Mr.Childrenと小林武史の作曲理論とルーツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
Mr.childrenがデビューして15年目に突入しました,
今でもファンから根強い支持を受けつづける
彼らですが,余りファンの人達は彼らが
影響を受けた音楽や彼らの作曲・編曲理論には
興味が無いと感じる時が有ります。
そこで,ファンなら彼らの音楽性を
知るのも一つの大切な事だと思いますので,
彼らの音楽性やルーツを語って行きましょう。
2名無しのエリー:2006/04/04(火) 16:42:20 ID:I+ZcShtC
因みに小林武史が好きなアーティストは
70年代のブルーアイドソウル系の
ミュージシャンが中心みたいです。
3名無しのエリー:2006/04/04(火) 16:47:52 ID:ieNJJ6Pu
『Q』は桜井がボブディラン等のフォークロックと
80年代のXTCやトーキングヘッズ等の
捻くれたNWサウンドの
融合見たいな事を言ってましたよ。
4名無しのエリー:2006/04/04(火) 16:48:21 ID:ToGpxHB1
ちなみにおれがすきなのはうんこ祭りかな?
さあみんなでうんこ祭りをしよう
5名無しのエリー:2006/04/04(火) 16:54:19 ID:I+ZcShtC
>>3
Qに収録されてる「十二月のセントラルパークブルース」は
ミックジャガーの「ストリートファイティングマン」と
ボブディランの「トゥームストーン・ブルース」を融合させた
遊び心満載のフォークブル―スソングみたいですよ。
6名無しのエリー:2006/04/04(火) 16:57:21 ID:ToGpxHB1
うんこ祭りのはじまりだあー
7名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:03:26 ID:6VjiJGZi
うーんこ うんこうーんこ(うんこ!)
俺のうんこは液体状
お前の体に溶け込むぜ(うんこ!)
8名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:03:34 ID:ieNJJ6Pu
>>5
個人的に『Q』は余り好きには
なれないアルバムなんだよね^^;
ただ凄い狂気地味たもんを感じるけどね
小林武史のアレンジ理論と桜井和寿の好きなサウンドが
ガチッと噛み合った見たいな、
一曲目の電子音とシンセセイザーとかが
かなり凄いじゃん。サビのあの
早口みたいな歌メロとかさ。
9名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:08:55 ID:I+ZcShtC
>>8
小林武史流のNWサウンドみたいな感じかも。
でもNOTFOUNDやスロースタータみたいな
ギターリフとかドラミングが表に出たサウンドも
あるから「Q」は全体的にバランスが良いんだよね
10名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:10:59 ID:6VjiJGZi
ところでうんこって食えないの?













11名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:16:58 ID:I+ZcShtC
小林武史自体はBeatlesは勿論,TheWhoとかZEPとかのHRも好き
なのは有名な話だよね。
小林武史の編曲理論は言葉に表しづらいけど,
3rd迄のミスチルのサウンドが本当の姿かもしれん。
12名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:21:36 ID:ieNJJ6Pu
つーか邦楽板て糞スレが多いね。
久々にミスチル引っ張り出して聴いてんだが、
小林のアレンジオタクぶりが凄いね、
でも、小林のアレンジがミスチルの持つ
ギターリフとかドラムのサウンドを
掻き消してる感じもするよ。
ミスチル自体は小林がいなかったら
もっとサイケデリックなバンドになってただろうよ。
13名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:25:37 ID:I+ZcShtC
>>12
虹の彼方への原曲聴いた事ある?
グレイトフルデッドやドアーズみたいな
かなりサイケデリックな音楽になってたよ。
14名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:31:35 ID:ieNJJ6Pu
インディーズの頃はU2やスミスみたいなサウンドを
真似してたみたいだけど、どのコンテストでも
余り受けられなくて、
その時ゲストに来てたユニコーンの
出す音楽にかなり感銘を受けて
もう少し軽い感じの音楽を作り始めたらしいよ。
15名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:36:16 ID:I+ZcShtC
>>14
個人的には初期のミスチルはパーフリのような渋谷系の
アーティストの亜種っぽい感じがするんだがね,
小林武史との出会いがミスチルをそんな音楽性に
したんだろうけど。
小林はアーティストを成長させるプロデューサとして
はピカイチだろうね。
でもバンド殺しのプロデューサな感じもするが。
16名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:39:33 ID:8W0lLyeg
あれ?なんだか自演くさいよ?
まじめに語っちゃってるIDが二つしかないよ?
17名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:51:00 ID:ieNJJ6Pu
ヒント:洋楽板住民からの依頼
18名無しのエリー:2006/04/04(火) 17:55:22 ID:I+ZcShtC
>>16
ある流れからこのスレを立てる事になりました。
>>17
どうもです(^^)
19名無しのエリー:2006/04/04(火) 18:04:29 ID:GAXUUGje
君が好きの音符の並べ方は
ビートルズのイエスタデイを意識してるのはまず間違いない
20名無しのエリー:2006/04/04(火) 18:13:10 ID:ieNJJ6Pu
>>18
(´・∀・`)ノ
>>19
君が好きのメロディーて単純なんだけど
耳にすんなり入って気持ち良いよね。
21名無しのエリー:2006/04/04(火) 18:39:00 ID:GAXUUGje
結局、一番耳にすんなり入りやすいメロディーは
低い方から音符が1個ずつ上がっていくやつなんだって噂がある
ド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→シ→ドとかそういうやつ

君が好きはそれをやたらと並べてるから当然耳にすんなり入りやすいわけです
B.B.クィーンズ「ドレミファだいじょーぶ」とかもそんな感じ(知らないか)

まあ正攻法というかずるいと言うか
22名無しのエリー:2006/04/04(火) 18:55:26 ID:I+ZcShtC
桜井の作曲方はなんかの雑誌だと
ドレミとミレドのメロディーラインを多用 
するのがシングルだと多いみたい。
後,5音以上のハイジャンプも多い。
23名無しのエリー:2006/04/04(火) 21:06:37 ID:+EMzMkiR
まじめに話たいなら作曲板のほうがいいかと思うけど

ところで小林はフィージョンやプログレやらエレクトロニカも好きだよね
24名無しのエリー:2006/04/04(火) 21:48:41 ID:FORuaHjC
>>23
小林が影響受けた音楽って世代的にフュージョンはスパイロジャイラや
ウェザーリポートとかかな?
ウェザーリポートはジャズかもしれんが。
小林な絶対ノイ!CANやクラフトワークとかの
ジャーマンプログレッシブも好きそうだな。
25名無しのエリー:2006/04/05(水) 08:35:52 ID:P8R6tB0h
>>22
ていうか今の時代ハイジャンプしない曲は売れないだろ
あまり声出せてないのにやたらと高い声を出すのが問題
26名無しのエリー:2006/04/07(金) 23:46:31 ID:LmtQLfWF
チルアンチは音楽わかってるような顔して
結局馬鹿だから理論的には叩けないのか

27名無しのエリー:2006/04/08(土) 04:05:59 ID:3YG2xBT2
コバタケに拾って貰えてラッキーなミスチル
歌詞から曲から指導つきでラッキーなミスチル
コナタケ臭が拭えないミスチル・・・・・これって不幸だね
28名無しのエリー:2006/04/08(土) 11:53:46 ID:qbmxcVNC
理論的に叩けないなら
「チルアンチ=音楽がわかってない頭の悪い人たち」って事でいいですか?

それとも感性で聴いてるとかバカなこと言い出しますか?

↓↓さあチルアンチの意見をどうぞ↓↓
29名無しのエリー:2006/04/08(土) 11:58:28 ID:MsOkiBT4
まずお前が桜井の作曲理論語れや
30名無しのエリー:2006/04/08(土) 12:01:04 ID:32DNExLQ
逃げんな
31名無しのエリー:2006/04/08(土) 12:49:56 ID:qbmxcVNC
アンチってやっぱり音楽がわかってないことが証明されそうですね
32名無しのエリー:2006/04/08(土) 14:32:30 ID:Pzt9RM0d
小林武史流のNWサウンドみたいな感じってどんなだろう
33名無しのエリー:2006/04/08(土) 20:56:36 ID:74u7v4Sc
あれ、チルアンチのいつもの勢いがないですよ
34名無しのエリー:2006/04/09(日) 00:11:43 ID:VKRg2hpg
コバタケはクインシージョーンズとかユーミンも好きらしいよ。
35名無しのエリー:2006/04/09(日) 01:23:18 ID:bRwT6gEG
Pat methenyやUNDERWORLDも好きだし大瀧詠一も
あとクラシックも基礎の部分であるしジャズ理論なんかも詳しい
ミスチルだけに限定するのがもったいないなー
Salyuとか全く違うことしてるし
36ゆきお。:2006/04/09(日) 02:50:25 ID:gvXCM/K3
小林はフィルスペクターに影響受けてるよ
37名無しのエリー:2006/04/09(日) 12:28:27 ID:+pPyqIrQ
結局アンチルって無知なんだな
38名無しのエリー:2006/04/09(日) 19:57:19 ID:J7y+n43h
あの・・・スレタイの件についてのレスが一つも無いんですけど・・
何で語れないスレを>>1は立てたのかと
39ゆきお。:2006/04/09(日) 22:16:40 ID:gvXCM/K3
そうだなここに立てたのが間違いだったな



この板にいる連中は無知ばっかだから



作曲板に立てんのが礼儀ってもんだろ
40名無しのエリー:2006/04/15(土) 15:44:39 ID:qcbU5G1f
ミスチルは転調しない。それでもいい曲だから凄いけど。
41名無しのエリー:2006/04/15(土) 16:27:05 ID:zkxt1CiX
いや、転調しないとみせかけて、借用和音( 他のキーのドミナントなど)を使って一時的に転調してるんだよ。それが桜井や小林のすごい所。いろんな曲のコード進行をみると、そのキーの七和音以外のコードがたくさん使ってあるから、調べてみるとおもしろいよ。
42名無しのエリー:2006/04/15(土) 18:13:35 ID:qUtpGbnx
抱きしめたい(KeyG→KeyB♭)
終わりなき旅(KeyE→KeyC)
くるみ(KeyC→KeyD♭)
43名無しのエリー:2006/04/15(土) 20:47:00 ID:bTfzBBH1
名付けて「転調コード」だから
44名無しのエリー:2006/04/15(土) 20:50:07 ID:z36DsRhO
以外にゆきおの言ってる事が正しい件
45名無しのエリー:2006/04/17(月) 17:38:18 ID:79NBUNjz
>>38
ここはミスチルのルーツも語るスレですよ
46名無しのエリー:2006/04/17(月) 17:44:30 ID:MNmJJyCC
で、ミスチルは余り聴かないからようわからんが
ルーツと言われても、ミスチルや
その他のバンドだって色々なアーティストに
影響されてるから難しいんじゃない?
ミスチルの根本は邦楽だと思うし。
47名無しのエリー:2006/04/17(月) 17:46:53 ID:79NBUNjz
小林武史をが昔ラヂオで影響されたイタリアンプログレバンド
あまり聴く人がいないだろうからオナニー的に紹介してみるよ。
初めて聴く人が興味を持てそうなのに★をたくさんつけた。

@オザンナ「パレポリ」注目度:★★★★
・・・中近東+ハードロック+狂ったフルート/鼻血の出そうなサックス
+先の読めない展開。暗黒、邪悪などという形容もされてる。
Aチェルヴェッロ「メロス」注目度:★★
・・・オザンナのメンバー作。怪しい。基本的にどこにも売ってない。
Bアレア「1978」注目度:★★★★★
・・・変拍子+変なボーカルのジャズロックだがポップ。明るいが鼻血が出る。
Cヤクラ「サバトの宴」注目度:★
・・・チャーチオルガンが印象的。邪悪、呪術といった形容。彼女に聴かせるのは×。
Dアルティ・エ・メスティエリ「ティルト」注目度:★★★
・・・人力ドラムンベース。74年発表だと聞いて友達が驚いてた。
Eマクソフォーネ「生命の故郷」注目度:★★★★★
・・・管楽器が印象的なシンフォ系。イタプログレで最高傑作の
一つだと思うが、日本盤は廃盤。
FPFM「幻の映像」注目度:★★★★
・・・イタリアを代表する作品。「蘇る世界」も世界的に有名。
Gトリップ「タイム・オブ・チェンジ」注目度:★★★
・・・ジャズ・キーボードロック系。1曲目を聴くと何故かイエス「危機」を連想して
しまう。全然違うのに。ドラムはDと同じ人。1曲目以外は退屈かもしれない。
Hバンコ(・デル・ムトゥオ・ソッコルソ)「バンコ登場」注目度:★★
・・・おっさんボーカル+キーボード。おっさんのキャラが強烈。
Iイル・ヴォーロ「イル・ヴォーロT&U」注目度:★
・・・人気が高いのでこれも。前身(?)のフォルムラ・トレも人気。
48名無しのエリー:2006/04/17(月) 17:49:15 ID:79NBUNjz
>>47を訂正すると,昔FMで語ってた小林が好きなイタリアンプログレバンドね
49名無しのエリー:2006/04/17(月) 18:01:12 ID:MNmJJyCC
高野寛なら好きだが小林は好きじゃないのです以上。
50名無しのエリー:2006/04/17(月) 19:15:00 ID:lfHvlrt3
>>47
イタリアンプログレか・・・
なかなか誰も目に付けそうにない趣味だな
51名無しのエリー:2006/04/17(月) 19:18:03 ID:q7g5mBoA
Mr.Childrenの根本は邦ポップミュージックでコバタケが桜井に洋楽を導入した…

確か桜井が最も影響を受けた5人を挙げたことがあって…

浜田省吾
KAN
岡村ちゃん

…と誰だったっけ??槙原か?
52みすたぁ:2006/04/17(月) 20:26:49 ID:9SDNQQ1Q
http://ameblo.jp/moomin-misutiru/

↑ミスチルの活動履歴などがこのブログの2、3ページらへんにありますっす
53名無しのエリー:2006/04/18(火) 02:20:49 ID:V4jo5yzn
>>47
イタリアンプログレですか
54名無しのエリー:2006/04/18(火) 17:03:08 ID:pkhBTzzz
ミスチルの使う借用和音ってCメジャーでのDとEくらいでしょ?終わりなき旅とかも転調というよりは曲の節目での移調って感じだと思うんだけど。
55名無しのエリー:2006/04/18(火) 22:56:12 ID:WJSYCI4Q
終わりなき旅では最後のサビで突然転調が2回だね。ちょっと強引だけど。借用和音はやたら使ってるよね。確かにD7やE7が多いがF7、A7も結構使ってるし、セブンス使わずに他のキーに行ったりするのも結構ある。うまいよ。
56名無しのエリー:2006/04/19(水) 06:50:06 ID:GTARvDOI
そっか。研究する価値ありそうだね。イノセントワールドの最後の方でFm(サブドミナントマイナー)使ってるって書き込みどっかで見たし結構凝ってるんだね。
57名無しのエリー:2006/04/19(水) 13:19:33 ID:d9r6Lv13
研究・・・お前は専門家かw
58名無しのエリー:2006/04/19(水) 14:33:07 ID:hFne+cgx
いや、俺も桜井敦司と今井寿についてたまに研究してるよ
59名無しのエリー:2006/04/19(水) 15:03:58 ID:R+uwuB12
楽器・作曲板があるのにわざわざ邦板にこんなスレ立てて>>1は何がしたいんだろうね〜。
がんばってミスチルはすごいんだぞとか言いたいわけ?w
カスチルなんて掘り下げてる暇があるならもっと色んな音楽聴きなよw
そっちのほうが100倍有意義だから
もう恥ずかしいったらありゃしない。見てて痛々しいよ。
せめてsage進行でお願いね。




60名無しのエリー:2006/04/19(水) 18:31:22 ID:GTARvDOI
カスチルという理由は?俺はファンでもアンチでもないけど、いい曲はいくつかある思うよ。ちなみに普段はJazzとかclassic聴いてる。
自分がミスチルより上だと思うアーティスト挙げてみてよ。
61名無しのエリー:2006/04/19(水) 19:36:17 ID:R+uwuB12
>>60
おまえさジャズやクラシックを普段聴いてるなんていえばひるむとでも
思ってんの?典型的な2ch脳だな。
ミスチルより上を挙げろなんてくだらん質問をしてる時点でたかが知れてるな。
いい曲がいくつかあるなんてのも当たり前のことだし。
だいたいおまえファンでもアンチでもないくせにこのスレでなにやってんの?
62名無しのエリー:2006/04/19(水) 21:51:27 ID:IZed1muI
>>59
いろんな音楽を聴いたほうが有意義って
何で断言できるわけ?
世の中の音楽の大部分がいいものであるっていうのなら
そういえるけど、そうでない以上、
いいものに出会える可能性が高いところに特化したほうが
有意義だと思うけどね

どうせ「いろんな音楽聴いてる=偉い」って
いう勝手な思い込みでしょ?w
63名無しのエリー:2006/04/19(水) 23:29:30 ID:R+uwuB12
>>62
>世の中の音楽の大部分がいいものであるっていうのなら
>そういえるけど、そうでない以上

ひどいね〜これw
これこそ勝手な思い込みじゃないの。
と思わせてこのオチ↓かw

>いいものに出会える可能性が高いところに特化したほうが
>有意義だと思うけどね

きみアンチでしょ?w
64名無しのエリー:2006/04/19(水) 23:39:35 ID:GTARvDOI
>>61
いい曲があるのが当たり前って?お前あんの?ねぇだろうが!住所と番号書けよ腰抜け野郎が!やってやっから!それでいいだろ?な?

俺はここでMr.Childrenの研究。お前は?小便ちびってんのか?やるか?番号早く書けよ。
65名無しのエリー:2006/04/19(水) 23:41:48 ID:V7fEZEkp
アンチがアンチを釣ってどうする
66名無しのエリー:2006/04/20(木) 00:24:59 ID:4zap1hgQ
>>64
どうやら香ばしいチルヲタが釣れたようだw
君はひどいねー。低脳を通り越してもはや悲劇だよ。
何を言いたいのか全くわからないんだけどw
もしかして日本人じゃないのかな?w
67名無しのエリー:2006/04/20(木) 00:44:27 ID:4zap1hgQ
ごめんねーチルヲタのみんな邪魔しちゃってw
もう邪魔しないよ
>>60>>64がみんなと一緒に作曲理論を研究したいんだってさ!
こういう仲間がいてくれるとと頼もしいよねw
あ、sage進行でよろしくね
68名無しのエリー:2006/04/20(木) 01:39:03 ID:0bc6S6R6
ミスチルさいこー!
69名無しのエリー:2006/04/20(木) 01:41:25 ID:LEJiKHS0
>>63
きみ全然反論になってないよ
反論するなら
世の中の音楽の「大部分」がいいものであるってことを証明しなくちゃ。

いろんな音楽を聴いたほうが有意義
なんていうほうがよっぽど典型的な2ch脳。
2ch内のそこかしこに書いてあるじゃん。
70名無しのエリー:2006/04/20(木) 02:00:07 ID:4zap1hgQ
>>69
きみは>>62か?
てっきりアンチかと思ったんだけどちがうのかなー?
後半は正論言ってたからつい勘違いしちゃったよw
どちらにしろ君も真性だね。
ミスチルを特化してる分際でよくも
>世の中の音楽の大部分がいいものであるっていうのなら
>そういえるけど、そうでない以上
こんな事が言えたもんだw
おまえの言う大部分は世にある音楽の極一部に過ぎないよ。ようはJPOPだろ?
バカを相手にしててもつまんないからもう寝るよ。
7160:2006/04/20(木) 02:10:09 ID:kqOaPMaI
俺はミスチルファンじゃねぇから。ただ音楽理論は興味深い。お前は?あ、何も知らない素人ですかサヨウナラ
72名無しのエリー:2006/04/20(木) 02:57:41 ID:WAT3Q9a6
低脳は放っておこう。少し逸れるが、民夫のThe StandardのAメロのコード進行おもしろいよ。一時的転調を連続してやってる。
73名無しのエリー:2006/04/20(木) 11:28:35 ID:kqOaPMaI
>>72
具体的なコード進行は?
74名無しのエリー:2006/04/20(木) 16:06:48 ID:Zyk+/ZSd
キモいファンがいると聞いて他スレからやってきますた(・∀・)
75名無しのエリー:2006/04/20(木) 18:47:50 ID:Mu+0crdZ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42927951
作曲をしたいのですが、こういうのでやるのってどう便利?
76名無しのエリー:2006/04/21(金) 04:02:21 ID:gfSQ5v3A
>>70
新打法がいい
77名無しのエリー:2006/04/26(水) 17:46:49 ID:h+itk7im
プッまったく盛り上がってないねここ^^
78名無しのエリー:2006/04/27(木) 01:24:07 ID:frCFyFGQ
変なアンチが入ってくるからね
作曲板でやればいいのに
79名無しのエリー:2006/05/02(火) 20:45:17 ID:mmVPR9HQ
80名無しのエリー:2006/05/29(月) 20:46:33 ID:ieR3XYQr
ミ小スにタそーチルドいこうレンはウリ結界ジョニーンロ限界ート
と林か影ホしワじゅイトスおいトとライアニマルプスなんか
に武も響影響てを受けたらしい。というのもドかミナンとカレート
と史かを7thとどいってたコーていドを多の用するぽぽのが影響を
垣は間う見れるこ一端なんだよね。ジミるヘ行脚ンコlite
ードは
♯何9tけhのことになんだけどこれはご愛h嬌。
81:2006/06/12(月) 17:16:30 ID:CVqO3bFv
http://mrchild.com/bbs/mrchild/ibbsk.cgi

Mr.Childrenヲタサイト
82名無しのエリー:2006/06/12(月) 17:55:11 ID:vLkhZSoi
h
83名無しのエリー:2006/07/13(木) 19:30:07 ID:+quArCJT
age
84名無しのエリー:2006/07/13(木) 19:38:25 ID:0vcDUOKG
メンヘルサロンや既婚女性板という場所でも
チルヲタとアンチルが喧嘩してるわけだが
85名無しのエリー:2006/08/03(木) 09:33:54 ID:VMKbnQU9
小林さん47歳に見えない…。
86名無しのエリー:2006/08/06(日) 01:57:19 ID:r41Em1hT
初期ミスチルや初期マイラバだと、ウェザーリポートやスティーリーダン
みたいなフュージョン系の影響が強いんでないの?
ミスチル中期からはロックだけど
最近の小林サウンドだと、フュージョンンやメタル風のギターや
サックスみたいなホーンが全然出てこないよな

ところで、このスレ建てた人ってなんかの本に影響されたんだろ?
本の名前は忘れたけど、おれも昔読んだよw
ミスチルだけじゃなくて、その本に出てきたアーティストの曲も
聞けよなw
87名無しのエリー:2006/08/13(日) 12:49:59 ID:8ajG7Nge
ミスチルはキモヲタ向けの害毒音楽
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1155394933/
88名無しのエリー:2006/08/13(日) 16:02:38 ID:GaqYqLZ7
マイラバね、一瞬マイブラと勘違いして焦った。
89名無しのエリー:2006/08/13(日) 16:44:29 ID:XUhdS6jE
バンクバンド聴けば桜井のルーツが垣間見れる
90名無しのエリー:2006/09/22(金) 17:22:18 ID:0ZqFipcY
91名無しのエリー
とりあえず銀行バンドやってからは明らかに桜井和寿の歌唱力に向上が見られる。

86の言ってるなんかの本ってEVELYTHINGだろ?
通称山下本だっけ?
サザン酷評するし深海否定派だしなかなか読みごたえがあるよな。

というかMr.Childrenをきちんと音楽的に解析しようと試みた書物ってあれ以外に全くない。

でも、『悪魔のコードを使ったのでMr.Childrenは解散する』とか『小林の起こした松下とAKKOの2股は公私混同であり、許されるものではない』とかかなり俗的で著者の偏見に満ちている箇所もあり、かなり萎えた。