【ファンも】オレンジレンジ統一本スレ7【アンチも】
4 :
名無しのエリー:
論点整理
・楽曲の酷似が似ているのではなく意図的盗用によるものという確証はあるのか。
(それはつまり○○からパクったという作者の意図を示す証拠、
その曲の発想が○○という曲に準拠しているとしか考えられない根拠)
似ているから、聞けば分かるは何の説明にもならない。
パクリ検証サイトもそこに言及しているものはほとんどなく、
似ている→パクリの短絡的思考に基づいたものばかりである。
・パクリ発言は証拠能力がない
(具体的にどの曲に宛てられたものかわからない。
少なくとも一曲はパクっているとはいったところで
結局ではどの曲なのか?が証明されない限り証拠にならない)
「少なくとも一曲パクっている」は論証からの逃げの何者でもない。
それは推測であって証拠ではない。
5 :
名無しのエリー:05/03/07 09:22:53 ID:OakNLSjl
・タイトルからして意図的に引用元を臭わすロコローション等は
その性質上「パロディ」と考える方が明らかに適当である。
(盗作とパロディは表現の目的が明確に異なり倫理的扱い方も異なる)
盗作然とした盗作と違いその倫理的悪質性の差はは雲泥の差である。
クレジット変更は「パロディだと自覚していたがオリジナルで通せるレベル」と考えたソニーと
「これがオリジナルとは認められない」とした楽曲の権利者の
見解の相違だったにすぎず、3ヶ月間の違法期間とはいっても
問題の核心はソニーの不手際でしかないうえに
少なくともクレジット変更によって当事者間の和解が成立している。
ちなみにロコモーションは80年代にはカイリーミノーグが歌ったヒット曲であり
最近カード会社のCMタイアップにも使われました。
パロディが成立しないほど知名度がないとは必ずしも言えません。
彼らの支持基盤である10代の認知度が低かったのは結果論に過ぎません
6 :
名無しのエリー:05/03/07 09:23:24 ID:OakNLSjl
ちなみにロコモーションは80年代にはカイリーミノーグが歌ったヒット曲であり
最近カード会社のCMタイアップにも使われました。
パロディが成立しないほど知名度がないとは必ずしも言えません。
彼らの支持基盤である10代の認知度が低かったのは結果論に過ぎません
また「作り手の方法論」としてのパロディは成立しうる。
受け手の認知によってパロディをパロディたらしめる「おかしみ」
を喚起することによりパロディが表現として完結するか否かが
受け手の認知の有無に依存するのであって、
受け手の認知が無ければ「パロディ」でないとするのは強引である
あまつさえ日刊ゲンダイによれば彼らはロコモーションをパロディと公言しているとされる。
7 :
名無しのエリー:05/03/07 09:24:04 ID:OakNLSjl
サンプリング音源(権利処理済み)を使って作曲してもほとんどの場合作曲者欄は
編曲者の曲としてクレジットされることの方が多いように、
ロコローションが引用を伴うオリジナル曲なのか、
替え歌のような扱いが適当な楽曲なのか、
引用度の割合はどの辺りからが作曲者欄にクレジットが必要なのか
その見解のズレは大いに起こりうるだろう。
8 :
名無しのエリー:05/03/07 09:24:37 ID:OakNLSjl
・あなた方の鑑賞対象は「音楽」ではなく「アーティスト」なのですか?
アーティストが人格的に品行方正でなければならないと誰が決めたのでしょう?
それはあなた方の極めて主観的倫理感。
バンドを貶めるための後付けの道徳論に過ぎない。
アーティストの人格を過度に重視し切り離すことをせず
音楽に投射しようとするのは日本人の悪い癖である。
音楽面に言及せず人格否定にばかり腐心するのは
音楽評論するものとして極めて嘆かわしい事である。
まして業界人でもない人間が「アーティストとしての自覚」
などという漠然とした精神論を持ち出すのは、
嘆かわしいのを通り越してもはや滑稽である。
傲慢なベートーベン、卑猥で下品なモーツァルト
暴力沙汰ばかりのオアシス、ドラッグと刑務所沙汰ばかりのリバティーンズ。
人格否定ばかりするのは音楽評論するものとして
極めて傲慢で低レベルで偽善的で卑怯で非生産的であると言わざるを得ない。
9 :
名無しのエリー:05/03/07 09:25:21 ID:OakNLSjl
いくらメディア露出があってもタイアップがあっても
売れないアーティストもいれば売れるアーティストもいます。
演奏が旨くて超絶テクニックをもっていても歌唱力があっても
それだけで売れるかと言えば答えはもちろんNOです。
ルックスと音楽の売上の関係にしても限界があります。
ライブが下手なバンドなどゴマンといます。洋邦問わず。
結局、如何なる批判を加えても、少なくとも270万人の人間の需要を
満たすだけの実力があったのだということです。
主観的な批判はいくらでもできますが、
客観的に見れば売れっ子以外の何者でもありません。
10 :
名無しのエリー:05/03/07 09:25:51 ID:OakNLSjl
・ミーハーなことは悪いことでしょうか?
ミーハーな人という表現は得てしてメディアに流され明確な趣向も持たず
音楽を聞く人という意味で使われますが、それは悪いことでしょうか?
音楽を聞く人がどういったメディアでどういった情報をえてアーティストを選ぶか
それはその人の自由であり、人から文句を言われる筋合いはない。
ミーハーと言って人をけなす人間は「自分は人に流されず音楽を聞くから」
という根拠のない自尊心を人に見せびらかしたいだけだが、
そう本人が自覚しているだけで、結局「何かしらのメディア」に頼って音楽を聞いている。
「そのメディアが一般的か否か」「メディアに流される割合が強いか否か」
その差なだけで、結局は「五十歩百歩」「目糞鼻糞を笑う」以上でも以下でもない。
完全にメディアに頼らず音楽を聞ける人間など一握りしかいないだろう。
音楽知識を自慢したいだけの幼稚な自己顕示欲の発露に過ぎない。
12 :
名無しのエリー:05/03/07 09:26:27 ID:OakNLSjl
パクリ検証にまつわる七つのずさんさ
・不明確な疑惑を「似ている」という感覚的根拠だけで列挙している
・信憑性を高めるための音楽理論的、批判的考証がまるで為されていない
してあっても得てしてずさんなものが多い
・疑惑を提示しておいてそれを検証する義務を怠っている
・「パクリでないという証拠もない」という水掛け論を提示する
・盗作「疑惑」を確定した「事実」のように扱う
・盗作に関する考証を無視、飛躍して道徳論を展開する
・自分自身は検証する知識も持たず、他人の受け売りに終始する