインタビュー記事を読んで
男は超久々に「バンチドバース」を聴いてみた/誠におはずかしいことに、今日はじめて「バンチドバース」、これもけっこうイイじゃんと
思いましたね/男がアルバム「ホワイトルーム」から吉井ワールドに入って、6ヶ月と9日目でここまで来ちまったのも、感慨深いものが
あります/人生、まちがえたんでしょうか?w/そして2007年も9月になっちまいました、今月は楽しみが目白押しですね/>862さん、
私は「マイフーリッシュハート」を、こう解釈していますー 「私のオロカな、なまけ心よー 逃げようとするな、さぼろうとするな、
投げだそうとするな、現実を直視して進むんだ、毎日はつらいけど、やりとげるんだ、そしてガンバレー  私の弱い心よ 」
866名無しのエリー:2007/09/01(土) 06:46:48 ID:x5auMxNm0
最近、歌詞の訳はなんだか普通でツマンネー
15 YEARSは今でも実際手に入るが、
本当に一万円出して手にいれるなら
TrueMind Feason Still 写真集&ビデオBox仕様
コレを先に買えよ
きっと普通には売っていないが今でもオクに時々出回ってるぞ
1996年に発売、実際の販売価格一万円
『自然ななものは永遠につながっていく
自然なものは無理なくつながっていく
僕は永遠なんていらないと言ったけど
過去と同じでその気持ちは永遠について回る
それが嬉しいような悲しいような』
そんな基本的な吉井の言葉も掲載
メンバー自身のセレクトによる初の写真集
一万の価値は何と言っても黒いお宝BOX仕様というところ
コレは永久保存版!!
撮影は言わずと知れた、ミッチー池田&有賀幹夫
867866:2007/09/01(土) 06:47:22 ID:x5auMxNm0
>>1 今年に入ってヲタになったばかりで分からないことだらけなんだろうが、
ヲタなら、もう手に入らなさそうなものから集めろよ
特にモンキー物はドンドン絶版になるものが増えてるからな
それからファンクラブ(ペチコ&YLOFC&KY)限定の非売品・物販もあるから
>>1モノには執着しないみたいだが、
2005年12月発売のYOSHILOVINSON写真集はzeppの音源付録付
それから大笑いのKY散会プレ
extraeditinはギターを買いにもさることながら、
銀のビカビカ名刺入れGOLDKENTAULUSU仕様ってのもあるぞ、
ペチコの時は年末にいつも可笑しなCDも送ってきてたし、
その年の抱負(コレが実は本当の吉井の野望だったりして?!)ってのも
ポストカードに書いてあったりCDに入ってあったり、
真面目な部分とコミカルな部分が交差して、
意図を探るのに結構難し楽しかったぞ!
モンキー&吉井関連物を収集したらキリがないが、
まぁ古く賞味期限切れのものから漁った方がいいな
もう二度と世に現れない貴重・希少なものばかりだからな
868名無しのエリー:2007/09/01(土) 08:20:00 ID:y991yDZR0
15YEAR,アマゾンから届いた日に
バラけてしまいました・・・・見事な離散ぶりです。
869:2007/09/01(土) 23:40:27 ID:sbbwrvFp0
その(36)
しかし、コバーンはピストル自殺だった???
「ビューティフル」も「ウィナー」も、小沢健二さんあたりが生ギター1本で歌うところなど、ぜひ見てみたい、聴いてみたい
その後、イエモンナンバーをちょこっと聴きかじったあと、この「ビューティフル」を再度聴きなおした感想はといえば、「ガールE」でSMの
世界をあそこまで描写した本人が、ジャガーハードペインライブでは「濡れたヴァギナが、どうたらこうたら〜」とか歌っていた張本人が
こんなさわやかな歌をうたっていいのか?というものに変わりましたね、ハイー
ヒワイなグラム・ロック。このいかがわしさが、ね……
70 ケイト・ブッシュ 「ライオン・ハート」
購入して喜悦にふけっている厨房のように、「イエモン&吉井大全集」をいっきに手にいれて
楽しんでる自分が、今いるワケですねー
反論あった時、酒のせいにするため?
それとも反論多いから言い訳のために酔ったフリ?
それからイエモンの全アルバム、ソロの全アルバム、DVD、もちろん39180プレミアムまで、この4ヶ月で
買いそろえちまいましたー デビッド・ボウィを知ってただけに、イエモンの初期は面白く、楽しくきけました



870名無しのエリー:2007/09/01(土) 23:52:33 ID:u0N3zjwCO
ガールEって…
ネジが足りてない
871名無しのエリー:2007/09/02(日) 00:17:23 ID:c35AC7YJ0
どうせ揃えるならシングルもアーグもキラーメイも揃えてくれ
挙句に>>869はレスなしかよ
ココはやっぱり>>1のオナニースレだと言われる意味を自覚でもしろ
8721:2007/09/02(日) 01:28:29 ID:u+RgfNYk0
その(78)
男は、たまには「39108プレミアム」についていたDVD「フーリッシュツアー」でも見てみようと思い、すぐに見た/ここの黒髪マッシュルーム
カットが少しのびた感じの吉井さんも、カッコいいよね/1曲目が「タリで」2曲目が「コールミー」なんて、出だしから必殺すぎますな、かま
してくれてます/つれづれ見てるうちに、このDVDでしか見れない7曲目の「ブロウン・アップ・チルドレン」に、ゆき当たりました/吉井さん
生ギター弾きながら、歌ってます/この歌はシングルCD「トブヨウニ」の2曲目に収録されていて、そこでしか今のところ聴けません/この歌
聴くたんびに、最初の題名は「タリ」のような言葉遊びの、「ウエ」ってもんじゃなかったのかと、想像してしまいます/「ウエ」という言葉の
羅列が「土の上、砂の上、石の上、道の上、地球の上、希望の上、君の上、愛の飢え、エブリデイの上、机の上、ビルの上、ホームの上、歴史
の上」と13個もつづきますが「人とはいえ(ウエ)元はといえ(ウエ)ケモノゆえ(ウエ)カムバックトゥマイウェイ(ウエ)」これらをたせば
17個にもなります/まさしく言葉の魔術師、吉井さんならではのオンリーワールドな展開を見せてます/この歌、何を歌っているのでしょうか?
「これは愛だ」とか「あなたのため」とか、なれなれしい口調で語りかけてきた輩(やから)に、「ハッタリ野郎」と、一刀両断しています/
そのあとにつづく「歴史の上で、何を残すか」の意味は? 10年に1枚のアルバム、ハミングバードの発売なら、もうすぐですけどね、ハハ/
「悲しみこぼれた床のシミ、見えない山脈に雨はふって、重なる意味に後悔してるね/時の谷間でなんか飲んで」等、謎の記述がつづきます
「人とはいえ、ケモノゆえ」ケモノゆえのエロなら、エロこそが生命力の息吹(いぶき)存在証明と現在では、申しておられますな/子供
たちよ、疲れた平凡な大人にはならないでくれよ≠ニいう歌なのでしょうか?「ただ走る、ただ生きる、もっと叫べ」が、胸にのこります/
「タリ」調の言葉遊びソング「ウエ」を書こうとトライしてみたが、途中で挫折ではなく屈折して、この歌になったという感もいなめませ
んが、これはこれで名曲たりえていると、思います
873名無しのエリー:2007/09/02(日) 01:34:39 ID:/ofdLsFDO
もう病めて
違った 辞めて
874名無しのエリー:2007/09/02(日) 03:25:19 ID:10C4wGU80
ねぇねぇ、1さん、ニルヴァーナのトルビュートに参加してる
よしいさんの「POLLY」聞いたことがある?
いいよ。
875名無しのエリー:2007/09/02(日) 08:39:32 ID:hLW4oAyN0
ミッチー池田w
876名無しのエリー:2007/09/02(日) 15:51:49 ID:c35AC7YJ0
韻を踏むこと
吉井は言葉の韻より
ソウルの部分、深の部分で韻を踏みたいと言ってる
あくまで新しいものを求めてるんだな吉井は
今現在、深の意味で韻を踏んでる曲は
『バッカ』
最終の電車に乗り込むギリギリの人バッカ・・
世の中は馬鹿バッカ・・・
そして音楽の天才バッハも捩ってる

新しいアルバムは愛と平和と一寸エロスがテーマ
40歳になった吉井らしい進化のしかただ

877:2007/09/02(日) 21:11:50 ID:efkqfEhY0
その(81)
コルミーの時は『I LOVE YOU』を大事にしてない?とか横に置いといてる?とかなんとか
むしろコルミーの『I LOVE YOU』のが重たいし。
ここまで深く、内省的な名曲をつくりあげたのは、奇跡に近いと思うー
1枚目の「ブラックホール」も深くて、いいー
鍋料理屋の前でおどけてる4人の集合写真が、とてもイイ味出してます
そんな基本的な吉井の言葉も掲載
メンバー自身のセレクトによる初の写真集すごくショックというか衝撃的だったけど
プレイボタンを押したら、目をとじて聴きいりましょうー /吉井さん、1テイクでOKを出した、入魂のボーカルが、聴けるはずです
ちなみに、この歌の出だしの「花が開いて〜♪」が浮かんだときは、この歌もエロ方面にいっちまうのかと、危惧(きぐ)したそうです
常に吉井さん本人のインタブーをもとに
解釈したほうが比較的健全かと思うんでね



878名無しのエリー:2007/09/02(日) 23:37:33 ID:/ofdLsFDO
2chに侵されてきた言語。
オッサンなんだろ?おなにーでもちったぁ考えろ。きちんとした日本語も使えないのか?
879名無しのエリー:2007/09/02(日) 23:51:40 ID:tsfgodCtO
>>877は1なの?
なんかカオスw
880名無しのエリー:2007/09/03(月) 01:04:25 ID:jPp7U++H0
>>1のその81は何を言わんとしてるんか分からん
酔っ払ってるのか?
881876:2007/09/03(月) 01:18:11 ID:jPp7U++H0
そうそう>>876に書いた事は
今日の吉井のラジオで言ってた言葉そのまま書き込んだ訳で
吉井最新の想いだ
反面オールナイトではエロもあったけどwww
老いて盛んな面と老いて丸くなった部分があるんだろうな
どんなに良いスタンスの時でも吉井は
『あの時は、こーだったあーだった』と蒸し返して
自分をマイナス評価する時もあるから
聞いてるコッチとしてはガックリするときも多々ある訳で
昔のインタブーを読んでも今とは大違いな心情の時のほうが多いぞ
8821:2007/09/03(月) 01:28:23 ID:huyksWrN0
その(79)
869と877はニセモノ、懸命なる読者諸君は、ちゃんと( )の中の数字をチェックしてくれたまえと、男は思う/まったくヒト様に迷惑とコーヒー
はかけてくれるなというのに、ニセモノ君もご苦労なことだ/男も昨日の深夜、ニツポン放送のラジオとTBSのラジオをハシゴして、両方とも
きいた/深夜3時過ぎからのTBSのほう、今月あと4回おい出になるそうで、楽しみですな/TBSのほうで話題が「未公開のエクスペリエン
スムービー」になった時、吉井さんの口からジョークで「じゃ、次の曲は仮面劇≠ナす」というのが出て、男は少し感動した/そして今日あら
ためて「未公開のエクスペリエンスムービー」を聴いてみた/時空間を超越した名盤だと思うが、ここには「4000粒の恋の唄」と「シルクスカー
フに帽子のマダム」という、初期のイエローモンキーを語る上で避けてはとおれない、2大作が収められていて、あとこのスレも120ぐらいとな
った今、男もこの2大作について、なにか語るべきかと考えた/2曲とも、まったく素晴らしい/ジャガーとマリーの関係はこのアルバムと、次
のアルバム「ジャガーハードペイン」、そして「SMILE」の「マリーにくちづけ」までつづくのだろうが、マリーを美輪明宏氏の気分で、
ジャガーを三島由紀夫氏の気分で、吉井さんが演じていたというのは有名な話で、ある霊媒師に見てもらったところ、吉井さんの前世がマリーと
いう名のフランスの娼婦だったという話も、有名な話だ/「フリージアの少年」が古いアジアの少年=A「SMILE」がすみれ=A「フォー
シーズンズ」が放心の季節≠ニいうのも、有名なお話だ/しかし「4000粒の恋の唄」も「シルクスカーフに帽子のマダム」にしても、この2曲
を作詞作曲した吉井さんの頭脳もスゴイが、エマ・ヒーセ・アニー各3名のバックの演奏も、緩急を心得ているというか、的(まと)をえていて
素晴らしい/この3名がいたからこそ、吉井さんの表現ワールドも、百倍千倍にも可能になったという、見本のような2曲だと思います
883名無しのエリー:2007/09/03(月) 03:12:01 ID:RxKpLHuLO
そういや昔プレステでイエモンのゲーム出てたね。
かなり難しかったよ
884名無しのエリー:2007/09/03(月) 04:13:17 ID:SqDXG9TrO
スレタイ無視し続けて、あと120弱か、、、

そういえば吉井ももうすぐ41歳のバカボンだなw

このまま終わるまでシコシコ続けるつもりなのか?

最近は何もかもスルーだし、何故ここでブログをやり続けるのか理解できない

もしかして最後に何か面白いオチでも待ってるんだろうか??

このままで「part2」に続くとかは勘弁してね

885名無しのエリー:2007/09/03(月) 04:38:00 ID:RxKpLHuLO
別にええやん
おもろいし
886名無しのエリー:2007/09/03(月) 11:26:13 ID:8Sm2LEKk0
最近1のしとよりも1のしとに噛み付くしとのほうがヲチしがいあるんだが
噛み付いてるしとは読んでるんだもんね
あたいはこんなん読めねぇw
887名無しのエリー:2007/09/03(月) 12:49:19 ID:MPzUEL+w0
みんな読んでねえよww
888名無しのエリー:2007/09/03(月) 15:34:07 ID:fMPbRBmyO
>>868
自分も買って二、三か月でバラけた
あんまり開かないように注意して読んでたのに…
8891:2007/09/04(火) 01:46:51 ID:C5EzIwNy0
その(80)
男は考えた、背中にシュレッダーを背負って、色々な過去の思い出なんかをすべてシュレッドしちゃうのもいいけれど、背中にいる背後霊や
守護霊様、はたまた先祖の霊様たちの、それは邪魔になりはしないか?と/ずいぶん目ざわりなモノが目の前にあるなぁと、その霊様たちは
機嫌をそこねるかもしれませんね、ハハ/さて、いよいよ「ハミングバード」の発売も明日ということで、みなさんもいよいよ「ペイン」の
中の一説「オレはもっとセックスがしたい!」を聴けることになるワケですが、日本のメジャーなアーティストの中で、ここまで堂々と
歌いきった人は、初めてかもしれませんね/当然放送禁止歌と指定されるのでしょうが、41才を目の前にして、ますますやってくれます、
われらの吉井さん/遅ればせながら報告しますが、ついに先日、私もDVD「ライブ帝国」を入手いたしました/DVD「トゥルーマインド」
以外の「空の青と本当の気持ち」の映像が、見たくなりましたのでね/このDVDの製作元のTVKテレビ、なかなかやってくれますな、
マニアックな14曲の選曲で1時間、未見の人は早目の入手をおススメしまっす/しかし、このスレで私色々とDVDの話題を出していますが
イエローモンキー関係の主なDVD関係は、10枚組ボックス≠煌ワめて、すべて2000年12月頃に発売されているのですね/今新品を入手
しようとしても、なかなか困難及び絶版になっているものも、あると思われます/ボウインマンミュージックの方々、万が一ここをお読みに
なっていただけてたら、再販よろしくお願いしまっす/今この吉井さんブームふたたびの好機を、みすみす見逃す手はありませんぞ、「メカ
ラウロコ7・9・10」それぞれのコンプリート完全版も出してほしいっス/心から深く、お願いします
890名無しのエリー:2007/09/04(火) 04:00:18 ID:IajyodsDO
2000年12月9日に、SPRING TOURリリース
この日に過去のVHSの作品もDVD化されリリースされました
だから発売日、同じに決まってる

ちなみにジャガーのジャケ、CD/VHS/DVDで、指輪の色が違います
なんか意味あるのかな?
891名無しのエリー:2007/09/04(火) 08:18:02 ID:EhwmPFtc0
あはは、DVDの発売日デカデカと媒体広告されてたのに
それを知らない>>1は本当に初心者の中の初心者だな
早くこのスレなくなればいいのに
892:2007/09/04(火) 21:19:15 ID:KyRbLshx0
その(93)
仕事中、頭ん中グルグルして離れない時がある
これ好き これもリクエスト『灰になる』というくだりのDJのツッコミは的外れだと思ったけどなあ。
吉井だって『あの時あー言ったけど実はあーだったんだよねw』とか言うし。
「スピリッツカミング」ではニューヨークの出来事を東京ドームで、さんざんポールマッカートニーや
ローリングストーンズを見なれたあの鼻のないバックバンドに
ここのところで、吉井さん何をいおうと、しているのでしょう?
「カリフォルニアンライダー」では、カリフォルニアでの出来事を自分をマイナス評価する時もあるから
まぁ、いつものオナニーじゃなくて軽快なミディアムテンポで、AORなサウンド、フュージョン系のギターに
ジャズベー的グルーヴなノリのベース
今日のお話はラジオ解説だから気持ち悪くなくて良かった





893在日コロ人 ◆/XdD8sN3s6 :2007/09/04(火) 21:47:11 ID:XKrD5L990
だから47のおやじ引退しろよw

俺たちよりタチ悪いぜww
894名無しのエリー:2007/09/04(火) 22:16:05 ID:gcqvEWjmO
俺タチではない。おまえら二人。
8951:2007/09/05(水) 01:26:34 ID:dW3AlnH60
その(81)
みんなに〜 死んだら〜 いいな〜 と思われる〜 ♪ ワセドン、すりぃ〜〜〜〜〜っ♪ とー
私も本日「ハミングバード初回限定版」入手しまして、聴きました 「ワセドン3」がイチ押しですな 聴きこめばいいアルバムに
なりそうですね しかし、イントロダクションぬかして全12曲、そのうちの5曲が既出で、まったくの新曲が7曲ってのは、ちょっと
キビしいものがありますな 「マンチー」もアルバムバージョンかと思ってましたが、ちがうようですな  残念無念でごんす
しかしですね皆さん、今発売されている「ローリングストーン日本版9月号」とやらにですね日本のロック名盤ベスト100≠ネんて
特集記事があって、ベスト100がランキングされてのっているワケですが、吉井和哉氏もイエローモンキーも、1枚もランキングされ
ていないのを見てですね、私はちょっとカチンと来ましたね 「このランキングつくった奴らは、まったく分かってねーなー」と
思いました 皆さんも、私を攻撃したり、このスレを攻撃するよりも前にですね、こんなランキングをつくる奴らを、攻撃して
ほしいものですよ ホント、いや、まったく ミスチル、スピッツ、ブランキー、ミッシェルガン、奥田民生、ブルーハーツ、
宇多田ヒカル、椎名林檎、フリッパーズギター、コーネリアス、小沢健二、サニーデイサービス、はっぴいえんど、矢沢永吉、
RCサクセション等々の代表アルバムが、それぞれランクインしているワケですがー いやはやまったく、「ブラックホール」や
「ホワイトルーム」「8」「シックス」このうちの、どの1枚だって、余裕で上記のアーティストに勝っていると思われるのは
決してファンのひいき目だけではない、リアルです しかし、現実は1枚も入っていない 去年の今頃の私なら(つまり、吉井
さんもイエローモンキーも知らなかった私なら)このベスト100の結果を見ても、「ふーん、そんなもんか」と、納得していた
ことでしょう この「ローリングストーン日本版」今発売されているのが、発刊されて5冊目ぐらいのもので、けっこう今回の
このベスト100の特集、リキ入れてるものと思われるワケですが、私はカチリンと来ました
ワセドン3でも聴きながら、今夜は寝ることにしまっしょ〜♪  明日は「別冊カドカワ」の日ですからね〜♪ 
896名無しのエリー:2007/09/05(水) 07:09:11 ID:xNqdE+Jp0
Mスタに出演時のランキング(1ヶ月も経ってないが)にも
出演者の有名どころは、ほとんどランキング入りしてたのに対し
吉井の「よ」の字も無かった訳で、それを聞きながら吉井は
ちょっとムッとしてたなw
食わず嫌いじゃないけれど、食ってみないと吉井の良さは解らない
そして、昨今のランキングの現状から見ても
吉井の曲は「ウマソー」とは思えないんだろう
食ってみて初めて解る、このウマサ
見た目からは想像できない程の奥深い味
吉井の曲は、好きなヤツは好きだし 拒絶反応を示して
最初から聞いてくれないヤツも居るって事だな
個人的にはbeautifulは一般人向けだと思ったけど
897名無しのエリー:2007/09/05(水) 11:57:49 ID:JjkGGoFmO
>>895
はじめて>>1の良レスをみたwそうゆうのどんどん書いてくれ。出来ればURLも付けてね
しかしむかつくな
898名無しのエリー:2007/09/05(水) 18:27:47 ID:tBwPc6i9O
>>895 おいおい、ランキングに入ってないからって、どう攻撃するんだよ
いいじゃん、そんなランキングに入ってなくっても
自分の中で一番ならいいんじゃね?

変な解説書かれてるなら話は別かもしれんが
わからんヤツに、わかれと訴えてもしょうがない
ここで実証してるじゃんか
ねぇ、>>1さんよ
899名無しのエリー:2007/09/05(水) 19:51:13 ID:OCQXQd9rO
いい男はいくつになってもかっこいい! あの存在感は神…
900名無しのエリー:2007/09/05(水) 22:02:13 ID:y6FA8NvuO
>>899
いや人だろ。
吉井が素晴らしいのは人間らしいからだ。

とか真面目に返してみる
901名無しのエリー:2007/09/05(水) 22:50:21 ID:cU4K4EYT0
達観した雰囲気も持ってるけど、あの人間くささがたまらん
902名無しのエリー:2007/09/05(水) 22:54:21 ID:L5qN34z8O
カドカワ普通に今日買えたでしょ?
903名無しのエリー:2007/09/05(水) 23:32:43 ID:zjhXHnfY0
>>895
俺はあのランキングは、バランス取れてて結構よく出来てると思ったけどな。
吉井だけじゃなく「なんであのアーティストのあのアルバムが入ってないの!?」って、
思ったやつはあったけど百選という制限がある以上仕方ないと思う。
9041:2007/09/06(木) 01:14:22 ID:6iCEmtnk0
その(82)
本日発売の「音楽と人」という雑誌の吉井さんのインタビューの中で、はじめて吉井さんの口から「ヘイト」が戦争の歌だったと、
告白されています アーティストが年をとってくると、エロか政治方面にいってしまうものだという話題の中で、今回はエロだが
かっては「ヘイト」という歌で、戦争も歌いましたよ、というニュアンスで語られたものですが、吉井さんのクチから直接
「ヘイト」が戦争の歌だと語られたのは、これがはじめてのことだと思われます 私がない知恵をしぼって解説推理した「ヘイト」
の叙述>>414>>415が、的(まと)をえていたということでした この「ヘイト」の解説が、このスレに書けただけでも、あと100を
きったこのスレにも、なんらかの意義があったはずだと、信じたいです >895で私が記した「ローリングストーン日本版・日本の
ロック・名盤ベスト100」のアーティストの中で、9:11以後の湾岸戦争のむなしさと欺瞞(ぎまん)を、ここまで歌いあげた日本の
アーティスト、もしくはグループが、他にいたでしょうか? 私がいいたいのは、そういうことなのです 何をやっているのだ!
ローリングストーン日本版よ! >895に記した以外にベスト100≠ノ入ってたアーティストを、記してみます エレファントカシマシ
スガシカオ、カジヒデキ、パフィー、少年ナイフ、ギターウルフ、電気グルーブ、フィッシュマンズ、エックス、佐野元春、たま、
大滝泳一、YMO、その他その他・・・ 「なぜ神は奪うくせに、与えるのさ・・・」ここまで真実を歌いあげている吉井さんが
なぜにノミネートされていないのか? 上の軽薄な顔ぶれを、見てみたまえ、 日本のロックですとさ! ハァハァ、興奮してきたな
クソッタレメ!  本日発売された、もう一冊「別冊カドカワ」ー こちらはもう、大変すばらしいですね しかし年代別パソコン
アンケートの中に、「ヘイト」をあげている人が、一人もいなかったのは意外でしたね 東京は今日明日と、台風通過でうんざりっす  

905名無しのエリー:2007/09/06(木) 02:14:04 ID:l3RRGrpI0
おっさんBS見てないのか
吉井月イチで冴える日あるらしいぞ
歌詞や曲が振ってくるんだと
まるでマンチー(生理)じゃねーかよ
吉井は神に選ばれし男なのかもな
戦争の歌も書けって言われたんだな上(神)からさ
906名無しのエリー:2007/09/06(木) 02:19:45 ID:RAlv1HqPO


>>1さ、Part2もやるだろ
無くならないで欲しいんだ なんかさ
907名無しのエリー:2007/09/06(木) 02:21:04 ID:1lX+sLoX0
HATEが戦争をテーマにしてるってのはかなり前から本人が言ってたぞ
908名無しのエリー:2007/09/06(木) 02:57:38 ID:5QqXZACZ0
>エレファントカシマシ、スガシカオ、カジヒデキ、パフィー、少年ナイフ、ギターウルフ、電気グルーブ、フィッシュマンズ、エックス、佐野元春、たま、
大滝泳一、YMO

ここらへんの面子と比べると吉井は一歩劣るような気がする。
909名無しのエリー:2007/09/06(木) 05:51:20 ID:iPTvqD0qO
なあ、お前はその『軽薄な面々』の何を知ってるんだ?
他を落として吉井を上げるのやめろよ
レベル低いぞ。

Hateの解釈は良かったよ
910名無しのエリー:2007/09/06(木) 11:31:21 ID:pSOEyMNeO
そうだね
他のアーを非難するのは違うね
他を落として、そこに選ばれたところで、それ以上ではないわけだし

俺は枠からはみ出た感じが良くて好きになった

HATE、前から戦争のイメージで聞いてたし、ボブとか変なのいらん
911在日コロ人 ◆/XdD8sN3s6 :2007/09/06(木) 16:36:39 ID:Tgm//B9y0
おっさんの解説眠い
912マークボラン:2007/09/06(木) 20:02:40 ID:ofv9nlTbO
セトリ予想

Intro
Do the Flip
Biri
マンチー
赤裸々GOGOGO
LIVING TIME
太陽が燃えている
シュレッダー
上海
ルーザー
ワセドン3
聖なる海とサンシャイン
pain
Shine and Eternity
バッカ
ブロウンアップ
Winner
フォリフォリ
shockHEARTS
FINALcount
発光
雨雲

アルバムの曲順はあんまり替えれなかった
913:2007/09/06(木) 20:04:33 ID:wT4dUkS30
その(82)
僕は永遠なんていらないと言ったけど過去と同じでその気持ちは永遠について回る
カットが少しのびた感じの吉井さんも、カッコいいよね
まさしく言葉の魔術師、吉井さんならではのオンリーワールドな展開を見せてます
「これは愛だ」とか「あなたのため」とか、なれなれしい口調で語りかけてきた輩(やから)に
「ハッタリ野郎」と、一刀両断しています/そのあとにつづく「歴史の上で、何を残すか」の意味は?
真面目な部分とコミカルな部分が交差してキビしいものがありますな
日本のメジャーなアーティストの中で、ここまで堂々と歌いきった人は、初めてかもしれませんね
当然放送禁止歌と指定されるのでしょうが、ますますやってくれます
変な解説書かれてるなら話は別かもしれんが
吉井さんならではのオンリーワールドな展開を見せてます
まぁ古く賞味期限切れのものから漁った方がいいな
好きだけどわかりづらい…今日買えたでしょ?  
914名無しのエリー:2007/09/06(木) 22:30:58 ID:US2Y3R9bO
お前今日Crossに居たろ?
915名無しのエリー:2007/09/07(金) 00:11:59 ID:VEm3sUSmO
HATEは吉井本人の口から 聞く前から、戦争の歌  だって誰もが分かるよ  ほーれ、みたことかー  みたいな発言は腹立つね
916名無しのエリー:2007/09/07(金) 00:19:10 ID:O2TZKh3sO
あらマークさんたらご無沙汰じゃないの
もう他のお店いっちゃったかと思ったわ
917名無しのエリー:2007/09/07(金) 00:30:32 ID:XaPjodd3O
〔sage〕
俺の前に枯異臭たっぷりの挙動不審な…
冴えない奴だた
918名無しのエリー:2007/09/07(金) 00:33:25 ID:TKzxrF3C0
吉井さん昔レディオヘッドのライナーノーツにかなり痛いこと書いてたよね。
919名無しのエリー:2007/09/07(金) 00:40:26 ID:y57yvhde0
的(まと)をえた→的を射た(いた)
920名無しのエリー:2007/09/07(金) 00:48:10 ID:VEm3sUSmO
>917        おっさんの事?
921[sage]:2007/09/07(金) 00:56:08 ID:XaPjodd3O
そう
オッサン
922名無しのエリー:2007/09/07(金) 01:02:06 ID:VEm3sUSmO
そうなんだ       キョドってたんだw
923名無しのエリー:2007/09/07(金) 01:13:52 ID:XaPjodd3O
この中に在コロが…と見渡す前にぽつんと浮いた親父が
民間っぽくなかったヨレかた
役所関係かw
924名無しのエリー:2007/09/07(金) 01:18:20 ID:XUt0y6zhO
それは別人ですよー

とか言うのかなぁ

47のおっさんの設定の婆だと思ってた

吉井の7歳上で男の設定なら文句も出ないと思ってたんだろ

>>1その辺どうよ
925名無しのエリー:2007/09/07(金) 03:20:27 ID:72U3FDKG0
特定しようとするのは流石にどうかとオモ
リアルな世界ではほっといてやれよ
926名無しのエリー:2007/09/07(金) 03:50:58 ID:XUt0y6zhO
リアルな世界???
>>925>>1ですか?
別に特定ではないでそ

今日は台風でお休みですか?
927名無しのエリー:2007/09/07(金) 06:53:25 ID:RjhaLk2e0
このスレ早く終わって欲しい
パートUが立てられても過疎化して落ちて欲しい
>>1の俺は何でも知ってるぜ 的な言い回し方も嫌だし
47になった俺を夢中にさせやがって的な言い方も嫌だ
もう少し謙虚に心の中にしまってて欲しい
それよりも何よりも今の吉井は爺になったくせに
爺も婆も求めてはいない 若い奴にうけたいのさ
928名無しのエリー:2007/09/07(金) 07:00:05 ID:XUt0y6zhO
>>1は他のスレ行ってる
9291:2007/09/08(土) 04:09:01 ID:tqeIrYqU0
:水先案名無い人:2007/02/03(土) 00:58:51 ID:d5RE2vCs0 株主優待
【儚いあゆの歌詞の作成方法だよ】 ver1.3 最新版だよ

1. まず、何でもいいから歌詞を用意するんだよね。
2. 「俺」「私」とかの部分を「僕たち」「僕達」に置き換えるんだよね。
 「あなた」とかの部分を「君」に置き換えるんだよね。
 どちらも、「人は」という一般論に置き換えてもOKだよ。
3. 時間や距離を表す単語(いつまでも・長い等)を連呼(長い→長い長い)させるか、
 別の短い言葉に置き換え連呼させるんだよ。(いつまでも→ずっとずっと)
4. 「道」「人生」とかの部分を「旅路」に置き換えるんだよ。
5. 孤独を表す単語を「儚い」に置き換えるんだよね。
 とにかく孤独は繰り返し強調するんだよね。←POINTだよ!
6. 文法の語尾に「〜ね」をつけるんだよね。(例:通り過ぎ→通り過ぎてね)
 または、話し言葉に置き換えるんだよね。(〜だよ・〜だよね等)←POINTだよ!
7. 感情を表す単語(喜び・悲しみ等)に「〜気に」という言葉をつけるんだよ。
 (例:喜び→楽しげに)
8. 過去形、疑問形を多用するんだよね。
9. タイトルは簡単な英語に置き換えるんだよ。←POINTだよ!
 ただし、歌詞には英語を入れないんだよね。←POINTだよ!
10. 固有名詞は「あの時」「あの場所」などに置き換えるんだよね。
11. 冗長にするんだよ。同じ単語を繰り返したり、元は2つ以上の文章をつなげたり、
 言わなくてもわかることをわざわざ歌詞で説明したりするんだよね。
12. 「そして」を「だけど」に置き換えるんだよ。

これだけであら不思議だよ!
ありとあらゆる歌詞はあっという間に儚いあゆの歌詞になるんだよね。
だけど決してインスパイヤとは違うし、盗作じゃないんだよね。←POINTだよ!


930名無しのエリー:2007/09/08(土) 10:40:41 ID:BpazjiTNO
>>1にマジな相談しても良いかな?
バッカが受け付けなくて困ってるんだ、こんなに好きで来たのに。。
なんか自分の中でショックなんだよなーなにか言葉くれないか
931名無しのエリー:2007/09/08(土) 10:43:20 ID:BpazjiTNO
>>927
だったら見なきゃいいじゃん 2ちゃんにゃ沢山有んだろ糞スレはさー話はおまいがそこらを全部正してからだ
932名無しのエリー:2007/09/08(土) 10:45:52 ID:JN0Q3jEz0
>>930
一度歌ってみ、キモちEから
933マークボラン:2007/09/08(土) 13:17:32 ID:zVg0RLTXO
チラシの裏
先日、ハミ買ったんだ
アタシは割とこのアルバム大好きなわけよ

ワインディングとか好きなんで、biriとかもうね。
勃起しますよね。あ、いや、心の勃起ね。
バッカなんかもギュンギュンじゃないですか。心が。
それからねワセドン3やflippinとか
モロにツボですよ。心の。
雨雲に至っては好き過ぎて着うたフルをダウンロードしましたよ。心にね。
んでね、毎日毎日ヘビーローテで聴いててね、昨日はね、暇な時にでも歌詞をじっくり考察しようとして
仕事にアルバム持って行ったのよ。
まあ、結局は考察する時間も無くて、そのまま持って帰って来たんだけどね。
で、今朝、仕事に向かう為に車に乗ろうとしたら歌詞カードが車の外に落ちてんのよ。
しかも、夕べの台風でぐっしょり。

頑張ったけど、ページがくっついてて破けるばかり。

ほんとに
台風9号の被害は甚大ですよ。



いや、心の被害がね…orz


934名無しのエリー:2007/09/08(土) 17:16:16 ID:Z4I/e6x5O
>>931>>1でしょ?

他のスレでもキモいレス見ると>>1に思えてくる
935名無しのエリー:2007/09/08(土) 17:24:25 ID:3qIM9eKn0
ワセドン聴いてたら無償に朝青龍の顔が浮かんできたよ
936名無しのエリー:2007/09/08(土) 22:27:33 ID:RMgGCks4O
おっさん
図星だったのか?www
937名無しのエリー:2007/09/08(土) 23:01:20 ID:lfnae4I2O
そうかもよ       パタリ止まったし
938名無しのエリー:2007/09/08(土) 23:16:32 ID:gKqlLdI30
>>933
どうせ売ろうと思ってたんだろwww
939名無しのエリー:2007/09/09(日) 00:27:30 ID:+rLlpBuw0
>>931
吉井マンセーと同じようにモマエは>>1マンセーな訳だが
>>934の言うように47歳のオッサンをマンセーなんて
>>1の自演としか思えんのだよwww
940名無しのエリー:2007/09/09(日) 00:28:28 ID:+rLlpBuw0
どっちにしても早く終わらせて鯖落ちして欲しい
941名無しのエリー:2007/09/09(日) 00:30:09 ID:+rLlpBuw0
オッサンここ落ちたら噂板行けよな

在コロにも嫌われてるオッサン
どんだけ〜プっ
942名無しのエリー:2007/09/09(日) 00:36:13 ID:+rLlpBuw0
想像してみたwwwwwww
ツアーバックステージ招待の為にCD買いまくり
せっせと小さな葉書に自分の住所や名前を書き入れる47歳のオッサン
もし、葉書に年齢記入必須だとして、
同じ名の47歳のオッサンの葉書が何枚も何枚もあるのを発見する吉井
絶対、気持ち悪いよな
47なら47らしく大人しく遠巻きに見てれよオッサン
こんなとこで「初めてファンになりました〜キャキャ」とはしゃぐ高校生みたいな
ノリはもうやめれ
943マークボラン:2007/09/09(日) 00:57:42 ID:3Sf4UL1fO
>>938
そんなことは無い

歌詞カード凄いボロボロ
(ノД`)

まじへこむわ
もう一枚買おうかなぁ

通常盤を
944名無しのエリー:2007/09/09(日) 01:13:21 ID:U/8KJAlh0
>>929
=ライバルに差を付けよう。ワンポイントテクニックなんだよね。=

■「僕たち」以外にも使ってみよう!
・人は悲しいくらい 忘れてゆく生きもの(Mr.Children「Tomorrow never knows」)
・人間(ひと)は皆悲しいかな 忘れゆく生き物だけど(浜崎あゆみ「Dearest」)

■孤独は強調しよう!
・一人で生まれて来たのだから 一人で生きていくのが当たり前なのよ(中島みゆき「一人で生まれて来たのだから」)
・一人きりで生まれて 一人きりで生きてゆく きっとそんな毎日があたり前と思ってた(浜崎あゆみ「A Song For」)

■順接を逆接にしてみよう!
・人は強い者よ そして儚いもの(Cocco「強く儚い者たち 」)
・人はね 儚く だけどね 強いモノ(浜崎あゆみ「UNITE!」)

・いくつもの恋を乗り継いで人を傷つけて 君に出会った(B'z「憂いのジプシー」)
・いくつもの恋を乗り継ぎ時に人を傷つけたよ だけど出会った(浜崎あゆみ「from your letter」)

■意味が大きく変らなければ、文節を入れ換えても、繋げてもOKだよね!
・君と僕とは別の人間だから好みが違う 歩く速さも想いの伝え方も(ガーネットクロウ「ミステリアス アイズ」)
・君と僕とは 歩く速さも見てきた景色も想いの伝え方もまるで違って(浜崎あゆみ「アルバムシークレッツトトラック」)

・本当の幸せは目に映らず 案外傍にあって(椎名林檎「幸福論」)
・カンジンなものは案外すぐそばに転がっていると言う事と そしてそれは目に見えないものだという(浜崎あゆみ「And Then」)

・今日がとても悲しくて 明日もしも泣いていても そんな日々もあったねと 笑える日が来るだろう(浜崎あゆみ「SEASON」)
・そんな時代もあったねと いつか話せる日がくるわ あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ(中島みゆき「時代」)


945名無しのエリー:2007/09/09(日) 01:23:31 ID:GkXQXevOO
気がついた
47=親父 在コロ=息子
同福岡 腐れ福岡

「なぁ〜今日はどこ嵐す?」

俺はレス立てしねぇよ
946名無しのエリー:2007/09/09(日) 01:28:14 ID:l/GedYbK0
まぁ本性コレだからね・・・

239 :1:2007/07/02(月) 05:11:38 ID:QTaaE3Mh0
238のガキよ
怒らせんじゃねえぞ
オレはまだ、寝ないで起きてんだかんな
オメーが読まなきゃいいだけなんだよ
947名無しのエリー:2007/09/09(日) 12:56:36 ID:Jm1sKdj0O
キモいおやじの自己まんスレなんかいらねーんだよやっぱ
948名無しのエリー:2007/09/09(日) 17:26:21 ID:U/8KJAlh0

教養のある人は、幅広く付き合えるけれど、(あえて仲良くなろうとも思わないだろうけど)
それ以上に、教養のない人は、教養のある人を「詰まらない人」と思っていることが多いな
という事が多いなー。

美人ではなく、仕草とかで必死でかわいくしているタイプの女性は 美人が嫌い。
グループに美人が入ってくると、必死で阻止する。
今まで性格も良くて、ブスだけど可愛くて、すごくステキだと思っていた友人が
グループに美人が入ってきたら、彼女にだけものすごく意地悪で、
嘘の噂話などを流したりして、かなり引いた。

あと一つ。
男同士の会話では当たり前のこと(文学とか社会のこととか音楽のこととか)
が女同士の会話ではなぜか御法度とされるということ。
他人に自己主張されることが耐えられない人が多いのだと思う。
中にはそういう話の出来る人もいるけどごくごく少数派。
弱いものほど群れたがり、不安な者ほど同意を求める。
949名無しのエリー:2007/09/09(日) 21:49:38 ID:zhwYtO7jO
>>948
その文がつまんねって思ったのは自分が教養ないからですねー。

文学の話が当たり前の男ってどんだけいるんだよー。
950名無しのエリー:2007/09/09(日) 23:49:41 ID:Jm1sKdj0O
教養があるも何もおっさんの書き方が受け入れられない
なんか上から目線でなにも2ちゃんねるつかってやらなくてもいい事をやってる図々しい性格もいや
こんなスレ早く無くなればいいのに
951名無しのエリー:2007/09/10(月) 00:22:31 ID:IIBjX9EA0
947と950のバカ女
お前さん本当にしつこいね
俺はおっさんの文章、楽しく読んでたけどね
他にも楽しみにしてる人間いるんだから
ほっとけよ
吉井がこのスレ見たとしても、面白がると思うよ
じっさい見てるかもしれない
吉井が一番、近よってほしくない女は
お前のような、だいぶおかしい女だな
おっさん、ガンバレ
952名無しのエリー:2007/09/10(月) 01:00:49 ID:fcxcaXMXO
>>951
オッサンだろ
違うとしてもかなりキモい
953名無しのエリー:2007/09/10(月) 01:22:04 ID:IIBjX9EA0
またまた登場のバカ女
947のキモいと952のキモい
それしか言葉しらねーのかってよ
お前、今後いっさい吉井聴くな
お前のようなバカがファンなんて
吉井が迷惑だ
わかったか

それに
もうこのスレ、誰も書きこむな
おっさんのオナニースレなんだから
最後までオナニーさせてやろうじゃないか
なあ、おっさん
オナニーきめてくれよ
954名無しのエリー:2007/09/10(月) 01:22:24 ID:Bm03Y8Uh0
このスレ読んでる人は吉井関連以外ではどんなアーティストの曲聞いてるの?
955名無しのエリー:2007/09/10(月) 01:36:37 ID:fcxcaXMXO
>>953
オッサンじゃないの?
キモいもんはキモい
ここはオナニースレじゃないよ
みんなオナニーがキモいからやめろって言ってんだよ
956名無しのエリー:2007/09/10(月) 01:48:32 ID:IIBjX9EA0
お前は本当にバカ
947で昼の12時にこのスレのぞいて
950の夜の11時にこのスレのぞいて
955で夜中の1時にこのスレのぞいて
イヤなら、見なけりゃいーんでないの?
人生、他にすることあるんでないの?

あと44でこのスレなくなるんだからよー
もう誰もカキコするなよー
おっさん専用だー
ガンバレ、おっさん
957名無しのエリー:2007/09/10(月) 01:58:53 ID:fcxcaXMXO
残念でした
他のレスは俺じゃない
オッサン嫌いな人は沢山居るよ

つか、オッサンじゃないなら、やっぱ婆だったかw
958名無しのエリー:2007/09/10(月) 02:04:53 ID:IIBjX9EA0
もう誰も書きこむなよ
ここは、おっさん専用
オナニーワンマンショー

どうしても書きこみたい人は
ウワサか本スレにいくように
959名無しのエリー:2007/09/10(月) 02:15:23 ID:IIBjX9EA0
△哲学的名曲「ヘイト」についてー(後編・感動&謎解決編)
では>409の@〜Gを、ひとつのストーリーにして、つなげてみましょうか

子供の頃から頭のよかった黒人青年ボブは、家が極貧だったため、高等教育を受けるために、軍隊に入隊し、その奨学金制度を利用する以外に
人生の選択の道はなかった/空軍に所属したボブは、来週イラクのバクダッド空襲を命じられ、故郷に一時帰宅を許される/貧民窟の実家で
ボブを待ちうけていたのは、年老いた母と、5人の幼い弟妹たちだ/父はここ何年もアル中で、病院に入院したままだ/母がボブにいう
「おまえ、空爆なんて、できるのかい?イラクの人を憎んで(ヘイト)いるのかい?」ボブは答える「母さん、これは仕事だよ、任務なんだ
やるしかないんだよー 憎むってことなら、オレはこの貧困とやらを、心底憎んでいるよ」「まあ、この子ったら、恋人のクリステルにこのこ
とはもういってあるのかい?」「ああ、まだだ、すぐに帰るからっとでも、伝えといてよ」「母さんからかい?」「ああ頼む、そして万が一の
ことだけど、万が一だよ母さん、オレが死んじまったとしても、オレが8才の時に父さんが買ってくれたあのギター、あれだけは捨てないで
残しといてくれよな、ハハ」「まあ、なんて縁起でもないことをいうんだい、この子は」「そうそう、クリステルにも愛してるってつたえてく
れ、いつもそばで見守ってるって、そしてできるだけハッピーを手にしてほしいってね」「ハイハイ、わかりましたよ」/そして生涯最後にな
る母の手料理を、ボブはおいしそうにたいらげたー
960名無しのエリー:2007/09/10(月) 02:16:21 ID:IIBjX9EA0

戦場、
ボブはバクダッドを空爆しながら、どこか冷めた頭の片隅で考えるー オレが今落としてる爆弾で、今地上は阿鼻叫喚の地獄絵図なんだろうな
オレは別にイラクの人を憎んでるワケじゃない、これは任務なんだ、仕事なんだ、やりとげろ、考えるな、やりとげるだけなんだ それでも頭のどこ
かでこういう声がきこえる 勝ったって負けだし、平和の嘘つきめ、なんのためのこの闘争心なんだ? 油田の利権の札束の悪魔どもに、
オレたちは利用されてるだけなんじゃないのか? ああ、さっさと爆弾全部落として、帰庫しよう!
その時イラク軍の砲撃団の小さな砲撃が、ボブの空爆機を直撃するー うすれてゆく意識の中で、ボブはもうすぐ自分は地上に落下して、死ぬん
だとさとるー そしてこう思う「なんで神はオレに命なんて与えやがったんだ!こんなに簡単に奪うくせによ!母さん、クリステル、さよならっ!」
今日も地球のどこかでは、紛争や戦いが、くり返されている そこに住む子供たちの表情は、どこもお腹をすかせて悲しげで、おびえきっている
その瞳はー 悲しい目、怒ってる目、生きてる目 そしていつか来るであろうと信じている、平和な世界を夢見る目
太陽は今日も、そんな目を、てらしている
961名無しのエリー:2007/09/10(月) 02:17:59 ID:fcxcaXMXO
惨めなヤツ・・・
962名無しのエリー:2007/09/10(月) 04:52:49 ID:IIBjX9EA0

吉井さんのソロ、ファーストアルバム「ブラックホール」の中の、「スゥィート・キャンディ・レイン」の悲しみについて
思ったことを語りましょうかー  救いだった神にも見離された主人公は、最後にこうつぶやくのですねー 
「もう、誰のせいにもしないって・・・」  吉井氏はマイ・フーリッシュ・ハート・ツアー≠フDVDの中で
この歌をうたう前に、「ある少女のジャンキーが、ある日自分には、たくさんの祖先の血が流れているんだということに気づいて、
ひとりで立ち向かって、生きていこうという気になった、という歌です」等のようなことをのべて、この歌をうたいはじめますがー
みなさんご存知のように、たぶんにこの歌の中には、吉井さん自身の自伝的要素が、おりこまれているのですねー
なぜ、こんな地味で暗い歌を、ソロ2枚目のシングルにもってきたのか、「ブラック・ホール」ラストの位置に置くことにしたのかー
その答えも、そんなところにあると、私は思いましたー  吉井氏の何世代か上の先祖に、ロシアの血をひく人がいたとか
旅芸人で25才で亡くなった吉井氏の父と、子供の頃遊んだ、雪の東京ー 十条あたりですか?
そして「街には街灯、明かり、あったかそうー」 そして泣けるのが、次の「みんな帰りたい、本当はもう・・・」の部分
父さんと遊んだ、あの雪の日に帰りたいとでも、歌っているのかー  このDVD最高のシーンは「忘れ去った人たちの、新雪
振り出しー」の部分を歌ったあと、吉井氏が本気で「ウォーーーーー、イェェェェェェェーーーーーーーーッ!」と
叫ぶシーンです  ここを見れただけでも、大枚はたいて「39108プレミアム」を、まさしくプレミア価格で入手したかいが
あったと、思いました47才の私です、ハイー  みんな帰りたい、本当はもうー  生まれる前の世界に、かもしれませんねー
吉井氏の書く詞世界の中には、輪廻転生を肯定している部分も、かなりありますからねー
美輪明宏さんの影響ですか?  しかし、この「スゥィート・キャンディ・レイン」
ある種の、名曲だと思います  こんな世界、他に歌った人、知りません  
  
963名無しのエリー:2007/09/10(月) 04:54:29 ID:IIBjX9EA0

「視姦」とでたら、次は「死姦」の話でもしましょうかー  曲はイエローモンキーのアルバム「8」から「ハートブレイク」
主人公は前日に、しんしんと降り積もる雪山の中の小さな山荘に、彼女を誘いこむことに成功する/しかしそこで、何らかの
トラブルが二人の間で起こり口論、男は手を出し、彼女を殺(あや)めてしまう/その時の男の暴力のせいで、彼女の体の
あちこちには、赤アザや青アザが/次の日、男は目ざめて、山荘のガラス窓から、真っ白な銀世界の、雪を見つめている/
そして昨夜の出来事を思い出し、もう息もしていない彼女を、放置していたであろう、その部屋に向かう/そして彼女を
みとめるや、こうつぶやくー「死んだふりは、やめなよ 」 そして彼女を抱きしめ、ワンピースを脱がすー /腫れ物や
青アザに口づけをして、つける薬がなにもないから、愛撫の雨で、すべてを水に流そうとでもするように、動かない彼女と
一体化する/「早く、よくなろうよ」それでも彼女は動かない、うんともすんとも、いってくれない/行為が終わったあと、
男は気づく、いつまでもここにはいられないー / それから4,5時間ののち、男は動かない彼女を背負い、山荘の扉を
開けると、真っ白にふりつもる、雪世界の中へと、一歩足を踏み出す/どこへいこうか、いくあてはないけど、寒いな/
男は彼女を背負いながら、雪をかきわけ、雪世界の中を歩きつづける、そして彼女につぶやきつづける/時間を止めて
あげるから、何もかも変えてあげるから、早くよくなろうよー/いつまで死んだふりしてんだよ、おい、なんか話してくれよ
これでやっと、同じ痛みを分かち合えた仲に、なれたんじゃないかー ハハハ
男は彼女を背負いながら、雪世界の中を歩きつづける

964名無しのエリー:2007/09/10(月) 04:55:54 ID:IIBjX9EA0

今回は、名盤「ホワイトルーム」から、「レインボウ」について、語りたいと思いますー
みなさんが、CDプレイヤーに「ホワイトルーム」をセットして、5曲目を指示して、プレイボタンを押せば
当たり前のように、この「銀世界で死んだ、スキーヤー」についての歌が、ながれはじめます
しかしですね、ちょっと待ってください  みなさんが普通に生活している、この毎日の暮らしの中で、
ふつうの人ならまず、「銀世界で死んだ、スキーヤー」についての歌をつくろう、つくってみよう、そうだ名曲になるはずだ、とは
夢にも思わないはずです  それを発想して、実現して、名曲にしあげてしまった、吉井氏の脳内の発想の源は、なんだったのでしょう?
現実に2004年頃に、どなたか有名なスキーヤーが、雪山で雪崩(なだれ)にやられて、遭難死されたのでしょうか?
モデルがいるのですか? 「愛はそこで凍りついた」と詞はつづきます  そして「彼も虹のえじきさ」ともー  彼は雪崩にやられた、
その死の直前に、「人の心を乱す、人の心を誘う、七色のレインボウ」を見たのですー  そしてすべては虹のように
ペイントだと、歌われています  風も、雲も、雪も、空も、音も、光も、涙も、言葉もー  「長く続かなかった夢のように、手の平で
すぐに消えてしまう虹」でもあるわけですが  くり返し歌われる「あの日、満ち足りて起きた、雪崩」という暗喩ー
きっとこのスキーヤーは、笑顔で死んでいったことでしょうー  虹に誘われて、銀世界にさよならしたのですからー
  
965名無しのエリー:2007/09/10(月) 04:57:44 ID:IIBjX9EA0

吉井氏ソロ1枚目、「ブラックホール」の5曲目「サイド・バイ・サイド」について語ろうと思う前に、黒い糸と銀の針を
目の前に置いて、まず針の穴に、その黒い糸を、通してみましたよー  しかしこれが、カンタンには、入らない 黒糸の先をなめてみたり、
人差し指と親指で丸めてみたり、固めたり 難渋しましたー  そしてやっとこさ通った針先を指でつかみ、もちあげると「はて、オレは何を
ぬおうとしていたんだっけ? 」 冷や汗かきながら、小一時間考えるハメになりましたー CDラジカセからは「サイド・バイ・サイド」が
流れています  破れている、かなり深く、しっかりと縫う、銀河の果てまで、ここは十字に、愛の上下(うえした)、そこ縫って、ここ縫って
まだ頑丈じゃない、破れてる、中身で出てる、しっかりと縫う、ふさいでやろう  そう吉井さんが歌っていました  私はちょっとおかしくなって
針先を思い切り、自分の手の甲に、突き刺してみましたよー  丸い血が吹き出てきて、おかしくなって、笑いたくなってきました
そしたら、どこからか神の声がきこえてきてー 「無理に笑うのはよせ」  数日後、駅前の鋭利な喫茶店で、ボサノバをききながら、プハーと
シガーをくゆらしていると、甘いベーコンエッグサンドをたのんでいたのも忘れて、過去の色々なことを、思い出していましたよ  ほおずえついた
とたんに、どこかのチンピラヤクザに、思いっきり鋭利なナイフで、横っ面を、斬られてしまいましたー  助けてくれ、母さん マザーベイビー 
まだベイビー 斬られた頬から流れ出る血が、真っ赤でいて、なかなか冷めない、これは絶対平穏じゃないー 平穏じやないー 
ペ・ヨンジュンじゃないー
966名無しのエリー:2007/09/10(月) 04:59:47 ID:IIBjX9EA0

ボジネガマン  「相変わらずキミは、道なき道を行ってるのかい?」
レインボウマン 「モチロンだよ」
ポジネガマン  「銀世界でスキーヤーを殺したのも、キミなのかい?」
レインボウマン 「ちがうよ、あれはただのレインボウだよ」
ポジネガマン  「そうかいゴメンね、しかしキミの曲調というかメロディって、少しインドっぽいと思うけど、理由なんかあるのかい?」
レインボウマン 「ああ、昔70年代の始めあたりに、レインボウマンっていう、ウルトラマンみたいな実写版のテレビドラマがあって
         それのテーマ曲のはじまりの部分が、インドの山奥で〜、修行して〜っ♪ていうんだけど、その部分が吉井さんの
         無意識下にでも、影響あたえたんじゃないの?」
ポジネガマン  「なるほどね」
レインボウマン 「ところでオマエさんは、相変わらず、愛をラブと訳すのは、キライなのかい?」
ポジネガマン  「まあね」  

967名無しのエリー:2007/09/10(月) 05:01:18 ID:IIBjX9EA0

「ジャスト・ア・リトル・デイ」について、語りたいと思います  この歌、タテ糸とヨコ糸で、壮大なるキャンパスに、
いつか人生という名の、大きな油絵を、描きつづけてゆこうとでも、申しているのかー  まずタテ糸は、主人公が20才前になくなった
友人の墓を見舞いに、故郷へ向かうー その友人は画家志望だったのか、油絵の具を何重にも重ねた「白い大きな花の絵」を
生前主人公にプレゼントしている、というものー  ヨコ糸は、故郷ヘ向かうその道々、主人公が、その友人と別れた20才から
今日(こんにち)までの我が人生を、色々と述懐するというものー  アッという間に年とったな/あわただしい毎日の中で、なんのために
生きてるのかさえ、忘れるな/切ないって感情は、若いうちより増すばかりだな、等ー  そして、こんな小さな平凡な毎日のくり返しも
別れと出会いをくり返すこんな小さな日常も、いつか大きな「人生」という名の、絵になる日が来るのだろうなー  そう主人公は、納得するの
ですね その日まで、喜怒哀楽という油絵を、何重にもかさねてゆこうー 悲しみをのりこえて、生きていこう、旅に出よう、とー
この歌、サウンドもアレンジも、まったくイイ  イントロの雄大さもいいし、後半のスライドギター、ドラムの連打も、しびれますー
いつか60才ぐらいになった吉井さんが、女装まではしなくても、美輪明宏さん風な装いで、ピアノ1本、シャンソン風アレンジで、この歌を
晩年のエディット・ピアフ風に、静かに、切なく、歌うところを、想像したら、シビれるものがありますね
「−あっという間に、年をとったー」と    


968名無しのエリー:2007/09/10(月) 05:03:32 ID:IIBjX9EA0
吉井氏ファーストソロアルバム「ブラックホール」の6曲目、「フォーリン、フォーリン」を、ひもとけばー

タカシとミツコはつき合いはじめて、もう3年になる/今日も愛し合ったあと、二人は疲れた体を、セミダブルベッドに、横たえていた
タカシがミツコにいう「人はなんで恋に落ちちゃうんだろう?最初は見ず知らずの人を、こんな風に裸にしちゃったりしてさ」/
「そういえばアナタ、最初出会ったとき、3年前のジーンズとセーター着て、オレには名前なんかないなんて、いってたわね」
「ああ、あれから色々あったよな、ラテン系のダンスホールにこったこともあったし、ホテルハートブレイクにハマったこともあったし」
「ずいぶんケンカもしてきたわよね」「そうだね、失った時でも、探そうか? 間違った時間でも、取り戻そうか?」/「あなたはいつも
そうやって、理屈でケムに巻くんだから」/「でもさ、裸でこうやって横になってるオレたちってさ、なんか海に浮かんでる溺死体みたいだよな?」
「バカなこといわないでよ」/「いつかさ、道路のはしにセミの抜け殻が2体、綺麗に並んで落ちてたの、覚えてる?」/「ううん、それが
どうしたの?」「あんな風に仲良く並んで、脱皮できたら、幸せだろうなって、思ってさ」「何その脱皮って?あなた私と別れたいとでもいうの?」
「おいおい、カン違いするなよ、オレはキミのこと、このセミダブルベッドの上で、ホップステップジャンプするほど、今だに愛してんだぜ」
「ほんと?嘘でも嬉しいわ」/「嘘なもんか、鯉の滝のぼりだってやってみせるよ、キミがお望みならねー」「じゃあ、やってみせてよ」/
「よしっ、ほらっ、ジャーンプ!」「ハハッ、あんたバッカみたい」/「でもさ、女性のここってさ、人間の入り口でもあれば、出口でも
あるわけなんだよな」「バカ、エッチなとこさわらないでよ」  そうして愛し合う、タカシとミツコは、セミダブル溺死体ー

オレはまだセックスがしたい = あふれる生命力
969名無しのエリー:2007/09/10(月) 05:05:22 ID:IIBjX9EA0

25才の320さんが、感動したという吉井氏の「ホワイトルーム」の1曲目「フェニックス」、47才の私がきいても、感動しますよ
今回はこの歌を、語りましょう  「この歌に詩が浮かび、死の丘に座るまで、信じるために、なんのために、生まれてきたのかの 
意味さぐるぞ」 フツー、すらすらと、こんな詞、でてきませんよ ピースフルマインドを、極限まで、オープンにしていないとね 
「サンキュー武道館」のDVDの2枚目のトーク特集で、下ネタ連発している吉井さんも吉井さんなら、こういう深い詞を、じっくりと
吟味して、書き込んでいるのも、吉井さんなんですね 当たり前といえば当たり前だけど、サービス精神満点にピエロを演じる、その裏側に
常に冷静に、ストイックに、内省的に深く、自分自身を見つめている、吉井さんがいるわけですね  そしてこの「フェニックス」、「不死鳥」
という日本語のタイトルでも、よかったかもしれませんね 「ブラックホール」の鬱状態の自分を一度たたき殺して、ここに新しく生まれ変わる
んだという、宣言ソングにも、とらえることができます  アルバム1曲目で、力強く宣言してるんですね 「カラを割り伝えたい、未完成が
山積みだ、風の広場で魂が泣いてるよ、今打ちはなて、不死鳥が太陽に、飛ぶぞー」と 
不死鳥といって連想するものに、手塚治虫大先生の「火の鳥」が、ありますね 
「火の鳥」といえば、時空間をこえた、転生輪廻と因果応報の、大絵巻ストーリーです 吉井さんも若き日に、きっと読んだにちがいありません
ここでも歌われています 「何回でも、生まれかわれる」と 「サンキュー武道館」のDVDの中でも、今生のこの吉井和哉という人生は、
けっこう気に入ってますよ、とかいってましたね  手塚先生の「火の鳥」も、生まれかわる時に、太陽に飛びこみます  そして
ふたたび、小鳥となって、太陽から出てくるんですね 「産声をあげ、フェニックスが太陽にー」 「今ときはなて、終わりはないらしいー」
そして最後に、「羽ばたけ、羽ばたけ、羽ばたけ、元気だせ、元気だせ、もう恐れることなかれ」 この部分を歌う、吉井さんの切実な声が、実にいい
真実に迫ってきます  そして、泣けるのです 


970名無しのエリー:2007/09/10(月) 05:07:55 ID:IIBjX9EA0
あっさんのオナニーショー
素晴らしいじゃないか
まとめて読んでみろ

おっさん
じゃんじゃんオナニーしてくれ

他の奴は、書きこむなよ

971名無しのエリー:2007/09/10(月) 05:10:33 ID:IIBjX9EA0
△哲学的名曲「ヘイト」についてー(後編・感動&謎解決編)
では>409の@〜Gを、ひとつのストーリーにして、つなげてみましょうか

子供の頃から頭のよかった黒人青年ボブは、家が極貧だったため、高等教育を受けるために、軍隊に入隊し、その奨学金制度を利用する以外に
人生の選択の道はなかった/空軍に所属したボブは、来週イラクのバクダッド空襲を命じられ、故郷に一時帰宅を許される/貧民窟の実家で
ボブを待ちうけていたのは、年老いた母と、5人の幼い弟妹たちだ/父はここ何年もアル中で、病院に入院したままだ/母がボブにいう
「おまえ、空爆なんて、できるのかい?イラクの人を憎んで(ヘイト)いるのかい?」ボブは答える「母さん、これは仕事だよ、任務なんだ
やるしかないんだよー 憎むってことなら、オレはこの貧困とやらを、心底憎んでいるよ」「まあ、この子ったら、恋人のクリステルにこのこ
とはもういってあるのかい?」「ああ、まだだ、すぐに帰るからっとでも、伝えといてよ」「母さんからかい?」「ああ頼む、そして万が一の
ことだけど、万が一だよ母さん、オレが死んじまったとしても、オレが8才の時に父さんが買ってくれたあのギター、あれだけは捨てないで
残しといてくれよな、ハハ」「まあ、なんて縁起でもないことをいうんだい、この子は」「そうそう、クリステルにも愛してるってつたえてく
れ、いつもそばで見守ってるって、そしてできるだけハッピーを手にしてほしいってね」「ハイハイ、わかりましたよ」/そして生涯最後にな
る母の手料理を、ボブはおいしそうにたいらげたー
972名無しのエリー:2007/09/10(月) 05:11:19 ID:IIBjX9EA0

戦場、
ボブはバクダッドを空爆しながら、どこか冷めた頭の片隅で考えるー オレが今落としてる爆弾で、今地上は阿鼻叫喚の地獄絵図なんだろうな
オレは別にイラクの人を憎んでるワケじゃない、これは任務なんだ、仕事なんだ、やりとげろ、考えるな、やりとげるだけなんだ それでも頭のどこ
かでこういう声がきこえる 勝ったって負けだし、平和の嘘つきめ、なんのためのこの闘争心なんだ? 油田の利権の札束の悪魔どもに、
オレたちは利用されてるだけなんじゃないのか? ああ、さっさと爆弾全部落として、帰庫しよう!
その時イラク軍の砲撃団の小さな砲撃が、ボブの空爆機を直撃するー うすれてゆく意識の中で、ボブはもうすぐ自分は地上に落下して、死ぬん
だとさとるー そしてこう思う「なんで神はオレに命なんて与えやがったんだ!こんなに簡単に奪うくせによ!母さん、クリステル、さよならっ!」
今日も地球のどこかでは、紛争や戦いが、くり返されている そこに住む子供たちの表情は、どこもお腹をすかせて悲しげで、おびえきっている
その瞳はー 悲しい目、怒ってる目、生きてる目 そしていつか来るであろうと信じている、平和な世界を夢見る目
太陽は今日も、そんな目を、てらしている
973名無しのエリー:2007/09/10(月) 05:56:46 ID:C2WxcFJg0
アホアホな想像をしても吉井はそこまで考えて歌詞書いてない
なんせ上から降ってくる詩だから
吉井がロシアの血をひいていたのかは、吉井自身も確信ではない
菊地英昭という人が「本当かどうかは知らない」と言ってた
974名無しのエリー:2007/09/10(月) 09:57:41 ID:OJ/XRKYdO
あぁ 写メ撮っといて晒せばよかった
腐れじじぃ
975名無しのエリー:2007/09/10(月) 11:59:06 ID:IIBjX9EA0
バーカ
おっさんは>904で、東京は台風でうんざりだっつってんだろ
九州福岡のわけねーだろ、この低脳!
もう誰も、書きこむな
おっさん
オナニー、たのむぜ!
976名無しのエリー:2007/09/10(月) 12:01:21 ID:VaPnUvE50
おっさん他スレに出張したらダメよ
977名無しのエリー:2007/09/10(月) 13:56:38 ID:oQ0UDY300
可哀想だから誰かおっさんにIDのことを教えてやれよ
自演で自己を擁護する様とか見ていて恥ずかしい
978名無しのエリー:2007/09/10(月) 14:29:39 ID:IIBjX9EA0

誰も書きこむな
ここは、おっさんの
オナニーショー
ワンマンライブ
979名無しのエリー
はぁ、秋ですね
おっさん汁でグダグダに熟れきったこのスレも、あとは腐って落ちるのみ
どうか次の芽が出ませんように・・・

とおもたら本スレで種蒔きハジマッタ orz