【盗作】B'zのパクリ考察スレ pt.13【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:19:43 ID:EH2xD35B
>>951
クレジット入れてれば、それだけでリスペクトかは無問題だと思うのは
音楽を芸術作品じゃなくて商品としか見てないのと一緒だよね。
音楽ファンを自称する割には、随分お粗末な感性だよね。
953名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:29:42 ID:eFVOCZnX
>>951
もしかして楽曲はクレジットを見るためにある物だと思ってる人っすか?w
954名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:31:12 ID:sQwj29Su
>>944
マイク&メカニクスの曲を聴けばわかるよ。
あの曲自体じわじわ良さが伝わるタイプの曲だよ。
別に追加情報で発表されたわけじゃなく、最初からそういう曲だったよ。
俺が当時、英語がしゃべれなくて、歌詞を理解できていなかっただけだけ。
曲自体にも良さがあったから調べてみたら、そういう背景があった。
そしてあらためてみたら、新しい感動が生まれたってこと。

そういう経験がないのか…。寂しい人だね。
まだねんねの坊やだからわからないんだろうけど、
ガキの頃に聴いて何とも感じなかった曲の良さが突然わかったね。
955名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:35:32 ID:M1KKakPD
また阿呆が暴れてるな。

ならここでパクリと認定されている曲が、
原曲と比べてどう芸術性で優れているのか具体的に述べてみれば?
956名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:40:12 ID:eFVOCZnX
>>955
劣ってるとも優れてるとも思ってないっすw クレジットが入ったら優劣の差が変わるんすか?w
957名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:44:42 ID:EH2xD35B
良い作品かどうかが重要か?

盗作かどうかが重要か?

FLOW等の例もあり、クレジットを入れてることと、良作品かどうかやリスペクトしてるかどうかは関係無い。
そして多数のアーティストはもちろん多ジャンルから影響を受けている人は多いので、
沢山の箇所から引用していることはリスペクトの有無とは関係無い。
また、リスペクトの形は様々でありもし偏見のファンがリスペクトを感じられなくても
元のアーティストがリスペクトを感じられればそれで良いのである。
所詮カバーしようが、リスペクトを全員のファンに理解してもらうなど不可能なのだから。

盗作かどうかを気にする人間は、音楽のみを評価しているわけではない。
「もしかして金儲け目的か?」などと無粋な想像をしているのだ。
金儲け目的の度合いがゼロの人間などいるのだろうか?
もしくは明確に「何%」と決められるのか?何%ならいいのだろうか?

もし売れ線狙って書いた曲だろうと、お涙頂戴のストーリーをおまけでつけた
曲だろうと、感動したのならそれを認めればよいのだ。
自分の感性の結果なのだから。感性を貶すのは愚の骨頂。
AEROSMITH聴こうが、JAZZファンには見下されることもある。

>>954
背景が真実なんて何で分かるの?アーティストが許可した情報しか流して
ないのがまだ分からない?

>>955
芸術性を具体的に説明できる奴なんていません。数値化、言語化できるの?

958名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:47:13 ID:M1KKakPD
>>956
そういうことじゃなくて。
B'zの曲にも独自の芸術性を感じてるわけでしょ、信者から見たらさ。
「芸術作品」とまで言ってるんだから。
そういうところを説明できれば少しは理解されるんじゃないの。
959名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:56:44 ID:eFVOCZnX
>>958
芸術作品って言ったのは俺じゃないんすけど何で俺に説明を求めるんすか?w  「パクリと認定されている曲が原曲と比べてどう芸術性で優れているのか具体的に述べてみれば?」って事はパクリと認定されたから芸術性が劣ってるようにとれるんすけどどうっすか?
960名無しのエリー:2005/09/01(木) 11:58:16 ID:EH2xD35B
「本当の背景」と思ったところで、実は嘘かも知れない。
だから、想像するのさ。「実はこうかも知れない」とかね。
正解が分からないから、幾通りにも楽しめる。正解が分かると、その曲の
イメージが固定されてしまう。
「僕は君が好きだ」という歌詞に、「僕はアケミのことを思って書きました(実はデブです)」
なんて教えられたくないなだろ?

解釈は自由なのに、正解を聞いて安心しようなんてつまらないだろ?
961名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:04:13 ID:M1KKakPD
>>959
>何で俺に説明を求めるんすか?w
何でだろうねえw 別に君じゃなくてもいいけど。
他の人の作品を多く引用しながらも、
独自の芸術性や音楽性を保つことは可能だという論調だから、
B'zのどこにそれを感じるのかを聞いてみたいだけ。
962名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:08:51 ID:eFVOCZnX
>>961
あれ!都合の悪い質問はスルーっすか?w
963名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:09:00 ID:EH2xD35B
その典型はやはりスピッツだろうなぁ。あの謎の歌詞に明確な正解を
出すとファンは減るだろうね。さっぱり意味がつかめないから、面白い。

>>961
具体的に説明できる音楽ってあるのか?
所詮抽象的な言葉でしか語れない。
そこを馬鹿にしたいだけでしょ?
無理に現実の証拠を出そうとすると、ソニンと一緒にされてまた馬鹿にされる。
Aerosmithのどこがすごいのか、具体的に文章で説明してよ。
964名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:18:41 ID:M1KKakPD
>>962
だから、「引用してても別に芸術性が失われるわけではない」んでしょ?
B'zの場合はどういう点で独自性、芸術性があるのかを聞きたいだけなんだが。
自分らが言ってることなんだけど、結局は答えられないわけか。
ちょっと期待しすぎたかな。

あと、文体は変えたほうがいいよ。
965名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:21:42 ID:EH2xD35B
>>964
だから、
具体的に説明できる音楽ってあるのか?
所詮抽象的な言葉でしか語れない。
そこを馬鹿にしたいだけでしょ?
無理に現実の証拠を出そうとすると、ソニンと一緒にされてまた馬鹿にされる。
Aerosmithのどこがすごいのか、具体的に文章で説明してよ。

◆自分も芸術性なんて文章で説明できないし説明なんて不可能なんて
分かっていながら、相手には説明を求める。(そして相手がシグネイチャーなど
の根拠を出すのを待っているだけのただの釣り)
966名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:23:53 ID:eFVOCZnX
>>964
失われるわけではないんでしょ?って・・・言葉が出ませんねぇ・・・ 先に言い出したのはそっちでしかも人が好んでる物に勝手にケチ付けてる方が説明義務あるんじゃないんすか?
967名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:27:31 ID:WJHMdDkC
ここはBZじゃなくて、松 本 を た た く ス レ なのか。
稲葉の歌詞はどうなんよ?稲葉の歌詞にパクリはないの?俺はそこが気になるな。
968名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:28:51 ID:eFVOCZnX
アンチの人達って人に指図してる事と同じ事をやっちゃうくらい人間的にもレベル低いんすねw そろそろ時間がないので消えるので異論があるなら勝手に吠えててください。自分はもう来ないと思いますけどw
969名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:32:34 ID:M1KKakPD
>(アンチは)音楽を芸術作品じゃなくて商品としか見てない

こう言ってるからさ。B'zの曲はもちろん芸術作品なんでしょ?
なら引用があっても、どこかに彼らなりの音楽的な色があるんじゃないの。
言ってみればそこに惹かれてるわけでしょうに。
楽曲そのもののどこに価値を見出してるのか聞きたいだけなんだけどなあ。

…だから文体は変えたほうがいいってw
970名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:42:17 ID:EH2xD35B
>>969
◆自分も芸術性なんて文章で説明できないし説明なんて不可能なんて
分かっていながら、相手には説明を求める。(そして相手がシグネイチャーなど
の根拠を出すのを待っているだけのただの釣り)


言ってしまえば200曲程ある曲の中で10曲程度が他人の作品を分かりやすく引用
したものでも、全く評価が揺るがない。
こっそりやればいい(?)のに、堂々とやってるのは自分の実力が揺るがない
自信があるから。事実、それから10年トップのまま。

君はどこからも引用してないらしい、AEROSMITHの曲のどこに価値があるのか
文章で説明できる?そっちは100%なんだから楽勝でしょ?
971名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:48:16 ID:eK5x45ep
また逃げたよ。

おそらくこの人は激アンチで、著作権法で許される程度で
音源掲載した考察ホームページを誰かに作ってほしくて、
毎日あおりにきてるんだろうね。

一度試しに作ってみようかな。
そんなに望むなら。
972名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:51:06 ID:M1KKakPD
自分がどこに惹かれてるのかも答えたくない(答えられない)わけね。
結局世間的な評価を頼りにしてるだけか。時間の無駄だったわ。
973名無しのエリー:2005/09/01(木) 12:57:41 ID:wzppEwGr
B'zのパクリ曲を全部教えろ
974名無しのエリー:2005/09/01(木) 13:12:42 ID:amlURib6
>>972
ID:EH2xD35Bにそっくりお返しされるに30ペソ
975名無しのエリー:2005/09/01(木) 13:25:06 ID:47+Hzp3N
ようするに

「クレジットを入れる入れないの問題と楽曲のクオリティは別問題だ」

と言いたいんだろ?信者は。その理屈は間違いではないよ。
でもね、クレジットを入れないで無断で他人の曲やフレーズを使用したら
「それは盗作だ」と批判されるのもまた当然の事なんだよ。分かる?

例えば、

『Aというアーティストが「ほにゃらら」という曲を発表しました。
それはそれは素晴らしい出来の曲で大ヒットしました。
しかしその曲は実は盗作である事がのちに判明しました。
当然Aは盗作の事で批判を受ける事になりました』

って事なんだよ。「素晴らしい曲に仕上がれば盗作しても良い」?
そんな身勝手な屁理屈が通用するのはビーズヲタ同士だけなんじゃないの?
悪いけど一般人には通用しないと思うよ。
976名無しのエリー:2005/09/01(木) 13:38:59 ID:47+Hzp3N
あと、シグネイチャーモデルが発売されている事を
B’z(松本)のアーティストとしての評価の基準にしようとしてる人もいるみたいだけど
それってつまりこういうことだよね・・・。

●シグネイチャーモデルが発売される事は一流の証らしい。
(じゃあソニンや高見沢も一流アーティストだね( ´,_ゝ`)プッ )

君はソニンモデルや高見沢モデルと、松本モデルとを区別する理由を
逆に説明する必要があるよ。シェクターとESPとギブソンの差異についての説明もね。
まさか今時ギブソン至上主義を唱える時代遅れな人じゃないですよね?
松本モデルは日本でしか売ってないって事も念頭に入れておいて下さいね。
そういやその事を皮肉ったコピペもどっかにあったなぁ・・・。
977名無しのエリー:2005/09/01(木) 13:46:24 ID:EH2xD35B
>>972
逃げたね。お疲れさん。
マイナーなの聴けばそれだけでもう「売上げ志向と思われない」とか思ってるでしょ?
じゃあビートルズを聴いてる人は、世間的な評価を気にしてる
だけだったのね。
偶然好きなのが売上げもすごかったという可能性を考えないのだろうか。

芸術性を具体的に説明できると思ってる時点で、釣り宣言だよ。
言葉で言い表せなくても感じ取れるからファンなんだろ?
説明できたら音楽通なら、君は説明人生頑張りなw

あえて答えてあげるよ。
歌唱力、ギターテク、サウンド、詞、曲、に魅力を感じているよ。
もちろん分からない人には一生分からないからねw
978名無しのエリー:2005/09/01(木) 13:50:59 ID:EH2xD35B
>>975
おや、一つの真実として成立してれば全く問題は無いのですよ。
純粋に音楽を評価することが僕の目的であって、
利権にこだわって盗作批判する立場を取るなら、それも勝手にすれば?
という感じです。
最も一般人は評価しなくても海外のミュージシャンには評価されてるみたいですけど。

>>976

◆自分も芸術性なんて文章で説明できないし説明なんて不可能なんて
分かっていながら、相手には説明を求める。(そして相手がシグネイチャーなど
の根拠を出すのを待っているだけのただの釣り)
◆B'zの実力を素人考えだけで必死になって否定する
◆音源を聴いた人は誰でも納得するB'zのパクリを認めない奴はキチガイという割に
 世間、業界の人は誰でも納得するB'zの実力を認めない。

979名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:01:33 ID:sQwj29Su
>>975
同意。
いや、今日は信者もいい事言うなって少し関心してたのよ。
俺もクレジットの問題で全てを説明するのはどうかと思ってた。
クレジットがあっても駄作はあるし、元の作者から差し止められたケースもある。

逆にクレジットがない盗作曲で、優れていて、なおかつ批判の対象にならない曲もあるかもしれない。
もっとも俺は知らないけどね。
980名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:03:06 ID:sQwj29Su
信者の人にお願いしたいのだが、アンチでもいいけど、
B'z以外でコピペして作られた曲ってどういうのがある?
サンプリング以外で。

俺はリスペクトがあるのなら、一人前のプロがコピペはしないと思っている。
(SaveMeだっけ?あのジミヘンのパロディみたいなのはまた別だが)
○○っぽいプレイはありだけど、○○のフレーズをそのままってのは記憶にない。

他のミュージシャンの「リスペクトした結果」のコピペ曲の例と比較してみようよ。
スレ違いとか言うアンチも少しは我慢しろ。
981名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:08:20 ID:fIWR07SR
>>976
ソニンはシェクタージャパン、たかみーのESPは国内の高級ギターブランド
じゃあ何で評価に値しない松本は海外の高級ギターブランドのギブソンなの?
評価に値しないモデルなら、エピフォン(ギブソンの半島製廉価ブランド)や
エピエリ(エピフォンのちょっと高級機を作る国内ブランド)でやるべきだよね。
だってギブソンは手当たり次第のアーティストのモデルを作るような所じゃないんだから。
少なくとも海外の高級ギターメーカーで手がけたい魅力があったからじゃないかな。
商売として売りたいならエピやエピエリの手頃な値段で売った方がリスクは少ないし
TAKバーストなんて杢目次第でしか売れてないのを分かってるのに
ギブソン初の形のモデルまで作り始めたのはそれなりの評価がないとできないよね。


これってソニンやたかみーと同じかな?
982名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:11:05 ID:47+Hzp3N
>>978
全く反論になっていませんよ。

つまり君は
【結果が全て。良い曲を作る為なら盗作しても良いんだ。】
と思っているという事で宜しいですか?

下半分については更に意味不明ですね。私は

・ギブソン松本モデル(日本でしか売ってない)

・ESP高見沢モデル
・SCHECTERソニンモデル

の差異を述べろと聞いたのだが・・・。確かにギブソンから日本人のシグが出るのは珍しいが、
別にそればギブソンが松本の実力を認めたからじゃなく、
「日本だけで売るなら良い商売になる」とギブソン社が判断しただけの事なのでは?
アーティストとしての実力を評価しての事なら何故本国で売らないんでしょうねぇ・・・。
どっちかっつーと山野楽器の功績でしょ。あれは。

そういう意味で「ソニンモデルも高見沢モデルも松本モデルも変わらん」

と言っているのだが、反論があるのなら論理的反論をしてもらえますかね?
983名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:18:54 ID:5ZPl6MsP
高見沢みたいなイビツなギターESP以外に作るわけないだろwww
984名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:19:28 ID:EH2xD35B
>>979>>980
俺も知らないがね。

>>982
リスペクトをしていて、元の人が感じ取ればそれは盗作ではない
(少なくとも本人の間では)と言ったまで。
カバーしても糞なものもあるので、盗作かどうか論じるのは無意味だと考えている。

>>982
君には全部そう見えるんでしょ?でも材料の解釈の仕方なんて様々。
君はB'zの実力を認めない方向に持っていきたいだけ。
前例が無い程様々なアーティストがサポートについても、
全部リップサービスに見えたりするんだから、もう話にならない。

「実力を評価したから」が先なのか、「金が欲しいだけ」なのか、
もう耳で判断するしかない。
せいぜい、釣りにいそしんでください。
985名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:20:41 ID:47+Hzp3N
>>981
ソニンやタカミーと同じですよ。

シェクター”ジャパン”って部分を強調してるって事はある程度内情を知ってる人
なんだろうから説明しておくけど、松本モデルはギブソン製と言っても
本国のカタログには載ってないし、発売もしていない実質ギブソン”ジャパン”状態だからね。
これが日本人目当ての金儲け以外の何だって言うんでしょうねぇ?
日本人の為にギブソンを動かした山野楽器のセールス能力は評価しますよ。

ちなみにアイバニーズもESPも国内発のメーカーだけど海外メーカーに
劣っているわけではないよ。(ある程度の知識があるなら分かってるはずだが・・・。)
売上に関してはギブソン・フェンダーを抜いてアイバニーズがTOPだし。
「海外の高級ギターブランドのギブソン」なんて発言している所を見ると案外
何も知らない人なのかな?

海外の一流ミュージシャンも日本のメーカーのアイバニーズやESPを好んで
使っているのが現状です。ギブソンも素晴らしいギターを作るメーカーだけど、
今時ギブソン至上主義を掲げるなんてナンセンス。

それにエピ製のシグが格下ってわけでもないしね。エピ限定のボブマーリィのシグ
や特別仕様のレイナードスキナードのシグもあるし。

これでも「松本モデルだけは特別だ」って言う気なのかな?
986名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:21:56 ID:nEuR/Gan
ぇ、びぃずってパクリ???
987名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:25:16 ID:EH2xD35B
>>985
君には全部そう見えるんでしょ?でも材料の解釈の仕方なんて様々。
君はB'zの実力を認めない方向に持っていきたいだけ。
前例が無い程様々なアーティストがサポートについても、
全部リップサービスに見えたりするんだから、もう話にならない。

「実力を評価したから」が先なのか、「金が欲しいだけ」なのか、
もう耳で判断するしかない。
せいぜい、釣りにいそしんでください。


連投規制で失礼しますよ。
988名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:26:08 ID:47+Hzp3N
>>983
多くの海外一流ミュージシャンも使用しているあのESPに
とんでもない変形ギターを作らせてしまう高見沢さんは、
松本さんと同じくらい凄いって事ですか?w

>>984
今度は【良い曲だったらそれは盗作とは言えない】 ですか・・・?もう無茶苦茶ですねw

>前例が無い程様々なアーティストがサポートについても
>全部リップサービスに見えたりするんだから、もう話にならない。
>「実力を評価したから」が先なのか、「金が欲しいだけ」なのか、
>もう耳で判断するしかない。

だからそれは

●海外のアーティストと共演する事は一流の証らしい。
(じゃあ反町やモー娘やスマップも一流アーティストだね( ´,_ゝ`)プッ )
●B'zとの共演がジャパンマネー目的である事が理解出来ない。(ボランティアだとでも思っているのだろうか?)
●海外アーティストはリップサービス過剰気味であるという事実を知らない。

って事ですよね?無理やり釣り認定する前にせめてこの皮肉に論理的に反論して下さいよ。
松本、B’zだけを特別視する明確な根拠を添えてね。
989名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:26:11 ID:5ZPl6MsP
>>985
>>981は、日本だけでしか売らないギターをギブが売る理由があるんじゃないか?って言ってんだろw

>TAKバーストなんて杢目次第でしか売れてないのを分かってるのに
>ギブソン初の形のモデルまで作り始めたのはそれなりの評価がないとできないよね。
これについてはどうよ?
990名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:29:32 ID:5ZPl6MsP
>>988
松本ってそんなに凄いか?
プレイヤーとしては面白くないだろw
あそこはギタテクが優れてるだけ。
991名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:31:59 ID:47+Hzp3N
>>987
同じ事何度も言ってないでちゃんと反論して下さいね。
>>989
>日本だけでしか売らないギターをギブが売る理由があるんじゃないか?
うん。だからそれは山野の功績だよ。
「こういうの作って日本で売れば儲かりまっせ!ギブソンはん!」
と持ちかけて、見事それが実現されたんだからね。

君は何が理由だと思ってるの?まさか松本のアーティストの実力と
ギブソンからシグネイチャーが発売された事を結びつけて考えているわけじゃないよね?
だったらどうしてアメリカ本国ではカタログの片隅にも載ってない状態
なんですかね?それについてはどう考えてるの?

逆に聞くけどさ。オリジナルシェイプが発売される事と
アーティストとしての実力がどう結びつくわけ?それこそ高見沢と一緒じゃん。
ギブソン(しかも実質ギブソン”ジャパン”状態)をマンセーしてESPを見下すわけ?
992名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:32:08 ID:5ZPl6MsP
>>988
>>990の補足しておくけど、ギタテクってギターテクニックじゃないから勘違いしないでね。
993名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:34:08 ID:47+Hzp3N
>>990
>松本ってそんなに凄いか?
俺は全然凄いと思ってないよ。

>プレイヤーとしては面白くないだろw
同意。

>あそこはギタテクが優れてるだけ。
テクニックの意味?それともギターテクニシャン(裏方)の意味?
そういう略語は普通使わないよ、紛らわしいから。
994名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:35:34 ID:47+Hzp3N
>>992
レスが被ったね。

>ギタテクってギターテクニックじゃないから勘違いしないでね。
おk。

松本は凄くない。プレイヤーとしては面白くない。
ギターテクニシャンが優れてるだけ。

って結論でフィニッシュだね。
995名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:36:01 ID:5ZPl6MsP
>>991
おじちゃん何で俺に怒ってるの?
996名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:37:12 ID:47+Hzp3N
>>995
あれ?どっかでレス番号間違えたかな?ごめんごめん。
俺も君と同じく、

「松本は凄くない。プレイヤーとしては面白くない。
ギターテクニシャンが優れてるだけ。」

と思っている仲間だよ。
997たく:2005/09/01(木) 14:54:47 ID:hWqGo9VU
似ているというのはわざと似せて作っていて、
盗作と言われるギリギリチョップへのチャレンジ的お遊び。

単なる「お遊び心」、、、わかる?

よってあれがこれに似ているとか必死に書き込んでいる輩は
みごとに釣られているだけなんっすよねー
998名無しのエリー:2005/09/01(木) 14:58:42 ID:47+Hzp3N
まとめ。

ソニンモデルも高見沢モデルも松本モデルも意味合いは同じ。
メーカーだってボランティアでやってるわけじゃないんだし、
売れる(売れそうな)物を企画して製作販売するだけ。
(無論、結果論としての企画の当たり外れは別問題。)
松本モデルだけを特別視する理由なんて無いし、
松本がアーティストとして認められたからギブソンからシグが出たってわけじゃない。
そういう理屈でシグが発表されたんならアメリカ本国で松本モデルが売ってないのは何故?
(事実、アメリカ本国のギブソンのカタログには松本モデルなんて片隅にも載ってない)
確かに海外のメーカーが日本人のシグを作るのは珍しい事だが
それは代理店である山野楽器の営業功績だと解釈したほうが正しいだろう。
あの時期の山野は頑張ってたよね。Fカスタムショップのビルダーに
「春畑モデル」とかも作らせてたしw

今時、シェクターやESPなどの国内メーカーを見下し、ギブソンをマンセーするなんてナンセンス。
アイバニーズだって国内メーカーだよ。多くの海外一流アーティストが
日本のメーカーを評価し、日本のメーカーのモデルを愛用しています。
オリジナルシェイプについて考察するなら、なおさら高見沢と同レベル。
(いや、そういう視点なら高見沢のほうがむしろ格上かもw)

ようするに、アーティストとしての実力を測る指針として
シグネイチャー云々を材料にして語るなっ  て事。
999名無しのエリー:2005/09/01(木) 15:01:52 ID:cNASAFLR
B'zは盗作コンビw
1000名無しのエリー:2005/09/01(木) 15:02:37 ID:cNASAFLR
B'zは盗作コンビw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。