小田・陽水・矢沢・浜省・達郎・元春・長渕・ASKA

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しのエリー
79の人はASKAが嫌いなんですか?けど群れなんてファンじゃないと知らないと思うんだけど。そして確かに正しい事も言ってますね。私は好きだけど批判にも同意します。キャッチーな曲は嫌ってるんじゃなく、もう作れないのでは?
84名無しのエリー:2007/06/26(火) 09:49:11 ID:xfCI7I1l0
>>70
>さだとか拓郎とかもはや議論余地のないパイオニアだろ。同時に陽水も。話したいのはそれより下の世代だってば。
元春とASKAと浜省と挙がってるが元春はさっき述べた。
ASKAは別にファンが痛いとか盲目とかさ、そういうの説得力ないんだけど。スレの主旨と関係ないんで。そんなこと言ったらどの歌手の最右翼のファンだって同じ。

俺も出来る事ならそう思いたいんだけどね
おそらく無理だよ
ここからはASKAファンによるASKA考察スレッドになります
本当にタチが悪いんだよ
もうね まともじゃないですから


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKAの噂 part15 [噂話]
CHAGE and ASKA Vol.345 [邦楽グループ]
【SONGS】矢沢永吉 Part62【On Guitar布袋】 [邦楽男性ソロ]
CHAGE and ASKA Vol.344 [邦楽グループ]
【解散】CHAGE and ASKA Vol.345【間近】 [邦楽グループ]

85名無しのエリー:2007/06/26(火) 10:39:06 ID:r2Ffpirw0
陽水はすごい だって変態だもん
アングラやサブカル連中にも評価されているのが陽水
町田康など文学畑にもファンが多い

ttp://jp.youtube.com/watch?v=NbglLIATau4

去年のライブ。60近いオッサンとは思えん
86名無しのエリー:2007/06/26(火) 12:24:37 ID:wpRA5NalO
有名なシンジって…
87名無しのエリー:2007/06/26(火) 13:16:37 ID:98ccMpg2O
大貫妙子と矢野顕子とか、宮沢和史や奥田民夫、田島貴男にも光あれ。あ、まだまだ早いけど槇原にも。
88名無しのエリー:2007/06/26(火) 13:45:31 ID:GspxpKt60
槇原はああ見えて男性ソロ売り上げNo1らしいから
心配いらなそう
89名無しのエリー:2007/06/26(火) 13:58:30 ID:bWonajSYO
>>31
>>33は可哀想な人間だな。活きてる価値梨。
90名無しのエリー:2007/06/26(火) 14:00:56 ID:bWonajSYO
>>38ってすごいね 
同感です
91名無しのエリー:2007/06/26(火) 15:14:50 ID:ZApYTBTM0
ヲタの痛さ
長渕>>>壁>>>ASKA>浜省=小田>矢沢>>>陽水>>>元春=達郎
92名無しのエリー:2007/06/26(火) 15:16:44 ID:aOXQgw1vO
長渕はNo.3だぞ!だから心配いらんだろ!?
陽水はフケたなぁ…ウィスキーのCM見た時、ビビって飲んでたお茶ちょっと吹いてしもーたw あれ、大丈夫か…?
93名無しのエリー:2007/06/26(火) 16:12:46 ID:bWonajSYO
人気〓ヲタの数ですか?
94名無しのエリー:2007/06/26(火) 16:23:59 ID:aOXQgw1vO
浜省こそ、どーなんだ?一般人は ほとんど聴かんだろ?それでもNo.4だ。
95名無しのエリー:2007/06/26(火) 18:58:43 ID:ZApYTBTM0
No.4って何?
96名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:03:30 ID:MU1DhlHK0
通算4位ってことでしょ
浜省ってTV出ないし、有名な曲もほとんどないし、一般知名度も皆無に近いのに、なぜかよく売れてるよな。
ヲタが複数買いでもしてるのかな?
97名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:09:44 ID:JnDpmU1J0
2ちゃんで評価されてもな〜( ´,_ゝ`)プッ
98名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:10:35 ID:98ccMpg2O
おれ長渕だけ知らないんだけど、このスレきっかけに聞いてみるわ。みんなどの作品から聞いてたの?ベストなんかもいいのと悪いのとあるんじゃないかな。
99名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:25:39 ID:aOXQgw1vO
>>98
ベストコレクション「いつかの少年」と アルバム「NEVER CHANGE」を聴いてみてちょ!
100名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:42:39 ID:wpRA5NalO
長渕












だせぇ…大日本帝国擬!
101名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:51:29 ID:98ccMpg2O
>>99
サンキューです〜。初期の声が汚れてなくて綺麗だと聞いたことがあったのでそのへん期待してます。
反対に今の筋肉を身にまとった姿ってその頃のコンプレックスの表れなのかな?だとしたらロック的だとは思う。曲がじゃなく立たずみ方が。少しのだささもあり…
102名無しのエリー:2007/06/26(火) 21:34:30 ID:xfCI7I1l0
俺は3枚組ベスト借りたよ
「風」だったかな?
えーっと・・・「RUN」とか初期、それなりに良かった
ただ音楽的革新性は感じられない無いべさ
103名無しのエリー:2007/06/26(火) 22:02:51 ID:aOXQgw1vO
長渕なりの革新性となるとやはり「Captain of the ship」は外せんだろうな。つーか、他にあんな歌 うたう奴がおらんしな…w

連投スマソ
104なんとなく:2007/06/27(水) 00:55:48 ID:7xOjQKU80
【写実主義・耽美派】 【シュルレアリズム】【独創的】【自然派】【西洋的】【洗練】
  浜省―(先駆的)―佐野―(共通)―矢野―(共通)―大貫―(戦友)―達郎

      【都会的】【フォーク的ダダ】
達郎←(ライバル)→小田 陽水               
       (親密)|/(目標?)
【印象派ルノワール的】ASKA―(実は縁遠からず)―長渕【ロマン派】【或いはロダンの彫刻】


【フランク・シナトラ】
矢沢


105名無しのエリー:2007/06/27(水) 02:45:00 ID:TD28gJH30
糞レスが多い中面白いと思う
誰が才能あるとかの比較はもういいや
106名無しのエリー:2007/06/27(水) 06:27:24 ID:7N0HbvN3O
>>104
「傘がない」はダダかもな。シュルレアリスムでもいいと思うよ。
浜田の写実やASKAの印象派は納得。ルノアールよりモネのような詞の筆使いかと。
107名無しのエリー:2007/06/27(水) 08:39:48 ID:xK2zd5SOO
思うままぁ あるがままぁ
108すかぇらん〜 らかわぁぃ〜:2007/06/27(水) 08:59:03 ID:vc305g0B0
どりぃぁむ あふんっ... びゅぅ
109名無しのエリー:2007/06/27(水) 11:50:00 ID:WDHItYadO
陽水、矢沢、長渕、佐野は過去の人。
110名無しのエリー:2007/06/27(水) 12:05:32 ID:jtqAgAPQO
今の方は?
111名無しのエリー:2007/06/27(水) 12:15:27 ID:WDHItYadO
飛鳥、浜省、小田、みゆき、桑田、山下夫妻、ユーミンが現役。
112名無しのエリー:2007/06/27(水) 12:41:02 ID:TNwSdgyh0
テレビで曲が流れてるかどうかが基準?
113名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:05:12 ID:7N0HbvN3O
佐野は03年に「THESUN」という今まで以上の名盤出してるんですけど〜。先日出た「コヨーテ」でも各種メディアでまくってたし。

このあたりの人達は皆たまに作品出して固定客から確実に利益出してる人らだから、最前線とか関係ないでしょ。
唯一最前線の音に敏感になってるのは元春だと思う。桑田の新曲やまりやの新譜だって20年前と何ら変わってないし。
114名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:16:19 ID:4+IP6xkt0
飛鳥の歌詞って1回聴いただけだと意味が全然分からないの多いよね。
でもそれはそれで個性として認められて良いと思う。
コード進行とかも凄い。1曲の中にストーリーがあるよね。
シングルだけじゃなくアルバムの1曲1曲も聴くと更にその芸術性に驚く。
この人はベートーベンやバッハと同じように
後世に名を残しても不思議じゃないよマジで。

このメンバーで天才とその他に分けるならこんな感じかな。
天才 小田 陽水 飛鳥 達郎 
その他 矢沢 浜省 元春 長渕 桑田 ユーミン
115名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:16:54 ID:7CTvCrWh0
>>113
そう思うのは君が元春ヲタだからでは?
116名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:20:43 ID:q/a8NDp/O
なるほど…だから、昔からのファンが離れて行くわけだな。変わること、を許さないワケだ。元春否定する奴らは「保守的」なんだな。
長渕を否定する奴らにも、全く同じ事が言えるなw
117名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:31:11 ID:q/a8NDp/O
>>114
完全にアンタの「好み」やんけ!!!!
な〜んの説得力もない…
118名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:43:18 ID:vc305g0B0

“情けない週末”

これ一曲で佐野元春の圧勝さ加減が分かってしまうから悲しい
119名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:47:03 ID:4+IP6xkt0
情けない佐野元春?
120名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:52:23 ID:vc305g0B0
さすがニート 分かってんじゃん
121名無しのエリー:2007/06/27(水) 14:58:59 ID:0Mqk7ZMS0
元春とか長渕って変化を恐れないんだよな、こういうのがホントのアーティストだと思う
浜省とか桑田は過去をなぞってばかりでもうウンザリ
でもそういう人の方が売れるのが日本なんだな、保守的というか
122名無しのエリー:2007/06/27(水) 15:30:53 ID:a7QohOPx0
>>121
桑田が保守的とか言ってる時点でもうね
今世紀はともかく、80年代と90年代後半は冒険してた
それが成功か失敗かは別として
123名無しのエリー:2007/06/27(水) 15:37:44 ID:7CTvCrWh0
長渕が一番ワンパターンだろ、フォークロックしかやらないし。
他のメンツは少なくともフォーク以外の音楽的バックホーンはあるから(このスレで除外されている桑田、玉置を含めて)
124名無しのエリー:2007/06/27(水) 15:50:49 ID:q/a8NDp/O
>>123
長渕も充分、冒険してるんですけどね…HipHopも採り入れてるしね。だからそれを昔からの懐古ファンが認めようとしないんですよ。それこそ、上の方も言うように成功・失敗かは別にしても、チャレンジ精神は旺盛ですよw
125名無しのエリー:2007/06/27(水) 16:06:18 ID:7N0HbvN3O
>>114
ユーミンを天才だと思ってない時点で残念な文章になっちゃったね。

ところで浜省はここにきて「君と歩いた道」って名曲生みやがったぞ。ちなみに00年のアルバムでラップ曲入れてるw決して保守的ではないな。チャゲアスも何度も何度も音楽が変わってきたが。
126名無しのエリー:2007/06/27(水) 16:09:58 ID:a7QohOPx0
懐古厨なんて基本、新しいものがどれだけ優れていようが糞扱いするからどうしようもない
長渕がHipHopを取り入れるにしても、自分のそれまでの個性をどこかに垣間見せることはしとかないと駄目なんじゃない
127名無しのエリー:2007/06/27(水) 16:41:04 ID:4+IP6xkt0
ユーミンは別に天才でも何でもないだろ。
128名無しのエリー:2007/06/27(水) 18:05:55 ID:7N0HbvN3O
↑お前荒井由実時代の曲も年齢も知らねえで言ってるだろ。
129名無しのエリー:2007/06/27(水) 19:38:20 ID:WDHItYadO
荒井時代のユーミンは今の浜崎以上に天才だったと思う。
130名無しのエリー:2007/06/27(水) 19:58:23 ID:0Mqk7ZMS0
ちょ・・・浜崎って
いくらなんでもそれはユーミンに・・・
131名無しのエリー:2007/06/27(水) 20:04:07 ID:q/a8NDp/O
浜崎って天才か?自分で曲も作ってねーだろ?
ユーミンと比べること自体おこがましい。
132104:2007/06/27(水) 21:04:38 ID:7xOjQKU80
>>105>>106
ありがとう。中島みゆきは孤高の言語研究レベルだから〜派とか〜主義とかでジャンルくくれないな。
初期の別れの歌から、リーインカーネーョンまでそのライフテーマも広いしなあ。

ユーミンはアルフォンス・ミュシャとか似合いそう。
133名無しのエリー:2007/06/27(水) 21:50:00 ID:TD28gJH30
元春はパイオニアで常に時代の先をいってる
日本で初めて「ラップ」を取り入れ始めたのは近田春夫のビブラストーンでも
ギドラでもなくこいつだぞ(84年)
日本で初めてPVを創ったのものもこいつ
常に最先端のものに目を向け駄作ほぼ皆無という凄い人だよ

長渕はヒップホップが流行るとヒップホップやりはじめるという
おっさんとしては最悪のパターンじゃん
普通は後から聴くに堪えなくなるんだが既に現時点でぐだぐだw
チャレンジ精神は買うが全く音楽的に成功してないんでダメでしょう
昔の長渕はそこそこ好きだが(RUN辺りまで)もう今の長渕は見るに堪えない
変な思想に取りつかれ音楽を聴く耳の無い男共に愛される単なるジャンキー
「さんまのまんま」でまた変な問題起こしたらしいな(ToT)/~~~

134名無しのエリー:2007/06/27(水) 21:58:55 ID:7CTvCrWh0
>>133
陽水も'70年代からPV作ってた。
当時はミュージックビデオといっていたが。
135名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:11:45 ID:q/a8NDp/O
>>133
あなたの認識は、ちょっと間違ってる。長渕はHipHopが流行ったから、やったのではない。HipHopをやる連中に逆に影響を与えたんですよ「JEEP」や「18インチの罠」を聴いてね。そしてそういったヤツラとの交流もあって長渕もやる様になったんですよ。
136名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:12:46 ID:pYUp2ljX0
陽水はほとんど存在自体が奇異というか、あの声といい、歌詞といい、天才としか思えない瞬間があるね。
先行する誰かの影響を受けてはいるんだろうが、唯一無二というか、その後明らかに影響下にいる人も容易には思い浮かばない。

137名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:17:39 ID:0Mqk7ZMS0
元春はいろいろ功績があるが、何より第一にとにかく歌い方が新しかった
元春以前にも日本語のロックはあったが垢抜けない歌謡ロックの域を出てなかったと思う
歌謡曲っぽさを感じさせない最初の日本語のロックだった→元春
138名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:18:09 ID:q/a8NDp/O
だから、そういった意味では、フォークでありながら全く畑違いの奴らに影響与えた長渕はある意味凄いと思うけどなぁ… 長渕聴いてHipHopやり始めたヤツって多いんですよ?ホント…

何回もスミマセン
139名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:19:30 ID:pYUp2ljX0
元春(他のアーティストも大抵そうだが)の音楽は好きなんだが、彼はライフスタイルを売る人で、
歌詞も万人の共感を求めるスタイルになっている。
その点、陽水は共感さえ拒否するような凄みがある。
その意味で、このスレのアーティストの羅列は間違っている。
一人だけ、天才というか宇宙人というか異人が含まれている。
それが陽水。
ある意味気味が悪いんだが、何故だか魅かれる自分がいる…
140名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:23:40 ID:0Mqk7ZMS0
確かに陽水は今で言う「オンリーワン」な存在ではある、唯一無二の存在というか
そういう意味ではディランなんかに近いものがある
141名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:31:18 ID:pYUp2ljX0
ディランに近いというのはまったく同感ですね。
自分も前からそう思っていた。
音楽とか歌詞の近さではなくて、その存在感というか。
142名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:41:06 ID:pYUp2ljX0
酒場で一人カウンターにベロベロに酔って座っているときに、
陽水の「長い坂の絵のフレーム」が流れてきたとき、もう得も言われぬ気分に陥ったことがある…
ほとんど茫然自失というか…
あのメロディー、歌詞、そして何よりあの声…
143104:2007/06/27(水) 23:11:33 ID:7xOjQKU80
>>137同感。
>>139>>140>>141
じゃあ俺の言う井上陽水はダダイスムや或いはシュルレアリスムって同感してくれるかい?
144名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:13:41 ID:kVFT42UpQ
ASKAのボーカルは当たり外れがある。 喉が本調子じゃない時はガサガサした声で雑音。
145名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:19:39 ID:7N0HbvN3O
みんな今夜の「SONGS」ちゃんとみてんのかな。
146名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:28:38 ID:pYUp2ljX0
矢沢と長渕には共通点があって、
たぶん両者とも自分自身にしか興味が無いよね。
そしてそのナルシスティックな自画像が曲になってる。
その自画像に自己同一化できる人が結局ファンになってる。
佐野の場合、直接自画像にしないで第三者的に対象化する。
歌詞に三人称単数が頻発するのもその証拠で。
ナルシシズムを対象化する力がある。だから「クサク」ならない。
陽水ははっきり言って何考えているのか皆目不明で、ほとんど薄気味が悪いw
ワケわからんといってもいい。
その辺に「天才性」を感じざるを得ない。

147名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:41:27 ID:4+IP6xkt0
時代の先を行ってるってそんなに誇りか?
元春の音楽は格好いいと思うが、
元春がはじめてラップ取り入れましたとか、
そういうのは、だから何だよwって話だよな。
そんなことよりも陽水や小田や飛鳥みたいに
そのアーティストにしか出せない音楽を
古く感じさせずに続けてる事が凄いと思うぞ。

148名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:47:30 ID:xK2zd5SOO
147同感です。この中では、元春はちょっとだけ格下だと思う。ほかの人はそれぞれ時代を創った人達だから最先端で何かをやるのは凄い事だけど成功しなきゃ意味が無い。
149名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:49:31 ID:7N0HbvN3O
>>146
全く共感。陽水はあまり言葉に執着しないという本人談がヒントになりそうだね。

浜省なんかは俺は短篇小説読むような透明感をどの曲にも感じる。
ASKAなんかにも誰にも触れてくれるなという詞の特徴があるんだけど。特にソロ。
「けれど空は青」とか「月が近付けば少しはましだろう」とか、あんな内面世界をよくポップスにしたなあと。
とにかくその精神世界を表す比喩表現がちょっとイっちゃってるというか、芸術的というか知的好奇心と創造力をあおるよ。
だからさっきの人みたいに文学でジャンル分けする見方なら、ピカソなんかの抽象絵画的なイメージが俺はあるけど。
150名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:51:06 ID:xK2zd5SOO
陽水達郎ASKA小田この四人は誰も真似できないし、歌唱力も日本のトップクラス。そして古くなっても違和感なく聴ける歌がいっぱいある
151名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:00:07 ID:CvxkZvwN0
shinjiでいっぱい
152名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:02:02 ID:9tUJC92FO
しんじってなんだ?関係無い事書くなボケッ
153名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:08:46 ID:vc305g0B0
shinjiあらわる
154名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:39:12 ID:Iydvo/nc0
元春だって時代作ってるけど?
80年代の元春を知らないのか?
小田とか飛鳥なんて全然オンリーワンじゃないよ
ただ伝統的な上手い歌手ってだけ
元春の方が歌い方も音楽もはるかに個性ある
155名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:58:55 ID:Iydvo/nc0
どう考えてもこの中では飛鳥だけ明らかに格下でしょう
ほとんど音楽に個性が無いし、強いて言えば声に少し特徴があるくらいで
ここに挙がってる他の人に比べると唯一無二の存在感が無い、代えの効く存在に思える
156名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:01:21 ID:CvxkZvwN0
アイドルだろ 飛鳥は
他とは育ちが違うw
157名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:03:14 ID:CvxkZvwN0
ブチ、飛鳥以外はどっからどう切ってもミュージシャン
この2人は余計な雑味があり過ぎる
158名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:06:01 ID:AmB7ooKF0
元春って、
いぶし銀歌謡ロックって感じだよね。
159名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:20:52 ID:9tUJC92FO
ASKAが一番格下?そうかなぁ〜?むしろ一番格上じゃない?ASKAの替えはいないでしょ!顔・声・才能すべて揃ってるのはASKAじゃない?チャゲアスでもソロでも成功してるし。最近はあまり勢いなくなったけどね。
160名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:25:17 ID:rgYn5sbq0
「飛鳥に個性ない」とか馬鹿といいようがないなw
良くも悪くも個性の塊だろ
161名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:37:59 ID:CvxkZvwN0
162名無しのエリー:2007/06/28(木) 07:05:55 ID:Qd38A12PO
基本的に他人の意見聞かない奴らばかりだな〜。とりあえずはここで挙がる名を一通り聴けよ。
163名無しのエリー:2007/06/28(木) 08:29:01 ID:abEvcHRhO
>>125浜省の『君と歩いた道』聴きました 
 
こんなに感動する曲作れる人と矢沢や長渕と一緒にしないでほしい。 

164好きな曲:2007/06/28(木) 08:30:04 ID:9tUJC92FO
小田〜たしかなこと・woh woh 陽水〜いっそセレナーデ 達郎〜フォーエヴァーマイン 矢沢〜東京 長渕〜マザー 浜田〜土曜日 チャゲアス〜熱い想い・man&woman 飛鳥〜都会の空
165名無しのエリー:2007/06/28(木) 09:06:40 ID:cZY825gG0
改行汁
166名無しのエリー:2007/06/28(木) 10:05:56 ID:Iydvo/nc0
>>164
元春だけ挙がってないな
お前だろ、ずっと元春が格下とかほざいてるのは?
ろくに知りもしないくせに勝手な事抜かすなよ
単なるお前の好みじゃねーか
167名無しのエリー:2007/06/28(木) 10:10:25 ID:CvxkZvwN0
シンジだ ほっとけ
168名無しのエリー:2007/06/28(木) 10:51:06 ID:Z4OwaEyKO
私も、浜省の曲では「もうひとつの土曜日」が好きですねー。アレはホントイイ歌…
長渕も感動する歌多いと思う。「MOTHER」いいですよね。後「ガンジス」とかも。僕はこの中で、元春だけ聴いた事ないですが、ココ見て興味持った!ちょっと聴いてみよっかな…
169名無しのエリー:2007/06/28(木) 11:10:42 ID:SAuIBRr80
名曲の数なら
長渕が圧勝だろうな
170名無しのエリー:2007/06/28(木) 11:23:06 ID:Z4OwaEyKO
ねぇ!長渕って良い曲多いですよね?圧勝かどうかは知らんけど…
>>163さんも、ちゃんと聴いてみてから言ってほしい特に「ガンジス」の様な歌は、この中では長渕にしか書けないと思う。
171名無しのエリー:2007/06/28(木) 14:04:18 ID:VSPGunab0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKA Vol.345 [邦楽グループ]
【SONGS】矢沢永吉 Part62【On Guitar布袋】 [邦楽男性ソロ]
CHAGE and ASKAの噂 part15 [噂話]
佐野元春 Part 12 ★Coyoteコヨーテ発売 [邦楽男性ソロ]
【解散】CHAGE and ASKA Vol.345【間近】 [邦楽グループ]
172名無しのエリー:2007/06/28(木) 17:40:35 ID:ErBKKn8c0
>>171
専ブラや携帯だとおすすめに表示されないらしいから、あまりそこにこだわら
なくていいんじゃない?
  
173名無しのエリー:2007/06/28(木) 17:45:27 ID:ErBKKn8c0
ちなみに自分は172含めて2回しか書き込んでないスレタイ以外のアーティスト
スレの住人だけど。。。
174名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:36:47 ID:Qd38A12PO
長渕ファンのひと待っててね。週末地元のTSUTAYA行ってくるから。半額キャンペーンやってるし。

ちなみに
ユーミンのおすすめ作品は「時のないホテル」。ベストなら「SuperBestOfYumiArai」
中島みゆきなら「EASTASIA」ベストはまあ「大銀幕」あたりで。氷山一角だけど。
浜省なら「SANDCASTLE」シリーズかな。切ないバラード集。
佐野なら俺は「SlowSongs」が大好きだ。後は「SWEET16」。
小田はやっぱ「OhYeah!」が。オフコースは詳しくない…。
チャゲアスは、音圧が低いけど「GUYS」「TREE」がいいなー。ファンは「CODEMAME」シリーズがいいらしいけど。ASKAソロのベストも結構おいしかった。
矢沢は「THENAMEIS…」が好きなんだが、そのあとのサブウェイ超特急みたいな名前のも凄くクールだったよ。
175名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:52:30 ID:Qd38A12PO
達郎は俺は「オンザストリートコーナー」シリーズですな!
まだア・カペラという言葉が市民権得る前に、一人多重録音で3声全部一人でこなしてるんだから。
またそこに収録されたオリジナル曲「ラブキャンゴーザディスタンス」は最強のラブソングだよ。
176名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:54:20 ID:nvvc+HKx0
ダウンタウンの松本とかは佐野元春はもっと評価されてもいいと言ってたみたいだけど。
ラジオでも長渕やブルハの曲がかなり好きらしくよく話題にでてくる。

177名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:57:27 ID:9tUJC92FO
佐野元春はぱっとしないね。歌下手だし
178名無しのエリー:2007/06/28(木) 19:06:42 ID:JGE1Nw9mO
佐野のダミ声を聴くとイライラする。
179名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:33:46 ID:k84mk2f70
元春のコヨーテにいかれてしまった俺がいう!

売れないが元春が一番www
180名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:35:32 ID:jMmAVkJC0
佐野叩いてる飛鳥ヲタのカスとっとと消えろ
181名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:39:45 ID:9tUJC92FO
叩いてないよ。飛鳥オタじゃないし。ここに名前挙がってる大御所はみんな好きだけど、元春だけは格下じゃないかな?
182名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:41:36 ID:7wXpwP5m0
佐野はシングルで週刊1位を一度もとったことがないのに
生き残ってるってのが凄いんじゃないか?
183名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:43:12 ID:XsqG5lMN0
まあ、この中でミリオン童貞は佐野と矢沢だけだし