小田・陽水・矢沢・浜省・達郎・元春・長渕・ASKA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
+中島みゆき・ユーミン

この世代はホントにみんな個性が強いよな。
2名無しのエリー:2007/06/18(月) 14:53:06 ID:1OUqg55p0
CHAGEも入れてやってくれ・・・。
3名無しのエリー:2007/06/18(月) 15:00:53 ID:TgWhWTmg0
世代バラバラだろ
4名無しのエリー:2007/06/18(月) 15:00:54 ID:exyNBQmY0
桑田>飛鳥>陽水=ユーミン>達郎>>みゆき>>天才の壁>>浜省>>>小田>矢沢>>長渕
5名無しのエリー:2007/06/18(月) 15:03:31 ID:qqbVf10f0
>>4
元春ハブかよ・・・・w
6名無しのエリー:2007/06/18(月) 15:08:46 ID:qqbVf10f0
ま、俺も
桑田>ユーみん>達郎>陽水>>みゆき=元春>>天才の絶壁>>浜省>>>小田=飛鳥>>>矢沢>長渕
こんなもんじゃん?
7名無しのエリー:2007/06/18(月) 15:12:35 ID:wW6BIupG0
ASKA>小田>>陽水>浜省>元春>達郎>矢沢>長渕
8名無しのエリー:2007/06/18(月) 15:21:46 ID:KBoJrclQ0
長渕外せ。
こんなキチガイ入れるな。
9名無しのエリー:2007/06/18(月) 15:57:12 ID:exyNBQmY0
>>5
昨日堂本兄弟出てたのに普通に忘れてた



それより竹善はどうした
10名無しのエリー:2007/06/18(月) 18:52:24 ID:Sf/dKvVO0
元春>桑田>ユーミン>陽水>小田>尾崎>みゆき>長渕>浜省>達郎>矢沢>飛鳥
11名無しのエリー:2007/06/18(月) 20:06:42 ID:4Zl9+ZnOO
この中では圧倒的に井上陽水が抜きんでていると思う。
次に好きなのは浜田省吾。
まあ人それぞれ好みは違うだろうが。
12名無しのエリー:2007/06/19(火) 01:58:46 ID:aQxU+ryx0
達郎を長渕より下にする奴に元春の天才性がわかるとは思えない
単なる盲信者か
飛鳥は凄いと思うけどチャゲアスFANがことごとく痛いから話になんないんだよ
あれは何で?飛鳥の顔ヲタが多いから??
13名無しのエリー:2007/06/19(火) 02:09:20 ID:o3N66wQ60
>>1です。

あえて桑田はこのメンバーから外しました。
ご了承下さい。
14名無しのエリー:2007/06/19(火) 02:16:55 ID:o3N66wQ60
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1178981394/l50

サザン桑田の話がしたいなら本スレかここに行って下さい。
桑田はNGワードです。(荒らしと判断します)
15名無しのエリー:2007/06/19(火) 02:22:11 ID:aQxU+ryx0
ヨウスイが浮いてる気がするのだが・・・・
16名無しのエリー:2007/06/19(火) 04:00:33 ID:RWDB6IJq0
別に
揚水は特別だと思いたいヲタにはそう見えるかもしれないけど
17名無しのエリー:2007/06/19(火) 08:40:51 ID:JUnrds+h0
小田
綺麗な声だが実は声量も声域も大したことない。上手い方ではある
作詞作曲編曲の能力は中の上くらいでこれといって評価できるところが無い
「さよなら」「言葉に出来ない」などスタンダードな名曲を二つ以上世に残している

陽水
楽器と調和する魅力的な声のおじさん
詞は比喩も上手く語彙も広い

達郎
アレンジ職人、ギターも中々上手
歌唱力はこの面々の中ではトップクラスであり、ライブでの声量は実際に赴いた人しかわからない

飛鳥
ご存知の通り歌がお上手
マイクを口から離して唄うのは、その声量でマイクが壊れてしまうかららしい
演歌から転向してきた異端児

浜省
可もなく不可もなくと言う感じ
俺は好きだけど
18名無しのエリー:2007/06/19(火) 13:11:20 ID:pQKAIq/e0
|-`).。oO(CHAGE・・・)
19名無しのエリー:2007/06/19(火) 16:29:15 ID:KTf0J1GMO
つーか、誰ファンと誰ファンが被ってるのか気になるな
『音楽ファン』だったら達郎は一通り耳を通しているのが基本な気はするが
俺は陽水、元春が好きで、こんなかならみゆき、ユーミンのバブル期、小田などの諸作結構落としてる(聴いてない)
20名無しのエリー:2007/06/19(火) 17:01:40 ID:a4HnnUw0O
玉置は?
21名無しのエリー:2007/06/19(火) 17:15:04 ID:xwp+awT10
>>20
殿堂入りです。。。
22名無しのエリー:2007/06/19(火) 18:43:47 ID:l6ppZz7T0
いかにも長渕ヲタの自己満的なアーティスト選択が嫌
せめて長渕外して、安全地帯入れろ
23こんにちは:2007/06/23(土) 06:32:26 ID:6Asmr9/pO
この中では、総合的にASKAがずば抜けている。だがみんな大御所で凄い面子だな〜。
24名無しのエリー:2007/06/23(土) 07:06:50 ID:W5hD/2Z/0
小田>陽水>矢沢>浜省>達郎>元春>長渕>>>>>>>>>>>>>>>>>>ASKA
25名無しのエリー:2007/06/23(土) 07:22:31 ID:bMfUiLicO
矢沢はいったい誰に評価されてるんだ?

『矢沢を聴く若者』って会ったことないのだが
26名無しのエリー:2007/06/23(土) 12:03:00 ID:1lnXTn3iO
長渕はいらんやろ。
後はみな天才かと。
女性ならユーミン、みゆきと並んで大貫妙子と矢野顕子もいれなあかんでしょーが。
27名無しのエリー:2007/06/23(土) 12:45:53 ID:hKf/ql1UO
長渕と矢沢いらない 
 
 
 
浜省いい 

28名無しのエリー:2007/06/23(土) 13:28:49 ID:qq0L5iKJ0
桑田を敵対視してる>>13-14時点で>>1は長渕ヲタ確定w
29名無しのエリー:2007/06/23(土) 18:04:12 ID:e0FzYptVO
>>10
>>12
さのの曲なんて「サムぃデー」しか、しらんWWWWWWWW
30名無しのエリー:2007/06/23(土) 18:41:17 ID:hKf/ql1UO
佐野は声が耳障りだしー 長渕は薬漬けだし
小田は今聴いても微妙だし

やっぱり浜省がいいな 
31名無しのエリー:2007/06/23(土) 20:05:26 ID:oCkJUCTY0
この中で浜省がダントツでダサいのはガチw
32名無しのエリー:2007/06/23(土) 20:07:27 ID:oCkJUCTY0
浜田の曲なんか「誰もが〜ウォウウォウ」ってのしか知らん
佐野はサムデイと約束の橋は知ってる
33名無しのエリー:2007/06/23(土) 20:21:57 ID:oCkJUCTY0
長渕もダサいけど、浜省はもっとダサい
浜省って略し方がそもそもダサいしなwww
34名無しのエリー:2007/06/23(土) 20:43:01 ID:ixMl0m1c0
オレの好きな曲
小田 → 眠れぬ夜・愛を止めないで
陽水 → 東へ西へ
矢沢 → なし
浜省 → 路地裏の少年
達郎 → ダウンタウン
元春 → SOMEDAYしか知らん
長渕 → 純子
ASKA → 男と女

俺(今年で24)の好みは80'sで止まってるな
35名無しのエリー:2007/06/23(土) 20:44:45 ID:ixMl0m1c0
中島みゆき → 銀の龍の背に乗って
ユーミン → いちご白書をもう一度・ルージュの伝言
36名無しのエリー:2007/06/23(土) 20:50:54 ID:oCkJUCTY0
ダサ省(笑)
37こんばんは:2007/06/24(日) 00:36:31 ID:rlaeFNIPO
小田陽水達郎ASKAの四人に絞られるが、あとはちょっと格下だよね
38名無しのエリー:2007/06/24(日) 00:50:13 ID:EegJxNkNO
佐野は誰もやらないスポークンワーズやったり何気に最先端のことに取り組んでたりする。
浜省はなんつーか古いRRを愛してるんだけど実はこの中でいちばん染みる。爽やかだし。
達郎や桑田の功績は言うまでもないしょ。
小田やASKAは海外の真似曲がないオリジナリティが魅力だな。小田は「時に抱かれて」が好き。
ASKAは「月が近付けば少しはましだろう」とか完全にPOPS作る気ないのに凄い曲作るな。
矢沢は齢を重ねて歌が上手くなってくのが凄いな。エンターテイナーとしては桑田以上かも。
長渕は筋肉や日の丸に傾倒してくダサさではナンバーワンだろ。
39おはよう:2007/06/24(日) 06:00:39 ID:rlaeFNIPO
確かにそれぞれいい歌はある。凄い人達だよ
40名無しのエリー:2007/06/24(日) 06:08:56 ID:TsFD+eGv0
陽水>小田>達郎>浜省>ASKA>矢沢>元春>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブチ
41名無しのエリー:2007/06/24(日) 06:11:00 ID:4AgHxD52O
この中の誰もミスチルの桜井に比べたらどうかな
売上が違う
42バカモン:2007/06/24(日) 06:39:34 ID:rlaeFNIPO
売り上げで比べるならB'zだが…
43名無しのエリー:2007/06/24(日) 08:20:55 ID:qlqCaqem0
坂本・細野>大滝・山達>陽水>元春>小田>ASKA>桑田>浜省>矢沢>拓郎


>>>>>>>>>長渕(笑)
44名無しのエリー:2007/06/24(日) 23:46:46 ID:rlaeFNIPO
この中では元春が一番下だよね
45名無しのエリー:2007/06/25(月) 01:38:15 ID:zjAT5Lef0
日本の音楽に残した影響力では元春が一番上
46名無しのエリー:2007/06/25(月) 03:25:46 ID:CXlvnK9g0
日本の音楽の一番影響を与えたのは陽水では?
「シンガーソングライターが儲かること」を示したのだから。
他にもいろいろあるけど、これが一番大きいと思う。
47名無しのエリー:2007/06/25(月) 04:37:59 ID:ZCEbzAd60
長渕はデビュー当時だけよかった
純朴さがストレートに唄に出ていた

しゃがれてからおかしくなった
48名無しのエリー:2007/06/25(月) 08:04:25 ID:o5JiH5aUO
さだまさしとか千春はダメかな
49名無しのエリー:2007/06/25(月) 08:14:16 ID:o5JiH5aUO
俺はASKAが凄いと思う残してきた曲や実績そしてソロでもミリオン出したり。光ゲンジでかなり儲けてるし。トータル的に
50名無しのエリー:2007/06/25(月) 08:46:46 ID:wfi5zFXy0
>>48
千春はほとんど知らないけどさだは好きだな。さだも膨大なリリースのうち
ほんの少ししか知らないけど。
51名無しのエリー:2007/06/25(月) 09:12:32 ID:UVnoDD/O0
>>46
アーティストの権利関係を頑張ったのは矢沢でないの?
52名無しのエリー:2007/06/25(月) 10:33:02 ID:eRS4EmA9O
どう考えても達郎陽水元春だろ
元春は知らん奴にとっては知らん、て感じだが。
ASKAは凄いけどこんなかだとさすがに見劣りするね

ブチとかあと前に出てる千春とかよりは全然良いが
この2人は本当どーしょもないな
昔は良かったの代表
特にブチの清原化とか見てらんない
音楽にまるで発展性無し 時間止まってるよ
53名無しのエリー:2007/06/25(月) 11:27:13 ID:eRS4EmA9O
どう考えても達郎陽水元春だろ
元春は知らん奴にとっては知らん、て感じだが。
ASKAは凄いけどこんなかだとさすがに見劣りするね

ブチとかあと前に出てる千春とかよりは全然良いが
この2人は本当どーしょもないな
昔は良かったの代表
特にブチの清原化とか見てらんない
音楽にまるで発展性無し 時間止まってるよ
54名無しのエリー:2007/06/25(月) 11:45:11 ID:ZCEbzAd60
すねて和歌子 すべて未来の亜子
55名無しのエリー:2007/06/25(月) 12:47:32 ID:o5JiH5aUO
達郎陽水はわかるが、なぜ元春が?
56名無しのエリー:2007/06/25(月) 13:09:05 ID:PsyN0Yy40
さだと清志郎も追加で
57名無しのエリー:2007/06/25(月) 13:32:50 ID:kdkt5H2g0
askaさんちどこ?
58名無しのエリー:2007/06/25(月) 17:42:20 ID:frD3yyF3O
ASKAはこれから評価されてくる時代だろな。
元春はここであれこれ言うまでもなく、重要度が最近メディアで語られまくってたじゃん。
またこの中で常に新しいことに挑戦し続けてるのは間違いなく元春だろ。どんどん新しいことを導入していったマイルスみたく。
佐野のそういうとこ知らない?それとも未だサムデイしか知らないで発言してんじゃ…。

注目は小田、そして達郎と浜省と桑田だよな。還暦すぎてから最前線を続けてるなんて今までなかったから、注目。
59名無しのエリー:2007/06/25(月) 18:00:27 ID:JO+EeCjnO
↑ だから、それがヒットせぇーへんやん?さのハン…
60名無しのエリー:2007/06/25(月) 18:02:42 ID:WwCazwLW0
長渕は哀れだよな。

アコギの腕と純な歌を中心にやれば良かったのに、
右翼がかった行動とか薬とかドラマとかで人生を浪費してる。
周りに諫言してくれるスタッフとか置かなかったんだろうな。
61名無しのエリー:2007/06/25(月) 18:07:22 ID:zjAT5Lef0
ヒットしてないから格下とかどんだけアホなんだよw
元春はともかく確かにさだまさしと清志郎は偉大だな
ただ売れただけの小田とかASKAより全然重要だろ
彼らが日本の音楽に与えた影響は計り知れない
62名無しのエリー:2007/06/25(月) 19:24:52 ID:wg8HAs4U0
ASKAは作詞作曲が桑田並に素晴らしく歌唱力もあるが
>>61の言うとおり音楽史にはあまり貢献していない
小田は…
63名無しのエリー:2007/06/25(月) 19:40:44 ID:e0ELko3pO
ASKAはチャゲアスとして、

代々木第一体育館を初めて音楽として使い
セイイエス13週連続一位の記録は未だに破られず。
コンサートムービーはヒットしないという常識を打ち破り
本家のMTVアンプラグドにアジア人初として出演(本家に出たのは結局チャゲアスのみ。しかも番組からの依頼で出演。)
アジアでの何万人という観客の中でのコンサートを多く行う。
韓国で初めて日本語でコンサート。
チャゲアスのベストやトリュビュートアルバムは本家のタワーレコードで一位を獲得。

さらに最近の活動でも5、60本もの数のツアーをこなし、
今年はそのツアー含め、年末にはアリーナツアー。+上海公演。
64名無しのエリー:2007/06/25(月) 19:42:48 ID:o74IAJcLO
なぜか上海
65名無しのエリー:2007/06/25(月) 19:49:03 ID:frD3yyF3O
>>59
前衛に売り上げ求めるならマイルスのやってきた事も否定するようなもん。よくある売り上げで尺度を計るパターンにこだわるなら他いきな。
66名無しのエリー:2007/06/25(月) 19:52:24 ID:Hxm73Rip0
飛鳥自体は別にいいんだよ
問題なのはこいつのファンなんだよ
揃いも揃って盲信者ばっか
偉大なのを認めさせたい気持ちはわかるけど、やり方が下手くそなんで
裏目に出てる

つーか、影響力は勿論重要だけどだったらなんで元春を軽視しちゃうんだよ>>61
で、さだを持ち上げるってどんな発想なんだよ>>61

影響力だけでいったらたくろうおじちゃんも入っちゃうよ
67名無しのエリー:2007/06/25(月) 20:03:56 ID:8GiADRt6O
マイルスでいびすよりも ビクターデイビスが好きだな
しかし俺はこの中では浜田省吾好きだ
68名無しのエリー:2007/06/25(月) 20:18:42 ID:zjAT5Lef0
>>66
おいおい、俺は元春は最重要アーティストだと>>45で書いてるぞw
さだは芸術的な詞を書く先駆者、詞の芸術度は元春と双璧かそれ以上かもしれない
ある意味最も日本的なアーティストだろう
作品量や今もってクオリティの高い作品を作り続けてる所も評価高い
69名無しのエリー:2007/06/25(月) 20:59:29 ID:PDrYSZzjO
私からの一言ゆってやる!飛鳥以外、みなカスである。宮内庁お墨付き
70名無しのエリー:2007/06/25(月) 21:55:26 ID:frD3yyF3O
さだとか拓郎とかもはや議論余地のないパイオニアだろ。同時に陽水も。話したいのはそれより下の世代だってば。
元春とASKAと浜省と挙がってるが元春はさっき述べた。
ASKAは別にファンが痛いとか盲目とかさ、そういうの説得力ないんだけど。スレの主旨と関係ないんで。そんなこと言ったらどの歌手の最右翼のファンだって同じ。
浜田省吾は失恋系の歌を歌わせたら達郎や桑田以上にリアル歌詞なんだけどな。バラードは暑苦しくないしっとり系だから暗い。ロックはちょっとスクールウォーズのような曲が多いのがダサいのかも。
71名無しのエリー:2007/06/25(月) 23:00:41 ID:o5JiH5aUO
ASKAが凄くない?じゃあ誰が凄いの
72名無しのエリー:2007/06/26(火) 00:04:09 ID:NXVvAUgy0
陽水が圧倒的存在だと思う。
もちろん他の人もパイオニアなんだけどさ。

陽水の場合、独自の世界を持っていて、やれフォークだ、やれロックだ、なんだと騒ぐ以前に
ジャンルにこだわらないで常に第一線にいる。
特に、絶頂期は、どんな歌を歌わせても軽々と歌いこなせるその歌唱力はまさに圧倒的で、脱帽してしまう。

73名無しのエリー:2007/06/26(火) 00:31:57 ID:1c34T71EO
確かに陽水は凄い。それこそASKAが影響受けたのも陽水の氷の世界だしね。
74名無しのエリー:2007/06/26(火) 00:38:53 ID:BxEhlObL0
飛鳥って何したんだよ?
ただ売れただけのそこそこ歌の上手い大衆歌手だろ
グレイとかと大して変わらん
75名無しのエリー:2007/06/26(火) 00:48:56 ID:BxEhlObL0
とりあえずこの中で
陽水・矢沢・元春・長渕はある側面のパイオニアだろ
この4人は別格
76名無しのエリー:2007/06/26(火) 01:14:31 ID:1c34T71EO
ASKAが今まで造ってきた記録は凄いと思うけどなあ.抜かれちゃった記録もあるけどね。GLAYと同じレベルならこんなとこに名前挙がらないと思うが皆様どうですか?
77名無しのエリー:2007/06/26(火) 01:35:49 ID:MU1DhlHK0
だから
CDが何枚売れたとか、観客動員がすごいとか
そういう記録面を物差しにしちゃうとグレイとかビーズが凄いって話になっちゃうんだよ
そうじゃなくてここで言ってるのは日本の音楽に何か新しい物をもたらしたとか
後進への影響力が強いとか、そういう話であって
あと音楽の質ももちろん重要だけど、ここに挙がってる人は好き嫌いこそあれ
皆良質の音楽を作ってきて、ある程度認められてる人達だろ
まあグレイと変わらんはさすがに言い過ぎたか、それは謝る
78名無しのエリー:2007/06/26(火) 02:04:08 ID:1c34T71EO
そうだろな。まぁGLAYも凄いけどTAKUROだけだよね。私もここに名前が挙がってる大御所は好きだな。ただ元春だけわからない。私が知らなすぎなのかもしれんが
79名無しのエリー:2007/06/26(火) 04:54:48 ID:98ccMpg2O
元春がいちばん“クール”かな。変わり続ける音楽詩人。
ASKAが何したか?売れ線狙い?先ずは後者にノーだなwGLAYや玉置の方がよっぽどファンのこと考えた曲書いてるよ。
ASKAはファンお構いなし。シングル「群れ」では“いつまでも俺をあの日の姿で閉じ込めようとする群れがいる”って言い放てば、以来キャッチな曲を極力嫌がってる。
まあ詩人性では陽水より言葉にこだわりもって、不思議な世界だな。コブクロのような口あたりがよくて解りやすく優しい台詞などどこにもなかった。
自分がみた限りでは愛だの恋だのって歌が「SAYYES」「LOVESONG」等有名曲しか見当たらずシングル以外はいつもてめえの内面ばかり歌ってる感じ。
要するに天邪鬼で一筋縄でいかないコード進行なのにPOPSが出来上がってると椿屋三重奏が言ってる。フォークから始まってるから独特なんだろ。
また海外にはそれが日本的に映る。だからMTVアンプラグドに何度もラブコールされたり、チャカカーンやリチャードマークスなんかが何人もカバーしてんじゃないのか?それが前者の疑問への回答。
80名無しのエリー:2007/06/26(火) 05:19:03 ID:xCdusJ9W0
またシンジの組織票か
81名無しのエリー:2007/06/26(火) 05:32:31 ID:98ccMpg2O
↑?
82名無しのエリー:2007/06/26(火) 05:40:14 ID:zBmYPGOW0
音楽詳しくないけど、自分の印象としてはスレタイの人達はフォロワーに
表面的なスタイルを真似されてない感じかなあ。
例えばグレイのテルは氷室のファンで歌う時のスタイルがそっくりとか言われ
てるらしいし、ミスチル桜井のメロディへの言葉の乗せ方は今色んなアーティスト
に使われてる(あ、でも氷室←矢沢っていうの聞いたことあるかも。あと長渕
の歌い方に似た歌誰かの歌であったかも)。
表面的な模倣が出来ない以前に、それをするのが憚られる何かがスレタイの人達
にはあるのかなあという印象ですが…違いますかね(汗
83名無しのエリー:2007/06/26(火) 06:11:36 ID:1c34T71EO
79の人はASKAが嫌いなんですか?けど群れなんてファンじゃないと知らないと思うんだけど。そして確かに正しい事も言ってますね。私は好きだけど批判にも同意します。キャッチーな曲は嫌ってるんじゃなく、もう作れないのでは?
84名無しのエリー:2007/06/26(火) 09:49:11 ID:xfCI7I1l0
>>70
>さだとか拓郎とかもはや議論余地のないパイオニアだろ。同時に陽水も。話したいのはそれより下の世代だってば。
元春とASKAと浜省と挙がってるが元春はさっき述べた。
ASKAは別にファンが痛いとか盲目とかさ、そういうの説得力ないんだけど。スレの主旨と関係ないんで。そんなこと言ったらどの歌手の最右翼のファンだって同じ。

俺も出来る事ならそう思いたいんだけどね
おそらく無理だよ
ここからはASKAファンによるASKA考察スレッドになります
本当にタチが悪いんだよ
もうね まともじゃないですから


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKAの噂 part15 [噂話]
CHAGE and ASKA Vol.345 [邦楽グループ]
【SONGS】矢沢永吉 Part62【On Guitar布袋】 [邦楽男性ソロ]
CHAGE and ASKA Vol.344 [邦楽グループ]
【解散】CHAGE and ASKA Vol.345【間近】 [邦楽グループ]

85名無しのエリー:2007/06/26(火) 10:39:06 ID:r2Ffpirw0
陽水はすごい だって変態だもん
アングラやサブカル連中にも評価されているのが陽水
町田康など文学畑にもファンが多い

ttp://jp.youtube.com/watch?v=NbglLIATau4

去年のライブ。60近いオッサンとは思えん
86名無しのエリー:2007/06/26(火) 12:24:37 ID:wpRA5NalO
有名なシンジって…
87名無しのエリー:2007/06/26(火) 13:16:37 ID:98ccMpg2O
大貫妙子と矢野顕子とか、宮沢和史や奥田民夫、田島貴男にも光あれ。あ、まだまだ早いけど槇原にも。
88名無しのエリー:2007/06/26(火) 13:45:31 ID:GspxpKt60
槇原はああ見えて男性ソロ売り上げNo1らしいから
心配いらなそう
89名無しのエリー:2007/06/26(火) 13:58:30 ID:bWonajSYO
>>31
>>33は可哀想な人間だな。活きてる価値梨。
90名無しのエリー:2007/06/26(火) 14:00:56 ID:bWonajSYO
>>38ってすごいね 
同感です
91名無しのエリー:2007/06/26(火) 15:14:50 ID:ZApYTBTM0
ヲタの痛さ
長渕>>>壁>>>ASKA>浜省=小田>矢沢>>>陽水>>>元春=達郎
92名無しのエリー:2007/06/26(火) 15:16:44 ID:aOXQgw1vO
長渕はNo.3だぞ!だから心配いらんだろ!?
陽水はフケたなぁ…ウィスキーのCM見た時、ビビって飲んでたお茶ちょっと吹いてしもーたw あれ、大丈夫か…?
93名無しのエリー:2007/06/26(火) 16:12:46 ID:bWonajSYO
人気〓ヲタの数ですか?
94名無しのエリー:2007/06/26(火) 16:23:59 ID:aOXQgw1vO
浜省こそ、どーなんだ?一般人は ほとんど聴かんだろ?それでもNo.4だ。
95名無しのエリー:2007/06/26(火) 18:58:43 ID:ZApYTBTM0
No.4って何?
96名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:03:30 ID:MU1DhlHK0
通算4位ってことでしょ
浜省ってTV出ないし、有名な曲もほとんどないし、一般知名度も皆無に近いのに、なぜかよく売れてるよな。
ヲタが複数買いでもしてるのかな?
97名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:09:44 ID:JnDpmU1J0
2ちゃんで評価されてもな〜( ´,_ゝ`)プッ
98名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:10:35 ID:98ccMpg2O
おれ長渕だけ知らないんだけど、このスレきっかけに聞いてみるわ。みんなどの作品から聞いてたの?ベストなんかもいいのと悪いのとあるんじゃないかな。
99名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:25:39 ID:aOXQgw1vO
>>98
ベストコレクション「いつかの少年」と アルバム「NEVER CHANGE」を聴いてみてちょ!
100名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:42:39 ID:wpRA5NalO
長渕












だせぇ…大日本帝国擬!
101名無しのエリー:2007/06/26(火) 20:51:29 ID:98ccMpg2O
>>99
サンキューです〜。初期の声が汚れてなくて綺麗だと聞いたことがあったのでそのへん期待してます。
反対に今の筋肉を身にまとった姿ってその頃のコンプレックスの表れなのかな?だとしたらロック的だとは思う。曲がじゃなく立たずみ方が。少しのだささもあり…
102名無しのエリー:2007/06/26(火) 21:34:30 ID:xfCI7I1l0
俺は3枚組ベスト借りたよ
「風」だったかな?
えーっと・・・「RUN」とか初期、それなりに良かった
ただ音楽的革新性は感じられない無いべさ
103名無しのエリー:2007/06/26(火) 22:02:51 ID:aOXQgw1vO
長渕なりの革新性となるとやはり「Captain of the ship」は外せんだろうな。つーか、他にあんな歌 うたう奴がおらんしな…w

連投スマソ
104なんとなく:2007/06/27(水) 00:55:48 ID:7xOjQKU80
【写実主義・耽美派】 【シュルレアリズム】【独創的】【自然派】【西洋的】【洗練】
  浜省―(先駆的)―佐野―(共通)―矢野―(共通)―大貫―(戦友)―達郎

      【都会的】【フォーク的ダダ】
達郎←(ライバル)→小田 陽水               
       (親密)|/(目標?)
【印象派ルノワール的】ASKA―(実は縁遠からず)―長渕【ロマン派】【或いはロダンの彫刻】


【フランク・シナトラ】
矢沢


105名無しのエリー:2007/06/27(水) 02:45:00 ID:TD28gJH30
糞レスが多い中面白いと思う
誰が才能あるとかの比較はもういいや
106名無しのエリー:2007/06/27(水) 06:27:24 ID:7N0HbvN3O
>>104
「傘がない」はダダかもな。シュルレアリスムでもいいと思うよ。
浜田の写実やASKAの印象派は納得。ルノアールよりモネのような詞の筆使いかと。
107名無しのエリー:2007/06/27(水) 08:39:48 ID:xK2zd5SOO
思うままぁ あるがままぁ
108すかぇらん〜 らかわぁぃ〜:2007/06/27(水) 08:59:03 ID:vc305g0B0
どりぃぁむ あふんっ... びゅぅ
109名無しのエリー:2007/06/27(水) 11:50:00 ID:WDHItYadO
陽水、矢沢、長渕、佐野は過去の人。
110名無しのエリー:2007/06/27(水) 12:05:32 ID:jtqAgAPQO
今の方は?
111名無しのエリー:2007/06/27(水) 12:15:27 ID:WDHItYadO
飛鳥、浜省、小田、みゆき、桑田、山下夫妻、ユーミンが現役。
112名無しのエリー:2007/06/27(水) 12:41:02 ID:TNwSdgyh0
テレビで曲が流れてるかどうかが基準?
113名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:05:12 ID:7N0HbvN3O
佐野は03年に「THESUN」という今まで以上の名盤出してるんですけど〜。先日出た「コヨーテ」でも各種メディアでまくってたし。

このあたりの人達は皆たまに作品出して固定客から確実に利益出してる人らだから、最前線とか関係ないでしょ。
唯一最前線の音に敏感になってるのは元春だと思う。桑田の新曲やまりやの新譜だって20年前と何ら変わってないし。
114名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:16:19 ID:4+IP6xkt0
飛鳥の歌詞って1回聴いただけだと意味が全然分からないの多いよね。
でもそれはそれで個性として認められて良いと思う。
コード進行とかも凄い。1曲の中にストーリーがあるよね。
シングルだけじゃなくアルバムの1曲1曲も聴くと更にその芸術性に驚く。
この人はベートーベンやバッハと同じように
後世に名を残しても不思議じゃないよマジで。

このメンバーで天才とその他に分けるならこんな感じかな。
天才 小田 陽水 飛鳥 達郎 
その他 矢沢 浜省 元春 長渕 桑田 ユーミン
115名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:16:54 ID:7CTvCrWh0
>>113
そう思うのは君が元春ヲタだからでは?
116名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:20:43 ID:q/a8NDp/O
なるほど…だから、昔からのファンが離れて行くわけだな。変わること、を許さないワケだ。元春否定する奴らは「保守的」なんだな。
長渕を否定する奴らにも、全く同じ事が言えるなw
117名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:31:11 ID:q/a8NDp/O
>>114
完全にアンタの「好み」やんけ!!!!
な〜んの説得力もない…
118名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:43:18 ID:vc305g0B0

“情けない週末”

これ一曲で佐野元春の圧勝さ加減が分かってしまうから悲しい
119名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:47:03 ID:4+IP6xkt0
情けない佐野元春?
120名無しのエリー:2007/06/27(水) 13:52:23 ID:vc305g0B0
さすがニート 分かってんじゃん
121名無しのエリー:2007/06/27(水) 14:58:59 ID:0Mqk7ZMS0
元春とか長渕って変化を恐れないんだよな、こういうのがホントのアーティストだと思う
浜省とか桑田は過去をなぞってばかりでもうウンザリ
でもそういう人の方が売れるのが日本なんだな、保守的というか
122名無しのエリー:2007/06/27(水) 15:30:53 ID:a7QohOPx0
>>121
桑田が保守的とか言ってる時点でもうね
今世紀はともかく、80年代と90年代後半は冒険してた
それが成功か失敗かは別として
123名無しのエリー:2007/06/27(水) 15:37:44 ID:7CTvCrWh0
長渕が一番ワンパターンだろ、フォークロックしかやらないし。
他のメンツは少なくともフォーク以外の音楽的バックホーンはあるから(このスレで除外されている桑田、玉置を含めて)
124名無しのエリー:2007/06/27(水) 15:50:49 ID:q/a8NDp/O
>>123
長渕も充分、冒険してるんですけどね…HipHopも採り入れてるしね。だからそれを昔からの懐古ファンが認めようとしないんですよ。それこそ、上の方も言うように成功・失敗かは別にしても、チャレンジ精神は旺盛ですよw
125名無しのエリー:2007/06/27(水) 16:06:18 ID:7N0HbvN3O
>>114
ユーミンを天才だと思ってない時点で残念な文章になっちゃったね。

ところで浜省はここにきて「君と歩いた道」って名曲生みやがったぞ。ちなみに00年のアルバムでラップ曲入れてるw決して保守的ではないな。チャゲアスも何度も何度も音楽が変わってきたが。
126名無しのエリー:2007/06/27(水) 16:09:58 ID:a7QohOPx0
懐古厨なんて基本、新しいものがどれだけ優れていようが糞扱いするからどうしようもない
長渕がHipHopを取り入れるにしても、自分のそれまでの個性をどこかに垣間見せることはしとかないと駄目なんじゃない
127名無しのエリー:2007/06/27(水) 16:41:04 ID:4+IP6xkt0
ユーミンは別に天才でも何でもないだろ。
128名無しのエリー:2007/06/27(水) 18:05:55 ID:7N0HbvN3O
↑お前荒井由実時代の曲も年齢も知らねえで言ってるだろ。
129名無しのエリー:2007/06/27(水) 19:38:20 ID:WDHItYadO
荒井時代のユーミンは今の浜崎以上に天才だったと思う。
130名無しのエリー:2007/06/27(水) 19:58:23 ID:0Mqk7ZMS0
ちょ・・・浜崎って
いくらなんでもそれはユーミンに・・・
131名無しのエリー:2007/06/27(水) 20:04:07 ID:q/a8NDp/O
浜崎って天才か?自分で曲も作ってねーだろ?
ユーミンと比べること自体おこがましい。
132104:2007/06/27(水) 21:04:38 ID:7xOjQKU80
>>105>>106
ありがとう。中島みゆきは孤高の言語研究レベルだから〜派とか〜主義とかでジャンルくくれないな。
初期の別れの歌から、リーインカーネーョンまでそのライフテーマも広いしなあ。

ユーミンはアルフォンス・ミュシャとか似合いそう。
133名無しのエリー:2007/06/27(水) 21:50:00 ID:TD28gJH30
元春はパイオニアで常に時代の先をいってる
日本で初めて「ラップ」を取り入れ始めたのは近田春夫のビブラストーンでも
ギドラでもなくこいつだぞ(84年)
日本で初めてPVを創ったのものもこいつ
常に最先端のものに目を向け駄作ほぼ皆無という凄い人だよ

長渕はヒップホップが流行るとヒップホップやりはじめるという
おっさんとしては最悪のパターンじゃん
普通は後から聴くに堪えなくなるんだが既に現時点でぐだぐだw
チャレンジ精神は買うが全く音楽的に成功してないんでダメでしょう
昔の長渕はそこそこ好きだが(RUN辺りまで)もう今の長渕は見るに堪えない
変な思想に取りつかれ音楽を聴く耳の無い男共に愛される単なるジャンキー
「さんまのまんま」でまた変な問題起こしたらしいな(ToT)/~~~

134名無しのエリー:2007/06/27(水) 21:58:55 ID:7CTvCrWh0
>>133
陽水も'70年代からPV作ってた。
当時はミュージックビデオといっていたが。
135名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:11:45 ID:q/a8NDp/O
>>133
あなたの認識は、ちょっと間違ってる。長渕はHipHopが流行ったから、やったのではない。HipHopをやる連中に逆に影響を与えたんですよ「JEEP」や「18インチの罠」を聴いてね。そしてそういったヤツラとの交流もあって長渕もやる様になったんですよ。
136名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:12:46 ID:pYUp2ljX0
陽水はほとんど存在自体が奇異というか、あの声といい、歌詞といい、天才としか思えない瞬間があるね。
先行する誰かの影響を受けてはいるんだろうが、唯一無二というか、その後明らかに影響下にいる人も容易には思い浮かばない。

137名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:17:39 ID:0Mqk7ZMS0
元春はいろいろ功績があるが、何より第一にとにかく歌い方が新しかった
元春以前にも日本語のロックはあったが垢抜けない歌謡ロックの域を出てなかったと思う
歌謡曲っぽさを感じさせない最初の日本語のロックだった→元春
138名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:18:09 ID:q/a8NDp/O
だから、そういった意味では、フォークでありながら全く畑違いの奴らに影響与えた長渕はある意味凄いと思うけどなぁ… 長渕聴いてHipHopやり始めたヤツって多いんですよ?ホント…

何回もスミマセン
139名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:19:30 ID:pYUp2ljX0
元春(他のアーティストも大抵そうだが)の音楽は好きなんだが、彼はライフスタイルを売る人で、
歌詞も万人の共感を求めるスタイルになっている。
その点、陽水は共感さえ拒否するような凄みがある。
その意味で、このスレのアーティストの羅列は間違っている。
一人だけ、天才というか宇宙人というか異人が含まれている。
それが陽水。
ある意味気味が悪いんだが、何故だか魅かれる自分がいる…
140名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:23:40 ID:0Mqk7ZMS0
確かに陽水は今で言う「オンリーワン」な存在ではある、唯一無二の存在というか
そういう意味ではディランなんかに近いものがある
141名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:31:18 ID:pYUp2ljX0
ディランに近いというのはまったく同感ですね。
自分も前からそう思っていた。
音楽とか歌詞の近さではなくて、その存在感というか。
142名無しのエリー:2007/06/27(水) 22:41:06 ID:pYUp2ljX0
酒場で一人カウンターにベロベロに酔って座っているときに、
陽水の「長い坂の絵のフレーム」が流れてきたとき、もう得も言われぬ気分に陥ったことがある…
ほとんど茫然自失というか…
あのメロディー、歌詞、そして何よりあの声…
143104:2007/06/27(水) 23:11:33 ID:7xOjQKU80
>>137同感。
>>139>>140>>141
じゃあ俺の言う井上陽水はダダイスムや或いはシュルレアリスムって同感してくれるかい?
144名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:13:41 ID:kVFT42UpQ
ASKAのボーカルは当たり外れがある。 喉が本調子じゃない時はガサガサした声で雑音。
145名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:19:39 ID:7N0HbvN3O
みんな今夜の「SONGS」ちゃんとみてんのかな。
146名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:28:38 ID:pYUp2ljX0
矢沢と長渕には共通点があって、
たぶん両者とも自分自身にしか興味が無いよね。
そしてそのナルシスティックな自画像が曲になってる。
その自画像に自己同一化できる人が結局ファンになってる。
佐野の場合、直接自画像にしないで第三者的に対象化する。
歌詞に三人称単数が頻発するのもその証拠で。
ナルシシズムを対象化する力がある。だから「クサク」ならない。
陽水ははっきり言って何考えているのか皆目不明で、ほとんど薄気味が悪いw
ワケわからんといってもいい。
その辺に「天才性」を感じざるを得ない。

147名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:41:27 ID:4+IP6xkt0
時代の先を行ってるってそんなに誇りか?
元春の音楽は格好いいと思うが、
元春がはじめてラップ取り入れましたとか、
そういうのは、だから何だよwって話だよな。
そんなことよりも陽水や小田や飛鳥みたいに
そのアーティストにしか出せない音楽を
古く感じさせずに続けてる事が凄いと思うぞ。

148名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:47:30 ID:xK2zd5SOO
147同感です。この中では、元春はちょっとだけ格下だと思う。ほかの人はそれぞれ時代を創った人達だから最先端で何かをやるのは凄い事だけど成功しなきゃ意味が無い。
149名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:49:31 ID:7N0HbvN3O
>>146
全く共感。陽水はあまり言葉に執着しないという本人談がヒントになりそうだね。

浜省なんかは俺は短篇小説読むような透明感をどの曲にも感じる。
ASKAなんかにも誰にも触れてくれるなという詞の特徴があるんだけど。特にソロ。
「けれど空は青」とか「月が近付けば少しはましだろう」とか、あんな内面世界をよくポップスにしたなあと。
とにかくその精神世界を表す比喩表現がちょっとイっちゃってるというか、芸術的というか知的好奇心と創造力をあおるよ。
だからさっきの人みたいに文学でジャンル分けする見方なら、ピカソなんかの抽象絵画的なイメージが俺はあるけど。
150名無しのエリー:2007/06/27(水) 23:51:06 ID:xK2zd5SOO
陽水達郎ASKA小田この四人は誰も真似できないし、歌唱力も日本のトップクラス。そして古くなっても違和感なく聴ける歌がいっぱいある
151名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:00:07 ID:CvxkZvwN0
shinjiでいっぱい
152名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:02:02 ID:9tUJC92FO
しんじってなんだ?関係無い事書くなボケッ
153名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:08:46 ID:vc305g0B0
shinjiあらわる
154名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:39:12 ID:Iydvo/nc0
元春だって時代作ってるけど?
80年代の元春を知らないのか?
小田とか飛鳥なんて全然オンリーワンじゃないよ
ただ伝統的な上手い歌手ってだけ
元春の方が歌い方も音楽もはるかに個性ある
155名無しのエリー:2007/06/28(木) 00:58:55 ID:Iydvo/nc0
どう考えてもこの中では飛鳥だけ明らかに格下でしょう
ほとんど音楽に個性が無いし、強いて言えば声に少し特徴があるくらいで
ここに挙がってる他の人に比べると唯一無二の存在感が無い、代えの効く存在に思える
156名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:01:21 ID:CvxkZvwN0
アイドルだろ 飛鳥は
他とは育ちが違うw
157名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:03:14 ID:CvxkZvwN0
ブチ、飛鳥以外はどっからどう切ってもミュージシャン
この2人は余計な雑味があり過ぎる
158名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:06:01 ID:AmB7ooKF0
元春って、
いぶし銀歌謡ロックって感じだよね。
159名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:20:52 ID:9tUJC92FO
ASKAが一番格下?そうかなぁ〜?むしろ一番格上じゃない?ASKAの替えはいないでしょ!顔・声・才能すべて揃ってるのはASKAじゃない?チャゲアスでもソロでも成功してるし。最近はあまり勢いなくなったけどね。
160名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:25:17 ID:rgYn5sbq0
「飛鳥に個性ない」とか馬鹿といいようがないなw
良くも悪くも個性の塊だろ
161名無しのエリー:2007/06/28(木) 01:37:59 ID:CvxkZvwN0
162名無しのエリー:2007/06/28(木) 07:05:55 ID:Qd38A12PO
基本的に他人の意見聞かない奴らばかりだな〜。とりあえずはここで挙がる名を一通り聴けよ。
163名無しのエリー:2007/06/28(木) 08:29:01 ID:abEvcHRhO
>>125浜省の『君と歩いた道』聴きました 
 
こんなに感動する曲作れる人と矢沢や長渕と一緒にしないでほしい。 

164好きな曲:2007/06/28(木) 08:30:04 ID:9tUJC92FO
小田〜たしかなこと・woh woh 陽水〜いっそセレナーデ 達郎〜フォーエヴァーマイン 矢沢〜東京 長渕〜マザー 浜田〜土曜日 チャゲアス〜熱い想い・man&woman 飛鳥〜都会の空
165名無しのエリー:2007/06/28(木) 09:06:40 ID:cZY825gG0
改行汁
166名無しのエリー:2007/06/28(木) 10:05:56 ID:Iydvo/nc0
>>164
元春だけ挙がってないな
お前だろ、ずっと元春が格下とかほざいてるのは?
ろくに知りもしないくせに勝手な事抜かすなよ
単なるお前の好みじゃねーか
167名無しのエリー:2007/06/28(木) 10:10:25 ID:CvxkZvwN0
シンジだ ほっとけ
168名無しのエリー:2007/06/28(木) 10:51:06 ID:Z4OwaEyKO
私も、浜省の曲では「もうひとつの土曜日」が好きですねー。アレはホントイイ歌…
長渕も感動する歌多いと思う。「MOTHER」いいですよね。後「ガンジス」とかも。僕はこの中で、元春だけ聴いた事ないですが、ココ見て興味持った!ちょっと聴いてみよっかな…
169名無しのエリー:2007/06/28(木) 11:10:42 ID:SAuIBRr80
名曲の数なら
長渕が圧勝だろうな
170名無しのエリー:2007/06/28(木) 11:23:06 ID:Z4OwaEyKO
ねぇ!長渕って良い曲多いですよね?圧勝かどうかは知らんけど…
>>163さんも、ちゃんと聴いてみてから言ってほしい特に「ガンジス」の様な歌は、この中では長渕にしか書けないと思う。
171名無しのエリー:2007/06/28(木) 14:04:18 ID:VSPGunab0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKA Vol.345 [邦楽グループ]
【SONGS】矢沢永吉 Part62【On Guitar布袋】 [邦楽男性ソロ]
CHAGE and ASKAの噂 part15 [噂話]
佐野元春 Part 12 ★Coyoteコヨーテ発売 [邦楽男性ソロ]
【解散】CHAGE and ASKA Vol.345【間近】 [邦楽グループ]
172名無しのエリー:2007/06/28(木) 17:40:35 ID:ErBKKn8c0
>>171
専ブラや携帯だとおすすめに表示されないらしいから、あまりそこにこだわら
なくていいんじゃない?
  
173名無しのエリー:2007/06/28(木) 17:45:27 ID:ErBKKn8c0
ちなみに自分は172含めて2回しか書き込んでないスレタイ以外のアーティスト
スレの住人だけど。。。
174名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:36:47 ID:Qd38A12PO
長渕ファンのひと待っててね。週末地元のTSUTAYA行ってくるから。半額キャンペーンやってるし。

ちなみに
ユーミンのおすすめ作品は「時のないホテル」。ベストなら「SuperBestOfYumiArai」
中島みゆきなら「EASTASIA」ベストはまあ「大銀幕」あたりで。氷山一角だけど。
浜省なら「SANDCASTLE」シリーズかな。切ないバラード集。
佐野なら俺は「SlowSongs」が大好きだ。後は「SWEET16」。
小田はやっぱ「OhYeah!」が。オフコースは詳しくない…。
チャゲアスは、音圧が低いけど「GUYS」「TREE」がいいなー。ファンは「CODEMAME」シリーズがいいらしいけど。ASKAソロのベストも結構おいしかった。
矢沢は「THENAMEIS…」が好きなんだが、そのあとのサブウェイ超特急みたいな名前のも凄くクールだったよ。
175名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:52:30 ID:Qd38A12PO
達郎は俺は「オンザストリートコーナー」シリーズですな!
まだア・カペラという言葉が市民権得る前に、一人多重録音で3声全部一人でこなしてるんだから。
またそこに収録されたオリジナル曲「ラブキャンゴーザディスタンス」は最強のラブソングだよ。
176名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:54:20 ID:nvvc+HKx0
ダウンタウンの松本とかは佐野元春はもっと評価されてもいいと言ってたみたいだけど。
ラジオでも長渕やブルハの曲がかなり好きらしくよく話題にでてくる。

177名無しのエリー:2007/06/28(木) 18:57:27 ID:9tUJC92FO
佐野元春はぱっとしないね。歌下手だし
178名無しのエリー:2007/06/28(木) 19:06:42 ID:JGE1Nw9mO
佐野のダミ声を聴くとイライラする。
179名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:33:46 ID:k84mk2f70
元春のコヨーテにいかれてしまった俺がいう!

売れないが元春が一番www
180名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:35:32 ID:jMmAVkJC0
佐野叩いてる飛鳥ヲタのカスとっとと消えろ
181名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:39:45 ID:9tUJC92FO
叩いてないよ。飛鳥オタじゃないし。ここに名前挙がってる大御所はみんな好きだけど、元春だけは格下じゃないかな?
182名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:41:36 ID:7wXpwP5m0
佐野はシングルで週刊1位を一度もとったことがないのに
生き残ってるってのが凄いんじゃないか?
183名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:43:12 ID:XsqG5lMN0
まあ、この中でミリオン童貞は佐野と矢沢だけだし
184名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:48:51 ID:Qd38A12PO
佐野元春大好きのチャゲアスファンです。こんばんは。
185名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:49:02 ID:HDfpDlet0
ミリオンについては永ちゃんは時代的に仕方ないよ(拓郎もないし)
そう考えると70年代にミリオンかました陽水が凄いということになるけど
186名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:51:27 ID:PR7KJehp0
飛鳥ってwwwww
あれ演歌歌手だろ( ´,_ゝ`)プッ
あんなの論外wwwww
187名無しのエリー:2007/06/28(木) 20:52:03 ID:1bXkz9GV0
チャゲアスなんて初期はド演歌フォークで「燃えて散るのが花〜www」だからな。
188名無しのエリー:2007/06/28(木) 21:12:02 ID:sicRojqu0
元春は元からああいう喉を詰めた歌い方なんだよ。
ディランとかの影響を受けた歌い方だと思う。
こういう所が人気爆発にならない所でもあるんだが。
売れることより、自分のやりたいことを優先しちゃうというか。
アルバムも一作ごとに作風が変わるし、
ライブもアレンジがコロコロ変わるから、保守派のファンが逃げちゃうんだなw
189名無しのエリー:2007/06/28(木) 21:17:30 ID:Qd38A12PO
>>186>>187
そんなコメント残すようじゃ君らの品格下がるよ。そういう人間が聞くアーティストも説得力も堕ちるでしょ。
190名無しのエリー:2007/06/28(木) 22:41:28 ID:nZsSmRd/0
「ひとり咲き」は普通に良い曲だよ
飛鳥の驚くべきところは洋楽の影響が限りなく薄く
オリジナリティある楽曲を創れるところ
日本人で洋楽の物まねじゃなく結果を出した、てのは評価に値する
しかも、そのクオリティが高い
だが最大の難点はアレンジが当時の流行をなぞってるだけなので
今では聴くに堪えない音になってしまっていること

その点、10年、20年後の聴き手のことを考えた緻密で普遍性のある
音づくりの配慮が常にあるのが達郎、そして元春
まあ「今」「今後」でも傑作を創れるのはこんなかじゃこの2人でしょう
ただ、達郎は良い意味で基本的に変わらないのに対し、元春は異常な程の先見性を持っており
世間の・・・いや、音楽界の2歩3歩リードしている
このなかで最もオールジャンルに手を出し且つ音楽的成功を収めているのも元春だ
だから >>181 なんかの意見を見ると
「ああ、元春が能動的に音楽を聴かない層に支持される」ってのは随分と先になりそうだなあ、って感じ
この中で一番格下っておいおいそれ君がちゃんと聴いてないだけじゃんwwという
キャッチーでメロディアスなことを価値とする日本大衆にはこの人は理解されにくいだろうよ
松本人志が佐野に目をつけているのは意外だった
音楽に対しては素人と変わらん人だと思っていたからね
191名無しのエリー:2007/06/29(金) 00:01:55 ID:xVhlchMF0
↑で論外とか言ってる歌手より歌えない歌手って大杉なんだよ( ´,_ゝ`)プッ w

192名無しのエリー:2007/06/29(金) 00:41:37 ID:XNVYbnLrO
 
小田ってオフコース時代だけ。いま現在活躍してるの矢沢、長渕、浜省くらいじゃね?  
 
193名無しのエリー:2007/06/29(金) 00:59:03 ID:FR5Esgj20
浜省って同じ事繰り返してるだけだよ。退屈この上ない、演歌と一緒
こないだ1990年に出したアルバムと2005年に出した最新アルバムを聞き比べたら
音とか声とか全くと言っていいほど同じような音楽だったので笑ったw
まあ声量とかがほとんど落ちてないのは凄いけどな
矢沢はもうミュージシャンとしては残念ながら終わってる
達郎とか小田・陽水も同じ、もう固定客頼みの隠居状態になってる
この中でまだ終わってないなと思うのは長渕と元春くらいだな
2人の最新作聞いたけど、まだ完全には枯れてないと思った、まだ挑戦してるのが分かる
194名無しのエリー:2007/06/29(金) 01:01:14 ID:3NNt0hXs0
で、陽水の最新作聞いて挑戦していないと判断したチミの耳は腐ってるんじゃないのか?w
195名無しのエリー:2007/06/29(金) 01:05:28 ID:FR5Esgj20
ラブコンだろ
俺はあれはオッサンが若作りしてみました以上の物は感じなかったけどなw
例えばラップとかテクノとか今っぽい事やれば挑戦してるとかそんな単純なもんじゃないよ
うまくやらないと逆にダサかったりする、陽水に関してはそこまでは思わなかったけど
196名無しのエリー:2007/06/29(金) 01:18:49 ID:s1C6KrPh0
なんだ真性のオンチだったのか。。。
197名無しのエリー:2007/06/29(金) 01:51:00 ID:vRN6+RXA0
>>192
小田はミスチルのフェスに参加したり、
90年代のドラマタイアップで若い層にも浸透してる。
サザンと小田はベスト盤が長いことチャートに入ってた。
長渕と矢沢はCMで馴染みがあると思う。
198名無しのエリー:2007/06/29(金) 02:20:29 ID:IVs2LZxH0
だからさ、>>77がちゃんと言ってるじゃん。
若い奴に浸透してるとか、ベスト版がチャートに入ってたとか、そんなくだらんことを持ち出すよな。
プロであるからには売り上げを全く無視しろとまでは言わないが、ここのあげてるアーティストの場合、
そんなことはそんなに重要なことじゃない。
俺の意見とほとんど同じだから>>77のレスをそのまま再掲しておく。


77 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2007/06/26(火) 01:35:49 ID:MU1DhlHK0
だから
CDが何枚売れたとか、観客動員がすごいとか
そういう記録面を物差しにしちゃうとグレイとかビーズが凄いって話になっちゃうんだよ
そうじゃなくてここで言ってるのは日本の音楽に何か新しい物をもたらしたとか
後進への影響力が強いとか、そういう話であって
あと音楽の質ももちろん重要だけど、ここに挙がってる人は好き嫌いこそあれ
皆良質の音楽を作ってきて、ある程度認められてる人達だろ
まあグレイと変わらんはさすがに言い過ぎたか、それは謝る
199名無しのエリー:2007/06/29(金) 02:39:39 ID:4uT6A2d2O
>>174 『NEVER CHANGE』はセルフカバーで過去の曲のリメイク版なんだ。『いつかの少年』にも「MOTHER」入ってるけど、ライブ版なの… 俺としてはオリジナルの方も聴いてほしい。それは『JAPAN』てアルバムに入ってる。是非、両方とも聴き比べてみて下さい。
200名無しのエリー:2007/06/29(金) 03:05:26 ID:4uT6A2d2O
>>199続き
あと最近出たベストアルバム『YAMATO』にもオリジナル入ってます。『いつかの少年』に入ってる曲も多いけどまた別バージョンになってたり入ってないヤツもある。「STAY DREAM」とかもそう。そういった部分を聴き比べてみるとまた違った趣きがあってよろしいかと…
201名無しのエリー:2007/06/29(金) 06:47:23 ID:KTfATrWq0
8.8
長渕剛feat.小梅太夫
「チクショー〜俺は桑田佳祐を許さねえ」
202名無しのエリー:2007/06/29(金) 09:07:17 ID:knXzA12jO
>>144たしかにASKAの声が調子悪しだったらそうだな。しかし、長渕は人気もないな…昔はよかったが、メスの前でCD聴いてたら引いてたわぁ 矢沢、ASKAはNice☆
203名無しのエリー:2007/06/29(金) 11:18:46 ID:pS15lRMeO
小田より陽水のほうが年齢が上なイメージがあるんだが、実際は小田がひとつ上なんだよな
全盛期というか陽水の方が売れたのが早いからか…やってる音楽が小田の方がドポップスだからか

とにかくね みんな興味無い奴は聴いてないくせに文句言い過ぎなんだよ
そして自分の好みのアーの偉大性、優位性ばかり主張したがる

特に元春の過小評価などには目を覆いたくなるばかりだ

全員功績はデカいのだから、みんなゴタゴタヌかす前にまず聴きましょうや
年齢によってイメージって随分違うと思うし
因みに俺は82年生まれ
30越えたいい大人だって多いはずだが、なんでこんなに幼稚なんだよ
もっと冷静な進行を望みます
204名無しのエリー:2007/06/29(金) 12:27:46 ID:4uT6A2d2O
>>203
うん、アナタ偉いね。俺よか2つ若いのに(笑)俺はこの中じゃ元春だけロクに聴いたことないの。オススメのベスト何かある? 後、矢沢のファミマのCMで使われてた曲判る人居る?STOP〜ナントかだと思うが…

>>202
昔はヨカッタて事は、ひょっとして今の?それは
205名無しのエリー:2007/06/29(金) 13:21:00 ID:vo5ncMV2O
どうもチャゲアスファンを装って、他の歌手を叩いてASKAがいちばんとか言って、本来のチャゲアスファンの品格を貶めようとしてるヤツがずっといてるんだけど。
206名無しのエリー:2007/06/29(金) 14:49:49 ID:KTfATrWq0
>>205
君が一番ヤバイと思う。糞チャゲアスヲタの言動を根拠もなく、「演技」と思い込める君がおめでたすぎる。
207名無しのエリー:2007/06/29(金) 15:22:14 ID:OHWhGDxGO
関係ないけど誰か教えてぇ
ハイロウズの日曜日よりの使者のシャラララの部分だけカバーしてる歌しってる人いる?
女が歌ってるんだけど…誰か教えてください!
208名無しのエリー:2007/06/29(金) 15:37:54 ID:knXzA12jO
>>206おっしゃるとおりです。めでたいヤシよのぉ〜
209名無しのエリー:2007/06/29(金) 16:04:18 ID:i67eYCgDO
飛鳥さん最高!それ以外は糞。
210名無しのエリー:2007/06/29(金) 16:19:04 ID:LqKN0qpF0
そもそもASKAって何でこの中にいるの?
違和感大ありなんだけど。
211名無しのエリー:2007/06/29(金) 16:20:40 ID:knXzA12jO
↑戦のはじまりですね!熱く討論しませうW
212名無しのエリー:2007/06/29(金) 16:25:26 ID:4uT6A2d2O
俺はそれよりも、何故チャゲが入ってないのかが気になる。彼も入れてあげろよw ファンだったら…
上の方でも誰か言ってたけどw
213名無しのエリー:2007/06/29(金) 16:28:10 ID:Mjgjm1lT0
桑田と拓郎と泉谷と忌野がはいっていない
べたな奴ばかり選ぶなよ
売上本位じゃないならRCの存在は無視できないはずだけど
214名無しのエリー:2007/06/29(金) 17:05:39 ID:LqKN0qpF0
つーか70年代と80年代で分けたほうがよかったんでね?
70年代・・・小田・陽水・矢沢・拓郎・泉谷・清志郎
80年代・・・浜省・達郎・元春・長渕・桑田・尾崎・小室
みたいな感じで
215名無しのエリー:2007/06/29(金) 17:07:39 ID:RmbqjFRh0
>>213
そのメンバー
桑田以外は死んでる
216214:2007/06/29(金) 17:09:19 ID:LqKN0qpF0
あと70年代に・・・細野・大瀧
80年代・・・教授と氷室追加で
217名無しのエリー:2007/06/29(金) 19:11:11 ID:cS+ZvQaR0
>>210
飛鳥はオチだろw
218名無しのエリー:2007/06/29(金) 20:26:20 ID:knXzA12jO
小室なんて糞だろ ボケー
なんだオチだろうって?パーマン氏ね。
219名無しのエリー:2007/06/29(金) 20:30:29 ID:IvFjq/SJ0
幼稚なスレだな
220名無しのエリー:2007/06/29(金) 20:50:40 ID:4TlkuK7a0
( ゚д゚)ポカーン
221名無しのエリー:2007/06/29(金) 20:55:33 ID:cS+ZvQaR0
陽水ってパフィーのような詞も書けるのがすごいよな
222名無しのエリー:2007/06/29(金) 20:57:17 ID:IvFjq/SJ0
あの歌詞のどこが凄いのか教えてくれ
223名無しのエリー:2007/06/29(金) 20:59:45 ID:cS+ZvQaR0
いや、ああいう詞「も」書けるのってすごくね?
当時もう50過ぎだろ
50過ぎのオッサンの書ける詞じゃねーってw
224名無しのエリー:2007/06/29(金) 21:35:18 ID:4uT6A2d2O
同意。
それこそが、陽水の才能
「宇宙人」などと云われる所以
225名無しのエリー:2007/06/29(金) 21:54:11 ID:vRN6+RXA0
>>214
それ、デビューでも全盛期でもない区切りだな
226名無しのエリー:2007/06/29(金) 23:25:17 ID:KTfATrWq0
70年代・・・陽水・矢沢・拓郎・岡林・泉谷・清志郎・こうせつ・財津
80年代・・・小田・大瀧・浜省・達郎・元春・長渕・桑田・尾崎・小室
ていう感じだと思うが
みたいな感じで
227ミスターX:2007/06/29(金) 23:29:04 ID:fdOu4jSG0
暇ですね。仮想世界で自分を主張するより、世の中に出て主張
して下さい。あっちがう・・・?失礼しました。馬鹿殿へ
228名無しのエリー:2007/06/30(土) 01:50:54 ID:aGLFWYD10
小田は70年代でしょ
オフコースの全盛が70年代だし
大瀧は・・・微妙なところだな
229名無しのエリー:2007/06/30(土) 02:23:53 ID:caY5L4x/0
>>226
小室は90年代後半だよ
230名無しのエリー:2007/06/30(土) 02:28:50 ID:aGLFWYD10
小室のアーティストとしての全盛は明らかにTM時代だろ、それ以後とクオリティが全然違う
商業的にはプロデューサー時代だけど
231919:2007/06/30(土) 04:23:48 ID:RRoOBrX60
>>228
オフコースはデビューして10年くらい売れてなかったから、
全盛は80年代に入ってからなんだよね。
232名無しのエリー:2007/06/30(土) 04:25:05 ID:RRoOBrX60
231ですが、名前の919は前のが残っていたようで、
このスレでは関係ありません。
233名無しのエリー:2007/06/30(土) 09:08:23 ID:5FYaVjp40
現時点での集客力だと、このメンバーの中では
矢沢・長渕・ASKA 位か?
234名無しのエリー:2007/06/30(土) 10:23:10 ID:aGLFWYD10
話蒸し返すようで悪いけど
売れてたから全盛、そうじゃないから不遇時代とか違うと思うけど
いい作品を作ってたからって売れるとは限らないし
売れたからいい作品とは限らないってのは今やもう常識でしょ
だいたいそんな結果論でアーティストの評価を話しても何も面白くない
235名無しのエリー:2007/06/30(土) 11:19:15 ID:2Yb4v4lVO
小室って、あれだけヒット飛ばしたハズなのに、結局人々の心・「記憶」に残る様な、後世にも代々歌い継がれてく様な名曲は、残せなかった…例えば今の若いヤツ等で、小室の歌をカラオケとかで歌うヤツっているのだろうか?「記録」より「記憶」とはこの事…
236名無しのエリー:2007/06/30(土) 11:22:23 ID:SCm+vVp/O
大事だと思うのはそれぞれがどんな表現やタッチで台頭してきたかを冷静に見極めることだろ?聞きもせずけなしてる奴の耳なんて説得力がないぞ。

例えば詞に関して、>>104とか、個々レベルの高さを認識するところから始めないと、好き嫌いだけの馬鹿馬鹿しいスレになるだろ。
237名無しのエリー:2007/06/30(土) 11:31:14 ID:SCm+vVp/O
>>235
若者(例えば10代)が歌えないと言う基準ならここに挙がる名なんて皆そう。「聞き覚えがない」という基準にすべきだろ?
そういう意味じゃ小室はTMNでゲットワイルド、PでtrfのEZDODANCEや安室のCANYOUCELEBRATE?等歴史に残る耳覚えの曲を残してるが?
要は自分の小さな主観を捨てて、価値観を柔らかくしてそれぞれのアーティストを見極めないと駄目なんだよ。
ちなみに小室は邦楽の流れをを奴の力で、ニューミュージックからダンスミュージックの主流をターンシフトさせた張本人だろ。
その記念碑がtrfのデビューと大衆の支持。
238名無しのエリー:2007/06/30(土) 11:46:59 ID:2Yb4v4lVO
TM時代の小室なら、俺も認めてる。問題は、プロデューサー時代。安室の「キャンユーセレブレイト」だって今でも結婚式とかで、歌われるだろう。それはそれでいい。でも、結局それだけ…あんなに「膨大」なヒットの量は一体何だったのか…?
239NO MUSIC NO NAME :2007/06/30(土) 13:36:04 ID:/kznQdGv0
ここに名の挙がっている人たちは、皆天才だと思う。
あとは、自分の感性に合うかどうかで、聞くかどうかになる。
自分は、音楽には癒しを求めているので、
南の島の海辺の木陰で、寝転がりながら聞く、
美しい海岸線をイメージさせる物に、結構惹かれる。
だから、浜省、達郎、矢沢、ここにないけど、大滝詠一
が好きだ。女性アーなら、misia、シャデーと同期位の
ベルギーのビクターラズロ、が個人的に好き。
寒色系は、あまり聞かない。なんで、小田、中島、は、パス。
元春は、あまり印象に残らない。

240名無しのエリー:2007/06/30(土) 15:03:16 ID:gNyq8AK0O
>>193って浜省の何聞いたの?ベスト盤でも聞いたのかな?演歌に聴こえるなら病院行ったほうがいいよ。
241名無しのエリー:2007/06/30(土) 15:42:58 ID:yBzp0KCTO
病院行ってなんて治療してもらえばいい?教えてくれや!どこの病院行けばいいのよ?
242名無しのエリー:2007/06/30(土) 16:21:30 ID:BnSeS3agO
アリよさらば〜矢沢最高!ASKA最高!
243名無しのエリー:2007/06/30(土) 17:27:28 ID:gNyq8AK0O
>>241耳鼻科もしくは  神経科などの受診をお勧めさます
244名無しのエリー:2007/06/30(土) 18:35:48 ID:/kznQdGv0
でさ、大滝詠一ってさ、今活動してないの?
スレも見ないし。
生息してんの??
245名無しのエリー:2007/06/30(土) 18:52:37 ID:gNyq8AK0O
大瀧詠一は活動休止中です 

今度の月9の主題歌、小田さんだね。ファンの人、良かったね。
246名無しのエリー:2007/06/30(土) 20:29:16 ID:ekQq7kGp0
>>240
日本語読めない上に皮肉も分からない君がまず病院行ったほうがいいと思う。
247名無しのエリー:2007/06/30(土) 22:03:46 ID:h8mIiso10
やっぱ元春が最高だな。
クオリティは群を抜いてる。
248名無しのエリー:2007/06/30(土) 23:52:59 ID:qIVKOH3D0
大衆に支持される記憶に残る作品が良い曲って訳でもないよ
元春は大衆に知られてる曲がサムデイしかないが、それをはるかに凌ぐ
高クオリティの前衛的な作品を創りつづけてただろう??
小室のP時代にも傑作は数多くある
もちろん駄作もめちゃくちゃ多いが(わかりやすく手を抜くので)
「FACE SPLACE」のような画期的な作品を聴いてなんとも思わないなら悪いのは
君の耳の方だ

スタンダード=名曲 かと言えばそうかもしれんが
スタンダードが音楽的傑作という訳ではないんだな
ちなみに俺は年齢的に矢沢は「アリよさらば」ぐらいしかしらん
ロックとポップスとハウスなら割と聴いてる方だと思うんだが
249名無しのエリー:2007/07/01(日) 00:26:55 ID:47AG4fph0
小室の「STILL LOVE HER」はもうスバラシすぎる名曲だと思うがね。
あと「NIGHTS OF THE KNIFE」とか「ELECTRIC PROPHET」も。
これ全てTMN。
矢沢はやっぱ「時間よ止まれ」でしょ〜〜。浜省は「星の指輪」でしょお。佐野は「ロックンロールナイト」でしょ!
250名無しのエリー:2007/07/01(日) 00:29:51 ID:47AG4fph0
思い出したけど、正月のラジオで小室がASKAのことをプロの作詞家と呼んでた。
自分は詞が下手くそなんだとか。
251名無しのエリー:2007/07/01(日) 02:14:07 ID:+OLJBdliO
なんで小室の名前が?ASKAは天才だよ!
252名無しのエリー:2007/07/01(日) 04:38:41 ID:kCyb2+5MQ
ASKAずっと歌いたいと思うならタバコは控えてほしい。
253名無しのエリー:2007/07/01(日) 05:51:00 ID:HTZhCetWO
メロディメイカーとしてなら山達が一番だな
この中だと陽水、ASKA、佐野さんもいい

歌詞は陽水とASKAがすごくいい
254名無しのエリー:2007/07/01(日) 07:20:08 ID:1QuMaqO1O
陽水なら「BlueSelection」だな。彼のニヒルさや悲哀の声が予想以上にジャズと合うことがわかるジャズアレンジセルフカバー。
また元春のポップアートのような詩もジャズと増幅するポエトリーリーディング作品も凄い。
ASKAも最近ジャズにシフトしはじめてる。ナットキングコールのような甘美な曲調と哲学的な思想詩があわさった音楽か。
達郎はFM東京の彼の番組で昔ジャズをとりあげたことがあり、彼のうたう「エンジェルアイズ」はシナトラを超えてたわ。
255名無しのエリー:2007/07/01(日) 08:30:58 ID:XNxwnoo00
達郎は初期に尽きる。
イッツアポッピンンタイムとか。
吉田美奈子とのソングライターチームの頃。
256名無しのエリー:2007/07/01(日) 11:35:18 ID:2aDz4soXO
>>246ってバカ?
257名無しのエリー:2007/07/01(日) 11:45:18 ID:ejuVBWzQ0
>>240は明らかに誤読をしているので
どっちかと言えばこいつが馬鹿だと思う
258名無しのエリー:2007/07/01(日) 13:58:19 ID:Hd9zLpmfO
オレ的には、達郎がベスト!今から、サンソン聞きます。









でも、言動見てて笑かしてくれるのは「キャプテン・オブ・ザシップ」
259名無しのエリー:2007/07/01(日) 17:27:09 ID:2aDz4soXO
>>257がバカか……… 
そーか…………
260名無しのエリー:2007/07/01(日) 17:42:47 ID:SXKWY4bb0
17のオレは陽水だな
261名無しのエリー:2007/07/01(日) 18:19:28 ID:r1iNcQcg0
陽水なんか声いいだけだろ
262名無しのエリー:2007/07/01(日) 18:41:17 ID:WHTPDffhO
曲もいいと思うぞ?俺ブチヲタだがこの中じゃ陽水・小田・浜翔が好きだ。チャゲアスは「NとLの野球帽」が好きだな!
263名無しのエリー:2007/07/01(日) 18:45:08 ID:cV9N6WAZO
小田さんというよりオフコースが好き。ソロはつまらん。
264名無しのエリー:2007/07/01(日) 18:56:51 ID:r1iNcQcg0
わかったからとりあえずそれぞれの代表曲一通りあげろよ
ファンだけが知ってるような曲はなしな、話できねーから
265名無しのエリー:2007/07/01(日) 20:01:49 ID:1QuMaqO1O
陽水は「五月の別れ」はさすが。それに対抗できるのは小田なら「風の坂道」達郎なら「蒼氓」
ASKAなら陽水に曲調近いな。「伝わりますか」とか「けれど空は青」。
浜省なら「愛という名の下に」「ラストショー」など。
266名無しのエリー:2007/07/01(日) 20:04:32 ID:1QuMaqO1O
佐野なら「レインボー・イン・マイ・ソウル」とか「ジャスミン・ガール」
267名無しのエリー:2007/07/01(日) 20:29:52 ID:+OLJBdliO
伝わりますか♪恋の色は夕暮れの空…一人の為に今夜は、悪い女になっています。あなたの守る幸せ消えてくださいなぁ〜すへでを無くす愛ならあなたしかいない…寂しい夜は娘心が悪戯します。
268名無しのエリー:2007/07/02(月) 01:32:25 ID:MRoeTaTHO
>>263同感 
オフコースの頃はいい唄たくさんあった。 
一人はビミョー。
269名無しのエリー:2007/07/02(月) 01:52:16 ID:qUG6yzOr0
ASKA煙草吸うの?
ショックだ。
270名無しのエリー:2007/07/02(月) 02:12:09 ID:nBAuRfRM0
佐野は素人受けしない曲が多いが、
名曲はそれ以上に多い。

どっかの迷曲が売れるのとは訳が違う。

でもほんと日本では歌謡曲じゃないと
売れないのはなぜなんしょ?
271名無しのエリー:2007/07/02(月) 02:16:18 ID:b1kHQvyf0
( ´,_ゝ`)プッ 
272名無しのエリー:2007/07/02(月) 02:21:52 ID:JoeJf0KZO
俺はASKAの煙草についてしか語らないお前のレスを見た瞬間愕然とした
おれはASKAを偉大だと思うがチャゲアスファンは心の底から軽蔑する
他の音楽、出来るならいろんな国のいろんなジャンルを聴いて欲しい
チャゲアスばっかしか聴いていなのに『ASKAが最高』なんて暴論だ
様々な音楽を聴いた上で『やっぱりASKAが一番だ』
これぞ本当のファンだろう
記録やチャート、歌唱力、ルックスなんぞくだらない話はするな
俺は色々聴いた結果、自分にとって最高 なのは『60年代のブライアンウィルソン』と胸を張って言える
この中ならば元春が偉大過ぎる

では、品位をあげてくれ チャゲアスファンよ 健闘を祈る
273名無しのエリー:2007/07/02(月) 02:25:15 ID:+FoQEjnqO
兄弟(姉妹)の有無

小田…不明
陽水…姉2人
矢沢…不明
浜省…姉1人
達郎…無し
元春…妹1人('97年死去)
長渕…姉1人
ASKA…不明
274名無しのエリー:2007/07/02(月) 02:29:46 ID:chpunzpZ0
どうでもいいけど・・浜省は姉2人。
275名無しのエリー:2007/07/02(月) 02:42:51 ID:hf3z4IHn0
日本の音楽シーンを見る限り、

陽水・小田・矢沢とかの、この世代には自ら道を切り開いてきたパイオニアというか
大物がすごく多いけど、その下の世代には、どういうわけか大物になりきれなかった
アーティストが多いと思う。
将来を期待されてきたのに伸び悩んだ感じのアーティストが沢山いる。

その下の世代っていうと、徳永英明とか、久保田利伸とか、安全地帯とか、中西圭三とか、槇原敬之とか。。
かろうじて久保田利伸は独自路線をとってるけど、大部分、伸び悩んでる印象が強い。
さらにその下の世代はまだどうなるかわからないけど、小さくまとまらないでほしいって思うね。
276名無しのエリー:2007/07/02(月) 02:54:24 ID:Yv2Ei6iY0
元春は日本人好みの、いかにもな泣きメロみたいなのあんまやらないんだよな
あっさり切っちゃったり、常にカッコよくやろうとするからあまり大衆受けしない
それでも80年代の元春は世間でもすごいカリスマだったけどね
当時は元春派か尾崎派かって感じだった、浜省とか長渕はあまり人気無かった印象がある
277名無しのエリー:2007/07/02(月) 07:29:36 ID:XMJo6FQ6Q
ASKAは妹一人
278名無しのエリー:2007/07/02(月) 07:38:44 ID:ckDIaEPS0
達郎とASUKAはアイドル向きの歌も作れるから
すごいと思う。売上的にも大成功したし。
279名無しのエリー:2007/07/02(月) 08:00:02 ID:Lzo8ujVdO
>>272君は素晴らしいコメントをしますね!みんな偉大な方々。暴走はごく一部の生物だと思われる
280名無しのエリー:2007/07/02(月) 08:03:59 ID:MRoeTaTHO
そうだよな。みんな偉大な人たちばかりだよ。
人気がないとか決めつけるのはどうかと思う。
281名無しのエリー:2007/07/02(月) 10:34:15 ID:n1vSqM3SO
ASKAは声が戻ってきたらしく、ファンも喜んでる。やっぱあの人は歌声がいのちなんだと実感。
282名無しのエリー:2007/07/02(月) 15:25:21 ID:TMp11QO60





























283名無しのエリー:2007/07/02(月) 16:18:45 ID:MWqRysHm0
>>275
陽水・小田・矢沢の下の世代が、
徳永英明、久保田利伸、安全地帯、中西圭三、槇原敬之
ってのがちょっと……。

どの辺で世代を区切っているのかわからないけど、
これは大雑把すぎのような気もするし、あげてるアーティストもちょっと?な気がする。

団塊の世代 (陽水・小田・矢沢)のすぐ下には、
清志郎、中島みゆき、ユーミン、坂本龍一、山下達郎、桑田圭祐、浜省、佐野元春、長渕などがいるし、
275さんがこのへんの方を陽水らと一緒にしてたとしても、
さらにその下には、小室、布袋、久保田利伸、小林武史、ブルーハーツ、ビーズ
その下に、奥田民生、槇原敬之、ミスチル、スピッツ……
て感じが続く。
もちろん私が挙げているのもかたよってるし、パッと思いついただけですが。
(こういう時、坂本龍一などYMO関係は話題に出ないんだよね。特別枠って感じですかね)

たしかに下の世代のが層が薄いように見えるけど、
年が上で残っている人たちは誰が見ても「大物」って太鼓判押すけど、
若い世代になると、評価が分かれるってこともあるような気がする。
284283:2007/07/02(月) 16:32:31 ID:MWqRysHm0
>>283ですが
あとで読み返したら、やっぱり上の方が層は厚いよね。
フォークやポップスは長く続けやすいし、
聞く方も年とっても聞き続けるってのもあるかもしれない。
ロックを長くやるのは大変。
日本ではリスナーの方がロックから卒業ってこと多いと思う。
そう考えると矢沢や清志郎なんかは本当にすごい。

布袋たちの世代はロックのパイオニアだと思うけど、
そのへんの世代のミュージシャンたちは
プロデューサーなど裏方になってる人多いかも。
285名無しのエリー:2007/07/02(月) 16:49:56 ID:/IBMLEM30
小田さん・兄一人
286名無しのエリー:2007/07/02(月) 17:23:26 ID:wFQoZ+eO0
>>232
同感。オフコースの頃はよかったね。
ソロはみな同じ。?
287名無しのエリー:2007/07/02(月) 17:47:10 ID:OfL+By8TO
実はCHAGEは才能あるたまにいい歌作る
288名無しのエリー:2007/07/02(月) 18:00:36 ID:OfL+By8TO
選んでわ〜繰り返す〜
289名無しのエリー:2007/07/02(月) 18:01:34 ID:OfL+By8TO
優しさに〜寂しさに〜
290名無しのエリー:2007/07/02(月) 20:09:38 ID:JoeJf0KZO
元春はロックだと思うのだが
291名無しのエリー:2007/07/02(月) 20:38:54 ID:n1vSqM3SO
徳永は実は90年代はキラ星のごとく名曲が多い。アルバム全て捨て曲なし。
今は病で声がハスキーウイスパーになっちゃっけど
わざわい転じて福というか、VOCALISTの歌い方で新しい表現の引き出しが出来てる。

もとから落ち着きと透明感の両方を備えてたのは小田か徳永くらいだから、
彼等がその本領を発揮する曲はどれも名曲になってる。
292名無しのエリー:2007/07/02(月) 20:41:41 ID:dxltroPz0
君を守りたい PEACE BIRDS '88 ALL STARS
http://jp.youtube.com/watch?v=Bk3gdV1iS8o

HIROSHIMA ARB ZELDA エコーズ バービーボーイズ レピッシュ 安全地帯
ハウンドドッグ ROGUE レベッカ ブルーハーツ LOOK 小暮武彦 爆風スランプ
世良公則 永井真理子 佐野元春 白井貴子 シャムロック ルック
293名無しのエリー:2007/07/02(月) 22:47:25 ID:N47X/6dd0
>>283
普通、世代っていうのは12年っていうか、
まあだいたい10年くらいの違いを言うのが普通。

陽水と清志郎って、ほとんどデビュー当時からの友達だろ。
歳は3歳違うみたいだけど、同期だよ。

そういう意味では、>>283のあげたアーティストはほとんど同じ世代と考えていい。
ASKAとか長渕ってちょっと微妙な位置だけどね。
ちょっと後ろの世代にいれるべきかもしれない。
294名無しのエリー:2007/07/02(月) 22:49:45 ID:N47X/6dd0
ちょっと紛らわしいかき方になったから、一応、>>293
> そういう意味では、>>283のあげたアーティストはほとんど同じ世代と考えていい。
って書いたのは、

> 清志郎、中島みゆき、ユーミン、坂本龍一、山下達郎、桑田圭祐、浜省、佐野元春、長渕などがいるし、
のことね。
295名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:01:01 ID:7+8i3qBJ0
やたら元春を褒めるやつがいるなぁ。
結局自分が好きなだけだろ。
296名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:06:09 ID:OORFl2amO
↑それを言うならお前が嫌いなだけだろ。
嫌い嫌い言うより好きだ好きだと言ってる奴の方が参考になる。
297名無しのエリー:2007/07/03(火) 00:25:01 ID:u0QXKXPfO
元春嫌いじゃないけどたいしたことないと思う。マニアックな奴には受けるみたいだけどこの人も仕事でやってるんなら、世間に受けて、ある程度売れないと意味ないと思う。売れ線シカトして自分のスタイル通すのは、凄いが…
298名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:30:25 ID:vZdr8oNNO
元春さんて、たまにはタイアップとればいいのにね。もったいなくない?
299名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:48:10 ID:MlM2jO6z0
元春は売れ線とマニアックのどちらにも傾きすぎないところが個人的に凄いなぁって感じ。
普通は極端に売れ線になったり、逆に極端にマニアックになったり
どちらかに割り切っちゃう人が多いんだよね。
悪い見方をすればミーハー系の人にもカルト系の人からも中途半端に見えるんだろうけど。
常に一定のクオリティを保ちながら、それでいて冒険を忘れず、
なおかつ難しくなり過ぎない音楽を作り続けてる人って、実はいそうであんまりいないと思う。
300名無しのエリー:2007/07/03(火) 01:54:35 ID:MlM2jO6z0
ってこんな事書くとまた元春マンセー派にされちゃうんだろうなぁw
でも元春ってもう少し評価されてもいいと思うよ。
いまいち忘れられてる感がある気がする。
301283:2007/07/03(火) 02:14:20 ID:IWCdWT9/0
>>290, >>293
293さんの言う通りですね。
清志郎さんはデビュー早かったんだ。すみません。
なんとなく私の感覚では、
団塊の世代、その下の世代って感じで分けて見てしまうんですよね。

佐野元春はもちろんロックです。
佐野元春こそパイオニアですね。
VISITORSは、びっくりしたなー。
ホントに佐野元春はもっと評価されてもいいと思う。
302名無しのエリー:2007/07/03(火) 02:20:06 ID:u0QXKXPfO
もっと評価されてもいいと思う。されない何かがあるのでは…?
303名無しのエリー:2007/07/03(火) 02:30:06 ID:vZdr8oNNO
だから、タイアップ取ったらいいんだって!まずより多くの人に聴いてもらわんと、始まらんでしょ?
いい曲多いんでしょ?だったら売れるじゃん!(・∀・)
304名無しのエリー:2007/07/03(火) 02:31:15 ID:IWCdWT9/0
なんか日本ではスタンダードな要素がないと評価されにくい、
ような気がする。
CMやドラマ主題歌に使いやすい曲や歌詞がいい曲の方が、
「名曲」扱いされる場合が多いし。
305匿名:2007/07/03(火) 02:40:19 ID:Vx+tn91JO
この人達より、てめぇらのほうがクソだ!それになんで呼び捨てだよ!てめぇらより年上だろうが!
306名無しのエリー:2007/07/03(火) 07:58:58 ID:2uTF8gXb0
>CMやドラマ主題歌に使いやすい曲

使われた結果「こんな曲のどこがいいんだ?」と
突っ込みたくなる曲も最近は多々ある。
307名無しのエリー:2007/07/03(火) 08:13:11 ID:SpgmbIDEO
最近の曲は聴いていて、心に残らない!個人差はあると思われるが…20代の私は昔の歌を聴いてしまう
308名無しのエリー:2007/07/03(火) 09:42:16 ID:XDy1ntzq0
わざわざ「匿名」と名乗るチンケ野郎が何かほざいてますねw
309名無しのエリー:2007/07/03(火) 13:31:35 ID:OORFl2amO
浜省は昔の『愛という名の下に』の主題歌で「悲しみは雪のように」が大ヒットしちゃったことで、色々なわずらわしさが発生しうんざりしたそうで、
以来もう二度とタイアップやテレビは断ってるんだってさ。代わりにライブ活動をライフワークにして「こういう歌手がいたっていいじゃない」と言って独自路線を歩んでる。

しかし浜省あたり、NHKの「SONGS」に出演しないかな。
310名無しのエリー:2007/07/03(火) 15:55:37 ID:vZdr8oNNO
そうか…じゃあ、元春さんもそうなのかな?
311名無しのエリー:2007/07/03(火) 17:34:28 ID:QrQhJviM0
自分の思う詞のタッチ

水彩画系・・浜省、ユーミン、小田
油彩画系・・長渕
日本画系(岩絵の具)・・ASKA、中島みゆき
アール・デコ・・佐野、達郎、陽水

矢沢は作詞しないので不明。
312名無しのエリー:2007/07/03(火) 19:27:14 ID:QrQhJviM0
なんでも浜省は曲が縛られるのが嫌みたい。タイアップをつけないでシングル化した方が曲に可能性を与えてあげられるんだってさ。
「君の名を呼ぶ」って曲出すとき言ってた。確かにこの曲はタイアップがたくさんきたらしい、とてもいい曲だった。渋谷陽一も感激しとった。
313名無しのエリー:2007/07/03(火) 21:56:24 ID:UPZ6iz/OO
>>311
矢沢って作詞しないんだ。初めて知ったけど以外だな。
314名無しのエリー:2007/07/03(火) 22:22:27 ID:vZdr8oNNO
昔はちょっとしてたみたいだよ?キャロルの頃はね
315名無しのエリー:2007/07/03(火) 22:35:12 ID:OORFl2amO
でも矢沢ほどテレビで何度も特集されたり露出する歌手みたことないけど。
いつだったかリハやレコーディングの様子みたが外人ミュージシャンを簡単に束ねてくカリスマ性は凄かったな。
またかなり細かい指示とばしてたが。
316名無しのエリー:2007/07/04(水) 00:26:28 ID:pL9lYFbVO
飛鳥=桑田=小田=達郎>陽水>ユーミン>尾崎

あとはランク外
317名無しのエリー:2007/07/04(水) 00:30:48 ID:Jx4azVB10
>>314
キャロルはジョニー大倉でしょ?
318名無しのエリー:2007/07/04(水) 00:31:08 ID:fByB7VfZO
また、アスカヲタ!?
319名無しのエリー:2007/07/04(水) 00:35:06 ID:fByB7VfZO
>>317

あれっそうなの?じゃあ永ちゃんって全く作詞しないの?アレ?俺の勘違いかなぁ・・
320名無しのエリー:2007/07/04(水) 03:32:00 ID:6Qg3TwfAO
おまえらくだらん論争してないで仕事しなよ
321名無しのエリー:2007/07/04(水) 07:14:31 ID:bb8M2TUkO
とりあえずおまいら今夜のNHK「SONGS」みろよ。矢沢だから。
322名無しのエリー:2007/07/04(水) 08:46:21 ID:X6utnERN0
323名無しのエリー:2007/07/04(水) 08:51:54 ID:g6+RgI170
>>322
これはひどいwwwwwwwwwwwwwww
324名無しのエリー:2007/07/04(水) 12:53:05 ID:d128Z4CL0
325名無しのエリー:2007/07/04(水) 15:10:33 ID:Q7bIMiTV0
小田・陽水・矢沢・浜省・達郎・元春・長渕・ASKA

声が一人だけでなくなったヤツがいるな
326名無しのエリー:2007/07/04(水) 17:35:09 ID:wTHUDZdi0
元春のヴォーカルスタイルの場合、それはさして重要じゃない。
そうASKAファンの俺さえわかってること。
何故ならそれぞれの個性や売りのプライオリティが違うから。

ASKAの場合は声がいのち。
しかし元春の場合は未だ枯れず新しいアイディアを出しているそのセンスがいのち。
327名無しのエリー:2007/07/04(水) 18:31:08 ID:hvCw9QoU0
小田・陽水・矢沢・浜省・達郎・元春・長渕・ASKA

作曲も作詞も、もしかすると演奏もできないDQNがいるな
ついでに新曲もできないらしい
328名無しのエリー:2007/07/04(水) 19:58:47 ID:dUfw0/a+O
だれ?
329名無しのエリー:2007/07/04(水) 20:05:45 ID:fByB7VfZO
ホントだよ 誰よ?
330名無しのエリー:2007/07/04(水) 21:14:38 ID:19sDu1gE0
ライブ中に突然泣いたりする精神的に病んでる人でしょ?
331名無しのエリー:2007/07/04(水) 22:26:47 ID:bb8M2TUkO
俺は今夜SONGSみれないからみんなみといてや。
332名無しのエリー:2007/07/04(水) 22:55:50 ID:WVDpum9E0
ああ今日は矢沢デーなのか。矢沢君って作曲してんの?
333名無しのエリー:2007/07/05(木) 01:07:53 ID:wbvLd8Q+O
元春は約束の箸しか知らない。
陽水はたくさんあるけどやっぱり少年時代。
浜省は文句なしにもう一つの土曜日だね。
桑田は希望の轍が一番好きだな。
みゆきはたくさん名曲あるけど悪女だな。
小田もたくさんいい曲あるけどたしかなことかな。
アスカは太陽と埃の中でだな。
長渕は完敗だな。
334名無しのエリー:2007/07/05(木) 08:36:03 ID:yy9hmNnbO
長文で君が伝えたかったことは自分の音楽センスの無さなのか
釣りにしては面白い箇所が無いし哀れになってくるな
335名無しのエリー:2007/07/05(木) 10:33:29 ID:norDq5jkO
哀れになってればいいしょ!いちいちツッコむな!
336名無しのエリー:2007/07/05(木) 12:16:38 ID:eqfQlamlO
乾杯、太陽と埃の中で!は神の領域に逝っている。
337名無しのエリー:2007/07/05(木) 13:11:12 ID:ETbsZw2w0
角松も入れてやってくれ
338名無しのエリー:2007/07/05(木) 14:17:23 ID:SoVf7S2n0
精神的に不安定で曲が作れない。声も出ない時がある。
339名無しのエリー:2007/07/05(木) 14:37:07 ID:7W7kOhwb0
>>338
お前だろ?
340名無しのエリー:2007/07/05(木) 14:59:39 ID:eqfQlamlO
>>338おまいが病んでる… 合間意味
341名無しのエリー:2007/07/05(木) 15:05:18 ID:7jIygMV5O
昨日の矢沢、まじかっこよかった。
何の合わせもなしにいきなり本番をやろうと言った矢沢のスリルに布袋が高いレベルでついていく空気に、音楽の良さを伝えてる番組冥利を覚えた。
あの一対一の「もうひとりの俺」の緊張感は抜きたての刀のようで当にプロのセッションだった。
342名無しのエリー:2007/07/05(木) 15:39:21 ID:weo1fZerO
俺もそれ、途中からだけど見たよ。矢沢のオジサン喋り方が優しくていいなと思う。「もうひとりの俺」もカッコ良かったね。あれは本人作詞だったっけ?どうだったかな?忘れたw
343名無しのエリー:2007/07/05(木) 15:52:12 ID:QhpghV8S0
>>341
布袋の高いレベルとはどのへんを見てそう思ったのですか?
344名無しのエリー:2007/07/05(木) 16:03:40 ID:FQQiYKdhO
小田はマンネリの禿げ、陽水はきしょい変態、矢沢はケチな小心者、浜田は演歌、山下は嫁のヒモ、佐野なんて小物だろ。
345名無しのエリー:2007/07/05(木) 16:04:55 ID:FQQiYKdhO
忘れてた。長渕などたんなるチンピラだな。
346名無しのエリー:2007/07/05(木) 16:08:52 ID:QhpghV8S0
>>344 あなたが大物だと思っている音楽関係のアーティストは誰ですか?
347名無しのエリー:2007/07/05(木) 16:46:32 ID:7jIygMV5O
>>343
ひとの歌なのに曲の中身や主題、特に矢沢をよく理解した音になっているからと感じたから。
一言で言えば息が合ってる。初あわせで演奏方法もその場の雰囲気で矢沢がひらめいたものだったのに。
「久しぶりにカリスマ的なボーカリストの横でギターを弾く喜びを思い出した」と言ってる。
でも人間的には布袋はきらい。
348名無しのエリー:2007/07/05(木) 17:25:34 ID:xMXhSfl70
飛鳥ヲタうぜー
飛鳥なんかこん中で満場一致で一番カスだろ
349名無しのエリー:2007/07/05(木) 17:51:03 ID:nAu3TSvN0
>>348
わかりやすいw自演乙
350名無しのエリー:2007/07/05(木) 18:17:56 ID:eqfQlamlO
>>348黙れチンカス野郎が〜
351名無しのエリー:2007/07/05(木) 18:18:50 ID:vmtx49VgO
>>344楽曲で批判出来ないバカは来るなよ。氏ねや。
352名無しのエリー:2007/07/05(木) 18:36:32 ID:QhpghV8S0
>>347 なるほどGJ
353名無しのエリー:2007/07/05(木) 19:40:30 ID:7jIygMV5O
NHKの「SONGS」に徳永英明の出演が決まった。声が枯れても枯れ方を逆利用するといみじき風情がボーカルに出るのだなと教えられた。

佐野も元からそういう趣きにいい味があったのだから、それを活用した方向へ向かえばと思うのだが。
最近の名曲「太陽」や、ポエトリーリーディング作品は当にGJ。
354名無しのエリー:2007/07/05(木) 21:17:56 ID:eqfQlamlO
>>351ぱ か
355名無しのエリー:2007/07/05(木) 21:33:15 ID:FQQiYKdhO
飛鳥さん最高!それ以外は糞。
356名無しのエリー:2007/07/05(木) 21:33:28 ID:ffvytCHg0
長渕の乾杯はなぜかずっとさだまさしの歌だと思ってた。さだが朗々と歌って
いる光景が浮かんでいたのだがまったくの勘違いだったんだな。
>>353
徳永は昔、小田・ASKA・玉置・石井竜也らと共にチャリティソング歌ってたが
この4者とどこか唱法が違っていた。チャリティという性格からか他4人があたたかく
包み込むようなボーカル(もちろん声は全て個性的で、判別つかないということでは
ない)だったのに1人だけ尖ったような異質な感じを受けた。もともと技術を売りにして
いるタイプではなかったが最近の歌を聴くと、10数年前の他4人の歌い方に近いものを
感じる。
357名無しのエリー:2007/07/06(金) 00:05:57 ID:FzfGe+4TO
>>356
あの頃の徳永の声はまだ青かったのかもなー。
時期的には世間で有名な頃だけど。
あれ以降の90年代中後期の声が、徳永の歌手人生で最も艶のある時期。
358名無しのエリー:2007/07/06(金) 00:08:14 ID:FevrRYrB0
まぁ・・なんだな。被害妄想の強い異常者が混ざってるみたいだが・・。
元ファンというノリでもないし、そのうち、なんかやらかすな。もうやらかしてんじゃね?

359名無しのエリー:2007/07/06(金) 00:54:42 ID:j8jukUg/O
飛鳥飛鳥ってキモオタばかりで話しにならん。 
さようならー 
360名無しのエリー:2007/07/06(金) 03:49:00 ID:zP7LrWK5O
長渕長渕ってキモヲタばかりで話にならん さようなら
361名無しのエリー:2007/07/06(金) 11:51:46 ID:ApHS0PNm0
飛鳥はじゃがいも顔
362名無しのエリー:2007/07/06(金) 12:20:29 ID:zP7LrWK5O
↑幼稚発見!
363名無しのエリー:2007/07/06(金) 13:39:32 ID:NlXFlq1o0
低脳嵐の辟易した貴女へ高等燃料投下

http://up.spawn.jp/file/up31092.gif 浜ちゃん脳内
http://up.spawn.jp/file/up31091.gif 元ちゃん脳内

残りヨロ 脳内メーカー重杉
364名無しのエリー:2007/07/06(金) 16:01:39 ID:yx8RChwOO
>>361
ファンだけどワロタw
365名無しのエリー:2007/07/06(金) 21:31:32 ID:Mi3kGy8ZO
飛鳥さん
366名無しのエリー:2007/07/07(土) 00:18:40 ID:Bx07XhqZO
僕を呼んだかい?
367名無しのエリー:2007/07/07(土) 08:00:45 ID:ePgVkNqoO
達郎ってどうなん?まりやの新作はすばらしかったが。前に出た達郎の「ソノリテ」はアマゾンで散々だったがほんとのとこはどうなん?
368名無しのエリー:2007/07/07(土) 14:04:28 ID:MsuXeN5M0
まりやもひどいよ
369名無しのエリー:2007/07/07(土) 14:21:11 ID:SFLct+e00
>>333

 
 約束の橋しかしらんのか^^;;
 元春の歌の中じゃ中の上ってとこだよ。
 とりあえずNEWアルバム(コヨーテ)と初期のいいとこどり
 してる「ノーダメージ」聴いてみて。
 よかったら、最初のアルバムから聴くことをお薦めするよ。
370名無しのエリー:2007/07/07(土) 16:28:07 ID:VVtLvBNm0
>>369
失恋が胸に残る人はちょっとジャジーでアトリエ的な「SlowSongs」もいいよね。
佐野って結構楽曲をカバーされてるんだけど、最近も元DoAsInfinityのコに
同作品に収録されてるマニアックな「彼女」をカバーされてるし、
ケミストリーも佐野のマニアックな曲を『Hot Chemistry』でカバーしてるんだよ。
371名無しのエリー:2007/07/07(土) 16:40:46 ID:g7GOCzG50
佐野の音楽は聴いちゃだめだよ
流すんだ
372名無しのエリー:2007/07/07(土) 17:39:42 ID:ePgVkNqoO
流すように、或いは浴びるように聞く音楽だってのはわかるな。新しいシャツを買いに外へ飛び出るような爽やかさがあるし。

でも、「バッド・ガール」とかそれこそ『SLOW SONGS』は染みるように“聴く”音楽だと思う。
373名無しのエリー:2007/07/08(日) 06:48:28 ID:UKH5WDBzO
飛鳥の曲は濃厚でとてもながすことなんて出来ない。ラジオでふと耳にしても思わず聴きいってしまう。時間がなく急いでる時なんかやばいよね。でも立ち止まらずにはいられなくなる。それだけ曲に力があるんだろうね。
374名無しのエリー:2007/07/08(日) 09:04:28 ID:KI4J2/fSO
>>373ふむ…骨太曲か
375名無しのエリー:2007/07/08(日) 10:30:51 ID:c8QWyjp0O
ASKAは声が重いからだろ。形容詞を他の歌手の声にもつけるなら、
小田は涼しく、長渕は暑い、達郎は納豆のように糸をひく、矢沢は哀愁、
浜省は…なんだろうな。しみじみ的か?佐野は…佐野は何て言おう。
376名無しのエリー:2007/07/08(日) 17:25:12 ID:MM3rCbciQ
ASKAは名前も重。
377名無しのエリー:2007/07/08(日) 17:30:41 ID:MzDiLoUN0
はいはいあすかすか
378名無しのエリー:2007/07/08(日) 17:47:55 ID:UKH5WDBzO
飛鳥の歌声は耳に心地良い爽やかさや柔らかさがあるし力強さも備わっている。心に響くのはそのあたりが原因だと思う。
379名無しのエリー:2007/07/08(日) 18:01:14 ID:MzDiLoUN0
はいはいさわやかさわやか
380名無しのエリー:2007/07/08(日) 18:01:51 ID:c8QWyjp0O
いまTSUTAYAで長渕の「静かなるアフガン」の詞をみてたけどこの程度かと思った。
これなら昔のフォーク歌手らの方がよっぽど辛辣。
なんつーかこの長渕曲、中高校生レベルになら受けるだろが大学生には鼻で笑われるな。
何かいかにも安易な「911」って曲を持つキングギドラのZEEBRAそっくり。
その程度の知識や感想なら誰でも言える入門編だょっていう。

ちなみに「ガンジス」とかもかっこつけてるというか中身が伝わってこない。観光地行って表面だけ見て感動しましたって感じでリアルさがない。
しかし「マザー」は聴ける。
381名無しのエリー:2007/07/08(日) 18:25:20 ID:sLEzZ6Hw0
このスレ立ち見してみた感じだけど、なんかファン層の質をまざまざと見せつけられるスレだなあw
結局、ASKAと長渕のオタが騒いでいるだけで、「こっちの方がいい!」発言ばかりで、、、、w

本当の大御所の、陽水、小田、矢沢、達郎とかのファンは、余裕があるよね。
つーか、そもそもこんな比較スレなんか見てない可能性もあるなw
382名無しのエリー:2007/07/08(日) 18:26:54 ID:v/X+qxNVO
ガンジスは、けっこう長渕知らない人でも「アレは良い!」って人、周りにいたけどなぁ…

アフガンは俺も好きではないw 確かに しかしいわゆるその反戦歌つながりでZEEBRAが自分のラジオで長渕をゲストに呼んでいるww
マザーが駄目だって人はあまり居ないね やっぱり
383名無しのエリー:2007/07/08(日) 18:30:00 ID:v/X+qxNVO
>>381
ブチヲタほとんどここには居ないと思うが・・・

1から読む限りw
384名無しのエリー:2007/07/08(日) 20:29:42 ID:ZZYcpAQyO
飛鳥は飛鳥時代の歌手ですかぁ?
385名無しのエリー:2007/07/08(日) 20:33:50 ID:nIk0N9zz0
そうです。
386名無しのエリー:2007/07/08(日) 20:42:43 ID:UKH5WDBzO
飛鳥に嫉妬してるヤツがいるな。
387名無しのエリー:2007/07/08(日) 20:50:03 ID:ZZYcpAQyO
なんであんな奴に嫉妬とかww
388名無しのエリー:2007/07/08(日) 20:50:21 ID:nIk0N9zz0
ここにいるみなさん、R45くらいで、CD出せばいい?
389名無しのエリー:2007/07/08(日) 20:53:56 ID:fwL64FNnO
おい、どんだけおめでたいんだよ
飛鳥に嫉妬してるんじゃなくて飛鳥ファンの馬鹿さ加減にみんな呆れかえっているんだよ
飛鳥はせっかく才能あるのにこんなどうしようもない奴らにしか応援されてなくて可哀想だ
いい加減にしろや>盲目飛鳥ヲタ

他の音楽も聴け
糞雑魚共
これに釣られたらホント救いようが無いぞ
390名無しのエリー:2007/07/08(日) 20:59:37 ID:nIk0N9zz0
ここにいる人達に聞きたいです、今のJポップってどう感じますか?
391名無しのエリー:2007/07/08(日) 21:14:54 ID:KI4J2/fSO
今の歌ゎ倖田もそぅ…いろいろ聴いてきたが、あまり心に残らない感じ!昔の歌が一番いいな
392名無しのエリー:2007/07/08(日) 23:46:54 ID:SFvKGIWJ0
>>389
お前が釣られてるんだろスルーせい。
393名無しのエリー:2007/07/09(月) 00:02:04 ID:HlPBZUik0
小田の歌っている声って生声(地声)?
機械を通して補正してると思った(マイラバのAkkoもどうかな)

陽水・長渕は前科モンだしなあ

ハマショーもグラサン取ったらそこらのオヤジ

他はまた後でな
394名無しのエリー:2007/07/09(月) 00:27:40 ID:Tn3P0Vaj0
小田の声は補正かかってるよ。
ゆずおだのボーカルは生声に近い。
395名無しのエリー:2007/07/09(月) 00:50:38 ID:oPvYoqS/O
ゆずおだって全然声に格差があって駄目だな。PLUS ONE(佐藤竹善+小田和正)の声の調和は感動した。
※参考佐藤竹善『クロス・ユア・フィンガース』収録「クリスマスが過ぎても」
396名無しのエリー:2007/07/09(月) 08:11:30 ID:SZOe0T7pO
今の音楽?
才能あるのは
スガ、吉井、草野、稲葉、桜井、つんく、黒沢、トータス、HYDE
この世代だな
若いロキノンバンドは雑魚ばっか


女性は
安室がダントツトップで枯渇したのが林檎
中嶋、aiko は良い
他は糞だらけ
397名無しのエリー:2007/07/09(月) 09:09:41 ID:oPvYoqS/O
↑お前まじで言ってる?恥ずかしい名前揃えちゃって。
398名無しのエリー:2007/07/09(月) 10:11:42 ID:RFf6exOq0
たんなる世代間の争い
399名無しのエリー:2007/07/09(月) 10:19:29 ID:rRjJqrq/O
ぉーぃみなさん>>396のアホ一匹いますよ〜臭い名前出すな!ボケェーおまいの価値観で他のアーを糞と言われる筋合いはないわ!
400名無しのエリー:2007/07/09(月) 11:13:58 ID:WnturbHdO
まぁまぁ そこまで言わんでもw いろんな意見があっていいんでないの?

ここはそういう処でしょ?
401名無しのエリー:2007/07/09(月) 11:38:17 ID:rRjJqrq/O
↑スマソ!私…取り乱してしまいましたm(__)m私の魂もちつけ。
402名無しのエリー:2007/07/09(月) 12:50:45 ID:bGxnU0iJO
やっぱ作詞作曲は基本じゃない?
403名無しのエリー:2007/07/09(月) 15:52:04 ID:oPvYoqS/O
まあ矢沢はそれを補う世界観が歌のスタイルにあるけどな。歌詞なんて所詮記号ツール。あまり神聖視する必要なし。
404396:2007/07/09(月) 16:05:50 ID:ME39jwuw0
俺はマジでこいつらに相当な才能があると思ってるよ
つーかろくに音楽聴いてないお前らに言われたくはないねえ
自分が普段聴いてる音楽晒してみ?多分そっちの方が恥ずかしいから

誰が恥ずかしかったかな??
つんく?桜井?
因みに俺は小室哲哉なども音楽的傑作を数多く残したし
オリジナリティある鬼才として高く評価しています

ああ、あとこの世代では小沢健二とかコーネリ、他いるけど
「メジャー感に欠ける」ってことで外したわ
だってスレタイの世代がみんなキャリアと知名度を兼ね備えた面子だからさ
てことでそっちに合わせたよ

人の趣味馬鹿にする前に自分が才能あると思う奴挙げてみろっての
とりあえず今の段階で作詞作曲せずとも女性アーティストでは安室があたまひとつ抜けているのは明らか
最新アルバム、前作のクヲリティは小室時代を遙かに凌駕する代物だよん
とりあえず、聴きもしないのに「先入観」「イメージ」で判断する奴らよりか
聴く耳あると思ってるよ 俺は
まあ 本々元春に対する無知、チャゲアス賛美などしょうもないスレッド
話が平行線だったんで、ちょいと流れ変えてみましょうや
俺の意見に対する反論などあればじゃんじゃん受け付けますよ
405名無しのエリー:2007/07/09(月) 18:06:32 ID:WnCW0OrBO
才能ある人 陽水 小田 さだ 玉置 桜井 桑田 ASKA 千春 達郎 稲葉 松本 hyde TAKURO ヨシキ こうせつ 坂本
406名無しのエリー:2007/07/09(月) 18:42:00 ID:l8X16XKFO
(よかったら羅列厨はチラ裏にお願いできないでしょうか)
407名無しのエリー:2007/07/09(月) 19:22:00 ID:9rMWXGx40
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKA Vol.345 [邦楽グループ]
佐野元春 Part 12 ★Coyoteコヨーテ発売 [邦楽男性ソロ]
CHAGE and ASKAの噂 part16 [噂話]
【SONGS】矢沢永吉 Part62【On Guitar布袋】 [邦楽男性ソロ]
ASKA Vol.9 [邦楽男性ソロ]
408名無しのエリー:2007/07/09(月) 20:04:08 ID:NokYfS07O
ソングライティングが良くても歌が上手くなければ魅力は落ちる。なおかつセールスも凄いアーティストとなると限られてくるね。ここで挙げられてる中では飛鳥が該当するな。
409名無しのエリー:2007/07/09(月) 20:32:15 ID:oPvYoqS/O
もうアンチチャゲアス厨うざい。
410名無しのエリー:2007/07/09(月) 20:39:07 ID:SZOe0T7pO
いや、飛鳥賛美厨もアンチチャゲアスファン厨も両方ウザイ
411名無しのエリー:2007/07/09(月) 20:52:06 ID:rRjJqrq/O
私もASKAが好きだが、チャゲアスヲタ達よ、お前らの気持はよくわかる。しかし、もう少し落ち着け!私の切なる思いです。しまいにゃ叩かれるぜ 落ち着けよ
412名無しのエリー:2007/07/09(月) 21:24:57 ID:oPvYoqS/O
>>410
ここのASKA賛美厨は全てアンチによる自演だということは明白な文章ばかり。
だからスルーしろと言ってるわけ。
413名無しのエリー:2007/07/09(月) 21:26:53 ID:aS7XSgAW0
414名無しのエリー:2007/07/10(火) 08:08:47 ID:F6DwsNn8O
矢沢のエーちゃんの歌ってさ、何か「ムード歌謡」みたいね。フランク・シナトラとか?

こんなこと言うと怒られるかも知れんが…
415名無しのエリー:2007/07/10(火) 12:50:54 ID:Q5lOzBOG0
でも、このスレッド見てるのはチャゲ飛鳥ヲタとそのアンチばかりなのは事実だし

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKA Vol.345 [邦楽グループ]
佐野元春 Part 12 ★Coyoteコヨーテ発売 [邦楽男性ソロ]
CHAGE and ASKAの噂 part16 [噂話]
【SONGS】矢沢永吉 Part62【On Guitar布袋】 [邦楽男性ソロ]
ASKA Vol.9 [邦楽男性ソロ]

試しにチャゲアススレ行ってみたら案の定気持ちの悪いおばヲタとか
釣られまくってるバカばっかりだったよ

矢沢は「SONGS」で見たがムード歌謡でいいと思う
このなかでは音楽的に最も発展性が無いけど
「生き様」「カリスマ性」「歳なのに物凄くオリジナリナティのある存在感」
音楽よりもそういうところで評価されてるんだと思う
416名無しのエリー:2007/07/10(火) 14:14:47 ID:lvkMDA+nO
>>415被害妄想…(・д・)
417名無しのエリー:2007/07/10(火) 16:57:02 ID:YtH+XL6XO
>>415
過剰だよ。
418名無しのエリー:2007/07/10(火) 17:36:54 ID:vt4ig7lR0
>>415
どうして耳噛むのさw
419名無しのエリー:2007/07/10(火) 17:50:29 ID:IlO36FiBO

☆ m
川^ー)>>415 おすすめ2ちゃんねるなんか貼っちゃって・・・クスッ
420名無しのエリー:2007/07/10(火) 18:11:06 ID:hP/KmHLX0
まあASKAファンが多くても別にいいさ。まともなことが書かれていたら。
これに反論する奴はただのアンチでここで何かを語る資格なし。
ところで、>>1にはユーミンやみゆきの名も挙がってるんだが、みんなちゃんと聞いてるのかな?
まさか中島みゆきは「地上の星」や「時代」「悪女」「糸」みたいなメジャーだけとかないよな?
ユーミンもベストだけ、とかないよな?両者ともオリジナル聴いてこそその凄さがわかるわけだが。
とりあえずユーミン「時のないホテル」を語れる奴でてきてよ。
421名無しのエリー:2007/07/10(火) 19:07:33 ID:F6DwsNn8O
さっき【 矢沢永吉 フランク・シナトラ】で検索してみたらそれに関する項目がいっぱい出てきました。
本人がシナトラについて語ってる。おもいっきり影響受けてたんですねwww

そういうことか…
422名無しのエリー:2007/07/10(火) 19:19:19 ID:U3AWq48zO
清志郎はだめ?いまだにかっこいいよ。
423名無しのエリー:2007/07/10(火) 20:32:42 ID:lvkMDA+nO
なんかキンモー☆
(  ̄ 3 ̄)
424名無しのエリー:2007/07/10(火) 23:03:15 ID:TipQUkN70
C&A表記を昔のチャゲ&飛鳥として、またフォーク演歌も歌ってほしいね。
425名無しのエリー:2007/07/11(水) 06:11:49 ID:eI5Lh4yTO
>>424そんな頃なんて知らねえな〜。シングル「ノー・ノー・ダーリン」なら持ってた。ああいう曲がまた聞きたい。
426名無しのエリー:2007/07/11(水) 10:38:47 ID:itfN7eDiO
飛鳥は万里の河の頃もいいよ。フォークとは一線を画したポップスよりの味がある。なんといっても歌が上手い。今聴いても古くささを全く感じさせない。
427名無しのエリー:2007/07/11(水) 11:24:25 ID:7p1F06SyO
>>426昔の長渕曲のような神曲!万里の河、君もよくご存じで!あれは凄いと思います
428名無しのエリー:2007/07/11(水) 12:27:28 ID:eI5Lh4yTO
一方の佐野はたぶんそういう日本の歌謡曲に一石を投じたくて「アンジェリーナ」を出したんだろうな。
達郎も伝統的なロックに都会的な洗練さを目指したし。
まあチャゲアスは歌謡曲路線ではあるものの打ち込みサウンドに傾倒していったようだ。
429名無しのエリー:2007/07/11(水) 13:05:35 ID:4jwIteQ10
チャゲアスの安っぽい打ち込みアレンジは聴けたもんじゃない
せっかくメロと声が良いのに
430名無しのエリー:2007/07/12(木) 02:28:17 ID:eidZqECH0
>>429
お前、「INSIDE」や「Z=ONE」聴きこんでないだろ?
431名無しのエリー:2007/07/12(木) 02:29:46 ID:oDmb+UwtO
昨日の夜から見事にチャゲアススレ荒されとるわw
あっはっはっはっはっ・・・・・はぁ・・・最悪やなorz
432名無しのエリー:2007/07/12(木) 03:35:23 ID:CgBu4Cyz0
はぁーどーしてこーも‥

客は客でいつものメンツばかりだし
しなびたキャベツ女に ふやけたピーマン野郎ども

音筒抜けの分散しまくりの代々木体育館
体育館って‥ おいぉぃ

体育会系なのはわかるけどさ、きちんとしたライブ会場で音楽やろうぜちゃげあす
433名無しのエリー:2007/07/12(木) 03:56:53 ID:/GfaIvv50
つま恋でやるよりマシだろ。
434名無しのエリー:2007/07/12(木) 07:47:11 ID:dXE9QLhhO
>>430俺は聴いたことあるぜ!棘がモーニングムーンのように繊細な打ち込みSound♪
435名無しのエリー:2007/07/12(木) 10:47:59 ID:7FXxiuQqO
佐野のベスト借りた。ちょーかっこいい。スガシカオとか聞いてたんだけど、違うよさがある。
436名無しのエリー:2007/07/12(木) 14:50:05 ID:jWI9iA5YO
佐野のプロフィールを見たけど、凄い人だね勘違いしてた。やっぱりこの人も大御所だよ
437名無しのエリー:2007/07/12(木) 15:23:18 ID:e0WVyxoUO
わたし長渕の曲ダメ。彼がファンで車のなかでずっと聴かされるのが苦痛。別れようかと………。
438名無しのエリー:2007/07/12(木) 15:52:32 ID:NVC8aym1O
アホか
439名無しのエリー:2007/07/12(木) 16:25:34 ID:jWI9iA5YO
そんな事で別れたいなら、早く別れた方がいいよ。理由がくだらん
440名無しのエリー:2007/07/12(木) 17:15:47 ID:oGpudPGy0
長淵の曲で冒頭の詞から汚い公衆便所の描写が出てきて、終始汚らしい男の話が展開する曲あるじゃん。あれ嫌だな。
441名無しのエリー:2007/07/12(木) 17:37:59 ID:X8SaQe/70
糞まみれの公衆便所!鼻をつんざくアンモニア!
ジッパー下ろし垂れ流しゃ真っ赤な血のしょんべん!
こびりついたじゃりの落書き!引き契られたエロ雑誌!
442名無しのエリー:2007/07/12(木) 19:09:30 ID:Ku5bx3VxO
ああ、「英二」ね… ドラマとんぼの 小川英二さんの歌ねw
443名無しのエリー:2007/07/12(木) 20:45:29 ID:7FXxiuQqO
要するに長渕という人間はこの面子のなかでもっとも品行が悪い人間たち(労働者階級)に属するってことだろ。
444名無しのエリー:2007/07/12(木) 21:37:37 ID:Ku5bx3VxO
その例えかたはどうかなあ?
むしろ貴方の根本的な人格を疑うね…

自分の言った内容をよく見返してみるといい
445名無しのエリー:2007/07/12(木) 22:07:10 ID:dXE9QLhhO
え ら そ う に 言い ま す ね。 カス ども が
446名無しのエリー:2007/07/12(木) 23:20:02 ID:oDmb+UwtO
おいおいその辺でやめないとチャゲアススレ同様、長渕スレも荒されるぞ!
447名無しのエリー:2007/07/12(木) 23:25:56 ID:Ku5bx3VxO
まあ でも「英二」の歌詞が嫌いって言う人の気持ちは俺も分かるけどねwwww
448名無しのエリー:2007/07/13(金) 00:21:04 ID:/U/6uv94O
449名無しのエリー:2007/07/13(金) 00:44:56 ID:OlbetDvbO

あんた ただ単に退廃的な歌詞に嫌悪するだけだろ?
450名無しのエリー:2007/07/13(金) 02:31:13 ID:EZnRYZ5Q0
暴力肯定ドラマしかないし
451名無しのエリー:2007/07/13(金) 07:32:44 ID:ZzT2QXc60
>>440
「豚-BUTA-」って曲聴くといいよ
452名無しのエリー:2007/07/13(金) 09:16:20 ID:LmHNEXLpO
長渕の歌ってなんか下品で野郎臭くてイモっぽいな!聴く方ってどんな人WWW
453名無しのエリー:2007/07/13(金) 09:52:18 ID:1Ra06CJ50
キャーキャーと腐女子ばかりが鼻息荒い、女ヲタしか集らないライブ会場よりは
いくらかマシかな
454名無しのエリー:2007/07/13(金) 10:30:03 ID:Gyi1PnNH0
  / ̄\
.r ┤    ト、
|.  \_/  ヽ
|   __( ̄  |^Д^)プギャーーーッ
|    __)_ノ
ヽ___) ノ

455名無しのエリー:2007/07/13(金) 12:28:42 ID:LmHNEXLpO
>>453どこのアー?
456名無しのエリー:2007/07/13(金) 13:43:22 ID:OlbetDvbO
豚-BUTAって曲はアレ即興曲だからね。メロディーがどうとかそういう所で批評するものではないと思われ。ただ歌詞の内容は結構キツイ事言ってる。あそこまで言える人、今なかなか居ない…昔の"フォークゲリラ"とかに近いものがある。
457名無しのエリー:2007/07/13(金) 18:23:23 ID:pAG06nTM0
でも長渕のいってることっていつもかっこつけてるだけなんだよな。
458名無しのエリー:2007/07/13(金) 18:29:20 ID:OlbetDvbO
そりゃ貴方が歌よく知らないだけだよ(笑)
ダッさい"カッコ悪い"歌 いっぱい歌ってるし(笑)
「流れもの」とかね
459名無しのエリー:2007/07/13(金) 20:34:14 ID:/U/6uv94O
達郎って今どんな顔してるんやろ
460名無しのエリー:2007/07/13(金) 22:07:28 ID:LmHNEXLpO
グロい顔してました
好きになれません
461名無しのエリー:2007/07/14(土) 00:14:52 ID:VV9RxS+xO
達郎と原坊の69って考えたらグロいかな!
462名無しのエリー:2007/07/14(土) 09:53:25 ID:LKBoK5IA0
いいものだから皆残ってるんだよね、人それぞれなんだし、否定する必要無し!
463名無しのエリー:2007/07/14(土) 10:10:00 ID:GpBzHUqFO
達郎って何聴くべきなの?教えてエロい人。
464名無しのエリー:2007/07/14(土) 10:48:29 ID:ISigSKca0
  川´3`)  
  (づ¢)m≡# ああああ〜〜やんなっちゃった♪あああんあんがおどろいた〜♪
  (___、⌒)
   ┳レ'J
  ⊂⊃
465名無しのエリー:2007/07/14(土) 10:49:48 ID:ISigSKca0
  / ̄\
.r ┤    ト、
|.  \_/  ヽ
|   __( ̄  |(´3`川プギャーーーッ
|    __)_ノ
ヽ___) ノ
466名無しのエリー:2007/07/14(土) 10:51:23 ID:ISigSKca0
小田・陽水・矢沢・桑田・浜省・川´3`)・元春・長渕・ASKA・中島みゆき・ユーミン・川’3’)  
467亀田:2007/07/14(土) 16:59:27 ID:Ict+xOHwO
せやな
468名無しのエリー:2007/07/14(土) 18:50:04 ID:r7/elHVjO
達郎のフォーエヴァーマイン いい歌だ!
469名無しのエリー:2007/07/14(土) 18:57:08 ID:HVl0Arw80
ForeverMINEはプロモが泣けるな
470亀田:2007/07/14(土) 19:52:53 ID:Ict+xOHwO
せやな
471名無しのエリー:2007/07/14(土) 20:42:18 ID:r7/elHVjO
なんで亀田?
472亀田:2007/07/14(土) 20:50:23 ID:Ict+xOHwO
なんや?ウチの事嫌いなん? シャウトすんぞ!
473名無しのエリー:2007/07/14(土) 21:23:19 ID:ISigSKca0
川´3`)<亀田のあられ、おせんべい。よしなに。
474亀田:2007/07/14(土) 22:18:21 ID:Ict+xOHwO
せんべいか…せやな♪
475名無しのエリー:2007/07/14(土) 23:41:15 ID:z2a8Zvol0
おじさんたちナツメロで良いのがあるのはもうわかった。
それぞれ2年以内のイチオシの曲を推薦してよ。試聴してみるからさ。
476名無しのエリー:2007/07/15(日) 00:31:37 ID:sItPNKXp0
君と歩いた道
477名無しのエリー:2007/07/15(日) 01:02:47 ID:wXCys5ox0
君の好きだった歌
478名無しのエリー:2007/07/15(日) 01:13:21 ID:dq8u3D4LO
>>475
(よかったらスレ違いの分際で仕切らないでほしいです)
479名無しのエリー:2007/07/15(日) 01:36:19 ID:3iLZmL0I0
えー>>478さん、今日なんかつらいことあったの? 大人はたいへんだね。
私は質問してるだけだよ。すれ違いならごめんね。
完熟魅力のJPOP聴いて、音楽の趣味の幅をひろげたいだけだよ。
昔の曲はその時代の空気含んじゃってるから・・・いい曲だとは思うんだけど違和感ある。
今いい曲よろしくお願いします。
480名無しのエリー:2007/07/15(日) 01:57:58 ID:aM0LKa0XO
眠れないままに朝の光を…泳いだ 入れ替わりばかりの気持に…どんな薔薇を噛んでだのか
481名無しのエリー:2007/07/15(日) 05:55:41 ID:pwh2lfGZO
>>475
この辺りの大御所はそんな早いタームで作品出さないんだよ。だからベスト聴くのがいちばん手っ取り早い。
才能の程は保証されてるようなもんからサウンドの古さはそれが凌駕してくれる。
それでも比較的に新しいといえば、
山下達郎「FOREVERMINE」フロム『ソノリテ』
佐野元春「太陽」フロム『THESUN』最新作は知らん。
小田「風のように歌が流れていた」フロム『そうかな』あと今NHKの連ドラ主題歌がいい。
陽水はまた民生と何か出してたが聴く価値あんのか。
ASKAはチャゲアス新譜だしてたが駄作。まだASKAソロ『SCENE3』の方がいいが10代は理解しえない。
矢沢は昔のより今の方が何聴いてもかっこいい。
ユーミンはこないだ出したベストがいい。
みゆきはテレビ主題歌関係はどれも駄作。
長渕も右翼まるだしの最近の曲はどれも糞。特に映画『男たちのYamato』主題歌の「クローズユアアイズ」とかありきたりで中身うすっぺら。
482名無しのエリー:2007/07/15(日) 05:58:01 ID:pwh2lfGZO
忘れてた。浜田省吾は「君と歩いた道」という名曲出した。最近のベストにも収録された。
483名無しのエリー:2007/07/15(日) 06:05:18 ID:zWO1YnNR0
>みゆきはテレビ主題歌関係はどれも駄作。

二雙の舟はいいじゃんかよ!
484名無しのエリー:2007/07/15(日) 06:05:32 ID:pwh2lfGZO
思い出した。みゆきは最近の『ララバイSINGER』より昨年の『転生』が名盤。捨て曲なし。特に「サーモンダンス」や「転生」など。但し10代には理解不可能。
485名無しのエリー:2007/07/15(日) 06:41:51 ID:EsNWkIkVO
長渕の「クローズ〜」は俺の友達なんか長渕全く興味ないのに「アレはイイ!!」って言ってたぞ!
つーかあれ、普通にラブソングやし…w 男と女が付き合ってフラレて…とかそういう愛でなくてね。もっと大きな意味で。てか あれぐらいで右翼ってw 全然そんな内容じゃないしwww
486名無しのエリー:2007/07/15(日) 10:07:12 ID:UPoZMXrFO
長渕さんのライセンスのアルバムは良いですよ!
1987年に発売され古いけど聞く価値はあります!
487名無しのエリー:2007/07/15(日) 10:34:26 ID:wMRqb/AeO
最近のチャゲアスの新譜が駄作?man&womanを聴いてみよ!確かにちょっと聴いただけでは、しっくりこないが聴くほどに深くなっていく。ASKAしか作れないASKAしか歌えない曲だね。若い人たちにはまだ、わからないかな〜
488名無しのエリー:2007/07/15(日) 10:57:28 ID:3iLZmL0I0
>>481 この辺りの大御所はそんな早いタームで作品出さないんだよ

最近のアーティストなら2年ブランクあったらファン激減かと思いますが・・
大御所たる貫禄ですね・・ じゃあ最新の新譜2作(ベストの類は除外)、なら、
ナツメロ延命か現役アーティストか判断できそうですね
489名無しのエリー:2007/07/15(日) 11:53:05 ID:m3JpinXG0
>>475
佐野のニューアルバム「コヨーテ」はマジで名盤
若い奴でも充分聴ける内容になってる
490名無しのエリー:2007/07/15(日) 12:04:35 ID:bRT7lQoy0
>>488 いいね。「現役度」比較。
若い人は他にチェックするアルバムたくさんあるから普段手出さないし、
年寄りも凝り固まってるから、他の同年代の歌手のアルバム聴こうとしないでしょ。
雑誌のプロモっぽい記事や、アマゾンのコアなファンのベタ褒めは秋田。
んでも曲を選ぶのは難しいかも。やっぱりアルバム1枚通して聴かないと。
ましてや試聴30秒じゃダメでしょ。アルバム1枚レンタル代数百円勉強代にしないと。
とりあえずリストアップだ
491名無しのエリー:2007/07/15(日) 12:13:50 ID:bRT7lQoy0
小田をアマゾンでピックアップしてみた
そうかな 小田和正 (CD - 2005)
個人主義 小田和正 (CD - 2000)
492名無しのエリー:2007/07/15(日) 12:18:11 ID:pwh2lfGZO
>>488
懐メロといってもしかし全盛期と同じクオリティでつくり続けてる凄みって見方もあるしね、
ちょっと変えるだけでファンにバッシング受けるいい作品もあるし。
ちなみにそのどちらも当てはまるのが山下達郎の「ソノリテ」だった。
昔と変わらず曲のクオリティ凄いなと思ってたらファンは不満だったらしい。音づくりが。

まあ試しに聴いてみたらいい。陽水の新作はジャケからしてかなり新しい息吹が吹き込まれてそうだったけど?
493名無しのエリー:2007/07/15(日) 12:38:38 ID:bRT7lQoy0
小田 2000 個人主義
    2005 そうかな 和正
    
陽水 2002 カシス
    2006 LOVE COMPLEX

矢沢 2004 横顔
    2005 ONLY ONE

浜田 2001 SAVE OUR SHIP
    2006 My First Love

山下 1998 COZY
    2005 SONORITE

元春 2004 THE SUN
    2007 Coyote

長渕 2003 Keep On Fighting
    2007 Come on Stand up!

ASKA 2001 NOT AT ALL
    2007 DOUBLE

みゆき 2005 転生
     2006 ララバイSINGER

まちがい指摘よろ
494名無しのエリー:2007/07/15(日) 13:48:29 ID:h4p0917Q0
参考用件だけどASKAは2005年にソロ作「SCENEV」。
浜田は2004年と2007年にそれぞれFairLife名義で「have a nice life」と「パンと羊とラブレター」をリリース。
元春は2004年に「in motion 2003-増幅」というスポークンワーズ作品をつくっている(DVDもリリース)。
495名無しのエリー:2007/07/15(日) 15:06:22 ID:hT1swNgp0
ASKAの2002年 STAMPをお忘れなく。
496名無しのエリー:2007/07/15(日) 18:17:09 ID:aM0LKa0XO
>>495ASKAのHOTELはいい曲だね!
497名無しのエリー:2007/07/15(日) 20:26:36 ID:pwh2lfGZO
>>495セルフカバーとかはなしでオリジナル作品のみ。
498名無しのエリー:2007/07/15(日) 23:36:40 ID:KugExEJHO
CHAGE&ASKAは新作アルバム「DOUBLE」
で、「Man and Woman」
という、究極のLoveソングを出しました。
最高傑作です。
499名無しのエリー:2007/07/15(日) 23:40:37 ID:KugExEJHO
ASKAはソロアルバム「SCENE3」
の中で、
「愛温計」
という究極のLoveソングを出しました。
500名無しのエリー:2007/07/15(日) 23:49:10 ID:aM0LKa0XO
ヲタまた再度暴走…
501名無しのエリー:2007/07/16(月) 00:01:12 ID:YbHjRqlq0
>>493 こうやってみると、みんな、、、オリジナルアルバムあと数枚ってお年頃だなあ
502名無しのエリー:2007/07/16(月) 00:27:01 ID:Svxpd55nO
>>500
こんなんアンチに決まってら。
503名無しのエリー:2007/07/16(月) 12:42:24 ID:ws484HDo0
浜田省吾ファンだけど、2000年の「SAVE OUR SHIP」は業界でほぼ初めてと思われるくらい早くプロトゥールスで作られたらしいです。
曲については、かなり内容がしっかりして全盛期より聴き応えのあるものでした。渋谷陽一は今までで最高傑作とよんでいましたが。
ここでの代表曲はいろいろあるけど特に「君の名を呼ぶ」でしょうか。あの齢でこんなピュアな片想いの曲ができるとは凄いな、と思う(「TSUNAMI」のような)類の曲です。

一方2005年の「MY FIRST LOVE」は昔のオールドロックンロール(のファンであることを)掲げた作品だから、あまりファン以外はこの音の意味を理解せずただダサいだけと思われるかも。
ただ、詞の世界の独特の角度は相変わらずキレがあり、デスク越しの不倫の曲、頭を下げながら家族のために必死で働く父親の歌、と思えば父親が家族を捨て女の下へ蒸発する曲もあり、
他方でモーテルで手首切って担ぎ込まれた女のもとへ駆けつけるうた、そして先ほども挙がった「君と歩いた道」や「ある晴れた夏の日の午後」等大人の男性じゃないと切り取れない、遠い視点でのラヴソングもあり、
最近の浜省アルバムへの理解は精神年齢の成熟を要するかと思います。
504名無しのエリー:2007/07/16(月) 16:31:42 ID:8b08xp060
SAVE OUR SHIPは、半分は新機軸というか進化を狙ってみたけどコケタって印象だった。
MY FIRST LOVEは、意図的な原点回帰120%浜田節まんま。昔の曲に飽きてないファンは感涙なんだろうと。
2つあわせれば、浜田は浜田のままメロディは進歩せず、詩はそれなりに年齢や時代にあわせて
必死に考えてると想像。昔のままでいいと思ってる脳細胞の硬くなったファンにだけ囲まれた
同窓会ライブで集金してみんなでパーティたのしんでるのねっていう印象。
ただ、30年前の元気な頃と同じレベルのものをすっと再生産できるだけで拍手しないといけないのかもしれん。
たとえば、みゆきさんは自分がいまやりたい音楽は多くのファンにはピンときてないし、昔のものを再生産して
みてもいまいち完全に作れなくなってしまってファンも本人も困り顔ってかんじ。
小田君は、もう再生産しかできなくなってるみたいだけど、そのレベルが劣化しつつある。
元春はアルバムごとに違うことをして、ファンを置き去りにしててでも歩き続ける吟遊詩人なので、
アルバムごとに趣味にあうなら聴くし、合わないときは聴かない、というドライで健全な関係。
コヨーテはいい感じ。
達郎は、Cozy以降再生産に入った模様でSONORITEでは劣化を発見したファンが嘆き悲しんでる。
奮起して次回作で進化系なり高レベルの再生産品を待っている状況。
他の歌謡曲の人は聴く気がおきません。



505名無しのエリー:2007/07/16(月) 18:06:20 ID:Svxpd55nO
>>504
サウンドはともかく作家側のメロディの個性まで変わることを要求してないか。
まあそこまで要求するならASKAは当にそれに当てはまる変遷の歴史と近年なんだけどね。
でもこういうこと書くと、ここぞというところで主張しておかなければならない内容が、最近のファンを装ったあおり書き込みのせいでまたヲタかと思われるのが辛い。
自分はここに挙がる歌手はみな好きで作品もよく持っているんだが。
506名無しのエリー:2007/07/16(月) 18:30:36 ID:8b08xp060
>>505
論点が現役度の比較ということなんでね。
ナツメロなのか、今も進化してるのか、ということなんで、金太郎アルバムだと厳しく言わざる負えない。
だって音楽好きでプロシンガーしてるのに20年以上も同じ曲調って自分に正直じゃなくビジネスで
作ってるだろ・・普段は自分の曲じゃなくて他の曲聴いてるだろ・・というひねくれた見方をしてしまう。
あとはアルバムを1つの作品として単位にして比べることにしたので、
達郎みたいにシングル優先でアルバムは単なる寄せ集め同然だと厳しくなる。
曲単位で良いと思うものはピックアップしてipodに入れてるよ。

>>自分はここに挙がる歌手はみな好きで作品もよく持っているんだが。
うん。もちろん何十年もサバイバルしてきたシンガー達は尊敬しているし、
過去いい曲たくさんあってそれは今でも聴いてる。それが前提での「現役度」客観比較。
どれだけいい曲作ったって、途上で解散したり死んだり作るの辞めちゃった人はたくさんいるんだから
ココに出てきたどの人も崇拝してるアイドル。長くですまん。
507名無しのエリー:2007/07/17(火) 01:25:39 ID:nuKgb99b0
たまに曲作ってりゃ食っていけるんだから皆一流ですよ
508名無しのエリー:2007/07/17(火) 02:37:10 ID:Vc2/tzwe0
>>507
過去の功績とネームバリュ-と会社の温情で
食い繋いげていることと「一流」とは別。
一般から需要がなく、ヲタ専に成り下がった人は反省すべき。
509名無しのエリー:2007/07/17(火) 02:49:36 ID:sjsm7dg7O

ていうかさーそれをこの人達に言うのは違うんじゃないか?だって一般社会じゃフツーに定年退職の人たちもいるじゃん! それを言うならそれこそ もっと若い世代に目を向けるべきだろ? もはや既に「ヲタ専」になりつつある奴らゴロゴロいるだろーが その時点で論点ズレてる
510名無しのエリー:2007/07/17(火) 02:57:16 ID:Vc2/tzwe0
>>509
昔の栄光が忘れられず、
ヲタ専に落ちぶれた現実を受け止められないだけ。

511名無しのエリー:2007/07/17(火) 03:02:28 ID:vK4C36o30
昔の栄光を忘れなきゃいけない決まりでもあるのか!?若造がほざくな!
512名無しのエリー:2007/07/17(火) 03:17:24 ID:sjsm7dg7O
>>510
いや・・・だからさwww
今の若い奴らで、もう既にこれから先の「現役度」が怪しい奴らってJ-POPシーンにいっぱい居るだろ?
てか、お前の方がわかってるんだろーが(笑)
だいいち、俺もまだ20代だしw
513名無しのエリー:2007/07/17(火) 07:47:54 ID:/gbU4FuL0
>>512
いや・・・だからさwww
お前が浮いているってことにいい加減気付けや
514名無しのエリー:2007/07/17(火) 07:50:36 ID:SQfUfa3JO
音楽を通して人生を語ろう
515名無しのエリー:2007/07/17(火) 08:17:16 ID:sjsm7dg7O
>>513
だからそれが、>>508の意見を完全に肯定するって事になるか?>>507の様な意見もあっていいだろうってことを俺は言おうとしてるんだ。そうじゃないと結局508の言い分も矛盾することになるよ?
516名無しのエリー:2007/07/17(火) 08:23:27 ID:sjsm7dg7O
あっと…書き忘れたw スマソ矛盾っていうのは、結局さっき述べた>>509に繋がるよってこと。そういう事。俺が言いたいのは
517名無しのエリー:2007/07/17(火) 09:03:41 ID:auNJSgzM0
       ☆+*+*+.。
        |.     `*。
       ,。∩*"""*。  *,    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) "*+
      *。 ヽ、  つ+ ゚.*
       `・+*+・' ゚⊃ 。"
       ☆   ∪ .。*゚
        `・++*・ ゚
518怒りの総裁:2007/07/17(火) 13:08:18 ID:SQfUfa3JO
やかましいわぁ〜ボケェー凸(`∀´メ)
519名無しのエリー:2007/07/17(火) 15:20:06 ID:0e13lReYO
サザンのツナミってもろ
アンビエンスのパクリ。
桑田は相変わらずパクワタ
520名無しのエリー:2007/07/17(火) 15:27:20 ID:auNJSgzM0
というか、なぜこのスレに>>13あえて桑田がいない?kwsk
実質ここにこれるファンがいないはずの長渕はずして入れとけばいいだろ
521名無しのエリー:2007/07/17(火) 16:09:11 ID:rA1KPZ5v0
女版亀田3兄弟といわれるキックボクシングの山田姉妹の妹(当時小6)が、亀田バッシングについて聞かれ
「頑張ったのにかわいそう。文句言うんなら、お前達がやってみろ!」

当時中学生の最年少女子バレー選手堀口夏実が、「バレー以外の楽しみは?」と、聞かれ
「亀田選手の試合。言ったことをちゃんと実行してるのが好き
 (バッシングについて)勝ちは勝ちです」

うたばんで共演した亀田とBoAは喧嘩騒ぎになった

沖縄のクラブで亀田の世界戦を見ていた歌手のAIは
試合が終わった後も興奮して、ずっとクラブ内でシャドーボクシングをしていた

眞鍋かをり
「亀田興毅君は少年のような瞳をしていて魅力的」

misono(倖田來未の妹)
「試合中に大声でコウキーーー!って叫んじゃいました(笑)」

川島なお美
「あの子達(亀田)にオカンって言われたい!」

さんま
「ホンマね、あいつら(亀田三兄弟)まだTV出したらあかんよ
 ホンマやんちゃな子供のまんまやからね、後藤(真希)とかに会わせたらあかんよ
 『うわー!後藤真希やんけー!』とか言いよるで」
後藤真希
「そんな感じですかね(笑)?」
522名無しのエリー:2007/07/17(火) 16:09:46 ID:rA1KPZ5v0
オロナミンCのCMで上戸彩は亀梨、赤西と共演

MステでKAT-TUNと上戸彩はTV番組初共演し、
隣同士だった亀梨と上戸彩は、必要以上に何度も顔を見合わせてイチャイチャしていた

亀梨と双子姉妹まなかなは生年月日がまったく一緒である(86年2月23日)

浅田真央は取材などで「KAT−TUNに会いたい!」と熱望し、KAT-TUNのコンサートにも行っている

TV番組の企画でアパートを訪れた赤西はその家の女児にいきなりキスをされた

『カートゥンKAT-TUN』のダーツ対決コーナーでKAT-TUNアヴリル・ラヴィーンと初共演し
「今日はダーツであなた達を叩きのめしてあげる」と言いながら登場したアヴリルにメンバーは怯むが、
田口だけは平然とした態度で「ほったイモいじるな」と、意味不明の返しをし
流石のアヴリルも田口の天然ぶりには困惑していた

アヴリルはKAT−TUNメンバーの年齢を聞き、ちょうど同世代だと知った両者は変に喜ぶ

野球経験者の亀梨は野球少女こと片岡安裕美とダーツ対決そっちのけでキャッチボールをし、
ダーツ対決では、KAT-TUNは片岡にちょっかいや邪魔コールを起こすなど冷やかしまくっていた

上田
「こんばんは、KAT-TUNの西尾由佳里(女子アナ)です」
「こんばんは、KAT-TUNの堂真理子(女子アナ)です」

若いママさんのファンから「これからもKAT-TUN頑張ってください!」と言われ
上田「嫌だ(笑)」
ママさん「えー!(笑)」
523名無しのエリー:2007/07/17(火) 16:35:34 ID:v/+PgiO4O
ここは煽り上等のスレですか?
524名無しのエリー:2007/07/17(火) 17:32:55 ID:g2PQ0MVM0
拓郎、さだ、泉谷、忌野も入れて
525名無しのエリー:2007/07/17(火) 18:54:24 ID:L6i/9+LZ0
インド人もビクーリする程の加齢臭のするスレだな
526名無しのエリー:2007/07/17(火) 19:24:30 ID:SQfUfa3JO
倖田來未より臭くないぜ
527名無しのエリー:2007/07/17(火) 19:35:20 ID:v/+PgiO4O
>>525
>インド人もビクーリ
お前も加齢臭が漂ってるぞ
528名無しのエリー:2007/07/17(火) 21:43:14 ID:YYsJvKRi0
このスレひととおり読んでみたけど、いちばんイタいのは元春ヲタ。
歌謡曲を馬鹿にし、元春を理解できる自分は他の誰よりも音楽通を思わせたい選民意識。
元春に責任はないが、勘違い野郎を増殖させたのは実に罪深いことをしたな。
529名無しのエリー:2007/07/17(火) 21:50:27 ID:+33RLMVaO
↑そういう君は元春の音楽をどう考えているのかちゃんと書かなきゃ。大事なのはそこでしょ。
530名無しのエリー:2007/07/17(火) 22:06:54 ID:YYsJvKRi0
別に元春の音楽をどうこう言う気もない。
ただ元春ヲタにしてみれば、どうも評価の低さというか関心が持たれていないことの不満が読み取れる。
「だから日本の音楽は・・#&W」なんて言い出しそう。
531名無しのエリー:2007/07/17(火) 22:13:59 ID:mUfeUiQf0
ここで一番多いのは、どう見ても浜田教と矢沢組員だと思うぞ。
長渕族はネット書き込みなんてしないで酒飲んでるだけだし。
小田揚水フォーク仲間はもう寝てる。ASKAファンは絶対数少ないから1名のみ
532名無しのエリー:2007/07/17(火) 22:54:11 ID:YZXpBphH0
単に余裕があるんだろ、小田、陽水は。
馬鹿に付き合わなくても。
533名無しのエリー:2007/07/17(火) 23:22:36 ID:nuKgb99b0
現役でクスリ(と笑いながら)やっているのは誰かな?
クスッと笑う&クスリを服用している二通りに考えてもらっておK
534名無しのエリー:2007/07/17(火) 23:33:38 ID:ro+yDr1T0
ちなみにこの辺のヴェテラン勢って売り上げどのくらいですか?
小田が図抜けているのかな?
535名無しのエリー:2007/07/18(水) 00:02:30 ID:Vc2/tzwe0
>>530
松任谷、桑田、長渕みたいに積極的にテレビに出たりとか、
みゆき、達郎のように超売れ線の楽曲提供をしないから忘れられて当然。
アンチさえいない。
536名無しのエリー:2007/07/18(水) 00:24:29 ID:mzwnhh8CO
つーか、ここに来てるファンってファンの中でも音楽好きとは呼べない最下層ファンだろう
とてもくだらない、馬鹿げたスレッドだよね
俺は暇なんで随分書きこんだけどw
洋ロックとかチャートものばっかり聴いてる狭い知識の俺ごときより明らかに音楽聴いてないやつが多い
自分の好きなアーティストの優位性を主張したがる駄目駄目ファンによるしょうもないファンのためのスレッド

音楽に精通したまともなファンはこんなところ相手にしないに違いない

しゃしゃり出ない達郎ファンは流石だが
537名無しのエリー:2007/07/18(水) 00:30:38 ID:em3sF57y0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKA Vol.346 [邦楽グループ]
【仰天武道館】矢沢永吉 Part63【RSR FES降臨】 [邦楽男性ソロ]
CHAGE and ASKAの噂 part16 [噂話]
【クリスマスは】 竹内まりや Part3 【一緒に】 [邦楽女性ソロ]
川´3`) 山下達郎 サンデーソングブック Part8 [ラジオ番組]

538名無しのエリー:2007/07/18(水) 04:09:32 ID:qFTVcPdg0
日本ロック史を1冊に収めた写真集
日本の音楽シーンにゆかりの深い写真家8名が参加した、1970年代から90年代にかけてのロック史30年を総括する写真集「日本ロック写真史 ANGLE OF ROCK」が今月7月28日に発売されることが決定した。

<写真掲載アーティスト>
ザ・スパイダース 遠藤賢司 はっぴいえんど 岡林信康 村八分 山口富士夫 キャプテンひろ&スペースバンド 
チューリップ 山内テツ ツトム・ヤマシタ 吉田美奈子 キャロル かまやつひろし&ウォッカ・コリンズ ファニー・カンパニー 
はちみつぱい イエロー 上田正樹とサウス・トゥ・サウス ウェストロード・ブルース・バンド 外道 四人囃子 矢沢永吉 
サディスティック・ミカ・バンド クリエイション ジョー山中 ファー・イースト・ファミリーバンド 浅川マキ 近田春夫とハルヲフォン 
ハリー細野&ティン・パン・アレー ティン・パン・アレー 泉谷しげる PANTA 裸のラリーズ ダウン・タウン・ブギ・ウギ・バンド 
Char イエロー・マジック・オーケストラ 東京ロッカーズ S-KEN カルメン・マキ ジョニー、ルイス&チャー 金子マリ 
BOWWOW RCサクセション 忌野清志郎 めんたんぴん 山下達郎 プラスチックス リザード ザ・ルースターズ 
坂本龍一 甲斐バンド 矢野顕子 大貫妙子 子供ばんど ザ・モッズ ミュート・ビート 立花ハジメ メロン 土屋昌巳 
忌野清志郎+坂本龍一 浜田省吾 TENSAW 内田裕也&トルーマン・カポーティ・ロックンロール・バンド 加藤和彦 
サンハウス ARB チェッカーズ シーナ&ザ・ロケッツ ローザ・ルクセンブルグ 戸川純 BOΦWY 佐野元春 
遠藤ミチロウ ビートニクス SION 聖飢魔II UNICORN サザンオールスターズ 尾崎豊 オリジナル・ラブ 
布袋寅泰 ザ・ブルーハーツ BLANKY JET CITY THE BOOM THE 99 1/2 THE THRILL Chara SOFT BALLET 
吉川晃司 PLAGUES CORNELIUS 奥田民生 宮沢和史 THE YELLOW MONKEY スチャダラパー 井上陽水奥田民生 
PUFFY TRICERATOPS THE STREET SLIDERS Mr. Children
   and more... 
539名無しのエリー:2007/07/18(水) 06:17:03 ID:y9+RGBuQ0
この板にアルバム全曲レビュースレってのがあるけど、住人層からすると
ロキノン系中心ぽい。別に勝手にレビューを投下するのは構わないっぽくて
あそこにここのスレタイアーティストのアルバム全曲レビューがあったら
いいなと思うけど、自分じゃできないし。ちょっとリクするのも場違いっぽい。
ここでそういうのあったら面白いと思うけど、なんとなく今までのやりとり
みると評価に関して争いそうw 
540名無しのエリー:2007/07/18(水) 12:11:06 ID:7QXrCil0O
まぁ荒れるだろうな。逆にさっさと1000まで埋めて終わらせて欲しいからいいんだけどね。
541名無しのエリー:2007/07/18(水) 12:20:34 ID:I+B8rnXuO
お前ら土曜午前中のNHKFMのゴンチチの番組聞けよ。世界中のいろいろな民族音楽から流行音楽流れてるぞ。そこでは石原祐次郎だってひとつの音楽としてきちんと並列化されてる。ゴンチチくらいの度量で音楽聞けるようになれ。
542名無しのエリー:2007/07/18(水) 12:29:28 ID:3e2+O/wIO
きんもー☆いヲタ連中やの
543名無しのエリー:2007/07/18(水) 13:33:48 ID:y9+RGBuQ0
>>540
だろうね。あっちの方が絶対年齢層低いと思うんだけど評価で争うなんて
全然ないよ。アンチ・マンセーレビューはしちゃいけない雰囲気もある。
544名無しのエリー:2007/07/18(水) 14:34:56 ID:SG2hI3Of0
>>538 長渕アニィがロックじゃなかった件

>>541 誰がどこで他のアーティストは聴いてないって言ったんだよ。色々聴いてるよ。ここは枠を作って遊んでるだけじゃ。
よく嫁ボケ。お前こそ土曜午前中のNHKFMのゴンチチの番組だけ聴いてろ。ボケ。

>>543 話ずらすよ。
amazonとかのレビューって、自分が気に入ったアルバムには多弁になれるから、興奮して褒めちぎり書きまくる。
逆に極端な誹謗中傷イタズラアンチレビューがぽつっと載る・・・・というパターンが多くて、バランスが悪くね?という件。
amazonに関しては20人とか、ある程度のサンプル数を超えてから、公開すりゃいいのにって思うこともある。

書くほうも、感情にまかせて好きとか良いとか悪いとかじゃなくて、その曲の解釈や背景の説明や想像、
サウンド感触、アーティストの状況を補足するなどライナーノートっぽく淡々と書いてほしいわ。なんてね
545名無しのエリー:2007/07/18(水) 15:03:15 ID:gf/6QqCrO
つか、長渕はむしろこうゆうのには出ないよ。あの人「過去」に注目される事を極端に嫌うのよ。良い部分も含めてね。「今」しか見ていない。まぁでもその堅くなさが、ある意味彼の悪い部分かもね… 偏屈というか、ww
546名無しのエリー:2007/07/18(水) 15:24:35 ID:Z63MgaKf0
●第2回企画募金は6/22から8/31まで実施中!!!!11
●7/18より新潟県中越沖地震義援クリック募金も同時開催決定。現在実施中です。

   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン      http://vipclick.sakura.ne.jp/
547名無しのエリー:2007/07/18(水) 15:53:49 ID:gf/6QqCrO
>>538
しかし、これ良く考えて見ると、泉谷しげるが入ってるのに長渕はまあいいとして、吉田拓郎が入ってないってのはちょっとオカシイねwww
548 :2007/07/18(水) 19:20:34 ID:G0jBiXDq0
ビーズが入ってない時点でどうもね。
549名無しのエリー:2007/07/18(水) 19:37:46 ID:LcwbIIMs0
子供バンドがあってX JAPANがないのは笑える
550名無しのエリー:2007/07/18(水) 20:30:49 ID:3e2+O/wIO
B'zってW君は基地外ですか?B'zって…
551名無しのエリー:2007/07/18(水) 21:34:10 ID:5gpz7j+F0
>>545
そこが長渕の短所でも有り長所でもあるって所かなぁ。
552名無しのエリー:2007/07/18(水) 21:49:09 ID:ULinqITT0
   /⌒ヽ
  / 川´3`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
553名無しのエリー:2007/07/18(水) 23:06:51 ID:mIk7AcI50
昔頑張った人達。
岡林信康、吉田拓郎、甲斐よしひろ、タケカワユキヒデ
大友康平、財津和夫、世良正則、南こうせつ、さだまさし

今も頑張ってる人達。
小田和正、矢沢永吉、桑田佳祐、浜田省吾
井上陽水、長渕剛、中島みゆき、松任谷由実
山下達郎、

伝説になった人
尾崎豊
554名無しのエリー:2007/07/18(水) 23:11:19 ID:BtwC+y5C0
>>538
日本ロック史に井上陽水が単独で入ってないなんてナンセンス。

こういう発言をすると、決まって「陽水ってフォークだろ」なんて言う馬鹿がいるが、
陽水はロックだ、と断言する。

その写真集には価値はない。
陽水抜きの日本ロック史なんてあり得ないからな。
555名無しのエリー:2007/07/18(水) 23:41:09 ID:y9+RGBuQ0
>>544
音楽ライターとして生計立ててるわけじゃない素人に多くを望んでもね。
いくら中立で冷静なレビューをしたところでその人にお金入るわけじゃないし。
ベストレビュアーの投票だっていい加減なものじゃない?いくら中立的に分析しても
盲目ファンからは「褒めちぎってない」という理由だけでいいえにされちゃうかも
しれないし。
自分は全曲〜を見て買うかどうか決めるんじゃなくて自分が好きなアルバムについて
他の人がどう評価してるのか見るのが面白い。

いくらスレタイアーティストを始めとする音楽に造詣が深くても、このスレに
書いたことはdat落ちしたら誰も読まんでしょ。何かくだらない煽りあいとかして
るんだったらアルバム全曲レビューでもすれば…とスレ違いなことを思ったんだ。。
ただ、あっちのスレを見てもらえばわかると思うけど自分の見解を述べてもそれに
対する非難はない代わり賛辞も期待できないし(レビュー以外の長文レスは禁止)、
機械的な「乙」、悪くしたらまったくのスルーの可能性もあるから、特定アーティスト
について語り合いたいというこのスレの趣旨からはまったく外れるな。
556名無しのエリー:2007/07/18(水) 23:42:50 ID:em3sF57y0
また痛い人が登場したなw
557名無しのエリー:2007/07/18(水) 23:46:48 ID:3e2+O/wIO
一時代終わった人間を語って何が楽しいの?今の歌手人間に興味がないのですか?まぁ現代の基地外みたいな歌よりはマシですが…
558名無しのエリー:2007/07/19(木) 00:06:27 ID:IvDe8riu0
>>538
一番下に and more... って書いてあるから、
「なぜ入ってないんだ!」って人も実は載ってるかもしれないよね
559名無しのエリー:2007/07/19(木) 00:06:33 ID:ukUqevNk0
>>557
はぁ? アホか。
歳とか関係ないし。レベルの問題だろ。
若いからってレベルの低い音楽を金を払ってまで聴きたいとは思わないね。
陽水、小田のレベルでライブをやれるアーティストは、若い奴にはいない。
悔しかったら少しでも近づいてみろよ、って感じ。

え?セールス?
じゃあお前にとってはモー娘やジャニ系が偉いんだろうから、そういう奴でも聞いとけよ。
560名無しのエリー:2007/07/19(木) 00:27:13 ID:S3tOudarO
>>559素敵な勘違い!誰も偉大な方々を批判はしてないぜ。モーブスやらジャニーなんて興味がない。真のアーは、ここに名前が上がってる人間だ














最近の基地外曲の若い歌は理解できんわ
561名無しのエリー:2007/07/19(木) 01:59:11 ID:+ofStrsSO
>>554
そうそう。そういう事。俺>>547書いたものだけど フォーライフの人間が泉谷しげる一人だけってのは、どう考えても ちょっとしっくり来ないよね。
562名無しのエリー:2007/07/19(木) 02:35:33 ID:sK010AQS0
>>557
落ちぶれた年寄りを集めて一流扱いするだけならまだしも、
若手を一方的に見下すなら懐メロ板に行けばいいのにね。
住民は年甲斐もなくすぐ釣られるし。
563名無しのエリー:2007/07/19(木) 03:42:37 ID:d2P8qEFz0
音楽なんて人それぞれでしょ( ´,_ゝ`)プッ しかし、矢沢の耳噛み事件はがっかりした
564名無しのエリー:2007/07/19(木) 07:09:53 ID:nsee8iZj0
>>563
……つ、釣られないぞ
565名無しのエリー:2007/07/19(木) 17:10:58 ID:FICjl6zTO
昔からそうだけど最近の浜省は特に、妻を失う歌が存在感を増してるな。
566名無しのエリー:2007/07/19(木) 19:14:44 ID:HmWOQASj0
>>565 kwsk
567名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:20:59 ID:yXtCg8UZ0
俺みたいな、世代から見るとみんなただの、おっさんの歌。きっとこの人達の歌わかる時は来るとは思うけど。今の若い(ミスチルみたいな系統)歌手は昔の人が若い時に歌ってた詩より綺麗ごと並べてないし、大人な感じする
568名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:31:34 ID:yXtCg8UZ0
サザン好きじゃないけど、まだサザンならありおじさんの歌手の中でも、聞きやすい。曲がすばらいいとかなんだかんだ関係なくね。
569名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:32:05 ID:yXtCg8UZ0
あと、小田さんとかなら。
570名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:33:06 ID:+ofStrsSO
おもいっきり綺麗事ならべとるやんけw
そういうのを盲信っていうのよ
571名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:34:07 ID:yXtCg8UZ0
どっちも、ドラマに使われて自然に耳に入ってるのもあるけど、俺のような若ぞうでもイイって思うよ。
572名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:36:45 ID:FICjl6zTO
>>566
君に捧げるlovesongやある晴れた夏の日、君と歩いた道もプロモはそうだった。04年のアルバム「初秋」もそんな感じ。
573名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:38:22 ID:yXtCg8UZ0
盲信って?どうでもいいけど綺麗事でも意味ちゃうよ。
574名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:43:45 ID:yXtCg8UZ0
自分の世代の歌が1番だもんね、否定じゃなくね熱すぎって思う。
575名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:44:24 ID:+ofStrsSO
>>573
だったらそれをもっと解りやすく書けば良い。
それだけのこと
576名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:46:20 ID:yXtCg8UZ0
はい、すいません。俺口出すとこじゃないねここは、失礼しました。
577名無しのエリー:2007/07/19(木) 20:58:53 ID:FICjl6zTO
>>567
具体的に、誰のどの歌を比べて詞が綺麗事だと言うのかな。
578名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:05:20 ID:yXtCg8UZ0
書き方も俺おかしかったから気にしないで下さい。
579名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:09:37 ID:7xzqx04S0
誰でも上の世代の曲に対しておっさんくせーって思うことは多々ある。
逆に下の世代の曲を聴いてまだまだ青いなって思うことも無茶苦茶ある。
ところが不思議なことに10年前の曲はダセーって思ったのに、
20年前の曲のあるフレーズに惹かれることがある。これ新しぞ!とか思う。
でもじつは新しくない、ぜんぜん昔から存在していた。人間もうこのくりかえし。

音楽その他のアーティスティックなものってこういう循環みたいなものがあるらしい。
そうこうしてるうちに、自分も彼もそろっておっさん化し錆びていく。
ここ数年で何十万曲って音楽を格安にだらだら聴けるようになったから少しは人類も進化するかも
580名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:19:01 ID:yXtCg8UZ0
永吉くんは、なぜドラマに出たのかって、つっこめ〜。答えは大変だった時期だからお金が、でもすばらしい返したぜ。また夢歌ってロックンロール。
581名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:24:55 ID:yXtCg8UZ0
今はいろんなジャンルに別れていて、CD買わなくても曲手に入るし、もう昔みたいな今では何故って思う曲でも軽く100万いってた時代じゃないから、それでも100万超えるってヤツが本当にすごいかも。
582名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:25:02 ID:+ofStrsSO
つーか、耳咬み事件って何なの? そっちの方が気になるのだが…
583名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:31:45 ID:yXtCg8UZ0
ものまねタレントの事件のこと?永吉とつんくのモノマネタレントの事件?
584名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:36:21 ID:+ofStrsSO
あー…w
いたなぁ、そういえば…
そーかw 物まねタレントのことか イカン、イカン釣られてしまったw(>_<) スマソ…
585名無しのエリー:2007/07/19(木) 21:36:49 ID:FICjl6zTO
日本の青春期って60年代〜70年代だと思うのだが(自分は90年代)、
時代の空気というか、多感な劇動期だからこそ生まれた詞のキレがあったと思う。拓郎「人生なんて」陽水「氷の世界」。
また時代と逆説的に拓郎「おきざりにした悲しみは」陽水「傘がない」とアパシーでの凄い面も見せてる。
一方で言わずもがな、みゆきはどれもリアルだし、ユーミンは新しく都会的な詞にわびさびで見せつける。

このスレで挙がる才能たちはみな若い頃から天才的なことばの世界だったと思うが。
586名無しのエリー:2007/07/19(木) 22:04:55 ID:3HFlrb190
ミスチルがどうとか言ってる奴ってただのヒットチャートしか興味のないミーハーじゃん
こんなスレに顔出さずにおとなしくミスチルとかビーズとか浜崎でも聞いてればいいのに
何枚売れたとかいうのは流行りでしかない
何十年・何百年と語り継がれるのがホントの音楽だよ
それが分かるようになったらまたおいで
587名無しのエリー:2007/07/19(木) 22:19:56 ID:0sR40kOMO
この中のヤツらよりジャニーズが最強だろうが〜 悔しかったらなんか書け♪
588名無しのエリー:2007/07/19(木) 22:29:05 ID:QLlFRqPvO
この中の人達の何十年も何百年も語り継がれるという曲を教えて下さい。ヒットチャートに関係ない曲で。
589名無しのエリー:2007/07/19(木) 23:03:39 ID:sK010AQS0
>>588
そんなものは一曲もないから信者が暴れてるんだよ。

>>586
懐メロ邦楽板・50代板・40代板・30代板に行けば?
何がホントの音楽だよ?気持ち悪くて反吐が出るわ。
590名無しのエリー:2007/07/19(木) 23:24:14 ID:4KktYVHW0
今夜はシャブシャブパーティー
591名無しのエリー:2007/07/19(木) 23:28:39 ID:7xzqx04S0
その時代に注目された曲って、その時代の空気や気持ちを吸い込んでて結構匂うもんだからさ、
時間がたつとその味付けが耳についてまずそうに聴こえちゃうらしいんだよね。芯の部分はいいはずなんだけどね。
だから、その曲を、カバーしたりトリビュートしたりアレンジしたりリマスタリングしたり記事にしたりカラオケでうたったり
することで、その時代の空気になじませることをしているチルドレンたちに同世代のなまかとして拍手送ったほうが
いいよね。幸運にもそれがつながると50年後のひ孫も聴く文化財になってるよね。最初の人も成仏できるよ。
592名無しのエリー:2007/07/20(金) 00:35:27 ID:KqKG5+vx0
>591 なまかって何?なまじっか・生半可ってこと?
593名無しのエリー:2007/07/20(金) 01:14:24 ID:qVBYmFeS0
>591
フェス、コラボ、楽曲提供、地上波番組共演で
ベテランは下の世代と積極的に交流してほしいと思う。
誰からもリスペクトされないような人はこの面子にいないわけで。


594名無しのエリー:2007/07/20(金) 01:43:20 ID:90Y2aq6N0
なまか=仲間
90年代の業界狂乱と断絶が痛ぃ(愚痴)。まだ遅くはない。仏になってから神になる場合もある。
しかし50年後残る曲数を思う
595592:2007/07/20(金) 08:25:12 ID:KqKG5+vx0
>>594
ゴメン、その言葉嫌いだからわざと聞いた。
596名無しのエリー:2007/07/20(金) 09:20:31 ID:wtE5xu+U0
>>595 !俺と一緒だ。心の友よ。
597名無しのエリー:2007/07/20(金) 11:23:08 ID:UH5NxOBBO
アンプラグドではC46を是非。
598名無しのエリー:2007/07/20(金) 17:15:34 ID:IEuDtseK0
千年ロマンス/高見沢俊彦
2007年07月04日発売
最高位:7位だぜ くくくく 
あれアルフィーは
599名無しのエリー:2007/07/20(金) 20:37:24 ID:eoXgiwQLO
だせぇ…
600名無しのエリー:2007/07/20(金) 20:55:58 ID:IYGH824E0
何だか随分このスレ荒れてるなぁ・・・
で俺が、600get
601王子ニュース:2007/07/20(金) 22:56:10 ID:4bgo0oR00
馬鹿ちんが。なにが浜田だ。サングラス取れ。
JPOPの神といえば高見沢俊彦王子だよ。ベイビー!
7/4発売のシングル「千年ロマンス」オリコン最高位:7位!浜田にできるかよ!ハハハハ
アルバム「カレイダスコープ」もオリコン最高位:6位だぴょーん。泣く子も黙るオリコンでだぜ。
格がちげーよ格が。浜田はまず堂本兄弟に出て来いってんだ。
ついでに告知してやる。世界の図書館アマゾンの「ぷる」さんのレビューを見てみなさい!
---
4 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
王子はまさしく王子☆, 2007/7/14
By ぷる (三重県)
ロックなロマンスです。
綾小路さんの歌詞はこれでもかっ、というくらいロマンチックですし、
高見沢さんのギターもいつも通り伸びやかで冴えてますが、
オープニングのアレンジがまた素敵です。
ドラマチックにロックなロマンスの世界に導かれます。
---
ロックなロマンスだからね!びびったか浜田。ふぁはははは

ところで浜田オタさん、なんであんたらは、コンサートのたびに、浜田トレーラーを夜な夜な盗撮するの?
602名無しのエリー:2007/07/21(土) 00:01:53 ID:UH5NxOBBO
高見沢ファンと浜省ファンに同情するよ。
603名無しのエリー:2007/07/21(土) 00:48:20 ID:WCy6YaZHO
堂本兄弟に出演するとBIGになれるのか。
凄い番組なんだなw
604名無しのエリー:2007/07/21(土) 00:59:35 ID:awsygWMs0
飛鳥の息子って、身長182もあるんだって。飛鳥は170だから、親父超えもいいとこだよね?
605名無しのエリー:2007/07/21(土) 01:11:44 ID:ITyJmQiY0
>>602 馬鹿ちんが。御前のネタが面白くなくてスルーされてるから燃料投下してやったんだよ。恩人なんだよおまえの。
>>604 アスカって誰だよ

とりあえず、たかみーの千年ロマンスに専念しろ
606名無しのエリー:2007/07/21(土) 07:59:05 ID:H7uyQxEo0
>>604
ASKA悔しいだろうなぁ。昔チビなのがコンプレックスだったみたいだから
607名無しのエリー:2007/07/21(土) 11:30:18 ID:WYhc4Je8O
ユーミンて自分の声だけで勝負できねえんだろなあ。「シャングリラ」のステージ発想が時代遅れでダサい。。
608名無しのエリー:2007/07/21(土) 11:31:30 ID:8TntIx81O
そんなASKAが好きだ!

高見沢…あぁ…あのオカマか…寒いヤシ
609名無しのエリー:2007/07/21(土) 11:51:43 ID:BDCaQ3+FO
皆それぞれ時代を掴んだすげぇ人達だ あとは好き嫌いの問題。
この中では長渕が嫌いだが昔は聞いてた
610名無しのエリー:2007/07/21(土) 12:02:46 ID:/ftl+wyh0
それぞれ時代を掴むオーラのある曲持ってるんだよね

長渕だと乾杯とか
ASKAだとSAY YESとか
小田だとラブ・ストーリーは突然にとか
陽水だと少年時代とか
浜省だと悲しみは雪のようにとか
達郎だとクリスマス・イブとか

矢沢と元春はなんだろ?
611名無しのエリー:2007/07/21(土) 12:11:35 ID:JAar09jk0
とりあえず、俺は徳永英明と佐藤竹善が好き。なので、今度のVOCALIST3が楽しみなのです。
この中ではASKAと小田和正に縁があるかなあー。
612名無しのエリー:2007/07/21(土) 12:33:24 ID:n2dCMu/JO
結局ヒットしないとダメだって事でしょ。売上関係ないとか言ってる人いたけどヒットもしないでどうやって大衆に伝わって長く語り継がれるの?
613名無しのエリー:2007/07/21(土) 12:55:46 ID:WYhc4Je8O
みんなヒットしてるだろうが。それ以上に歌が残ってるだろ。
それでヒットしてないというなら今の彼等の地位が現実としてあることをどうやって説明するんだ?
614名無しのエリー:2007/07/21(土) 12:58:44 ID:kI+NJuVM0
浜症ファンクラブニュース

省吾が嫌がってるかとかの議論は
これまで省吾が築き上げてきたロックに対する姿勢、背中で察しろよ

今回のツアータイトルの意味も含め
「ロックンローラー」と「アイドル」の違いを考えれ

今年の春〜秋ツアーで
省吾関係の出費だけで40万は使うと思うが・・・
飛行機、新幹線、宿泊費、チケット代

5口入ったところでたかが継続費22500円

FC5口
継続費年間22500円
一日あたり61円 タバコは一箱いくら?

流れと空気読めないのは 横断幕・うちわ・初恋掛け声と同じだよん。



615名無しのエリー:2007/07/21(土) 13:11:33 ID:n2dCMu/JO
売上やヒットチャートに関係なく本当の音楽は何十年も語り継がれるって言ってた人がいるんですよ。今ヒットしてるアーは残らないって。実際この中の人たちの代表曲もすべて売上が高い曲ばかりじゃないですか。だから売上は関係ないというのはおかしいと言いたかっただけです
616名無しのエリー:2007/07/21(土) 13:20:59 ID:zzC3Wgwc0
ヒットした曲がきっかけで世に知られて、それ以外の(ヒットしなかった)曲も
残っていくってことかな。
617名無しのエリー:2007/07/21(土) 14:29:44 ID:WLTPlenTO
>>607
あれセコいよなーwww
なんか……w
618名無しのエリー:2007/07/21(土) 15:13:01 ID:8S+3Atxt0
高見沢、50過ぎてあのカッコは痛すぎだろww
619名無しのエリー:2007/07/21(土) 16:03:34 ID:YHJTm+/b0
高見沢俊彦『未来へ向かうための新たな宣誓書的なアルバムが完成!!』
Kaleidoscope/高見沢俊彦

【収録曲】

?禁断の果て
?愛の偶像(ラブ・アイドル)
■騒音おばさん VS 高音おじさん ←日本の全ロックなロマンスファン必聴よ!★
?Super Star
?千年ロマンス(Album Mix) Kaleidoscope
?Techno Glamorous(’59 LP Standard)
?Endless Dream 2007
?けだるい色の花
?若者たち
?LONELY LONELY
?洪水の前

捨て曲無し! (*´∀`*)
620名無しのエリー:2007/07/21(土) 23:49:12 ID:whvMOmGK0
>>610
元春はサムデイ
80年代を代表する曲かなんかの調査で確か2位に入ってた
621名無しのエリー:2007/07/22(日) 00:03:41 ID:WYhc4Je8O
矢沢なら「時間よ止まれ」だろ。「アイラビュー、OK」かな?教えて矢沢ファン。
622名無しのエリー:2007/07/22(日) 01:06:27 ID:t9ffaI2g0
高見沢ダントツの「騒音おばさん VS 高音おじさん」
623名無しのエリー:2007/07/22(日) 01:17:46 ID:KSGYYqkMO
>>601
釣られてやるが
『光と影の季節』でオリコン2位いったんですけど。
624名無しのエリー:2007/07/22(日) 01:37:23 ID:dq8mtS3M0
>>610
矢沢はコカコーラのCM曲じゃね?

625名無しのエリー:2007/07/22(日) 01:56:27 ID:IOaCIvnaO
>>623
あれそんなに行ったんだ?でもあれいいな。俺あれ聴いてニューアルバム買ったもん。カラオケでも歌うよ。
ちなみに俺は601ではありません。念のため
626名無しのエリー:2007/07/22(日) 08:27:01 ID:3VJBQBY3O
浜省はapbank fes05での出演をかわきりに、ミスチルファンの若い世代が流入していってる。
具体的にはそのとき歌われた「家路」が、過去3年のfesの中でも格を感じさせる名演で会場の雰囲気が変わったこと(HPにも鹿野氏のレポ記載)と、
続いてステージで予定外のHEROを歌った桜井が、長く憧れだった人物と共演できたことに歌詞やfesの主旨等様々な感情が絡み、泣き崩れて歌えなかったことで、「家路」が特別な意味を持ったから。

ここ数年桜井(bankband)を支点にし、浜田省吾、小田和正、ASKA、井上陽水、佐野元春、大貫妙子らを偉大で近い存在のアーティストとして一気に若い世代の音楽的な好奇心がそちらに向かい始めてる。
627名無しのエリー:2007/07/22(日) 12:34:45 ID:t9ffaI2g0
bankはミスチルの神格化およびレミロ等系列バンドのプロモであり、
そしてと自己中・小林の自家中毒なオレの女の紹介も織り交ぜつつ、
天然記念物に餌を与え老体をさらすことで、
放散しつつあるミスチルへがぎりぎり賞味期限内であることを暗示させ、
競合者を追い落とすことを目的としたミスチルのエコにして最大集金可能な
宣伝フェスである。そこに矢沢は無く高見沢は観客として参加。
628名無しのエリー:2007/07/22(日) 14:28:31 ID:3VJBQBY3O
>>627
確にapfesは歴史の中に強引にミスチルという存在を埋め込もうとする企画ではあるな。
ただ結果的にそれで縦と横の音楽ファンが結び付いたらいいこととは思うが。
629名無しのエリー:2007/07/22(日) 14:49:50 ID:ivcMxiX60
>>615
でも氷の世界よりH jungle with Tのが売れてるじゃないか。
630名無しのエリー:2007/07/22(日) 15:22:07 ID:FQVMg7z90
【芸能】小林武史とマイラバAkko離婚へ・・・11年の結婚生活にピリオド
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/jan/1014408477/

すばらしJPOPの世界

高見沢「騒音おばさん VS 高音おじさん」」がヒットチャートを席巻し、

次は長淵がシングルオリコンTOPを獲る! 横で省吾が日章旗を掲げるんだぜ

http://www.nagabuchi.or.jp/biography/index.html
631名無しのエリー:2007/07/22(日) 22:57:52 ID:PfutS/Ln0
矢沢語録

――― でも、矢沢さんでも『こうしたらもっと売れるかな?』
と考える事はないですか?

矢沢:だって考えてみてください、
先端で行ってる作家っていくらでもいるから。
それのみを考えてるプロヂューサーもゴマンといるから。
任しとけばいいんですよ。そういう連中に。 
やっぱり僕の中で心地よくなきゃ駄目なんですよ。
だから、流行してるとか何とかって事に対して
あまり興味持っちゃいけないと思ってる。
ある面は頑固ですよ。そして『これは間違ってなかったな』
という事を逆に今確信していますよ。
だってあなた方が矢沢見てて、矢沢の頑固たるものが、
もしつまんないモノだったらとっくに消えてますって。
632名無しのエリー:2007/07/22(日) 22:59:08 ID:PfutS/Ln0
―――30年近くも第一線で活躍してこれなかった。

矢沢:考えてごらんよ、全部が流行のものしかなかったら、
なんちゅうプア―な音楽ですか、この世の中。
だから日本のマーケットはプア―だと言われるんですよ

ーーー いまの音楽業界は、流行の部分が強すぎると思いますか?

矢沢:だから本当に、これ誤解しないでほしいんだけど、
矢沢は流行を誤解する?
ノーノーノー、流行はなきゃいけないのよ。
いつの文化でも流行があってくれなきゃ困る。
ただ、それに対してお前本当にマジで自分がセクシー感じてんのかってことよ。
作ってる側が。 演じてる側がよ。
633名無しのエリー:2007/07/22(日) 23:00:46 ID:PfutS/Ln0
ーーー 単に流行に乗ってるだけの作り手が多いと。

矢沢:まあ、ああだこうだ言いながら、
いいものはいいですから、どんな場合でも。
それは流好物であろうと我が道を行く独創的な音であろうと、
いいものは光るんですよ。
だから事実、僕 宇田多ヒカルなんか聞いたとき、
なんとも言えないいいものがあるなと思いましたもん。
『あぁ、いいなあ』と思いましたよ。
彼女のボーカル、あの独特な歌い回しにオリジナリティを感じたし。
だからいいものはいいんですよ。

矢沢:800万枚、1000万枚売れようと売れまいといいものはいいと。
ところが枚数、メチャクチャ売れてんだけど
『何でこんなクソみたいのが売れるの』って言うのも実際ありますよ。
『おい、頼むよ。』っていうのがありますよね(笑
634名無しのエリー:2007/07/22(日) 23:02:26 ID:PfutS/Ln0
ーーー 矢沢さんがデビューされた頃に比べれば、
ロック自体のマーケットは広がってますよね。
当時に比べれば恵まれた環境になっていると思うのですが。

矢沢:段々良くなってはいますね。
昔はね、ロックには金は出せないって時代だったから
金があればこういう事もできるんだけどな、
ああいう企画もできるんだけどなとか考えましたよ
『やっぱ ロックはメジャーにならなきゃ前進めないよな』みたいにね
635名無しのエリー:2007/07/22(日) 23:05:00 ID:PfutS/Ln0
ーーー 今やヒット曲のほとんどがロック系で占められている。

矢沢:ただ、今も裏をたどっていくと誰がやってるかって、
芸能プロダクションとかが全部抱えてるみたいなね。
昔の歌謡界、かわい子ちゃんたちを養成してたのをロッカーに
切りかえてったんじゃないかな。それに成功したんじゃないですか。
ロックはゼニになると気づいたんですよ、彼らも。
だから昔だったら山口百恵だったんですよ。
当時のいろんな女の子でてるじゃない、キャンディーズとか。
あれをロックに変えただけですよ、みんな。
この中でも本物のロック魂を持ってるのがいて
どっちでもいいやっていうのもいてってことで分かれてくるだろうね。
それで残るヤツは残るだろうし、消えていくものは消えてくだろうし
636名無しのエリー:2007/07/23(月) 00:56:22 ID:45WboIQu0
長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!

長渕最強最高!!
637名無しのエリー:2007/07/23(月) 01:26:02 ID:qNw1Lat1O
荒らしか?・・・
638名無しのエリー:2007/07/23(月) 02:27:15 ID:TSG+zPQ00
>>629
馬鹿だなあ。流石に釣りだろ?w

俺はまだ生まれていないが、「氷の世界」が発売された当時は10万枚で大ヒットと呼ばれた時代だ。
レコードの時代。しかもレコードプレーヤーがない家もあった時代なのに。
まだカセットのウォークマンさえなかった時代だろ。

そういう再生機の普及率で換算すると、今だったら1000万枚以上の売り上げに相当する販売数。
それがどれくらい衝撃的だったかわかるってもんだ。

松任谷由美が「宇多田ヒカルが大ヒットしたって言っても、陽水の時に較べたら全然話にならない」って
ことを言ったらしいけど、当時のことを知らなくても、冷静に考えれば凄いことだってすぐ分かる。
639名無しのエリー:2007/07/23(月) 16:59:17 ID:4OMcLcyJO
>>638
レコードプレイヤーがない時代ってw馬鹿にしすぎだろw
640名無しのエリー:2007/07/23(月) 20:37:18 ID:yKynRLxR0
8月もNHKで「真夏の夜もさだまさし」やるみたいよ。いつだったかな。
641名無しのエリー:2007/07/23(月) 20:45:00 ID:jeSDY9eW0
井上陽水とか泉谷しげるは、若いころプロモで
子供泣かせたり、犬にタバコ吸わせようとしたりしてて
邪悪だよね
642名無しのエリー:2007/07/23(月) 20:46:53 ID:qNw1Lat1O
なんでやねん?(´・ω・`)
643名無しのエリー:2007/07/23(月) 21:17:37 ID:ccA9KaH1O
俺さ、真面目に話したいんだけどオリジナル・ラブの田島貴男って凄い才能だったんじゃないかと思うんだ。どう?
93年のベストを中古屋で何気無く手にとったら、こりゃお子様POPSファンには絶対わかんねえよっていうJAZZなんだ。有名な「接吻」とかはだいぶ市場向けにPOPSアレンジされてるけどさ。早く世に出すぎたバンドだったんだろなあと。
何かアマゾンレビュー読んでたらインコグニートやコルトレーンだとか書いてあったけど本当かっこいいから今度聞いてみてくれよ。

ちなみに俺はここのアーみんなCD持ってるし最近は佐野を愛聴してる。
644名無しのエリー:2007/07/23(月) 21:40:29 ID:XZobcWYF0
君がいくつか知らないが、田島はこの世代では特権的な存在だよ。
645名無しのエリー:2007/07/23(月) 23:29:55 ID:ccA9KaH1O
ウィキペディアでオリジナル・ラブを調べたら気になってた才能を裏付けるような事実が記されてたよ。田島はここで名を並記されるべき。
646名無しのエリー:2007/07/23(月) 23:32:28 ID:jeSDY9eW0
関根勤に似ている
647名無しのエリー:2007/07/24(火) 00:24:41 ID:A7hpg20k0
君もホモの巣窟の創価学会葵講に入って創価の工作員にならないか?
------------------- ------------------ー-----------------
              ∨ 
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(波木井坊竜尊)     
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
ホモとズラ被りとマザコンと性犯罪者とピチピチモッコリ短パンとハゲと
精神異常者と引き篭もりと無職と童貞に興味があるヤツは、ここへ急げ!

【】創価学会葵講を検証するスレ68【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1183122305/l50
●●●溝口浩という人間の屑●●●
http://yasai.2ch.net/koumei/kako/1020/10209/1020917410.html
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1101527275/
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!2
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1132214301/
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!2
http://shizu.0000.jp/read.php/chubo/1132560519/
【妄想】波木井坊竜尊のお花畑 訴えてやる〜!!【無職】
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1067954316/
このはなインターネット@富士宮の被害者→
http://shizu.0000.jp/read.php/pcnet/1012533065/
波木井坊竜尊の実物を見る
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1070907457/
648名無しのエリー:2007/07/24(火) 00:56:55 ID:hXR/+Vhg0
>>639
頭悪そうだな、あんた。あの時代、一家に1台レコードプレーヤーがあればいい方だ。
レコードプレーヤーがない家もそこそこあった。
649名無しのエリー:2007/07/24(火) 10:08:58 ID:hmDZ8/5CO
うちも小さい頃レコードプレイヤーあったなぁ。
貧乏だと思ってたけどそこそこ中流以上だったのか。
650名無しのエリー:2007/07/24(火) 12:13:15 ID:QDTC7ehZ0
つーか戦時中でも露営の歌が60万枚以上
「父よあなたは強かった」(B面に「兵隊さんよありがとう」)が
入ったレコードが40万枚売り上げてるぞ
651名無しのエリー:2007/07/24(火) 12:28:48 ID:+9ccD5zSO
実際のところは庶民が買ったんじゃねえだろ。
652名無しのエリー:2007/07/25(水) 14:21:31 ID:bZZWqnDaO
田島貴男と宮沢和史はそれぞれパイオニアの天才二人だな。
653名無しのエリー:2007/07/25(水) 14:31:14 ID:H2vgY1WD0
関根勤に似てるしな
654名無しのエリー:2007/07/25(水) 17:17:48 ID:z7WUxyQTO
でも、田島はこの世代じゃないだろ
まぁ、せっかくだから…
田島がいかに凄いかは音楽に関係する奴らにとっては周知の事実だったが、それを世間レベルにまで紹介したのがフリッパーズ(90年前後)
洋楽のメロディをサンプリングしたのと同じようにオリジナルラブを『まんま』パクった(午前3じのオプ等)
当時メジャーで活躍してる邦楽勢を冷ややかに見ていた小山田、小沢がオリジナルラブのライブだけは熱心に通った
本気でリスペクトしてたんだよ

露骨にパクりすぎたために嫌われたが(苦笑

で…田島って何歳?
655名無しのエリー:2007/07/25(水) 17:37:00 ID:bZZWqnDaO
まあ小山田はうんこ食わせいじめ事件があるから嫌いだ。んなやつの音楽はそれがちらつくたびに生理的にひく。
656名無しのエリー:2007/07/25(水) 18:07:10 ID:cBtkJAifO
何か身体の不自由な人をイジメてたって話を雑誌のインタビューか何かで、悪びれもせずにペラペラ喋ってたって? 俄かには信じられん話だが…
ホンマかな??
657本当だ:2007/07/25(水) 18:42:14 ID:fS3CI1zT0
658名無しのエリー:2007/07/25(水) 19:34:35 ID:cBtkJAifO
さっき、小山田で検索してきたら、そのスレあったわ…www 最悪だな…
ってか そんなインタビューを載せるか??フツーwww
659名無しのエリー:2007/07/25(水) 22:18:58 ID:DV9G78Tr0
所詮、チンケなマイナー雑誌だから。
660名無しのエリー:2007/07/26(木) 00:02:29 ID:FjtFiV7m0

田島貴男はシャウトできるからなあ

宮沢も小山田もそういうのがないから

正直つまらない、リリックとさけびありきだから

ロックは
661名無しのエリー:2007/07/26(木) 00:36:40 ID:QyIaBDplO
別にロックに拘ってき聴かなきゃいい
『良いもんはどの時代でも良い』
この価値観を持たずに意味の無いジャンル分けを繰り返す親父は嫌いだ
662名無しのエリー:2007/07/26(木) 01:39:54 ID:Ot83iLhG0
俺は「ガラスのジェネレーション」から元春ファンになりました。
最近は「佐野ロック」を見て頭を抱えてしまいましたw

でも、角松敏生も好きなんですよね。
角松が達郎をリスペクトしているのは有名な話なので、ここのメンツとは同格には
語れないかもしれませんが・・・。
角松も、元春ほどではないにしろいろいろなジャンルにチャレンジしているところは
まだまだ枯れてない感じでいいですね。
663名無しのエリー:2007/07/26(木) 15:49:20 ID:HMzn4uXC0
田島といえば、ここで以前話題に挙がった常に変化する音楽性というポイントからは
もっとも相応しいミュージシャンのストイック性をみれると思う。
こちらで、わかりやすくまとまっていた。
http://www.amazon.co.jp/%E5%9F%B7%E4%BA%8B-%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%89/lm/2I2NDXUPL4HHI/ref=cm_lmt_dtpa_f_1_rdssss0/503-1087487-1948760
664名無しのエリー:2007/07/26(木) 16:24:28 ID:Ax4T6bId0

君もホモの巣窟の創価学会葵講に入って創価の工作員にならないか?
------------------- ------------------ー-----------------
              ∨ 
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(波木井坊竜尊)     
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
ホモとズラ被りとマザコンと性犯罪者とピチピチモッコリ短パンとハゲと
精神異常者と引き篭もりと無職と童貞に興味があるヤツは、ここへ急げ!

【】創価学会葵講を検証するスレ68【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1183122305/l50
●●●溝口浩という人間の屑●●●
http://yasai.2ch.net/koumei/kako/1020/10209/1020917410.html
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1101527275/
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!2
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1132214301/
静岡市内のおもしろいホームページ見つけた!2
http://shizu.0000.jp/read.php/chubo/1132560519/
【妄想】波木井坊竜尊のお花畑 訴えてやる〜!!【無職】
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1067954316/
このはなインターネット@富士宮の被害者→
http://shizu.0000.jp/read.php/pcnet/1012533065/
波木井坊竜尊の実物を見る
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1070907457/

665名無しのエリー:2007/07/26(木) 17:43:12 ID:Eqalie8mO
オリジナルラブはもうよい
今更…
666名無しのエリー:2007/07/26(木) 21:51:01 ID:2axidAhJO
浜田がさ、FAIRLIFEの活動で最近若いアーとどんどん仕事してる。
小田もそうだが、割とそういうの楽しい。佐野も地味に若いスタジオミュージシャンといい仕事してるよな。
長渕は…まあ右翼つながりか…
667名無しのエリー:2007/07/26(木) 22:43:50 ID:0h/gxsSO0
       , ♪
       ‡    ♪
  川´3`;ヨ  ♪
   /  (.┃ )
  ヽ⊃-,)廾(,―
  /l⌒i(. ┃ )
  |(_)`' | '´_)
668名無しのエリー:2007/07/26(木) 23:14:37 ID:BUBope+CO
ゆずは右翼なのか?
669名無しのエリー:2007/07/26(木) 23:28:28 ID:n5A0KrAX0
アンジェリーナで佐野に惚れ込んだ17の俺が来ましたよ
670名無しのエリー:2007/07/27(金) 00:54:07 ID:I1ii6BVqO
わーい!逃げろー!
671名無しのエリー:2007/07/27(金) 11:05:47 ID:Sy91rNddO
選んでは〜繰り返す〜
672名無しのエリー:2007/07/27(金) 19:19:36 ID:UII//vngO
>>668
ZEEBRAのことだろ?!
673名無しのエリー:2007/07/28(土) 00:53:02 ID:C/f/uRBLO
えぇ〜っ!?それゆうなら搬若だろー…アイツの唄ってどうなの?ヒップホップの世界じゃ評価高いのか?俺、実際ヒップホップ聴かねえから分からんwww
でも確かにZEEBRAは雑誌か何かでも長渕と対談してたよな?w
674名無しのエリー:2007/07/28(土) 04:56:22 ID:rqw5sHtsO
矢沢といえば刑事貴族2の初期エンディング「ラストシーン」や、はだかの刑事のエンディング「東京」が渋い。
渋いカッコヨさを10代なりたての俺に教えてくれた。この効用を知らないといくら歳を重ねても矢沢はわからないだろな。
そういやあの頃から矢沢って歳とらねえぞ。
675小田 和正:2007/07/28(土) 16:35:48 ID:5+7O9kGX0
俺的、ASKA the BEST
1: Man and Woman

俺的、達郎 the BEST
1: STAND IN THE LIGHT −愛の灯−

俺的、桑田 the BEST
1: 明日晴れるかな

俺的、織田 裕二 the BEST
1: 「ありがとう」
2: All my treasures

俺的、陽水 the BEST
1: 少年時代

俺的、省吾 the BEST
1: I am a father

俺的、長渕 the BEST
1: 激愛

矢沢永吉と、佐野元春は、残念ながら
俺的、該当無し!!
676名無しのエリー:2007/07/28(土) 17:50:04 ID:WYk1+6YAO
私は 小田たしかなこと 達郎フォーエヴァーマイン 玉置恋の予感 陽水メイクアップシャドー いっそセレナーデ ASKA man&woman 矢沢東京 長渕マザー
677名無しのエリー:2007/07/28(土) 19:06:34 ID:9Wj5xAdl0
中島みゆきの有名なアルバム「生きていてもいいですか」借りた。
多分、邦楽史上最暗。ここを知らずして中島みゆきファンを語るなというアマゾンレビューに賛成。
678名無しのエリー:2007/07/28(土) 19:22:10 ID:C/f/uRBLO
んじゃオレも…
小田;さよなら、言葉にできない

達郎;クリスマス・イブ

陽水;少年時代

浜省;光と影の季節、もうひとつの土曜

矢沢;止まらないHa〜ha

長渕;STAY DREAM、西新宿の親父の唄

ASKA;ID

元春だけ知らないWW ゴメンちゃい…(>_<)
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:14:28 ID:8qh0U2dZ0
『井上陽水』は音楽家というより既に仙人の域。彼についてアレやコレやいうのはナンセンス。

『小田和正』は繊細さが売り。彼のファン層を見れば判るが、女性が圧倒的に多い。
曲(メロディー|アレンジ)も、歌詞も、歌声も、限りなく繊細で優しい。
男っぽさは皆無。そこがイイ。

『山下達郎』は数学的で彼の書く曲には、稀にみる構築美がある。その裏返しか
作曲自体には、さほど強い個性は感じらないが、歌声とアレンジで楽曲を魅力的に飾り立てるタイプ。
また歌声も歌い回しも独特で、フォロワーとなりうる存在は未だに存在しない。

『矢沢永吉』は男臭さ、カリスマ性が魅力。音楽的には、このメンツの中では見劣りする。
つまり矢沢永吉の楽曲は、矢沢永吉以外が歌っても魅力に欠ける。
それ程、彼のカリスマ性は高い。ファン層は圧倒的に男性が多い。

『浜田省吾』彼も男臭さ代表の一人である。繊細な楽曲も実は男の女々しい面を歌っていたりする。
彼のファン層も、やはり大多数が男性である。

『長渕剛』一種の宗教団体の教祖である。気がつけば、筋骨隆々になっていて、大衆を驚かせた。
個人的な印象としては、E-minor Key曲、そしてその平行調である、G-major Key曲が、やけに多い。
その二つの調で扱うダイアトニックコードは基本的にE-minor Keyでも、G-major Keyでも
同じである為、どの曲も似た印象が俺にはある。ファン層は90%以上男性である。
音楽家というより、長渕教の教祖である。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:16:10 ID:8qh0U2dZ0
『桑田佳祐』に大衆的な曲、すなわちスタンダードナンバーを書かせたら最も優れたソングライター。
併しながら、時々リリースする泥臭いブルース曲に関しては、彼の嗜好が強く出過ぎていて
好んで聴く者を選ぶ。

『ASKA』彼だけ名前がアルファベット表記である。ジャッキーチェンに似ていたのは、遠の昔のお話。
複雑で機能的コード進行、複雑だから機能的かと思いきや、非機能的コード進行だったり、一筋縄では
いかない楽曲を多く発表している。歌詞も比喩的表現を多用し、個性の強い歌声、歌い回しとが相俟って
彼(チャゲアス)の曲が、好きでたまらない、ダサい、という大衆心理の二極化を生んだ。
ファン層は70%が女性である。


男性支持率が高いのが(矢沢、浜省、長渕) 女性支持率が高いのが(小田、ASKA)

俺は思うんだがこういった男女の支持率の違いは、ルックスでは無く
彼らの書く主旋律&ハーモナイズに秘密が隠されている気がするな。
男性は理系、女性は文系、みたいな感じで。

正直なところ佐野元春については良く存じ上げない。。。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:58:00 ID:DMM+ROYs0
『佐野元春』。
リーゼントのヤンキーしかロックたり得なかった当時の日本のロック界に、それ以外のロックの可能性を示した。
アイビー風のインテリルックスに、当時一般大衆には知られていなかったアメリカシンガーソングライターの系譜を替え歌風に受け継いだその音楽性は、
従来の日本の音楽にありがちだったメロディーと歌詞の湿った空気を振り切り、新世代の音楽として歓迎された。
特質すべきはアメリカンなサウンドへの日本語の歌詞の乗せ方、唱法にあり、その後の世代のシンガーに強い影響を与えた。
また、ティーンの応援歌風の歌詞もそれまでにみられなかったものであり、
その後J−POPとして発展してゆく日本のシーンの「定型」を築いたとしても言い過ぎではない。




682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:41 ID:c7zx/RKM0
俺的、ASKA the BEST
1: けれど空は青

俺的、達郎 the BEST
1: Splender

俺的、桑田 the BEST
1: 悲しい気持ち

俺的、小田 the BEST
1: MY HOME TOWN

俺的、矢沢 the BEST
1: ファンキーモンキーベイビー

俺的、陽水 the BEST
1: 氷の世界

俺的、長渕 the BEST
1: STAY DREAM
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:36:03 ID:eX3LQZBw0
とりあえず、最後まで見ろ。
話はそれからだ。

http://jp.youtube.com/watch?v=GQFxiOnxGWI
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:37 ID:6eaa8ofdO
>>683
死んどけぇ〜
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:04 ID:LZS2vCdwO
>>683
なに?なに 何なの?
携帯からじゃ見れないwww
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:36:12 ID:4PzZXQga0
処刑動画。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:42:02 ID:L8sZYx0AO
>>680>>681の考察は素晴らしいな。後はくそレスばかり。
688名無しのエリー:2007/07/29(日) 21:27:43 ID:tA4OayJH0
>>680
同じ人でも>>679の考察は主観と偏見が入りすぎてるね(笑)
689名無しのエリー:2007/07/30(月) 10:15:38 ID:ivm1N/R90
佐野の新作が凄すぎてビックリしてるんだが。
もう終わったと思ってたのになぁ。何かあったんかと思うぐらいいい。
690名無しのエリー:2007/07/30(月) 16:18:24 ID:iivf2qM40
チャゲアスの新作は終わってたよ・・。新しくアルバムをつくろうという覇気が先ずなかった。
小田や達郎のようなそれまでのシングルで8割をうめたアルバム。
それでも小田や達郎のように一曲一曲のポピュラリティがあればいいけど、出来上がった曲は
「パパラッチはどっち」とか「地球生れの宇宙人」とかwこれ全部ASKAの曲なんだよね。
おまけにファンが「イイ!」と連呼するシングル「マン&ウーマン」も、一般社会じゃ使えないラブソング。
というのも、いつか生れてくる僕らのために君を守ろうとかいうわけのわからない輪廻転生だから。
「僕はMUSIC」ってタイトルもわけわかめ。チャゲも自分で曲つくれなくなってきたし。

唯一の救いはこの中で最も声が復活どころか右肩上がりのいい声になってきたこと。
チャゲアスの場合もはや実験的なことは必要ないんだよな。いかにファンが喜ぶ曲をつくるかだよ。
いまや出来上がったものに喜んでいるのは、全盛期の1/100の盲目信者達。
691名無しのエリー:2007/07/30(月) 19:23:13 ID:nF41s5RN0
>>690
恥ずかしいからやめてね
692名無しのエリー:2007/07/30(月) 19:49:25 ID:hyGsUOqRO
簡単なのは佐野元春のコヨーテとCHAGE&ASKAのDOUBLEを聴き比べることであります。
そういえば、各アーの新作が先日のレスで挙がったが誰か全部聴いた?
693名無しのエリー:2007/07/30(月) 21:09:40 ID:7+UbGqyBO
>>690
ほとんど同意だが声の復活には首を傾げる
694名無しのエリー:2007/07/30(月) 23:02:46 ID:hyGsUOqRO
十分だと思う
695名無しのエリー:2007/07/31(火) 15:46:58 ID:TR91eExUO
基本的に佐野は駄作を出したことがないと思う
あと、80年代達郎は色んな意味で偉大過ぎる

このスレで俺が興味を抱いたのは矢沢だな
キャロルばっか評価高くて…
今度聴いてみようと思うが3枚組のCD出してたよな
これ借りときゃ間違いないか
最近の方が良いんだよな 渋みとか声とか 躁状態っぽいけれどもw
696名無しのエリー:2007/07/31(火) 16:29:42 ID:1+mrZob8O
矢沢は齢を重ねるごとに声に色つやが出てきた珍しい例だな。
佐野は「ストーン&エッグス」が駄作だったと位置づけられる可能性が高い。
697名無しのエリー:2007/07/31(火) 17:24:15 ID:nKV95z0MO
俺は 佐野を聴いてみたい
698名無しのエリー:2007/07/31(火) 18:17:47 ID:fv0fMqHhO
佐野とチャゲアスじゃ格が違いすぎる。比べる必要なし。
699名無しのエリー:2007/07/31(火) 19:20:01 ID:1+mrZob8O
↑それはセンスのないことを言う。両者の効用は別々のレセプターで感受すべきなのにその片方しか持ってないのか。
そもそも音楽には便宜的に分けられた“ジャンル”はあってもジャンルによる優劣などない。
何故なら表現手法が違うだけの話だから。つまり、あるメロディをどういうスタイルにするかでジャンルが変わるだけで、
初めにある原始的要素が優れている点においてここに挙がる名は皆一流と言えるんだ。
700名無しのエリー:2007/07/31(火) 19:27:08 ID:5STju8OdO
>>699
飛鳥に掘られたいまで読んだ
701名無しのエリー:2007/07/31(火) 19:30:41 ID:M2vliWtm0
佐野元春 〜アンジェリーナ 2007年
http://www.youtube.com/watch?v=qatmcVEAu1I
http://www.youtube.com/watch?v=wt_j-o13Wl0

佐野元春 〜ガラスのジェネレーション 2006
http://www.youtube.com/watch?v=FJxWiec4CsY

佐野元春 〜マンハッタンブリッジにたたずんで
http://www.youtube.com/watch?v=753GY4DooFM

佐野元春 〜HEART BEAT〜小さなカサノバと街のナイチンゲールのバラッド
http://www.youtube.com/watch?v=12_qifgFtT4

佐野元春 〜ロックンロールナイト
http://www.youtube.com/watch?v=26MJ6rdlRVY

佐野元春 〜彼女
http://www.youtube.com/watch?v=Fmkf90q6czg


702名無しのエリー:2007/07/31(火) 19:41:58 ID:M2vliWtm0
最新作 コヨーテから2曲

佐野元春 【荒地の何処かで】 2007年
http://www.youtube.com/watch?v=AsP5wEYNh6U

佐野元春 【黄金色の天使】 2007年
http://www.youtube.com/watch?v=j-jnYfcK06g&mode=related&search=
703名無しのエリー:2007/07/31(火) 21:07:05 ID:z+tZ4CeGO
今更佐野って…
704名無しのエリー:2007/07/31(火) 21:12:30 ID:xaq4QwXa0
いいものを「今更」で片づけてしまうのは賢明ではない
俺は20代でようやく佐野の偉大さがわかってきたところだ
705名無しのエリー:2007/07/31(火) 21:24:23 ID:M2vliWtm0
>>703

 初期の佐野が好きだった俺も30代。あれ程聴いてた佐野の音楽も90年代後半からは心に響きくものがなかった。
 ところだが、COYOTE。これがすげ〜グッときた。まじでまた佐野の音楽にいかれそうだ。
706名無しのエリー:2007/07/31(火) 21:57:20 ID:RlieIsDv0
>>699
俺は佐野ファンだが、その意見には頷ける
思ったのが、よくジャンルで優劣を付けたがる輩がいるが、ホントに馬鹿げた考えだ
どんなジャンルにもピンからキリまでいるわけで
同じジャンルで比較するならともかく、違うジャンルに優劣を付けようとするなんて
言ってみれば寿司と焼肉を比較してるようなものだ
そんなものは個人の好みの話でしかない
難易度とか理論などでジャンルごとに違いはあっても、それは音楽の優劣とはまた別の話なわけで
707名無しのエリー:2007/07/31(火) 22:19:24 ID:XmuEqPqa0
>>701のアンジェリーナ、下の方のカッコよさが異常
708名無しのエリー:2007/07/31(火) 22:50:35 ID:fv0fMqHhO
だから比べる必要がない
709名無しのエリー:2007/07/31(火) 23:19:33 ID:5STju8OdO
698 名無しのエリー 2007/07/31(火) 18:17:47 ID:fv0fMqHhO
佐野とチャゲアスじゃ格が違いすぎる。比べる必要なし。

708 名無しのエリー 2007/07/31(火) 22:50:35 ID:fv0fMqHhO
だから比べる必要がない

なかなか強気だ
710名無しのエリー:2007/08/01(水) 06:46:24 ID:FSiO7tCI0
>>703
今更も何も古くても良いものは良い。
711名無しのエリー:2007/08/01(水) 11:50:03 ID:XWaeuv4QO
712名無しのエリー:2007/08/01(水) 14:58:07 ID:6rfIcEyBO
はぁ?
713名無しの佐野:2007/08/01(水) 17:25:40 ID:66kLWCd+0
はは〜?

残念ながらもう佐野は終わってる。
ただのジジぃ
714名無しのエリー:2007/08/01(水) 19:10:42 ID:q+0tlG7C0
佐野が終わってるなら
ここの人もうみんな終わってるな
715名無しのエリー:2007/08/01(水) 19:45:25 ID:uaEwXXFmO
いや、それも違うと思うぞ?
716名無しのエリー:2007/08/01(水) 21:11:25 ID:ltR7xALZ0
皆日本の音楽界に残した功績は計り知れず!
特にこれからも浜省、達郎、元春には期待せずにはいられない。
717名無しのエリー:2007/08/02(木) 06:04:43 ID:iG/U113+O
はぁ?
718名無しのエリー:2007/08/02(木) 06:20:12 ID:7CCDKAnsO
あばんぎゃるど
719名無しのエリー:2007/08/02(木) 17:44:59 ID:GIkSmWe3O
元春に何を期待する今までも特に流行った曲はないぞ。新しい事に挑戦してるかもしれないが。この中でもやはり見劣りしてしまう。
720名無しのエリー:2007/08/02(木) 19:43:41 ID:MmTTdY+f0
達郎は日本にアカペラを広めた
721名無しのエリー:2007/08/02(木) 20:00:53 ID:GIkSmWe3O
達郎は凄い人だ!いまだに、衰えを知らん
722名無しのエリー:2007/08/02(木) 20:10:32 ID:JlniAh350
>>719
流行ったかどうかでミュージシャンの価値を決めてる君がバカかと・・・
723名無しのエリー:2007/08/02(木) 20:17:43 ID:GIkSmWe3O
仕事は金を稼ぐためのもの。流行れば金になる。元春は音楽が仕事じゃあないのかもちろん流行で音楽は聞かないが。流行らないより、流行った方がいいよね。この面子で元春だけがそういう部分が欠けている。だからこの中ではかわいそうだ。
724仏様:2007/08/02(木) 20:32:57 ID:dVro6gjw0
スレのメンツだと陽水が別格な気がする。元春やASKAが入るなら、拓郎や桑田が入るんじゃないのかなぁ。
725名無しのエリー:2007/08/02(木) 20:40:21 ID:JlniAh350
もちろんプロなんだから売り上げも評価基準の一つではあるけど
それだけで序列を決めるのは考え方が浅はかだね
じゃあダウンタウンの浜田は一流のミュージシャンなのかと・・・
726名無しのエリー:2007/08/02(木) 20:49:36 ID:JlniAh350
売り上げでいえばこの中では矢沢もあまり売れてない、元春と大差ないレベル
それでもここに名前の挙がる元春と矢沢って逆に凄いと思うけどな
つまりそういう所とは別の評価があるわけだ
727名無しのエリー:2007/08/02(木) 21:47:02 ID:7CCDKAnsO
佐野にヒットがないと考えてる時点で知識なし。よって語る資格なし。
728名無しのエリー:2007/08/02(木) 22:01:41 ID:GIkSmWe3O
約束の橋
729名無しのエリー:2007/08/02(木) 22:02:21 ID:GIkSmWe3O
約束の橋か?あとは…?
730名無しのエリー:2007/08/02(木) 22:17:54 ID:szSQqFmk0
>>723
でもCMに出て顔を忘れられないように努力してるから
731名無しのエリー:2007/08/02(木) 23:16:01 ID:7CCDKAnsO
ちなみに売り上げより集客力の方がもっと大事。そういう意味じゃ浜省なんて早くからタイアップ路線棄ててライブアーティストの道を歩み始めた。
732名無しのエリー:2007/08/02(木) 23:26:05 ID:xbrBekFrO
集客力といっても浜田は地方の小さいホールばかりじゃないか。ドームには集められないだろ
733名無しのエリー:2007/08/02(木) 23:57:34 ID:oeAuEc2MO
どちらさんのファンですか?なんでいきなりドームが出てくるかな
小さいホールをコンスタントにこなしてるだけで凄い事じゃない?
浜省のことよく知らないから誰か支援してあげてね
734名無しのエリー:2007/08/03(金) 00:07:53 ID:k7HhiTa/0
ドサ廻りしてるだけ。
735名無しのエリー:2007/08/03(金) 02:27:46 ID:Q/ATfa6e0
そもそもドームなんて音楽聴く場所じゃないだろ
736名無しのエリー:2007/08/03(金) 03:02:52 ID:oRIxn4F6O
集客力にしたらASKA(チャゲアス)はすごいよね。
2、3年前にTVでみたんだがその年の公演数が日本で2位だった。(ちなみに一位は氷川)
今年もホールツアーが終わり、年末にはアリーナツアーがあるそう。
チャゲアスってまだアリーナでツアーやれるんだな‥‥。
737名無しのエリー:2007/08/03(金) 03:22:58 ID:CUkvLJZLO
筒美京平 松本隆 阿久悠 とかはどうなの?
738名無しのエリー:2007/08/03(金) 07:41:51 ID:tDfLiSCQO
浜省のDVDでB'zの渚園並の観衆集めてるのみたことある。最初どこかの夏フェスかと思いきや、昼間から夜の花火までずっと浜省の一人舞台だからたぶんワンマンライブ。
739名無しのエリー:2007/08/03(金) 08:03:51 ID:tDfLiSCQO
00年代のライブだと思われる。
740名無しのエリー:2007/08/03(金) 10:25:50 ID:MC3wnvPEO
あの人のライブってそんなに人集まるの?
今も?
741名無しのエリー:2007/08/03(金) 13:26:24 ID:MDh0qkTs0
槇原は?陽水と長渕と浜省を抑えてソロ歌手売上げトップなんだけど。
742名無しのエリー:2007/08/03(金) 15:01:52 ID:MC3wnvPEO
世代が違うだろwww
743名無しのエリー:2007/08/03(金) 15:44:45 ID:5j2FvLfD0
744名無しのエリー:2007/08/03(金) 16:52:41 ID:ai1SCKRS0
>>726
矢沢の凄いところってライブじゃない?オタの知り合いにCD借りても
正直ピンとこなかった。しかしライブに行くと別。とにかく楽しいし
飽きさせん。ソロ後毎年ツアーやってしかも休んだ事が無いなんてそれ
だけでも凄いと思われ。観客動員数なら陽水や達郎より上でしょ。
だけど最初に行くのに勇気がいるんだよなw
745名無しのエリー:2007/08/03(金) 23:10:46 ID:ULZm7B8QO
この中のトップは誰なんだろう決めづらいが。総合的に。
746名無しのエリー:2007/08/03(金) 23:11:46 ID:aFeKCKbMQ
矢沢?休んでない?
金の亡者だからだろ
747名無しのエリー:2007/08/03(金) 23:12:31 ID:Hq3NwoQz0
>一度はファンになったが・・・。ナマで話すこと(お金のことばかり)と、雑誌インタビューのギャップがありすぎ。
>雑誌の(顔面)CG加工、パクリ満載、ファンのバカさに嫌気がさしました。
>CD聴いても雑音にしか聞こえないので捨てました(popo 25歳)
>私たちの世代にはかなり不評です。(涼 13歳)
748名無しのエリー:2007/08/03(金) 23:16:44 ID:aFeKCKbMQ
完璧な物が出来なかったらどうすんだい

かすれた声なんか聞きたくないからね

ラーメン屋でもそうでしょ
749名無しのエリー:2007/08/04(土) 02:07:58 ID:t8AD3/gr0
ここで評価、批判してても本人達には一切気にしないだろうね、所詮2ちゃん
750名無しのエリー:2007/08/04(土) 03:27:43 ID:JjSMdRyw0
やっぱ阿久さんが亡くなって今後は感動できる歌が減っていくんだろうねー

若い世代の書く詞見てみなよー。
感動もワビサビもありゃしねー。無味乾燥。
751名無しのエリー:2007/08/04(土) 06:13:39 ID:wsleL4+UO
ゆずとかな。
752名無しのエリー:2007/08/04(土) 08:20:39 ID:DRY63I+i0
最近の流行歌聴いても「それがどうした?」「あぁよかったね」
みたいな感想しか言えなんだよな。
753名無しのエリー:2007/08/04(土) 14:27:25 ID:nHiMYi7S0
歳とるとね
754名無しのエリー:2007/08/04(土) 15:30:57 ID:dP8aCk3CO
ゆずは「からっぽ」が良い最近の歌は知らない
755名無しのエリー:2007/08/04(土) 21:19:22 ID:9wpduYskO
名前の挙がってないアーティストの話は関係無い
756名無しのエリー:2007/08/04(土) 22:36:20 ID:wsleL4+UO
達郎ってあんまり歌詞がすばらしいとか聞かないよな
ソウボウはいいけど。
757名無しのエリー:2007/08/04(土) 23:00:50 ID:SH0bXdmH0
ASKAは抽象的な詞が多、いやそんなんしかない。
佐野の詞は、もはやことばのアンディウォホール。ポップアーティスト。
浜省の詞は短編小説みたいな物語が多い。後の段落になってそれまでのことばの意味が繋がるような。

陽水って言葉に必要以上の力をこめてないらしいけど、あの力の入れ具合がアートな感じだよな。
758名無しのエリー:2007/08/05(日) 00:33:58 ID:yBb26lcj0
今までフェスで矢沢と元春と陽水は見たけど
50分って枠では陽水が圧倒的に世界を作る能力は優れてるな
矢沢はファンがブチ上がってるを客観的に見せられる感じ
元春はライブはかっこいいけど…アンジェリーナまで盛り上がらないw
759名無しのエリー:2007/08/05(日) 01:06:01 ID:1hMW9Me9O
飛鳥の詩が抽象的だ!お前がくたばれ。
760名無しのエリー:2007/08/05(日) 01:36:42 ID:X9sQ0lkQO
↑意味不明
761名無しのエリー:2007/08/05(日) 01:53:20 ID:U1gchkSj0
>>758
俺思うんだけどさ(俺の無知、勘違いだったら教えてくれ)、
矢沢とか陽水とかの世代に比べて、彼らから一世代くらい若いアーティストは
なんか元気がないような気がするんだよね。フェスにあんまり出てこないし。
彼らを飛び越えてもっと若い奴らは勿論出てるんだけどさ。
久保田とか徳永とか玉置とか槇原とかさ。
762名無しのエリー:2007/08/05(日) 02:02:22 ID:yBb26lcj0
>>761
どの辺を一つ下と言うのかちょっとわからないのだけど
80年代のミュージシャンだと
多少なりとフェスに出てるのは岡村ちゃんと米米くらいかな?
バンドブーム以降になると
民生、真心、エレカシ、ブーム、小山田…山ほどいるけどな
763名無しのエリー:2007/08/05(日) 02:19:14 ID:U1gchkSj0
>>762
> 民生、真心、エレカシ、ブーム、小山田…山ほどいるけどな

このへんの若いアーティストは元気があるんだけどね。
バンドブーム前の80年代に活躍しはじめたミュージシャン。
764名無しのエリー:2007/08/05(日) 02:20:57 ID:rCvWc2Og0
民生はともかく小山田がさらに若いアーティストを育ててる感覚はしないな
765名無しのエリー:2007/08/05(日) 05:10:36 ID:6lP4HZn20
>>764
民生はなんか意外と親分肌だからね
766名無しのエリー:2007/08/05(日) 07:06:26 ID:tcH8/s1R0
ミスチルをスルーしてる理由は?
767名無しのエリー:2007/08/05(日) 08:46:27 ID:X9sQ0lkQO
全部まるごと終了。
768名無しのエリー:2007/08/05(日) 09:24:51 ID:MXj1pCGI0
>>766
別にスルーしている訳じゃないだろう。単に度忘れしていただけで。
ミスチルも元気な世代だよな。
769名無しのエリー:2007/08/05(日) 10:04:36 ID:yy/I0kI0O
>>763
まあ若手と言うにはオッサン過ぎるけどなwww
あっ80年代からって意味ではヒロトとマーシーがいたな…スマン
エピック系は壊滅状態だよな…

>>764
小山田は自分でレーベル作って
積極的に若手育成してたと思うのだが
カジヒデキとかカヒミカリイとか
>>766
いや別に2ちゃん的にスルーした訳じゃないよw
ミスチルとかスピッツとかは
バンドブームの更に一個後ろの世代だからさ
770名無しのエリー:2007/08/05(日) 12:20:46 ID:sIR58CweO
今年スピッツは20周年なんだが
771名無しのエリー:2007/08/05(日) 14:23:11 ID:Zq6RTkyWO
あと10年足らんなw
772名無しのエリー:2007/08/05(日) 14:54:41 ID:sIR58CweO
なにが足りないのかわからない
773名無しのエリー:2007/08/05(日) 14:56:22 ID:sIR58CweO
なんか長くやってりゃ偉いみたいだな
774名無しのエリー:2007/08/05(日) 18:50:31 ID:Zq6RTkyWO
だからそもそもスレチなんじゃないのかね?
いつまで引っ張るの?
775名無しのエリー:2007/08/05(日) 18:52:02 ID:kqzQ7wlV0
ユーミントリビュートの「クイーンズ・フェロー」きいたけど、
田島貴男がうたう「時のないホテル」が抜群の出来で聴き所だよ。
あのアンニュイな歌い方ができるのは田島でこそだし、曲想にも田島という男があってるね。
しかし原曲つくったユーミンは凄すぎ。
776名無しのエリー:2007/08/05(日) 21:41:23 ID:h7l2/Ljs0
板違いが大杉なんじゃね?巣に帰れ(゚Д゚)ゴルァ!!
777名無しのエリー:2007/08/05(日) 22:11:12 ID:DdkS9FBn0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/b/2007/20070731054452.htm

今日は長渕剛のMDがあったのでそれを聴いた。
一体、誰がこのMDを私にくれたのか?
それにしても長渕剛とは何者なのか?すごい歌いっぷりだ。
男そのものだ。男性という体臭をぷんぷん発散させている。
東邦出版の吉岡さんも長渕の大ファンで、
奥さんといっしょに鹿児島までコンサートを見に行ったと言っていた。
長渕ファンって意外と私のまわりにはいっぱいいることがわかった。
近く長渕剛を私なりに定義するつもりである。
(略)
夕方の5時20分、鈴木さんが会社帰りに家までやって来た。
なんだろうと思ったら、私が塾で著名人の文章を添削すると宣言したので、
井上陽水の「ジェラシー」という曲を持ってきたのだ。
CDと歌詞をコピーしたものを私に渡した。
この曲は女優の吉永小百合さんが大好きだという話である。
鈴木さんが帰ったあと、その歌詞にざっと目を通す。
これは手強いぞ。まだ曲は聴いていない。
でもウン、なんとなくわかった。その最初の勘が一番大事なのだ。
先週、やった吉田拓郎の「旅の宿」は、最初の一行。
「浴衣のきみは尾花(すすき)の簪(かんざし)」で勝負あった。
あの一行がすべてである。あとに続く詞はみんな付け足し。見事な一行である。
そしてもう一つは助詞の「て」にあるのだ。
「いかがなんて」「胡坐(あぐら)をかいて」「風流だなんて」「ひねって」
「すっかり消して」「月見るなんて」「酔っちまって」「もう飲みすぎちまって」。
「て」が8回も出てくる。この場合の「て」が何を意味しているかというと、
物事における動機と結論の二つから自由であることをあらわしている。
逆にいうと動機も結論もない人生。そういう存在のことである。
だから主人公はあぐらをかく。月を見る。腕枕にうっとりする。酒を飲んで酔った。
それしかないのだ。「旅の宿」の表のメインが最初の一行。
裏の隠されたメインが助詞の「て」にあったというわけである。
778名無しのエリー:2007/08/05(日) 22:58:03 ID:XEQoidSP0
「タイトル未定1」
作詞・作曲 竹内まりや
編曲 山下達郎 
歌 平野綾

「タイトル未定2」
作詞  原由子
作曲・編曲 桑田圭祐 
歌 平野綾
779名無しのエリー:2007/08/05(日) 22:59:05 ID:qf9Ypch8O
巣に帰れ
780名無しのエリー:2007/08/06(月) 07:40:18 ID:W8Cl0rFBO
>>777
稚拙な文章に笑った。こんなやつが音楽語るなよ。陽水の「ジェラシー」すら知らないやつが。
781名無しのエリー:2007/08/06(月) 08:07:42 ID:8omf7PK4O
>>744
> 矢沢の凄いところってライブじゃない?オタの知り合いにCD借りても
> 正直ピンとこなかった。

カチッとまとめ過ぎて、こじんまりさせるきらいがあるからな。
レコーディングアーティストとしてはこの中では若干見劣りするかも。
782名無しのエリー:2007/08/06(月) 11:43:30 ID:0xbHtP3M0
ターザン山本のコラム

http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/b/2006/20060810120136.htm
さては東京ドームで何かイベントがあるな? 
B‘zのコンサートだった。それってどんなバンドなの? 
なんだ、もう40になっているの?
そうか、10代や20代に熱狂的なファンだった女性たちが、
自らの青春の思い出のためにドームに来たというわけか?
そういえばみんな微妙に年齢層が高い。納得だ。
何、森田君がB‘zの曲をここできかせてくれるって?それは面白い。
なんだ、古めかしいリズムとメロディだなあ。
エアロスミスのコピー? 
正直これは恥ずかしくてきけないよお。
日本語とロックはあわないね。まったくあわないよ。
783名無しのエリー:2007/08/06(月) 11:46:21 ID:0xbHtP3M0
ターザン山本のコラム

クイーンとキムタクは月とスッポンだ!
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/h/2004/20040204162129.htm

ボクはホントに頭にきてしまった。何がキムタクだ。何がフジテレビのドラマ『プライド』だ。腹が立つなあ。
なんでもSMAPの木村拓哉が主演したドラマの主題曲にクイーンの『ボーン・トゥ・ラブ・ユー』を使用したら、
その曲が収録された4年ぶりの新アルバム『クイーン・ジュエルズ』が発売と同時に5日で40万枚売れたというのだ。
ボクはこの手の数字に関しては、まったく信用していない。それはCDも本も同じだ。
君たちは数字ししか物事を説得できない人間なのかと、
ボクはいつもそんなふうに言いたくなってくるのだ。そうだろう?
また「オリコン」のアルバムチャートで初登場1位となったことも宣伝材料にされていた。
ボクみたいな大のクイーンファンからすると、そんなテレビドラマなんかにクイーンの曲を使って欲しくないよ。
いい、使わなくてけっこう。ほっといてくれである。
ボクなんかクイーンのCDを毎日、きかない日はないんだよ。
まるでさあ、これではキムタクの力、人気を借りてクイーンが再び脚光を浴びたという感じじゃないか?
失礼きわまりない話だよ。クイーンとキムタクを比べたら月とスッポンどころの話じゃないよ。
だってキムタクというフィルターを通してしか、クイーンに届かない人たちは所詮さあ、人生に何も届きっこないんだから。
無駄だよ、無駄。君たちはさあ、世界一能天気でさあ、
毒にも薬にもならないどしょっぱい『世界に一つだけの花』をきいて、ハッピーな気分になっていればいいんだよ。
ボクはそれも“あり”だと思って認めているんだからさあ。
こんな感じでさあ、クイーンのこといじらないでよ。触わらないでしょ。
やっていることが人をなめきっているとしかいいようがない。
クイーンはクイーンだ。今や知る人ぞ知る。好きな人だけが好き。
それでいいんだよ。もう過去の人なんだしさあ。
何がキムタク効果だ。許せない!
784名無しのエリー:2007/08/06(月) 12:00:21 ID:0xbHtP3M0
ターザン山本のコラム

http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/b/2004/20040430114403.htm
今日の「新・一揆塾」は豪ちゃんが特別講師なのだ。
その豪ちゃんはこの日、矢沢永吉のインタビューをしていた。
「いやあ、今までインタビューした人では矢沢永吉が最高、最強。
50代以上の人で山本さんよりテンションの高い人は初めて見た…」

何? ボクよりテンションが高い? ウーン、スイッチがはいった。
カ、カ、カ、カチンときた。そういうことを言われるとボクは燃えるのだ。許せないのだ。
矢沢永吉、内田裕也、泉谷しげるは同時代人として尊敬していたが、
ボクよりも上と言われるとガマンできない。もう今日から尊敬することはやめた。
叩きつぶす。それしかない。
いつもこうしてボクは豪ちゃんに火を付けられてしまうのだ。
785名無しのエリー:2007/08/06(月) 12:09:21 ID:0xbHtP3M0
ターザン山本のコラム

布袋寅泰は藤田和之だぁ!
http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/a/2004/20040705115248.htm

ボクは芸能界のことはよく知らない。まず思ったのは保坂尚輝と布袋寅泰の2人の顔を見たら、
布袋という人はごっつい顔をしているなあという印象を持った。
とてもじゃないが二枚目とかハンサムとはいえないが、それ以上の"何か"を感じさせるものがある。
それに対して保坂の方はビジュアル的には明らかにスマートだ。
彼の前妻、高岡早紀さんのこともボクは初めて見た。
いわゆる普通の女の人の顔をしている。プロレス的にいうと保坂、高岡コンビは平成プロレスの典型、天山、永田に見えた。
2人ともきわめて真面目。新日本プロレスという組織に所属しているが、道をはずれることは決してない。
ある部分、組織に忠実、忠誠を誓うタイプの人間。それはそれとしてボクは一つの美徳だと思っている。
これは圧倒的に布袋、今井組の圧勝である。まいったなあ。
保坂、高岡は天山、永田である。これに対して布袋は新日本プロレスを飛び出して
総合系の「PRIDE」などに挑戦していった藤田和之だ。
藤田もレスラーとしてはごつい顔をしている。
布袋は見るからにというか、どうみてもその存在感はプロレスラーに近いものがある。
プロレスラーならそれは"火遊び"ぐらいはするだろう。
布袋の奥さんが歌手の今井美樹だというのを聞いて、ボクは二度びっくりした。
保坂、高岡組VS布袋、今井組のタッグマッチは天山、永田組VS藤田、高山組の対決を想像させる。
これは圧倒的に布袋、今井組の圧勝である。
まいったなあ。世の中(世間)の理屈(不倫は悪い)としては、
保坂に軍配をあげるだろうが、ボクは布袋、今井コンビにひかれるなあ。
悪いのは高岡だ。彼女の中に「不倫は寸止めにしておく」というその一点が
なかったことがもう最悪の展開になってしまったのだ。
勝負あった。これは布袋の勝ちだ。

786名無しのエリー:2007/08/06(月) 14:22:43 ID:NT/gCv5bO
>>780
お前はどんだけ音楽を知っている?
音楽で飯でも食ってんのか?
音楽語る語らない、をそもそも何故お前に決められなけりゃならないんだ?
それを言ったらここに居る奴の大半は、何も語る資格なんかないがなwww
787名無しのエリー:2007/08/06(月) 23:08:44 ID:reLWzs4X0
吉田栄作が「心の旅」をカバーしたのを知らない世代は来ないで欲しいな。
斉藤由貴が「夢の中へ」をカバーしたのを知らない世代は来ないで欲しいな。
本木雅弘が「東へ西へ」をカバーしたのを知らない世代は来ないで欲しいな。
788名無しのエリー:2007/08/06(月) 23:21:01 ID:4kDJw/Rp0
有頂天が「心の旅」をカバーしたのは…別に知らなくてもいいか
789名無しのエリー:2007/08/06(月) 23:46:25 ID:jEJR79St0
>>787
オッサン乙
790名無しのエリー:2007/08/07(火) 01:33:09 ID:WpaMyzhIO
>>786
ターザン本人乙。でもお前の強引な曲説なんて人のオナニー聞かされるほど屁みたいなもんですから。
791名無しのエリー:2007/08/07(火) 02:50:34 ID:K1uAJUYkO
>>790
誰が本人やねん?(´・ω・`)
それしか言えんのかいな?
792名無しのエリー:2007/08/07(火) 07:13:48 ID:Z/LzPZJHO
まあ落ち着け。
ターザンの論説がキモいのは確かなんだから。
793名無しのエリー:2007/08/07(火) 11:04:51 ID:K1uAJUYkO
は〜い
794名無しのエリー:2007/08/07(火) 21:56:40 ID:22jamqlq0
最近の佐野の歌ではこのINNOCENTが好き。ほとんどの人が知らないっていうとこもいい。

http://www.youtube.com/watch?v=Gn1b8J4rOrM
795名無しのエリー:2007/08/08(水) 07:00:14 ID:D0EqwQnF0
ターザン山本って、川´3`)のそっくりさん?
796名無しのエリー:2007/08/08(水) 09:02:45 ID:B/HYBcwc0
>>787
おじさんのほうこそ邦楽板は場違いなんだよ
古い人集めるならそれなりの板に行けばいいのに

797名無しのエリー:2007/08/08(水) 10:35:19 ID:pEsVUrJ30
ねんれいじゃねーだろ。要は知識をもってるかどうか。
若くたって知識を持ってる奴は話についてゆける。逆にじじいだって知らないなら入ってくるな(ターザン)。
その傾向分布としてわかりやすく世代で表されるんだろ。
ちなみにその知識ってやつは格上か格下かであって。おじさんも青二才も同じレールの上。
798名無しのエリー:2007/08/08(水) 11:21:04 ID:JPTZBL80O
つーか、それ言うならお前もスレ違いなヤツを持ち込むな。(スピッツ)
799名無しのエリー:2007/08/08(水) 20:57:51 ID:B/HYBcwc0
>>797
は?
787が世代で2ちゃんの投稿者を選り好みしてるんじゃん
800名無しのエリー:2007/08/08(水) 21:52:46 ID:KnyYqS0fO
じゃスレの内容に沿って…

8月21日(火)26時48分から地上波フジテレビでCHAGEandASKAの最新のライブを放送するらしいよ。

大学生は見よう。
801名無しのエリー:2007/08/08(水) 22:51:46 ID:TIH61M70O
チャゲアスなんか見ねーよ
ダサすぎんだよw
なんだよやーやーやーってwww
802名無しのエリー:2007/08/08(水) 23:37:47 ID:7g2n4e2MO
君はかっこいいのか
803名無しのエリー:2007/08/08(水) 23:58:18 ID:Ez707GgjO
ダサイ? ちゃんと見て 知って評価した方がいいぞー 知らなかった良さがあるかもよ(サザンファン)
804名無しのエリー:2007/08/09(木) 00:05:56 ID:KnyYqS0fO
まあ放送時間が遅すぎんだよな。ただここの住人て先日二週に渡って矢沢がNHKで特集されたり、佐野が新作であちこちにテレビに露出したのに全然触れないんだもんな。結局自分が好きなアーしか聞かねえのかよと思う。

ちなみに今ラガーCMみたらユーミンうたうまくなったな。歌いなれた曲だから味が出たのかな。
805名無しのエリー:2007/08/09(木) 00:13:20 ID:lxSIOwJWO
いや、知らんだけだろ・・・
観ないんじゃなくてwww
806名無しのエリー:2007/08/09(木) 00:30:37 ID:fFVVEZNdO
YAH YAH YAHとSAY YESだけでチャゲアスを判断してるなら、このスレには、来ない方がいいんじゃないかな?君の方が知らなすぎだからダサいよ。
807名無しのエリー:2007/08/09(木) 01:56:00 ID:lxSIOwJWO
は?何、必死になってんの?
その番組に出るなんてしらんのがほとんどだろ?
808名無しのエリー:2007/08/09(木) 03:41:58 ID:V0e7ywjb0
チャゲアスの話題になると荒れるな・・・
809名無しのエリー:2007/08/09(木) 09:24:34 ID:8rMasq9w0
佐野と矢沢が出たときの関連カキコミ。佐野の日は促すカキコがあるも、感想が誰もなし。。
矢沢のも若干二名のみ。
だから結局好きなアーしかきいてないんだろな,情けねえ。それで何も知らず佐野や矢沢のこと酷評する奴いるんだからな。

アホかおまえら?

>>145
>>321
>>331
>>341
>>342
>>347
810名無しのエリー:2007/08/09(木) 17:22:53 ID:SIxbb+1YO
書き込み>>801ダサい?テメェーは、死んで消えろ!うぜぇ…な。チャゲアスをアホにすんじゃねぇーぞ
811名無しのエリー:2007/08/09(木) 18:52:28 ID:H9p0Vg9jO
誰か客観的にCHAGEandASKAを評価してくれる人ばおらんとですか?
いつも好き嫌いでしか論じられない(;_;)
fromチャゲアスファン
812名無しのエリー:2007/08/09(木) 21:02:27 ID:fFVVEZNdO
CHAGE&ASKA90年代は絶大な人気実力を誇った。日本のナンバーワンデュオであろう。現在は大御所になったのか、目立って活躍は無い。最近のデュオではコブクロやスキマスイッチなどが勢いをつけているが、正直な所、楽曲や歌唱力は両デュオでは、チャゲアスには、及ばない。
813名無しのエリー:2007/08/09(木) 22:56:53 ID:H9p0Vg9jO
ありがとうございます。
皆さん良かったら00年に発売した「roll over 20th」というベストをどうぞ。
814名無しのエリー:2007/08/10(金) 00:35:15 ID:X2vHG+Al0
チャゲアス

http://www.nicovideo.jp/watch/1179392774

別にファンでもないがこれは凄かった
815名無しのエリー:2007/08/10(金) 01:46:40 ID:C/28RWg50
>>811
得意分野の大衆ポップス、わかりやすいラブソングは
今、世間で需要があるはす。
ジャニーズに楽曲提供を売り込めないの?
20代以下にはアイドル性と質の高さを兼ね備えた人が
あまりいないように思うし、ドリカムやサザンに続いてほしい。
816名無しのエリー:2007/08/10(金) 05:16:42 ID:MikYANDlO
C&Aみたいな時代の逆風をまともに受ける個性は、同時にそのエネルギッシュな独自生を常に回転させて進んでゆくべきなんだが、リリースタームもその内容もどれも失速しちゃったね。

世間の需要が逸れていったことと、「めぐり逢い」「river」とキャッチ曲作ってもどこかインパクトに欠けることで、徐徐にファンと乖離が生じた。

やがて「ロケットの樹の下で」「パラシュートの部屋で」等の微妙さが決定的な引き金に。つまり、この曲らはASKAにとってキャッチさと、一方で売れ筋からあえて外れるメロディラインとのアンビバレンスを狙った曲達だったから。
前者からはファンにすれば「気合い入れてそんなもん?」だし、後者にすれば「いやあれは売れ線から離れて作ってる」との口上があり、両者の溝は決定的に。
ASKAが確信的にそれを行ったにせよ、その半端がファン離れを決定的なものにしたのでは。
またこれらを収録した「NO DOUBT」が発売されるまで随分時間が空き、ファンが他歌手に次々と感化された影響もあるだろう。今でこそ尚ファンを続ける者には同作品は佳作扱いだが、決定的曲がり角がここだった。伏線はそれ以前の「CODENAME」期にもあるが。
817名無しのエリー:2007/08/10(金) 12:30:47 ID:PepWhl1kO
噂によると、飛鳥と小室で何かをするらしい。
818名無しのエリー:2007/08/10(金) 16:16:48 ID:MlDO5BIWO
噂は噂

まぁ本当にやるなら期待はできる
819名無しのエリー:2007/08/10(金) 16:20:39 ID:TClmwAcU0
820名無しのエリー:2007/08/10(金) 18:50:24 ID:atsYAKEXO
816の人凄いです。私はチャゲアスのファンだが、あなたの言う通りです。
821名無しのエリー:2007/08/10(金) 19:14:45 ID:MikYANDlO
いや朝なんでつい極論を言ってしまいました。もっとチャゲアスは深いと思います。
ちなみに>>819はゴキブリ画像です。
822名無しのエリー:2007/08/10(金) 20:34:52 ID:Mn4E4bwDO
チャゲアスヲタいいかげん自重しろよ
823名無しのエリー:2007/08/10(金) 22:20:37 ID:furNJXkOO
飛鳥ほど世間を圧倒させられる人間がいないのは事実
824名無しのエリー:2007/08/11(土) 03:45:13 ID:RYEATzug0
>>817
この二人は水と油だぞww
825名無しのエリー:2007/08/11(土) 07:08:12 ID:ZJRvLERFO
昨日尾崎みた?正直ひいた人多いんじゃね?

あと浜省のアートワークを担当した人と同じデザイナー使ってる?

曲調やMCの「〜かい?」と語りかける調子などそっくりだった。
本人も浜省や元春、スプリングスティーンばかり聞いてたと言ってたが。
まあ浜省の方がもっともっと洗練された世界だけどさ。
826名無しのエリー:2007/08/11(土) 08:36:30 ID:qsfDOxy60
>>800
たしかにチャゲアスをバカにしている奴らはこの番組をみたほうがいい。
飛鳥の歌唱力にびっくりすると思う。
827名無しのエリー:2007/08/11(土) 09:19:33 ID:BoL5VLdoO
歌唱力の低い高いをネタに馬鹿にしてるわけでもないから無駄かと
828名無しのエリー:2007/08/11(土) 11:26:32 ID:zDHIxckeO
>>825
っていうかプロデューサー自体、同じなんでしょ?
829名無しのエリー:2007/08/11(土) 11:35:18 ID:P0vwi894O
なんでチャゲアスのファンて馬鹿ばかりなの?
これじゃ馬鹿にされるわけだわ
830名無しのエリー:2007/08/11(土) 12:13:34 ID:OEoIn/o6O
↑お前が一番痛いバカだろ
831名無しのエリー:2007/08/11(土) 14:06:02 ID:OEp4ZmQ00
832名無しのエリー:2007/08/11(土) 16:04:28 ID:dTneP3ZoO
私はチャゲアスファンだが、確かにバカなファンはいる。それは、絶対にチャゲアスを否定しないファンだ。認める所は認めないと…ダメな所も含めて。だからバカだと思われる。
833名無しのエリー:2007/08/11(土) 16:18:03 ID:NY0NS+Uk0
長渕 剛には敵わない迄も、ASKA の筋肉は
凄くモリモリで…、渋い!!
834名無しのエリー:2007/08/11(土) 21:38:50 ID:zDHIxckeO
>>833
あれ?そうなの?
それは知らなんだ…
ていうか、ヤッパ ミュージシャンってなんだかんだで躯鍛えてんだなww
ASKAなんて全然そんなイメージなかったのに…
俺的にはヤッパB'zの稲葉の肉体がすげぇとオモウ

スレチスマソww
835名無しのエリー:2007/08/11(土) 23:27:54 ID:NqShErf6O
wwwww
836名無しのエリー:2007/08/11(土) 23:49:44 ID:ZJRvLERFO
今日カラオケで佐野の「ロックンロール・ナイト」歌ったら音がすかすかで歌いづらかった〜。こんなんじゃないのに。
837名無しのエリー:2007/08/12(日) 08:21:08 ID:MkmdlKt90
髪は夜更け過ぎに禿げへと変わるだろう

川´3`)
儿´3`)
亅´3`)
(´3`)
838NO MUSIC NO NAME:2007/08/12(日) 11:06:38 ID:swTS/OZ90
チャゲ飛はなんか垢抜けてない感じなんだよな。
っていうか日本のロックの大御所で生き残っているのってほとんどが演歌ROCK系。
この系譜からはずれているのは山達、大瀧、佐野ぐらいだろうが、演歌ROCK組からみると線が細く映ってしまうのはなぜだろう。やはりソウ感じてしまう俺も演歌ROCKを望んでる口なのか?
839名無しのエリー:2007/08/12(日) 12:31:11 ID:CWCJNH3m0
>>838
その3人は曲を、歌と伴奏としてではなく、トータルなサウンドとして表現する、
日本では珍しい洋楽的な曲作りをするタイプの人達だからそう感じるのでは?
日本では昔から今に至るまで歌と伴奏というのが主流だからねえ
840名無しのエリー:2007/08/12(日) 14:43:07 ID:tSJF3sGr0
そらスタイルが違うがな。効用が違うだけや。
841名無しのエリー:2007/08/12(日) 17:27:02 ID:8B9wGfWR0
演歌の大御所(北島三郎、矢沢永吉等)は土着の強みというか、落ち着きがあるからねぇ。
佐野、山下等は輸入業者だから。

842名無しのエリー:2007/08/12(日) 19:20:15 ID:VKFxPQ16O
ブローカー
843名無しのエリー:2007/08/12(日) 20:14:19 ID:LblkrvdwO
まあ演歌は息長く続く国だよな
844名無しのエリー:2007/08/13(月) 00:00:35 ID:xjm/ykDZO
演歌は愛国の心。
845名無しのエリー:2007/08/13(月) 00:21:46 ID:yH2hCtymO
まあなんだかんだでいくら楽器や機材の音が凄くても、人間の声が地上で最もメッセージ力のある楽器・音楽だからな。
846名無しのエリー:2007/08/13(月) 01:10:54 ID:dbi9X1zu0
それは音楽の種類によるでしょ
847名無しのエリー:2007/08/13(月) 01:22:50 ID:5M+1KFEy0
いやどのジャンルにも関わらず、全ての音楽に通じて人間の声以上のものはないだろ。
だって聴くのが人間なんだから。
848名無しのエリー:2007/08/13(月) 01:59:03 ID:MOkt0DPXO
相田みつを
849名無しのエリー:2007/08/13(月) 04:49:17 ID:lUwa5BXZ0
小田和正はボーカルトラックを一番大きい音でダビングしてるんだって。
それは歌が始まれば耳は歌しか聴いてないから、だそうだ。

だからあんな誰も真似できない個性的な音作りができるんだ。

もう15日発売のシングルも楽しみ!
850名無しのエリー:2007/08/13(月) 11:20:08 ID:swKEnQ5a0
歌しか聴いてないってそれは小田のファンだからでしょ。
普通の音楽好きはちゃんと音も聴いてるよ。
851名無しのエリー:2007/08/13(月) 16:34:58 ID:yH2hCtymO
>>850
いや、そういうこといってるんじゃないでしょ。一般的なこと言ってるんだよ。
他には、交響楽だって合唱には楽器はどう頑張っても説得力において負けてしまうしね。
人の声がいちばん凄い楽器なんだよ。
いくら声をその他の楽器と並列したつもりでも、生理的に人の声、歌に人はいちばん反応するってこと。


ところで声で思い出したが明日は徳永英明VOCALIST3の発売日だ。
852名無しのエリー:2007/08/13(月) 16:38:27 ID:/52mgAFZ0
佐野はYOUNG BLOODSが一番好きだけど曲名上がってない。あまり評価高いのじゃないのか?
チャゲアスのアルバムで全曲好きなのはCODE NAME.2だけだった。
達郎は、さよなら夏の日が良い。
相変わらず長渕だけが駄目なんだ・・・何であんな政治批判系に走ってしまったんだ?
853名無しのエリー:2007/08/13(月) 16:50:16 ID:6hC5q9ORO
>>852
今更な〜に言ってんのよww
『JAPAN』の頃から、もう既にそうだったじゃねぇのww
そこが彼の魅力でもあるんだよww
854名無しのエリー:2007/08/13(月) 17:08:47 ID:yH2hCtymO
いま流行のミヒマルやレンジとかって、みんなでイェーと騒ぐための音楽だけど
ここで挙がるひとらの音楽はリスナーそれぞれのパーソナルな部分にダイレクトで届くよね。
特に長渕はその典型だから、必要じゃない人はなかなか入っていきづらいんじゃないかな。
その代わりひとたび入ったら、深い熱が共鳴しあう桜島のようなことになるんだろね。
佐野なんかはかなりPOPSとしての柔軟さとストイックさがあって入りやすいよね。
855名無しのエリー:2007/08/13(月) 17:10:33 ID:xzItbNQ6O
永渕になんか魅力がないだろw
856名無しのエリー:2007/08/13(月) 17:16:10 ID:/52mgAFZ0
長淵の歌、もとい歌詞が駄目だ。
よく聞いてると内容は悪くないというより結構頷ける。
なのにどうしても入り込めない、何故か「下品だ」と感じてしまうのは
言葉を体よく飾らずにいるせいなのかな、とも思う。
達郎陽水は当たり外れなくて安心して聞ける。
857名無しのエリー:2007/08/13(月) 17:51:45 ID:2AEZ+aUVO
長渕はボクサーが入場曲で使う場合が多いよ。

俺は長渕結構好きだけどな。歌詞も含めてさ
しんじまいたーいほどのぉ〜〜・・・苦しみ悲しみ♪
858名無しのエリー:2007/08/13(月) 17:56:50 ID:O3VzQIX60
偽善が見え隠れしてるからだろ。
なんか変だと思うのはさ。
859名無しのエリー:2007/08/13(月) 18:06:00 ID:6hC5q9ORO
つーか、俺はここのスレを見ていて一つ思ったことがある。
ここで前の方のレスでも槍玉に挙げられてるんだが長渕の歌詞が下品だw 暴力的だw と叩かれている。
まあそれはそれぞれ好みだから、よく分かるんだが、そもそもここのスレの住人は「退廃的」なイメージというものを嫌うのだろうか?
ここに挙げられている歌手を見ていると、長渕以外はほぼ皆「お上品系」なイメージがある。(小田、達郎)長渕だけが“異質”の存在だ。
だが昔から、俺は洋楽のロックなどが好きで良く聴いていたので(例えばガンズなど)退廃的なイメージを持つミュージシャンに抵抗はないのだ。はっきり言って向こうの方が反社会的な歌詞なんか当たり前の事だからねww
むしろ人間社会の裏にある、人間の汚い部分、駄目な部分、愚かな部分等の《ドロドロしたモノ》をあそこまで正直に(露骨に)ストレートに表現する事のできる長渕に惹かれるのだ。
だからそういう意味では「中島みゆき」はもっと凄い。あの人は女性でありながらそういったドロドロの人間模様や人間の愚かさというのをこれまた露骨に表現することのできる人だ。
俺は、そういうのに惹かれる。そう見ると(達郎・佐野・小田)などは「キレイ系」過ぎて、物足りない。
860名無しのエリー:2007/08/13(月) 18:21:42 ID:/52mgAFZ0
>>859
中島みゆきは好きだ。
長渕って何か、こう、男性ファンが多そうで怖い、という印象があるよ。
うかつなことをファンの前で言うと殴られそうなイメージ。
861名無しのエリー:2007/08/13(月) 18:22:22 ID:U/LVfNWl0

長い
862名無しのエリー:2007/08/13(月) 18:29:16 ID:6hC5q9ORO
私は他人をなぐったりなんかしなーい。
ただ男性ファンが多いというのは事実であーる。
863名無しのエリー:2007/08/13(月) 19:12:12 ID:yH2hCtymO
俺が長渕きかないのは、嫌いな曲が出てきてしまうから。そこでは複雑なことやもっと深いことが劇画化・単純化されるから。
英二、ガンジス、アフガン。全部原色でしょ。そして誇張してかっこつける。何か必要以上に美化しかっこつけたがるんだよなあ。

陽水や浜省、達郎、小田、飛鳥は淡い色合いで切ない空気感が出せるから好きだ。

前者はスポ根漫画、後者はタッチの見せかたかもね。浜省は特にそう感じる。

まあ長渕の筋肉や力、根性で鼓舞する歌は必要なときとそうじゃないときがあるなー。
乾杯とかはほんとすばらしいと思うけど。
864名無しのエリー:2007/08/13(月) 19:29:43 ID:yH2hCtymO
ん、中島みゆきと比較されてるようだけど両者は大きく違うと思うよ。
みゆきは平易なことばで深みをつくる達人だけど、長渕は大袈裟な言葉でばかり物語をつくる。
865名無しのエリー:2007/08/13(月) 19:37:45 ID:6hC5q9ORO
ウムウム、言いたいこと解りますよ。
要するに他のアーティストはカムフラージュ(淡色)する。
長渕はそれを全くしない。ストレート(原色)に表現する。
それを受けとる側がどう感じるかだと思う。
俺はカムフラージュはあまり好きくない。
同じことを歌ったとしても抽象的な言葉を並べれば、あとはもう聴く側の想像でいくらでも自由に解釈しようがある。
でもストレートにそのまんまを表現すれば、もう誤魔化しは効かないね。だからこそ、「誤解」も生みやすい。でも私はそういう露骨さが好きですね。
あまりカムフラージュされるのは好きじゃない。どうとでも取れるしね。
866名無しのエリー:2007/08/13(月) 19:53:00 ID:swKEnQ5a0
佐野は全然キレイ系じゃないよ、この中じゃ最も内省的な作風だと思う
テーマは生と死とか個人と社会とかそういうのが主だし
おそらく初期のシティミュージックっぽい時の印象が強いんだろうけど
867名無しのエリー:2007/08/13(月) 20:14:20 ID:yH2hCtymO
>>865
なるほどストレートがいい、か〜。
868名無しのエリー:2007/08/13(月) 20:24:35 ID:6hC5q9ORO
>>864
私がさっきから言っている「露骨さ」剥き出しの感情の表現としては、女性として中島みゆきが一番凄いと思う。違いを感じるのはやはり性別の違いもあると思う。
あと「平易な言葉による深み」で見ると、長渕は『乾杯』はもとより『MOTHER』『涙は大切な友達だから』『友よ』など色々あると思いますね。
一般での893なイメージの裏でこういった“やさしさ”のある唄も書けるということが彼の魅力なのではないだろうか?
869名無しのエリー:2007/08/13(月) 20:34:54 ID:S6/tl/6t0
この中では一番ブチが叩き易いな。
870名無しのエリー:2007/08/13(月) 21:42:53 ID:RQmh6ES00
ファンが飛びぬけて痛いからな
871名無しのエリー:2007/08/13(月) 23:18:53 ID:1Q6S7MLRO
>>866
コヨーテ、海へ は凄いよな
872名無しのエリー:2007/08/14(火) 09:37:02 ID:+asyb5a/0
>>865
自分は想像力が無いと言う事を
長ったらしく自分に都合の良い様に
言ってるだけだろ
873名無しのエリー:2007/08/14(火) 10:01:02 ID:tvU2RotkO
↑主語がないから誰についてのコメントかさっぱり。
874名無しのエリー:2007/08/14(火) 11:29:41 ID:8p7nteDG0
え、主語は865じゃねの?
875名無しのエリー:2007/08/14(火) 13:57:43 ID:hmRs752zO
>>872
いんや、抽象的なのが好きじゃない、、と言っている
というか、そういうのが好きじゃなかったらイカンのか?

何故、いちいち噛みついてきた??
876名無しのエリー:2007/08/14(火) 14:30:11 ID:8p7nteDG0
あまりカムフラージュされるのは好きじゃない。
どうとでも取れるしね。
「誤解」も生みやすい。
877名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:03:59 ID:hmRs752zO
うん、なるほど
だが、現実的な言葉を並べてストレートに表現すると
「誤魔化しは効かない」というのもまた事実だよな?
俺が言っているのはそういう意味での「誤解」なんだよ?
言葉のニュアンスというのは、受けとる側によってあるいは時と場所での使い方によって、それこそ多様に変化してくるね。
878名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:08:34 ID:+asyb5a/0
>>875
単に長渕が好きってなだけだろ?
だから長渕と対極にあるものを否定したいんだろ?
グダグダとカムフラージュが何だとか抽象的がどうしたとか
うるさいんだよ
ハッキリと「僕は長渕信者です!長渕以外は認めたくありません」て言ってごらん?

879名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:09:31 ID:OtrRgIQ+O
抽象的なへりくつも、もういいよ。
声、容姿、内容と全体がずば抜けてるのはやはりASKAかなあ。
880名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:16:31 ID:hmRs752zO
オイオイ……wwww
何で怒ってんの・・・??
うん、好きだよ?
ていうか、コメント見てたら解るだろう?
何で今更はっきり言う必要があるのよ……
それにさ、ここに挙げられてる歌手の中じゃ長渕以外も聴くもんね。浜省とかね
浜省は、「現実的」と「抽象的」のイイトコ取りという感じがする。バランス感覚に優れているというか。
881名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:21:46 ID:+asyb5a/0
抽象的の反対が現実的って言ってる時点で
バカ丸出しじゃね〜かw
882名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:25:14 ID:hmRs752zO
>>878 >>879
何だ…wwwww
あんたら、やっぱASKAオタか… ASKAも好きだぜ?!俺個人の印象としては確かにあの人の詩はたしかに「抽象的」てか「幻想的」だと思う。俺の知る処だと
『ID』とかね。好きな歌だよ。というか俺は「チャゲ&ASKA」が好きなのサ
昔、良く聴いていた
883名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:26:50 ID:8p7nteDG0
まあまあ、
バカ丸出しが魅力ですから。
884名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:29:46 ID:hmRs752zO
>>881
そんなの個人の好きずきだろうがw
ていうかそんなとこで「揚げ足」取んなよ…
いちいち細かい事でwww
割合の問題だよww
長渕の唄で現実的な歌詞が多いのは事実だろう?
885名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:40:33 ID:hmRs752zO
>>883
あんたもそうか?
ASKAオタか?
886名無しのエリー:2007/08/14(火) 15:48:53 ID:8p7nteDG0
タダの荒し目的です
相手にしないでください
887名無しのエリー:2007/08/14(火) 16:06:44 ID:tvU2RotkO
>>881
抽象の反対って具体や写実。だからリアリティ、現実と表しても俺にはいいたいことはわかるが何か?
888名無しのエリー:2007/08/14(火) 16:11:34 ID:8p7nteDG0
具象にもリアリティを感じてください。
889名無しのエリー:2007/08/14(火) 16:16:19 ID:8p7nteDG0
「抽象にも」のまちがいだろ!キチガイ!
890名無しのエリー:2007/08/14(火) 16:18:29 ID:tvU2RotkO
なんでもいいけど俺は長渕の歌はドブの水を飲んでるようで嫌いだ。
891名無しのエリー:2007/08/14(火) 16:28:57 ID:hmRs752zO
>>888 >>889
ノリツッコミ



>>890
俺好きよ(笑)何ていうのかなぁ・・・“痛み”を感じさせる唄と言えばいいのだろうか?“人間の痛み”というかね……

中島みゆきの「女の情念」を感じさせる唄も好きだね(笑)だから、そういう部分で似てるなぁ…と感じるね俺は。
892名無しのエリー:2007/08/14(火) 18:05:39 ID:KezMD15iO
みんな凄いとゆーことで!
893名無しのエリー:2007/08/14(火) 20:36:52 ID:1S2Ls3RP0
ヘッドホンで聴いてて聴きやすいのは達郎、元春、浜省だな
小田、長渕、飛鳥は以前誰か書いてたけど
ボーカルをメインに置き過ぎで後ろとのバランスが非常に悪い
矢沢、陽水は音の質が楽曲によって違い過ぎて連続で聴いていると疲れる
894名無しのエリー:2007/08/14(火) 21:16:05 ID:tvU2RotkO
おお俺のIDはzootvツアーを知るU2ファンなら泣いて喜びそうだ。
ASKAは正直歌声がいのちの歌手。いくら音がかっこよくてもASKAの声がいかれたら「可」程度。逆に音がださくてもあの圧倒的な歌唱力さえあれば余裕で「優」という特徴だな。小田や玉置もそだろ。
反対に佐野やヤマタツ、田島は音が重要な歌手。矢沢も案外こっちなんだけどみんな知らねーだろな。
895NO MUSIC NO NAME:2007/08/15(水) 00:46:22 ID:eS1mhX4G0
>>871

 あの歌に俺も久々に鳥肌たった。こんな経験はじめてだよ。
896名無しのエリー:2007/08/15(水) 03:14:47 ID:VkNDJ1i10
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CHAGE and ASKA Vol.348 [邦楽グループ]
TM NETWORK / TMN vol.127 [邦楽グループ]
CHAGE and ASKAの噂 part18 [噂話]
ASKA Vol.9 [邦楽男性ソロ]
なぜCHAGE&ASKAは95年以降人気が落ちたの!? [セピア]
897名無しのエリー:2007/08/15(水) 03:33:30 ID:Pu9FlDKS0
陽水はすごいと思うよ。
何気ない言葉で、人間の憧れや夢や悲しみや欲望などの感情を抉り出すんだからな。
彼の歌を聴いていると、喜びや憎しみなどの感情は、人間という多面体を形成する一部なんだということが実感できる。
サウンド的にも、自分以外にもいろんなプロデューサーかつくから、結構多彩だし。

個人的には「少年時代」みたいな教科書に載る曲から、「Yellow Night」のような逝ってしまった唄まで書ける陽水はすごいと思うな。
898名無しのエリー:2007/08/15(水) 08:15:31 ID:ZWc0YveD0
陽水は「Blue Selection」が最高にクールだね。
そして陽水の曲が本来持つ悲哀が、JAZZだからこそ、見事に抽出されている。
佐野も「in motion」でJAZZがその詩人性を引き立ててる。
ASKAもナットキングコール路線に入った「SCENE3」の詞は今までのPOPSから昇華されてる感じだ。
矢沢は昔からオールディーズが似合うからバラードはそのままシナトラだし。

これらのアイテムはなかなか重宝するよ。
899名無しのエリー:2007/08/15(水) 10:26:28 ID:htGe5wZSO
ここにいる人達はクラシックや民族音楽なんか聴いて感動できない人達なんだろうなぁ。
バイオリンはおろか、ピアノも弾いたことないんじゃないの?
レベル低いよね、まぁ好きな曲聞くのはとてもいいことだよ?
900名無しのエリー:2007/08/15(水) 10:29:37 ID:htGe5wZSO
あっ、エアギターはできるのかwwwww
そうだよね、エアギターできれば音楽語れるもんね^^
すみませんでしたぁ…m(._.)m
901名無しのエリー:2007/08/15(水) 19:26:20 ID:Mxyx7NliO
>>899
お前ア・カペラや声楽のCD持ってるか?俺なんか合唱CDもたくさんあるぞ。
お前邦楽や演歌のCD持ってるか?
俺は持ってないぞ。
902名無しのエリー:2007/08/16(木) 12:19:50 ID:cPr05jUsO
誰か大江千里カバーしてくんねーかな。いい歌たくさんあるのにプロとは思えない史上最低の音痴だから全部台無し。詞もかなりインテリなんだけどねえ。
903名無しのエリー:2007/08/16(木) 14:12:37 ID:AY2WlhT60
大江千里好きの通りすがりですよ。
千里好きなのでカバーとかして欲しくない。あの音痴加減が良いから。
それに「●●のカバー」とか最近多いけど、ほとんどが元歌より劣化して聞こえる。
どこのどなたか知らんけど達郎のクリスマスイブをカバーしてるの聞いて萎えた。ナニアノヘタレカバー。
904名無しのエリー:2007/08/16(木) 16:02:54 ID:cPr05jUsO
>>903
えー誰!?誰がカバーしたヤツ?
ちなみにア・カペラのTRY-TONEがカバーしたやつは綺麗だったよ。
905名無しのエリー:2007/08/16(木) 16:06:13 ID:cPr05jUsO
わかった!キック・ザ・カン・クルーがカバーしたやつ!
906名無しのエリー:2007/08/16(木) 19:22:14 ID:2sz3w2QBO
カッコ悪いフラれ方…音痴w
907名無しのエリー:2007/08/16(木) 20:41:32 ID:ngwKMNCpO
ありゃカバーじゃなくただのサンプリングだろ。。
908名無しのエリー:2007/08/17(金) 00:21:59 ID:kV30jSTOO
小田和正いいなあ。まだどんどんファンが喜ぶ曲を作ってくれるし、ついには月九復帰だもんな。実際いいメロディだよ。
ASKAは全然ファンが喜ぶ曲作ってくれない。
909名無しのエリー:2007/08/17(金) 02:19:55 ID:lGKL5Tun0
いいかげんジャケットにイラスト使うのやめてほしいよね<小田
910名無しのエリー:2007/08/17(金) 15:07:22 ID:GBO65u2EO
ASKAはもう作らない
911名無しのエリー:2007/08/17(金) 19:14:29 ID:OLNosGTj0
CHAGEも作らない。
912名無しのエリー:2007/08/17(金) 19:39:27 ID:kV30jSTOO
ま、その間いろいろきけていいけどね。小田が勧める山本潤子(ハイファイセット)とか聴いた。
山本潤子の声きれいだと思うのと同時にユーミンと杉真理すげえと思った。
レコード屋行ったら山本潤子がカバーアルバム出しててミスチルやスピッツ、徳永英明をカバーしててこれがまた絶品だったよ。
913名無しのエリー:2007/08/18(土) 00:52:20 ID:oe5YLzn10
杉真理を「すぎまり」って読んでる奴っていっぱいると思う。

本当は違うんだぜ。
914名無しのエリー:2007/08/18(土) 10:33:59 ID:OmGQwUOJ0
     〜
 __「|_
γ⌒ヽ三三ヽ
|| l芋l} ||三三|_川’3’)川´3`)< い〜しやき〜いも〜♪おいも、おいも。おいもだよ〜♪
|TTTT||TTTTT (|__|)(|__|)   猛暑真っ只中ですが、いち早くいも始めました。
└.===┴(@)‐(@)┘ ) ) ) ) )
915名無しのエリー:2007/08/18(土) 13:04:10 ID:dvi2InqaO
ゲッツ ワイルド!
916名無しのエリー:2007/08/18(土) 17:42:56 ID:szwnOlFN0
“絶口調”泉谷しげる、引き際から暴力沙汰までぶった切り!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000024-oric-ent

最近の音楽界にも「吉田拓郎はどうしたんだ!あいつはなんだんだ!」と、
吉田がうつ病だったと告白したことに苦笑い。
「今は、町田か布袋だ! あの位やらんとね。でも、パンクはケンカ弱いよ〜
長渕やなぎらなどフォークは強いんだから!」と
最後まで“泉谷節”全快でセッションを楽しんでいた。
917名無しのエリー:2007/08/18(土) 17:51:17 ID:vbbQy0J/0
布袋さんがジョニー寅泰に改名したら最高
918名無しのエリー:2007/08/18(土) 21:16:58 ID:QjWX2GTvO
フォークはパンクだ!ロックだ!
泉谷のオッチャンはそー言ってる。
919名無しのエリー:2007/08/18(土) 21:35:54 ID:/ecXYQ46O
そういや、ふきのとうが強いって前に何かで見たな。
920名無しのエリー:2007/08/19(日) 03:56:33 ID:amdMA36j0
淡谷のり子、内田裕也、松山千春、泉谷しげる、矢沢永吉、山下達郎
長渕剛、小室哲哉、布袋寅泰 のパネラーで音楽討論したら面白いだろうなwww
921名無しのエリー:2007/08/19(日) 17:50:05 ID:DjYv17iGO
こぼれる〜涙から〜
922名無しのエリー:2007/08/19(日) 20:42:49 ID:DjYv17iGO
この中に何故千春がいないの?
923名無しのエリー:2007/08/19(日) 21:23:03 ID:vNhB0+dE0
>>891
お前、ミスチルも好きじゃない?

924名無しのエリー:2007/08/19(日) 21:45:14 ID:j05rHXTeO
>>923
別に嫌いじゃないけんど…でもミスチルはちゃんと聴いたことがないから何とも言えんのよw
でもはっきり言って俺の世代って多分ミスチル世代だよ。俺の周りで聴いてた子は多いね!
全盛期だったから。でも俺はヒット曲しか知らないw「トゥモロー・ネバー・ノウズ」とか… 好きな歌だけどね。
カラオケでもたまーに歌うよ
925名無しのエリー:2007/08/19(日) 22:02:48 ID:j05rHXTeO
でもミスチルの桜井も具体的で明確な言葉を持って「現実の世界観」みたいなのを見事に唄い上げてるね。
それは思うわ。要するにそういうリアリティーのある詩が好きなんだな…俺は。もっと言えば“生々しさ”かなぁ?だからチャゲアスも好きだったて前少し触れたけど
彼等の唄で『NとLの野球帽』という唄があるだろう?アレだよ、アレ!ああいう世界観を唄で表現できる人に惹かれるんだな。チャゲアスの唄で一番好きだ。そういう意味では尾崎とかもやっぱり好きだね。
ちゃんと痛みや生々しさが表現できてるだろう?
926名無しのエリー:2007/08/19(日) 22:27:22 ID:DjYv17iGO
要するに哀愁や懐かしさ漂う歌がすきなんだね!NとLの野球帽はCHAGEの楽曲だけど、私も好きです。ああいう曲はASKAには作れないのかもね。
927名無しのエリー:2007/08/19(日) 22:47:48 ID:j05rHXTeO
あれれ!?そうなの?
あれ、チャゲが作ったんだ…
ゴメンナサイ(>_<)それは知らんかったw てっきりASKAが作ったもんだと…ていうか共作だと…
そうかぁチャゲが書いたんだ…じゃああの二人はコンビでありながら、それぞれ作風が違うってことになるねぇ?ASKAはやっぱり『ID』みたいな世界観のイメージが強いなぁ・・・全然対極だよね!?
928名無しのエリー:2007/08/20(月) 12:39:51 ID:Q3d7tu7OO
>>920
そこには是非やしきたかじんも入れてwアワヤ先生は霊界から予備戻さなくては。

飛鳥涼の詞は言葉が伝えきれないミクロな皮膚感覚を、遠回しや比喩でうまく表現する達人だと思うけどね。

でも最近はラブソング的なラブソングないから恋愛の行間を歌う詞はないなー。浜省はそのあたり未だクオリティがおちてない。
929名無しのエリー:2007/08/20(月) 19:47:11 ID:wdU6/snT0
たまたまこのスレを覗いて思った素直な感想



   なんでみなさんそんなに偉そうなんですか
   上から目線というか評論家目線はなんですか
930名無しのエリー:2007/08/20(月) 19:51:06 ID:hKu3iqbm0
チャゲアスヲタの溜まり場だな。
931名無しのエリー:2007/08/20(月) 20:04:59 ID:YcxD+ro+O
ASKAヲタの溜り場ですが、何か?
932名無しのエリー:2007/08/20(月) 20:37:31 ID:SlKWY0miO
ここで挙げられるアーで現在歌唱力が一番あるのは誰!?と聞かれたらASKAだと思う!今年やったLIVEでは神懸かり的な歌声だった!ファンではない彼女さえもLIVE連れて行ってこんなスゴいアーティストだったっけ!?と感動してたぐらいだから! 明日放送されるよ
933sage:2007/08/20(月) 20:47:30 ID:ynCH4O+UO
いつどこで放送されんだ〜?ASKAの歌唱力とやらを見てやろう
934名無しのエリー:2007/08/20(月) 21:53:15 ID:Q3d7tu7OO
>>929
逆だよ。真下からアーチストの世界を、まるで空模様を眺めながらその様子を話してるだけ。
935名無しのエリー:2007/08/20(月) 21:57:41 ID:tgpnNGyU0
936名無しのエリー:2007/08/20(月) 23:41:23 ID:pQyr5BreO
確かにASKAの歌唱力は凄い。四九才とは、思えない。2、3年前はヤバいぐらいに声出てなかったけど復活した。深みがある。大御所だ。
937名無しのエリー:2007/08/21(火) 10:48:40 ID:gA3iAlnbO
なるほど!
938名無しのエリー:2007/08/21(火) 13:10:12 ID:DRU7ultaO
飛鳥は歌が上手いだけでなく曲もレベルが高い。ラブソングもロックもフォークもいい曲書くよ。
939名無しのエリー:2007/08/21(火) 14:24:37 ID:gA3iAlnbO
それは誰もが認めてます。
940名無しのエリー:2007/08/21(火) 14:33:08 ID:2phZBApaO
わかった。じゃあ次はASKAの悪口かこうか。
ひとつ。もう魔法がかけられなくなった。
941名無しのエリー:2007/08/21(火) 15:13:35 ID:AgwR9Uj50
何か飛鳥を語るスレになっちゃったな、流れがツマラン。
飛鳥ヲタが必死すぎwちょっと落ち目感があるせいか他のヲタみたいに余裕がないね。
942名無しのエリー:2007/08/21(火) 15:37:16 ID:hCjC1JjyO
魔法か・・
ファンタジックだね
そんな言葉が出てくるとは…
943名無しのエリー:2007/08/21(火) 17:11:06 ID:gA3iAlnbO
君達、言葉のセンスいいよ。魔法に感動した
944名無しのエリー:2007/08/21(火) 20:09:29 ID:4AcKnby+O
今更ASKAヲタだからって別に必死なる必要ある?ASKAの楽曲歌唱力を認める奴だけ付いてくればいいだけの話。ただ生命線の喉を壊してたが今年完全復活してスレが多いのはファンから遠ざかってた奴もまた戻って来ただけの話じゃね!?実力派アーティストだしw
945名無しのエリー:2007/08/21(火) 20:32:02 ID:zpTolJXA0
チャゲアスヲタは知ったか、うんちく、能書きタレが多いので、スルーしてください あっ、私
みたいな腐女子もね
946名無しのエリー:2007/08/21(火) 20:52:00 ID:2phZBApaO
>>942>>943
あいや、実は92年にチャゲアスがGD大賞受賞コメントで飛鳥涼が「今は音楽に魔法をかけられる気がします」とのことばによるものです。
幻滅させてごめんなさい。
947名無しのエリー:2007/08/21(火) 23:52:18 ID:p4ly8YKK0
(・ε・)
948名無しのエリー:2007/08/22(水) 01:41:00 ID:ix8PNJGc0
949名無しのエリー:2007/08/22(水) 07:53:53 ID:qnGs/xtfO
↑アリよさらば…
950名無しのエリー:2007/08/22(水) 11:56:28 ID:+/KqroYlO
飛鳥さん
951名無しのエリー:2007/08/22(水) 17:55:31 ID:qiu7+iJI0
遠い昔チャゲアスの熱狂的ファンで今もファンですが、ASKAの今の歌声は
聴いていると苦しくなってくる。
15.6年前ならASKAナンバーワンと自信もって推したけど、今はムリだな・・・。
前が神がかりすぎてたのかなあ。
952名無しのエリー:2007/08/22(水) 18:07:27 ID:BJUpgFkE0
953名無しのエリー:2007/08/22(水) 21:19:31 ID:B0dCjHXNO
世界中で一番大切な人に会った
954名無しのエリー:2007/08/22(水) 21:30:48 ID:s7QwEtnIO
今宵11時NHK『SONGS』
徳永英明
955名無しのエリー:2007/08/22(水) 22:39:10 ID:ixZgLP/v0
昨日の夜(今日の早朝)、たまたまTV付けっぱなしにして起きてたらチャゲアスライブやってた!旧曲は実況も皆興奮してたけど
最近の曲も良かった!
956名無しのエリー:2007/08/22(水) 23:32:34 ID:krOLBsJ4O
ASKAは全然ダメ終わっとる
957名無しのエリー:2007/08/23(木) 00:15:39 ID:/kNXn7ROO
だいたいチャゲアスと長淵って分類分けするとなに?
フォーク?演歌ロック?
なんかはっきりしないんだが
歌謡曲でいいのか?
958名無しのエリー:2007/08/23(木) 00:45:25 ID:Rqz2NalAO
元というかルーツはフォークじゃないの?
万里の河いいね。
959名無しのエリー:2007/08/23(木) 01:03:07 ID:LO9q1vR60
フォークで、井上陽水のことを思い出した。

どの雑誌かは忘れたけど、井上陽水奥田民生のライブDVDのレビュー記事を
立ち読みしたんだけど、その中に井上陽水に対するものすごく的確な表現があった。
一字一句の詳細は忘れたけど、こんな感じのことを書いてた。

”ロマンチックな歌詞や、四畳半フォークののどかで平和なフォーク界を、
「氷の世界」の究極なリアリズムで焼け野原にしてしまった井上陽水”

そう言えばテレビ番組の中で、フォークの仙人の小室等が
「僕は陽水の音楽をフォークと思ったことは一度もない」って言ってったな。
井上陽水をフォークだと思い込んでいる人にとっては意外なんだろうか?
960名無しのエリー:2007/08/23(木) 02:52:59 ID:xrSDHJVEO
陽水はフォーク歌手じゃなくて
フォークに引導を渡したアーティストだよ
961名無しのエリー:2007/08/23(木) 13:36:21 ID:KQcX8dZT0
962名無しのエリー:2007/08/23(木) 14:26:37 ID:doFjHfqZ0
963名無しのエリー:2007/08/23(木) 15:19:30 ID:MdKmu3Jp0
964名無しのエリー:2007/08/23(木) 15:47:12 ID:G3id43Oi0
内田裕也政見放送「完全版」
http://www.youtube.com/watch?v=3BLp1IUEkik
内田裕也「NYRF前説」
http://www.youtube.com/watch?v=W8eDnWV965I
内田裕也「コミック雑誌なんかいらない」
http://www.youtube.com/watch?v=XuyULubh128
965名無しのエリー:2007/08/23(木) 17:12:19 ID:Rqz2NalAO
浜省のもうひとつの土曜日はないのかな!?
966名無しのエリー:2007/08/24(金) 12:14:31 ID:qt7PYU1yO
長渕ってイメチェンして変わったけどなんでなのかな?
昔は容姿もおとなしく、根暗で純朴なスタイルで好きだったのに。
なんでチンピラに憧れを抱くようになったんだろ(*_*)
967名無しのエリー:2007/08/24(金) 12:34:28 ID:H6GcQ2ccO
長渕なんかダサっ
順子でも熱唱してろ
968名無しのエリー:2007/08/24(金) 13:30:00 ID:ZjVaEqSI0
969名無しのエリー:2007/08/24(金) 16:16:10 ID:Z5NYKr9m0
970名無しのエリー:2007/08/24(金) 17:46:11 ID:/KXR6YWu0
971名無しのエリー:2007/08/24(金) 18:08:16 ID:/KXR6YWu0
石川優子とチャゲ 「ふたりの愛ランド」(LIVE)
http://www.youtube.com/watch?v=kHWAGX98XMU&mode=related&search=
1984夏-石川優子&チャゲ ふたりの愛ランド 
http://www.youtube.com/watch?v=1RccR18QAjc
『あの娘にハレルヤ』 チャゲ&飛鳥
http://www.youtube.com/watch?v=UgjtK4lvFwY
972名無しのエリー:2007/08/24(金) 18:52:29 ID:qt7PYU1yO
長渕の女性的な声と、もやし体型と長髪が好きだったのに…。
973名無しのエリー:2007/08/24(金) 19:44:50 ID:AP7T9Td50
974名無しのエリー:2007/08/24(金) 21:14:37 ID:EDfvlbrUO
おお、「もうひとつの土曜日」だ!貼ってくれた方ありがとう。(^0^)
長渕のはね、あのくりぃむナントかのが良かったよ。特に「激愛」
975名無しのエリー:2007/08/24(金) 21:45:00 ID:KwbAkPsN0
>>968
ワンクリ氏ね
976名無しのエリー:2007/08/24(金) 22:44:47 ID:Rpvd8P/s0
>>980
次スレplz
977名無しのエリー:2007/08/24(金) 22:47:10 ID:qAaGvyb/0
いらねーよwwwwww
978名無しのエリー:2007/08/24(金) 23:49:15 ID:UyRu4d4SO
>>976
おまえアホだろ
979名無しのエリー:2007/08/25(土) 00:22:44 ID:2s8KPNIxO
いらねぇwアホw
980名無しのエリー:2007/08/25(土) 01:11:32 ID:3maJ5EheO
26日(日)NHK総合夜0:10から桑田佳佑スペシャルだわ
981名無しのエリー:2007/08/25(土) 01:27:58 ID:2s8KPNIxO
音痴糞桑田していらん!
982名無しのエリー:2007/08/25(土) 04:57:45 ID:SKGSfn/v0
チャゲアスのデビュー記念日なんだからTVでなんかやればいいのに!
983名無しのエリー:2007/08/25(土) 19:54:46 ID:3maJ5EheO
まあとにかく今夜NHKで桑田佳佑ライブスペシャルだよん
984名無しのエリー:2007/08/25(土) 20:38:46 ID:2s8KPNIxO
桑田していらん
音痴音痴音痴糞歌音痴w
985名無しのエリー:2007/08/25(土) 23:00:26 ID:Rbcb6ezg0
長渕ヲタ自重
986名無しのエリー:2007/08/25(土) 23:50:27 ID:+y5ZQ4etO
桑田って人の曲歌うと何故か上手い。特に洋楽カバーは。ラジオだと凄く声出るのにテレビ生だと緊張するのかなwとにかく今夜のNHKライブ早く見たい
987名無しのエリー:2007/08/25(土) 23:54:20 ID:/LlD4NgC0
桑田さんは音楽虎さんって番組が好きだった
ユースケサンタマリアとでてたやつ
刑務所慰問とかすごいわw
山下達郎はクリスマスの人というイメージがずっと抜けないorz
988名無しのエリー:2007/08/26(日) 01:17:23 ID:uF+NKeCO0
達郎は昔は夏男だったよ
989名無しのエリー:2007/08/26(日) 02:42:22 ID:gxL8dBH10
>>987
網走っていういちばん悪い犯罪者が集まる刑務所で
自分の持ち歌だけじゃなく美空ひばりの歌も歌ったって聞いた。

長渕が刑務所の慰問をすれば、受刑者の人が涙を流して感動して
自分も更正しようと誓う気がする。
990名無しのエリー:2007/08/26(日) 04:06:50 ID:fc4Z3i2gO
あの人、実際にそういう歌歌ってるからね。
991名無しのエリー:2007/08/26(日) 08:44:03 ID:i1L0GXTHO
刑務所…絶対ジョニーキャッシュ意識してるな
992名無しのエリー:2007/08/26(日) 17:07:30 ID:NrGK3g+H0
次スレは清志郎とさだを追加で
993名無しのエリー:2007/08/26(日) 17:16:56 ID:MLXovSwx0
エンクミは処女
994名無しのエリー:2007/08/26(日) 17:19:17 ID:MLXovSwx0
エンクミは処女
995名無しのエリー:2007/08/26(日) 17:22:02 ID:MLXovSwx0
エンクミはガチ処女
996名無しのエリー:2007/08/26(日) 17:24:21 ID:MLXovSwx0
エンクミはバージン
997名無しのエリー:2007/08/26(日) 17:25:27 ID:MLXovSwx0
エンクミは100%処女
998名無しのエリー:2007/08/26(日) 17:26:12 ID:MLXovSwx0
エンクミは生涯処女
999名無しのエリー
エンクミは処女だろ?